ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・リサイクル > 令和7年度「下関市生ごみ堆肥化容器購入費補助金」

本文

令和7年度「下関市生ごみ堆肥化容器購入費補助金」

ページID:0002179 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 下関市では、市内の家庭から排出される生ごみの減量化と再資源化を促進することを目的に、生ごみ堆肥化容器を購入された世帯に、購入費の一部を助成しています。

 生ごみの減量化とリサイクルにチャレンジしてみませんか。

補助対象者

  • 下関市内に住所があり現に居住されている方
  • 生ごみ堆肥化容器を購入し、ご家庭で使用される方
  • 適正に維持管理ができる方

補助金の額

  • A型処理容器:土地埋込式及び微生物式 補助対象は1世帯2基まで
     購入額の2分の1(上限額3,000円)

  • B型処理容器:電気式 補助対象は1世帯1基まで
     購入額の2分の1(上限額20,000円)

※ただし、1世帯でA型処理容器とB型処理容器機を購入される場合には、それぞれ1基までが補助対象となります。
  A型処理容器+A型処理容器・・・可  A型処理容器+B型処理容器・・・可  B型処理容器+B型処理容器・・・不可

※予算上限に達し次第申請受付を終了いたします。

ダウンロード

よくある質問 

Q.いつまで補助金の申請ができますか?

  申請できるのは購入から1年以内です。予算に限りがあるため、早めの申請をお願いします。

Q.インターネットなどの通販で購入したものは補助金の対象になりますか?

  インターネットなどの通販で購入したものも補助金の対象です。ただし、送料分は補助金対象外です。

Q.領収書は様式にあるものでないといけないですか?

  領収書は様式にあるものでなくても、購入者氏名・購入日・購入金額・購入先・購入内容の記載があれば違う様式の領収書でもかまいません。

Q.ポイント・クーポン等を利用した場合、補助金の額はどうなりますか?

  本体購入金額からポイント利用分を差し引いた実質支払額(消費税含む)で補助金の算定をします。

Q.補助金の交付対象にならないものはどういうものですか?

  ディスポーザ式、自作品、発酵促進剤や微生物などの消耗品は対象外です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)