本文
坂本龍馬の親友として知られる三吉慎蔵は、激動の幕末から明治の新時代を生きた下関の人物です。
多くの人々から厚い信頼を寄せられた一人のサムライに迫ります。
Shinzo Miyoshi
【1831-1901】
長府藩士・小坂家に生まれ、後に同藩士の三吉家の養子となります。
藩政時代は要職を歴任。
寺田屋事件で、坂本龍馬と九死に一生を得て以来、慎蔵と龍馬は親友となりました。
龍馬はほどなく落命しましたが、慎蔵は長命で、維新後は宮内省に勤め、北白川宮家などに仕えました。
しかし、慎蔵の念願は長府毛利家で、主君を支えることでした。
還暦で長府に戻ることができた慎蔵は、亡くなる直前まで長府毛利家繁栄のために心血を注ぎました。
▼ 三吉家に伝世した坂本龍馬の写真
伏見の寺田屋に宿泊していた慎蔵と龍馬を、伏見奉行所の捕り方が襲撃。
龍馬は慎蔵の肩越しから銃撃して、捕り方を倒したものの、切りつけられて手を負傷します。
二人は捕り方の隙をついて、寺田屋を脱出。慎蔵は旅人に扮して伏見薩摩屋敷へと走り、龍馬の救護を要請し、龍馬は助かりました。
その後、龍馬は遺言で妻とその妹を託すほど、慎蔵に信頼を寄せます。
遺言のとおり、慎蔵は二人を引き取り、しばらくの間、下関での生活を支えました。
▼ 今枝流奥義覚書 小野行邦
慎蔵は7歳(数え年)で実父に入門し、今枝流の剣術稽古を始めました。
他にも各師範に入門するなど、幼い頃から武術をたしなみ、宝蔵院流槍術を極めるため、19歳で萩に留学。
武術の習得に偏ることなく、萩藩校明倫館に通いながら、文学の師にも入門し、文道の研さんも積みました。
▼宮内省辞令
廃藩置県後、当主毛利元敏の求めに応じて、慎蔵は東京に移住します。
長府毛利家の東京生活を支えていましたが、突如「宮内省御用掛」「北白川宮家御附」を命じられました。
在京中の慎蔵は仕事に追われながらも、妻との菊花鑑賞や曲独楽見物、長男の留学支援や、長女の進学対応など、家族のために過ごす日もありました。
▼ 三吉慎蔵日記
慎蔵は、65年間に及ぶ日記を書き残していました。
日記には、幕末は動乱の渦中の出来事、明治に入ってからは華族たちの日常・非日常の様子や、家族の出来事などが記されています。
そのような中、娘が亡くなった年だけ、日記は存在しません。
▼ 三吉家家訓
「誠者、天之道也。誠之者、人之道也。(誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり)」という言葉から採用したと考えられる家訓。この「誠」とは、真実で無妄(道理を外れない)であることを意味します。
慎蔵は、常にこの言葉を胸に抱き、真心をもって人や物事に当たったものと推察されます。
(6)見事な終活!
▼ 家事要件
▼ 死去始末
慎蔵は自らが他界したときの対応を「死去始末」にまとめました。役場への死亡診断書の提出に始まり、棺のランクや会葬返礼品、お墓の形状まで記しています。
また、「家事要件」では遺訓や、遺品を記しています。
亡くなる8年前の明治26年には毛利元敏の勧めで、功山寺の長府毛利家墓所の傍らに墓地を購入。
明治34年に体調を崩し、永眠しました。
期間 11月12日(金曜日)▶▶12月26日(日曜日)
歴史博物館 Tel.241-1080
三吉慎蔵をさらに詳しく知ることができる特別展を開催します。
龍馬からの手紙や初公開の終活資料も必見!
参加費など 一般400円、大学生等200円
関連講座
(1)「三吉慎蔵の生涯 幕末編」
11月24・27日
(2)「三吉慎蔵の生涯 明治編」
12月8・11日
(3)「三吉慎蔵の生涯 特殊任務編」
12月15・18日
※(1)〜(3)共通
午前の部 午前10時30分〜11時30分
午後の部 午後1時30分〜2時30分
※各回とも内容は同じ
場所 歴史博物館ガイダンス交流室
講師 (1)(2)稲益あゆみ(歴史博物館学芸員)
(3)古城春樹(歴史博物館館長)
定員 各回20人(要予約・先着順)
参加費など 300円
申込方法 11月3日(水曜日)午前9時30分から直接か電話で、歴史博物館へ。
クイズラリー Shinzo Quest
歴史博物館の展示室や博物館周辺の施設などを巡ってクイズに答えた方に、歴史博物館のオリジナルグッズをプレゼント!!
ルートは2種類。
2つのルートを巡ると、2つのグッズがもらえますよ!
自分に厳しく、他人に優しく。目立たず、騒がず、仕事は堅実。多忙な中でも、家族に温かいまなざしを注ぐ三吉慎蔵の人柄は、魅力的です!
(写真)学芸員 稲益あゆみ
問合先 財政課(Tel.231-1160)
総合的所見
「令和」という新しい時代にあっても、活力あるまちであり続け、市民の皆さんが夢を語り、希望をかなえることができる「希望の街・下関」を実現するため、「市街地の賑わい創出」「くじらの街 日本一の推進」「若者・子育て世代への支援」「暮らしやすい生活環境・基盤の充実」の4つの重点施策に取り組むとともに、「活力」「賑わい」「優しさ」「安心」の4つの視点に沿った諸施策を、着実に実行しました。
また、新型コロナウイルス感染症に対応するため、8回の補正予算を編成し、事業継続・生活維持への支援、医療の安定化・衛生環境の確保、新しい日常・社会の創出等の経済対策を実施しました。
一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は30億18万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は5億2648万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は24億7370万円の黒字となりました。地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は3.7%であり、これは、おおむね望ましいとされる3〜5%の範囲内に収まっています。
令和2年度の一般会計歳入歳出決算額を、市の人口(256,400人/令和3年3月31日現在)で割ってみました。
収入(歳入)
▽給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)… 地方消費税交付金の増により増加
▽親からの援助(国県支出金)…特別定額給付金給付事業等により増加
▽ローンの借り入れ(市債)…本庁舎整備等の大型建設事業費の減により減少
▽不動産収入・利子(財産収入など)…ボートレース事業収入の増により増加
給料(基本給)(市税)
令和元年度:12万9千円
令和2年度:12万7千円
割合:22.2%
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)
令和元年度:12万6千円
令和2年度:13万円
割合:22.8%
パート収入(使用料・手数料など)
令和元年度:1万7千円
令和2年度:1万4千円
割合:2.5%
親からの援助(国県支出金)
令和元年度:9万7千円
令和2年度:21万6千円
割合:37.8%
ローンの借り入れ(市債)
令和元年度:3万8千円
令和2年度:3万6千円
割合:6.3%
預金引き出し(繰入金)
令和元年度:1万3千円
令和2年度:1万3千円
割合:2.3%
不動産収入・利子(財産収入など)
令和元年度:2万円
令和2年度:2万5千円
割合:4.4%
前月の残り(繰越金)
令和元年度:1万4千円
令和2年度:1万円
割合:1.7%
合計
令和元年度:45万4千円
令和2年度:57万1千円
割合:100.0%
支出(歳出)
▽食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)…GIGAスクール構想推進事業(物件費)の増により増加
▽医療費(扶助費)・交際費など(補助費など)…ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業、特別定額給付金給付事業等の増により増加
▽家の修繕・改築など(投資的経費など)…本庁舎整備等の大型建設事業費の減により減少
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)
令和元年度:13万5千円
令和2年度:14万5千円
割合:25.9%
医療費(扶助費)
令和元年度:10万6千円
令和2年度:10万8千円
割合:19.3%
ローン返済(公債費)
令和元年度:5万3千円
令和2年度:5万4千円
割合:9.6%
子への仕送り(繰出金)
令和元年度:5万9千円
令和2年度:6万円
割合:10.7%
交際費など(補助費など)
令和元年度:3万6千円
令和2年度:14万5千円
割合:25.9%
家の修繕・改築など(投資的経費など)
令和元年度:4万9千円
令和2年度:3万8千円
割合:6.8%
預金(積立金)
令和元年度:7千円
令和2年度:1万円
割合:1.8%
合計
令和元年度:44万5千円
令和2年度:56万円
割合:100.0%
新型コロナウイルス感染症の影響に対する経済対策として、全市民、全世代、全業種の方へ、きめ細やかな支援を実施しました。
[主な事業]
▽特別定額給付金給付事業
▽新生児応援特別給付金給付事業
▽子育て世帯への臨時特別給付金給付事業
▽発熱外来(地域外来・検査センター)業務
▽新型コロナウイルスワクチン予防接種事業
▽下関産農水産物販売促進緊急対策事業
▽事業継続給付金
▽泊まりにおいで〜ね!下関おトクーポン事業
▽住宅リフォーム助成事業
▽学校給食無償化事業
1,465億5,979万円
市税:324.9億円
各種交付金・地方交付税:333.2億円
国県支出金:554.9億円
使用料・手数料分担金・負担金:36.2億円
市債:92.7億円
繰入金:34.3億円
その他収入:89.4億円
1,435億5,961万円
人件費・物件費:370.9億円
扶助費:278.4億円
公債費:138.0億円
繰出金:153.0億円
補助費など:371.0億円
投資的経費など:98.2億円
積立金:26.1億円
※ページ内の表やグラフは、金額を四捨五入しているため、内訳の合計は一致しない場合があります
実質公債費比率
令和元年度:9.8%
令和2年度:9.8%
早期健全化基準:25.0%
将来負担比率
令和元年度:82.2%
令和2年度:75.8%
早期健全化基準:350.0%
基金残高
令和元年度:158億3,013万円
令和2年度:151億6,125万円
市債現在高
令和元年度:1,276億5,409万円
令和2年度:1,236億7,705万円
資金不足比率
令和元年度:ー
令和2年度:ー
経営健全化基準:20.0%
※実質公債費比率…公債費などの比重を示す比率
※将来負担比率…地方債残高のほか一般会計などが将来負担すべき実質的な負担をとらえた比率
※資金不足比率…事業規模に占める資金不足額の比率
▼くじらの街 日本一の推進
市内の小中学生等にくじら給食10万食を提供するとともに、全国鯨フォーラムを開催し、全国へ「くじらの街下関」を発信。下関市鯨肉消費拡大推進協議会を設立し、鯨肉消費拡大への取り組みを開始しました。
▼市街地の賑わい創出
遊休不動産や公共空間の活用など、民間事業者等による新たな賑わいスポットを構築するリノベーションまちづくりの手法について、セミナーやワークショップ、社会実験を通じてノウハウを蓄積しました。
▼暮らしやすい生活環境・基盤の充実
バス事業者に対して、交通系ICカードを利用するためのシステムの導入費用の一部を支援。非接触による新型コロナウイルス感染症対策及び路線バス利用者の利便性の向上を図りました。
▼若者・子育て世代への支援
小学1年生から中学3年生までの児童生徒とその指導者に1人1台のタブレット端末を配備するとともに、校内の通信ネットワークを整備。ICT教育の充実と緊急時のオンライン学習環境の整備を行いました。
東京2020パラリンピック女子マラソン視覚障害T12で金メダルに輝いた道下選手の偉業をたたえ、市は新設した下関市市民栄誉賞特別賞を授与。
2016年には、下関市市民栄誉賞を授与。
道下選手が走り始めたのは、県立盲学校(現在の下関南総合支援学校)に在籍していたとき。ダイエットがきっかけでした。
2008年、第1回下関海響マラソンで、初めてフルマラソンを走った道下選手。走ることの楽しさを感じました。
わずか8年後には、リオデジャネイロパラリンピックで、銀メダルを獲得。「この時、大会で100%のパフォーマンスを出すことの難しさをすごく感じたんですよね。プレッシャーを取り除くために応援してくれる家族のような、『結果なんてどうでもいいよ。頑張ってきて』と言ってくれる人たちがたくさんいれば、100%のパフォーマンスを出せるだろう、すべてを追い風にしようと考えました。それからいろいろな人を巻き込んで、いろんなことに取り組んできました。この5年間走ることをすべてに優先させ、仲間と一緒に取り組んできた結果の金メダルなので、幸せで、感無量です」と道下選手は金メダルへの想いを語ります。
「大会が開催されるか不安な時に、いろいろなところに横断幕を掲げてくださっていることを知るたびに『私は目標に向かって突き進むだけだ』と思うことができました」
道下選手への応援の輪はどんどん大きくなり、道下選手の力になっていきます。
「大会中もみんなが見えない力を送り続けてくれていた、支えてくれていたことに感謝します」と道下選手。
「走ることは、出会いを運んでくれるツールです。走ることで自分の可能性がどんどん広がってきました。80歳まで走り続けたいと思っています。現役じゃないですよ」と笑顔があふれます。「東京マラソンの女子エリートランナー枠では、ブラインドの選手が走ったことがないので、条件の2時間52分を切り、出場したいです。世界6大マラソン大会にも出たいです」と今後の目標を話してくれました。
東京2020オリンピック柔道混合団体で銀メダルに輝いた原沢選手の偉業をたたえ、市は、下関市市民栄誉賞を授与。
2016年に続き2度目の授与。
原沢選手は、6歳から柔道を始めました。
「中学・高校ではあまり実力がなく、柔道は高校くらいで辞めようかと思っていました」という原沢選手。早鞆高校に入学したときの身長は177センチ。66キロの軽量級の選手でしたが、卒業するときの身長は約190センチで、体重も50キロ近く増えました。
原沢選手は、高校3年生の頃から良い成績が出せるようになり、自分の可能性をもっと試すため、柔道部のある日本大学へ進み、全国大会で優勝するようになりました。
その後、国際大会7連勝、国内外の公式戦連勝記録37という記録を作ります。リオデジャネイロオリンピックでは代表に選ばれ、男子100キロ超級で銀メダルを獲得します。
この大会後、オーバートレーニング症候群やけがに見舞われました。しかし、原沢選手は自分の柔道に対する気持ちや自分が今後どういうふうに柔道に向き合いたいか考え、金メダルを目指して再起します。
最重量級での金メダル獲得に向け、強い気持ちで2回目の五輪に挑み、100キロ超級で5位、混合団体で銀メダルを獲得しました。
原沢選手にとって、下関はどんな存在でしょうか。「高校まで下関にずっと住んでいたので、帰ってくると安心します。下関は自分にとっての原点です。帰ってくると、たくさんの方に声をかけてもらいます。いろいろな人が見てくださっていたと感じましたし、会場に声援が届くくらい応援を強く感じました。元気をもらったとか、勇気をもらったとか言われるとすごくうれしいです。これから、下関の子どもたちに、柔道とふれあう機会を提供できれば良いなと思っています」
今後については「今、考えているところですが、柔道に関わり、市民の皆さんに元気を届けられる存在になれるように頑張ります」と、一つ一つ丁寧に話してくれました。
掲載しきれないイベントの情報などは
下関市公式SNSで配信中!
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)
関門海峡両岸でランタンやキャンドルを美しく灯し、
日本遺産の近代建築や下関駅前広場を彩ります。
下関駅前〜唐戸地区
日時 11月20・21日午後5時30分〜9時
門司港レトロ地区
期間 11月20日〜23日 午後5時30分〜10時
参加費など 一部有料あり
共通事項 消灯時刻は会場ごとに異なります。
問合先 企画課(Tel.231-1480)
白砂ビーチdeボランティア恋活♡in福江〜ココロも白く美しく〜
対象 20歳〜39歳の方
日時 11月7日(日曜日)午前9時〜午後2時
場所 FUKUE BEACH(福江)
花いっぱい恋いっぱい♡ボランティア婚活〜恋の花も咲かせましょ〜
対象 30歳〜49歳の方
日時 11月13日(土曜日)午前11時〜午後4時
場所 生涯学習プラザ
共通事項・参加費など 男性3,000円 女性2,000円
共通事項・申込方法 ネクスト・ステージ(Tel.250-6519)のホームページ(https://nstage.net/)から。
※男女とも現在独身で交際相手がいない方に限ります
問合先 水産振興課(Tel.231-1240)
ふくと一緒に「至福」「幸福」の瞬間をカメラに収めよう!
受賞者にはふく刺しセットなどをプレゼント!
▽応募締切 11月21日(日曜日)
▽応募方法 応募フォームから申し込み。
▽賞 品 金ふく賞(1人)……… ふく刺し・ふく鍋3〜4人前セット
銀ふく賞(5人)……… ふくしゅうまい+ふく茶漬け
福きたる賞(20人) … ふく茶漬け
※詳しくは特設サイト(https://shimonoseki-fuku.com)へ
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)
高齢者の皆さんの身近な相談・支援の窓口として、市ではお住まいの地域ごとに地域包括支援センターを12カ所設置しています。
地域包括支援センターでは、高齢者の皆さんが、いつまでも健やかに住み慣れた地域で生活できるように、介護・福祉・保健の専門職(主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師など)がチームとなって支援しています。お困りごとがありましたら各地区を担当する地域包括支援センターへお気軽にご相談ください。
期間 11月20日〜12月25日
内容 クリスマスにぴったりな生き物の展示や、クリスマス装飾で、海響館がクリスマスムード一色に! ぜひ海響館で、楽しいクリスマスをお過ごしください!
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(1)あそビバ!
対象 市内在住の年長、小学1年生〜3年生と引率者
日時 11月28日(日曜日)午前9時〜11時45分
(2)キッズチャレンジ
対象 市内在住の小学4年生〜6年生
日時 11月28日(日曜日)午後1時〜4時45分
共通事項・場所 下関市体育館
共通事項・定員 (1)70組 (2)120人(各先着順)
共通事項・持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ、靴袋、マスク、飲み物、タオルなど。
共通事項・申込方法 11月19日(金曜日)までに、市ホームページの専用フォームから応募を。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
明治以降、近代化の進展とともに、下関には官公庁施設や銀行、商館などが数多く建造されました。今なお現存する個性豊かな建造物やその歴史を、観光ガイドに案内してもらいながら、約2.5キロ歩きます。
日時 11月14日(日曜日)午前9時30分〜正午
場所 唐戸公園前(午前9時20分までに集合)
定員 20人(先着順)
申込方法 11月9日(火曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
樹木おもしろ観察会
日時 11月6日(土曜日)午前10時〜11時
内容 園内の樹木の観察と解説
鯨展示資料の解説
日時 11月14・23・28日 午前10時〜午後4時
講師 岸本充弘(下関くじら文化振興室長)
共通事項・参加費など 入園料
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
日時 11月3・6・7・13・14・20・21・23・27・28日
午前11時30分、午後1時、午後2時
※各回10分程度、荒天・雨天中止
場所 カモンワーフ海側ステージ
内容 宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島の決闘を描いた寸劇を上演します。家族連れなど、大人から子どもまで楽しめる内容です。
問合先 観光政策課(Tel.227-3305)
期間 11月20日〜23日 ※最終日は午後3時まで
内容 金子みすゞの詩の風景を、石と白砂でお盆の上に表現します。展示者は細川盆石下関支部、展示予定数は13点。
参加費など 入場料(大人210円、小・中学生等100円)
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)
期間 11月1日〜令和4年1月10日(公開期間)
内容 動画配信による公開講座。テーマは「未来の食を支える技術〜水産物の生産・調理・健康機能〜」です。QRコードから視聴できます。(https://www.fish-u.ac.jp/koukaikouza24.html)
※申し込み不要
※詳しくは、水産大学校業務推進課(Tel.264-2033)へ
問合先 水産振興課(Tel.231-1273)
グリーンモール商店街にキッチンカーが大集合します。おいしいものをそろえて、皆さんのご来場をお待ちしています。感染症対策として、検温や消毒等にご協力を。
日時 11月23日(火曜日)午前11時〜午後5時
場所 グリーンモール商店街(竹崎町)
※詳しくは、リトル釜山マルシェ開催事務局(JOIN083大丸下関店 Tel.227-4404)へ問い合わせを
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
名画劇場「まごころ」
日時 11月7日(日曜日)午前10時、午後2時
定員 30人(先着順)
おもしろ塾「クリスマスリース作り」
自然素材でクリスマスリースを作ってみませんか?
日時 12月4日(土曜日)午後2時〜3時30分
講師 植田洋子氏
定員 15人(先着順)
参加費など 1,500円
共通事項・申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)
エキマチ・ジャズフェスティバル
日時 11月20日(土曜日)午前11時〜午後4時
内容 県内のジャズミュージシャンが集合する音楽フェスティバル
エキマチアコースティックDAY with カフェ
日時 11月23日(火曜日)午前11時〜午後4時
内容 公募で選出された音楽アーティストが生音パフォーマンスをします。カフェの出店もあります。
共通事項・場所 日本セレモニーウォーク(下関駅前人工地盤)
※雨天時、シーモールシアター(竹崎町四丁目)
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
ケロポンズ&福田りゅうぞう 親子コンサート
対象 0歳〜小学生とその親
日時 11月13日(土曜日)午後1時30分
参加費など 全席指定大人2,000円、子ども1,000円
※2歳以下は無料 ※当日券は各200円増
しものせき落語まつり
日時 11月20日(土曜日)午後2時
参加費など 全席自由一般1,000円、学生500円
※延期となった令和3年1月24日公演のチケットで入場できます ※未就学児入場不可
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
【レース日程】8日〜13日=住信SBIネット銀行賞
16日〜22日=スポニチ金杯争奪戦準優勝進出バトル
28日〜12月3日=ルーキーシリーズ第22戦スカパー!JLC杯争奪今村豊プリンスカップ ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため入場制限などの施設利用上の注意事項があります。最新情報は、ボートレース下関公式ホームページで確認を
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)
※指定席・ロイヤル席・Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
中学校美術部展
期間 11月20日〜28日
場所 市立美術館
舞台芸術部門
(1)吟剣詩舞道大会
日時 11月3日(水曜日)午前10時
(2)夢・和こんさ〜と
日時 11月7日(日曜日)正午
(3)映像発表会
日時 11月13日(土曜日)午後1時30分
(4)邦楽大会
日時 11月14日(日曜日)午後0時30分
(5)映像フェスタ
日時 11月14日(日曜日)午後1時30分
(6)古典舞踊の会
日時 11月28日(日曜日)正午
共通事項・場所 (1)(3)(4)(5)(6)市民会館 (2)アブニール
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
(1)秋のニューガーデンデザインツアー
日時 11月3日(水曜日)午前10時〜正午
(2)ガーデンクラフト日曜学校
日時 11月21日(日曜日)午前10時〜午後1時
内容 グリーンリースづくり
定員 14人(先着順)
参加費など 2,200円(別途入園料)
申込方法 11月18日(木曜日)までに、電話かファクスで(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦へ。
(3)落ち葉のクラフト体験会
日時 11月28日(日曜日)午前10時〜正午
共通事項・参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)
日時 11月13日(土曜日)午前10時〜午後5時、11月14日(日曜日)午前9時〜午後3時
場所 豊田湖畔公園
内容 テントや軽自動車キャンピングカー、アウトドアグッズの展示会、キッチンカー、雑貨販売など
問合先 豊田湖畔公園(Tel.766-3488)
イルミネーション「門司港レトロ浪漫灯彩」
期間 11月20日〜令和4年3月13日 午後5時30分〜午前0時
場所 門司港レトロ地区
内容 ▽点灯式=11月20日(土曜日)午後6時/レトロ中央広場
問合先 門司港レトロ総合インフォメーション(Tel.093-321-4151)
トロンボーン演奏家の小野隆洋氏をはじめ、数名の出演者が演奏します。「音楽で巡る世界の旅」のタイトルで、温かい響きをお楽しみください。菊川中学校吹奏楽部と共演する予定です。
日時 12月5日(日曜日) 午後2時〜3時30分
申込方法 電話でアブニールへ。
場所・問合先 アブニール(Tel.287-0302)
企画展 土井ヶ浜弥生人を彩った貝のアクセサリー
期間 12月5日(日曜日)まで
参加費など 入館料
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
特別展 豊北をひらいた人たち第2弾「中山太一が残したもの」
期間 11月6日〜12月19日
【関連イベント】
日時 12月4日(土曜日) (1)化粧文化講座=午後1時30分 (2)化粧体験講座=午後3時
定員 各30人(先着順)
申込方法 直接か電話、ファクスで太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)
下関エリアを中心とした要塞各所の史跡写真や昔の地図などのパネルを展示します。
期間 11月3日〜14日 午前9時〜午後5時
場所・問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
下関で長年にわたり活躍してきた写真家・吉岡一生氏と清水恒治氏。60年以上のキャリアの中での代表作を中心に地域の人や風景、文化を追った作品を紹介します。
期間 11月20日〜令和4年1月10日 ※休館日…月曜日、年末年始
参加費など 一般600円、大学生500円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)吉岡一生《きょう・つれづれ》より
紅葉で彩られた城下町長府を散策しながら楽しむことができるクイズ・謎解きラリー。全問正解者の中から、抽選で財宝賞(ふく宅配セット)をプレゼント。
クイズは、源氏コース(歴史クイズ)と平氏コース(謎解き)の2コースがあります。
期間 10月1日〜12月27日
場所 城下町長府エリア ※一部施設は入館料や観覧料が必要
申込方法 各施設にあるしものせき観光キャンペーンチラシで応募を。チラシは、市観光サイト楽しも!からもダウンロードできます。
問合先 観光政策課(Tel.227–3305)
企画展「遺跡 de あーと」作品展
期間 11月28日(日曜日)まで
内容 来館者投票により受賞作品を決定します。
体験学習
(1)土器文様ペンダントづくり教室=
日時 11月3日(水曜日)
(2)土器づくり教室=
日時 11月13・14日
(3)竪穴住居模型づくり教室=
日時 11月20日(土曜日)
対象 (1)(3)小学生以上 (2)18歳以上(12月の焼成に参加できる方)
定員 各回10人程度(先着順)
参加費など (1)(3)400円 (2)600円
申込方法 開催前日までに、直接か電話で考古博物館へ。※詳しくは、QRコードで確認を
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
日時 11月21日(日曜日)午後2時〜4時30分
場所 生涯学習プラザ
内容 講座とフィリピンのおやつ作り
講師 馬場弓歌氏(臨床心理士)
定員 (1)会場18人 (2)オンライン15人(各先着順)
参加費など (1)500円(資料代、食材費)
持参する物 筆記用具、エプロン
申込方法 11月17日(水曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)と参加方法をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。 ※小学生以下は保護者同伴
問合先 国際課(Tel.231-9653)
日時 11月29日(月曜日)午後1時30分〜2時30分
内容 多肉植物でかわいい寄せ植え作り
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 11月26日(金曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を園芸センターへ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)
体験型観光の基礎知識や商品の制作方法等を学ぶ。
※オンライン開催
対象 市内で体験型観光に取り組む意向のある市民か事業者
日時 11月11日(木曜日)午前10時〜11時30分
講師 小川雄司氏(アクティビティジャパン)
申込方法 11月4日(木曜日)午後5時までに、ファクスかEメールで、組織・団体名、業種、参加人数、代表者氏名、部署・役職、電話番号、メールアドレスを山口新聞営業局(Fax.226-4510 Email:ykoukoku@minato-yamaguchi.co.jp)へ。
問合先 観光政策課(Tel.227-3305)
対象 市内在住で中学生以上の障害者(卓球経験者)
日時 11月27日(土曜日)午後1時〜4時
定員 15人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物、ラケット(任意)
申込方法 11月5日(金曜日)までに、直接かファクスで所定の申込用紙を障害者スポーツセンターへ。
※申込用紙は同センターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)
対象 市内や近郊に在住の保育園・こども園・幼稚園児
日時 12月5・12日 午前10時〜午後3時
内容 たき火、焼き芋づくりなど
定員 25人(抽選)
参加費など 700円
申込方法 11月12日(金曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで専用申込用紙を森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂 Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
対象 市内在住の障害者
日時 12月5日(日曜日) ▽午前の部(身体障害者・精神障害者)=午前9時15分から受け付け▽午後の部(知的障害者)=午後1時30分から受け付け
定員 各16人(抽選)
持参する物 体育館シューズ、飲み物、タオル、マスク
申込方法 11月16日(火曜日/必着)までに、直接かファクスで所定の申込用紙を障害者スポーツセンターへ。
※申込用紙は同センターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)
対象 市内在住の成人でパソコン初心者
日時 11月25・26日 午前9時30分〜11時30分
場所 アブニール
内容 市販ソフトを使った年賀状作り
定員 20人(先着順)
参加費など 500円程度
持参する物 Windowsパソコン(必須)、プリンター(任意)
申込方法 11月10日(水曜日)までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
対象 市内在住の成人
日時 11月18日(木曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 アブニール
定員 12人(先着順)
参加費など 300円
持参する物 木工用速乾接着剤、はさみ、鉛筆、洗濯ばさみ5〜6個
申込方法 11月1日〜12日に、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
午前10時〜正午
▽1・15日=布あそび ▽3・17日=裂き織り ▽4・18日=布のリフォーム ▽9・23日=パッチワーク ▽14日=廃油石けん ▽14・21日=着付け
午前10時〜午後2時
▽2・16日=古布で小物 ▽7・14日=組みひも・お針箱
午後1時〜3時30分
▽8・22日=表具 ▽10日=染色 ▽15・17日=古布でぞうり
参加費など 参加料600円〜1,500円
【新規講座】
(1)カラフルな糸でブレスレット作り
日時 12月4日(土曜日)午前10時、午前11時
定員 各4人(先着順)
参加費など 800円
(2)家庭用包丁研ぎ方講座
日時 12月11日(土曜日)午前10時〜正午
定員 15人(先着順)
参加費など 800円
(3)エコクラフトテープで亀甲飾り
日時 12月11日(土曜日)午前10時〜正午
定員 5人(先着順)
参加費など 1,000円
(4)廃油でキャンドル作り
日時 12月14日(火曜日)午前10時〜正午
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
共通事項・申込方法 電話でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
(1)そば打ち体験
日時 12月4日(土曜日)午前9時30分〜午後1時
定員 10人(先着順)※大人のみ
参加費など 1,700円
(2)親子でそば打ち体験
日時 12月5日(日曜日)午前9時30分〜午後1時
定員 10組 (先着順)
参加費など 1組1,700円
共通事項・場所 とんがりぼうし豊浦
共通事項・持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
共通事項・申込方法 11月5日(金曜日)以降、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)
(1)クラフトバンドでクリスマスリースづくり
日時 11月23日(火曜日)午前10時
定員 18人(抽選)
参加費など 1,500円
(2)クリスマスジェルキャンドル出張体験教室
日時 12月5日(日曜日)午前10時
定員 18人(抽選)
参加費など 1,280円
(3)水引装飾を作ってしめ縄アレンジ
日時 12月12日(日曜日)午前10時
定員 10人(抽選)
参加費など 2,000円
申込方法 (1)11月12日 (2)11月19日 (3)11月26日(いずれも必着)までに、往復はがき(1枚2人まで)で、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234)
対象 市内在住の方
日時・場所
(1)11月11日(木曜日)/豊田総合支所
(2)11月12日(金曜日)/菊川総合支所
(3)11月15日(月曜日)/教育センター ※いずれも午後5時〜6時
内容 ビデオ上映会「あなたに伝えたいこと〜インターネット時代における同和問題〜」と講義
定員 (1)(2)各30人 (3)50人(いずれも先着順)
申込方法 11月10日(水曜日)までに電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)
対象 市内在住の小学4年生〜6年生と保護者
※1組最大2人まで
日時 12月18日(土曜日)午後2時40分〜7時15分
講師 西田正和氏(長成中学校教諭)
定員 20組(抽選)
参加費など 1組300円
申込方法 11月25日(木曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)と学校名を青年の家(〒751-0816椋野町一丁目17番1号)へ。
※氏名、性別、生年月日は親子ともに記入
問合先 青年の家(Tel.223-0521)※水曜日を除く
対象 市内に在住、在勤、在学の方
日時 11月16日(火曜日)午後2時〜4時
場所 勝山公民館
内容 講座「人と人とのよりよい関係〜DV・デートDVを知っていますか?〜」
講師 松橋美惠子氏(プリベント・L代表)
定員 30人(先着順)
申込方法 11月11日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513 Fax.231-1437)
からだよろこぶプラス1000歩
対象 市内在住の生後4カ月〜8カ月頃の赤ちゃんと保護者
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
12月3月(金曜日)
場所 彦島保健センター
定員 8組
予約 11月2日(火曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ
12月22日(水曜日)
場所 新下関保健センター
定員 15組
予約 11月22日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
※先着順。時間はいずれも午前10時〜11時30分
問合先 健康推進課(Tel.231–1447)
こころの健康に関する相談をお受けします。
11月24日(水曜日)
場所 豊田保健センター
定員 4人
予約 11月19日(金曜日)までに 健康推進課へ
11月26日(金曜日)
場所 市役所本庁舎西棟3階
定員 4人
予約 11月22日(月曜日)までに健康推進課へ
※先着順。時間はいずれも午後1時〜4時
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)
全国的な風疹の流行を踏まえ、令和元年度から対象を拡大して「昭和54年4月2日〜平成2年4月1日生まれの男性」に抗体検査を無料で実施しています。
検査が受けられる期間は、令和4年3月末までです。
ご希望の方は早めに申し込みを。※過去に検査を受けた結果、抗体があると判断された方を除く
日時 毎月第2・4火曜日 午前9時〜9時30分 ※要予約 ※日にち指定あり
場所 市役所本庁舎西棟3階
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)
職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で。
保健所(市役所本庁舎西棟3階)で受ける場合
日時 11月2・4・11・18・25日、12月9日=午前9時30分〜11時
11月8・15・17・22・24日、12月6・8日=午後1時30分〜3時
検診車で受ける場合 ※人数により午後も実施
11月9日(火曜日)9時00分〜11時45分 彦島保健センター
11月10日(水曜日)9時00分〜11時45分 玄洋公民館
11月16日(火曜日)9時00分〜11時45分 JA清末集荷場
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18〜39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く (3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 11月8・15日、12月6日 午前9時30分〜10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)
男性不妊治療専門の泌尿器科医がご相談に応じます。
お悩みのある方はお気軽にご相談を。
日時 12月17日(金曜日)午後3時〜5時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 4組(先着順)
申込方法 前日までに直接か電話で。
問合先 健康推進課(Tel.231–1447)
11月26日(金曜日)
場所 北部公民館
時間 13時30分〜15時30分
予約 11月1日(月曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ
11月30日(火曜日)
場所 彦島保健センター
時間 10時00分〜12時00分、13時30分〜15時30分
予約 11月1日(月曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ
12月10日(金曜日)
場所 長府公民館
時間 10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分
予約 11月1日(月曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)へ
12月17日(金曜日)
場所 川中公民館
時間 13時00分〜16時00分
予約 11月5日(金曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
日時 原則第2・4月曜日=午後3時30分〜4時(要予約)、午後4時〜4時30分(予約不要)※日にち指定あり
場所 市役所本庁舎西棟3階
内容 エイズは一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。この機会にエイズについて理解を深めましょう。※匿名可 ※梅毒、クラミジア検査の併用可 ※結果は直接口頭で通知(電話での照会不可) ※感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)
毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは感染力が強く、人から食品、食品から人、人から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。
▽調理する人の健康管理に気を付けましょう。▽作業前には手洗いをしましょう。▽調理器具は洗剤などで十分に洗浄し、塩素系の漂白剤などで消毒するか、熱湯消毒を行いましょう。▽カキなどの二枚貝は中心部を85℃〜90℃で90秒以上加熱しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、高血糖が慢性的に続く病気です。糖尿病を放置すると、腎症・網膜症・神経障害(3大合併症)を引き起こし、透析が必要になったり、失明することがあります。また、動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞を起こしやすくなります。
対策として、発症の予防、発症しても血糖値を良好にコントロールして合併症を予防すること、そして合併症が始まってしまった場合も治療を継続し、少しでも合併症の進行を食い止めることが重要です。ご自身やご家族、大切な人と糖尿病について考えるとともに、年1回は健康診断を受け、生活習慣の見直しをしましょう。
▽糖尿病を予防する生活習慣=食事は腹八分目を意識する、運動をする、お酒はほどほどに、たばこを吸わない、野菜・大豆製品・海藻・きのこなどを多くとる。
世界糖尿病デーブルーライトアップ
日時 11月14日(日曜日)
場所 旧秋田商会ビル、亀山八幡宮参道、旧下関英国領事館、田中絹代ぶんか館、市消防局庁舎他
世界糖尿病デーパネル展示
期間 11月8日〜19日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
(1)犬・猫に不妊去勢手術を受けさせましょう
手術料の一部を助成します。手術前に申請を。
飼い犬・飼い猫
助成金 雄:3,000円
助成金 雌:5,000円
飼い犬はセンター譲渡犬のみ
飼い主のいない猫
助成金 雄:5,000円
助成金 雌:7,000円
飼い主がいない誓約書を提出
地域猫
助成金 雄:6,000円
助成金 雌:10,000円
事前に市へ地域猫の申請を
※その他条件があるので詳しくは問い合わせを
申込方法 11月1日(月曜日)から申請書を動物愛護管理センター、
各総合支所市民生活課、保健医療政策課へ。
申請書は、申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可。
(2)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 11月7・11・28日
▽講習会受け付け…午前9時30分〜9時50分
▽譲渡会受け付け…午前11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会前日までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 (1)(2)動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950) (1)各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287–4004) ▽豊田(Tel.766–2187) ▽豊浦(Tel.772–4017) ▽豊北(Tel.782–1925)
▼日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時〜午後4時(11月29日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所(Tel.782-1917)=
日時 11月19日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月1日〜19日に、電話で豊北総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時〜午後4時
▼消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分〜午後4時30分
▼行政・人権・社会保険相談
▼婦人相談員による相談
女性に関わるさまざまな悩み(家庭や男女関係の問題、DVなど)について婦人相談員が面接、電話によりご相談に応じます。※面接相談は予約をお勧めします
日時 平日の午前9時〜午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎西棟5階)
相談電話(Tel.231–1156)
問合先 福祉政策課(Tel.231–1418)
市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を
11月は「児童虐待防止啓発推進月間」です!
子どもたちの幸せを願い、児童虐待防止の象徴「オレンジリボン」のオレンジ色で市内を染めていきます。
オレンジイルミネーション
期間 10月31〜11月8日
場所 はい!からっと横丁観覧車
オレンジリボンパネル展
期間 11月8〜15日
場所 シーモール2階ピアモール
その他 サンデンバス広告、オレンジリボンマグネットによる啓発 ※詳しくはなかべこども家庭支援センター「紙風船」(Tel.250-8721)へ
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1432)
対象 養成機関を令和4年3月に卒業(修了)見込みで、次の要件にすべて該当する方
(1)保育士資格と幼稚園教諭免許を取得予定の方
(2)下関市内の私立の認可保育所、認定こども園か幼稚園に常勤保育士・幼稚園教諭として新規に就職が内定している方
内容 10万円を就労支援金として給付。
申込方法 令和4年2月1日(火曜日)から幼児保育課へ。
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 幼児保育課(Tel.231-1722)
日時 11月2日(火曜日)午後2時〜3時30分
場所 川中公民館 第2研修室
内容 市からのお知らせ、事例発表(子ども食堂の開設)、座談会
講師 片山久美子氏(夢花咲プロジェクトの会代表)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話で子育て政策課へ。
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)
保育園、認定こども園(保育園タイプ)
対象 令和4年4月1日時点で市内に住民票があり、保護者の仕事等のため保育が必要な場合
内容 ▽通常募集=11月5日まで
▽追加募集=令和4年1月11日〜28日
※育休明け入所予約を含む
持参する物 子どものための教育・保育給付認定申請書、各種証明書など、申請者のマイナンバーを確認できる物、身元の確認ができる物(免許証など)
申込方法 第1希望の保育園、認定こども園で申し込みを。
できるだけ子どもと一緒に園の見学を。
※日曜日、祝日を除く
※申請書は各園、幼児保育課、総合支所市民生活課で配布
※詳しくは市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 幼児保育課(Tel.231-1929)
ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽腹話術=
日時 11月11日(木曜日)午前10時30分
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽スタンプ遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月5日(金曜日)午前10時30分
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月19日(金曜日)午前10時30分
定員 子ども25人
申込方法 当日先着順
ひこまる(Tel.266-3321)
▽歯科衛生士さんの話=
対象 乳幼児の親子
日時 11月10日(水曜日)午前11時
▽ヨガ教室=
対象 乳幼児の親子
日時 11月17日(水曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月12日(金曜日)午前10時30分
▽消防車がやってくるよ=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 11月13日(土曜日)午前11時
▽焼いも会=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 11月20日(土曜日)午前11時
持参する物 落ち葉や松ぼっくり
▽すくすく講座
対象 乳幼児と保護者
日時 11月26日(金曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227–2581)
▽わらべうたであそぼう=
対象 未就学児と保護者
日時 11月15日(月曜日)午前11時〜11時30分
▽絵本カバーでバッグ作り=
対象 未就学児と保護者
日時 11月22日(月曜日)午前10時30分〜11時30分
定員 12組
申込方法 当日先着順
国民年金保険料は、所得税や市・県民税の社会保険料控除の対象です。保険料の納付者には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を使用してください。
※10月1日〜12月31日に今年初めて保険料を納付された方へは、来年2月上旬に送付されます
※詳しくは、ねんきん加入者ダイヤル(Tel.0570–003–004)へ
問合先 保険年金課(Tel.231–1931)
訪問理美容サービス=
対象 在宅の65歳以上の方か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方 ▽座位を保つことが困難な方 ▽ストレッチャーなどによらなければ、外出が困難な方など
内容 自宅訪問による理髪等
参加費など 実施店の理美容料金
寝具洗濯乾燥サービス=
対象 在宅の65歳以上の1人暮らし高齢者か高齢者のみの世帯の方、重度身体障害者で、3カ月以上寝たきりの方
内容 布団、毛布の洗濯・乾燥
参加費など 費用の1割
※詳しくは問い合わせを
問合先 長寿支援課(Tel.231–1340)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う支援として、一定の要件を満たす場合に傷病手当金を支給します。
対象 国民健康保険に加入している方で、新型コロナウイルス感染症に感染か感染を疑われ、療養のために事業を営むことができない自営業者の方か労務に服することができない被用者の方
内容 ▽支給対象日数=事業を営むことができなくなった日か労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から該当する期間 ▽適用期間=12月31日まで
申込方法・問合先 保険年金課(Tel.231-1668)
対象 ▽障害児福祉手当・特別障害者手当…法令で定める重度・最重度の障害の状態にある在宅の方 ▽特別児童扶養手当…法令で定める中度以上の障害の状態にある20歳未満の児童を在宅で監護している方
※障害の認定は所定の診断書を基に行うので、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていない場合でも、該当することがあります
※所得制限あり
申込方法 申請先=障害者支援課、各総合支所市民生活課
問合先 障害者支援課(Tel.231–1917)
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を受けるためには申請が必要です。
対象 社会福祉協議会が窓口となっている総合支援資金の特例再貸し付けを終了した世帯や、不承認とされた世帯。※生活保護受給世帯を除く
内容 ▽収入要件…月額収入が(1)+(2)の合算額を超えないこと ※(1)市民税均等割非課税額の12分の1 (2)生活保護法で定められている住宅扶助基準額
▽資産要件…世帯の預貯金の合計額が(1)の6倍以下であること ※ただし100万円以下
▽求職活動等要件…以下のいずれかの要件を満たすこと
(1)ハローワークに求職の申し込みをし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと
(2)就労による自立が困難であり、本給付終了後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請を行うこと
▽支給額(月額)…単身世帯6万円、2人世帯8万円、3人以上世帯10万円(※支給決定審査後、最大3カ月)
申込方法 受付期限=11月30日(火曜日)。総合支援資金の特例再貸し付けが終了した方には、順次申請様式を郵送しています。※市外から転入された方は問い合わせを
【電話相談窓口】Tel.250–6107
平日 午前9時〜午後5時
※11月30日(火曜日)まで開設
問合先 福祉政策課(Tel.231–1418)
対象 介護技術を習得し、就業希望の方か既に介護に従事している方
日時 11月26日〜2月25日の毎週金曜日 午前9時〜午後5時30分
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 10人程度(先着順)
参加費など 6万円(テキスト代を含む)※教育訓練給付金制度あり(一定条件を満たした場合、一般は20%、母子父子家庭は60%支給)
申込方法 11月17日(水曜日)までに直接か電話でエンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)
「上下水道局から来た」「上下水道局の許可を得ている」などと言って、点検や訪問販売を行い、高額な費用を請求する業者がいます。次のような手口に注意してください。
▽水質検査と言って薬品で水道水を変色させて不安感を与え、高額な浄水器を売り付ける。
▽頼んでもいないのに敷地内の排水ますの点検・清掃を行い、高額な代金を請求する。※上下水道局では不要な点検・検査や器具のあっせんは行っていません。不審に思った場合は、上下水道局企画総務課まで連絡を
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-3121)
県内各地で生産された自慢の切り花など、約300点を展示。いい夫婦の日に合わせたイベントなども開催。
期間 11月19〜21日 午前10時〜午後6時 ※20日は午後2時からイベント開催。最終日は正午まで
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)
11月7日(日曜日)は、マラソンのコースを含め一部の道路で交通規制を行います。大変ご迷惑をおかけいたしますが、大会開催にご理解とご協力をお願いします。
当日は、感染症対策のため応援の自粛をお願いします。
会場内でのイベントは行いませんので、参加者以外の来場はご遠慮ください。
日時 11月7日(日曜日)午前8時30分スタート
場所 オーヴィジョン海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
対象 県内在住の方
日時 令和4年1月16日(日曜日)
場所 集合=長府中学校
内容 ▽2キロ(小学1年生〜4年生)
▽3キロ(小学5・6年生、中学・高校生女子、一般女子)
▽5キロ(中学生男子、高校生、一般男女)
▽10キロ(高校生男子・一般男女、40歳以上一般男子・40歳以上一般女子)
▽ハーフ(一般男女)
参加費など 一般4,000円、高校生2,000円、小・中学生1,000円
申込方法 11月8日(月曜日/消印有効)までに所定の参加申込書か、RUNNETホームページで。
※詳しくは長府体育協会(Tel.090-4109-8253)へ
問合先 長府支所(Tel.245-0121)
11月12日(金曜日)より、フェイスブックグループ「しもマル.net」から下関産農林水産物の魅力や取材で見つけたおもしろ情報などを発信します。
下関市の農林水産物をテーマに、市内生産者からの情報発信や消費者を含めたグループ参加者同士のコミュニケーションなど相互交流ができるコミュニティ広場です。11月から市内の一部スーパーで開催される下関産農林水産物の直売コーナーの情報も発信します。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)
期間 11月15日〜12月15日
場所 閲覧場所=市役所本庁舎西棟1階エントランス、生活安全課、本庁管内各支所、各総合支所
※市ホームページでも閲覧可
内容 閲覧場所にある提出箱に投函するか、郵送かファクス、Eメールで生活安全課(〒750-8521南部町1番1号 Email:smseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※電話や口頭での意見の提出は不可
問合先 生活安全課(Tel.242-0797 Fax.242-0799)
対象 市内の飲食店舗を経営する法人か個人事業者の方
内容 ▽給付額=1店舗当たり10万円(1回限り)
▽主な要件=やまぐち安心飲食店応援金(県応援金)が給付され、申請時点で市税の滞納が無いこと。
※詳しい情報は、市ホームページで確認を
申込方法 令和4年1月14日(金/消印有効)までに、郵送で、申請書類などをしものせき安心飲食店応援給付金事務局(〒750-0006南部町21番19号)へ。
問合先 しものせき安心飲食店応援給付金コールセンター(Tel.227-3270) ※平日午前9時〜午後5時
(1)チェーンソー取扱研修
日時 11月27・28日
参加費など テキスト代3,500円
(2)チェーンソー取扱研修、伐倒・造材・林業技術研修
日時 12月4・5日
共通事項・対象 市内で林業への就業を検討している方など
共通事項・定員 各20人
共通事項・持参する物 筆記用具、作業しやすい服装(長袖)、雨具、昼食、飲み物、手袋(滑り止め付き)、長靴(スパイク付きが好ましい)、マスク(必須)
共通事項・申込方法 (1)11月19日(金曜日) (2)11月26日(金曜日)までに、電話で農林水産整備課へ。
問合先 農林水産整備課(Tel.231-1256)
例年、年末にかけて粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話がつながりにくくなります。
粗大ごみ等を出す予定の方は、収集日・申込期限を確認し、余裕をもって申し込みを。粗大ごみ等の申し込みは、パソコン、携帯電話、スマートフォンでのインターネット受け付けが大変便利です(24時間受け付け)。
▽粗大ごみ等受付センター(Tel.254-5380)
▽インターネット受付(https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/www2/)
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)
▽JA山口県下関農業まつり/
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)
▽下関さかな祭・下関蒲鉾ふれあい祭/
問合先 水産振興課(Tel.231-1240)
▽リトル釜山フェスタ/産業振興課(Tel.231-1220)
※その他の情報は担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を
税に関する催し
▽租税作品合同表彰式
日時 11月6日(土曜日)午前10時30分
場所 シーモールパレス3階
▽税を考える週間
期間 11月11日〜17日
▽税理士による税の無料相談会
日時 11月14日(日曜日)午前10時〜午後4時
場所 シーモール2階セントラルコート
▽税に関する作品展示(高校生の作文、中学生の作文・習字、小学生の絵はがき)
11月2日~10日 シーモール1階コンコース
11月12日~19日 川棚公民館
11月22日~26日 豊田総合支所
11月29日~12月3日 豊北総合支所
12月6日~10日 菊川総合支所
※詳しくは下関税務署(Tel.222-3441)へ
給与支払報告書は期限内に提出を
11月中旬に下関市から給与支払報告書総括表と仕切紙等の書類を各事業者へ送付します。早めの提出を。この書類は市民税課と総合支所でもお渡しできます。
※市ホームページからダウンロード・印刷可
※前々年の給与支払報告書の提出枚数が100枚以上の事業者は、電子申告システム(eLTAX)等を利用した電子データによる提出が必要です。ご注意を
申込方法 提出期限=令和4年1月31日(月曜日)
インボイス制度説明会
消費税の仕入税額控除の新たな制度であり、インボイスを発行できる事業者となるための登録申請手続きを開始しています(説明会は要事前予約)。
11月19日(金曜日)
開催時間 10時00分~11時00分、14時00分~15時00分
定員 20人
場所 下関税務署(竹崎町四丁目)
12月10日(金曜日)
開催時間 10時00分~11時00分、14時00分~15時00分
定員 20人
場所 下関税務署(竹崎町四丁目)
問合先 市民税課(Tel.231-1210)
取り引き・証明などに使用するはかりは、計量法に基づき、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。詳しくは県計量協会ホームページで。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
1日
10時00分~12時00分 川中支所
13時30分~15時30分 勝山小学校
2日
10時00分~12時00分 長府東公民館
13時30分~16時00分 長府支所
4日
10時00分~12時00分 豊浦ふれあいセンター
13時30分~15時30分 小串公民館
5日
10時00分~12時00分 勝山公民館
13時30分~15時30分 西部公民館
8日
10時00分~12時00分 下関市体育館
13時30分~15時30分 関西小学校
9日
10時30分~12時00分 豊北総合支所
13時00分~15時00分 豊北総合支所
10日
10時00分~12時00分 市役所本庁舎西棟
13時30分~15時30分 玄洋公民館
11日
10時00分~12時00分 彦島公民館
13時00分~15時30分 彦島公民館
12日
10時00分~12時00分 長府中学校
13時30分~15時30分 清末公民館
15日
10時00分~12時00分 文関小学校
13時30分~15時30分 江浦小学校
16日
10時00分~12時00分 王司公民館
13時30分~16時00分 川中公民館
17日
10時00分~12時00分 小月公民館
13時30分~15時30分 内日公民館
18日
10時00分~12時00分 豊浦勤労青少年ホーム
13時30分~15時30分 豊浦総合支所
19日
10時00分~12時00分 王喜公民館
13時30分~15時30分 吉田公民館
22日
13時30分~15時00分 豊田総合支所
24日
10時30分~12時00分 阿川公民館
13時00分~15時00分
25日
10時00分~12時00分 吉見公民館
13時30分~15時30分 吉母公民館
26日
10時00分~12時00分 北部公民館
13時30分~15時30分 安岡公民館
29日
10時00分~12時00分 下関市計量検査場
13時00分~16時00分 下関市計量検査場
30日
10時00分~12時00分 アブニール
13時00分~15時30分 アブニール
土地・家屋の登記名義人が亡くなったときは、法務局に相続登記の申請を。相続登記をしないままにすると、円滑な不動産取引ができない場合や、登記手続に掛かる費用が高額になる場合があります。※登記は山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)、未登記家屋の名義変更は資産税課(Tel.231-1473)、各総合支所市民生活課、相続登記の相談は山口県司法書士会(Tel.083-924-5220)へ。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)
【県営住宅】
内容 ▽募集団地=稗田、垢田、中村、王司、安岡、横野、山の田東、楠乃、川中東部、川中西部、彦島、彦島角倉、第二彦島角倉、彦島堀越、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
申込方法 ▽受付期間=11月20日〜30日(消印有効)
▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(Tel.228-0310) ※詳しくは、11月1日(月曜日)以降に問い合わせを
【市営住宅】
定期空家の入居者募集
内容 ▽募集団地=白雲台、宝、大学町(子育て世帯向け有)、彦島迫町里、彦島塩浜(1)、長府松原東、長府八幡、長府古城、勝山新秋根、新垢田、熊野西(子育て世帯向け)、新椋野、松風荘、楢崎、二の浜、納涼第二、滝部、長門改良、東大和改良、中央改良
▽受付期間=11月1日〜9日(消印有効) ▽申込先=山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300) ▽申込方法=申込先、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりを確認。
募集で申し込みが無かった住宅の再募集
11月30日(火曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 12月1日(水曜日)午前8時30分から
※同日午前9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)
ドリアン助川氏による講演、東部中学校吹奏楽部による演奏、小学生人権標語・中学生人権作文の入賞者表彰・発表など。
対象 市内在住の方
日時 12月4日(土曜日)午後1時
場所 アブニール
定員 200人程度
申込方法 11月26日(金曜日)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(〒750-8521南部町1番1号 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)
対象 市内在住の方
日時 12月11日(土曜日)午後2時〜4時
場所 市民会館
内容 12月10日から16日までは、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。拉致問題への理解を深めるため上映会を実施します。
定員 200人(先着順)
申込方法 11月26日(金曜日)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(〒750-8521南部町1番1号 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)
看護師
対象・定員 昭和57年4月2日以降に生まれ、令和3年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…5人程度
日時 試験日=次のいずれかを選択 (1)11月20日(土曜日) (2)令和4年1月22日(土曜日)
内容 試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 (1)11月17日(水曜日) (2)1月19日(水曜日)(いずれも必着)までに、所定の受験申込書を市民病院事務部(〒750-8520向洋町一丁目13番1号)へ。
薬剤師
対象・定員 昭和47年4月2日以降に生まれ、既に薬剤師免許を取得している方か来春薬剤師免許を取得見込みの方…若干名
日時 試験日=受け付け後に、別途連絡します。(応相談)
内容 試験内容=【既取得者】作文、面接
【来春取得見込】専門試験、作文、面接
申込方法 定員に達するまで随時受け付けます。所定の受験申込書を市民病院事務部へ。
診療放射線技師
対象・定員 昭和62年4月2日以降に生まれた方で診療放射線技師の資格免許を取得している方…1人
日時 試験日=11月20日(土曜日)
内容 試験内容=作文、面接
申込方法 11月15日(月曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市民病院事務部へ。
共通事項 受験申込書は、病院ホームページからダウンロード可
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
対象 所得月額158,001円以上487,000円以下の世帯(同居する親族が必要)
内容 募集住宅=楢崎ハイム5・6号(菊川町/4LDK/家賃は収入に応じて算定)
申込方法 11月1日〜9日(抽選) ※対象期間以降の申し込みは先着順。申し込みされてから修繕などを行うため、入居までに時間を要します。敷金、連帯保証人要
※詳しくは、山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300)へ問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-4102)
市に返還された区画の再貸し出しを行います。
▽対象墓地=下関南霊園、関山墓地、東部墓地 ※下関中央霊園は募集なし ※申し込みには条件があります
持参する物 本人確認書類、住民票の写し(世帯主、続柄、本籍、筆頭者を記載した世帯全員のもの)、埋火葬許可証か改葬許可証か焼骨埋収蔵証明証 ※代理人の場合は、委任状と代理人の本人確認書類も必要
申込方法 11月18日(木曜日)午前9時から ※先着順
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.231–1520)
山口県最低賃金=1時間857円
パート、アルバイト等を含め、すべての労働者に最低賃金以上の賃金が支払われなければなりません。
※特定の産業には、別に特定(産業別)最低賃金が定められています
※詳しくは厚生労働省山口労働局賃金室(Tel.083-995-0372)、下関労働基準監督署(Tel.266-5476)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
(1)保育・福祉支援員就職応援セミナー
日時 12月2日(木曜日)午前10時〜正午
(2)保育・福祉支援員就職説明会
日時 12月9日(木曜日)午前10時〜午後4時
共通事項・場所 WEB環境がない場合、しものせき市民活動センターで参加可
申込方法 (1)11月30日(火曜日) (2)12月7日(火曜日)までに、電話かEメールでアソウ・ヒューマニーセンター(Tel.250-6830 Email:job083@ahc-net.jp)へ。
※詳しくは、下関シゴト応援プロジェクト専用ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
積極的な採用活動に取り組む市内中小企業に、インターネットを活用した採用活動に係る経費の一部を助成します。※1事業者あたり上限額50万円 ※予算の範囲内
申込方法 11月30日(火曜日/消印有効)までに、郵送で所定の申請書類を産業立地・就業支援課(〒750-0006南部町21番19号)へ。※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可 ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼リモート会議の実施訓練
市議会では、平成30年12月に「下関市議会業務継続計画(BCP)」を定め、大規模な災害が発生した場合にも、適切に業務を行い、被害の拡大防止や議会機能の早期回復を図る体制を整備しています。議会・議員の役割としては、市災害対策本部が迅速かつ適切な災害対応に専念できるように必要な協力・支援を行うとしています。
そのためには、地域の被災状況等の情報を整理し、市災害対策本部へ提供することが重要であり、情報整理には、1カ所に情報を集約する必要があることから、「下関市議会災害対策会議」を設置し、収集・整理した情報を市災害対策本部へ提供、市災害対策本部から得た情報を、議員を通じて市民へ提供するとしています。
令和3年度は、本計画の実効性を高めるために、スマートフォンなどを使用した安否確認の訓練とあわせて、新たにリモート会議の実施訓練を行いました。
訓練では、災害によって議会に参加できない場合を想定し、下関市議会災害対策会議のメンバーが別々の場所から、Web会議用アプリ「Zoom」を利用したリモート会議にスムーズに参加することができるか検証を行いました。
市議会では、今後もさまざまな角度から本計画の検証・点検を行い、必要に応じて見直しを図るとともに、万が一、大規模な災害が発生した場合は、市議会としてとるべき行動を的確に判断し、市と連携して早期復旧・復興を目指していきます。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)
第4回定例会(予定)
11月29日(月曜日) 本会議(提案説明など)
11月30日(火曜日)〜12月3日(金曜日) 常任委員会
12月4日(土曜日)・5日(日曜日) 休会
12月6日(月曜日) 休会(整理日)
12月7(火曜日)〜10(金曜日) 本会議(一般質問)
12月11日(土曜日)・12日(日曜日) 休会
12月13日(月曜日) 本会議(一般質問)
12月14日(火曜日) 本会議(表決など)
▽国民健康保険料=6期分
▽後期高齢者医療保険料=5期分
▽介護保険料=6期分
▽下水道事業受益者負担金=3期分
▽下水道事業受益者分担金=3期分
唐戸市場=
日時 17日
問合先 市場流通課(Tel.231–1440)
新下関市場=
日時 10・17日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
図書館=
日時 11月1・3・8・15・22・23・26・29日
※中央図書館は26日(金曜日)のみ
問合先 中央図書館(Tel.231–2226)
場所 大和証券前
日にち 4日(木曜日)
時間 午前9時30分〜正午、午後1時15分〜4時
場所 やまぎん史料館
日にち 5日(金曜日)
時間 午前9時30分〜正午、午後1時15分〜4時
※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)
受水槽式給水のビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(15階建て程度)への変更を勧めています。変更には条件がありますので、問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3116)
市内の通学(園)路・避難路に面する転倒、倒壊の危険性のあるブロック塀等(高さ1メートル以上)の撤去費用の一部を補助します。
対象 通学路等に面する危険ブロック塀などの所有者
内容 補助額=(1)撤去費用の2分の1 (2)ブロック塀の面積1平方メートル当たり8,000円を乗じて得た額の2分の1 ※(1)(2)のいずれか少ない額(上限10万円) ※申請は必ず事前に相談を
問合先 道路河川建設課(Tel.231-4034)
対象 市内在住の方
日時 ▽ピザ窯でピザ&カンパーニュづくり=11月21日(日曜日)午前9時30分〜午後2時30分
講師 津田博美氏
定員 15人(先着順)
参加費など 1人500円
持参する物 エプロン、マスク、タオル
申込方法 11月5日(金曜日)から、電話で。
問合先 豊田湖畔公園(Tel.766-3488)
ロシアの作曲家の曲をピアノとホルンで奏でます。
日時 11月28日(日曜日)午後2時〜4時
場所 川棚の杜
参加費など 前売2,000円、当日2,500円
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
(1)陸上自衛隊高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込含む)17歳未満の方
日時 ▽受付期間…11月1日〜令和4年1月14日 ▽試験日…1月22日(土曜日)
(2)自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方 ※年間を通じ実施 ※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223–3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231–2413)
11月12日から18日までの期間中、時間を延長して相談を受け付けます。
専用電話番号 Tel.0570-070-810
日時 ▽平日:午前8時30分~午後7時
▽土曜日・日曜日:午前10時~午後5時 ※通常の受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分まで
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
対象 医療・福祉の仕事を希望する方、令和4年3月に大学・短大・専修学校を卒業予定の方
※参加予定事業所26社程度
日時 11月17日(水曜日)午後2時〜4時
場所 海峡メッセ下関1F展示見本市会場(豊前田町三丁目)
持参する物 履歴書、筆記用具など
申込方法 電話でハローワーク下関(Tel.222-4031 31#)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
令和2年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した彦島迫町二丁目の地籍図と地籍簿案を作成したので、国土調査法に基づき閲覧を実施します。
期間 11月10日〜30日 午前9時30分〜午後5時 ※金曜日は午後7時まで ※11月20・21日以外の土曜日・日曜日、祝日は休み
場所 迫公民館(彦島迫町三丁目)
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)
対象 国民健康保険に加入している20歳〜74歳の方
期間 11月8日〜20日の各健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の歯科医師会加入の医療機関へ。総合病院での受診は不可。
※日時など事前に確認を ※年度内に1回受診可問合先 保険年金課(Tel.227-2124)
日時 12月21日(火曜日)午前10時〜午後3時
定員 32人(先着順)
申込方法 11月30日(火曜日)までに直接か電話で
参加費など 1人あたり1,200円(弁当、お茶付)
※詳しくは問い合わせを
場所・問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
対象 市内在住、在勤の方
日時 11月11・25日 午後6時30分〜7時30分
場所 海響館横緑地広場
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、マスク
申込方法 当日現地集合
問合先 スポーツ振興課(Tel.231ー2739 )
消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、火災予防を呼びかけます。
自治会などで防火行事を希望する際は、最寄りの消防署・消防出張所に相談してください。
「おうち時間 家族で点検 火の始末」(2021年度全国統一防火標語)
期間 11月9日〜15日
問合先 消防局予防課(Tel.233ー9113)
掲載記事は市の主催ではありません。内容を変更する場合もあります。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。
▼3・6・13日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時〜午後5時/全国相続協会下関相談室/Tel.090-9066-0575)
▼5・10・17日=事業承継士による「経営承継円滑化法における法人の贈与税・相続税の納税猶予制度」の無料電話相談会(午前10時〜午後7時/Tel.258-5452)
▼6・7日=豊浦オーガニックビレッジWithコロナ時代のSDGs達成に向けた地域イベント(午前10時〜午後4時/リフレッシュパーク豊浦/1000円/Tel.080-9109-9311)
▼6・9・16・20・25日=聞くだけの参加も自由な「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/6日…川中公民館、9日…彦島図書館、16日…勝山公民館、20日…中央図書館、25日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼6・20日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分〜午後5時/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分〜午後3時30分/勝山公民館/Tel.080-1937-5671)
▼9日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時〜正午/無料/Tel.083-920-8730)
▼10・24日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼11日=社労士による無料社会保険相談(午後1時〜午後4時/長府公民館/Tel.090-1339-4791)
▼14日=誰でも参加できる井戸端読書会(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
▼14日=藤木大地カウンターテナーリサイタル(午後2時/生涯学習プラザ海のホール/5500円/Tel.231-7898)
▼18日=見学自由な平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
▼21日=ISHIN吹奏楽団森の家コンサート(午後1時30分/深坂自然の森/無料/Tel.267-5780)
▼27日〜12月6日=図書館の写真パネル展「地域に育つくらしの中の図書館」(午前9時/中央図書館/無料/Tel.253-4840)
▼29日=ふくふく健康まぁじゃん「ふくふく感謝デー」(午前10時/ふくふく健康会館/500円/Tel.242-1326)
▼毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
▼毎週木曜日・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)
11月のフリーマーケット
▼14・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)
下関とくじら(17)
旧市立下関水族館のイルカプールの周辺に、小さな潜水艇が展示されていたことをご存じでしょうか?あの潜水艇は、各地の漁場や海底の学術調査にも使われていたもので「西村式豆潜水艇改良型」と呼ばれています。元々は旧西ドイツで製造されたものが輸入されたものです。考案者は、明治期に下関市岬之町に所在していた西宗商店創設者の西村宗四朗であると言われています。
西宗商店は、当時下関に出張所があった日本初の近代捕鯨会社である日本遠洋漁業から、鯨肉・鯨油の販売を受託していました。トロール漁業の経営にも携わっており、くじらに縁の深い下関の水産会社でした。
問合先 下関くじら文化振興室(Tel.242-0920)
(写真)西村式豆潜水艇改良型
下関の素敵な写真を共有しませんか♪
Step1. 下関市公式インスタグラムをフォロー
@city_shimonoseki_official
Step2. 下関の魅力が伝わる写真を撮影
Step3. #下関市公式インスタグラム か #shimonosekipics をつけて投稿
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!
スマートフォンを使ったスタンプラリーを市内15地区で同時開催中。「しもまちアプリ」を開いて各ポイントで指定されたマーカーにカメラをかざしてスタンプをGET。賞品の応募は、各地区ごとに専用メールフォームから申し込みを。応募期間は11月30日までです。
平家踊総踊りの熱気を伝えるモザイクアートが市役所本庁舎でも展示されました。市民等から寄せられた馬関まつりの想い出写真1万枚を組み合わせて完成。11月はアブニールや豊浦総合支所、豊浦コミュニティ情報プラザで展示予定です。仕掛けもお楽しみください。
長府庭園内に、くじらや捕鯨の資料を集めた鯨資料展示室が完成しました。捕鯨船の模型や、くじらのひげ板の他、実際に捕鯨船で使われた機器や捕鯨用の海図(複製)が展示されています。開園時間は午前9時〜午後5時。入園料が必要ですが、展示室の観覧は無料。
吉母地域では、国内最古といわれている恐竜の足跡の化石が発見されていました。吉見地区まちづくり協議会吉母部会では、本州最西端の岬「毘沙ノ鼻」につながる下関市道3キロに恐竜の壁画パネルを設置。吉母小学校の児童をはじめ市内の有志が壁画を描いています。
電気研究部に所属。
ものづくりで自分を高めたい。
久開さんのスゴ技を公開!!
下関市広報戦略課YouTubeチャンネルへ
8月に愛媛県松山市で行われた第16回若年者ものづくり競技大会電気工事部門で銅賞に輝いた、下関工科高等学校3年生の久開慶大さんを紹介します。
この大会は、工業高校などで技術を学ぶ20歳以下の学生が屋内配線工事の技能レベルを競うもの。標準時間である2時間40分以内に課題を完成させます。「競技開始5分前に課題が分かるので、まず1分間で全体を把握して4分間で工程を考えます」と久開さん。「採点は減点方式。作業量の多い課題で時間との戦いとなる中で、精度の高さが求められるところが大変です」と話してくれました。
電気工事士としての就職が決まった久開さん。「電気工事は、電気の通る安全な道を作る、というイメージ。多くの人に喜んでいただけるような仕事をしたいです」夢に向け、全国5位の技術にさらなる磨きを掛けていきます。
(写真)電気研究部の仲間と切磋琢磨し受賞。周囲への感謝も忘れない。
皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
行政のサービスを通じて、住んでいる街に「優しさ」を感じられることって、すごく大切なことだと思います。「そんな制度があるんだ。優しいね。誰にも相談できず困っている人にはとても助かる話だね」こういった会話が市民の間で自然と存在するような仕組みをつくっていきたいと思っています。
今回紹介するのは、「ごみ出し困難者支援事業」です。この事業は、ごみステーションまでごみを出しに行くことが困難な世帯を対象に、スタッフがご自宅の玄関先まで訪問し、燃やせるごみを収集する事業です。そして、安否確認まで同時に行うことも可能な内容となっています。
利用できる世帯の範囲は、障害が1級2級であったり、65歳以上で要介護度2以上であったり…決して広くはありません。しかし、本当に困っている方々に小さくとも光を当てていく仕組みづくり、優しさは、高齢化が進むこれからの社会においてとても必要な考え方であります。
家庭ごみを収集するスタッフも、意欲的に従事してくれています。環境部を中心に市役所一丸となって取り組み、これからも「優しさ」あふれる下関市を目指していきたいと思います。皆さん、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
(写真)玄関先でのごみ収集の様子
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。
Q どうして、この職業を選んだの?
私が小学生の頃、ミニ四駆がはやった時期がありました。ミニ四駆自体は市販のキット品ですが、性能を良くするために、モーターやタイヤなどをカスタマイズ、さらには、独自に車体の形状を加工することに夢中でした。「ものづくり」に関わる仕事に就きたいと思ったきっかけでした。
そして就職活動の時、地元下関に「アルミ合金製はしご」を日本で初めて作った会社があったことに刺激され、「私も世の中に無い、便利なモノを生み出してみたい」と思い、工業デザイナー(設計士)を目指しました。
Q どんな仕事をしているの?
私の仕事は、お客さまのご要望を聞き取り、各業界の規格に準じた安全かつ高品質な製品を提案させていただくことから始まります。机上の設計でイメージができない場合には、お客さまの作業現場を訪問し、必要な情報を集めることもあります。その上で、素材や部品を選定し、頭の中のイメージをCADシステムで図面化し、設計します。
出来上がった試作品の強度試験や検査を何度も繰り返し、完成精度を上げていきます。
製品が全国各地へ出荷されるすべての作業に、責任を持って携わります。
どんなときにやりがいを感じるの?
自分が考えたモノが形となることにやりがいを感じます。
また、ご注文をいただいたお客さまから「ナカオに頼んで良かった!」とお言葉をいただけた瞬間、最高の気持ちになります。
その他にも、自社製品がテレビ局の舞台裏に置いてあるのを発見したり、道路の工事現場やすれ違う車に搭載されているのを見るたびに、うれしく思います。
工業デザイナーを目指す君へメッセージ
設計の仕事は、正直地味で根気がいる仕事だと思います。
でも、自分が設計した製品が、何十年先も人や社会のために役に立ち続けると思うと、とても誇らしく思います。
ものづくりの仕事に少しでも興味のある方は、ぜひ弊社をのぞいてみてください。
【取材協力】
株式会社ナカオ
(Tel.287-1231)
(写真)(1)製造工場内の様子。
(写真)(2)電子センサーを取り付けて、外圧による目に見えない歪みを検出します。
(写真)(3)CADシステムで設計します。
コロナ禍でも、新聞の連載などを通じ、幅広い方々への運動の必要性の普及に大きく貢献したとして、「NSCA(全米ストレングス&コンディショニング※協会)パーソナルトレーナー・オブ・ザ・イヤー2020最優秀指導者賞」に選ばれた山村勇介さんを紹介します。
▼マラソンがきっかけで
「幼少期は病弱で、ぜんそくやアレルギーもひどかったです。給食も食べられず、玄米と野菜のお弁当を学校に持って行っていたこともあります。その頃の私は、引っ込み思案で運動も苦手でした」そう話す山村さんは、絵に描いたようなスポーツマンで、今の姿からは想像がつきません。
転機が訪れたのは山村さんが小学2年生のとき。マラソン大会に初めて出場し、走ることに達成感を得ました。
そこから山村さんの人生は変わります。毎日頑張って走っているうちにだんだんと他の運動も好きになっていきました。中学校と高校では、陸上部で活躍するまでに。
高校卒業後は、専門学校・大学を経て、一般の方の健康づくりや、スポーツ選手のトレーニングを支えるトレーナー専門の会社へ。その後、クリニックで勤務しましたが、無理がたたり、自身の健康を損ねてしまいます。
▼下関から世界へ健康づくりを発信したい
その経験から、地球規模で健康づくりをしたいという思いが山村さんに湧き上がってきました。そして、地域に密着し、子どもからお年寄りまで多くの方の健康づくりを支援したいと考え、「(株)グローバルヘルスプロモーション」を設立。セルフコンディショニング(自分の健康は自分で守る)を教育する施設「サンテココア」を開設しました。「グローバルに考え、地域で動くことを大切にし、幾度も時代の転換期の舞台となった下関から発信していきたい」と思い、高杉晋作が挙兵した功山寺近くで最初の店舗をスタート。今では4世代にわたり多くの方が通われています。
▼夢に向かって
健康について山村さんに伺いました。「便利な社会で暮らす私たちは、体を動かす機会が極端に減り、生活習慣の乱れやストレスの影響で不健康な人が増えています。健康の基本である栄養・運動・休養の中でも、運動はキツイ・面倒くさいなどのイメージで、苦手意識を持つ方がたくさんいます。実際は体を少しさすったり、関節を回すだけでも体に良い影響をもたらします。その結果、体を動かすことへの認識が変わり、健康の意識や習慣も変わります。ひいては仕事や家庭にも良い変化が起こると信じています。まずは自分の心と体をいたわり、自らの存在を大切にしてほしいと願っています」
山村さんは書籍や新聞、講演会で心身の健康づくりについて啓発活動をしています。「これまで培った経験を生かし、アジアや世界にも健康づくりを広げていきたいです」と山村さんは夢に向かって、まっすぐに突き進んでいます。
※ストレングス&コンディショニング…「ストレングス」筋力、パワー、筋持久力等を含めた総合的な強さ
「コンディショニング」心身の状態やパフォーマンスを高めること、調整
(写真)これまで執筆した本は3冊。新聞に毎週、健康や運動についての記事を連載しています。
(写真)最優秀指導者賞受賞の表賞状と盾
(写真)米国コロラドにあるNSCA本部にて。NSCAはストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育機関として設立されました。山村さんはアメリカやヨーロッパをはじめ、世界各国で研さんを重ねてきました。
(写真)スポーツ選手のけがの予防とパフォーマンスの向上を目的に、長い目で見た指導をしています。最初に体のゆがみを整えて、トレーニングを始めます。
(写真)聞く人をひきつける講演会。これまでの講演回数は700回以上。全国で心と体の健康づくりについて講演します。「モットーは難しいことを易しく、深く、面白く。たとえ微力だとしても、真心を込めて直接届けていきたいです」と山村さん。
詳しい活動内容は山村勇介さんの公式サイトから▼