本文
目次
P2~5 特集 下関市立大学の挑戦
P6~7 特集 2024 下関この一年
P8 特集 芸術文化祭受賞者
P9 年末年始の休み
P10~11 Pickup
P12~16 情報Station(ステーション)
P17~21 情報アラカルト
P22 シモラ部
P23 市民のひろば
P25 Topicsまちの話題
P26 Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)
P27 仕事図鑑
P28~29 しもまちキラリ
本年4月に開設した「データサイエンス学部(定員80人)」に続き、来年4月に「看護学部(定員80人)」を開設予定で、60有余年の伝統を持つ経済学部と合わせて、3学部5学科体制の総合大学として新たにスタートします。
総合大学となることで、文系、理系の多様な学生や教員がキャンパスで交流することにより、教育や研究において新たな発想による価値の創造などが期待されます。
また、地域と連携した教育や研究が行われることで、市民と大学の距離が近づき、大学への理解が深まることも期待されます。このような意味で地域に根差し、世界を目指す基盤が整ったといえます。
名門大学への道は、規模の拡大だけでなく、教育研究の質の向上も求められます。産学官連携のアクティブラーニング型教育や独自の学修成果指標の活用、リカレント教育の推進などに一層注力します。また、教員の産学官連携による地域企業との共同研究をはじめ、意欲的な研究活動による研究論文投稿数の増加も一層求められます。
さらに、世界を視野に入れた国際交流の拡充への注力も求められます。世界の名門大学であるボルドー・モンテーニュ大学(フランス)やサンフランシスコ州立大学(米国)などと国際学術交流協定を新たに締結しました。これにより、海外の研究者や留学生との交流による研究や教育の活性化が期待されます。
既に、学生ファーストの取り組みを進め、学生アンケートの結果で、確実に学生満足度も向上しています。
地域に貢献する大学として、大きく世界へ羽ばたき、市民が誇れる名門大学を目指し、地域とともに挑戦を進めます。
問合先 下関市立大学
(TEL.252-0288)
例えば 経済学部×データサイエンス学部
▼経済社会における幅広い視点から、
重要な価値を持つ情報源にアプローチし、データ活用へとつなげられる。
▼組織運営や商取引などの経営活動
をデータ化し、統計分析や人工知能などで分析することが可能。
学部間の共同研究
新たな学問を学べる機会
混ざり合う多様な価値観
A.2
経済学は、社会のさまざまな現象を解明する学問です。経済学部の学生は、地域振興や地域貢献、社会問題に関心が高いです。実際に多くの学生が、地域イベントや行政主体の事業などにも意欲的に参加し、地域とつながりを持ち、時には教職員とも協力しながら下関市の課題解決に向けた活動に取り組んでいます。
また、市立大学は市民に開かれた大学として、公開講座や社会人教育への取り組みなどを行ってきました。ぜひ、多くの市民の皆さまにご参加いただきたいと思います。
経済学部長
菅 正史 教授
A.2
データサイエンス学部は下関市が取り組むスマートシティ推進事業との親和性が高く、産官学の連携が一層高まることにより、あらゆる分野での地域活性化に寄与できると思います。
また、民間企業から活用可能な顧客データを提供いただければ、顧客満足度の向上につながる提案ができるかもしれません。一方、大学側としましても、共同研究や学生の育成など双方のメリットにつながれば良いと考えています。
データサイエンス学部長
松本 義之 教授
A.2
看護学部の教育カリキュラムの特色は、下関市民の暮らしから健康・看護を考えることを起点に、1年次から段階的に学生を育てていくことにあります。
学生が地域社会活動に参加したり、各看護学の臨地実習を通じて、下関市民の皆さまの健康支援を考えていきます。そして将来、本学で学んだ学生が地域看護の担い手として市内に就職した際には、市内の保健医療福祉に携わる多くの職種と連携することで、市民の皆さまに貢献できると思います。
看護学部長予定者
中嶋 恵美子 特命教授
数学・統計・情報の基礎
ビジネス・マーケティング
統計・AI・機械学習
ヘルスケア
卒業研究
今や国内外問わず、またビジネス・保健医療福祉・行政等の幅広い分野において、データを分析し常に新しい戦略を立てることが常識となっています。「課題を見つけ」「情報を集め」「分析し」「新たな知見を見いだす」、データに基づく統計的な思考により課題を解決する、そのような下関市立大学出身のデータサイエンティストの輩出が期待されます。
データサイエンス教育の先駆者・竹村彰通氏(滋賀大学学長)による記念講演や「本学データサイエンス学部と地域貢献~市の政策、企業との連携~」をテーマとしたパネルディスカッションを開催。それぞれの専門や経験からさまざまな意見が出され、活発な議論が交わされました。
下関市スマートシティ推進事業に掲げる高度専門人材の育成を担う中、特にデータサイエンス分野における人材育成において、当事者が相互に包括的に連携・協力した取り組みなどを行い、地域の発展に資することとしました。※写真は山口フィナンシャルグループ
DX推進や生成AIなど時代の大きな流れと私の研究が合致し、自身の可能性を試せる場所を探す中で、「教育と研究に力を入れていく」という市立大学の力強いメッセージに共感し感銘を受けましたので、市立大学に教授として就任しました。
先端の研究を教育にフィードバックし、教育で基礎を学んだら研究にも生かすという良い循環への期待が持てます。教育指導に当たっては、企業が求める文理融合の思考ができる実践的な人材を輩出したいですし、国際会議などで世界に向けて研究成果を発信できる学生を育てていきたいです。
今後の学生の成長が楽しみです。
データサイエンス学科
白浜 成希 教授(熊本県出身)
市立大学データサイエンス学部の存在を知ったのは、大学進路相談のときでした。進学に当たって「どうしたら企業商品が売れるか?」といった専門的な知識と実践力が養える大学を探していました。データサイエンスは勢いがある学問ですし、理系専攻だった私にとって、数値(データ)を基にした課題解決も合っていると思ったのです。
実際に講義を受けてみて「ビジネスの場面で、どこにアプローチすれば一番良い結果がついてくるか」を学ぶ機会があります。人の感情ではなく、可視化された数値(データ)が導く結果に、いつも驚きと興味が湧きます。
これからの授業に期待しています。
データサイエンス学科 1期生
奥村 真希さん(岡山県出身)
超高齢化社会に対応するために、地域で暮らす人々ができる限り住み慣れた場所で、自分らしく暮らし続けられる地域包括ケアシステムの構築が進められています。従来の、健康を害した患者を医療機関でケアするだけではなく、今後増加する地域施設や自宅で療養される方もケアするなど、看護職の需要は高まっており、活躍の場も多様化します。市立大学看護学部では看護業務のハウツーではなく、看護の本質的なこと、つまり「看護学」をしっかり学び、場や状況が変わったとしても、どのようなケアを提供したら良いか自分で考えられる力を養うことが重要だと考えています。
地域で暮らす人々の健康の保持増進・疾病予防、健康障害からの回復、最後まで自分らしく生きることを護る担い手として、地域に密着した思考を育てる教育に取り組んでいきます。
看護学部長予定者
中嶋 恵美子 特命教授
オープンキャンパスの様子
▼看護学部新校舎完成 イメージ図
保健医療福祉で連携しながら、高齢者が要介護状態にならないよう、フレイルや認知症の予防などをしています。看護学部の設置により、地域の皆さまに笑顔と安心を届けられる看護職の育成を期待しています。
長府地域包括支援センター
小林 緑 さん
幅広い知識や視野を持ち、地域医療に貢献できる看護人材が育成されることを期待します。また、大学の存在が、私たち現役の看護専門職においての生涯学習に良い影響がもたらされることも願っています。
市民病院看護部
坂本 由紀子 さん
市の保健師として市民の健康づくりなどを支援する仕事をしています。市内で保健師の資格が取得できれば進路選択の幅が広がりますし、看護学部の専門性を生かし、健康課題の解決に向け連携できればと思います。
下関市保健部健康推進課
足立 菜摘 さん
第2子以降の保育料無償化や下関市こども家庭センターの開設など、市の最重要施策として位置付けた子育て支援をさらに推し進めました。
(写真)ふくふくこども館開館10周年
JR山陽本線で分断された武久地区と幡生地区を、新たな道路橋でつなぐことを目的に、平成15年度から事業に着手し令和5年度に全長320m、幅員18mの幹線道路が完成し開通式を実施しました。
内日中学校が内日小学校へと移転し、施設一体型小中一貫教育校「うつい小中学校」が開校。また、うつい小中学校は下関市における唯一の小規模特認校となりました。
下関市立大学の新学部であるデータサイエンス学部が4月から開設。経済学部と合わせた一般選抜志願倍率は全国の公立大学で2番目となる10.4倍(全国平均は5.5倍)を記録。全国から非常に高い関心が寄せられました。現在、令和7年4月からの看護学部の開設に向けて準備を進めています。
民設民営方式による学校給食センターが1月に完成し、4月から小学校16校、中学校6校への学校給食の提供を開始しました。
5月21日、捕鯨母船「関鯨丸」が初めての操業に出港しました。初出漁を祝う式典では、名池保育園の園児がダンスと歌を披露し、乗組員へ激励の言葉を送りました。今年はナガスクジラの捕獲も解禁され、特別なものとなりました。
「ゼロカーボンシティしものせき」宣言に基づき、2050年脱炭素社会の実現に向けて、民間企業とともに地域新電力会社「株式会社海響みらい電力」を設立しました。9月27日には、環境省の脱炭素先行地域に下関市が選定されました。
新たなスポーツ交流拠点施設J:COMアリーナ下関(下関市総合体育館)を供用開始しました。メモリアル事業として、9月には体操界のレジェンド内村航平氏とゆかのスペシャリスト南一輝選手によるイベント、10月には卓球プロリーグ「ノジマTリーグ」公式戦などを開催しました。
オーヴィジョンスタジアム下関を本拠地とする地元球団の「北九州下関フェニックス」が、創設3年目で九州アジアリーグにおいて悲願の初優勝を達成しました。
令和5年3月に策定した「リノベーションまちづくりガイドライン」に基づき推進しているまちづくりが加速しています。市中心部や豊北町などで、公民が連携し、未利用・低利用の不動産を活用して雇用の創出や移住者の受け入れ、コミュニティの創出など、まちの再生が進んでいます。
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
未だ増やすつもり自慢の笑い皺
耐へたるは私と妻はまたも言ふ俺も耐へたり同じ数ほど
● 市議会議長賞 坂本悦子
● 教育長賞 実政梨江
● 文化連合会長賞 広田智恵子
● 小中学生川柳優秀賞 河崎桃花・喜多紋加・西本咲心・村野未來・山田結月
● 市議会議長賞 江夏勝重
● 教育長賞 奥田純
● 市文化協会長賞 上本雅
● 菊川文化協会長賞 小松原実由紀
● 豊田文化協会長賞 新免一恵
● 豊浦文化協会長賞 竹下篤志
● 豊北文化協会長賞 高木智大
● 審査員特別賞 𠩤田幸村・田中義文・佐藤博美・扇修一・藤田修一
芸術文化祭受賞者 ※敬称略
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/67/121851.html
芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている将来性がある個人、団体に授与するもの
市内在住。下関市・北九州市を中心に弟子の育成に力を注ぐ。全国規模で開催される舞踊大会や海外文化交流事業、地域行事(先帝祭など)に出演するなど幅広い活躍をしている。
賞を頂き、ますますこの道で励んでいく覚悟が強くなりました。下関で日本舞踊の活動をする機会を与えてくださる皆さまに、この場を借りてお礼申し上げます。
日本舞踊は、森羅万象を表現できることが魅力です。年齢を問わず、いろいろな役柄や動物、風や花にもなれます。さまざまな歴史がある下関と日本舞踊は相性が良く、お互いの魅力を発見し合えると思います。
師匠から私に受け継がれるものを後世に伝えるべく、私自身が魅力ある芸、魅力ある人でありたいです。そして、若者が下関で活躍できる場所づくりに貢献していきたいです。
市内在住。2023年の日本伝統工芸展、伝統工芸諸工芸展でそれぞれ入選。2024年西部伝統工芸展ではNCC長崎文化放送賞を受賞するなど、確かな実績を残し躍動する若手作家。
伝統工芸の世界に憧れ、地元下関が誇る赤間硯に出会い、15年になります。このたび、奨励賞を頂き、身が引き締まる思いです。日々、ご指導くださっている師匠方や応援してくださる皆さまに感謝申し上げます。
制作においては、実用的でありながら、誰が見ても美しく見える造形となるように心掛けています。デザインを考える際は、思い悩みますが、石を彫り始めると集中して制作に向き合えます。今後、さらなる技術の向上に努め、硯の歴史などについても学びを深め、受け継いでいきたいと思っております。
※五十音順
海響館 来年7月(予定)まで休館
烏山民俗資料館 31日~1月3日
旧秋田商会ビル 29日~1月3日
旧下関英国領事館 31日~1月3日
考古博物館 28日~1月4日
下関駅・新下関駅観光案内所 1月1日
下関フィッシングパーク 30日~1月1日
市立東行記念館 28日~1月4日
市立美術館 28日~1月3日
歴史博物館 28日~1月4日
田中絹代ぶんか館 28日~1月4日
長府庭園 28日~1月1日
長府毛利邸 28日~1月1日
つのしま自然館 28日~1月4日
角島灯台公園展望ギャラリー 年末年始とも開館
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 29日~1月3日
豊田湖畔公園 年末年始とも営業
豊田ホタルの里ミュージアム 28日~1月4日
火の山パークウェイ 年末年始通行可能 1月1日 5時~
ヘルシーランド下関 29日~1月3日
豊北歴史民俗資料館 29日~1月3日
道の駅きくがわ 31日~1月1日
※1月2日は特産品コーナーのみ営業
道の駅北浦街道豊北 31日は10時~15時
1月1・2日 10時~
道の駅蛍街道西ノ市 年末年始とも営業
物販…31日は16時まで、1月1日は10時から
リフレッシュパーク豊浦 28日~1月4日
菊川温泉プール 21日~1月12日
県立下関武道館 29日~1月3日
J:COMアリーナ下関 30日~1月3日
下関運動公園(セービング陸上競技場、下関庭球場、市弓道場、市アーチェリー場)、長府・彦島・垢田・吉見体育館、オーヴィジョンスタジアム下関、オーヴィジョンスタジアム下関第二球場、彦島・北運動公園庭球場、乃木浜総合公園
▽菊川地区
菊川ベルちゃん体育館、運動公園
▽豊田地区
武道館、テニスコート
▽豊浦地区
体育センター、夢が丘スポーツセンター、夢ヶ丘公園野球場、夢ヶ丘公園テニスコート
▽豊北地区
体育センター、総合運動公園
豊田中央病院、殿居診療所、角島診療所
28日~1月5日
※豊田中央病院は急患の受診可
アブニール 29日~1月3日
市場(唐戸、新下関) 1月1日~4日
エコピアの森下関・深坂キャンプ場、森の家下関 29日~1月3日
勤労福祉会館 29日~1月5日
公民館(すべて) 29日~1月3日
サテライトオフィス(下関駅前、山の田) 29日~1月4日
試験検査課依頼検査(食品、井戸水、検便) 19日~1月5日
児童館(すべて) 29日~1月3日
市民会館 29日~1月3日
市民センター 29日~1月3日
下関アクティブセンター 29日~1月3日
しものせき環境みらい館 29日~1月3日
しものせき市民活動センター 29日~1月3日
生涯学習プラザ 29日~1月3日
上下水道局収納業務 29日~1月3日
身体障害者福祉センター 28日~1月4日
青年の家 29日~1月3日
創業支援カフェKARASTA. 28日~1月5日
動物愛護管理センター 29日~1月3日
図書館(すべて) 28日~1月3日
豊浦勤労青少年ホーム 12月1日~3月31日改修工事により休館
豊田生涯学習センター 29日~1月3日
豊田農村勤労福祉センター 28日~1月4日
ふくふくこども館 29日~1月1日
ふれあいセンター(宇賀、小野、豊浦) 29日~1月3日
豊北生涯学習センター 29日~1月3日
マイナンバーカードセンター 28日~1月5日
満珠荘 年末年始とも営業
ユーパル下関 28日~1月4日
※資源ごみの収集は12月27日まで
本庁管内
燃やせるごみが月・木の地区 12月30日(月曜日)
燃やせるごみが火・金の地区 12月31日(火曜日)
菊川全域 12月30日(月曜日)
豊田全域 12月31日(火曜日)
豊浦A地区 12月30日(月曜日)
豊浦B地区 12月31日(火曜日)
豊北A地区 12月30日(月曜日)
豊北B地区 12月31日(火曜日)
▽ごみ搬入受付休業日(奥山工場、クリーンセンター響、吉母管理場)=12月31日~1月5日(12月30日は16時まで受け付け)
▽粗大ごみ等受付センター
休業日=12月28日~1月5日
※インターネットは24時間受付
URL:https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/eco/view/shimonoseki/top.html
問合先 クリーン推進課((1)(2)TEL.251–1194 (3)TEL.252–7165)、奥山工場(TEL.257–5311)、クリーンセンター響(TEL.776–0321)、吉母管理場(TEL.286–2803)
年末に出し忘れた方のために、拠点回収を実験的に行います。事前の申し込みは不要で、ルールは戸別収集と同じです。
対象 ▽燃やせないごみ(指定ごみ袋(100円)に入ったもの)
▽有害ごみ(透明または半透明の袋に入れて100円のごみ処理券を貼ったもの)
日時 12月30・31日 9時~15時
場所 クリーン推進課
問合先 上下水道局お客さまサービス課(TEL.231-3117)
音声コード 「Uni-Voice(ユニボイス)」 を採用。
印刷内容を音声で読み上げるサービスなどがご利用いただけます。
▼市HP
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/water/114791.html
※インボイスに対応した納付書です
納付書払いの方には、水道メータ検針後、検針員が「使用水量のお知らせ」と「納付書」の2種類を封筒に入れて、直接郵便受け等へ投函します。
※水道使用場所以外に請求先を設定している場合などは、従来通り、ハガキタイプの納付書を検針月の翌月に郵送
※口座振替の方には、「使用水量のお知らせ」のみを投函
▽水質検査と言って薬品で水道水を変色させて不安感を与え、高額な浄水器を売り付ける。
▽頼んでもいないのに、敷地内の汚水ますの点検・清掃を行い、高額な代金を請求する。
※上下水道局では不要な点検・検査や器具のあっせんは行っていません。不審に思った場合は、上下水道局総務課へ
問合先 上下水道局総務課(TEL.231-3121)
気温が氷点下になると、水道管が凍結する恐れがあります。屋外の露出した水道管に保温材を巻くなど、凍結防止対策をお願いします。
凍結したときは、ぬるま湯をかけてください。
水道管が破損したときは、メータボックス内の止水栓を閉め、上下水道局指定の給水装置工事事業者に修繕を依頼してください。
問合先 上下水道局水道管路課(TEL.231-3115)
北部事務所(TEL.772-2410)
公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがありますので、各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので注意してください。
問合先 上下水道局お客さまサービス課(TEL.231-1363)
図書館や公民館のほか、市HPでも閲覧できます。
問合先 上下水道局総務課(TEL.231-3121)
▼市HP
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/water/58563.html
国民健康保険・後期高齢者医療の方へ
現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
マイナ保険証※をお持ちでない方へ
※マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもの
12月2日時点で有効な健康保険証は、記載の有効期限まで利用可能です。 ※最長で令和7年7月31日まで
▽健康保険証の有効期限が切れる前に、現行の健康保険証と同様に使える資格確認書を発行します。
▽12月2日以降に新規に資格を取得する場合や健康保険証の再発行をする場合、資格確認書を発行します(後期高齢者医療の方は、令和7年7月31日までは暫定的にすべての方に発行)。
マイナンバー総合フリーダイヤル
(TEL.0120-95-0178)
受付時間(年末年始を除く)
▽平 日=9時30分~20時
▽土日祝=9時30分~17時30分
マイナンバーカードの健康保険証利用に関する問い合わせはこちら
マイナ保険証をご利用ください
薬剤情報等の提供に同意すると、過去に処方された薬や特定健診などの情報を初診でも医師・薬剤師にスムーズに共有できます。
手続きなしで、高額療養費などの限度額を超える分を支払う必要がなくなります。
紙の限度額適用認定証や標準負担額減額認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請は、必要ありません。
就職・転職、引っ越し等で保険が変更になった場合でも、
新しい保険者での手続きが完了後、引き続きマイナ保険
証で医療機関等を受診できます。
※保険者への加入・脱退の手続きは必要です
問合先 保険年金課(▷国保(資格のこと)=(TEL.231-1930)
▷国保(受診のこと)=(TEL.231-1668) ▷後期=(TEL.231-1306)
●参加費などの記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは直接会場へ。
●掲載内容は11月14日時点。変更する場合があるため、事前に確認を。
●詳しくは、QRコード、各HPで確認を。(QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です)
申込時に、必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など
▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年)
▼電話番号(日中連絡のつく番号)
市HP
市の各担当課の一覧はこちら
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/
期間 1月31日(金曜日)まで
場所 市内のラリースポット11カ所
内容 抽選で100人にオリジナルトートバッグをプレゼント。市内11カ所のスポット(すみっこまちコラボ自動販売機や施設)に設置されたQRコードを読み込んでスタンプをゲット。スタンプ3つにつき1回抽選、合計3回チャレンジできます。
問合先 共創イノベーション課(TEL.231-5838)
URL:https://yamaguchi-index.com/shimonoseki-sumikko-stamprally/
平尾台クロスカントリー参加者募集
日時 3月16日(日曜日)9時30分~13時
※荒天中止
場所 ソラランド平尾台と周辺特設コース
内容 ▽10km(一般800人) ▽3km(一般、中学生) ▽1.6km(小学生)
申込方法 1月10日(金曜日)までにQRコードで ※有料
問合先 小倉南区役所コミュニティ支援課
(TEL.093-951-1037)
URL:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kokuraminami/w3200161.html
対象 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方
日時 1月12日(日曜日)14時 ※受け付け13時
場所 J:COMアリーナ下関
内容 11月末に案内状を発送。案内状がない方は当日、受け付けへ。当日は会場までのシャトルバスを運行します(総合支所路線は要予約)。介助が必要な方、手話通訳を必要とする方は12月13日(金曜日)までに問い合わせを。詳しくは、市HPで。
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/103/5179.html
日時 12月8日(日曜日)9時~12時30分 ※雨天中止
場所 黒井漁村センター(集合・解散)
内容 烏山城は、102mの高さから海側の重要漁港・室津港を見晴らす西曲輪と、厚島方向を眺望する中央曲輪、山側の鬼ケ城山や川棚平野を見晴らす東曲輪からなる山城です。 ※約4.5km
講師 中原周一氏(お城ナビゲーター)
定員 20人(先着順)
参加費など 1,000円
持参する物 丈夫な靴、帽子、飲み物
申込方法 12月6日(金曜日)までに電話かメールで川棚の杜(Email:info@kawatana.com)へ。
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)
日時 12月14・15日 10時~16時 ※売り切れ次第終了
場所 シーモール2階(竹崎町四丁目)
内容 下関商業高等学校の3年生が模擬株式会社を設立し、自ら調達した資金で、協賛企業から仕入れを行いました。田植え、稲刈り、商品化までを手掛けた下商米やおにぎり、地元の人気店から厳選した洋菓子・和菓子・スイーツ、下商オリジナルグッズを販売します。
射的やくじなど、縁日も開催予定。
問合先 下関商業高等学校(TEL.223-4278)
対象 ▽参加者(下関市か北九州市在住の小学4年生~中学3年生) ▽ボランティア(高校生以上) ※事前宿泊会なども参加できる方
期間 3月26日~30日
場所 玄海青年の家、かぐめよし少年自然の家、もじ少年自然の家
定員 ▽参加者=約80人 ▽ボランティア=5人
参加費など 1万5,000円
申込方法 12月31日(火曜日/必着)までに、郵送かQRコードで北九州市こども若者成育課(〒803-8501北九州市小倉北区城内1番1号)へ。 ※詳しくは問い合わせを
問合先 北九州市こども若者成育課(TEL.093-582-2392)
担当課 生涯学習課
URL:https://ttzk.graffer.jp/city-kitakyushu/smart-apply/apply-procedure-alias/37challenge/door
●所蔵品展「われわれの根源は、森の奥にあり―ガレ、高島北海と自然を愛した美術家たち」
期間 12月22日(日曜日)まで
休館日 月曜日
内容 今年没後120年となるガラス工芸家エミール・ガレの言葉を案内役に、自然をテーマにした美術を紹介します。
▽ギャラリートーク=12月7・15日
13時30分~14時30分
参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 美術館(TEL.245-4131)
(写真)エミール・ガレ《楓・朝露文小瓶》1900年頃
●企画展「毛利元敏ー趣味と郷土を愛した最後の殿様ー」
期間 12月6日~2月9日
休館日 月曜日、年末年始(9ページ参照) ※祝日の場合は開館し、翌日は休館
内容 長府藩最後の藩主である毛利元敏の生涯をたどります。
●関連講座・展示解説 日時 1月15日(水曜日)10時30分~11時30分、19日(日曜日)13時30分~14時30分
参加費など 300円
申込方法 12月6日(金曜日)から、直接か電話で。 ※展示解説は関連講座終了後実施。展示解説のみの参加もできます
共通事項・参加費など 観覧料
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)
音信川うたあかり2025
金子みすゞの詩をテーマにした灯りイベント。詩のナレーションに合わせた幻想的な光の演出や、児童生徒が作成した数千個の「あかりのうつわ」などをお楽しみください。
期間 1月31日~3月9日
場所 長門湯本温泉
問合先 長門市観光コンベンション協会(TEL.0837-27-0074)
URL:https://utaakari.yumotoonsen.com/
対象 市内在住の65歳以上の方
日時 12月4・11・18・25日
講師 スマホアドバイザー
定員 各時間3人(先着順)
持参する物 本人確認できる物
申込方法 電話で。
問合先 予約センター(TEL.0800-111-9442)
担当課 企画課
市役所前市民広場
11時00分~12時00分 入門編:メールの使い方など
13時00分~14時00分 基礎編:カメラ・地図の使い方など
14時30分~15時30分 応用編:インターネットの使い方
16時00分~17時00分 情報リテラシーを高め、安全にインターネットを楽しむ
※開催時は貸出機スマートフォンを使用します。スマートフォンをお持ちでない方も参加できます
対象 市民活動団体・活動団体の立ち上げを考えている方
日時 1月18日(土曜日)10時~12時
場所 しものせき市民活動センター
内容 市民活動団体の立ち上げや活動を充実させるコツを分かりやすく説明します。※セミナー終了後、個別相談あり(事前予約制)
講師 森永小波氏(山口きらめき財団 助成金担当)
定員 24人(先着順)
申込方法 1月11日(土曜日)までに電話で。
問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)
担当課 まちづくり政策課
対象 保育士、社会福祉士、教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する方など
▽任用期間=任用開始月の1日〜令和7年3月31日まで(更新の場合あり)
▽報酬=月額15万2,600円〜 その他手当などあり
▽勤務場所=市内の各児童クラブ
▽勤務条件=月23日(月曜日〜土曜日)、1日6時間勤務、社会保険などの適用あり
申込方法 直接か郵送で、登録申請書を子育て政策課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)
●保育園、認定こども園、地域型保育事業所
対象 令和7年4月1日時点で市内に住民票があり、保護者の仕事等のため保育が必要な子ども
申込方法 ▽追加募集=1月10日~24日
※通常募集は受け付け終了
【提出するもの】子どものための教育・保育給付認定申請書、児童状況確認書、各種証明書、申請者のマイナンバーを確認できる物、本人確認書類
※申請は5月~9月の育児休業明け入所予約を含む
●幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)
対象 令和7年4月1日時点で、市内に住民票がある3歳~5歳の子ども
申込方法 ▽私立=各施設に直接問い合わせを。
※公立は受け付け終了
【提出するもの】子どものための教育・保育給付認定申請書、申請者のマイナンバーを確認できる物、本人確認書類
※簡単な面接を行うため、子どもと一緒に入園希望の施設を訪問してください
※申請書類は各施設、幼児保育課、総合支所
市民生活課で配布します
※詳しくは、QRコードで確認を
問合先 幼児保育課(TEL.231-1929)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/45/4622.html
対象 令和7年4月1日時点で市内の小学校に就学予定の児童などで、その保護者が仕事や出産、介護など、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる方
持参する物 12月2日(月曜日)から各児童クラブ、子育て政策課か各総合支所市民生活課で配布される入会申請書、入会理由を証明するための書類など。
申込方法 12月26日~1月24日に入会申請書と必要書類を希望の児童クラブへ。
問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)
子育て情報
URL:https://shimonosekicitypromotion.jp/list3-19.html
ふくふくこども館(TEL.227–2581)
▽さくらひろば
日時 12月17日(火曜日)15時10分
対象 未就学児と保護者
内容 下関短期大学保育学科のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく遊ぼう!
▽ミュージックタイム ~クリスマスコンサート~
日時 12月22日(日曜日)14時30分、15時00分
対象 1部=未就学児と保護者、2部=どなたでも
場所 1部=プレイランド、2部=交流スペース
児童館 ゆたか児童館 (TEL.253–8281)
▽親と子の防火指導教室
日時 12月6日(金曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 12月9日(月曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
▽ゆうこ先生とあそぼう
日時 12月11日(水曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽クリスマスひかりんたいむ
日時 12月5日(木曜日)11時00分
対象 幼児と保護者
定員 子ども30人
申込方法 電話で
▽わらべうたベビーマッサージ
日時 12月11日(水曜日)11時00分
対象 乳児と保護者
定員 8組
申込方法 電話で
▽文関小合唱クラブクリスマスコンサート
日時 12月14日(土曜日)11時00分
対象 幼児・小学生と保護者
▽パステル画教室
日時 12月21日(土曜日)14時00分
対象 幼児・小学生と保護者
定員 20組
申込方法 電話で
ひこまる (TEL.266–3321)
▽あかね会絵本の時間
日時 12月10日(火曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 12月13日(金曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
▽うた広場ポコアポコ
日時 12月16日(月曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
宇賀児童館 (TEL.776–0001)
▽クリスマスカード作り
日時 12月4日(水曜日)15時30分
対象 幼児と保護者、小学生
▽体操教室(ボール)
日時 12月7日(土曜日)13時30分
▽クリスマス会
日時 12月14日(土曜日)14時00分
対象 乳幼児と保護者、小学生
定員 40人
申込方法 電話で
●国民健康保険料の支払い方法として新たにクレジットカード払いができるようになりました
内容 納付書のバーコード情報をスマートフォンなどで撮影し、氏名などを入力すれば、手続きは完了です。
※詳しくは、QRコードで
※窓口やコンビニはクレジットカード不可
問合先 保険年金課(TEL.231-1689) 各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4003) ▽豊田(TEL.766-2180)▽豊浦(TEL.772-4023) ▽豊北(TEL.782-1922)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/42/117720.html
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5768.html
(1) 若年基本健康診査
対象年齢(基準日 令和7年3月31日):18歳~39歳の方
日にち:12月9・16日
時間:9時30分~10時30分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
料金:1,200円
申し込み:前週の木曜日まで
(2) 骨粗しょう症検診
対象年齢(基準日 令和7年3月31日):20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日にち:12月9・16日
時間:9時30分~10時30分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
料金:300円
申し込み:前週の木曜日まで
(3) 肺がん検診
対象年齢(基準日 令和7年3月31日):40歳以上の方
※50歳以上でたばこを多く吸う方は、痰検査を同時受診できます(痰検査は、当日会場で申し込みを)
日にち:1月14・23・28・30日
時間:9時30分~11時00分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
料金:500円 ※痰検査は別途500円
申し込み:12月2日(月曜日)から
日にち:1月15・20・22・27日
時間:13時30分~15時00分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
料金:500円 ※痰検査は別途500円
申し込み:12月2日(月曜日)から
共通事項・対象 市内在住で職場などで受診する機会のない方
共通事項・定員 (1)(2)合わせて27人
共通事項・申込方法 電話で。※年度内1回受診可
日時 12月20日(金曜日)15時~17時
場所 市役所本庁舎西棟3階
内容 男性不妊治療専門の泌尿器科医が相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
定員 4組(先着順)
申込方法 前日までに直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)
日時 12月22日(日曜日)13時~16時
場所 やすらガーデン(富任町五丁目)
内容 1月14日(火曜日)にオープンする「やすらガーデン(安岡地区複合施設)」の施設内覧会を行います。
施設には、講堂、研修室、レクリエーション室、キッチンスタジオのほか、はまゆう図書館や、園芸棟、芝生広場などがあります。
持参する物 上履き
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1830)
▷販売場所=下関観光コンベンション協会(海峡メッセ下関2階)、下関駅・新下関駅観光案内所、市役所本庁舎西棟4階売店、道の駅きくがわ、長府観光会館など
参加費など 1部500円 ※100部以上購入の方は事業所名などを無料で印刷(黒1色)
問合先 下関観光コンベンション協会(TEL.223-1144)
担当課 観光政策課
対象 市内に住民票があり、身体が不自由等で外出が難しく、ご自身でマイナンバーカードの申請が困難な方
日時 平日10時~16時
内容 マイナンバーカードセンターでは、エイジェックと協働し、福祉施設などや個人宅を訪問しマイナンバーカードの出張申請を実施します。なお、福祉施設などへはエイジェックから案内通知を発送します。
問合先 下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンター(TEL.050-5482-9966)
担当課 下関市マイナンバーカードセンター
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/20/73272.html
地方公務員法第58条の2第3項の規定に基づき、令和6年度の人事行政の運営等の状況を市HPに公表しました。当該公表は、人事行政運営における公平性及び透明性を高めることを目的としています。
問合先 職員課(TEL.231-1174)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/11/1259.html
事務や窓口の補助、60代の方が中心として活躍する各施設の管理者など、以下の職種に従事していただく会計年度任用職員を募集しています。会計年度任用職員とは、業務の繁忙期などに1会計年度の範囲内を任期とし、採用される非常勤の公務員です。
事務補助(一般事務補助、窓口事務補助、施設管理者など)
問合先 職員課(TEL.231-1140)
保健師、助産師、看護師
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)
保育士、幼稚園教諭、保育園・こども園の看護師
問合先 幼児保育課 (TEL.231-1183)
放課後児童クラブ支援員 ※保育士、社会福祉士資格、教員免許を有する方など
問合先 子育て政策課 (TEL.231-1431)
校務技士
問合先 学校支援課(TEL.231-1235)
学校給食調理員
問合先 学校保健給食課(TEL.231-1344)
特別支援教育支援員、医療的ケア支援員
問合先 学校教育課 (TEL.231-1570)
学校司書
問合先 教育研修課 (TEL.231-2310)
公民館主事
問合先 生涯学習課 (TEL.231-2060)
発掘作業員、整理作業員
問合先 文化財保護課(TEL.254-4697)
図書館司書
問合先 中央図書館(TEL.233-1172)
●障害者対象 ※採用日は4月1日以降
対象 障害者手帳の交付を受けている方
定員 8人程度
申込方法 1月10日(金曜日/必着)までに、直接か郵送で登録申請書、障害者手帳の写しを職員課(〒750-8521南部町1番1号)へ。※登録申請書は、市HPから取得可。登録申請書を提出した方の中から面接等で選考
▷説明会=日時・場所 1月25日(土曜日)/市役所本庁舎西棟5階
内容 採用後の業務内容の説明、配慮事項・パソコン技術の確認など。説明会への参加が採用の必須条件です。
問合先 職員課(TEL.231-1140)
問合先 共創イノベーション課
(TEL.231-5838)
URL:https://kaikyoreborn.jp/
あるかぽーと・唐戸地区の魅力を最大限に引き出していくために、唐戸市場周辺であかりによる夜間景観の社会実験を実施しています。
暗がりをなくし、安全・安心で、夜間にも訪れたくなる・たたずみたくなる空間を創出しています。夜の海峡沿いの雰囲気を楽しみにぜひお越しください。
皆さまのご意見ご感想をぜひアンケートよりお寄せください!
赤間神宮と日清講和記念館のライトアップが10月にリニューアルしました!
引き続き、亀山八幡宮、旧英国領事館、大歳神社のライトアップ用照明設備も順次リニューアルします。
唐戸市場周辺あかりポイント
唐戸市場屋上
駐車場デッキ通路
遊歩道沿いのヤシの木
(写真)赤間神宮
(写真)日清講和記念館
▼公式HP
URL:https://kaikyoreborn.jp/event/akari_karatoichiba/
問合先 議会事務局議事課(TEL.231-4121)
8月29日から9月24日までを会期とした第3回定例会では、市長提出議案60件を審議し、いずれも原案のとおり可決(認定・同意)されました。
市長提出議案のうち令和5年度の一般会計・特別会計決算の認定については、特別委員会を設置し、令和5年度予算が適切かつ効果的に執行されたかを検証しました。
特別委員会では、委員会で出された意見や要望について、所管部局に限らず、部局横断的にしっかりと対応し、今後の予算執行や令和7年度の予算編成に反映されるよう要望しました。
一般会計では令和6年7月1日からの豪雨に伴う災害関連事業や、ボートレース事業収益をボートレース未来基金に積み立てる経費などが計上されたほか、港湾特別会計では新港地区ふ頭用地整備事業としてクルーズ客船の受入環境向上のための待合施設整備に関する経費など、総額162億3,994万6,000円の補正予算が計上され、原案のとおり可決されました。
委員会での審議の様子や本会議での採決の結果は、議会HPからご覧ください。
議会中継
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/gikai/3003.html
議決結果
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/gikai/3026.html
◆第4回定例会◆
12月2日(月曜日)本会議(提案説明など)
12月3日(火曜日)〜6日(金曜日)常任委員会
12月9日(月曜日)休会(整理日)
12月10日(火曜日)〜16日(月曜日)本会議(一般質問)
12月17日(火曜日)本会議(表決など)
※土・日曜日は休会 ※10時開議予定
※傍聴は開議30分前から受け付け
公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
下関市議会では、答礼を含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
皆さまにとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
下関市議会
▽国民健康保険料=7期分
▽後期高齢者医療保険料=6期分
▽介護保険料=7期分
▽固定資産税・都市計画税=3期分
●唐戸市場=
休館日 11・25日、年末年始(9ページ参照)
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=
休館日 1・8・15・22日、水曜日、年末年始(9ページ参照)
問合先 市場流通課(TEL.256-0277)
●図書館=
休館日 2・9・16・23日、年末年始(9ページ参照)
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
日時 12月21日(土曜日)10時~12時
※8時まで、せり場への入場不可
場所 新下関市場
問合先 新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)
担当課 市場流通課
▽ゆめシティ
7・21日 10時00分〜12時00分、13時15分〜16時00分
▽下関市役所
17日(火曜日)10時00分〜12時00分、13時15分〜16時00分
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)
期間 12月1日~7月中下旬
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)
日時 12月8・15日 9時~17時
問合先 下関市マイナンバーカードセンター(TEL.227-4178)
●ぼよよんツリーを作ろう!
対象 小学生
日時 12月21・22日 10時30分~12時
定員 各20人(先着順)
参加費など 100円
申込方法 12月15日(日曜日)までに、電話かQRコードで。
問合先 美術館(TEL.245-4131)
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFIwdTMlPy7QFH_tRxtjqGPYoyUViJ1hoiPbB3ena4EpZVWQ/viewform
●常設企画展「晋作と女性たちの縁」
高杉晋作と親しい関係にあった3人の女性を中心に、その縁をたどり、エピソードを交えながら紹介します。
期間 12月17日~3月16日
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日、年末年始(9ページ参照)
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)
●ものづくり体験
対象 小学生以上
※小学3年生以下は保護者同伴
日時 ▽勾玉=12月7日(土曜日)
▽竪穴住居模型=12月14日(土曜日)
※いずれも10時30分~12時
定員 各18人(先着順)
参加費など 400円
申込方法 開催前日17時までに考古博物館HPで。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)
URL:https://www.shimo-kouko.jp/
●懐かしの歌声喫茶
日時 12月17日(火曜日)15時
定員 300人(先着順)
参加費など 全席自由800円(コーヒー・ケーキセット付き)
※12月1日(日曜日)発売
●山口県高等学校軽音楽コンテスト
若者のバンド活動を応援してみませんか?
日時 12月27日(金曜日)13時30分
参加費など 全席自由500円 ※当日200円増
問合先 市民会館(TEL.231-6401)
(1)押し花でクリスマスランプシェードづくり
日時 12月21日(土曜日)10時~11時
定員 18人(先着順)
参加費など 1,000円
(2)新春のひととき 箏曲地歌ミニコンサート
日時 1月9日(木曜日)12時15分~12時45分
(3)"食"で育む親子クッキング~米粉パスタ&玄米粉クッキーをつくろう~
対象 小学生と保護者
日時 1月26日(日曜日)10時~12時30分
定員 12組(先着順)
参加費など 1組2,000円
持参する物 エプロン、三角巾、手ふき用タオル、持ち帰り容器(クッキー用)
共通事項・申込方法 (1)12月5日(木曜日) (2)1月5日(日曜日)から、電話かファクス、メール(Email:jigyou@s-dreamship.jp)で(必) (12ページ)を。
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234 FAX.242-6234)
●リフレのアドヴェントクリスマス&クリスマスマーケット
期間 12月1日~24日
休館日 水曜日
●下関おもちゃ病院
日時 12月8日(日曜日)9時~12時
●ガーデンクラフト日曜学校
南半球のドライボタ二カルガーランドづくり。
日時 12月15日(日曜日)10時~13時
定員 24人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 12月10日(火曜日)17時までに、電話かファクスで。
共通事項・参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.FAX.772-4000)
7年に一度開催される浜出祭が、4月6日(日曜日)に予定されています。
●企画展「浜出祭-絵巻でたどる浜出祭-」
期間中、祭事の一つ、「ブリ切」に関する体験コーナーを常設します。
場所・問合先 豊北歴史民俗資料館(TEL.782-1651)
URL:https://www.h-rekimin.jp/
●企画展「発掘調査の成果から浜出祭を考える」
土井ヶ浜地区の古代~中世の様相から浜出祭を考えます。
参加費など 一般200円、大学生等100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)
URL:https://www.doigahama.jp/
共通事項・期間 12月17日~5月18日
共通事項・休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(9ページ参照)
【レース日程】
●2日~5日=ミッドナイトボートレース下関9thニッカン・コム杯(無観客)
●8日~13日=G3オールレディース ジュエルセブンカップ
●19日~25日=サンケイスポーツ杯 準優進出バトル
●28日~1月3日=下関市議会議長杯争奪クリスタルカップお正月特選
【イベント】
▽8日=「D-51」ミュージックショー、「エグスプロージョン」お笑いLIVE
参加費など 入場料100円
(非開催日を除く)
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)
URL:https://www.boatrace-shimonoseki.jp/
三つの日本一ふく・くじら・あんこうの歴史や最新のトピックスをパネルで展示。クイズに答えると、抽選で商品券が当たります。
期間 12月13日~22日
場所 シーモール2階(竹崎町四丁目)
問合先 下関観光コンベンション協会(TEL.223-1144)
担当課 観光政策課
URL:https://www.shimonoseki-fka.jp/
●舞台芸術部門
▽第46回奇術の祭典
日時 12月1日(日曜日)12時~16時
場所 市民会館
▽文化創造フェスタ
日時 12月1日(日曜日)13時~16時
場所 市民会館
▽古典舞踊の会
日時 12月8日(日曜日)11時~16時
場所 生涯学習プラザ
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
市内在住の外国人の方々と食事やゲームを交えて国際交流を体験することができるパーティーです。
日時 12月13日(金曜日)18時30分~21時
場所 海峡メッセ下関(豊前田三丁目)
内容 立食パーティー、ゲーム、アトラクション、プレゼント交換。
参加費など 1,000円~4,500円
持参する物 交換用のプレゼント(500円程度)
問合先 下関ユネスコ協会事務局(TEL.231-2054)
担当課 生涯学習課
●デイジー図書体験会~耳で読書を楽しもう~
対象 中学生以上
日時 12月14日(土曜日)10時30分~11時30分
定員 8人(先着順)
申込方法 12月1日~11日に、直接か電話で。
場所・問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
●クリスマススペシャルおはなし会
夢が丘中学校「よみっこ隊」による絵本の読み聞かせ。
日時 12月21日(土曜日)10時~11時
場所・問合先 豊浦図書館(TEL.775-4180)
下関ブラス・オーケストラによるクリスマスコンサート。大人はもちろん小さなお子さまも楽しめます。
日時 12月8日(日曜日)13時開演
定員 700人(先着順)
場所・問合先 アブニール(TEL.287-0302)
(イベント)幕末維新の道と昭和路地裏散策(新地・桜山)
高杉晋作、久坂玄瑞をはじめとする維新志士の足跡を訪れ「昭和の薫り」の残る港町の裏路地を散策します。
※3.5キロメートル
日時 12月15日(日曜日)9時30分~12時30分
場所 ▽集合=下関駅観光案内所(9時20分)
▽解散=下関駅
定員 30人(先着順)
申込方法 12月10日(火曜日)17時までに、電話で。
問合先 観光政策課(TEL.231-1350)
対象 小学3年生以上
日時 1月26日(日曜日)9時(受け付け8時30分)
場所 J:COMアリーナ下関、セービング陸上競技場
内容 ▽モルック ▽ノルディック・ウォーキング
持参する物 動きやすい服装、飲み物、タオル、屋内シューズ
申込方法 1月9日(木曜日)までに、郵送かファクス、メールで参加申込書をスポーツ振興課(〒750-8521南部町1番1号Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739 FAX.231-2746)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/66/121844.html
●ストリートダンス(初級クラス)
対象 18歳以上
日時 火曜日19時30分~20時30分
●HIPHOP(キッズクラス)
対象 小学1年生~6年生
日時 火曜日18時30分~19時30分
共通事項・定員 各15人(先着順)
共通事項・参加費など 5,500円/月 ※1回2,200円
共通事項・申込方法 直接、J:COMアリーナ下関へ。
※その他講座は公式HPで
問合先 J:COMアリーナ下関(TEL.233-0125)
URL:https://asumoshimonoseki.jp/school
●1月のリサイクル教室
▽布のリフォーム
日時 4・18日 10時00分~12時00分
▽布あそび
日時 8・22日 10時00分~12時00分
▽パッチワーク
日時 23・30日 10時00分~12時00分
▽組みひも・お針箱
日時 7・21日 10時00分~14時00分
参加費など 1,000円~1,100円
申込方法 12月1日(日曜日)から直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)
●ひとり親家庭の親の資格取得に向けた支援
看護師や介護福祉士などの資格取得を目指すひとり親家庭の父・母の、修業期間中の生活費を支援します。
●母子父子寡婦福祉資金の貸し付け
進学費用や就職準備金など必要な資金の貸付制度です。貸し付けまで最長2カ月かかります。早めに相談を。
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童
※貸し付けには一定の条件あり
共通事項・申込方法 申請前に事前面談が必要(要予約)※平日9時〜16時
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1358)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/life/3/19/97/
(1)下関市障害者交流卓球大会
対象 中学生以上で障害のある方(卓球初心者~中級者)
日時 1月19日(日曜日)9時~12時
(2)中級・上級者卓球スキルアップ教室
対象 中学生以上で障害のある方、支援学級・支援学校在籍の方(卓球経験者)
※高校生以下は保護者同伴
日時 1月19日(日曜日)13時30分~16時
(3)知的障害者バスケットボール教室
対象 中学生以上で知的障害のある方、支援学級・支援学校在籍の方
※高校生以下は保護者同伴
日時 1月8・15・22・29日 18時30分~20時
共通事項・場所 J:COMアリーナ下関
共通事項・定員 (1)20人 (2) (3)15人 ※先着順
共通事項・持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
共通事項・申込方法 (1) (2)12月20日(金曜日) (3)12月27日(金曜日)までに、直接か電話、ファクス、メール、QRコードで市パラスポーツサポートセンター(FAX.227-2555 Email:s-sports@shimoshakyo.or.jp)へ。
問合先 市パラスポーツサポートセンター(TEL.232-1846)
URL:https://shimonoseki-sspc.jp/
収入が所定の金額を下回る方は、国民健康保険からご家族の社会保険(被用者保険)の被扶養者に切り替えることで、保険料を抑えることができる場合があります。
加入要件など詳しくは、社会保険の保険者等に確認を。
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)
●国保の特定健診
対象 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方(今年度内に40歳を迎える方は誕生日前でも受診可)
期間 3月25日(火曜日)まで
持参する物 受診券(桃色)、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ。
※今年度、国保外来人間ドックをご利用の方は申し込みできません
問合先 保険年金課(TEL.227-2124)
●後期高齢者医療健康診査
対象 後期高齢者医療に加入している方
期間 3月31日(月曜日)まで
参加費など 500円
持参する物 受診券(橙色)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
申込方法 市内の協力医療機関へ。
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)
認知症カフェとは、認知症の人やその家族、医療や介護専門職、地域の人など、誰でも気軽に参加できる集いの場です。
日時 12月7日(土曜日)14時~16時
場所 ふくふくこども館
内容 認知症当事者とその家族、専門医によるお話。家族会の人によるお話。認知症カフェの体験、認知症のVR体験、専門職による相談ブースなど。
問合先 長寿支援課(TEL.231-1345)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/40/3551.html
▽認知症対応型共同生活介護=2ユニット(定員18人)を2カ所
▽看護小規模多機能型居宅介護=1カ所
※整備圏域など詳しくは市HPで
申込方法 1月27日(月曜日)まで。
※1月9日(木曜日)までに土砂災害警戒区域等でない旨の申請が必要
問合先 介護保険課(TEL.231-1371)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/43/115359.html
日時 12月21日(土曜日)11時30分~12時30分
内容 慢性腎臓病と上手につきあう食事のとり方~慢性腎臓病の食事管理~
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 12月2日~13日に、電話で。
場所・問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)
対象 0歳から就学前までの乳幼児と保護者
日時 12月13日(金曜日)10時~11時55分
場所 菊川保健センター
定員 各5人(先着順) ※1人15分程度
申込方法 電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)
対象 1歳6カ月~3歳児と保護者
日時 12月6日(金曜日)10時~11時50分
場所 新下関保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話、幼児食の試食、手あそびなど。
定員 13組(先着順)
参加費など 300円
申込方法 12月4日(水曜日)までに、電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)
エイズは一人一人が正しい知識をもち、責任ある行動を取れば予防できる病気です。
●エイズ相談と血液検査窓口を開設
期間 12月3日~5日 ※要予約
▽迅速検査=9時~10時(各日2人)
▽通常検査=15時~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階
※匿名可
※梅毒、クラミジア検査の併用可
※結果は直接口頭で通知(電話不可)
※感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)
●自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=通年
●陸上自衛隊高等工科学校生徒
対象 15歳以上17歳未満の方
日時 試験日=1月25・26日のうち1日
申込方法 1月16日(木曜日)まで。
問合先 自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)
担当課 総務部総務課
URL:https://www.mod.go.jp/pco/yamaguchi/
申込方法 1月20日(月曜日/必着)までに、直接か郵送、メールで申込書を公園緑地課へ。
問合先 公園緑地課(TEL.231-1933)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/76/58459.html
●医師事務作業補助者
▽応募資格=不問
▽選考方法=書類選考、面接試験、作文試験
●医療事務(入院医事業務補助)
▽応募資格=不問
▽選考方法=書類選考、面接試験
※いずれも有期雇用職員です
申込方法 事前に電話で。
場所・問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)
対象 18歳(令和7年4月1日現在)以上で、地域における犬・猫の動物の愛護の推進に熱意と識見があり、動物愛護管理行政の推進に協力できる方
内容 ▽任期=令和7年4月委嘱日から令和9年3月末まで
▽選考=書類選考、面接審査
定員 18人程度 ※報酬なし
申込方法 12月2日~1月24日(必着)に、直接か郵送、ファクス、メールで応募用紙と作文を動物愛護管理センターへ。
※活動内容や作文テーマなど詳しくは市HPで
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/52/82804.html
▽保育園での子どもたちの日常を映像にして保護者に届ける事業
▽里山や農業、伝統文化について体験を通して学べる場所をつくる事業
▽角島の海を感じるキャンドルや石鹸の制作体験ができる場所をつくる事業
申込方法 12月31日(火曜日)まで。
※いずれも市が認定した事業です
※寄附金はふるさと納税として所得税・住民税の控除の対象となります
※詳しくはQRコードで
問合先 産業振興課(TEL.231-1265)
URL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/project/?q=%E4%B8%8B%E9%96%A2%E5%B8%82
日時 1月18・25日、2月8・22日 15時
場所 創業支援カフェKARASTA.
内容 創業・マーケティングの基礎や心構え、創業計画書の作り方など。
定員 ▽対面=15人程度(先着順)
▽オンライン(Zoom)=なし
申込方法 QRコードで。
問合先 産業振興課(TEL.231-1265)
URL:https://www.karasta.jp/archives/event/%e7%ac%ac8%e6%9c%9f%e3%83%bb2025%e5%86%ac%e6%9c%9f%e3%80%8c%e5%89%b5%e6%a5%ad%e3%83%bb%e8%b5%b7%e6%a5%ad%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e5%a1%be%e3%80%8d
日時 1月7日(火曜日)11時~12時15分
場所 海峡メッセ下関
※詳しくは市HPで
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/134/1186.html
市の発展に尽くされた方・市民の模範となるべき善行をした方が、表彰されました。
※敬称略
●自治功労
岩本憲慈
●教育文化功労
中村晴美、村岡輝夫
●産業功労
藤田良郎、矢儀伸治
●厚生功労
淺野史也、生月正和、海老澤満
岡部智之、於勢和憲、金田隆文
河野寛之、酒井好男、重岡伸一
高月信康、中川操、西嶋憲博
帆足誠司、正村眞弓、三浦薫
山本正浩、渡邉洋二
●社会事業功労
奥村照雄、中川浩治、浪越弘規
濱本勉、平沼良昭、福田幸子
藤田敏明、村上豊実、山本安一
●善行表彰
中村博美、松永道幸
株式会社パネックス
株式会社ビジネスアシスト
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)
こども・若者の健やかな成長を支援する取り組みを総合的・計画的に推進するために“For Kids”プラン2025を策定します。
計画策定の参考とするため、素案を公表し、意見を募集します。
▽閲覧場所=市役所本庁舎1階エントランス、子育て政策課、各総合支所、本庁各支所、各児童館、ふくふくこども館、中央図書館
申込方法 12月16日~1月24日(必着)に、直接(提出箱への投函)か郵送、ファクス、メールで、閲覧場所に設置の所定用紙を、子育て政策課(〒750-8521南部町1番1号 Email:kmkosoda@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※電話や口頭での意見の提出は不可
問合先 子育て政策課(TEL.231-1353 FAX.231-1394)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/44/121019.html
市内小学生が表現した平面立体造形作品を展示します。
期間 12月7日~9日
場所 シーモール4階(竹崎町四丁目)
担当課 教育研修課(TEL.231-2310)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/100/4099.html
経済的理由により就学困難な家庭に対し、就学援助費として新入学用品費の早期支給を実施します。
対象 令和7年度に下関市立の小学校に入学する新小学1年生の保護者で次に該当する方
▽生活保護が最近停止・廃止になった方
▽国民年金の掛け金が免除されている方 ※世帯全員
▽国民健康保険料が減免されている方 ※世帯全員
▽児童扶養手当を受給されている方
▽生活保護を受けていないが、援助を必要とする経済状況にある方
持参する物 ▽保護者名義の預金通帳
▽申請理由を証明する書類の原本と写し(生活保護の停止・廃止決定通知書、国民年金免除通知書、国民健康保険料減免通知書、児童扶養手当の証書など)
▽世帯全員の令和5年中の所得を証明するもの(源泉徴収票、確定申告書や市・県民税申告書の控え、令和6年度所得課税証明書など)
※写しを提出する場合は原本も持参を
申込方法 12月2日~27日に、市教育センター、各教育支所へ。
※9時~17時(土曜日・日曜日、祝日を除く)
問合先 学校教育課(TEL.231-1570)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/99/5543.html
令和7年2月1日現在で、全国一斉に「農林業の国勢調査」といわれる2025年農林業センサスが実施されます。
この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される大切な調査です。
農林業を営んでいる皆さまのところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入を依頼しますので、ご協力をお願いします。
期間 12月~2月
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)
●しものせき若者サポートステーションをご利用ください
就職に関する専門のカウンセラーが話を聞き、就職決定後もサポートしていきます。
対象 15歳~49歳の方、家族や関係者
日時 平日9時~18時
休館日 土曜日・日曜日、祝日、年末年始、お盆、シーモール休館日
場所 シーモール4階(竹崎町四丁目)
問合先 しものせき若者サポートステーション(TEL.242-9490)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/2407.html
●就職活動の相談は「job net cafe 083」へ
学生と企業の採用担当者などが気軽に交流できる「キャリアカフェ」の企画や就活全般の相談にも応じます。下関市内での就職をお考えの学生や人手を求める企業担当者の皆さん、ぜひご参加ください。
申込方法 QRコードで。
問合先 JOIN083大丸下関店(TEL.227-4404)
担当課 産業立地・就業支援課
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/73873.html
●県・市町中小企業勤労者小口資金
▽資金使途=大学教育資金、育児・介護休業資金ほか
▽貸付利率=年1.58%(別途、保証料)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/77241.html
●県・市町離職者緊急対策資金
▽資金使途=大学教育資金、住宅資金償還金ほか
▽貸付利率=年1.0%(別途、保証料)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/77207.html
※要保証人など。審査あり
問合先 中国労働金庫(TEL.223-8141)
県労働政策課(TEL.083-933-3210)
担当課 産業立地・就業支援課
ものづくり技能を広め、本市の産業の活性化に役立てることを目的に、技能競技大会賞賜金を交付します。
今年度、次の対象大会で入賞した場合は申請を。
▽技能五輪全国大会
▽技能グランプリ大会
▽技能五輪国際大会
申込方法 大会の表彰状の写し、交付申請書等の提出を。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/2406.html
対象 工場や商店・農業・漁業など事業を営んでおり、1月1日現在、市内に事業用の償却資産を所有している方
※軽自動車税(種別割)の対象となる小型特殊自動車等は申告不要
内容 ▽発送時期=12月初旬
申込方法 1月31日(金曜日)までに、直接か郵送、電子申告システム(eLTAX)で。
※控えが必要な方はコピーを
問合先 資産税課(TEL.231-1918)
各総合支所市民生活課
固定資産税には、条件を満たす新築住宅に対して、一定の年度分、税額の2分の1を減額する特例があります。
次の建築年の新築住宅は、今年度が特例の最終年で、来年度から特例の適用がなくなり、納税額が増えます。
▽令和3年築の一般住宅
▽平成31年築の3階建て以上の耐火住宅・準耐火住宅
▽平成31年築の長期優良住宅
▽平成29年築の長期優良住宅である3階建て以上の耐火住宅・準耐火住宅
問合先 資産税課(TEL.231-1473)
各総合支所市民生活課
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/17/1354.html
12月1日(日曜日)から、長府駅には係員が常駐していません。
駅での問い合わせには、改札口付近等に設置のインターホンを通じて、オペレーターが対応します。
詳しくは、JR西日本HPか、駅の掲示等で確認してください。
問合先 JR西日本お客様センター(TEL.0570-00-2486 自動音声案内後「3」を入力)
担当課 都市計画課
家の中に残っていませんか?
使い忘れはありませんか?
市内の路線バスやタクシーで使える「下関市バス・タクシーどこでもおでかけクーポン券」を発行しています。使用期限は12月31日(火曜日)です。
問合先 都市計画課(TEL.231-1441)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/73/107743.html
12月10日は「世界人権デー」です。いじめや虐待・性被害等の子どもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する不当な差別や偏見、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題を解決するには、一人ひとりが、互いの人権を尊重し合うことが不可欠です。人権週間をきっかけに人権について考えてみませんか。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)
拉致問題に関する正しい知識と理解を深めるため、パネル展を開催します。
期間 12月10日~16日
場所 市役所本庁舎西棟1階
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)
●物件一覧
▽所在地(地目・地積)
菊川町大字下岡枝字宮社179番1外2筆(宅地・5,248.04平方メートル)
最低入札価格 6,335万円
現地説明会日時※ 12月10日(火曜日)10時
▽所在地(地目・地積)
豊浦町大字小串字石堂10007番190外4筆(宅地・4,376.55平方メートル)
最低入札価格 4,030万円
現地説明会日時※ 12月11日(水曜日)10時
▽所在地(地目・地積)
菊川町大字轡井字下入道250番1(宅地・1,281.85平方メートル)
建物(延床186.53平方メートル)
平家建事務所1棟、便所1棟、物置1棟
旧豊東小学校轡井分校
最低入札価格 30万円(土地27万円、建物3万円)
現地説明会日時※ 12月10日(火曜日)14時
※現地説明会日時は、いずれも現地集合日時(原則要参加)
●入札日時、場所など
日時 12月19日(木曜日)10時(受け付けは9時から)
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
持参する物 入札保証金、印鑑証明書、収入印紙200円(印紙税法上の営業の場合のみ)、その他必要書類
申込方法 入札当日に会場で入札参加申込書を記入し提出。
※詳しくは市HPで確認を
問合先 資産経営課(TEL.231-1472)
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/nyuusatu/50047.html
●弁護士無料法律相談(要予約)
▽市民相談所(TEL.231-3730)
日時 月曜日・木曜日 9時~16時
(12月19・30日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から直接か電話で。
▽豊田総合支所(TEL.766-2079)
日時 12月20日(金曜日)13時~16時
定員 6人(先着順)
申込方法 12月2日~20日に、電話で豊田総合支所へ。
●一般相談
▽市民相談所(TEL.231-3730)
日時 平日9時~16時
●消費生活相談
▽消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分~16時30分
●行政相談
▽山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談
▽山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談
▽山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)
●中小企業出張相談
▽山口県よろず支援拠点(TEL.083-902-5959)
日時 月曜日
内容 各分野の専門家(中小企業診断士等)による個別相談。
申込方法 日時や場所は、事前に電話で。
担当課 産業振興課
●健康相談(骨の健康チェック)
▽菊川保健センター(TEL.287-2171)
日時 1月21日(火曜日)10時~12時
場所 菊川総合支所
内容 骨量測定、保健師等による相談。
申込方法 12月23日(月曜日)から、電話で。
●こころの健康相談
▽健康推進課(TEL.231-1419)
日時 12月20日(金曜日)13時~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
内容 精神科医が相談に応じます。
定員 4人(先着順)
申込方法 12月17日(火曜日)までに電話で。
●地域包括支援センターへ相談を
▽長寿支援課(TEL.231-1345)
高齢者の皆さんの身近な相談・支援の窓口として、市内に12カ所、お住いの地域ごとに地域包括支援センターを設置しています。
センターでは、皆さんがいつまでも健やかに住み慣れた地域で生活できるよう、介護・福祉・保健の専門職がチームで支援しています。
お困り事は各地域を担当するセンターへお気軽にご相談ください。
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/40/109338.html
下関市立大学の学生が、課題解決型授業(PBL)の一環として下関酒造(幡生宮の下町)のオリジナルブレンド大吟醸「関潮」のプロデュ―スにも携わっています。「日本酒やお酒の特徴・種類を研究し、お酒についてより理解が深まった」と参加した3年生は話します。
10月に下関酒造で開催された酒蔵祭りでは、広報活動や、若い世代を集客することを目的としたアンケート調査を実施しました。その調査データを分析することで、来年の開催に向けた、新しい提案が期待されます。「関潮」200本も見事に完売し、大盛況なお祭りでした♬
このお祭りは、毎年春・秋の2回開催されています。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
酒蔵祭りに行ってきました!
(写真)倉岡 瑛硫 さん
(写真)堀 波月 さん
☆火の山ロープウェイ最終運行のお知らせを読んでちょっと切なくなりました。ロープウェイと関門トンネルと私。1958年生まれの同い年。66年経てば人も施設も相当くたびれますよね?(さつき)
☆下関のイベントを載せてくれるのでよく見てます! 情報がたくさん載ってるので助かります!(まりも)
☆市報に載っていたヘルシーランド下関での水中ウォーキングに参加しました。楽しかったのでまた来年も参加できたらいいなと思います。
(えるえる)
☆市民としては、この市報が大切な情報源です。楽しみにしてます。(タケキング)
☆イベント情報はとても助かっています。ただ土日開催のイベントが多く、土日が出勤の私はなかなか参加が難しい。もう少し早く分かっている情報だけでも載せてもらえると、前もって希望休を会社に出せるんだけどと思います。(匿名)
(写真)(みぞう)
方言缶バッジセットプレゼント!!
市報の特集などへの感想、ご自身で描いた絵手紙をお寄せください。イラストも大歓迎です!
ご応募いただき、住所と氏名の記載がある方へ「せきまる方言缶バッジ」をプレゼント!
※内容・個人情報は本紙への掲載、プレゼントの発送のみに使用します
※氏名掲載不可の方は、匿名希望と記載してください
▽はがきからのご応募
〒750-8521 南部町1番1号
下関市広報戦略課宛
▽QRコードからのご応募
絵手紙
URL: https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=eiQXnUda
感想
URL: https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=xpgJPIWx
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。
イベント情報募集
下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。
▼1日=メタリア総合文化祭(10時~18時 ※メタバース会場は23時まで/生涯学習プラザ、メタバース会場/入場無料/TEL.070−7618−6490 ※物販あり)
▼1・30日=南風泊ふれあい朝市(7時30分~売り切れ次第/南風泊市場(彦島西山町五丁目)/入場無料/TEL.267−8678)
▼3日~8日=街の中のmimi
hana アート展 with東亜大学(9時30分~17時/美術館/入場無料/TEL.250−9140)
▼4日~8日=古裂遊び「樋口眞里子展」(9時~17時 ※4日は12時から、8日は15時まで/旧下関英国領事館/入場無料/TEL.093−961−2689)
▼7日=相続した不動産の空き家・空き地の悩み無料相談会(13時~17時/生涯学習プラザ/TEL.090−9066−0575)
▼7日=生活困窮者の食と住まいを考えるー制度のはざまをどう支えるかー(14時/海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)/無料/TEL.090−3770−1194)
▼7・21日=一級建築士・行政書士による空き家相続無料相談会(10時30分~16時30分/シーモール1階/TEL.250−6647)
▼8日=甦る古典の響き 箏曲地歌演奏会(12時30分/生涯学習プラザ/一般3,000円、高校生以下1,500円/TEL.231−4051)
▼8日=クリスマス・パイプオルガン・コンサート(14時/下関丸山教会(丸山町四丁目)/無料/TEL.222−5931)
▼11・18日=トールペイント体験、ポインセチアのクリスマスリース(9時45分/旧下関英国領事館/2,500円/TEL.080−1735−5251)
▼14・15日=懐かしの路面電車復活上映会(10時~20時/シーモール2階シーモールシアター/600円/TEL.090−8247−4407)
▼15日=野鳥の会下関探鳥会「木屋川河口のカモたちに会おう」(9時/白崎神社駐車場(白崎二丁目)/無料/TEL.080−3873−5419 ※雨天中止)
▼15日=劇団Zing♪Zingミュージカル公演(11時、15時30分/市民会館/無料/TEL.080−1642−4419)
▼15日=下関フィルハーモニック・ウインドオーケストラ定期演奏会(14時/生涯学習プラザ/一般500円、小学生以下無料/TEL.229−5670)
▼15日=下関屈指の室内管弦楽団「アンサンブル・ブルンネン」演奏会(14時/しものせき環境みらい館/無料/TEL.080−5751−3770)
▼15日=川棚の杜クリスマス ジャズライブ(14時/川棚の杜/一般2,000円、高校生以下無料/TEL.080−8244−1192)
▼18日=み~んな唄人IN勝山(14時/勝山公民館/100円/TEL.090−9413−3140)
▼22日=Xmasほのぼのコンサート(14時/アブニール/一般1,500円、高校生以下500円、未就学児無料/TEL.242−1623)
豊田地域 山口 弘将 隊員
豊田町に着任された山口さんは、飲食店での勤務経験を生かし、地域課題の解決に取り組みたいという思いで地域おこし協力隊に。「飲食付きの民泊事業で地域を盛り上げ、楽しみながら仕事がしたい」と意気込みを語りました。
豊浦地域 中村 俊介 隊員
豊浦町に着任された中村さんは、福岡市のフランス料理店で働いたこともあり、下関市の地域資源や新しい特産品を発掘し、特色のある飲食店を開店したいという思いで移住を決意。「まずは地域の方と交流を深めたい。温かい目で見守っていただけたら」と語っていました。
豊北地域 齊藤 輝向 隊員
豊北町に着任された齊藤さんは、京都市から移住。建築関係の仕事に携わってきた経験を生かし、「空き家を改修して民宿を始めたい。地元の方とコミュニケーションを取りながらやっていきたい」と語りました。
(写真)(左から)齊藤 輝向 隊員、山口 弘将 隊員、中村 俊介 隊員
※下関市地域おこし協力隊員は9人です(11月14日現在)
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!
日本財団パラスポーツサポートセンターから市へ、スポーツ用車いす「パラサポ!ミライ」が贈られました。
障害の有無にかかわらず、車いすバスケットボールやリレーなどのスポーツを楽しむことができます。市社会福祉協議会で管理し、希望する学校や団体等に貸し出しています。
10月26日・27日、あるかぽーと親水緑地に下関の絶品グルメが集結。キッチンカー3台を含む18店舗が、地元の魅力あふれる料理や飲み物を提供しました。食の魅力とともに、ラジオ番組の公開収録やジャズの生演奏など、各種イベントで会場は盛り上がりました。
景観デザイン部門
(写真)「街の灯りとなるオフィス」
▽受賞者 TAD一級建築士事務所、玉井工務店
▽所在地 川中本町二丁目3番3号
景観フォトコンテスト部門
(写真)「朝朗けのマジックアワー」
▽受賞者 山川孝一
▽撮影場所 あるかぽーと
審査委員特別賞
(写真)「ほたるかごプロジェクト」
▽受賞者 ほたるかご推進委員会
▽活動場所 豊田町、市内外(ワークショップ等)
景観まちづくり活動部門
(写真)「川棚温泉駅をきれいにする会」
▽受賞者 川棚温泉駅をきれいにする会
▽活動場所 JR川棚温泉駅(旧ホーム側)
空手道部員の形や組み手を学校HPで公開中! 誌面では伝えきれない空手の迫力をぜひ、動画で体感してください!
URL:https://www.youtube.com/watch?v=KxTdS6R5uwM
東京2020オリンピックでも話題となった空手 形。この競技は仮想の相手との戦いを想定し、定められた一連の動作の完成度を競います。
安川さんは、兄の影響で小学生から空手を始めました。空手は中学生までと決めていましたが、下関国際高等学校空手部の先輩たちの活躍に憧れ入部。日々の稽古を重ね、見事インターハイ出場決定。1年生での出場は、平成29年4月の創部以来初の快挙です。
試合前の緊張は部員との会話で和らげる安川さんを、監督の長谷川匠先生は「2年生になって試合前の精神が安定してきた。頼もしい部のエースです」と評価します。
今後の目標は「1月に開催される中国大会優勝と、最後のインターハイ入賞です」と演武の際の凛とした表情とは打って変わり、無邪気な笑顔で話してくれました。
(写真)負けたくない。またこの場所に立ちたいから。
(写真)ライバルがいることで、空手が楽しく感じる!
皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
私はこの街の責任者として、市民の皆さんの暮らしを守っていくために、大勢の市職員と目的に沿った組織をつくり、役割を決めて日々緊張感をもって公務に当たっています。そのため、組織の責任を担う私とすれば、職員一人一人が、良いコンディションで市民のために最大限の力を発揮してくれることを願っていますし、その実現は非常に重要なテーマです。
しかしながら仕事をする上で、どうしても部長や課長などとやり取りすることが多く、若い職員とふれあう機会はあまり多くありません。そんな考えから、コロナ前は、若い職員を中心に希望者を募り、お昼ご飯を囲みながら、コミュケーションの場をつくっていました。
そしていよいよコロナ後のランチミーティングを再開! せっかくのお昼休憩に硬い話ばかりでは面白くないので、今年度からは趣味的な話題をテーマとし、第一回目は「バスケットボール愛好家」。以後「楽器」「釣り」「キャンプ」「マラソン」など、職員たちとさまざまな話題で和気あいあいと楽しく過ごす時間は私にとって格別です。
風通しの良い、結束力の強い市役所を目指して、下関市をしっかりと守っていきたいと思います。市民の皆さんのご理解をよろしくお願いいたします!
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。
私はプロの卓球選手として頑張っています。
スポーツの種類によって、それぞれだと思いますが、プロチームに所属したり、実業団に所属して試合に出たりします。試合以外にも、子どもたちにスポーツ指導をすることもあります。
学生時代は毎日コーチに指導してもらいながら、決められた練習メニューに取り組んでいました。
今は、自分に必要な練習を自分で考えなければなりません。負けたことのない相手に負けると、不安になることもあります。
体のケアが大切です。ストレッチをする、お風呂に漬かる、早く寝る、など当たり前のことを必ずやる。今は、たくさん練習することより、練習の質を高めることを大切にしています。
卓球をしていた祖母を見て、小学2年生のときに始めた卓球。クラブチームでの練習を経て、気付けば本気で卓球に打ち込んでいました。
早朝のランニングに始まり、負荷をかけた練習メニューをこなした後は、それをノートにまとめる。練習についていくのに必死な毎日。大学では技術指導の機会が減り、伸び悩んだ時期もあったそうです。それでも振り返ると、インターハイ優勝、インカレ3位と、好成績を残していました。
「いまだに実感はないんです。うまくいかないときは、素直に周りの人に意見を聞きました」と当時を思い起こします。
「プロになりたいと思って卓球をしているわけではなくて、目の前の試合に一生懸命取り組んできたから今があると思っています。だから皆さんも、目の前のことに全力で取り組んでほしいです」
田口さんにとってプロとは、「いつまでも卓球を続けられる人」なのかもしれません。
(写真)地元下関での試合。たくさんのファンが応援に駆け付けた。
(写真)「応援してくれる人がいる限りやめられない」
▼取材協力 九州アスティーダ(TEL.092-775-8239)
聞き手に伝わる言葉を選ぶ力。
正確に伝える発声の技術。
「伝える」を磨き上げる。
ただ言葉を発するのではなく、一音一音に心を込め、聞く人の心に響くように語り掛ける。声の粒は、時に柔らかく、時に熱く、大きくなって、空気を震わせながら、言葉の先にいる聞き手の胸に降り注ぐ。その音は、心の奥深くで温かい余韻を残して、音が鮮やかに情景を結ぶ。
今回、山口県立下関西高等学校の放送部を紹介するため、取材に赴き、実演を聞かせてもらいました。同じく人に伝える仕事をさせてもらっている者として感銘を受けました。
情報を正確に伝える話し方や表現力といった技術を磨くとともに、聞く人に響く内容・構成を練って「いかに自分の言葉で伝えるか」「伝えたい人物や情景を鮮明に浮き上がらせるか」を大切にし、日々の練習に取り組んでいるとのこと。アナウンサー顔負けのアナウンス技術と表現力、構成力に圧倒されました。
「音を粒立てて、一音一音を大切にすることを心掛けています」と7月から部長になった2年生の入江美優さん。「どのように言葉を発声すれば聞き取りやすいか、トーンや抑揚など、伝える・伝わる技術を研究しています」と、放送部の活動を「面白い」と笑顔。
出場するコンテストは年2回。NHK杯全国高校放送コンテスト(Nコン)と全国高等学校総合文化祭(総文)があり、テレビやラジオの番組制作等の部門もありますが、西高放送部はアナウンス部門と朗読部門に注力しています。「多様化・複雑化する社会で、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力は欠かせないと考えていて、放送部の活動は、この資質向上につながっています」と顧問の佐々木紀子教諭。Nコンのアナウンス部門は、校内での出来事の取材、ニュース原稿の作成を事前に行い、大会当日に自らアナウンス。その内容が審査されます。今年のNコン山口県大会で最優秀の山口放送局長賞を受賞し、全国大会に出場した3年生の竹本さくらさんは、同校サッカー部で唯一の女子選手である、同級生の吉武春歌さんを取材しました。親しみやすい性格や、どれだけサッカーが好きかという人物像を浮き上がらせることに思いを巡らせたそうです。
令和7年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)は山口県での開催が予定されており、J:COMアリーナ下関で卓球競技と新体操競技が行われます。卓球競技の場内アナウンスは、西高放送部が務めることになっています。
目下の目標は、11月上旬に開催される総文。アナウンス部門のテーマは「地域の話題」。「取材させてもらった地域の方のことを、しっかりと伝えたい。結果という形で恩返しができれば」と2年生の中田銀時さん。「伝えたい」思いが成長の糧になっています。
(写真)Nコン山口県大会で最優秀の山口放送局長賞を受賞した竹本さくらさんに実演してもらった。
(写真)市内で開催される大きなイベント等のMCを務めることも。
(写真)基本の発声練習
部長の入江さんのリードで発声練習。大きな声を出すことと滑舌をよくすることは、伝える技術の基本として大切にしている。
(写真)部内での批評会
部員全員を前に本番同様の実演を行う。実演後、率直な意見を言い、改善点などをみんなが指摘する。
佐々木先生曰く、「生徒同士が批評するようになって、上達が目覚ましくなりました」「子どもたちの伸びる力はすごい」と先生の教育観も変わったそう。
(写真)正しい日本語を使う
発音・アクセントを確認して、常に正しい日本語を使うよう心掛けている。
◆今回は痺れました。家族やコミュニティ活動を犠牲にしても時間が足りない。そして首の激痛。救いは2つ。(1)取材協力してくださる皆さんの姿 (2)実施中の広報アンケート調査での市民の声。結局「人」が力を与えてくれます。(に)
◆次世代ヒーローの取材に伺った際、演武を披露してもらいました。言葉では表せないほどの気迫。まさに圧巻!疲れも一瞬で吹き飛びました!(か)