ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2013年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2013年11月号テキスト版

ページID:0005262 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル 

市報しものせき   2013年11月号テキスト版 2013年11月1日発行

市報しものせき表紙

目次

特集1 平成24年度の決算を報告します

 平成24年度は「元気・前進!下関」をキーワードに、「元気な下関」を実現するための予算を編成し、下関市総合計画後期基本計画に掲げる6つの重点プロジェクトを着実に実行しました。限られた財源を最大限に有効活用するため、「地域内分権の推進」「経済の活性化」「交流人口の拡大」「地域防災力の強化」の4点に重点を置いた諸施策を計画的・積極的に推進し、現下の厳しい財政状況を踏まえ、財政の健全性の確保にも留意しながら、諸施策を展開しました。

平成24年度一般会計決算
歳入=1,191億6,231万円
歳出=1,155億8,870万円
差引=35億7,361万円

歳入
市税 338.9億円
地方交付税・各種交付金 334.5億円
国・県支出金 235.7億円
使用料・手数料 36.4億円
繰入金 13.7億円
市債 123.5億円
その他収入 108.9億円

歳出
総務費 115.6億円
民生費 413.1億円
衛生費 93.3億円
労働費 5.6億円
農林水産業費 32.0億円
商工費 58.2億円
土木費 149.6億円
消防費 39.8億円
教育費 103.2億円
災害復旧費 3.3億円
公債費 135.9億円
議会費 6.3億円

家計簿に例えてみました

下関市の平成24年度の一般会計歳入歳出決算を家計に例えてみました。この数値は、実際の決算額を平成25年3月31日現在の住民基本台帳人口(27万4989人)で除したものです。住民一人当たりの収支としても見ることができますし、ひと月あたりの収支としてもイメージできます。

支出
▽支出の種類
食費・教育費・公共料金・生活用品費など〈人件費・物件費〉
(23年度)126,000円 (24年度)123,000円 (割合)29%
医療費〈扶助費〉
(23年度)91,000円 (24年度)94,000円 (割合)22%
ローン返済〈公債費〉
(23年度)57,000円 (24年度)49,000円 (割合)12%
子への仕送り〈繰出金〉
(23年度)48,000円 (24年度)51,000円 (割合)12%
交際費など〈補助費等〉
(23年度)52,000円 (24年度)45,000円 (割合)11%
家の修繕・改築など〈投資的経費〉
(23年度)59,000円 (24年度)50,000円 (割合)12%
預金〈積立金〉
(23年度)3,000円 (24年度)8,000円 (割合)2%
合計
(23年度)436,000円 (24年度)420,000円 (割合)100%

※表内〈 〉は、市決算上の収入・支出の種類を性質別に分類した名称

▽市の預金
預金残高(基金残高)
(23年度)184億3,002万6千円 (24年度)229億9,989万5千円
住民一人当たりに換算
(23年度)6万6千円 (24年度)8万4千円

  • 医療費(扶助費)…社会保障関係費については年々増加傾向にあります。
  • ローン返済(公債費)…平成12年度の海響館整備に係る償還の借換分(27.7億円)が減少したことなどによるものです。
  • 子への仕送り(繰出金)…介護保険、後期高齢者医療などの特別会計に対する繰出金が増加しました。
  • 家の修繕・改築など(投資的経費)…市立大学新校舎や菊川プール、老人休養施設(満珠荘)、豊北集客施設(道の駅「北浦街道 豊北」)などの整備が終了したため減少しました。
  • 預金(積立金)…決算剰余金の積立方法を変更したことにより、財政調整基金への積立金が増加しました。

収入
▽収入の種類
給料(基本給)〈市税〉
(23年度)124,000円 (24年度)123,000円 (割合)28%
給料(諸手当)〈各種交付金・地方交付税〉
(23年度)122,000円 (24年度)122,000円 (割合)28%
パート収入〈分担金・負担金・使用料・手数料〉
(23年度)18,000円 (24年度)18,000円 (割合)4%
親からの援助〈国県支出金〉
(23年度)90,000円 (24年度)86,000円 (割合)20%
ローンの借入〈市債〉
(23年度)57,000円 (24年度)45,000円 (割合)10%
預金引出〈繰入金〉
(23年度)7,000円 (24年度)5,000円 (割合)1%
不動産収入・利子〈財産収入・諸収入など〉
(23年度)24,000円 (24年度)20,000円 (割合)5%
前月の残り〈繰越金〉
(23年度)10,000円 (24年度)14,000円 (割合)3%
合計
(23年度)452,000円 (24年度)433,000円 (割合)100%

▽市の借金
借入金現債高
(23年度)1,205億1,159万2千円 (24年度)1,209億4,540万2千円
住民一人当たりに換算
(23年度)43万4千円 (24年度)44万円

  • 親からの援助が減った理由…国体開催に伴う運営費交付金や介護基盤緊急整備等臨時特例補助金(小規模特別養護老人ホームなどの施設整備補助)の減少などが大きな要因です。
  • ローンの借入が減った理由…前年度に海響館整備に係る償還の借換(27.7億円)を行ったことや市立大学新校舎や菊川プール、老人休養施設、豊北集客施設などの整備が終了したことなどが大きな要因です。

一般会計トピックス

主な取り組み
 教育の分野では、老朽化していた下関商業高等学校の講堂改築工事が完了した他、小中学校の耐震補強工事15棟、耐震診断15棟、補強計画の策定43棟、実施設計の策定18棟を計画的に実施し、安全で安心できる学習環境の整備・充実を図りました。
 消防・防災の分野では、防災組織のリーダーを養成する防災士研修講座の開催や、中央消防署伊崎出張所のはしご付消防自動車の更新整備など、地域防災力・消防力の強化を図りました。
 水産振興の分野では、鯨類資源の持続的利用と併せて鯨の普及啓発を図り、鯨食文化に対する理解を深めることを目的とする「くじら文化発信事業」として、下関くじらフェスティバルの開催や鯨肉給食の実施などを行いました。
 保健福祉の分野では、小児救急医療啓発用ガイドブックを作成し、中学生以下の子どものいる家庭に配布するとともに、公共施設へのAEDの整備を計画的に進めるなど、保健医療の充実を図りました。
 観光の分野では、豊浦地区の天然記念物「川棚のクスの森」の保全、保護や周辺道路、駐車場、遊歩道などの整備に係る保護整備事業が完了しました。
 都市計画の分野では、老朽住宅の更新を図り、安心安全な住宅の供給を行うため、新椋野団地(2期)の建設を行うとともに、市営住宅の電灯幹線改修工事や耐震診断などを行い、住環境の向上を図りました。
 その他、平成24年7月から住民票などのコンビニ交付を開始するなど、市民の利便性向上を図りました。

  • (写真)下関商業高等学校 講堂
  • (写真)防災士研修講座
  • (写真)全国鯨フォーラム2012下関
  • (写真)川棚のクスの森

「特別会計」と「企業 会計」

市の会計には、福祉や教育、都市整備や産業の振興などに皆さんが納める市税などが使われる「一般会計」の他に、特定の事業を行う場合の「特別会計」、地方公営企業法を適用し、その事業の収入で支出を賄う独立採算で事業を行う「公営企業会計」があります。

特別会計の決算
港湾 491,981万円(歳入) 531,233万円(歳出)
臨海土地造成事業 79,032万円(歳入) 449,750万円(歳出)
渡船 15,445万円(歳入) 13,477万円(歳出)
市場 112,022万円(歳入) 85,425万円(歳出)
国民健康保険 3,582,072万円(歳入) 3,409,146万円(歳出)
土地取得 68,141万円(歳入) 44,405万円(歳出)
観光施設事業 136,555万円(歳入) 134,644万円(歳出)
駐車場事業 27,261万円(歳入) 42,158万円(歳出)
漁業集落環境整備事業 1,290万円(歳入) 1,029万円(歳出)
介護保険(介護保険事業勘定) 2,455,628万円(歳入) 2,407,747万円(歳出)
介護保険(介護サービス事業勘定) 11,520万円(歳入) 9,579万円(歳出)
農業集落排水事業 37,900万円(歳入) 35,710万円(歳出)
母子寡婦福祉資金貸付事業 9,637万円(歳入) 7,148万円(歳出)
後期高齢者医療 420,201万円(歳入) 408,030万円(歳出)
市立市民病院債管理 293,663万円(歳入) 293,663万円(歳出)
合計 7,742,348万円(歳入) 7,873,144万円(歳出)

公営企業会計の決算
▽水道事業
収益的収支 626,539万円(歳入) 563,727万円(歳出)
資本的収支 207,584万円(歳入) 525,902万円(歳出)
▽工業用水道事業
収益的収支 26,810万円(歳入) 24,964万円(歳出)
資本的収支 0万円(歳入) 3,033万円(歳出)
▽公共下水道事業
収益的収支 637,392万円(歳入) 711,204万円(歳出)
資本的収支 493,820万円(歳入) 802,804万円(歳出)
▽病院事業
収益的収支 113,837万円(歳入) 121,892万円(歳出)
資本的収支 56,199万円(歳入) 64,494万円(歳出)
▽競艇事業
収益的収支 2,460,350万円(歳入) 2,466,410万円(歳出)
資本的収支 0万円(歳入) 2,501万円(歳出)
合計 4,622,531万円(歳入) 5,286,931万円(歳出)

  • 収益的収支…営業による収入と、その営業に必要な人件費や維持管理費などの支出の収支
  • 資本的収支…建設工事を行う際の収入(国・県補助金など)と、新たに水道管を敷設するなどの工事費などの支出の収支

詳細 財政課(Tel.231−1160)


目次へ▲

特集2 新消防庁舎始動!! 生命と財産を守ります、防災を学べます

今年の10月10日、岬之町に建設した新消防庁舎の運用が始まりました。これまで以上に皆さんの暮らしの安全・安心を守るとともに、下関市消防防災学習館「火消鯨」での防火・防災体験を通して、いざという時のために備えてください。

「高機能消防指令センター」で災害から守ります!

▽指令センター=床免震機能
▽新消防指令システム

  • 119番発信者の位置情報通知システム
  • 災害現場の動画伝送装置
  • 消防局・市災害対策本部間の情報共有システム
  • 車両運用管理装置
  • 高所監視カメラ
  • 聴覚障害者用6119

▽美祢市との共同運用
 下関市の14人と美祢市の2人が勤務し、指令センターを共同で運用します。大規模災害時等には初期段階から両市の連携が図れるなどの利点があります。

「火消鯨(ひけしくじら)」で防火・防災体験を!

 新消防庁舎内の下関市消防防災学習館「火消鯨」では、市民の皆さんが実際に体験し、防火・防災について学ぶことができます。
▽消火体験
 実際に水を使い、モニターの火災を消火!
▽煙避難体験
 真っ暗な迷路のような部屋で、どのように避難するかを体験!
▽119番通報体験
 どのように通報したらいいか、モニターの案内に従って通報体験!
▽防災シアター
 自然災害の恐ろしさと、日頃からの備えについて学ぶ 
▽展示ゾーン 他
▽団体(10人以上)での体験は申し込みが必要です。
申込方法 込先 下関市消防防災学習館(Tel.233−9110)

下関市消防団の団員を募集しています! 一緒に下関の安全を守りませんか?
問合先 消防局警防課(Tel.233−9112)

詳細 新消防庁舎
住所 〒750-0014下関市岬之町17番1号
消防局総務課     Tel.233-9111
   警防課     Tel.233-9112
   予防課     Tel.233-9113
 情報指令課     Tel.233-9119
(下関市・美祢市消防指令センター)
中央消防署      Tel.233-9115
下関市防災協会    Tel.233-9114
下関市消防防災学習館「火消鯨」Tel.233-9110
消防情報案内サービス Tel.0180-998877

  • (写真)高機能消防指令センター
  • (写真)消火体験
  • (写真)体験前に説明をしてもらえるので安心!
  • (写真)煙避難体験
  • (写真)避難訓練
  • (写真)119番通報
  • (写真)地震時の対応

目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム
下関から全国へ〜中核市サミットを開催〜

 こんにちは。市長の中尾友昭です。下関市は平成17年に中核市に移行しました。中核市とは、政令指定都市以外で規模や能力などが比較的大きな都市について、その事務権限を強化し、できる限り住民の身近で行政を行うことができるようにした都市制度です。人口30万人以上が要件で、本市も含めて現在42市あり、県内では唯一です。
 中核市は住民に最も身近な基礎自治体として、住民の生活に密着した行政サービスを行い、地域の拠点都市にふさわしい都市づくりに取り組むなど、真の地方分権型社会の実現を目指しています。
 全国の中核市で組織する「中核市市長会」では、地方分権について共通の課題に対応するため、市長同士の協議により検討を進めています。国などに対し、中核市からの政策提案や意見表明も行っています。私も会議にはできる限り参加し、意見を述べています。
 同市長会では、各市のつながりを生かし、新たな活動を始めよう
としています。全国の中核市は、災害が発生した際に物資の供給、職員の派遣などを相互に応援協力
するための災害相互応援協定を締
結しています。本市が所属する第5応援チームでは、今年8月19日、第1回会議が金沢市で開催され、各市長が被害想定や防災行政の現状、課題などを確認し合い、7市の総意による災害時の相互応援に関する共同宣言を発表しました。今後、平時から情報を共有し、迅速・確実な応援体制を整備するため、連絡会議を定期的に開催することとなりました。
 来る11月7日、全国42市の中核市市長が一堂に会する「中核市サミット2013in下関」を開催します。当日は海峡メッセ下関で、基調講演の他、各市長が「環境」「公共施設と財政」「防災」の各分科会に分かれ、これからの地方分権と中核市の在り方について議論し、その成果を全国に発信します。参加無料です。各市長の熱い思いをぜひ聴きに来てください。問い合わせは、企画課(Tel.231−1911)へ。
 中核市サミットでは、全国から多くの方が下関に訪れます。サミット参加者に「下関に来てよかった」と思ってもらえるよう、市民の皆さんにはぜひ「おもてなし」の心で迎え入れていただくよう協力をお願いします。

  • 今回は市内長府羽衣町在住の中島一三さんの作品。
  • 市ホームページ「市長の部屋」へどうぞ。 http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
  • 中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。

(写真)金沢市で行われた防災第5応援チーム連絡会議で共同宣言書に調印した各市長。右から2人目が中尾市長(2013年8月19日)


目次へ▲

しものせきナビvol.39

功山寺で決起(1864年)

 城下町の風情を色濃く残す長府に功山寺(元長福寺/長府川端一丁目)があります。境内にある国宝の仏殿は、鎌倉時代末期の創建とされ、唐様建築の美しさを保つ日本最古の禅寺様式を残しています。
 功山寺は幕末に高杉晋作が決起した地でもあります。1864年「禁門の変」で敗れた長州藩は、幕府軍の追討(「第一次長州征討」)を受け、窮地に陥りました。この危機に際し、明確な藩論を決められず、藩内が動揺します。この状況を知った晋作は、同年12月15日に藩内一和を目指し、同志と共に功山寺で決起したのです。
 その後、藩政府との戦いに突入しますが、防長二州の混乱を心配した長府藩主・清末藩主の仲だちによって終結し、長州藩論は、一つに定まったのでした。
 功山寺の境内では、長州藩を変革に導く起因となった晋作決起の像を見ることができます。紅葉の季節、歴史の息づかいを感じてみませんか。

「下関市年表」販売中!
販売価格 3000円
詳細 広報広聴課(Tel.231-2951)


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)下関さかな祭(昨年/下関漁港)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
    参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)
    申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

納期限=12月2日

  • 国民健康保険料(6期分)
  • 後期高齢者医療保険料(5期分)
  • 介護保険料(6期分)
  • 下水道事業受益者負担金(3期分)
  • 下水道事業受益者分担金(3期分)

目次へ▲

イベント

菊川文化産業祭

日時 11月16・17日 午前10時〜午後4時 ※17日(日曜日)は午後3時まで
場所 アブニール
内容 ▽両日=文化作品・農林産物などの展示、牛乳早飲み競争など ▽16日=園児防火遊戯、市役所吹奏楽団演奏など ▽17日=そうめん早食い競争、QUNQUN(アイドルグループ)、餅まきなど
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

下関さかな祭

日時 11月23日(土曜日)午前8時〜午後1時
場所 下関漁港
内容 活魚・鮮魚・ふく刺・くじらなどの販売、ジャンボふく鍋、あんこう鍋、くじら鍋 他 ※本州四端各市の特産品販売や魚食普及活動なども実施。水産品のプレゼント抽選もあり
問合先 水産課(Tel.231−1273)

考古博物館 やよい絵画展

 全作品展示期間中に、来館者の投票で優秀作品賞を決定します。
期間 ▽全作品展示=11月30日〜12月27日 ▽優秀作品発表=平成26年1月7日〜2月2日
内容 小・中学生による考古博物館周辺の風景画、展示の感想画、古代の想像画など
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

紅葉の城下町長府観光ガイド

日時 11月の土・日曜日、祝日 ▽午前の部=午前10時〜正午 ▽午後の部=午後1時〜3時
場所 長府藩侍屋敷長屋(長府侍町一丁目)
内容 功山寺、長府毛利邸、乃木神社、覚苑寺、長府庭園など紅葉の名所へ案内
申込方法 当日、現地で受け付け。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

東行庵の催し

もみじライトアップ
日時 11月1日〜20日ごろの日没〜午後9時
参加費など 協力金200円
山茶花と椿まつり
日時 11月24日(日曜日)午前9時〜午後2時
内容 山茶花約100本、椿約1300本 ※甘酒あり
問合先 吉田支所(Tel.284−0125)

人権フェスティバル

日時 12月7日(土曜日)午後1時〜4時
場所 アブニール
内容 獨協大学教授・経済アナリストの森永卓郎氏による人権に関する講演、人権相談コーナーなど
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

UMM連携企画巡回展「記憶をつなぐ〜「モノ」から考える地域〜」

 梅光学院大学博物館と豊北歴史民俗資料館の学校教材資料を中心に、「記憶をつなぐ」をテーマに展示します。「モノ」から地域について考えてみませんか。
日時・場所 (1)11月2日〜19日=梅光学院大学博物館会場 (2)12月1日〜23日=太翔館会場
内容 学校教材や古写真を中心とした展示 ▽展示解説会=(1)11月18日(月曜日)午後3時〜4時 (2)12月14日(土曜日)午後1時30分〜2時30分 ※「UMM」とは、「University Museum&Museum」の略称で、大学博物館(梅光学院大学博物館)と博物館(豊北歴史民俗資料館)を表す造語
問合先 太翔館(Tel.782−1651)

旧秋田商会ビル屋上庭園一般公開

日時 11月23・24日 午前10時〜午後4時 ※混雑時は人数制限あり
問合先 観光施設課(Tel.231−1838)

「絵図と写真でみる『豊北の街道』〜史跡・伝承を訪ねて〜」

期間 11月20日〜翌年1月10日
内容 豊北地区の主要な往還・肥中街道、赤間関街道(北浦道筋)についてのパネル展示など ▽解説員によるミニトーク=開催期間中の毎週土曜日(11月23日を除く)午後2時〜4時
場所・問合先 太翔館(Tel.782−1651)

講演会「『防長の古地図』〜その特徴と魅力〜」

対象 中学生以上の方
日時 11月23日(土曜日)午後1時30分
場所 太陽館
内容 企画展「絵図と写真でみる『豊北の街道』〜史跡・伝承を訪ねて〜」に併せての記念講演会
講師 山田稔氏(山口県文書館専門研究員)
定員 50人(先着順)
申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)を太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782−1651)

児童館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253−8281)
▽かばおじさんの腹話術=対象 幼児と保護者など
日時 11月21日(木曜日)午前10時30分〜11時20分
ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽保健師さんのお話=対象 乳幼児と保護者
日時 11月15日(金曜日)午前11時〜11時50分
内容 冬の育児について
ひこまる(Tel.266−3321)
▽クリスマス飾り作り=対象 乳幼児と保護者
日時 11月28日(木曜日)午前10時30分〜11時45分
宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽わっしょい!!お祭り広場=日時 11月16日(土曜日)午前11時〜午後3時 ※正午〜午後1時は各コーナー休み
内容 ヨーヨー釣り、くじ、じゃんけん汽車ぽっぽ、お茶会(午後1時/30人)など
定員 70人(先着順)
持参する物 ハンカチ、お茶、手提げ袋(景品入れ)
申込方法 11月1日(金曜日)から直接か電話で。▽保健師さんの育児相談&親子リトミック=対象 乳幼児と保護者
日時 11月13日(水曜日)育児相談=午前10時15分〜11時、親子リトミック=午前11時〜11時30分

11月の図書館行事
  • 定例休館日=3・4・11・18・23・25・29日 ▽中央図書館は休館日なし
  • 中央図書館(Tel.231−2226)
    ▽1日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽2・9・16・23・30日=おはなしの会(午後2時)
  • 長府図書館(Tel.245−0328)
    ▽1日〜28日=展示押し花教室「花みずき」暮らしを彩る押し花展(午前9時30分) ▽2・9・16日=おはなしのじかん(午前11時) ▽20日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時)※駐車場なし
  • 彦島図書館(Tel.266−5086)
    ▽16日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽21日=国際ソロプチミスト東下関 大型絵本おはなし会(午前10時30分)
  • 菊川図書館(Tel.287−0102)
    ▽2・16日=おはなしのじかん(午後2時) ▽16・17日=本のリサイクルフェア(アブニール/午前10時)※本が無くなり次第終了
  • 豊田図書館(Tel.766−3432)
    ▽9・10日=本のリサイクルフェア(午前9時) ▽16日=おはなしのじかん(午後3時)
  • 豊浦図書館(Tel.775−4180)
    ▽10日=おはなしのじかん(午前10時30分)
  • 豊北図書室(Tel.782−1718)
    ▽9日=おはなしのじかん(午後2時)
常設企画展「奇兵隊と明治維新」

期間 12月1日(日曜日)まで ※月曜休館(祝日除く)
場所 東行記念館2階
参加費など 大人300円、大学生200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284−0212)

魚の国のしあわせFish−1グランプリin下関

 「地域に人を呼び込む"ご当地魚"グルメコンテスト」「地域を元気にする"国産魚ファストフィッシュ"商品コンテスト」の出品作品を来場者が食べ比べ審査します。
日時 11月24日(日曜日)午前11時〜午後2時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
問合先 水産課(Tel.231−1240)

下関蒲鉾(かまぼこ)ふれあい祭

日時 11月9日(土曜日)午前10時〜午後2時30分
場所 吉見蒲鉾団地(吉見本町二丁目)周辺
内容 ちくわ・天ぷら手作り体験(1000人/無料)、震災応援セール(仙台名産・笹かまぼこ)、海上自衛隊下関基地隊による関門太鼓演奏など
問合先 水産課(Tel.231−1240)

下関フードテクノフェスタ

日時 11月30日(土曜日)午前10時〜午後1時30分
場所 水産大学校講義棟(永田本町二丁目)
内容 食文化や下関に関する文化の講演、水産大学校が開発した水産加工関係の技術展示など
問合先 水産課(Tel.231−1273)

特別展「くらしとまつりの家−弥生時代から古墳時代の建物−」

期間 11月24日(日曜日)まで ※休館=月曜日(11月4日は除く) ▽展示解説会=日時 11月10日(日曜日)午後1時30分〜2時30分
講師 学芸員
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

●JA下関農業まつり

日時 11月23日(土曜日)午前9時〜午後3時
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 農産物即売会・品評会、おにぎりの無料配布、新米すくい取り、アンパンマンショーなど
問合先 農業振興課(Tel.231−1250)

コラボグランプリ inSHIMONOSEKI

 『商品』だけでなく、作った『人』やそれにまつわる『ストーリー』も含めて審査する『食の祭典』を開催します。
日時 11月9日(土曜日)午後1時〜4時
場所 ゆめシティ1階ゆめ広場(伊倉新町三丁目)
内容 エントリー商品のプレゼンテーション、物販など
問合先 商工振興課(Tel.232−7214)

豊田町文化産業まつり

日時 11月9・10日 午前9時30分〜午後4時 ※10日(日曜日)は午後3時まで
場所 豊田生涯学習センター
内容 作品展示、バザー、餅まき、福引き抽選会など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1055)

パパと子どものニコニコクラブ(お正月!凧づくり)

対象 幼児・小学生と父親 ※母親も可
日時 12月21日(土曜日)午前10時30分〜正午
場所 ひこまる
定員 20組(先着順)
申込方法 11月21日〜12月13日に、電話かEメールで参加者全員の(必)(7ページ)をこども家庭課(Email.fkkateik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)か、ひこまるへ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)、ひこまる(Tel.266−3321)

秋の花まつり

日時 11月23日(土曜日)午前8時〜午後3時
場所 下関合同花き地方卸売市場(椋野町三丁目)
内容 花束無料配布(先着200人)、ビンゴゲーム、アレンジ教室(一般500円、小学生以下無料)、地元の花コンテスト、展示品のオークションなど
問合先 農業振興課(Tel.231−1228)

園芸センターの催し

▽菊花展=期間 11月2日〜11日
内容 作品約400点 ▽秋の盆栽山野草展=期間 11月8日〜10日
内容 盆栽・山野草約20席80鉢 ▽洋ラン展=期間 11月9・10日
内容 希少な原種や園芸種約100点
フラワーピクニック=日時 11月10日(日曜日)午前9時〜午後4時
内容 園芸植物フリーマーケット、苗・鉢物、林産物販売、草花苗の配布(午前9時配布/先着400人)、植物不思議発見!園内植物観察会(午前10時30分、午後1時30分)、大ビンゴゲーム大会(午後3時)など ※駐車場に限りあり
ナデシコの苗の無料配布=対象 自治会、老人会、婦人会、子供会 他
期間  11月下旬〜12月上旬(予定)
場所 勝山苗ほ場(大字形山)
申込方法 11月11日(月曜日)までに、往復はがきに団体名、代表者の(必)(7ページ)と希望本数、植栽予定の場所・面積を書いて、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。※植栽予定地の調査後、配布の可否などを連絡
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

海響館 11月のイベント

(1)"秋のスペシャル体験イベント"魚のエサやり体験=期間 11月30日(土曜日)までの土・日曜日、祝日の午後2時
定員 8人(先着順)※小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカー不可
申込方法 当日、2階ペンギン村ツアーカウンターにて午後1時30分から受け付け (2)海響館でクリスマスを楽しもう!=期間 11月9日〜12月25日
場所 海響館2階エントランスホール
参加費など 大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金(証明書の提示を)
問合先 海響館(Tel.228−1100)

豊田町温泉まつり

日時・場所 (1)11月7日(木曜日)=一の俣温泉(グランドホテル、観光ホテル、温泉荘、湯の華荘、芳玉旅館/豊田町大字一の俣) (2)11月8日(金曜日)=西ノ市温泉(道の駅「蛍街道西ノ市」)
内容 入浴者にお楽しみ抽選券を進呈(午前10時〜午後4時)
参加費など 入浴料半額(終日) ※湯の華荘、芳玉旅館は通常料金
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1056)

企画展「炎(ほむら)立つ海峡−攘夷意識とその波紋」

 学問・政治・経済・事件などの影響を受けて、人々にさまざまな対外意識が芽生え・形成されていく過程と、長州藩の「攘夷」を巡る活動を資料によって紹介します。
期間 11月9日〜12月8日 ※休館=毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
参加費など 大人300円、大学生等200円
臨時休館
 同企画展の開催準備のため、11月5日〜8日は休館します。
場所・問合先 長府博物館(Tel.245−0555)
攘夷戦争150年記念講演
日時 12月7日(土曜日)午前10時〜11時30分
場所 長府毛利邸
内容 長州藩の攘夷決行への過程をひもとく記念講演
講師 古城春樹(長府博物館館長)
参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
申込方法 電話かEメールで長府毛利邸(Tel.245−8090 Email.mouritei.sanyasou.10@tempo.ocn.ne.jp)へ。
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)

長府毛利邸の催し

手描友禅作品展=期間 11月8日〜13日 午前9時〜午後5時(最終日は午後3時まで)
内容 友禅染めの振り袖・帯など約30点と製作工程のパネル展示
手仕事のぬくもり展「刺し子」−日本の伝統を現在にそして未来に−=期間 11月23日〜29日 午前9時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
内容 赤峯みち子と仲間たちによる刺し子の作品250点 ▽ワークショップ=期間中の午前10時〜午後3時30分
参加費など 1500円
定員 15人(先着順)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
2014オリジナルカレンダー販売=窓口販売/一部500円
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)

11月23日 駅周辺の商店街や人工地盤でのイベント

グリーンモール商店街
▽リトル釜山フェスタ(午前10時〜午後4時)=韓国料理の出店やステージでの催しなど
豊前田商店街
▽豊前田満ぷくフェスタ(午前10時〜午後5時)=各店舗自慢の料理の出店など
※人工地盤でも別イベントあり
問合先 商工振興課(Tel.231−1220)

長府商店街「くるまdeフリマ」

日時 11月24日(日曜日)午前8時〜正午 ▽詳細=長府人恋横丁(Tel.245−0176)
問合先 商工振興課(Tel.231−1220)

「蘇(よみがえ)る松田優作」

期間 11月9日〜15日
場所 シーモール下関、市民会館 他
内容 ▽9日(土曜日)=オープニングイベント(午後1時)、コンサート「不在証明」(午後3時)、ゲスト交流会(午後6時) ▽9日〜15日=映画上映「シアター優」、展示「マテリアル優」
問合先 「蘇る松田優作」実行委員会事務局(市民文化課/Tel.231−4691)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

市制50周年記念「国際車椅子バスケットボール大会」
日時 本・韓国・オーストラリア・カナダの代表チームが迫力ある熱戦を繰り広げます。全日本ブロック選抜大会や市内小学校のチームによる対戦もあり。
期間 11月15〜17日 午前9時〜午後5時
場所 総合体育館(北九州市八幡東区八王寺町)
参加費など 400円 ※当日は100円増し。高校生以下・65歳以上の方、障害者と介助者1人は無料
問合先 北九州チャンピオンズカップ実行委員会事務局(Tel.093-922-1432)

市民センター作品展

期間 11月26日〜12月1日 午前9時〜午後5時
内容 生け花、写真、絵画、ビーズの作品などの展示
問合先 市民センター(Tel.231−9616)

ふるさと見て歩き隊ツアー

 長門鉄道跡(下大野〜西中山)を訪ねて歩きます。※ガイド付き
日時 11月24日(日曜日)午前8時30分〜正午
場所 集合=アブニール
定員 20人(先着順)
参加費など 100円
持参する物 筆記用具、飲み物
申込方法 11月18日(月曜日)までに、電話かファクスで、(必)(7ページ)と性別、生年月日を、菊川総合支所地域政策課(Fax.287−2739)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

市立美術館の催し

開館30周年記念「芸術は魂のたべもの−河村幸次郎と美の世界」
期間 11月14日〜12月23日 ※月曜休館(12月23日を除く)
内容 市立美術館設立に大きく寄与した市内出身の実業家・河村幸次郎。美術館の〈河村コレクション〉と郷土玩具河豚笛など、文化人としての歩みをあとづける資料を紹介
参加費など 一般800円、大学生600円
【関連催事】 (1)記念講演会1「下関市立美術館と河村幸次郎名誉館長」=日時 11月16日(土曜日)午後2時  講師 木本信昭氏(前有田町教育長、元下関市立美術館副館長) (2)記念コンサート「中島恒雄氏追悼ギャラリーコンサート」=日時 11月17日(日曜日)午後2時
内容 出演=三木妙子(バイオリン)、山根陽一(ピアノ)、堀川真理子(チェロ) (3)学芸員による展示解説=11月23日(土曜日)午後2時 ※(1)(2)聴講無料。(3)は観覧券が必要
開館30周年記念・無料解放!!
 11月14日〜19日は観覧無料。※18日(月曜日)は休館。14・15・19日は午後2時から展示解説あり
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)
(写真) 河村幸次郎〈染布チュニスの少女〉

下関市芸術文化祭(11・12月)

【美術展】
期間 10月27日〜11月10日午前9時30分〜午後5時 ※11月10日(日曜日)は午後4時まで 
【中学校美術部展】
期間 12月4日〜9日 午前9時30分〜午後5時
場所 市民会館
【舞台芸術発表】
市民会館 ▽11月10日(日曜日)=邦楽大会 ▽11月16日(土曜日)=映像発表会 ▽11月17日(日曜日)=下関市吟剣詩舞道大会 ▽11月24日(日曜日)=名流会 ▽12月8日(日曜日)=下関少年少女合唱隊演奏会 ドリームシップ ▽11月4日(月曜日)=歌と舞の祭典 ▽12月1日(日曜日)=下関市合唱の祭典 ▽12月8日(日曜日)=劇団Zing♪Zingミュージカル公演 アブニール ▽11月3日(日曜日)=夢・和こんさ〜と 勤労福祉会館(幸町) ▽12月1日(日曜日)=吟詠剣詩舞道大会
【生活文化展】
期間  11月13日〜19日午前10時〜午後5時
場所 市民会館
問合先 市民文化課(Tel.231−4691)

田中絹代ぶんか館の催し

駒子の紙人形展=期間 11月15日〜17日
内容 風情ある和紙人形たちが、昔懐しい時代へあなたを誘います。
田中絹代生誕記念講演&ミニコンサート=日時 11月24日(日曜日)午後2時〜3時30分
講師 古川薫氏(直木賞作家)、声楽・澄川孝子氏
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250−7666)

道の駅きくがわフリーマーケット

日時 11月24日(日曜日)午前9時〜午後3時
出店者募集
参加費など 1区画(3メートル×2メートル)=500円 ※1グループ2区画まで
定員 最大30区画
申込方法 11月17日(日曜日)までに、電話かファクスで、(必)(7ページ)と出店品目、希望区画を道の駅きくがわ(Tel.287−4649 Fax.287−4807)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)


目次へ▲

スポーツ

下関球場で健康体操!!「ミズノ体操教室」各7教室設定

 「サンシャインX(白石厚子氏)」の指導の下、下関エリアで活動中の先生方の健康体操教室を行います。※ミズノスクールとして月謝制の体操教室 ※初回無料参加あり、予約5人以上で教室開催
内容 ▽イベント=11月18日〜22日
問合先 下関球場事務所(Tel.259-8070)

  • 元気いきいき体操 月曜日(11時00分〜12時00分) 20人 1500円
  • 美ボディーエクササイズ《ウェストシェイプアップ》 月曜日(13時30分〜14時30分) 20人 3000円
  • ベビーマッサージ&ママリフレッシュ体操 ※未就園児の親子対象 火曜日(11時00分〜12時00分) 20人 3000円
  • リフレッシュヨガピクス 火曜日(13時30分〜14時30分) 20人 3000円
  • リンパコンディショニング 水曜日(13時30分〜14時30分) 20人 3000円
  • 楽らく健康体操 木曜日(11時00分〜12時00分) 20人 000円
  • 骨盤体操 金曜日(13時30分〜14時30分) 20人 3000円
城下町長府マラソン大会

日時 平成26年1月19日(日曜日) ▽スタート=午前9時
場所 集合=長府中学校グラウンド(長府逢坂町)
内容 ▽2キロ=小学1年生〜4年生 ▽3キロ=小学5・6年生、中学生女子、一般女子 ▽5キロ=中学生男子、高校生、一般 ▽10キロ=高校生男子、一般、一般(40歳以上、50歳以上)
参加費など 一般3000円、高校生1000円、小・中学生500円
持参する物 個人=ナンバーカード番号通知書、団体=ナンバーカード(送付しているもの)
申込方法 11月15日(金/必着)までに、参加申込書を書いて郵送を。当日受け付けはしません。参加料は郵便局で振り込み。※申込書は市役所1階案内、各支所、各総合支所、各公民館(旧市内)、一部の体育施設に設置
問合先 長府支所(Tel.245−0121)

『ユーパル杯』親睦卓球大会(ダブルス)

日時 11月23日(土曜日)午前9時20分〜午後5時
内容 1チーム最低6試合
定員 32チーム(先着順)
参加費など 1チーム600円
申込方法 11月20日(水/必着)までに、直接か郵送、ファクスで(必)(7ページ)と性別を、ユーパル下関(〒750−0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。※注意事項=スポーツ安全保険などに加入を。過去大会の表彰者はチームの組み替えを
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267−1146)

菊川温泉プール 水泳体験会

日時 11月19・26日、12月3・10日の火曜日(全4回)午後2時〜3時
内容 水泳インストラクターによる効果的な水中運動や泳ぎ方など
定員 10人(先着順)
参加費など 入場料=大人500円、小中学生200円
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル
申込方法 各開催日の開館時間から体験会開催時間の30分前までに、入場料を支払った後、受け付けで申し込みを。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288−2022)

ノルディックウォーキングで気楽に健康寿命を延ばしませんか?

 指導員と日程を合わせて1人から参加可能(希望日時で開催)!!
場所 北運動公園
内容 2本のポールを持つだけのノルディックウォーキングの指導 ※その他詳細は球場に問い合わせを
定員 10人程度(先着順)
参加費など 500円(ポールレンタル代、保険料)
持参する物 運動に適した格好、ドリンク、タオル ※かかとの高いシューズは避けてください
申込方法 直接か電話で、球場事務所へ。※随時募集
問合先 下関球場事務所(Tel.259−8070)

障害者スポーツセンターの催し
  1. 障害者中・上級バドミントン教室
    対象 中学生以上の障害者でバドミントンの経験のある方
    日時 11月16・30日、12月7・14日 午後6時30分〜8時30分
    定員 10人(先着順)
    持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、ラケット(貸し出しあり)
  2. 障害者フライングディスク記録会
    対象 障害者
    日時 12月15日(日曜日)午後1時

共通事項・申込方法 (1)11月9日(土曜日)まで、(2)12月4日(水曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンターへ。
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.Fax.232−1846)


目次へ▲

講座

アブニールの輝きセミナー「絵手紙入門!年賀状を描こう」

日時 11月29日(金曜日)午後1時30分〜4時
場所 アブニール
講師 萬代信子氏(筆の里公認インストラクター)
定員 20人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 11月5日(火曜日)午前9時から電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

リサイクル教室

内容 ▽2・16日=布のリフォーム ▽3日=ガーデニング ▽6・20日=布あそび ▽7・21日=古布で小物 ▽8・22日=裂き織り教室 ▽10・24日=ガラス工芸(サンドブラスト技法) ▽12日=廃食油で石けん作り ▽12・26日=着付け、和服のリサイクル ▽14・28日=パッチワーク、毛糸で小物作り、表具教室 ▽19日=組みひも ▽20・22日=古布でぞうり作り ▽22日=エコクッキング
申込方法 11月1日(金曜日)午前10時〜午後5時に電話で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252−7220)

動物愛護管理センターの講座
  1. 犬・ネコの譲渡会・譲渡前講習会
    日時 11月3・17・21日 ▽講習会受け付け=午前9時〜9時20分 ▽譲渡会受け付けは午前10時30分まで
    内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
    持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
  2. 犬のしつけ方教室(一般コース)
    日時 11月24日(日曜日)午後2時〜4時
    内容 犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
    定員 50人(先着順)
    申込方法 講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。

問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

輝きセミナーきらめきはつらつ教室 歴史探訪 遠の朝廷

対象 40歳以上の方
日時 11月28日(木曜日)▽集合=午前9時/アブニール、帰着=午後4時30分(予定)
内容 太宰府市=歴史的・文化的遺産大宰府天満宮の見学、九州国立博物館見学(御三家筆頭、尾張、徳川家の至宝)
定員 20人(抽選)
参加費など 3000円程度(入館料・昼食代)
申込方法 11月1日〜8日(必着)に、往復はがきで(必)(7ページ)を菊川教育支所(〒750−0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

園芸センターの講座

親子で作るクリスマスリース
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 12月8日(日曜日)午後1時30分
定員 20組(抽選)
参加費など 1000円
申込方法 11月21日(木/必着)までに、往復はがきで、(必)(7ページ)を園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

考古博物館の一般教養講座

日時 11月16日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
内容 演題=「龍泉窯出土の青磁と日本出土の龍泉窯系青磁−生産地中国と消費地日本のクロスチェック−」
講師 上田秀夫氏(山口県立萩美術館・浦上記念館学芸顧問)
定員 80人(先着順)
申込方法 11月14日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254−3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

勾玉(まがたま)づくり教室

対象 小学生以上の方 ※小学1年生〜3年生は保護者同伴
日時 11月17日(日曜日)午後1時30分〜4時
定員 40人(抽選)
参加費など 100円
申込方法 11月8日(金/必着)までに、往復はがきで、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と、小学1年生〜3年生は同伴者(製作不可)の氏名を、考古博物館(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454番地)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

悠友大学暮らしを楽しむ日本茶講座

対象 60歳以上の方
日時 11月20日(水曜日)午前10時〜正午
場所 豊北生涯学習センター
内容 日本茶のいろはとおいしい日本茶の入れ方、味わい方
定員 20人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 11月1日〜12日に電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.786-0780)

下関市男女共同参画人材育成講座「ビジネスマナー研修会」

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時・場所 (1)11月30日(土曜日)=しものせき環境みらい館 (2)12月14日(土曜日)=川棚公民館 ▽いずれも午前10時30分〜正午
内容 あいさつの仕方や話し方、身だしなみなどの基本的なマナー
講師 野関由味子氏(フェスティナ・レンテ代表)
定員 各40人(先着順)
申込方法 (1)11月25日(月曜日)まで、(2)12月9日(月曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)と職業、研修希望日を、人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

ふくふくゼミナール

日時 11月21日(木曜日)午前10時〜午後1時
場所 南風泊市場活魚センター(彦島西山町四丁目)
内容 トラフクの磨きを使ったふく刺しの作り方 ※修了者には卒業証書を授与
講師 ふく処理師
定員 40人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 エプロン
申込方法 11月5日〜14日に、電話かファクスで、住所、氏名、電話番号を下関ふく連盟事務局(Tel.267−8181 Fax.266−8256)へ。
問合先 水産課(Tel.231−1240)

下関アクティブセンター1日体験講座

未生流生け花教室=日時 12月2日(月曜日)午後6時〜9時
講師 梶山陽甫氏(生け花講師)
定員 15人(先着順)
参加費など 1000円 ▼新池坊生け花教室=12月4日(水曜日)午後6時〜8時
講師 峯永佳氏(生け花講師)
定員 10人(先着順)
参加費など 1000円
共通事項・対象 市内在住・在勤の方
共通事項・持参する物 花ばさみ、新聞紙2枚〜3枚
共通事項・申込方法 11月1日〜20日に、直接か電話で、(必)(7ページ)と性別を、下関アクティブセンターへ。※定員に満たない場合、中止の場合あり
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248−5510)

ヘルシーランド下関の教室・催し

(1)ヘルシーランドの教室=内下表の通り (2)囲碁大会市長杯=対象 市内か北九州市在住の満65歳以上の方
日時 12月20日(金曜日)午前10時〜午後5時
定員 48人(抽選)
参加費など 1200円 (3)園児の絵画展=期間 11月1日〜17日 午前10時〜午後7時 ※最終日は午後6時まで。水曜日は休館
内容 勝山保育園(年長児)、しょうや保育園(年中・年長児)の園児の描いた絵画の展示
共通事項・申込方法 (1)11月21日(木/必着)までに、窓口か往復はがきで(必)(7ページ)と性別を、(2)11月30日(土/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)と棋力を、ヘルシーランド下関(〒751−0887市内大字井田・大字小野)へ。
休館のお知らせ
期間 11月25日〜12月7日(設備の定期点検整備のため)※詳細=観光施設課(Tel.231−1838)
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256−6926)

ヘルシーランドの教室

▽運動教室

  • 親子でエアロビ 1月20日〜3月24日 月曜日(10時30分〜) 2〜4歳児とその保護者(幼児1人に対し保護者1人) 15組 5,800円
  • フット&ボディーコンディショニング 1月20日〜3月24日 月曜日(13時30分〜) 18歳以上の方 15人 2,700円
  • ボールでダイエット 1月16日〜3月20日 木曜日(11時00分〜) 18歳以上の方 15人 5,500円
  • ピラティス(2) 1月16日〜3月20日 木曜日(14時00分〜) 18歳以上の方 15人 5,500円
  • キッズダンス 1月16日〜3月20日 木曜日(15時30分〜) 年中・年長児 15人 5,500円
  • トータルバランスエクササイズ 1月17日〜3月7日 金曜日(13時30分〜) 18歳以上の方 15人 4,500円

▽リトミック教室

  • 火曜日(いちごぐみ) 1月7日〜3月18日 火曜日(10時15分〜) 平成23年4月2日〜24年4月1日生まれの幼児とその保護者 15組 5,800円
  • 火曜日(りんごぐみ) 1月7日〜3月18日 火曜日(11時15分〜) 平成22年4月2日〜23年4月1日生まれの幼児とその保護者 15組 5,800円・金曜日(いちごぐみ) 1月10日〜3月14日 金曜日(10時15分〜) 平成23年4月2日〜24年4月1日生まれの幼児とその保護者 15組 5,800円
  • 金曜日(りんごぐみ) 1月10日〜3月14日 金曜日(11時15分〜) 平成22年4月2日〜23年4月1日生まれの幼児とその保護者 15組 5,800円
5大学連携「赤間関」公開講座

 5大学(下関市立大学、東亜大学、梅光学院大学、水産大学校、下関短期大学)連携の公開講座です。
日時 11月30日(土曜日)午後1時〜2時30分
場所 梅光学院大学(向洋町一丁目)
内容 演題=下関における女子教育の歩み−梅光学院を例にして−
講師 梶原康寿氏(梅光学院高等学校教諭)、豊田滋氏(梅光学院大学学院資料室長)
定員 80人(先着順)
問合先 梅光学院大学学院資料室(Tel.227−1020)

勤労福祉会館11月開講講座
  • (1)TOEIC(初級)講座=期間 11月18日〜翌年3月17日の毎週月曜日(全15回) 
  • (2)初めてのデジカメ・一眼レフ写真講座=期間 11月16日〜12月28日の毎週土曜日(全7回) 
  • (3)FP(ファイナンシャルプランニング)技能士検定2級講座=期間 11月16日〜翌年1月21日の毎週火・土曜日(全18回/1回金曜日あり)※講座によって開始時間が異なります。詳細は勤労福祉会館に問い合わせを

共通事項・定員 15人〜20人(先着順)
共通事項・参加費など 7000円〜1万8000円
共通事項・申込方法 (1)11月1日〜15日、(2)11月1日〜12日、(3)11月1日〜11日に、直接か電話で、勤労福祉会館へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2171)

家庭教育推進事業
  1. 私の「子育て」ぷらすあるふぁ
    対象 (1)0歳〜1歳6カ月の子どもと保護者 (2)1歳7カ月〜2歳の子どもと保護者
    日時 12月6・13日
    場所 ドリームシップ
    内容 ▽6日(金曜日)=親子でわくわくリトミック((1)午前10時〜10時45分、(2)午前11時〜11時45分) ▽13日(金曜日)=子どもの食事とおやつ((1)(2)午前10時〜11時30分)
    定員 各20組(抽選)
  2. 「Let’s親子でチャレンジ体育教室」(跳び箱)
    対象 小学生と保護者
    日時 12月7・21日、1月18・25日 午後2時〜4時
    場所 彦島公民館
    定員 20組(抽選)
    持参する物 縄跳び、タオル、飲み物など
  3. 「はじめてのスクラップブッキング」
    対象 妊婦、0歳の子どもと保護者
    日時・場所 ▽11月28日(木曜日)=川中公民館▽12月12日(木曜日)=安岡公民館 ▽12月19日(木曜日)=ドリームシップ ▽いずれも午前10時〜11時30分
    内容 写真を美しくレイアウトしてペーパーやスタンプで2014年のカレンダー作り
    定員 各5組(抽選料350円)
    持参する物 はさみ
  4. 「親子でヨガ教室」
    対象 小学生と保護者
    日時 12月8日(日曜日)午前10時〜11時30分
    場所 川中公民館
    定員 20人(抽選)

共通事項・申込方法 往復はがきに、(1)11月26日(火/必着)までに(必)(7ページ)と子どもの月齢、希望クラスを、(2)(4)11月26日(火/必着)までに(必)(7ページ)と親子の氏名を、(3)11月19日(火/必着)までに(必)(7ページ)と親子の氏名、希望日を書いて、生涯学習課(〒750−0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(月〜水曜日〈祝日除く〉午前10時〜午後3時/Tel.233−1170)

唐戸魚食塾「男のこだわり魚食塾」

対象 市内在住の20歳以上の男性
日時 11月16日(土曜日)午前10時〜午後2時
場所 魚食普及センター(唐戸市場2階)
内容 魚の知識とさばき方や調理方法
定員 32人(先着順)
参加費など 2000円
申込方法 11月1日〜8日に、電話かファクスで市場流通課(Fax.235−1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

下関市立大学市民大学公開講座(秋学期)

対象 一般(高校生以上の方)
日時・内容 上の表の通り
場所 下関市立大学 ※各講座の詳細はホームページに掲載 ※申し込みは先着順
申込方法 郵送かファクス、メールフォーム、Eメールに、(必)(7ページ)と駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者)を書いて、市立大学附属地域共創センター(〒751−8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253−1622 Email.chiikikyoso@shimonoseki−cu.ac.jp)へ。※唐戸キャンパスは駐車場なし ※チラシは各支所、公民館で配付
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254−8613)

平成25年度市民大学公開講座(秋学期)
  • ヨーロッパから見た日本私達の文化的ルーツを「他者」の観点から探る
    (講師)桐原隆弘 11月6・13・20・27日、12月4日16時30分〜18時00分 本学本館3階【2】301 15人 無料 11月6日 当日参加可
  • 外国語としての「日本語」とは?
    (講師)重田美咲 12月11日16時30分〜18時00分 本学本館3階【2】301 30人 無料 12月11日当日参加可
  • 中心市街地をめぐる課題唐戸商店街地区の「再生」を考える
    (講師)菅正史 11月19日18時30分〜20時00分 唐戸キャンパス 30人 無料 11月19日当日参加可
  • 近代の下関と近郊地域の変容
    (講師)木村健二 11月21日18時30分〜20時00分 唐戸キャンパス 30人 無料 11月21日当日参加可
  • 韓国語学習の現状下関市における市民講座を中心に
    (講師)呉香善 11月27日18時30分〜20時00分 唐戸キャンパス 30人 無料 11月27日当日参加可

市民大学【開放授業】

  • 教養総合B  愛の諸相2
    (講師)武井満幹 他 9月30日 〜平成26年1月27日毎週月曜日16時30分〜18時00分 本学B棟101 定員無 無料 開講日当日参加可
  • 地域論
    (講師)外枦保大介 9月30日 〜平成26年1月27日毎週月曜日16時30分〜18時00分 本学B棟203 ※都合により日時の変更もあり
図書館初心者向けパソコン講座

日時 11月19・26日 午後2時〜3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
定員 20人(先着順)
講師 図書館職員
申込方法 窓口か電話で。
問合先 中央図書館(Tel.231−2226)


目次へ▲

 募集

観光寸劇出演者と歴史体感☆紙芝居の語り手を募集しています
  • (1)観光寸劇出演者
    対象 月2回程度の出演が可能な15歳以上の健康な方 ※未成年者は親の同意必要 ※上演1カ月前から毎週1回程度の練習あり ※謝礼=1日出演4000円程度場所 出演場所=カモンワーフ前海側ステージ ※他の場所でも臨時出演あり
    内容 観光寸劇「武蔵・小次郎の決闘」やその着ぐるみでのバージョンに出演される方の募集
    定員 数人程度
  • (2)歴史体感☆紙芝居 語り手
    対象 18歳以上の健康な方
    場所 出演場所=みもすそ川公園 ※他の場所でも臨時出演あり
    定員 数人程度

共通事項・申込方法 (1)(2)写真を添付した市販の履歴書を、郵送で観光政策課(〒750−0008市内田中町5番6号)へ。(1)は身長・体重の明記も。※随時受け付け
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

菊川総合支所宿日直等業務非常勤嘱託職員登録者募集

内容 ▽採用予定=平成26年4月1日▽選考方法=事前に登録した方の中から選考し、書類審査や面接などにより決定 ※この登録は採用を保証するものではありません ※詳細は菊川総合支所地域政策課まで
申込方法 平成26年1月31日(金/必着)までに、直接か郵送で、所定の申請書を菊川総合支所地域政策課(〒750−0313市内菊川町大字田部734番地1)へ。※申請書は菊川総合支所地域政策課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1111)

自衛隊生徒を募集します

陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=平成26年1月18日(土曜日)
申込方法 11月1日〜平成26年1月10日 
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223−3935)

平成26年度 地域密着型サービスの整備事業者を募集します

対象 標記事業を開設する意思のある法人
場所 介護保険課事業者係(下関商工会館4階)
内容 ▽募集事業=地域密着型介護老人福祉施設 ▽募集圏域=山陽、山陰、豊浦の3圏域 ▽募集数=各圏域1施設(各定員29人)
申込方法 11月1日〜12月27日に、書類一式を介護保険課へ。 ※提出書類などの詳細は、市ホームページで確認を
問合先 介護保険課(Tel.231−1371)

市内公営住宅などの入居者

県営住宅 
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方。単身での申し込みは制限あり ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が、暴力団員でないこと
内容 募集団地=中村、稗田、栄、垢田、川中東部、長府、白雲台、彦島、彦島堀越、第二彦島角倉、彦島江の浦、山の田東、一の宮 ▽入居予定時期=平成26年1月下旬 ※募集戸数など詳しくは11月1日(金曜日)以降に問い合わせを
申込方法 11月20日〜30日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751−0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228−0310)へ。
市営住宅など 
対象 県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 募集団地=菁莪、白雲台、宝、大学町、上新地、新地、竹崎改良、長門改良、東大和改良、春日改良、
彦島塩浜(1)、彦島塩浜(2)、彦島老の山、彦島老町、長府松原東、長府前八幡(1)、長府古城、長府中六波(1)、勝山新秋根、新垢田、豊、新椋野、清末時末、松風荘、安岡福江(2)、滝部、東の沖、二の浜、石堂、楢崎、殿敷第二、納涼 ▽入居予定日=平成26年1月1日(水曜日)以降 ※詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 11月1日〜11日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751−0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242−9300)へ。※申込書は、山口県公営住宅管理協会、市役所1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布。郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ。
春日改良住宅併設店舗
内容 募集=春日改良併設店舗1戸 ※応募資格など詳細は建築住宅課まで問い合わせを
申込方法 ▽受付日時=11月1日〜11日 午前9時〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く)※申し込みに必要な書類は、建築住宅課で11月1日(金曜日)から配布
募集で申し込みが無かった住宅・店舗の再募集
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、11月29日(金曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。持参する物 平成24年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 12月2日(月曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231−4101)

市職員を募集します

日時 試験日(第1次)=12月15日(日曜日)

  • 獣医師=昭和49年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得(見込みを含む)した方…1人程度
  • 薬剤師=昭和58年4月2日以降に生まれ、薬剤師の免許を取得(見込みを含む)した方…1人程度
  • 作業療法士=昭和53年4月2日以降に生まれ、作業療法士の免許を取得(見込みを含む)した方…1人程度 

共通事項・申込方法 11月1日〜29日(消印有効)に、所定の受験申込書を、職員課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。※受験申込書は市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※郵送での請求は、封筒の表に応募職種を書いて、宛先を書いた角2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、職員課へ ※受験は市ホームページからも申し込み可
問合先 職員課(Tel.231−1140)

平成26年度長府庭園(一の蔵・三の蔵)の展示者募集

期間 平成26年4月1日〜27年3月31日
場所 長府庭園 一の蔵2階(商い処)・三の蔵(ギャラリー蔵)
内容 手作り作品、写真、絵画、書道、工作、陶芸など ※一の蔵(商い処)の展示販売に係る手数料は繁忙期と閑散期で異なるため問い合わせを ※展示期間は1〜2週間程度
申込方法 12月27日(金/必着)までに、はがきかファクスに、住所、氏名、電話番号と展示の場所・展示名・希望月・期間を書いて、長府庭園(〒752−0986市内長府黒門東町8番11号)へ。
問合先 長府庭園(Tel.Fax.246−4120)

「カエルの星」の募集

内閣府では、企業や団体などの中の組織単位で日々の仕事を見直し、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進に成果をあげた取組事例を募集しています。
 好事例を「カエルの星」として認定し、大臣名による認定書を交付します。認定企業の取り組みは、ホームページ、フェイスブック、広報誌などで幅広く紹介します。詳細は内閣府「仕事と生活の調和」ホームページ(http://wwwa.cao.go.jp/wlb/change_jpn/kaeru_hosi.html)で確認を。
対象 ワーク・ライフ・バランスに取り組む企業や団体
申込方法 11月15日(金曜日)までに、「仕事と生活の調和」のホームページにある応募フォームで必要事項を送信するか、応募書類をダウンロードして必要事項を記載し、郵送で内閣府男女共同参画局 仕事と生活の調和推進室(〒100-8914東京都千代田区永田町一丁目6番1号)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)


目次へ▲

保健

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 11月19日(火曜日)午前9時45分〜午後5時
場所 勤労福祉会館(幸町) 
定員 70人(先着順)
参加費など 7000円 
申込方法 11月1日〜12日(必着) ※申込書は下関市食品衛生協会(Tel.231−3335)へ請求を
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)11月22日(金曜日)午後1時〜3時=下関保健所2階 (2)11月27日(水曜日)午後1時〜3時=川棚公民館
申込方法・問合先 (1)保健予防課(Tel.231−1419)、(2)下関保健所豊浦支所(Tel.775−3000)

小児用肺炎球菌ワクチンの切り替えについて

 平成25年11月から、小児用肺炎球菌ワクチンが従来の7価ワクチンから13価ワクチンに切り替わります。
従来よりも多くの種類の肺炎球菌に対しての予防効果が期待できると考えられています。
対象 市内に住所のある生後2カ月〜5歳未満の乳幼児 ※すでに7価ワクチンを必要回数接種している方は対象外
場所 市内の予防接種実施医療機関 ▽接種場所=市内の小児科など(詳細は市ホームページ参照)※接種開始年齢により、回数や間隔が異なります。対象年齢や規定の接種間隔を過ぎると有料となる場合あり。医療機関か保健予防課に確認を ※途中まで7価ワクチンを接種している方も、残りの接種は13価ワクチンでの接種
※必ず医療機関に予約の電話をし、母子健康手帳を持参
問合先 保健予防課(Tel.231−1530)

健診を

健診を受けましょう

  • (1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
    対象 市内在住の40歳以上の方
    内容 検便(便潜血検査)※専用の容器を渡します
    参加費など 300円
    申込方法 各協力医療機関、健康づくり課、山陽保健センター(Tel.246−3885)、彦島保健センター(Tel.266−0111)へ。
  • (2)子宮がん検診(年度内1回受診可)
    対象 市内在住の20歳以上の女性
    内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
    参加費など ▽けい部のみ=500円 ▽けい部・体部=1200円
    申込方法 各協力医療機関へ。
  • (3)乳がん検診
    対象 市内在住で受診当日に40歳以上の偶数年齢の女性か無料クーポン券を持っている方
    内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
    参加費など 1700円
    申込方法 各協力医療機関へ。
  • (4)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
    対象 市内在住の50歳以上の男性
    内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
    参加費など 1000円
    申込方法 各協力医療機関へ。
  • (5)胃がん検診(年度内1回受診可)
    対象 市内在住の40歳以上の方
    内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
    参加費など 2000円
    申込方法 各協力医療機関へ。
  • (6)肺がん検診(たんの検査)
    対象 50歳以上でたばこを多く吸う方、40歳以上で6カ月以内に血たんのあった方
    参加費など 300円
    日時 下記の胸部健康診断の日時参照
    申込方法 直接会場で。
  • (7)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
    対象 市内在住の18歳〜39歳の方 ※昭和49年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
    日時 11月11・18・25日、12月2・9・16日の午前9時30分〜10時30分
    場所 下関保健所2階
    内容 診察、身体計測、血圧測定、検尿、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
    定員 20人(予約制)
    参加費など 1200円
    申込方法 健康づくり課へ。
  • (8)骨粗しょう症検診
    対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
    日時 11月11・18・25日、12月2・9・16日の午前9時30分〜10時30分
    場所 下関保健所2階
    内容 問診、骨量測定
    定員 15人(予約制)
    参加費など 300円
    申込方法 健康づくり課へ。

自己負担金免除制度
 大腸がん・子宮がん・乳がん・胃がん・肺がん検診の前記の対象者で、次の(1)〜(4)のいずれかに該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康づくり課発行書類(事前申請が必要)
肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方(年齢制限なし)
期間  平成26年3月31日まで
場所 市内の協力医療機関か下関保健所 ※下関保健所は日にち指定予約
内容 C・B型肝炎ウイルス検査(血液検査)※協力医療機関で受診の場合、必ず健康づくり課発行の受診票を持参
申込方法 健康づくり課へ。
問合先 健康づくり課(Tel.231−1935)
胸部健康診断
対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽11月1・11・15・18・22・25・29日=午前9時30分〜11時 ▽11月5・6・7・12・14・19・21・26・27日=午後1時30分〜3時
場所 下関保健所2階
内容 検査方法=胸部X線間接撮影 ※65歳以上の方は、感染症法による受診対象者です(人間ドックや医療機関で胸部X線検査を受ける方を除く)※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月〜2カ月後に郵送で通知
問合先 保健予防課(Tel.231−1530)
休日・平日夜間がん検診(11月)
 受診の際は事前に連絡を。

  • (1)大腸がん検診 休日がん検診(二次検診) ▽24日=にしはらクリニック(Tel.251−1167) ▽17日=はりま内科胃腸科医院(Tel.245−1118) ▽4日=螢クリニック(Tel.223−8000) ▽10日=吉田メディカルクリニック(Tel.242−7722)
  • (2)子宮がん検診 休日がん検診▽10・17日=さいとうレディースクリニック(Tel.228−0753) ▽17日=野口産婦人科医院(Tel.258−2277) 平日夜間がん検診 ▽8・22日=さいとうレディースクリニック ▽14・28日=野口産婦人科医院 ▽1日=藤野産婦人科医院(Tel.252−2200)
  • (3)乳がん検診 休日がん検診 ▽17日=さいとうレディースクリニック ▽24日=にしはらクリニック ▽10日=下関さくらクリニック(Tel.257−7767) ▽10日=吉田メディカルクリニック ▼平日夜間がん検診 ▽1日=下関さくらクリニック

問合先 健康づくり課(Tel.231−1935)

育児・健康相談(11月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など
※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康づくり課(Tel.231-1447)
豊北保健福祉センター 1日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分) 健康相談(13時00分〜15時00分)
川中公民館 5日(火曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分) 
蓋井島保健福祉会館 6日(水曜日) 育児相談・健康相談(10時00分〜12時00分・13時00分〜15時00分)) 
六連島漁村センター 8日(金曜日) 健康相談(10時00分〜12時00分) 
菊川保健センター 11日(月曜日) 健康相談(10時00分〜12時00分) 
豊田子育て支援センター 12日(火曜日) 育児相談 
宇賀児童館 13日(水曜日) 育児相談(1…10時15分〜11時00分) 
清末公民館 14日(木曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分) 
市民センター 20日(水曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分) 
山陽保健センター 22日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分) 健康相談(13時00分〜15時00分)
子育て支援センターふれんど 22日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分) 
豊浦保健センター 28日(木曜日) 健康相談(10時00分〜12時00分) 

不妊専門相談

 不妊・不育について、不妊治療専門の医師が相談を受けます。
対象 市内在住の方
日時 11月28日(木曜日)午後2時〜4時
場所 下関保健所2階
定員 4人(先着順)
申込方法 11月1日〜27日に、直接か電話で保健予防課へ。
問合先 保健予防課(Tel.231−1407)

両親学級

対象 妊娠6カ月以降の妊婦と夫
日時 11月22日(金曜日)午後7時〜9時
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 赤ちゃんの風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師 保健師
定員 32人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 健康づくり課(Tel.231−1447)

12月1日は、世界エイズデー

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
エイズ相談&血液検査窓口
日時 12月3日〜5日 午後5時〜8時、12月6日(金曜日)午前8時30分〜午後8時 ※2日(月曜日)は定例の検査日として午後4時〜4時30分に実施
場所 下関保健所2階
内容 ▽検査内容=血液検査 ※検査は匿名。プライバシーは厳重に守られます ※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は一週間後以降(平日のみ)に直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと、正しい判定ができません
問合先 保健予防課(Tel.231−1530)

市民糖尿病教室

日時 11月17日(日曜日)午前9時〜午後1時
場所 下関市医師会館(大学町二丁目)
内容 血糖測定、糖尿病に関する展示、医師講演、糖尿病食試食会(700円)
申込方法 試食会に参加される方のみ=11月11日(月曜日)までに、最寄りの医療機関、下関市医師会(Tel.252−2188)、健康づくり課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 健康づくり課(Tel.231−1935)


目次へ▲

福祉・医療

ブックスタートふれあいの会

対象 0歳〜未就学児の親子、妊婦とその夫 ※対象児以外の子どもも可
日時 11月10日、12月8日 ▽乳幼児対象(第1部)=午前10時〜11時 ▽乳幼児対象(第2部)=午前11時〜正午
場所 ひかり童夢
内容 絵本の読み聞かせ、手遊び、月齢に応じた絵本の紹介など ※全体への読み聞かせは各回30分
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

ひとり親(母子、父子)家庭相談

 突然配偶者を失った方、離婚など家庭事情などでひとり親(母子、父子)家庭となった方、現在離婚を検討中の方、今後の生活や就職などについて母子自立支援員が面接、電話で相談に応じます。1人で悩まず、どんなことでも気軽に相談してください。※面接希望の場合は事前に電話予約を
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父か、離婚を検討中の方
申込方法 月曜日から金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)午前9時〜午後4時30分に、こども家庭課へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)

特別児童扶養手当、障害児福祉手当・特別障害者手当の申請を

特別児童扶養手当
 身体や精神に中度以上の障害がある児童を監護している方に、特別児童扶養手当を支給します。
対象 20歳未満の政令で定める程度の障害の状態にある児童を養育している方
障害児福祉手当・特別障害者手当
 身体や精神に重度・最重度の障害がある方に、障害児福祉手当・特別障害者手当を支給します。
対象 政令で定める程度の障害の状態にある方
共通事項・申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。※所得制限あり
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に預かります。連続の利用は原則7日以内です。
対象 0歳〜小学3年生の病気の子ども
日時 ▽月曜日〜金曜日=午前8時〜午後6時 ▽土曜日=午前8時〜午後2時 ※日曜日、祝日、盆、年末年始は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245−5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233−0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256−2865)、病児保育室ここいえ(Tel.250−9876)
参加費など (1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円 
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

離職で住居を喪失かその恐れのある方へ住宅支援給付を支給

対象 次の全てに該当する方 (1)離職後2年以内の65歳未満の方 (2)離職前に自らの労働により賃金を得て主として世帯の生計を維持していた方 (3)就労能力や常用就職の意欲があり、公共職業安定所へ求職申し込みを行う方 (4)住宅を喪失している方か喪失の恐れのある((5)(6)の要件に該当し、賃貸住宅などに入居している)方 (5)原則収入のない方(一時的な収入がある場合、生計を一とする同居の親族との収入の合計が一定額以下) (6)生計を一とする同居の親族との預貯金の合計が一定額以下 (7)国の住居喪失離職者などに対する雇用施策による貸し付けか給付を、申請者や生計を一とする同居の親族が受けていない
内容 支給額=単身3万1000円以内、複数4万円以内(世帯員7人以上は4万8000円以内) ▽支給期間=最長3カ月間(就職活動を誠実に実施している方は3カ月間延長可)
※賃貸住宅の契約を行う際に初期費用への対応が困難な方や生活費が必要な方は、社会福祉協議会の「生活福祉資金(総合支援資金)」や「臨時特例つなぎ資金」を活用できます
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)、社会福祉協議会(Tel.232−2003)

高齢者の福祉サービス

訪問理美容サービス
 一般の理美容店を利用することが困難な高齢者の方などの自宅を訪問し、理髪などを行います。
対象 市内に居住し、在宅で生活している65歳以上の高齢者か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方 ▽体の状況から座位を保つことが困難な方 ▽ストレッチャーなどによらなければ外出が困難な方 ▽問題行動を伴う認知症などで一般の理美容店の利用が困難な方
内容 1年度に6回まで ※8月〜11月に申請した方は4回、12月以降に申請した方は2回まで
参加費など 実施店の所定の料金 
寝具洗濯乾燥サービス
 寝たきりの高齢者などが使用している布団、毛布などを洗濯、乾燥するサービスです。
対象 市内に居住する65歳以上の一人暮らしの高齢者か高齢者のみの世帯の方、一人暮らしの重度身体障害者で、在宅で生活している3カ月以上寝たきりの方
内容 1年度に3回まで ※10月〜12月に申請した方は2回、1月以降に申請した方は1回 ※1回で布団など4枚まで可
参加費など 費用の1割
問合先 いきいき支援課(Tel.231−1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287−4003)
▽豊田(Tel.766−2180)
▽豊浦(Tel.772−4023)
▽豊北(Tel.782−1922)

後期高齢者医療健康診査の受診を

対象 平成25年9月30日までに後期高齢者医療制度の被保険者となった方(受診券を送付済み)
期間  平成26年3月31日(月曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付済み) ▽結果=以下のいずれかの方法で通知 (1)受診した健診機関から郵送 (2)受診した健診機関で結果を説明 ▽受診券を紛失した場合=被保険者証を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。 参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(青色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、 各総合支所市民生活課

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

 国民年金保険料は、社会保険料控除の対象です。
その年の1月1日〜12月31日に納付した全ての保険料が対象です。控除を受けるには、納付したことを証明する書類の添付が必要です。
 平成25年1月1日〜9月30日に国民年金保険料を納付した方へ、11月上旬に日本年金機構本部から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を添付してください。※10月1日〜12月31日に今年はじめて国民年金保険料を納付した方には、平成26年2月上旬に送付 ※家族の国民年金保険料を納付した場合も本人の社会保険料控除に加えることができます。家族宛に送られた控除証明書を添付して申告を。「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の照会は、控除証明書のはがきに表示されている番号に問い合わせを
問合先 保険年金課(Tel.231−1931)、下関年金事務所(Tel.238−0071)

口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ

 国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)で、口座振替での支払いに変更したい方は申請してください。2月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、11月29日(金曜日)までに申請を。特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。
持参する物 印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控(以前納付書払の方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の治療用装具代の支給申請はお早めに

 病院で、医師が治療上必要と認めた治療用装具を作った方は、申請すると一部負担金(1割か3割)を除く金額の支給があります。申請期間は、装具を作ってから2年間です。2年を経過すると支給できなくなりますので早めに申請を。
対象 後期高齢者医療保険に加入中の方
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、医師の証明書、見積書、領収書、印鑑、通帳
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、 各総合支所市民生活課

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
申込方法 (1)保険証か保険料納入通知書 (2)預貯金通帳 (3)通帳印を持参し、市内に本・支店がある金融機関か郵便局で手続きを。
問合先 保険年金課(Tel.231−1689)、各総合支所市民生活課

交通事故のときは必ず国民健康保険等に届け出を

 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方が、交通事故など第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法 保険年金課、各総合支所へ。
問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231−1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231−1306) ▽各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和23年12月1日以前に生まれ、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
場所 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
持参する物 介護保険被保険者証
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)


目次へ▲

相談

全国一斉 女性の人権ホットライン強化週間

 配偶者やパートナーからの暴力、職場でのセクシュアル・ハラスメントといった女性をめぐる人権問題について、法務局職員や人権擁護委員が電話で相談を受けます。
期間 11月18日〜24日 午前8時30分〜午後7時 ※土・日曜日は午前10時〜午後5時 
▽専用電話番号=Tel.0570−070−810
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

弁護士無料法律相談

豊北総合支所=日時 11月15日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月1日〜15日に電話で豊北総合支所(Tel.782−1917)へ。
市民相談所=日時 毎週月・木曜日
定員 12人(先着順)※職員による一般相談も平日(午前8時30分〜午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)

「ヤングテレホン下関」相談窓口

 青少年に関する悩みを、電話やEメール、面接で相談に応じます。※秘密厳守 ※相談内容により、他の相談窓口を紹介する場合あり
対象 青少年自身や保護者など
日時 平日の午前8時30分〜午後4時30分
▽相談電話=Tel.231−7838 ▽Email.kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp ▽面接場所=上田中町庁舎3階 面談室(要予約)
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)

勤労福祉会館の出張労働相談会

 当館専属の相談員が、労働災害、職業性疾病、各種保険関係などの助言をします。※当日は勤労福祉会館での相談業務なし
対象 正規社員・非正規社員を問わず誰でも
日時・場所 11月9日(土曜日)午前9時〜午後4時=川中公民館
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2171)

婦人相談員に相談を

 配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接、電話で相談に応じます。
日時 毎週月曜日〜金曜日の午前9時〜午後4時
場所 市民相談所(市役所7階)※面接は予約を
▽相談電話=Tel.231−1156
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418) 

11月の総合(心配ごと)相談

日時 下表の通り
社会福祉協議会(Tel.232−2003) 午前10時〜午後3時
6日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
7日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員
14日 長府東公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員 
14日 川中公民館分館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員 
20日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士 
21日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員 
28日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員 
28日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員 
社協菊川支所(Tel.287−4480) 午前10時〜正午
11日 きくがわ総合相談センター/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
社協豊田支所(Tel.766−3356) 午前10時〜正午 ※豊田支所の年金相談は午後4時まで
22日 社協豊田支所/人権擁護委員(※法務局職員も来所)・行政相談委員・年金事務所
社協豊浦支所(Tel.774−1122) 午前10時〜正午 ※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分〜11時30分
19日 川棚公民館/人権擁護委員
19日 社協豊浦支所/行政相談委員
社協豊北支所(Tel.782−1799) 午前10時〜正午
20日 豊北保健福祉センター/人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

2014年 下関観光カレンダーを販売します

日時 11月7日(木曜日)から ▽販売場所=下関観光コンベンション協会(海峡メッセ6階/豊前田町三丁目)、下関駅・新下関駅観光案内所、観光政策課、市役所本庁地下売店、各総合支所、本庁の各支所
内容 維新発祥の地・下関の維新の史跡とそれに関わる人々など
参加費など 一部500円 ※100部以上購入の方は事業所名など無料で印刷(黒1色)
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223−1144)

11月9日〜15日は秋季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火診断・街頭広報などを行い、防火を呼び掛けます。自治会などで防火行事を希望される時は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
「消すまでは 心の警報 ONのまま」
問合先 消防局予防課(Tel.233−9113)

インターネット公売

 市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
期間 ▽申込期間=11月6日 午後1時〜20日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=11月26日 午後1時〜28日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=11月26日 午後1時〜12月3日 午後1時
内容 公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページか、Yahoo! Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231−1170)

保健部試験検査課の移転について

 保健部試験検査課は、12月2日(月曜日)に現在の保健所庁舎(南部町1番6号)から武久町(二丁目6番1号)に移転します。移転作業のため、11月中は検便以外の食品、井戸水などの依頼検査の受け付けはできませんので、注意を。依頼検査は、12月2日(月曜日)から平常通り、武久町にて毎週月・火・水曜日に受け付けます。
問合先 試験検査課(Tel.231−2824)

森林の土地の所有者となった方は届出が必要です

対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方
※国土利用計画法に基づき届出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内(事後の届け出)
場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231−1256)

漁業センサスに協力を

 農林水産省では、11月1日現在で全国一斉に「2013年漁業センサス」を実施します。これは、我が国漁業の実態を把握する最も大規模な調査で、水産行政の推進に必要な基礎資料を得るための大切な調査です。10月下旬から統計調査員が漁業関係者の方々を訪問しますので、調査票に漁業の経営状況などの記入をお願いします。調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)

下関で生産された木材を安く販売します

対象 市内に事業所を置く工務店や市内に居住する個人
内容 市内で生産されたスギ・ヒノキの柱材を、下関ブランド「しものせ木」として安く販売
▽本数(年間限度数)=個人/100本、業者/300本 ※申込多数の場合は販売本数を制限 ▽規格=特1(105×105×3000)ミリ、特1(120×120×3000)ミリ
申込方法 ウッドネット西部やまぐち協同組合(事務局=山口県西部森林組合本所/Tel.766−0180)へ。
問合先 農林整備課(Tel.231−1256)

11月は児童虐待防止推進月間

 全国の児童虐待に関わる相談対応件数は増加しており、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。厚生労働省では、児童虐待に対する家庭や学校、地域など社会全般の関心と理解を深めるため、さまざまな広報、啓発活動などを実施しています。
虐待を防止するために
 虐待に気付いたり、虐待かな?と思ったら速やかに連絡・相談を!
【連絡先】こども家庭課 家庭児童相談室(Tel.231-1980)、下関児童相談所(Tel.223-3191)、児童相談所全国共通ダイヤル(Tel.0570-064-000)
オレンジリボンたすきリレーin下関2013
 11月24日(日曜日)に、たすきリレー、チラシ・風船の配布で児童虐待防止を呼び掛けます。※詳細はなかべ子ども家庭支援センター「紙風船」のホームページで確認を
問合先 こども家庭課(Tel.231-1980)

地籍図・地籍簿の閲覧について

 国土調査法に基づき、平成24年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した次の土地の地籍図と地籍簿ができましたので、特に地権者の方は、閲覧・確認してください。
期間 11月29日〜12月19日 午前9時〜午後5時 ※11月30日、12月1日以外の土・日曜日、祝日、毎週月曜日は休み
場所 彦島公民館
内容 対象土地=彦島弟子待東町、彦島弟子待町一丁目、彦島桜ケ丘町、彦島山中町一丁目、彦島山中町二丁目
持参する物 印鑑
問合先 都市計画課(Tel.231−1298)

年末調整説明会と税に関する11月の催し

年末調整説明会
▽市民会館=対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町以外の方
日時 11月19日(火曜日)午後1時30分〜3時30分
▽アブニール=対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町の方
日時 11月22日(金曜日)午後1時30分〜3時30分 ※申告は、自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットでできる「e−Tax」を、納付は自宅やオフィスから納付可能な「ダイレクト納付」の利用を。
税に関する11月の催し
 11月11日〜17日は「税を考える週間」です。
▽税に関する作品(中学生の作文・習字、高校生の作文)などの展示=期間・場所 11月1日〜7日/シーモール下関2階、11月15日〜20日/豊北総合支所・川棚公民館、11月16・17日/アブニール ▽税理士による税の無料相談=日時・場所 11月1日(金曜日)午前10時〜午後4時/シーモール下関2階
問合先 下関税務署(Tel.222−3441)

平成25年度 行政評価の実施状況を閲覧できます

 行政評価とは、行政活動がどのような成果をあげたのかという観点から、定期的に一定の基準で評価・点検を行い、その結果を事業の見直しや計画立案に結びつけ、その情報を市民の皆さんに公表するものです。
場所 市政資料閲覧コーナー(市役所1階ロビー)、各総合支所地域政策課、本庁の各支所 ※市ホームページでも閲覧可
問合先 行政管理課(Tel.231−1732)

地籍調査に理解と協力を

 次の調査地区について、国土調査法に基づく地籍調査(現地立会)を11月5日(火曜日)から実施します。関係者(土地所有者など)には事前に立会案内を送付しています。立会の際には、本人確認を行いますので、確認書類を持参してください。※確認書類=官公署が発行した免許証など(運転免許証、旅券、健康保険証など)
内容 調査地区=彦島田の首町二丁目
問合先 都市計画課(Tel.231−1298)

下関市土地開発公社所有地の売却

 下関市土地開発公社所有地を一般競争入札で売却します。
内容 ▽物件=(1)豊浦町大字黒井字藤
ヶ本2275番11(雑種地731・37平方メートル) (2)豊浦町大字川棚字四の浜1588番9(宅地648・09平方メートル) ▽最低入札価格=(1)878万円 (2)862万円
申込方法 11月1日〜29日に、入札書に入札参加申込書と必要書類を添付し、下関市土地開発公社(カラトピア4階/唐戸町)へ。▽開札日時=12月10日(火曜日)午前10時 ▽入札受付・開札場所=下関市土地開発公社 ▽契約保証金=落札者は売買代金の10分の1以上の納付が必要 ※現地説明会なし。現状有姿で引き渡し
問合先 下関市土地開発公社(Tel.231−2416)、豊浦総合支所建設課(Tel.772−4025)

休館・休場日のお知らせ

唐戸市場=休場日はありません
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

耐震診断説明会

対象 木造一戸建て住宅の耐震診断を考えている方
日時 11月9日(土曜日)午前10時〜11時
場所 アブニール
内容 耐震診断・改修に関する補助制度について
問合先 まちなみ住環境整備課 (Tel.231−1941)

月に1回以上は「家庭の日」を!

 近年、家族構成や生活スタイルの多様化に伴い、親子で過ごす時間が減少し、家族でコミュニケーションを図り、絆を深めることの重要性が一層高まっています。事業者・民間団体にも家庭での取り組みを実践しやすい環境づくりに配慮するよう求めており、職場を挙げての取り組みが大切です。
 本市では、毎月第3日曜日を中心に、月に1回以上は「家庭の日」運動を積極的に推進しています。
具体的には何をする?
【家庭では】 ▽家族で夕食を共にし、家族みんなで後片付けをする▽テレビをつけない・ゲームをしない日とする ▽一人暮らしの方は離れて暮らす家族に連絡し、会話の時間を持つなど
【職場では】 ▽定期的にノー残業デーを実施し、定時退社を呼び掛ける ▽子どもの学校行事に参加しやすいような職場の雰囲気づくりを進める ▽家族で参加できる親睦旅行などの行事を実施する
青少年健全育成推進大会
日時 11月11日(月曜日)午後2時〜4時
場所 川中公民館
内容 啓発作品表彰、功労者表彰、活動発表、講演会など
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)

はかりの定期検査

 計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。11月は、主に学校関係の移動できるはかりの検査を行いますが、一般のはかりも受検できます。
日時 検査日程や会場は下表の通り
内容 検査手数料 ▽能力100キロ以下 =500円 ▽能力250キロ以下=900円 ▽分銅・おもり=1個10円 ▽電気式・光電式(100キロ以下)=1400円
問合先 商工振興課(Tel.232−7214)

平成25年度 はかりの集合場所定期検査日程表

1日(金曜日) 10時00分〜12時00分 下関市体育館/正面玄関
1日(金曜日) 13時30分〜15時30分 勝山小学校/体育館周辺
5日(火曜日) 10時00分〜12時00分 長府東公民館/1階ロビー
5日(火曜日) 13時30分〜16時00分 上田中町庁舎/庁舎裏側入口
6日(水曜日) 10時00分〜12時00分 下関農業協同組合 本所/玄関横軒下
6日(水曜日) 13時30分〜16時00分 長府公民館/支所正面玄関
7日(木曜日) 10時00分〜12時00分 吉見公民館/1階ロビー
7日(木曜日) 13時30分〜15時30分 吉母公民館/1階ロビー
8日(金曜日) 10時00分〜12時00分 玄洋公民館/第1研修室
8日(金曜日) 13時30分〜15時30分 江浦小学校/正面玄関
11日(月曜日) 10時00分〜12時00分 川中支所/1階ロビー
11日(月曜日) 13時30分〜15時30分 関西小学校/体育館入口
12日(火曜日) 10時00分〜12時00分 彦島公民館/駐車場側入口
12日(火曜日) 13時00分〜15時30分 彦島公民館/駐車場側入口
13日(水曜日) 10時00分〜12時00分 王司公民館/1階ロビー
13日(水曜日) 13時30分〜15時30分 保健所/栄養指導室
14日(木曜日) 10時00分〜12時00分 長府中学校/裏門側玄関入口
14日(木曜日) 13時30分〜15時30分 清末公民館/1階ロビー
15日(金曜日) 10時00分〜12時00分 西部公民館/第1研修室
15日(金曜日) 13時30分〜15時30分 川中公民館/1階会議室
18日(月曜日) 10時30分〜12時00分 豊北総合支所/1階ロビー
18日(月曜日) 13時00分〜15時00分 豊北総合支所/1階ロビー
19日(火曜日) 10時00分〜12時00分 小月公民館/正面玄関
19日(火曜日) 13時30分〜15時30分 内日公民館/1階ロビー
20日(水曜日) 10時00分〜12時00分 北部公民館/1階ロビー
20日(水曜日) 13時30分〜15時30分 安岡公民館/正面玄関
21日(木曜日) 10時00分〜12時00分 王喜公民館/1階ロビー
21日(木曜日) 13時30分〜15時30分 吉田公民館/1階ロビー
22日(金曜日) 10時30分〜12時00分 阿川公民館/1階会議室
22日(金曜日) 13時00分〜15時00分 阿川公民館/1階会議室
25日(月曜日) 10時30分〜12時00分 豊田農村勤労福祉センター/1階ロビー
25日(月曜日) 13時30分〜15時00分 豊田保健福祉センター/1階ロビー
26日(火曜日) 10時00分〜12時00分 豊浦勤労青少年ホーム/1階ロビー
26日(火曜日) 13時30分〜15時30分 川棚公民館/1階ロビー
27日(水曜日) 10時00分〜12時00分 豊浦ふれあいセンター/玄関
27日(水曜日) 13時30分〜15時30分 小串公民館/1階ロビー
28日(木曜日) 10時00分〜12時00分 菊川ふれあい会館アブニール/女性室
28日(木曜日) 13時00分〜15時30分 菊川ふれあい会館アブニール/女性室
29日(金曜日) 10時00分〜12時00分 上田中町庁舎/庁舎裏側入口
29日(金曜日) 13時00分〜16時00分 上田中町庁舎/庁舎裏側入口

上下水道料金がコンビニでも支払えるようになります

 平成25年12月3日以降に発行する納付書から、これまでの金融機関に加え、コンビニでも支払うことができます。納入期限内で、取扱コンビニの営業時間内であれば、いつでもどこでも支払いが可能です。手数料は不要ですので気軽に利用してください。

  • 取扱コンビニ=セブン−イレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、サークルK、サンクス、ミニストップ、ココストア、スリーエフ、コミュニティ・ストア、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、エブリワン、RICマート、セイコーマート、スパー(北海道)、セーブオン、ハート・イン、MMK設置店、kioX設置店
  • 納付書の様式が変わります
    コンビニ収納の導入に伴い、納付書の様式を変更します。従来の片面開きハガキから両面開きハガキになりますので注意を。
  • コンビニで支払いできない納付書
    ▽平成25年12月2日以前に発行されたもの ▽バーコードの印字がないもの ▽破損や汚損でバーコードが読み取れないもの ▽納入期限を過ぎたもの ▽金額を訂正したもの ▽1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
  • 支払いは口座振替が安心、便利です
    市内に支店のある金融機関(下水道使用料のみの方は市内の金融機関のみ)、ゆうちょ銀行、郵便局で取り扱いできますので、金融機関の窓口で手続きを。

問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231−3117)
(写真)QRコード

第4回下関市景観賞の決定

 一般から応募のあった良好な景観を形成している民間の建築物や活動などのうち、5件を10月4日の「都市景観の日」に表彰しました。この景観賞のパネル展を市役所、各総合支所で順次実施しています。詳細は市ホームページで確認を。
【第4回下関市景観賞】 ▽建築部門=みどりの丘歯科医院&ぶどうの木(王司上町一丁目) ▽風景・まちなみ部門=雄邸(田中町) ▽景観を守り育てる活動部門=貴和の里につどう会(菊川町大字轡井、大字道市、大字樅ノ木) ▽特別賞=砂の造形コンテスト(大字吉母 吉母海岸・吉見小学校・吉母小学校・蓋井小学校) ▽地域活動奨励賞=宇賀地区活性化推進協議会(豊浦町大字宇賀)
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1225)

粗大ごみ等の申し込みはお早めに

 例年、11・12月は粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話がつながりにくくなります。粗大ごみ等を出す際は、1カ月前から申し込みが可能です。回収日・申込期限を確認し、余裕をもって申し込んでください。粗大ごみ等の申し込みは、パソコン、携帯電話、スマートホンによるインターネット受付(24時間)が大変便利です。
▽粗大ごみ等受付センター(Tel.254−5380) ▽インターネット受付(https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/www2/mp/index.php) ▽携帯電話、スマートホン用QRコード
問合先 クリーン推進課(Tel.251−1194)

長浜上第1踏切通行止めのお知らせ

市道長府才川町11号線交通安全施設等整備(浸水対策)工事の実施に伴い、全面通行止めを行います。
 規制期間中は案内看板を参考に周辺道路へ迂回くださるようお願いします。
期間 11月5日(火曜日)午前9時〜平成26年10月下旬(予定)
場所 長浜上第1踏切(長府才川町二丁目)
問合先 河川課(Tel.231−1171)

中小企業年末特別融資

対象 市内の中小企業者・組合
内容 ▽融資限度額=1企業800万円、1組合4800万円 ▽融資利率=2・0% ▽取扱金融機関=山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫、商工組合中央金庫
持参する物 納税証明書(平成24年度市・県民税か直近の法人市民税)
申込方法 12月30日(月曜日)までに、各金融機関へ。
問合先 商工振興課(Tel.231−1220)

11月は「労働保険適用促進強化期間」です

 労働保険は、原則として、業種や事業規模を問わず、労働者を一人でも雇っていれば加入しなければなりません。加入手続きをしていない事業主の方は早急に手続きをお願いします。詳細はハローワーク下関(部門コード21#)へ。
問合先 ハローワーク下関(Tel.222−4031)

満珠荘 冬の幸いっぱいのランチメニュー
  • 地産地消ランチ「椿御膳」(冬の味覚をあつめた季節限定ランチ)=期間 12月31日(火曜日)まで
    参加費など 1600円 ※1日限定30食
  • 本場の味をお手頃価格で「ふくミニ会席」(ふく料理を気軽に楽しめるお昼限定のミニ会席)=期間 11月1日〜翌年3月31日
    参加費など 3500円 ※10人以上3日前まで。要予約制 ※食事会場は個室で

問合先 満珠荘(Tel.222−1126)

ボートレース下関11月の開催日程・イベント

10月30日〜11月4日=オール女子日本スポーツエージェントカップ 11月23日〜27日=日本モーターボート選手会会長杯 ※外向発売所の11月休館日…15日(金曜日)
※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】 ふあふあシーボー(巨大エアートランポリン)=日時 11月2・3日 午前9時50分〜午後4時 ※荒天中止 10COLOR’Sライブステージ=日時 11月3日(日曜日)第2R・7R発売中
場所 イベント広場 優勝者表彰=日時 11月4日(月曜日)第12R終了後 どぶろっくお笑いステージ=日時 11月23日(土曜日)第5R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)

11月の献血
  • 13日(水曜日)=午前10時〜午後1時、午後2時〜4時/下関地方合同庁舎
  • 16日(土曜日)=午前9時30分〜正午、午後1時15分〜4時/アブニール菊川(菊川文化産業祭)
  • 28日(木曜日)=午後1時30分〜4時/下関警察署

※16・28日は400ミリリットル献血限定
問合先 生活衛生課(Tel.231−1540)

平成24年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について

 下関市の健全化判断比率は、財政悪化の目安とされる早期健全化基準を大幅に下回っており、特に問題はないといえます。
 資金不足比率は、臨海土地造成事業特別会計において資金不足が発生しています。平成23年度に策定した経営健全化計画により、経営改善に継続的に取り組み、平成24年度に、あるかぽーと造成地の一部を売却し、同造成地の一部について、長期貸付けを行ったところです。この貸付けにより、貸付収入が見込まれるものの、将来の売却収入見込額が減少し、資金不足比率が一時的に悪化していますが、これは、経営健全化計画の想定の範囲内となっています。

実質赤字比率
 一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模(市の標準的な一般財源の額)に対する比率です。下関市では黒字となっています。
連結実質赤字比率
 全会計を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率です。下関市では黒字となっています。
実質公債費比率
 一般会計等が負担する元利償還金等の標準財政規模に対する比率です。下関市では早期健全化基準を大幅に下回る11.7%となっています。
 次世代へ過大な負担を先送りしないよう、今後も事業の適切な取捨選択、地方債発行額の抑制を通じ公債費負担の軽減に努めます。
将来負担比率
 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債(借入金残高、債務負担や退職金など)の標準財政規模に対する比率です。下関市では、早期健全化基準を大幅に下回る100.5%となっています。今後も引き続き、収支状況だけでなく、将来負担の軽減に注視した財政運営に努めます。
資金不足比率
 各公営企業会計の営業収益などから算出した事業規模に占める資金不足額の比率です。

平成24年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について (単位:%)
▽財政健全化法に基づく指標
実質赤字比率 平成23年度 (−5.5) 平成24年度(−4.2) 早期健全化基準(11.25)
連結実質赤字比率 平成23年度 (−19.0) 平成24年度(−15.0) 早期健全化基準(16.25)
実質公債費比率 平成23年度 (11.7) 平成24年度(11.7) 早期健全化基準(25.0)
将来負担比率 平成23年度 (103.3) 平成24年度(100.5) 早期健全化基準(350.0)
▽資金不足比率
臨海土地造成事業特別会計 平成23年度 (26.8) 平成24年度(57.8) 経営健全化基準(20.0)
※資金不足を生じた会計は臨海土地造成事業特別会計のみ

解説…健全化判断比率はいずれも財政悪化の目安とされる早期健全化基準を下回っています。臨海土地造成事業特別会計で、経営健全化基準を越える資金不足が生じていますので、平成23年度策定した経営健全化計画に沿った経営改善に継続して取り組んでいます。問財政課(Tel.231-1160)

おわびと訂正 市報しものせき9月号に誤りがありました。
  • 28ページ「しものせきキッズページ」の右下の写真説明文の住所は正しくは、新地町(しんちちょう)です。おわびして訂正します。
  • 10ページ「自然体験教室「火の山・寺子屋」」の日時は正しくは、10月12日(土曜日)です。おわびして訂正します。

目次へ▲

議会だより

第3回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 9月2日から26日までを会期として開催された第3回定例会に提案された補正予算議案について、委員会での審査内容などを紹介します。
問 委員(議員)からの質疑など
答 市役所執行部からの答弁など

議案第130号「平成25年度下関市一般会計補正予算(第2回)」

 歳入歳出予算の総額に2億1612万5000円をそれぞれ追加し、その総額を1249億4738万2000円と定めようとするものです。
▽総務費
 豊北町の神田支所が入っている神田公民館が、老朽化し危険であることから、隣接する旧特牛診療所へ神田支所を移転させるための改修工事などに必要な経費として、1209万6000円が計上されています。
問 この改修工事は、国の「地域の元気臨時交付金」を主な財源としているが、当該事業はいつごろから計画しているのか。
答 旧特牛診療所に神田支所を移転することを検討し、来年度の当初予算で改修などに必要な経費を計上したいと考えていたが、「地域の元気臨時交付金」といういい財源があったことから、9月の補正予算に計上した。
▽衛生費
 ノロウィルスの検査器機の導入と検査担当職員の技術習得に必要な経費として1307万5000円が計上されています。
問 この事業の財源である「山口県消費者行政活性化基金」とは。
答 この基金は地方の消費者行政を活性化するため、国の交付金により都道府県に基金を造成して地方の取り組みを支援するものである。地域の実情に応じて柔軟に選択できる事業メニューがある。
問 今まではノロウィルスの検査をどのように行ってきたのか。
答 これまでは外部に委託してきたが、費用がかかることから検査は検体を選んで依頼してきた。こ
れからは「念のためにここも」とい
う検査を行うことも可能となり、より危機管理に役立つのではないかと考えている。
▽農林水産業費
 旧市内、豊浦町、豊田町、豊北町において、県が実施する鳥獣進入防止柵の施設設置などの事業に関して、市の負担する部分などとして合計7482万7000円が計上されています。
問 今回の予算に、菊川町に鳥獣進入防止柵を設置する予算が入っていない理由は。
答 政権交代により従来認められなかった新規の鳥獣進入防止柵の設置が、要望があれば認められることになった。そのため、全ての総合支所管内で鳥獣進入防止柵の新規設置の聞き取り調査を実施したところ、菊川町では新規設置の要望がなかったためである。
〈意見〉鳥獣進入防止柵の設置は、
これまでも制度がいろいろと変わ
ってきた。過去、新規の設置が認められなくなった経緯もあり、この度の聞き取り調査では末端の現場まで正確な情報が伝わっていなかったようにも見受けられる。これまでの経緯からやむを得ないところもあるかもしれないが、今後の教訓にすべきところもあるのではないか。
▽土木費
 道路冠水対策として市道長府金屋浜町8号線の道路改良工事に係
る経費など合計3521万2000円が計上されています。
問 この度の市道の改良工事は、豪雨の際に冠水する道路を30センチかさ上げするものであるが、30センチのかさ上げで大丈夫なのか。
答 災害の程度をどこまで想定するかという話になる。平成24年度の豪雨の際は、かさ上げを予定している高さと同じ高さにある道路は冠水していないため、それと同じ程度の高さまで道路をかさ上げして対応したい。

議案第131号「平成25年度下関市港湾特別会計補正予算(第3回)」

歳入歳出予算の総額に2901万5000円をそれぞれ追加し、その総額を58億8586万1000円と定めようとするものです。長州出島における国際物流ターミナルの保安対策設備の整備などに要する経費と、あるかぽーとに設置している木製ベンチをコーティングするための経費が計上されています。
問 長州出島の国際物流ターミナルの保安対策はどうなっているのか。
答 自動車専用船による中古自動車の輸出を開始することとなったため、国が示す国際港湾施設の保安対策に関するガイドラインに沿って、セキュリティレベルを最高レベルまで引き上げる必要がある。警備員を増員し、既存の保安施設の点検を行ったところ、一部不具合も確認されたことから、これらを更新しようとするものである。
問 保安警備に係る経費として3800万円が見込まれるのに対し、港湾使用料は600万円程度しか見込まれていない。赤字であるがどのように考えているのか。
答 今回計上した使用料は、月1回、中古自動車600台の輸出を見込んで算定した額であり、将来的には月1500台、月2隻の入港を見込んでいる。今後、新たな航路誘致や岬之町のコンテナターミナルの機能移転により、長州出島の利用率がさらに上がっていくものと考えている。これに対して、保安対策に係る経費は利用率が上がっても変わらないことから、長期的には十分に採算が採れると考えている。
審査結果
第3回定例会では、この議案を含め64議案が審査され、一部反対があった議案もありましたが、原案の通り可決(決算議案は認定、人事議案は同意)されました。

政務調査費収支報告のホームページ公開について

  • 政務調査費とは=平成24年度の改正前の地方自治法及び下関市議会政務調査費の交付に関する条例等に基づき、下関市議会議員の市政に関する調査研究に資するため、必要な経費の一部として、会派(所属議員が1人の場合も含む)に対し、議員1人当たり月額5万円を政務調査費として交付していました。
  • 政務調査費収支報告書の公開
    各会派に交付した平成24年度の政務調査費の収支報告書について、下関市議会のホームページで公開しています。

「政務活動費の手引き」のホームページ公開について

政務活動費とは=平成24年度の地方自治法改正に伴い、従来の政務調査費の使途の範囲が拡大され政務活動費となりました。
 本市では平成25年3月に条例改正を行い、平成25年度より本市議会議員の各会派に政務活動費を交付しています。
 政務調査費と同様、交付対象は会派(所属議員が1人の場合も含む)で、交付金額も同額の月額5万円です。
「政務活動費の手引き」の公開
 市議会では、政務活動費の使用に関し、必要な事項を定めた「政務活動費の手引き」を作成し、各会派に配付しておりますが、この手引きを下関市議会ホームページでも公開しています。

(写真)旧 特牛診療所(豊北町)

第4回定例会(12月)

12月定例会が予定されましたのでお知らせします。※今後、変更となる場合があります

  • 4日(水曜日) 本会議(提案説明など)
  • 5日(木曜日) 常任委員会
  • 6日(金曜日) 常任委員会
  • 7・8日(土曜日・日曜日) 休会
  • 9日(月曜日) 常任委員会(予備日)
  • 10日(火曜日) 常任委員会(予備日)
  • 11日(水曜日) 休会(整理日)
  • 12日(木曜日) 本会議(一般質問)
  • 13日(金曜日) 本会議(一般質問)
  • 14・15日(土曜日・日曜日) 休会
  • 16日(月曜日) 本会議(一般質問)
  • 17日(火曜日) 本会議(一般質問)
  • 18日(水曜日) 本会議(一般質問)
  • 19日(木曜日) 本会議(表決など)

第3回「市民と議会のつどい」を開催します

 下関市議会では昨年度より、市政の情報発信と議会活動報告を通じて、市民に開かれた議会、市民参加の議会を目指すために「市民と議会のつどい」を開催しています。
 昨年開催された「市民と議会のつどい」には約300人の市民の皆さんにご参加いただきました。今年の「つどい」では、より多くの方にご参加いただけるよう現在準備を進めています。どなたでもご参加できますので、最寄りの会場までお気軽に足をお運びください。※申込不要

問合先 下関市議会事務局議事課
Tel.231−4121
Fax.234−5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

日程
11月1日(金曜日) 吉見公民館(講堂)
11月8日(金曜日) 市民会館(中ホール)
11月15日(金曜日) 豊田図書館(視聴覚室)

※いずれも午後6時〜7時30分
内容=議会活動報告、委員会活動報告、質疑応答など(各会場同じ)
※できるだけ公共交通機関の利用を

(写真)第2回「市民と議会のつどい」 平成24年11月25日(菊川総合支所)


目次へ▲

市民の広場

催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 2日=健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ会議室1/無料/Tel.090−9779−0490)
  • 3日=「クラシック音楽を楽しむ会」11月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252−2972)
  • 3・27日=映画鑑賞会(午後1時30分/3日=長府東公民館、27日=東神田町市民センター/無料/Tel.232−0903)
  • 4日=日時 韓親善桜植樹記念式典(午前10時/彦島老の山公園/無料/Tel.255−1367)
  • 4日=いいお産の日in下関(午後1時/関門医療センター3階/無料/Tel.080−2947−9130)
  • 5・6・13・14・19・22・27・29日=健康麻雀教室(午後1時/勤労福祉会館、彦島公民館/無料/Tel.090−5092−5323)
  • 6・13・20・27日=ユニバーサル・カーリング教室(午後1時/勤労福祉会館体育館/無料/Tel.231−0722)
  • 6・20日=「英語の話し方」トーストマスターズクラブ(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/見学無料/Tel.090−3633−7784)
  • 8日〜11日=小串が生んだ第29代文部大臣大岡育造翁生誕157周年記念展(午前9時/小串公民館/無料/Tel.774−0504)
  • 9日=叙情歌・ラジオ歌謡特集(午前9時30分/彦島公民館/500円/Tel.294−5097)
  • 9日=「えがおと出会うみんなのライブ」フォッサマグナ下関公演(午後2時30分/長府公民館/1000円/Tel.282−1908)
  • 10日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前9時30分/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252−7220)
  • 10日=歯の健康フェアinシーモール(午前10時/シーモール下関2階/無料/Tel.234−8020)
  • 10日=みんなあつまれ!スポーツの秋!3Bの秋!in下関(午前10時/県立下関武道館/200円/Tel.090−3631−7193)
  • 10日=下関フィルハーモニック・ウィンドオーケストラ定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/500円/Tel.229−5670)
  • 17日=庖丁供養(午前11時/東光寺/無料/Tel.222−2153)
  • 17日=「下関うず潮会もみじ踊り」の発表会(午後0時30分/市民会館/無料/Tel.222−3887)
  • 17日=発達障害児・者が働き続けるために必要なこと(午後1時/下関市立大学/無料/Tel.223−5360)
  • 17・19・20・22・26日=家事家計講習会(午前10時/17日=下関友の家、19日=川中公民館、20日=伊藤宅(小月会場)、22日=長府東公民館、26日=小林宅(富任会場)/300円/Tel.090−5377−9270)
  • 19日=健康講話「健康な心のつくり方」(午前10時/ドリームシップ/1000円/Tel.254−7013)
  • 23日=下関吟魂会創立30周年記念吟道大会(午前10時/市民会館/無料/Tel.223−1033)
  • 23・24日=ライトアップ「彩りの城下町長府・萩」(午後5時/(1)長府庭園、(2)長府毛利邸、(3)壇具川周辺/(1)(2)は要入園料/Tel.090−8713−4589)
  • 24日=ハンドメイド&雑貨「こまものいち」(午後1時/長府商店街march美容室/無料/Tel.245−4616)
  • 24日=関西学院高等部宗教主事松隈協先生 特別講演(午後1時30分/安岡教会/無料/Tel.258−3993)
  • 28日=北京風雷京劇団下関公演(午後6時30分/市民会館/一般5000円、中高生2500円/Tel.090−6843−9700)

11月のフリーマーケット

  • 3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼9日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時〜午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
  • 10日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時〜午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252−7220)
  • 24日=下関ゆめフリーマーケット(午前9時〜午後3時/海峡ゆめ広場/Tel.080−1946−6938)

情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは1月号で11月27日〈水〉)。所定の申込用紙で提出。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページからも電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

11月生まれのきらり

▽稲富彩月ちゃん
「3歳おめでとう!! お歌もダンスも大―好き(ハート) お兄ちゃん達と仲良くね」
▽岡村月聖くん
「3歳のお誕生日おめでとう(ハート) 元気いっぱいのるな君が大好きだよ☆」
▽村上蒼太くん
「そうちゃん1歳のお誕生日おめでとう(ハート) そうちゃんのペースで大きくなってね!! 大好きだよ♪」
▽村上健くん
「にこにこたけちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!! 健やかに育ちますように」
▽瀧川美日ちゃん
「初めての誕生日おめでと(ハート) いっぱい食べて元気に育って! それだけでイイ(ハート)」

誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)秋らしいイメージで表現してみました。
豊浦高等学校3年/福間彩未さん


目次へ▲

しものせきトピックス

まちづくり集会

 地域の自主性と主体性を活かした住民自治によるまちづくりへの機運を高める目的で、9月15日〜10月20日まで市内22ヵ所で「まちづくり集会」を開催しました。
 集会には、地域のさまざまなまちづくり団体の皆さんに参加していただき、本市の基本的な推進方向を解説したのち、参加者全員で自らが生活する地域の身近な課題やその解決方法などについて話し合いました。

(写真)9月21日(清末公民館)

動物ふれあいフェスティバル

 動物の愛護と適正飼養の普及啓発を目的に動物愛護週間中の9月23日、「下関動物ふれあいフェスティバル2013」が動物ふれ愛ランド下関でありました。
 ミニ動物園では、家族連れが犬やヤギなどの動物に触れ合いました。センターで処分された犬猫やペット火葬された動物の慰霊祭もありました。その他、犬の永年飼養者・児童絵画表彰や猫のおもしろ行動教室などもありました。

(写真)ミニ動物園
(写真)動物慰霊祭

日中韓10都市観光で連携

 第8回東アジア経済交流推進機構観光部会下関会議が、10月9日、海峡メッセ下関であり、下関市を含む日中韓の10都市の観光関係者が参加しました。同機構は、経済活動を推進するために「観光部会」や「環境部会」など4部会を設けています。
 会議では、「食と特産品を通じた環黄海の観光連携について」をテーマに意見が交わされ、成果を「下関宣言」として採択しました。

(写真)会議に参加した10都市の下関、北九州、福岡、中国・大連、青島、天津(テンシン)、煙台(エンタイ)、韓国・釜山、仁川(インチョン)、蔚山(ウルサン)の各市の代表者

歌声を全国へ

 明るく!楽しく!元気よく!をテーマに、元気な歌声を全国に届ける「NHKのど自慢」が10月13日、6年ぶりに下関市で開催されました。
 のど自慢には、前日の予選会を通過した20組が出場しました。司会者と出場者との楽しい掛け合いや、観覧者からの声援に加え、ゲスト出演した橋幸夫氏と長山洋子氏による歌の披露も行われ、会場は終始、熱気に包まれました。

(写真)美しい歌声を披露する出場者(市民会館)

ツール・ド・しものせき2013

 歴史・自然・味覚と下関の魅力が楽しめる自転車のイベント「ツール・ド・しものせき」が10月6日にありました。下関北運動公園(大字冨任)をスタート・ゴールに、ロング約130キロ、ミドル約45キロ、サイクルラリーのコースを自転車で駆け巡りました。
 会場では、おもしろ自転車や初心者教室などのサイクルバザールがあり、家族連れなどでにぎわいました。

  • (写真)景色を楽しみながら疾走(豊北町二見付近)
  • (写真)声援を受ける参加者(室津付近)
  • (写真)サイクルバザール(自転車初心者教室)

豊浦コスモスウォーク

 10月6日、豊浦地区の秋の恒例行事、豊浦コスモスウォークが開催され、晴天にも恵まれ、市内外から多くの皆さんが参加しました。
 さまざまな種類のコスモスに色鮮やかに彩られた川棚の町並みや、クスの森といった観光名所を楽しみながら歩く、3つのコースが用意されていました。
 参加した皆さんは、秋の風を感じながら、川棚を存分に満喫していました。

(写真)リフレッシュパーク豊浦を出発する参加者


目次へ▲

旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

下関に来て初めてくじらのおいしさを知りました。

第5回下関くじら料理コンクール最優秀賞受賞「くじらと野菜のオイスター炒め」

和田 まゆみさん

 第5回下関くじら料理コンクールで最優秀賞を受賞した和田まゆみさん。安岡病院で調理師として働いています。受賞した料理は和田さんが発案した「くじらと野菜のオイスター炒め」。くじら特有の匂いを無くすため、しょうがしょうゆに漬け込み、うま味を逃さないように片栗粉をまぶして包み込む。彩りを考えトマトやピーマン、なすを加えてオイスターソースで炒める。最後に熱したゴマ油をかけて完成です。
 今回のアイデアは、弁当を食べている時に、鶏肉をくじらに代えたらおいしいかもと思い、早速作って職場の同僚に食べてもらったら、高評価。みんなからの「おいしい」の声で、この料理で挑戦しました。
 「見栄えがよくなるように、盛り付け方を考えたり、器を選んだりし、楽しく料理をしました。福井県出身なので、くじらになじみがなかったのですが、今回参加したことでくじら料理に触れることができました。受賞したときは本当にうれしかったです」と和田さんは笑顔で語ってくれました。皆さんもぜひ自宅で作って、レパートリーにくじら料理を加えてみてはいかがでしょうか。
▽表彰式は11月24日、下関大丸で開催される「ご当地くじらグルメフェア」で行われます。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。

「関門橋40周年」

 関門橋は、今年の11月、開通してから40年を迎えます。今回はその関門橋について紹介します。

本州と九州を結ぶトンネルと橋

 下関と九州の間にあるものと言えば「関門海峡」「関門トンネル」、そして「関門橋」です。
 始めは、下関と北九州を行き来する方法は船でしたが、1942年に関門鉄道トンネルが、1958年に関門国道トンネルが完成し、車や徒歩でも行き来できるようになりました。その関門トンネルの交通量が年々増えてきたことから、トンネルが渋滞しないように新しい道を作る計画が立てられました。それが、関門海峡を吊り橋で結ぶ「関門橋」です。関門橋は1968年に工事が始まり、5年後の1973年11月14日に開通しました。
 現在、車のための「関門国道トンネル」とJR線の「関門鉄道トンネル」の他、新幹線用の「新関門鉄道トンネル」、さらには関門海峡の海底を歩いて渡れる「人道トンネル」が、関門海峡の下にあります。

関門橋のあれこれ

 皆さんは、関門橋が何色か知っていますか。正解は「グリーングレー」です。赤ではなく、なぜこの色かというと、周りの景色を考えて、自然にとけ込むようにと、グリーングレーに塗られています。
 関門橋の長さは1068メートル、幅は26メートルで、海面からの高さは61メートルです。関門海峡はたくさんの大きな船が行き来するため、余裕をもって航行できるよう、61メートルの高さになっています。関門海峡はたくさんの船が通るため、橋を作る時も、両側の主塔を作ってから、他の部分を上から吊していったそうです。

関門橋の今

 関門橋の6車線と関門国道トンネルの2車線を併せると、1日約8万台の自動車が通れます。このように、関門橋は本州と九州を結ぶとても重要な橋であることが分かります。
 現在(11月5日~29日)、関門橋で大切な工事が行われています。関門橋の安全・安心を保つため、初めて、大規模な交通規制を行い、工事をするそうです。
 さらに、10年計画でリフレッシュ工事が考えられています。壇之浦のパーキングエリアにケーブル標準断面図の模型が設置され、その全体を知ることができます。人道トンネル入口横の関門プラザも、10月16日にリニューアルオープンされました。関門橋や関門トンネルについて楽しく知ることができます。ぜひ一度、訪れてみてください!

関門プラザリニューアルオープン!

場所 みもすそ川町
詳細 NEXCO西日本(Tel.232-2811)

  • (写真)塔の高さは海面から141メートル。吊橋にかかる力を支えるケーブルは直径664ミリ、間隔29メートルで左右2本かけられています。
  • (写真)1971年12月に撮影された工事の様子。車道部分は両側の主塔から作られました。
  • (写真)関門プラザでは、関門橋ができるまでの工程が写真などで分かりやすく説明してあります。
  • (写真)11月号の編集記者(左から)渡邉由季さん、檀綾花さん

目次へ▲

元気まち物語 2013.11

ハートフリー下関

 まちで人と人が出会う。声を掛け合い、あいさつをする。そうして社会は人と人がつながって、優しいまちになっていくように思います。
 「ハートフリー下関」は、障がいのある人もない人も共に安心して暮らせる「すべての人に優しいまち」を目指して、平成24年4月に立ち上げ、活動を始めました。

地図に思いを込めて

 「ハートフリーマップ」と名付けられた地図は、車椅子の方を含め、どなたでも気軽に買い物や観光がしやすいようにと作成されました。地図には、多目的トイレ、障がい者用駐車場、スロープ、エレベーターの位置などが記されています。「下関駅周辺」が、第1段として作成されました。今後は唐戸や長府地区も作る予定です。

体験してみないと!

 9月23日、車いす体験研修会に約30人が参加しました。研修会は、車椅子の操作方法を知り、まちなかで車椅子の方が何に困っているかなどを、身を持って学ぶことを目的に開かれました。
 室内で車椅子の講習を受けた後、実際に車椅子に乗り、ドリームシップや海峡ゆめタワー、市内デパートに出掛けました。時間は90分と、たっぷりあるようですが、実際は移動に時間がかかりました。「大変なことがたくさん」「わずかな道の傾斜でも思うように進まない」「エレベーターに人がたくさんいると乗れず、何度も見送ることに。今度からはすすんで車椅子の方に譲ろう」など、参加した人は皆、たくさんの気付きがあったようです。「誰もが出掛けやすいまちにするため、いろいろな気付きを皆で見つけて良くしていきたい」と、熱い思いを語り合いました。

みんなで考え一緒に行動を

 下関のまちは、障がいのある人にとって、まだまだ厳しい現実があります。だからこそ、障がいのある人もない人も、手を取り合って歩み寄ることが大事なのです。研修会の終わりで、メンバーの池田ひでこさんが「少しずつ歩み寄っていきたい」と話しており、それにうなずいていた参加者を見ると、「共に支え合う仲間」の顔になっていました。
 「皆さんの一声一声が私たちの目指す『すべての人に優しいまち』には必要です」と、代表の山本千栄子さん。ハートフリー下関はこれから多くの方と一緒に、下関をよりよいまちにしていくことでしょう。

第4回車いす体験研修会

日時 11月10日(日曜日) 午前10時30分
場所 唐戸市場2階会議室
参加費など 500円
問合先 Tel.Fax.235−9039

  • (写真)(1)マットを使い、段差での介助の練習中。介助する方は「上がりますよ」などと声を掛けることが大切です。
  • (写真)(2)実際に車椅子でバスに乗ってまちへ。
  • (写真)(3)歩道へは段差のない場所を選ばないと、少しの段差でも自力で上がるのはとても大変。
  • (写真)(4)車椅子体験研修会に参加した皆さん。前列の左から4番目が代表の山本さん。

目次へ▲