人が倒れたときや、けがをした人を見つけたときのために、応急手当を学びましょう
救急車が来るまでの間に、そばにいる人が応急手当をすれば、救命や悪くなることを防ぎ、痛みを軽くすることができます。
下関市消防局では、心肺蘇生法やAED[電気ショックをする機械]の使い方、たくさん血が出た時の止め方などを学ぶ講習会を開催しています。
いざというときのため、応急手当の知識・技術を身に付けましょう。
1 講習内容
2 講習日
3 場所
⑴ 下関市岬之町17−1 下関市消防局
⑵ 下関市豊浦町大字宇賀4940 下関市宇賀ふれあいセンター
4 料金
無料(応急手当普及員養成コース及び応急手当普及員再講習では、応急手当指導者用テキストが必要となります。詳細は予約時にご確認ください。)
5 講習を受けられる人
どなたでも受けることができます。
6 申込方法
⑴ 一人で受ける人
(1) 「2の講習日」から受けたい日を選んでください。
(2) 消防局警防課か最寄りの消防署に電話をして予約をしてください。
※下関市宇賀ふれあいセンターで開催しますが、予約は消防局警防課か最寄りの消防署に電話をして予約してください。
※申込期限は、開催日から2週間前までです。早めに申し込みをしてください。
⑵ 団体で申し込みされる方 10人〜
(1) 「2の講習日」から受けたい日を選んで ください。
(2) 消防局警防課か最寄りの消防署に電話をして仮予約をしてください。
(3) 様式1「受講申請書」及び様式2「受講者名簿」に必要事項を記入の上、消防局警防課か最寄りの消防署にFax若しくは申請書を持ってきてください。
※下関市宇賀ふれあいセンターで開催しますが予約は消防局警防課か最寄りの消防署に電話をして予約してください。
※申込期限は、開催日から2週間前までです。早めに申し込みをしてください。
⑶ 定期開催のスケジュール内では受講することができない方
個別での開催も行っていますので、最寄りの消防署にご相談ください。
⑷ 救命入門コースについて
救命入門コースは、個別での開催としておりますので、最寄りの消防署にご相談ください。
7 応急手当Web講習の利用について
講習日までに応急手当Web講習を受講すると、普通救命講習編では、普通救命講習1・2・3及び上級救命講習の講習時間が1時間短くなります。上級救命講習編では、上級救命講習の講習時間が2時間短くなります。予約時に、応急手当Web講習の利用の有無をお伝えください。
なお、応急手当Web講習の利用時の注意事項は次のとおりです。
⑴ 応急手当Web講習は、講習の概ね1ヶ月から1週間前までに受講してください。
⑵ 受講証明書が発行されますので、プリントアウトか写真撮影して講習日に持ってきてください。受講証明書のID及び認定年月日を確認します。(確認できない場合は、受講時間の短縮はできません。)
⑶ 受講証明書を複数人で共有することはできないため、各自が受講し、受講証明書を取得してください。
⑷ 応急手当Web講習を受講後、再度受講しようとすると、各学習メニューに「終了」マークが表示されますが、再受講することや修了テストを受けることはできます。(応急手当Web講習の学習履歴は、パソコン内に保存されるため、パソコンの記録(cookie)を削除しない限り「終了」マークが表示されますが、再受講にあたって記録を削除していただく必要はありません。)
⑸ 受講証明書は、普通救命講習編と上級救命講習編の2種類がありますのでご注意ください。
8 その他
⑴ 感染防止対策について
当局では、新型コロナウイルス感染症等の感染防止のため、密の回避(受講される方の間隔を1~2m以上空ける)、受講前後の手洗いと消毒、検温、会場の常時換気等の感染防止対策を図った上で開催しております。また、発熱や咳症状等がある方は、講習会の参加をお断りさせていただきます。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。また、受講の際には、不織布マスクの着用をお願いいたします。
⑵ 駐車場について
下関市消防局、下関市宇賀ふれあいセンターは、敷地内に駐車場がございます。詳細は予約時に受付者にご確認ください。
⑶ 申込先及び申請書等
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)