ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 消防 > マイナ保険証を活用した救急業務実証事業について

本文

マイナ保険証を活用した救急業務実証事業について

ページID:0135002 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
マイナ救急

マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業が始まります

マイナ救急とは・・・
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。

目的

救急現場で傷病者のマイナ保険証を活用して、受診歴や処方薬などの情報を取得し、救急業務の円滑化を図ることを目的に実証事業を実施します。

実証事業実施期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

マイナ救急のメリット

1 自分の病歴や飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる
 (傷病者の説明負担が軽減される)
2 円滑な搬送先病院の選定や適切な応急処置が実施できる
3 搬送先病院で治療の事前準備ができる

市民の皆さまへのお願い

マイナ救急を実施するためには、マイナ保険証が必要です。
普段からのマイナ保険証の携帯にご協力をお願いします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)