ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > (記者発表資料)「下関北九州道路シンポジウム~早期実現に向けて~」の開催について

本文

(記者発表資料)「下関北九州道路シンポジウム~早期実現に向けて~」の開催について

ページID:0127568 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

部課名 都市整備部 都市計画課
課長名 小野 泰敬
係長名 櫻井 祐介
連絡先 083-231-1932(内線 3772)

 下関北九州道路の早期実現に向けては、現在、国と2県2市が協力し、都市計画や環境影響評価の手続きを進めているところです。
 こうした中、下関北九州道路建設促進協議会が、地元機運醸成を図り早期事業化の一助とするため、産官学が一体となったシンポジウムが下記のとおり開催されます。

1.日時

 令和7年4月25日(金)
 14時00分~16時30分(開場:13時20分)

2.会場

 J:COM北九州芸術劇場 中劇場 &WEB(会場:定員500名)
 (所在地)北九州市小倉北区室町1丁目1-1-11 TEL:093-562-2655

3.主催(2団体による)

 下関北九州道路建設促進協議会(事務局:(一社)九州経済連合会)
  (一社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)

4.後援

  山口県、福岡県、下関市、北九州市
 (一社)中国経済連合会、(一社)九州経済連合会
 (一社)中国建設弘済会、(一社)九州地域づくり協会
 (一社)日本建設業連合会、(公社)土木学会

5.プログラム(予定)

 (1)開会挨拶
     倉富 純男 氏 下関北九州道路建設促進協議会 会長

 (2)トークセッション 「関門新連携に向けた下関北九州道路の早期実現について」
     武内 和久  北九州市長
     前田 晋太郎 下関市長

 (3)基調講演  
     利穂 吉彦 氏 JAPIC国土・未来プロジェクト研究会 下関北九州道路WGリーダー/
             鹿島建設(株) 常務執行役員 技術研究所長

 (4)パネルディスカッション 「下関北九州道路の早期実現に向けて」
    コーディネーター
​      岡野 秀之 氏 (公財)九州経済調査協会 常務理事
    パネリスト
      藏重 嘉伸 氏 (株)YMFG ZONEプラニング 代表取締役/(株)山口フィナンシャルグループ 成長戦略事業本部 地域共創室 室長
      末吉 春香 氏 (一社)海峡都市関門DMO/門司港共創PT共同事業体 広報責任者
      二見 勝敬 氏 彦島活性化推進協議会 会長/彦島自治連合会 会長
​      百合野 博 氏 北九州青果(株) 代表取締役社長
​      谷山 喜彦 氏 JAPIC国土・未来プロジェクト研究会 下関北九州道路WGメンバー/日鉄興和不動産(株) 都市政策情報開発室長

 (5)閉会挨拶
     丸川 裕之 氏 JAPIC 専務理事

6.その他

  • 報道席を数席ご準備しており、当日いずれも取材可能です。
    13時20分以降、中劇場入口にて受付をお願いします。
  • プログラム、登壇者等は急遽変更となる場合があります。
  • シンポジウム終了後のぶら下がり取材は予定しておりません。

7.お問い合わせ先

 下関北九州道路建設促進協議会 事務局:渡邊(TEL:092-791-4268)


 下関北九州道路シンポジウムチラシ [PDFファイル/1.48MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)