本文
目次
P8~10 Pickup
P11~17 情報Station(ステーション)
P18~21 情報アラカルト
P22 シモラ部
P23 市民のひろば
P25 Topicsまちの話題
P26 Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)
P27 仕事図鑑
P28~29 しもまちキラリ
令和5年度に、本市の最重要施策として位置付けた子育て支援を、さらに推し進めます。
経済的支援やサポート体制、環境整備など、強力かつ、きめ細かな子育て支援の充実を図ります。
START!!
(1)こども家庭センター
妊娠期~17歳
(2)母子手帳アプリ ふくふく母子モ
妊娠期以降
URL:https://mchhjpwww.page.link/XpLi<外部リンク>
(3)しもまちBabyタクシー(愛称:ベビタク)
妊娠期~2ヵ月
(4)妊娠出産子育て支援事業
妊娠期~2歳
相談支援
(1)妊娠届出時(母子健康手帳交付時)
(2)妊娠8か月頃(希望者)
(3)出産後(生後4か月になるまで)
(4)随時
経済的支援
《出産応援ギフト》妊娠1回につき5万円
《子育て応援ギフト》子1人につき5万円
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/84329.html
(5)子育て支援センター
妊娠期~未就学児
(6)新生児聴覚検査助成
新生児
(7)産後ママとベビーのためのケア事業
0歳~1歳未満
利用期間
《宿泊型》7日以内
《日帰り型》7回まで
《訪問型》1回まで
利用料
《宿泊型》基本料(1泊2日)4,200円、1日延泊につき2,100円
《日帰り型》1回につき1,000円
《訪問型》700円
※利用料減免制度あり
(8)あずかるこちゃん 病児保育ネット予約サービス
0歳~小学生
(9)子どもの居場所
0歳~中学生
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/44/87167.html
(10)地域子どもサポート
0歳~高校生
(11)ショート・トワイライトステイ受入体制整備
0歳~17歳
(12)乳幼児医療費助成
0歳~就学前
(13)児童手当給付
0歳~中学生
※高校生等は10月分から(予定)
(14)子育て世帯家事・育児支援
0歳~17歳
(15)ふくふくこども館 遊具リニューアル
未就学児
(16)第2子以降保育料無償化
未就学児
市独自の取り組みとして、保育所等の同時利用や子どもの年齢にかかわらず、生計を同一にしている子どものうち、最年長者を第1子、その下の子を第2子とカウントし、第2子以降の保育料が無償になります。
(17)就学前施設ICT化
未就学児
(18)保育士・保育所支援センター設置運営
未就学児
(19)学校給食費支援
小学生~中学生
(20)電子黒板
小学生~中学生
(21)遊具整備
小学生~中学生
(22)特別教室エアコン整備
小学生~中学生
(23)トイレ快適化
小学生~中学生
(24)つなぐ・つながる「学びば!」整備
小学生~中学生
(25)あす・夢チャレンジ塾
小学生~中学生
(26)中・高校生 駅周辺学習スペース提供
中学生~高校生
(27)子ども医療費助成
小学生~高校生等
小中学生の医療費と高校生等の入院医療費の自己負担分を全額助成します。
(28)しものせき未来創造jobフェア
小学生~高校生
(29)下関暮らしサポート
移住相談窓口等を通じてUJIターンした世帯主の年齢が39歳以下の世帯または中学生以下の子どもがいる世帯に対し、家賃の一部を助成します。
URL:https://shimonosekicitypromotion.jp/95181.html
(30)インクルーシブ公園整備
▼各支援の問い合わせ先
問合先 健康推進課
(1)(2)(4)(6)(7) TEL.231-1447
問合先 こども家庭支援課
(1)(14) TEL.231-1980
(12)(13)(27) TEL.231-1928
問合先 子育て政策課
(3)(5)(8)(9)(10)(11)(15) TEL.231-1353
問合先 幼児保育課
(5)(16)(17)(18) TEL.231-1722
問合先 学校保健給食課
(19) TEL.231-1344
問合先 学校支援課
(20)(21)(22)(23) TEL.227-4617
問合先 学校教育課
(24) TEL.231-1570
問合先 生涯学習課
(25)(26) TEL.231-7968
問合先 産業立地・就業支援課
(28) TEL.231-1310
問合先 共創イノベーション課
(29) TEL.231-5838
問合先 公園緑地課
(30) TEL.231-1934
4月1日から「こども家庭センター」を開設しました。
妊産婦の皆さんや子どもとその家庭が安心して生活を継続できるよう「母子保健」と「児童福祉」の機能が一体となり、それぞれの家庭の状況に応じた支援を切れ目なく行います。
母子保健
妊娠・出産・乳幼児等に関すること
健康推進課母子保健係
TEL.231-1447
児童福祉
子育てに関する不安・悩み、虐待、ヤングケアラー等に関すること
こども家庭支援課相談支援係
TEL.231-1980
※「こども家庭センター」は施設名ではありません
下関市は子どもや子育て中の方々に優しいまちづくりを目指し、こども家庭センターを開設しました。
「こども家庭センターって何しよるん?」とよく聞かれますが、妊産婦、子ども、子育て家庭の不安や心配事についていろいろな相談を受ける所です。関係機関と連携して支援につながるよう相談員などが一緒に考えます。
子どもたちが、いつも明るい笑顔でいられるよう、「こどもまんなか社会」を実現していきます。
妊娠・出産・子育ては、子どもの成長に喜びや幸せを感じる反面、どうして良いか分からないことも多いと思います。
子育ては一人では難しくても、いろんな力を合わせれば何とかなるものです。実際、私もいろんな方に助けてもらい、子どもたちが成長したと感じています。子育てのことで悩んだら、話すことでホッとすることもあると思います。
サービスなどの紹介もできますので、一人で抱え込まずに気軽にご相談ください。
事例(1)産後ケア
▼現状
誰にも頼れない。
私一人でどうしたらいいの?
▼対応
●育児に関する悩み・困り事への助言
●利用できる支援サービス等の紹介
●申し込み・手続き・利用料等の説明
(イラスト)少しでも心身の疲れをとってほしい。
▼解決後の感想
母親
「産後ママとベビーのためのケア事業」を利用して、体を休めることができました。助産師さんに授乳や沐浴(もくよく)のことなど相談ができて、不安が解消しました。
事例(2)育児負担・不安
▼現状
(イラスト)体調不良で思うように家事、育児ができない。
子どもと遊んであげられない自分が嫌っ!
(イラスト)ママ、どうして泣いているの?
いい子でいるから泣かないで。
▼対応
●サービスの紹介・利用調整
(養育支援訪問・家事育児支援・ショートステイ・一時預かり等)
●電話や家庭訪問などで相談対応
(イラスト)一人で抱え込まないで欲しい。
▼解決後の感想
母親
育児への不安が大きかったけれど、自身の体調や生活に関する困り事を相談できて、安心して育児ができるようになりました。
事例(3)不登校
▼現状
(イラスト)どうすればいいの?
学校を転校すれば、本当に解決できるの?
(イラスト)学校に行きたくない!
いじめられるから嫌だ!
▼対応
●関係機関との連絡調整や相談対応
●ひきこもり家族教室、家族会の案内
●子どもへの対応に関する助言
(イラスト)子どもの将来のこと不安ですよね。
▼解決後の感想
母親
支援員さんのおかげで、手続きが進んで転校することになり、新たな気持ちで学校生活に向き合えるようになりました。子どもとのコミュニケーションも多くなり、お互いの気持ちに触れることができたと思います。
事例(4)ヤングケアラー
▼現状
(イラスト)おじいちゃんの世話は僕がしないと。
いつまでこんな生活が続くのだろう…。
(イラスト)息子に負担を掛けているのは分かっているけど。ひとり親だし、仕事をやめられない。
▼対応
●子どもの悩みや気持ちを傾聴
●一緒に料理や洗濯等の家事支援
●介護保険サービスを見直し、子どもの負担を軽減
(イラスト)息子さんの負担を減らし
学校に通うことができるようになると良いですね。
▼解決後の感想
息子
一人でおじいちゃんの世話や料理などをしていてつらいときが多かったけど、話を聞いてもらって、気持ちが楽になりました。ヘルパーさんの訪問回数も増えたので、安心して学校に行けます。
母親
支援員さんが訪問してくれるようになってから息子の表情も明るくなりました。おじいちゃんのことはケアマネジャーに相談しようと思います。
旅と友を愛したひと
―旅編・ふるさと編―
2024年6月7日(金曜日)から
美術館 7月15日(月曜日)
歴史博物館 7月21日(日曜日)
街道や宿場が整備され、多くの人々が旅を楽しんだ江戸時代。その中でもひときわ輝きを放つのが、田上菊舎です。
菊舎は、現在の下関市豊北町田耕の出身。若くして夫を亡くすと、風雅の道に生きることを決意し、俳諧修行の旅に出ます。全国各地の文人たちと交流する中で、菊舎は、俳諧の他にもさまざまな文芸を身に付け、数多くの作品を残しました。諸芸を磨きつつ菊舎が旅した距離は、2万2,000キロに及ぶともいわれます。晩年の菊舎は、家族が住む長府に落ち着き、亡くなるまで創作活動に励みました。
美術館と歴史博物館の共同で開催する本企画展では、市内の個人所蔵家のコレクションを通じて、旅をこよなく愛し、探究心の赴くままに学び続けた菊舎の魅力を紹介します。
(写真)「月花に」句自画賛 弾琴図 美術館展示
宝暦3年(1753年)から文政9年(1826年)
菊舎は江戸時代で最も旅した女性といわれています。北は松島から南は阿蘇や長崎まで、40年余りにわたる旅の中で、菊舎はその土地の風土や人々との交友を俳画のかたちで表現していきます。
美術館では各地で制作された約60点を展示します。
美術館 担当学芸員 関根佳織
旅に明け暮れる菊舎の支えとなったのが、両親をはじめとするふるさとの人々の存在です。また、晩年の菊舎は、家族の住む長府に落ち着いて創作に励みました。
歴史博物館では、ふるさととのつながりを中心に菊舎の作品を展示します。
歴史博物館 担当学芸員 松田和也
1997年、田上菊舎の文台を継承し、一字庵11世となる。
現在、菊舎顕彰会顧問を勤め、研究・出版・俳句普及など田上菊舎顕彰のための活動に携わっている。
このたび、美術館と歴史博物館で田上菊舎の企画展が同時開催され、多くの市民の皆さまに菊舎を知っていただける機会がありますことを大変うれしく思います。
菊舎が生誕した豊北町田耕(当時の長門国)は、俳諧が盛んで、文学が醸し出される土壌がありました。そんな環境の中で菊舎は、教養を身に付け、命のはかなさを知り、自身の命を見つめる…そういう深い心と目をもって、次第に文化的な才能を開花させました。
皆さまに、企画展を巡っていただき、ぜひ、下関にゆかりのある菊舎の素晴らしさに触れていただきたいです。
(写真) 市内の小・中学校や図書館などに無料配布しています。
菊舎研究会(編著)
(写真) 背景 左:「磨く晴や」句 自画賛 干満二島図 右:「かほり流す」句 自画賛 鳥居と菊図 ※資料はすべて個人蔵
菊舎顕彰会主催 「菊舎・東海道五十余駅画賛今昔」
期間 6月7日~16日 9時~16時30分
※初日は13時から、最終日は15時まで
場所 長府庭園
内容 「菊舎・東海道五十余駅画賛」と画賛の場所のスナップ写真を並べて展示。旧東海道の雰囲気を色濃く残す宿場がある一方、すっかり様変わりしてしまった場所もあります。その変わりざまをご覧ください。
料金 入園料 ※観覧は無料
(日本地図)
松島 山形 米沢 新潟 直江津 上田 諏訪 白河 日光 江戸 小田原 浜松 岡崎 桑名 富山 金沢 福井 美濃岩手 京 奈良 大坂 西宮 姫路 岡山 鞆 生雲 萩 田耕 長府 福岡 太宰府 別府 長崎 熊本 阿蘇
東海道五十三次をゆく
(写真) 東海道五十余駅画賛下絵 美術館展示
生誕地田耕へ
(写真) 「錦着るや」句書 歴史博物館展示
杜甫「飲中八仙」のオマージュ作品
(写真) 飲中八仙戯画 美術館展示
晩年でも衰えない好奇心
(写真) 「しらべ清し」句自画賛 松と鼓図 歴史博物館展示
企画展関連講座
(1)菊舎入門
日時 6月19・23日 10時30分~11時30分
講師 松田和也(学芸員)
定員 各35人(要予約)
内容 田上菊舎の生涯を紹介します。
(2)菊舎が生きた時代
日時 7月3・7日 10時30分~11時30分
講師 関根佳織(学芸員) 定各35人(要予約)
内容 田上菊舎と同時代の絵師の作品を紹介します。
共通事項・場所 歴史博物館
共通事項・参加費など 300円(資料代)
共通事項・申込方法 6月7日(金曜日)9時30分から、直接か電話で歴史博物館へ。
ギャラリートーク
日時・場所 6月12・15日 ※要観覧料
▽歴史博物館=10時30分~11時10分
▽美術館=13時30分~14時10分
俳句相撲選手権 美術館場所
日時 6月30日(日曜日)13時~16時
場所 美術館
内容 市内の小学4年生~6年生から募集した俳句のうち、菊舎顕彰会での予選を通過した24作品で俳句相撲を行います。
相撲の勝敗は、会場にお越しいただいた観覧者が上げたうちわの数で決します。ぜひご来場ください。
【歴史博物館 TEL.241-1080】
■開館時間 : 9時30分~17時 ※入館は16時30分まで
■休館日 : 月曜日(7月15日は開館し、翌日16日は休館)
■観覧料 : 一般210円、大学生等100円
【美術館 TEL.245-4131 】
■開館時間 : 9時30分~17時 ※入館は16時30分まで
■休館日 : 月曜日(7月15日は開館)
■観覧料 : 一般500円、大学生400円
主催:美術館・歴史博物館 協力:菊舎顕彰会
問合先▽(1)(2)(3)(5)(6)(7)職員課(TEL.231-1140)
〒750-8521南部町1番1号
▽(4)消防局総務課(TEL.233-9111)
〒750-0014岬之町17番1号
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/human/
▼上級・専門職
(1)行政
募集人数 10人程度
資格など 平成8年4月2日〜平成15年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
(2)土木
募集人数 4人程度
資格など 平成8年4月2日〜平成15年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
(3)建築・電気・林業
募集人数 各1人程度
資格など 平成8年4月2日〜平成15年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
(4)消防吏員
募集人数 5人程度
資格など 平成12年4月2日〜平成15年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
(5)保健師
募集人数 4人程度
資格など 平成4年4月2日以降に生まれ、保健師免許を取得している方
(6)学芸員(美術)
募集人数 1人程度
資格など 昭和60年4月2日以降に生まれ、美術(美術史学等)を専攻して、大学などを卒業し学芸員の資格を取得している方
(7)薬学
募集人数 1人程度
資格など 平成6年4月2日以降に生まれ、薬学等を専攻して、大学などを卒業した方、または薬剤師免許を取得している方
日時 試験日(第1次)=7月14日(日曜日)
申込 6月1日~14日(必着)に、市HPから申し込みを。
※市HPから申し込みができない場合は、所定の受験申込書の提出を
※卒業や資格免許は見込みを含む
※試験・選考案内は、市役所本庁舎西棟1階案内、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィス、東京事務所、各消防署(出張所)、市HPから取得可
※案内・申込書の郵送希望は、問い合わせを
問合先 ホタル祭り実行委員会(TEL.766-0031)豊田町観光協会事務局内
日時 6月1・8日 15時~21時
場所 ラピール・ゆめマート豊田店駐車場(豊田町大字中村)、豊田ホタルの里ミュージアム、道の駅「蛍街道 西ノ市」
豊田ホタルの里ミュージアム 夜間開館のお知らせ
▽夜間開館=日時 6月1・8日 21時30分まで、6月7・14・15・21・22日 20時まで
※最終入館は30分前まで。ホタル舟やホタル祭りが中止の場合は通常通り17時まで
問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)
対象 市民活動団体
日時 6月15日(土曜日)10時30分~12時30分
場所 しものせき市民活動センター
内容 市民活動に欠かせない情報発信。写真の撮り方から投稿テクニック、フォロワーとの向き合い方、情報発信、コンテンツづくりまで、実践的スキルを学びます。
講師 北尾洋二氏(JOIN083代表、下関市立大学「メディア論」講師)
定員 20人(先着順) ※1団体2人まで
持参する物 スマートフォン
申込方法 6月8日(土曜日)までに、直接か電話で、しものせき市民活動センターへ。
問合先 豊北総合支所地域政策課(TEL.782-1911)
▽10km部門
対象 中学生以上
制限時間 80分
料金 6,500円
定員 800人
▽5km部門
対象 対象中学生以上
制限時間 40分
料金 5,500円
定員 200人
▽5kmペア部門
対象 対象小学生以上
制限時間 50分
料金 8,8000円
定員 100組
日時 10月19日(土曜日)
場所 豊北町角島周辺
申込方法 5月27日(月曜日)から、大会パンフレットの専用郵便振替用紙で。URL:https://runnet.jp<外部リンク>からも可。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2729)
URL:https://tour-de-shimonoseki.jp/<外部リンク>
山陰・豊田・菊川方面を中心に多数の自転車が通行します。メイン会場周辺や沿道に住んでいる方、ドライバーの方にはご迷惑をお掛けします。安全対策と注意喚起に努めますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
日時 6月16日(日曜日)8時~17時
場所 ▽メイン会場=下関北運動公園
▽コース=市内一円
※エコピアの森下関・深坂内林道の一部が、車両一方通行になります
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2733)
URL:https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=627309
6月1日(土曜日)
オーヴィジョンスタジアム下関スコアボード改修後のこけら落とし!
ゆるキャラ大運動会開催!?
(写真)
ちぃたん フェニーくん シーボー・シーモ カッケルン しものせき武蔵くん・がんりゅう小次郎くん せきまる
オーヴィジョンスタジアム下関6月の試合は?
●大分Bーリングス戦
6月 1日(土曜日)14時
6月 2日(日曜日)13時
●火の国サラマンダーズ戦
6月22日(土曜日)14時
6月23日(日曜日)13時
▽前売券=専用サイトで。
▽当日券=直接球場で。
問合先 農業振興課(TEL.231-1228)
URL:https://shimo-maru.net/2492.html
農業に興味があるけど経験がない…
どんな作業があって、自分にできるのか不安…
農作業に耐えられる体力があるか心配…
●農業者の指導による就農体験
対象 市内で農業を始めてみたい方
期間 1回5日程度(最長14日以内) ※年3回まで
申込方法 事前に農業振興課か最寄りの各総合支所建設農林(水産)課へ相談を。
※参加料は無料ですが、支給金はありません
※受け入れができない品目もあります
※体験終了後に報告書等を提出
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/57/58845.html
改装費
▽補助率2分の1 ▽限度額100万円
家賃
▽補助率3分の1 ▽限度額 20万円
対象 空き物件を賃借、所有または管理し、市内で小売業、飲食業、サービス業を自ら開始する方
申込方法 6月13日(木曜日)17時までに、所定の書類を産業振興課へ。※申請書類は市HPから取得可
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)
いろいろな力を発見しよう (実験・工作)
日時 6月22日(土曜日) 9時30分~11時30分
場所 アブニール
浮力の話・水圧実験・浮沈子作り&魚釣りゲーム
日時 7月27日(土曜日) 9時30分~11時30分
場所 彦島公民館
ミュージアム見学&ホネについて学ぼう
日時 9月14日(土曜日) 9時30分~11時30分
場所 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
ミュージアム見学&化石レプリカをつくろう
日時 8月10日(土曜日) 9時30分~11時30分
場所 豊田ホタルの里ミュージアム
ドローンプログラミング
※小学4年生~6年生のみ
日時 10月5日(土曜日) 9時30分~11時30分
場所 川棚公民館
対象 市内在学の小学生
※小学3年生以下は保護者同伴
※ドローンプログラミングは、小学4年生~6年生のみ
定員 各20人(先着順)
申込方法 開催日の7日前までにURL:https://forms.gle/MyiHSi3EogYvp23e7<外部リンク>で。
●参加費などの記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは直接会場へ。
●掲載内容は5月16日時点の内容です。
変更する場合があるため、事前に確認を。
●詳しくは、QRコード、各HPで確認を。(QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です)
申込時に、必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など
▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年)
▼電話番号(日中連絡のつく番号)
▼下関市HP
市の各担当課の一覧はこちら
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/?utm_source=shiqr&utm_medium=email&utm_campaign=ydn
対象 小学生以上 ※小学4年生以下は保護者同伴
日時 6月23日(日曜日)9時~16時
場所 エコピアの森下関・深坂(集合解散)、油谷青少年自然の家
内容 フィッシング体験など
定員 20人(抽選)
参加費など 1,200円
申込方法 6月9日(日曜日/必着)までに、郵送かファクス、メールで、専用申込用紙を森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555 FAX.258-4862)
●アジサイまつり
期間 6月1日~30日 ※6月8・9日は開運!アジサイ奉書巻プレゼント(先着30人)
●下関おもちゃ病院
壊れたおもちゃを預かり修理して、退園時にお返しします。
日時 6月9日(日曜日)9時~12時
●ガーデンクラフト日曜学校
スコップ&レーキのデコパージュ・リメーク
日時 6月16日(日曜日)10時~13時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 6月11日(火曜日)17時までに、電話かファクスで。
共通事項・休館日 水曜日
共通事項・参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.FAX.772-4000)
●常設企画展「高杉晋作伝」
期間 6月23日(日曜日)まで
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
場所 東行記念館 展示室
内容 毛利家や藩のために尽力し、新時代を迎えることなくこの世を去った高杉晋作の生涯をたどり、彼の考えや想いを紹介します。
参加費など 入館料
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)
【レース日程】
●5月31日~3日=ヤクルト山陽杯
●14日~18日=ミッドナイトボートレース下関3rd西日本スポーツ杯(無観客開催)
●20日~25日=にっぽん未来プロジェクト競走 in下関
【イベント】
●1日=VIVOアクロバットパフォーマンスショー
●2日=仮面ライダーガッチャードショー
●22日=大道芸人によるパフォーマンスショー
●22日=ネルソンズお笑いステージ
●23日=キュアスカイがやってくる!
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)
URL:https://www.boatrace-shimonoseki.jp/<外部リンク>
●作って採っていただきます in 豊田みのりの丘
対象 市内在住の方
日時 ▽芋類・人参等の植え付け体験=7月7日(日曜日)10時〜12時 ▽そばの種まき体験=8月4日(日曜日)10時〜12時 ※いずれも収穫は11月ごろ
定員 各40人(先着順)
参加費など 大人2,000円、小学生以下1,000円
持参する物 軍手、帽子、長靴
申込方法 6月3日(月曜日)8時から、電話で。
場所・問合先 豊田農業公園みのりの丘(TEL.766-1395)
●Blue sky yoga in TOYOTA
対象 4歳以上
日時 7月28日(日曜日)8時~12時
場所 豊田湖畔公園 ※天候により中止の場合あり
内容 幼児から大人まで体験できるヨガイベント。
参加費など キッズヨガ500円、Blue sky yoga1,500円(保険料含む)
持参する物 ヨガマットかレジャーシート、健康保険証など。
申込方法 豊田湖畔公園HPで。
問合先 豊田湖畔公園(TEL.766-3488)
URL:https://toyotakohan.org/<外部リンク>
買取大吉 バレーボールネーションズリーグ 2024 福岡大会
期間 6月4日~16日 ※6月10日を除く
場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
参加費など 500円~
※詳しくは、URL:https://www.live-link.life/online/vnl2024<外部リンク>で
問合先 VNL2024福岡大会組織委員会(TEL.03-6260-9125)
問合先 (TEL.231-4691)
(1)朝鮮通信使と下関に関するシンポジウム
定員 100人
日時 8月23日(金曜日) 13時30分~16時30分
場所 海峡メッセ下関
(2)通信使の衣装を着て行列に参加
定員 100人
日時 8月24日(土曜日) 11時~18時
場所 姉妹都市ひろば ~ オーヴィジョン海峡ゆめ広場
(3)行列サポートボランティア
定員 30人
日時 8月24日(土曜日) 11時~18時
場所 姉妹都市ひろば ~ オーヴィジョン海峡ゆめ広場
(4)復元船内見学
定員 280人(70人/回)
日時 8月24・25日10時30分~11時30分、14時30分~15時30分
場所 あるかぽーと海峡交番横
対象 高校生以上 ※船内見学は、保護者同伴に限り中学生以下も可
申込方法 7月5日(金曜日/消印有効)までに、(1)〜(3)ははがきかファクス、メールで、(4)は往復はがき(1通で6人まで可)で(必)(11ページ)と(2)性別と身長 (3)性別 (4)生年月日と乗船希望日時(第3希望まで)を、市民会館(〒750-0025竹崎町四丁目5番1号 FAX.235-0800 Email:jigyou@scpf.jp)へ。
(1)リトミック
対象 1歳児
日にち 6月27日、7月25日、8月29日、9月26日、10月24日
時間 10時~10時30分
料金 1,500円
対象 2・3歳児
日にち 6月27日、7月25日、8月29日、9月26日、10月24日
時間 10時40分~11時20分
料金 1,500円
(2)はじめての日本舞踊
対象 年長児・小学生
日にち 7月27日、8月3・10日
時間 13時30分~14時30分
料金 500円
申込方法 (1)6月17日(月曜日/必着) (2)7月12日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(11ページ)を家庭教育推進事業事務局(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。※保護者同伴
問合先 家庭教育推進事業事務局(TEL.233-1170)
▼下関とくじら
日にち 7月25日(木曜日)
場所 長府庭園
▼猿喰(さるはみ)で紡ぐ歴史
日にち 8月28日(水曜日)
場所 旧大連航路上屋(北九州市門司区)
▼関門海峡の今と昔
日にち 9月25日(水曜日)
場所 生涯学習プラザ
▼三宜楼の魅力
日にち 10月30日(水曜日)
場所 三宜楼(北九州市門司区)
※いずれも14時~16時
定員 各35人(抽選)
申込方法 6月20日(木曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(11ページ)を生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)
対象 市内在住、在学、在勤の方
日時 7月11日(木曜日)18時30分~20時
場所 勝山公民館
講師 小松範之氏(NPO法人まなびデザインラボ理事)
定員 40人(先着順)
申込方法 電話かファクス、URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=83で。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827 FAX.231-1437)
対象 市内在住、在学、在勤の方
日時 6月30日(日曜日)13時30分〜15時30分
場所 川棚公民館
内容 「整理収納」の基本を通じて「防災」「減災」について学びます。ペットの避難も考えます。
講師 村田さつき氏
定員 30人(先着順)
申込方法 6月27日(木曜日)までに電話かファクス、URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/24/110959.htmlで。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513 FAX.231-1437)
対象 令和5年度の住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金を下関市より支給された世帯で、平成17年4月2日以降に生まれた児童がいる世帯の世帯主 ※基準日は令和5年12月1日
内容 給付金を支給された世帯に、児童1人当たり5万円を申請不要で順次支給。※市外に転出し他市で生まれた児童や、寮等に入り、住民票上1人世帯の児童は申請要。
問合先 価格高騰給付金コールセンター(TEL.0120-630-048)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/146/106569.html
野外炊事や屋外での活動・工作などを行う、野外活動クラブの登録者を募集します。
対象 市内在住の小学3年生~6年生
日時 7月~12月に月1回
定員 20人(抽選)
参加費など ▽日帰り100円~700円
▽宿泊2,000円以内
申込方法 6月17日(月曜日/必着)までに、はがきで(必)(11ページ)と学校名を青年の家(〒751-0816椋野町一丁目17番1号)へ。
※食物アレルギー対応はできません
問合先 青年の家(TEL.223-0521)
青年の家主催の体験活動に参加する小学生のサポートをするボランティアを募集します。
対象 高校生以上の方
内容 野外炊事やレクリエーション、工作、自然体験活動など、宿泊を伴う体験活動のサポート。
申込方法 6月14日(金曜日)までに、電話かファクス、メールで、(必)(11ページ)を青年の家(Email:seinen@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※食物アレルギー対応はできません
問合先 青年の家(TEL.FAX.223-0521)
市内小学校に就学の児童か、市内に住民票があり市外の小学校に就学の児童で、その保護者が、昼間家庭で児童の保育ができないと認められ、夏休み期間に児童クラブの定員に空きが生じた場合に利用できます。
内容 ▽開設時間=月曜日~金曜日 8時~18時30分、土曜日 8時~18時
▽保育料=月曜日~金曜日の利用1万600円、月曜日~土曜日の利用1万2,600円
※おやつ代等別途必要
申込方法 事前に問い合わせの上、6月7日(金曜日/必着)までに、入会申請書と口座振替依頼書の写し、各種証明書類を入会希望の児童クラブへ。
▽受付時間=月曜日~金曜日13時30分~18時、土曜日9時~17時30分
URL:https://shimonosekicitypromotion.jp/70915.html
●児童クラブ補助員の募集
▽任用期間=7月22日~8月23日
▽報酬(時給)=有資格者1,106円、無資格者1,033円
▽勤務場所=市内の各児童クラブ
▽勤務時間=月曜日~土曜日8時~18時30分(土曜日は18時まで)のうち、1日4~6時間の勤務
申込方法 6月14日(金曜日/必着)までに、登録申請書と証明書の写し(資格のある方)を子育て政策課へ。
※申請書は市HPで取得可
問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/human/71030.html
▼子育て情報
https://shimonosekicitypromotion.jp/child/
ふくふくこども館(TEL.227–2581)
▽リトミック・音楽あそび
日時 6月17日(月曜日)10時30分
対象 1歳児と保護者
定員 30組
申込方法 電話で。
▽栄養士さんにきいてみよう
日時 6月28日(金曜日)10時30分
対象 未就学児と保護者
内容 ミニ講話と個別相談
定員 個別相談のみ要予約(3組/先着順)
申込方法 電話で。
児童館
ゆたか児童館(TEL.253–8281)
▽絵本の日
日時 6月3日(月曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽ゆうこ先生とあそぼう
日時 6月5日(水曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 6月10日(月曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
▽育児支援教室
日時 6月19日(水曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
▽しゃぼん玉あそび
日時 6月21日(金曜日)11時
対象 乳幼児と保護者 ※雨天中止
ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽英語で遊ぼう
日時 6月5日(水曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽歯科衛生士さんのお話
日時 6月7日(金曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
▽パステル画教室
日時 6月15日(土曜日)14時
対象 乳幼児〜小学生と保護者
定員 20組
申込方法 電話で。
▽わらべうた産後ダンス
日時 6月19日(水曜日)11時
対象 乳児と保護者
定員 8組
申込方法 電話で。
ひこまる(TEL.266–3321)
▽保健師さんのお話
日時 6月5日(水曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽あかね会絵本の時間
日時 6月11日(火曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 6月14日(金曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
宇賀児童館(TEL.776–0001)
▽父の日のプレゼント作り
日時 6月15日(土曜日)11時
対象 幼児と保護者、小学生
▽ボーリングで遊ぼう
日時 6月26日(水曜日)15時30分
対象 幼児と保護者、小学生
(1)令和7年4月1日就職内定の新卒者
勤務形態 常勤
金額 10万円
定員 合わせて50人
(2)令和5・6年度学校等を卒業(予定)の方
勤務形態 常勤
金額 10万円
定員 合わせて50人
(3)介護職員等以外の職種を退職した方
勤務形態 常勤
金額 10万円
定員 合わせて50人
(4)介護職員等を退職して1年以上経過した方
勤務形態 常勤
金額 10万円
定員 合わせて50人
(5)非常勤の訪問介護員
勤務形態 非常勤
金額 5万円
定員 20人
※(2)~(5)は令和6年度就職者に限る。(4)のうち介護に関する有資格者は15万円
申込方法 6月3日(月曜日)から、直接か郵送で申請書等を介護保険課(〒750-8521南部町1番1号)へ。※先着順
問合先 介護保険課(TEL.231-1162)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/43/76774.html
対象 在宅で訪問看護を受けている医療的ケア児
内容 訪問看護療養費の適用を超える訪問看護の自宅利用や訪問看護療養費の適用外となる自宅以外での訪問看護の利用に係る費用を助成します。
※実費以外の自己負担はありません(年間48時間以内)
申込方法 利用している訪問看護ステーションを通じて市に登録の申請を。
※レスパイトとは、一時的中断、小休止などを意味。主に育児、介護、障害、医療の分野で使われています
問合先 障害者支援課(TEL.227-4199)
(1)国民健康保険の入院時食事代(1食当たり)
▽一般(下記以外の方)
令和6年6月診療分~ 490円
▽住民税非課税世帯(90日までの入院)
令和6年6月診療分~ 230円
▽低所得者2(過去12か月で90日を超える入院)
令和6年6月診療分~ 180円
▽低所得者1
令和6年6月診療分~ 110円
※療養病床に入院の場合も含め、詳しくは国保担当窓口に問い合わせを
(2)後期高齢者医療の入院時食事代(1食当たり)
▽一般(下記以外の方)
令和6年6月診療分~ 490円
▽住民税非課税世帯(90日までの入院)
令和6年6月診療分~ 230円
▽低所得者2(過去12か月で90日を超える入院)
令和6年6月診療分~ 180円
▽低所得者1
令和6年6月診療分~ 110円
※入院時生活療養を算定している医療機関に入院の場合も含め、詳しくは後期高齢者医療担当窓口に問い合わせを
共通事項・期間 6月1日(土曜日)の診療分から
問合先 保険年金課((1)TEL.231-1668 (2)TEL.231-1306)
(1)特定健診を無料で受診できます
対象 受診日時点で国民健康保険に加入している40歳~74歳の方 ※今年度内に40歳を迎える方は誕生日前でも受診可。今年度、国保外来人間ドックを利用の方は、申し込みできません
持参する物 受診券(5月下旬から順次送付)、国民健康保険証
●市内の協力医療機関で受診の場合
期間 令和7年3月25日(火曜日)まで
申込方法 市内の協力医療機関へ。
●集団健診の場合
▽吉見公民館
日にち 7月9日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽川中公民館
日にち 7月17日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽シーモール4階(竹崎町四丁目)
日にち 8月21日、9月11・27日、11月10日、12月11日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽ゆめシティ1階(伊倉新町三丁目)
日にち 8月30日、9月29日、11月17日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽玄洋公民館
日にち 9月25日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽彦島公民館
日にち 10月8・10日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽勝山公民館
日にち 10月9日、12月1・4・8日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽吉田公民館
日にち 11月6日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽市役所本庁舎
日にち 11月8日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽王喜公民館
日にち 11月22日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
▽長府東公民館
日にち 令和7年3月9日
定員 各40人~60人(先着順)
申込方法 電話で保険年金課へ。
(2)歯周病健診を年度内に無料で1回受診できます
対象 受診日時点で国民健康保険に加入している19歳~74歳の方 ※今年度内に19歳を迎える方は、誕生日前でも受診可
期間 6月3日~15日の各歯周病健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の歯科医師会加入の医療機関へ。
※日時など事前に要確認。総合病院では受診できません
(3)国民健康保険料決定通知書・納付書を送付します
▽発送予定日=6月13日(木曜日) ※年度途中で徴収方法が変更になる場合あり。通知書の確認を
(例:年金天引き→口座振替、納付書での支払いへ変更)
(4)6月から国民健康保険料の納付がスタートします!
国民健康保険は、被保険者の相互扶助の制度です。
皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人一人の保険料で支えられています。
そのため、保険料は必ず納期内に納めましょう。
納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課((1)(2)TEL.227–2124 (3)TEL.231–1930 (4)TEL.231-1689)
(3)(4)各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287–4003) ▽豊田(TEL.766–2180) ▽豊浦(TEL.772–4023) ▽豊北(TEL.782–1922)
重度障害の方が企業に雇用されている場合や自営業を営んでいる場合に、通勤や職場における身体上の介護などの支援を行います。※受給条件あり
対象 重度訪問介護か同行援護、行動援護の支給決定を受けている方
問合先 障害者支援課(TEL.231-1920)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/41/110854.html
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)
(1)若年基本健康診査
対象年齢(基準日 令和7年3月31日) 18歳~39歳の方
日にち 6月17・24日、7月1・8日(月曜日)
時間 9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 1,200円
申し込み 前週の木曜日まで
(2)骨粗しょう症検診
対象年齢(基準日 令和7年3月31日) 20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日にち 6月17・24日、7月1・8日(月曜日)
時間 9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 300円
申し込み 前週の木曜日まで
(3)肺がん検診
対象年齢(基準日 令和7年3月31日) 40歳以上の方 ※50歳以上でたばこを多く吸う方は、痰検査を同時受診できます(痰検査は、当日会場で申し込みを)
日にち 7月9日(火曜日)
時間 9時30分~11時30分
場所 吉見公民館
料金 500円 ※痰検査は別途500円
申し込み 6月18日~
日にち 7月9日(火曜日)
時間 13時30分~14時
場所 吉母公民館
料金 500円 ※痰検査は別途500円
申し込み 6月18日~
日にち 7月9日(火曜日)
時間 15時~15時30分
場所 内日公民館
料金 500円 ※痰検査は別途500円
申し込み 6月18日~
日にち 7月17日(水曜日)
時間 9時~11時30分
場所 川中公民館
料金 500円 ※痰検査は別途500円
申し込み 6月25日~
日にち 7月17日(水曜日)
時間 13時30分~15時
場所 安岡公民館
料金 500円 ※痰検査は別途500円
申し込み 6月26日~
共通事項・対象 市内在住で職場などで受診する機会のない方
共通事項・定員 (1)(2)合わせて27人
共通事項・申込方法 電話で。※年度内1回受診可
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5768.html
【お詫びと訂正】
市報4月号15ページ、市報5月号16ページの「健診(検診)を受けましょう」の基準日を令和6年3月31日としていますが、正しくは令和7年3月31日でした。
お詫びして訂正します。
危険なブロック塀等を放置すると、地震などで倒壊した場合、人に危害を加えてしまうことがあります。ブロック塀等の所有者は、日ごろから安全点検を行うように心掛けましょう。点検の結果、危険な塀だと分かった場合は、速やかに専門家に相談してください。
【チェックポイントの例】
▽塀の高さは地盤から2.2メートル以下か
▽塀の厚さは10センチメートル以上か
▽塀に傾き、ひび割れはないか
問合先 建築指導課(TEL.231-1380)
対象 通学路等に面する危険ブロック塀等の所有者
内容 ▽補助額=上限10万円
【通学路】 撤去費用(税抜)の3分の2の額と、撤去するブロック塀等の長さ1mにつき2万円を乗じた額のいずれか少ない額
【通園路等】 撤去費用と、基準額(撤去するブロック塀等の面積1平方メートルにつき8,000円を乗じた額)のいずれか少ない額に2分の1を乗じた額
※申請前に着手したものは対象外。必ず事前に相談を
問合先 道路河川建設課(TEL.231-4034)
対象・内容 ●大企業・中堅企業=全雇用者の給与等支給額の増加額の最大35%を税額控除
●中小企業=全雇用者の給与等支給額の増加額の最大45%を税額控除
▽適用期間=令和6年4月1日~令和9年3月31日に開始する各事業年度 ※詳しくは、HPで確認を
問合先 経済産業省(TEL.03-3501-1511)
▽大企業・中堅企業向け=内線2671
▽中小企業向け=中小企業庁=内線5231
担当課 産業立地・就業支援課
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/2418.html
対象 世帯全員が(1)~(6)のいずれかに該当し、ごみ出しが困難で、近隣の方等の協力を得ることが困難な世帯
(1)65歳以上で要介護度2以上 (2)75歳以上で(1)と同居の介護者 (3)65歳以上で要介護度1 ※世帯にホームヘルプサービス(理美容のみを除く)を受けている方がいる場合 (4)身体障害者手帳1、2級(肢体不自由、視覚障害のみ) (5)療育手帳A、B (6)精神障害者保健福祉手帳1、2級
内容 燃やせるごみの戸別収集
申込方法 電話で。
問合先 クリーン推進課(TEL.251-1194)
今後の市政運営などに活用するため、無作為に抽出した方へアンケート調査を行います。
6月中旬に、調査票が郵送された方は、同封の返信用封筒で返送するか、ウェブで回答してください。
※調査結果は市HPで公表
問合先 企画課(TEL.231-1911)
対象 中小企業者など ※要件あり
内容 ▽申請受け付け=7月1日(月曜日)から ※予算上限まで
▽補助対象経費=蛍光灯等の既存照明をLED照明に更新する経費(設備費、工事費)
▽補助金額=補助対象経費の2分の1(上限額50万円)
※交付決定通知前の着手は、対象外
申込方法 直接か郵送で、環境政策課(〒751-0847古屋町一丁目18番1号)へ。
問合先 環境政策課(TEL.252-7115)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/53/108715.html
家庭から出る100%プラスチック製の製品を期間中にクリーン推進課に持ち込んでいただくと無料で回収します(プラスチック製容器包装は対象外)。
内容 ▽対象製品=1辺50センチメートル未満で汚れていない物
※対象品目があります。詳しくは市HPで確認を
▽回収期間=6月3日~28日 10時~16時
※土・日曜日を除く
▽回収場所=クリーン推進課
問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/gomi/110840.html
●物件一覧
▽安岡町五丁目448番(宅地・3,735.75平方メートル)
最低入札価格 8,570万円
現地説明会日時 6月19日(水曜日)10時
▽豊浦町大字室津下字海原669番1(宅地・1,376.09平方メートル)(建物・平家建事務所2棟附属物置2棟) ※旧室津幼稚園
最低入札価格 310万円
現地説明会日時 6月19日(水曜日)14時
※詳しくは市HPで確認を
日時 7月2日(火曜日)10時 ※受け付けは9時から
問合先 資産経営課(TEL.231-1472)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/nyuusatu/50047.html
対象 芸術文化の分野において高い水準の創作活動を続けており、将来性があり次のいずれかに該当する方
▽市内に居住する個人(おおむね60歳以下)
▽市内に主たる事務所を有する団体
▽本市に特に関係の深い個人(おおむね60歳以下)
▽本市に特に関係の深い団体
申込方法 6月28日(金曜日/必着)までに直接か郵送で推薦状等を文化振興課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※詳しくは推薦要項で確認を
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/kisya/71090.html
問合先 共創イノベーション課(TEL.231-5838)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/kisya/110127.html
唐戸周辺の渋滞対策に向けた社会実験がスタート!
観光客の来訪により、生活道路にまで影響していた唐戸周辺の渋滞対策に向けた社会実験として、4月20日(土曜日)より、唐戸市場立体駐車場東側にある唐戸臨時駐車場(有料)の運用を開始しました!
※土・日曜日、祝日に限っての運用となります
※唐戸市場などをご利用の際は、ぜひご利用ください
※イベントなどがある場合は駐車場の利用ができない場合があります
(写真)青い看板の右側のゲートが開き車両が進入できます 係員の誘導に従ってください
URL:https://kaikyoreborn.jp/event/publicdemo-03parking/<外部リンク>
あかりの社会実験ショートムービーをYouTubeで配信しています!
3月に、あるかぽーとで実施した「夜の水ぎわを楽しむあかりの社会実験」の様子を動画にまとめました。
https://x.gd/ic1AI <外部リンク>にアクセスしてご視聴ください!
●専用利用(抽選)の予約申し込み
申込方法 6月1日(土曜日)10時から、URL:https://asumoshimonoseki.jp/guide<外部リンク>(予約申込)で。
※申し込みの際には、予約システムの登録が必要
※J:COMアリーナ下関の予約申し込みは「ひろしま・やまぐち公共予約サービス」ではできませんので、ご注意を
●内覧会
オープンの前に内覧会を実施します(見学のみ)。
期間 7月23日~28日 10時~11時30分、13時30分~15時、16時~17時30分
※7月26日(金曜日)は夜間(18時~19時30分)も実施します
※開始時刻から1時間後に入館を締め切ります
※館内での運動や体育器具の使用はできません
申込方法 直接、総合受付(メインアリーナ1階)で。
●プログラムの無料体験会
期間 7月23日~28日
内容 8月からスタートする「サーキットトレーニング」や「キッズ運動教室」などが体験できます。※詳しくは、7月以降にJ:COMアリーナ下関HPで確認を
定員 各12人(先着順)
申込方法 7月1日(月曜日)9時から、HP(URL:https://asumoshimonoseki.jp/<外部リンク>)で。
問合先 J:COMアリーナ下関(TEL.070-2919-8017)
●公文書の公開
▼公開の請求
▽公開の方法
請求件数
閲覧 15件
写し交付 523件
合計 538件
写し交付枚数
写し交付 17,178枚
合計 17,178枚
▼公開の申出
▽公開の方法
申出件数
写し交付 18件
合計 18件
写し交付枚数
写し交付 37枚
合計 37枚
●個人情報の開示
▼開示の請求
▽開示の方法
請求件数
写し交付 91件
合計 91件
写し交付枚数
写し交付 14,120枚
合計 14,120枚
※各実施機関の実施状況など詳しくは、市HPで確認するか総務課へ問い合わせを
問合先 総務部総務課(TEL.231-1132)
公文書 URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/134/1196.html
個人情報 URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/134/1197.html
問合先 議会事務局議事課(TEL.231-4121)
下関海峡エリアビジョン調査特別委員会を開催
4月23日開催の特別委員会では、あるかぽーと・唐戸エリアマスタープランデザイン会議の取り組み状況と、あるかぽーとで行われた社会実験の結果について報告が行われました。
委員会の様子は議会HPの録画中継からご覧いただけます。
調査特別委員会 URL:https://shimonoseki.media-streaming.jp/recording/committee/list/395<外部リンク>
議会だよりを発行しました
6月号では、3月に開催された第1回定例会における各会派代表質問のほか、常任委員会での審査や報告に関する記事を掲載しています。今回掲載している委員会報告の内容は次のとおりです。
【総務委員会】
・リノベーションのまちづくり
【経済委員会】
・奨学金返還支援補助金制度
【文教厚生委員会】
・新下関市立病院基本計画
【建設消防委員会】
・インクルーシブ公園整備事業
今後の予定
第2回定例会が予定されています。最新のスケジュールは、議会HPの議会カレンダーでご確認ください。
◆第2回定例会(6月)◆
7日(金曜日) 本会議(提案説明など)
10日(月曜日)・11日(火曜日) 常任委員会
12日(水曜日)・13日(木曜日) 休会
14日(金曜日)・17日(月曜日) 常任委員会
18日(火曜日) 休会
19日(水曜日)~25日(火曜日) 本会議(一般質問)
26日(水曜日) 本会議(表決など)
※土日は休会
※10時開議予定
※傍聴は開議30分前から受け付け
議会カレンダー URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/gikai/3028.html
議会HP URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/gikai/
◆議会HP公開予定◆
内容 6月議会で上程された議案一覧
公開予定日 6月7日
内容 一般質問の通告一覧表
公開予定日 6月18日
内容 6月議会の議決結果
公開予定日 7月上旬
▽市県民税・森林環境税=1期分
▽介護保険料=1期分
▽国民健康保険料=1期分
●唐戸市場
休館日 12・19・26日
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場
休館日 水曜日・日曜日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館
休館日 3・10・17・24・28日
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
日時 6月15日(土曜日)10時~12時
場所 新下関市場
問合先 新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)
担当課 青果市場室
▽ゆめシティ
日にち 8・22・29日
時間 10時〜12時、13時15分~16時
▽山口銀行本店
日にち 24日(月曜日)
時間 13時15分〜16時
※その他献血会場はHPで確認を
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)
●歯と口の健康週間展示
海の生き物たちの口の中や歯の形はどんなふうになっているのかな?
関門ダイブに歯医者ダイバー登場!
歯と口の秘密にせまりましょう!
期間 5月25日~6月10日
●七夕展示
七夕にちなんだ生き物たちを展示!
海響館で七夕を楽しもう!
期間 6月22日~7月7日
問合先 海響館(TEL.228-1100)
●ものづくり体験
対象 小学生以上
※小学3年生以下は保護者同伴
日時 ▽土笛=6月15日(土曜日)
▽勾玉=6月22日(土曜日)
※いずれも10時30分~12時
定員 各18人(先着順)
参加費など 400円
申込方法 開催前日17時までに、考古博物館HPで。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)
URL:https://www.shimo-kouko.jp/<外部リンク>
●海峡あじさい俳句大賞 俳句募集
期間 6月1日~30日
●山アジサイ展示販売
山アジサイ約150点を展示販売
日時 6月1・2日
●くじらアート展
日時 6月1・2日
●くじらミニ講座
中部幾次郎と長府庭園との関わり。
日時 6月2日(日曜日)10時、11時 各20分
●はじめての俳句講座
日時 6月8日(土曜日)10時~11時30分
定員 30人(先着順)
申込方法 6月5日(水曜日)までに長府庭園へ。
●正藍染・萩焼・縁起詩画三人展
期間 6月15日~23日
共通事項・参加費など 入園料
問合先 長府庭園(TEL.246-4120)
●雨の日はしっとり お抹茶びより
平日の雨の日は、通常500円の抹茶を400円で提供します。
期間 6月3日~28日
●あじさい祭り
期間 6月8日~10日
●あじさいの一輪挿し体験
対象 小学生以下
日時 6月8日(土曜日)10時~11時
定員 10人(先着順)
申込方法 6月1日(土曜日)から直接か電話で。
共通事項・参加費など 入場料
問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)
●杉並ミュージカルワークショップ
8月4日に行われる杉並児童合唱団下関公演のミュージカル「逃げろ!白雪姫」に出演してみませんか?
子どもたちに歌やダンスの魅力を伝えるワークショップを開催します。
対象 3歳~小学3年生
日時 6月29日、7月6・13・20・28日、8月3日
場所 西部公民館ほか
講師 下関少年少女合唱隊
定員 50人(先着順)
参加費など 500円(全6回分)
申込方法 6月1日~15日に、電話で。
●25周年記念 懐かしの歌声喫茶
日時 6月18日(火曜日)15時開演
参加費など 全席自由500円(コーヒー・ケーキセット付き)
問合先 市民会館(TEL.231-6401)
●タイルでボードアレンジ
日時 6月23日(日曜日)10時~11時30分
※小学2年生以下は保護者同伴
定員 24人(先着順)
参加費など 1,500円
持参する物 木工用ボンド
申込方法 6月5日(水曜日)から、直接か電話、ファクス、メールで(必)(11ページ)を生涯学習プラザ(FAX.242-6234 Email:jigyou@s-dreamship.jp)へ。
※1回の申し込みで2人まで
●海・風のホールバックステージツアー
対象 小学生以上 ※小学2年生以下は保護者同伴
日時 7月24日(水曜日)13時30分〜15時30分
定員 20人(抽選)
持参する物 動きやすい服装
申込方法 6月30日(日曜日/必着)までに、直接か郵送、ファクス、メールで専用申込用紙を生涯学習プラザへ。
※申込書は生涯学習プラザか同HPで取得可
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234)
URL:https://s-dreamship.jp/<外部リンク>
●建物竣工100年記念パネル展
2010年、田中絹代ぶんか館としてオープンしたこの建物は、今年で100周年を迎えました。改装前と後を、写真で紹介します。
期間 12月27日(金曜日)まで
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)
●コルトーを偲ぶ会~アルフレッド・コルトー没後62年~
日時 6月15日(土曜日)11時~12時
定員 100人(先着順)
●フォークソングとニューミュージックを唄おう!
日時 6月24日(月曜日)13時30分~15時
定員 200人(先着順)
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)
●梅干し作り教室
昔ながらの梅干し作りを学びます。
日時 6月29・30日 9時30分~12時
定員 各15人(先着順)
参加費など 2,000円(梅酢込み約2kg持ち帰り)
申込方法 6月1日~10日に、直接か電話で。
問合先 とんがりぼうし豊浦(TEL.774-3700)
●テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
コルトーの日本公演と川棚滞在について、夢の島の逸話と共に紹介します。
期間 6月15日~9月17日
問合先 烏山民俗資料館(TEL.774-3855)
URL:https://www.karasuyama-museum.jp/
●企画展「ホネver.2024」
ホネの名前や役割、年齢や性別による形の違いについて、動物のホネと比べながら詳しく紹介します。
期間 6月4日~9月1日
※「ホネの発掘体験」常時開催中
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
参加費など 入館料
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)
URL:https://www.doigahama.jp/
対象 小・中学生と保護者
日時 6月8日(土曜日)7時~20時
定員 20人(先着順)
参加費など 1,000円と別途入園料
申込方法 電話で。
場所・問合先 下関フィッシングパーク(TEL.286-5210)
灯台ワークショップや音楽&お笑いライブ、六連島の食材を使った料理の振る舞いなど、六連の日(6月6日)にちなんだイベントを開催します。
日時 6月9日(日曜日)10時30分~15時
問合先 六連島地域おこし協力隊(宮城)(TEL.080-6496-8162)
担当課 企画課
▽初級クラス
月曜日 9時30分~10時50分
木曜日 19時~20時20分
▽中級クラス
月曜日 19時~20時20分
木曜日 9時30分~10時50分
場所 下関北運動公園庭球場
定員 各クラス8人(先着順)
参加費など 1,800円(1回当たり)
持参する物 運動しやすい服装、硬式テニスラケット、テニスシューズ
申込方法 直接か電話で。
問合先 下関北運動公園庭球場(TEL.259-7169)
URL:https://shisetsu.mizuno.jp/m-7107<外部リンク>
●陶芸&プール
オリジナルのお皿やカップを作った後は、プールで遊ぼう!
対象 小学生
日時 7月20日(土曜日)9時45分~15時
定員 16人(先着順)
参加費など 2,300円
●水泳教室
▽小学生
期間 7月23日~26日(10時10分)/定員 16人
期間 7月23日~26日(11時10分)/定員 16人
期間 7月30日~8月2日(10時10分)/定員 16人
▽幼児
期間 7月23日~26日(12時10分)/定員 12人
期間 7月30日~8月2日(11時10分)/定員 12人
※各50分 ※抽選
参加費など 3,600円(全4回)
共通事項・申込方法 6月20日(木曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(11ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(TEL.288-2022)
●からだ調整ヨーガ
日時 6月11・18日 18時30分~19時45分
定員 12人(先着順)
●ミニトランポリン
日時 6月12・26日 10時30分~11時30分
定員 15人(先着順)
●英会話ビギナーズ
日時 6月14・21日 19時~20時30分
定員 14人(先着順)
●お腹すっきり! 骨盤体操
日時 6月15・22日 9時50分~11時5分
定員 12人(先着順)
共通事項・対象 18歳以上
共通事項・申込方法 直接か電話で。
問合先 下関アクティブセンター(TEL.248-5510)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/107511.html
(1)「大好きな人の顔」作品展
幼児の絵画作品の中から上位4作品に「だーい好きで賞」を贈ります。
期間 6月20日~7月6日
(2)小学生料理教室(前期)
▽パン
日時 6月23日、7月21日
▽料理
日時 8月3日、9月7日
※いずれも10時~12時
定員 各15人(先着順)
参加費など 8,800円(全4回、材料代込み)
共通事項・申込方法 (1)6月18日(火曜日)までに、直接、四つ切り画用紙に描いた作品をユーパル下関へ。(2)6月15日(土曜日)までに、直接。
問合先 ユーパル下関(TEL.267-1146)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/91504.html
(1)流しそうめん&昔あそび
対象 幼児~小学生 ※幼児は保護者同伴
日時 6月30日、7月7日 10時30分~12時
定員 各6組(先着順) ※1組3人まで
参加費など 1人1,500円
(2)親子トランポリン
対象 2歳~3歳児と保護者
日時 6月16日(日曜日)10時15分~11時
定員 10組(先着順)
参加費など 1組800円
(3)水泳教室
▽小学生
期間 7月22日~25日(10時10分)/定員16人
期間 7月22日~25日(11時10分)/定員16人
期間 7月22日~25日(12時10分)/定員16人
期間 7月29日~8月1日(10時10分)/定員16人
期間 7月29日~8月1日(11時10分)/定員16人
期間 7月29日~8月1日(12時10分)/定員16人
期間 8月5日~8日(10時10分)/定員16人
期間 8月5日~8日(11時10分)/定員16人
▽幼児
期間 8月19日~22日(10時10分)/定員12人
期間 8月19日~22日(11時20分)/定員12人
※年少~年長児 ※各50分 ※抽選
参加費など 3,200円(全4回)
共通事項・申込方法 (1)(2)直接か電話で。(3)6月30日(日曜日/必着)までに、直接か往復はがきで。※希望日時を必ず記入
問合先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)
●7月のリサイクル教室
布あそび 3・17日 10時~12時
染色 6日 10時~12時
布のリフォーム 6・20日 10時~12時
廃油石けん 9日 10時~12時
パッチワーク 11・25日 10時~12時
組みひも・お針箱 2・9日 10時~14時
表具 10・24日 13時~15時30分
古布でぞうり 17・19日 13時~15時30分
参加費など 500円~1,700円
申込方法 6月1日(土曜日)10時から直接か電話で。
●ポーセラーツ体験
日時 6月29日(土曜日)10時、11時
定員 各10人(先着順)
参加費など 1,500円
申込方法 直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)
(1)ホタルの生態を学ぶ
日時 7月20日(土曜日)14時~16時
(2)平家と彦島
日時 8月8日(木曜日)18時~20時
(3)下関で誕生したプロ野球球団
日時 9月18日(水曜日)18時~20時
(4)昔の関門海峡渡船を学ぶ
日時 10月17日(木曜日)14時~16時
共通事項・対象 市内在住の方
共通事項・場所 (1)市教育センター (2)(3)(4)生涯学習プラザ
共通事項・定員 50人(抽選)
共通事項・申込方法 6月20日(木曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(11ページ)を生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)
対象 パソコンで文字入力のできる方
日時 7月16・18・23・25日 18時15分~21時15分
定員 10人(抽選)
参加費など 1万4,000円
申込方法 6月25日(火曜日/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(11ページ)と職業、ファクス番号(ファクスで申し込みの方)を西部高等産業技術学校(〒752-0922千鳥ヶ丘町21番3号 FAX.248-3508)へ。
場所・問合先 西部高等産業技術学校(TEL.248-3505)
担当課 産業立地・就業支援課
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/87376.html
(1)ひとり親家庭等医療費
有効期限は7月31日(水曜日)です。
(2)乳幼児医療費
受給者証の自動更新を行います。
※所得が確認できない場合は要申請
※対象者には案内を送付
共通事項・申込方法 6月28日(金曜日/必着)までに、郵送で更新申請書、健康保険証の写しをこども家庭支援課へ。
※(1)は、ひとり親家庭を証明する物も必要 ※郵送のみの受け付け
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)
令和6年度介護保険料納入通知書か介護保険料額決定通知書を、6月中旬から下旬に送付します。
問合先 介護保険課(TEL.231-1138)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/43/4433.html
対象 (1)災害や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方
(2)保険料所得段階が第2段階か第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯の場合90万円以下(2人以上の場合、1人につき45万円を90万円に加算した額以下)で、資産活用してもなお生活が困窮していると認められる方など。
※市民税課税者の被扶養者を除く
期間 (1)随時 (2)6月14日~令和7年3月31日 ※7月16日以降の申請は、申請月以降の保険料が対象
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁各支所へ。
問合先 介護保険課(TEL.231-1138)
対象 介護に従事している方、希望する方
日時 7月7日~9月29日の毎週日曜日 9時~17時30分
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(唐戸町)
定員 10人(先着順)
参加費など 6万円 ※教育訓練給付金制度あり
申込方法 6月1日~25日に、直接か電話で。
問合先 エンジョイライフ介護員養成学院(TEL.232-9506)
担当課 介護保険課
令和6年度の保険料算定のため、所得等の申告書(簡易申告書)を6月中旬に対象の方へ発送します。収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方は簡易申告を。
収入のある方や、税務証明書が必要な方は、市・県民税申告を。
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)
受給者証をお持ちの方、昨年度非該当だった方は更新手続きが不要です。
※更新手続きが必要な方には、後日更新書類を送付します
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917)
日時 6月29・30日 10時~16時
内容 パラスポーツ体験、障害者団体等の物販とステージ発表
持参する物 体育館シューズ
申込方法 直接、会場で。
問合先 市障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)
対象 おおむね18歳~65歳で、基本的なパソコン操作と受講後に活動できる方
日時 7月~11月の第1・3火曜日(全10回)18時~20時
場所 山口県盲人福祉協会点字図書館(関西町)
定員 5人(先着順)
申込方法 6月24日(月曜日)までに、電話で。
問合先 県盲人福祉協会(TEL.231-7114)
担当課 障害者支援課
●歯の健康フェアinふくふくこども館
日時 6月2日(日曜日)10時~15時
内容 歯科検診、お口の健康相談、はみがき指導、歯並びの相談、無料くじ引きコーナー(お子様向け)。
●パネル展示
期間 6月3日~13日
場所 生涯学習プラザ、市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)
●迅速検査 ※各2人 ※要予約
日時 6月4・6日 9時~10時
●通常検査 ※要予約
日時 6月4・6日 15時~16時
共通事項・場所 市役所本庁舎西棟3階
※匿名可
※梅毒、クラミジア検査の併用可
※結果は直接口頭で通知(電話不可)
※感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)
無料で受診できるクーポン券を6月初旬に対象者へ送付します。
対象 市内に住民票があり、職場などでがん検診を受ける機会がない、次の生年月日と性別の方
※対象者でクーポン券が届いていない場合は連絡を
▽大腸がん検診・前立腺がん検診
生年月日 S38.4.2~S39.4.1
性別 男性
▽子宮頸がん検診
生年月日 H15.4.2~H16.4.1
性別 女性
▽乳がん検診
生年月日 S58.4.2~S59.4.1
性別 女性
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)
本市はサイネックスと協働し、市役所などでの各種手続きや施設案内などを掲載した「下関市わが街事典」2025年版を発行します(令和7年1月発行予定/発行部数13万500部)。
この冊子に係る経費は、広告掲載の広告料を財源としています。
6・7月に、サイネックスの社員が広告掲載のお願いに各事業所を訪問しますので、ご協力をお願いします。
問合先 サイネックス(TEL.0834-32-3991)
担当課 広報戦略課
●一般曹候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=9月20・21日のいずれか1日
申込方法 9月3日(火曜日)まで。
●航空学生(海上・航空)
対象 18歳以上24歳未満の方
日時 試験日=9月16日(月曜日)
申込方法 9月5日(木曜日)まで。
問合先 自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)
担当課 総務部総務課
川棚温泉、豊浦町、北浦地域の魅力を発信しています。
※ボランティア活動保険あり
参加費など 年会費
申込方法 直接か電話で。
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)
市内中学生が表現した造形作品を展示します。
期間 7月9日~15日 9時30分~17時
場所 市立美術館
問合先 教育研修課(TEL.231-2310)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/100/111079.html
令和6年度に使用している小・中・高等学校用教科書、令和7年度から使用する中学校用教科書の見本を展示。会場に意見箱を設けています。
期間 6月3日~7月26日
場所 ▽市教育センター ▽中央図書館 ▽豊浦図書館
問合先 教育研修課(TEL.231-2310)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/100/70898.html
6月の環境月間に合わせて、環境に関する企画展示とパネル展示を開催。
関連図書を借りた方には、エコグッズをプレゼントします。
期間 6月1日~27日
場所・問合先 豊浦図書館(TEL.775-4180)
空地の適正な管理をお願いします。
空地に雑草が繁茂すると害虫の発生やごみの不法投棄などにより、近隣の生活環境が損なわれる恐れがあります。定期的に草刈りを行うなど、清潔保持に努めましょう。
問合先 環境政策課(TEL.252-7151)
●市民相談所
日時 毎週月・木曜日 9時~16時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で。
問合先 市民相談所(TEL.231-3730)
●菊川総合支所
日時 6月21日(金曜日)13時~16時
定員 6人(先着順)
申込方法 6月3日~21日に、電話で。
問合先 菊川総合支所(TEL.287-4003)
●飼い主のいない猫への不妊・去勢手術料の一部を助成します
手術前に申請を。
▽助成金=オスメス共に1万円
※手術時に猫の耳にV字カットを必ず行うこと ※その他条件あり
申込方法 6月1日(土曜日)から直接か郵送で。
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/52/1824.html
●犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の犬(生後2カ月~5カ月、登録済み)の飼育者か飼育予定者
日時 6月15・22・29日 13時~15時 ※3回1セット
定員 3組(先着順) ※定員とは別に見学者3組(犬同伴なし)参加可
申込方法 6月13日(木曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(11ページ)を動物愛護管理センター(FAX.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/52/1783.html
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125)
外国人を雇っている事業主の皆さん、チェックしてみましょう!
▽国籍で差別しない公平な採用選考を行っていますか?
▽労働法令を守り、労働・社会保険に入っていますか?
▽日本語教育や生活上・職務上の相談に配慮していますか?
▽安易な解雇はしていませんか?
▽外国人の雇入れ・離職時にハローワークへの雇用状況の届け出を出していますか?
問合先 ハローワーク下関(TEL.222-4031 32#)
山口労働局職業対策課(TEL.083-995-0383)
担当課 産業立地・就業支援課
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/2425.html
私たちにとって身近な危険物であるガソリンや灯油などの、安全な取り扱いについて考えてみましょう。
次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)
(令和6年度危険物安全週間推進標語)
問合先 消防局予防課(TEL.233-9118)
労働安全衛生法関係法令の改正により、4月から大きく見直されました。
問合先 事業者のための化学物質管理無料相談窓口(TEL.050-5577-4862)
担当課 産業立地・就業支援課
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/111024.html
令和6年度の納税通知書を、以下の日程で発送予定です。
▽年金特別徴収の方=6月10日(月曜日)
▽それ以外の方=6月3日(月曜日)
※給料から特別徴収される方には、5月に税額決定通知書を勤務先へ発送しています
問合先 市民税課(TEL.231-1916)
日時 6月17日(月曜日)10時〜15時
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
内容 行政相談委員による無料相談。
問合先 山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
SCU~地域魅力拡散し隊~です!!
6月といえば梅雨。気持ちもじめっとしちゃう嫌な季節です。一方、アジサイが咲いたり、運が良ければ虹を見られたり、楽しみも多いですね♬
今回は、梅雨に必須のアイテム「傘」で、下関の風の強さを考えました。大学内でアンケートした結果が、こちらです!【表】
アンケートの途中で気が付いたのですが、市外出身者は、風で複数本の傘が壊れているのに対して、下関出身者は0本の人が多かったです! 強風対策の心得があるのか、それとも骨が多い丈夫な傘を持っているのか…?
ぜひ、私たちに皆さんが知っている「下関の風」を教えてください! 読者のお便りでお待ちしています!
◆比較(私たちの地元×下関)
近藤 香川県は瀬戸内海式気候で温暖な気候です。風もあまり強くないよ。
笹方 愛媛県では、風で信号機や標識が揺れるのは、台風のときくらい(笑)。
佐保 福岡県の僕が住んでいた市では、めったに風を感じません。下関の風はサイクリングにぴったり!
◆アンケート結果 (市立大学生50人対象)
▽壊れた傘の本数(年間)
0本 16人
1本 13人
2本 15人
3本 2人
4本 3人
5本 1人
☆私の子どもは成人して下関を出ました。若者が残りたい、帰りたいと思うまちづくりは大変だと思いますが、何ができるか考えたいと思います。(きょん)
☆編集後記で担当者が2名になられたとのこと。私も広報業務に携わった経験があるので正直びっくり。これからも貴重な情報発信をお願いします。(うーさん)
☆下関への移住を考えてくれる人が増えていくとうれしいですね。記事にしていただき皆さんの取り組みが分かって良かったです。(匿名希望)
☆主人が単身赴任なので、何か参加してあげたいと私がイベント探しに細かく市報を見ています。(もるお)
☆5月号の市報、下関在住18年にして初めて全ページ引き込まれるように完読しました。今までこんなに情報満載だったとは! もったいなかったなァ!と。原因は? 読みやすかったからかなァ?
(イラスト)(suisai)
市報の特集などへの感想、ご自身で描いた絵手紙をお寄せください。ご応募いただき、住所と氏名の記載がある方へ方言ステッカーをプレゼント!
※内容・個人情報は本紙への掲載、プレゼントの発送のみに使用します※氏名掲載不可の方は、匿名希望と記載してください
▽はがきからのご応募
〒750-8521 南部町1番1号
下関市広報戦略課宛
▽URLからのご応募
絵手紙 URL:https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/eiQXnUda<外部リンク>
感想 URL:https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/xpgJPIWx<外部リンク>
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。
イベント情報募集
下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。
▼1日~27日=岩徳光会絵画展(9時30分~18時30分/長府図書館/入場無料/TEL.070-4498-6484)
▼1・8・11・15日=聞くだけの参加も自由な「持ち寄り本の集い」(13時30分 ※勝山公民館のみ10時30分/1日…川中公民館、8日…勝山公民館、11日…彦島図書館、15日…中央図書館/無料/TEL.090-6848-6680)
▼2日=南風泊ふれあい朝市(7時30分~売り切れ次第/南風泊市場前(彦島西山町五丁目)/入場無料/TEL.267-8678)
▼2日=下関三曲連盟定期演奏会(13時/市民会館/無料/TEL.231-4051)
▼2・9日=クリーンアップ 海を皆でクリーンに大作戦‼(9時~11時/室津海水浴場、吉母海水浴場 ※ダイビングショップFUN(8時集合・雨天決行)/無料/TEL.080-1907-7122)
▼5・19日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(19時/しものせき市民活動センター/無料/TEL.090-8203-9245)
▼6日=下関いきいき健康教室 検診に行こう GO!「検診と健診の違い。最新の検診のご紹介」(13時/下関医療センター(上新地町三丁目)/無料/TEL.231-5811)
▼7日=行政書士会下関支部による無料相談会(9時30分~15時30分/勝山公民館/TEL.080-1937-5671)
▼8日=相続不動産の悩み無料相談会(13時~17時/生涯学習プラザ/TEL.090-9066-0575)
▼8・9日=Music Marche in Kawatana(8日…13時~17時、9日…11時~15時/川棚の杜/無料/TEL.080-9138-2002)
▼8・22日=一級建築士・行政書士による空き家相続無料相談会(10時30分~16時30分/シーモール1階/TEL.250-6647)
▼8・22日=暮らしのお悩み無料法務相談会(遺言、相続、贈与、契約、離婚、法務書類の作成など)(10時30分~17時/シーモール1階/TEL.250-5162)
▼9日=誰でも参加自由な井戸端読書会(10時30分/中央図書館4階/無料/TEL.090-4570-2950)
▼9日=プレナスなでしこリーグ2部 福岡J・アンクラスVS岡山湯郷Belle(13時/セービング陸上競技場/無料/TEL.092-574-5964)
▼12・26日=トールペイント体験・ウェルカムボード(9時45分/旧下関英国領事館/2,000円/TEL.080-1735-5251)
▼14日=弁護士と司法書士による、相続登記義務化・遺言・相続お悩み相談会(14時~16時/しものせき市民活動センター/TEL.234-1436)
▼15日=友の会フェスタ(10時~15時/下関友の家(山の田南町)/300円/TEL.090-1684-3127)
▼18日~23日=下関市立美術館友の会同好会作品展(9時30分~17時/美術館/入場無料/TEL.242-0300)
▼19日=社労士による無料年金相談(13時~16時/市役所 本庁舎西棟5階市民相談所/TEL.090-1339-4791)
▼22日=#でこぼこっちゃ! ムーン(14時~16時/しものせき市民活動センター/500円/TEL.090-7509-0792)
▼23日=mino'akaマルシェ(10時~15時/旧下関英国領事館/入場無料/TEL.090-1352-9058)
▼23日=下関市民合唱団定期演奏会(14時/生涯学習プラザ/一般1,000円、中学生以下無料/TEL.080-1908-9571)
▼29日=ねこにゃんマルシェin下関(10時30分~16時/市民会館/入場無料/TEL.083-923-6667)
▼29日=海峡の風 オカリナコンサート(13時30分/川棚の杜/1,000円/TEL.093-964-6020)
※下関市地域おこし協力隊員は8人です(5月16日現在)
市内全域(デジタル版) 六車 浩二 隊員
私は現在、センサーを使った土壌の水分や栄養状態のモニタリング、ドローンやロボットを使った農地管理を行っています。農業未経験者や高齢者でも取り組めるスマート農業、そこで収穫した農作物の価値を高めることを目指しています。
また、スマート農業や農業6次産業化を支える人材育成も重要と考え、川棚小学校や夢が丘中学校でドローンを活用したプログラミング授業を行いました。センサーやロボット等の活用方法、スマート農業や農業6次産業化がもたらす効果を説明しています。
今春から、豊田農業公園みのりの丘の農園付きロッジを拠点にして今までの取り組みを精査、さらに発展させる実証試験を開始、得られた研究成果を直面する問題解決のために応用、と展開していきたいです。
下関くじら食文化を守る会は、下関市立大学の学生が企画・出演した普及啓発DVDを制作し、30枚を市に贈呈しました。
鯨にゆかりのある場所を訪ねて歴史や食文化を紹介する内容で、前田市長は「鯨食文化の盛り上げに活用したい」と感謝を伝えました。
海上自衛隊小月基地でパイロットの訓練を行う第201教育航空隊の司令に、川合文子1等海佐が着任しました。国内の海自基地の航空部隊で女性が司令になるのは初めて。着任式では約200人の隊員に「それぞれの本分を尽くしてもらいたい」と訓示しました。
5月2日~4日、下関三大祭りの一つであるしものせき海峡まつりが開催されました。今年は、源平船合戦、巌流島フェスティバル、安徳帝正装参拝が5年ぶりに復活。
開催期間中、晴天に恵まれ、3日間の合計で約32万5,000人の市民や観光客でにぎわいました。
4月29日、南風泊市場で、今季水揚げされたフグに感謝し来季の豊漁と航行安全を願う下関ふく供養祭が行われ、漁業者や仲卸業者など関係者約300人が参加しました。市場横の岸壁では、地元西山小学校の1年生がフグの稚魚500匹を放流しました。
納得のいく字はなかなか
書けないけど、
「母」は気持ちよく書けた!
力強く、どっしりとした字。それでいて繊細で均整の取れた字を書いているのは、向山小学校4年生の新道光さんです。昨年12月に行われた第45回読売学生書展で最高賞の文部科学大臣賞を受賞しました。
従姉が書道展で賞をとっているのを見て「かっこいい」と思い、こども園の年長から書道を始めた新道さんは、それ以来、週に2回、夏休みなどは週3~4回の稽古に励んでいます。
今回の受賞作品は「母のこえ」と書きました。「母という字は大人でもバランスをとるのが難しい字。それをどっしりとバランスよく書けていた」と指導をされている豊田春園さん。
次の目標は、JA共済小・中学生書道コンクールでの特別賞以上。学年も上がり、条幅で、画数の多い漢字に挑戦することに。「難しくなると思うけれど、全体のバランスと強弱に気を付けて頑張りたい」と意気込みます。
皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
今回は、下関市の大きな変化の一つをご紹介します。この4月、下関市立大学に新しい学部が誕生しました。その名も「データサイエンス学部」です。
市立大学は約60年間、経済学部のみで構成された単科大学でした。私は7年前の公約で「少子化、都市間競争に打ち勝つために市立大学の総合大学化を目指す」と宣言し、多くの方にご協力を頂きながら準備を重ねてきました。そしてついに、昨年、文部科学省から新学部設置の認可を頂くことができました。
今春、新たな学部生を募集したところ、経済学部と併せた志願倍率は全国の公立大学で2番目となる10・4倍(全国平均は5・5倍)を記録。データサイエンス学部への関心は非常に高く、一般選抜の中期日程では10人枠に対し、なんと424人もの志願者がありました。多くの若者が挑戦してくれたことは、市民にとってもとても喜ばしく、勇気づけられる結果だと思っています。
私たちの挑戦はここにとどまらず、来年度新たに「看護学部」を設置する準備を進めています。
ご協力を頂いたすべての方に改めて感謝を申し上げるとともに、優秀な人材を育て下関に定着させることのできる市立大学ブランドを、より磨き上げていくことをお誓いし、皆さまへのご報告とさせていただきます。
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。
草履をすげる専門家です。
着物を着るときには、草履を履きますね? 草履は、「台」と「花緒」と呼ばれる2つの部分でできています。足の形に合わせて台に花緒をすげて、お客さまにぴったりの草履を提供します。
昔に比べて着物を着る機会が減って、草履の良さを知る人も少なくなってきました。草履の文化と、すげる技術を、どうにかして後世に伝えていきたいと思っています。
「履いていて気持ちがいい」
「草履ってこんなに楽だったのですね」
お客さまからこんな声を頂くと、うれしいですね。この仕事を応援してくださる方がいることも、励みになります。
手際よく台に穴をあけ、花緒をすげる姿はまさに職人。幼い頃から、父親が草履をすげる様子をそばで見て、自然と覚えたのだといいます。
「同じ23・5センチの足でも、足の甲が高い人もいれば低い人もいます。LやMといった大まかな区分ではなく、一人ひとりの足に合うように花緒を微調整して仕上げています」
足に合わせてすげた草履は、履いていて疲れにくく、痛くならないのだそうです。
シーモールで和装専門店を営む永井さんは、西日本でも数少ない履物職人。尋ねてくるお客さんは、大阪から沖縄まで広範囲にわたります。
「着物が無くならない限りは絶対に草履が要る。靴を履くわけにはいかないでしょう。1年でも2年でも長く、続けていけたらいいなと思います。興味を持ってくれる人が現れたら、うれしいですね」
▼職人の熟練の技が生み出す本物の草履
広報戦略課YouTubeへ
URL:https://youtu.be/tj6JdLHYGik<外部リンク>
(写真)50年間使い続けてきた道具たち。
(写真)花緒をすげた具合を草履に差し込んだ手の感覚で確かめる。
▼取材協力 有限会社永井商店・白鳳(TEL.232-7300)
VEXロボティクス・コンペティション(VRC)
ジャパンカップ2024に出場。
初出場ながら、5位と大健闘。
スーパーや大手アパレルメーカーの会計はセルフレジだったり、家庭の中では掃除をロボットがしてくれたり。今や生活の中でAIやロボットに全く触れないことの方が難しくなりつつあります。
科学技術の進歩によるものですが、人口減少と少子高齢化が進む社会において、活力を失うことなく、豊かな生活を送っていくために、減ってしまう労働力人口をAIやロボットで補っていく必要があるからでしょう。
山口県立下関西高等学校は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。SSHは、将来、国際的に活躍し得る科学技術人材の育成を目指す高校等で、下関西高校では教科等横断的な学び(STEAM教育 ※1)や地域・社会等と連携・協働した課題解決型学習に取り組んでいます。そんな下関西高校の科学部のロボット班5人が、3月25日に東京都で開催されたVRC(※2)ジャパンカップに出場しました。
(写真)VRCに出場した5人。
左から、山岡幌さん(2年生)、伊藤正幸さん(2年生)、岡崎巧さん(3年生)、末永陽聖さん(2年生)、篠田寛吉さん(2年生)
1辺が12フィート(約3メートル66センチ)の正方形のフィールド上で、自作のロボットを使って競い合う。年度ごとに異なるテーマが設定され、その攻略に合わせてロボットを設計・製作します。今回は、三角すいの形をしたボールをゴールに入れた数などで競い合うというルール。コントローラーを使ってロボットを操縦する時間帯とプログラミングをしてロボットを自走させる時間帯の2つの方法で行われました。
インターナショナルスクールや中国からのチーム、ロボコン世界大会に出場した実績があるチームなど、全9チームが参加する中、競技は2チームでペアを作り、すべてのチームとの組み合わせで、総当たりのリーグ戦形式での対戦です。ペアを組んだチームと作戦を立てる必要があり、国際色豊かな大会であるため、会話はすべて英語。初出場である上に、英語でのコミュニケーションを求められる過酷な状況でしたが、西高科学部チームは、4勝3敗で9チーム中5位と健闘しました。
チーム唯一の3年生・岡崎巧さんは、「ロボット作りに正解はないので、試行錯誤の連続でした。今回、多くのロボットを実際に見られたことは大きい」と大会を経験した意義を話してくれました。
「他チームからインスピレーションを得られたことは収穫。ペアとなるチームと戦略を立てることが不可欠で、言葉の壁を痛感した」と2年生の末永陽聖さんは、語学力向上にも意欲を見せます。
「次の目標は国内大会で勝ち上がって世界大会に出場すること」と2年生の伊藤正幸さん。
地元の高校生がロボットで世界を相手に活躍し、私たちの生活を豊かにしてくれる。そんな未来を想像すると、何だか、わくわくしませんか?
(※1)STEAM教育…科学(science)・技術(technology)・工学(engineering)・芸術(art)・数学(mathematics)の頭文字で、文系・理系の枠にとらわれず、各教科の学びを基盤として、さまざまな情報を活用・統合し、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成を目指す教育方針。
(※2)VRC…VEXロボティクス・コンペティションの略。VEXは、世界60か国で使われているアメリカ発のロボット教材。
(写真)顧問の花手先生とディスカッション
科学部にはロボット班のほか、化学、地学、物理などの研究班がある。生徒の自主性が尊重されている。
(写真)ロボットのプログラミング
ロボットの頭脳となるプログラミング作業の様子。使用言語は「Python(パイソン)」。西高科学部チームのロボットは、攻守バランス型だ。
(写真)8輪のロボット駆動部
VRCには6輪で出場(左下丸写真)。他の出場チームのロボットのほとんどが8輪だったことにインスパイアされ、部品を自分たちで改造し、8輪に組み直した。
(写真)DNAの基本構造
「DNAの構造を分かりやすくするためにビーズで作ってみました。かわいいでしょ?」
◆睡眠に本格的に悩むお年頃になりました。随分、試行錯誤していますが、なかなか解決には至らず。枕が首を圧迫するから、日中頭痛に悩まされているのでは?と考え、妻と相談して枕を新調。果たしてその効果は!? N
◆知らない人が無言で隣に座っていたら…怖いですよね。市が今何をやっているのか、なぜやるのか、皆さんに分かっていただくための大切な業務。市=知らない人にならないように。M