ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > (記者発表資料)朝ごはん3(スリー)チャレンジ参加賞授与式について

本文

(記者発表資料)朝ごはん3(スリー)チャレンジ参加賞授与式について

ページID:0126816 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

部課名  保健部健康推進課
担当課長名  大園 浩司
係長名    森本 渉
連絡先  231-1408  内線(2854) 

1. 件 名
 朝ごはん3(スリー)チャレンジ参加賞授与式について

2. 内 容

 朝ごはん3チャレンジ事業の趣旨に賛同をいただいた山口県農業協同組合下関統括本部より、協賛として参加賞の山口県産米をご提供いただくことになりました。
応募児童1,254名を代表して、勝山小学校の応募児童65名に、山口県農業協同組合下関統括本部よりお米の授与を行います。

(授与式のながれ)
・健康推進課長挨拶
・山口県農業協同組合下関統括本部 本部長挨拶
・お米の授与(児童代表2名)
・児童代表からのお礼、挨拶

3. 日 時 令和7年3月5日(水)13:40~14:30(予定)
※下校時間のため、取材にお越しになる場合の校内への車両の乗り入れは13:15までとさせていただきます。
小学校付近の道路や校内の運転には十分に留意していただきますようお願いします。

4.場 所 下関市立勝山小学校 体育館(下関市秋根上町2丁目2−1)

5.授与者
  65名(3年生18名、4年生15名、5年生15名、6年生17名)

6.その他 (朝ごはん3チャレンジ事業について)

(概要)
朝ごはんにこどもだけで「ごはんとみそ汁」をつくることに3回チャレンジし、その記録をノートに書いて応募すると、参加賞が貰えるものです。対象は市内の小学校3年生から 6年生です。平成28年度から開始し、今年度で9回目の実施となります。
(目的)
こどもが、自分の力で、朝ごはんにごはんとみそ汁を作る経験を通じて、こどもが食事をつくる力を身につけることや、その保護者がこどもと共に朝食を食べる機会を増やせること等を目的としています。
(応募者推移)
令和6年度は市内小学校42校から1,254名の応募がありました。
・H28年度:235名 ・H29年度:337名 ・H30年度:576名 ・R1年度:779名
・R2年度 :956名 ・R3年度 :1,140名 ・R4年度 :1,291名 ・R5年度:1,217名