ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2014年5月号テキスト版

本文

市報しものせき 2014年5月号テキスト版

ページID:0005294 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2014年5月号テキスト版 2014年5月1日発行

表紙

目次

特集 「平成26年度予算が決まりました!」

一般会計予算規模は、1225億6000万円で、平成25年度(6月補正後)に比べ、1・7%、21億7100万円の減となりました。これは、下関駅にぎわいプロジェクトや本庁・消防庁舎の整備事業などの建設事業費が減少したことによるものです。合併後のまちづくりが最終段階を迎える中、「元気・飛躍!下関」をキーワードに、本市総合計画の後期基本計画に基づき、下関市の元気を増進させるための予算を編成しました。

(写真)海響館 ペンギン村 「元気・飛躍!下関」

平成26年度 一般会計予算額 1,225億6,000万円
市の会計の中心となるもので、保健、福祉、教育、消防、都市基盤の整備など、市政運営の基本的な経費を計上した会計

▼【歳入】(単位:億円)
市税334.3
地方交付税・地方特例交付金294.4
国・県支出金233.6
市債152.5
その他収入125.2
繰入金44.6
地方譲与税・交付金41.0
▼【歳出】(単位:億円)
民生費440.6
公債費138.0
衛生費130.9
土木費127.8
総務費126.3
教育費102.6
商工費69.2
消防費45.8
農林水産業費34.1
議会費6.3
労働費2.9
予備費1.0
災害復旧費0.1 民生費福祉(高齢者・障害者・児童・生活保護)などの経費
公債費市の借入金を返済するための経費
衛生費健康で衛生的な生活環境を保持するための経費
土木費道路、橋、河川、公園などの建設や維持のための経費
総務費職員の給与など、一般事務費や税徴収費、選挙費などの経費
教育費小中学校など、教育関係のための経費
商工費商工業の振興や観光振興を支援するための経費
消防費消防事業や災害防除、火災が発生した場合の被害を軽減するための経費
農林水産業費農林水産業の振興を支援するための経費
労働費雇用促進や、労働者のための施設管理などに使われる経費
▼〈特別会計〉(単位:千円)
港湾5,957,062
臨海土地造成7,300
渡船201,687
市場883,400
国民健康保険34,527,507
土地取得140,480
観光施設152,056
漁業集落環境整備10,935
介護保険(介護保険事業勘定)25,856,069
介護保険(介護サービス事業勘定) 99,397
農業集落排水376,597
母子寡婦福祉資金貸付42,504
後期高齢者医療4,579,897
市立市民病院債管理2,537,089
特別会計合計75,371,980
公債管理特別会計17,795,219
 ▼〈企業会計〉(単位:千円)
水道事業11,877,906
工業用水道事業369,589
公共下水道事業15,731,319
病院事業(豊浦・豊田中央)2,298,355
競艇事業30,585,551
企業会計合計60,862,720 ※特別会計のうち公債管理特別会計は、他の会計の公債費と重複するため、合計額には含んでいません

特別会計港湾使用料や国民健康保険料などを財源として特定の事業を行う場合など、一般会計の歳入歳出と区分して経理する必要がある会計です。
企業会計企業会計方式によって独立採算により経営している会計です。
歳出を、下関さん宅の家計(支出)に例えました
下関さん宅の家計では、食費や医療費が支出の大半を占めています。特に医療費は障害者自立支援給付などによる増加など、中長期的には増加の傾向にあります。

▼一人当たりに換算すると…(※) 合計約44.2万円
(※)実際の予算額を市の人口(277,166人/平成26年2月末現在)で割ったもの

▼食費・学費・公共料金・生活用品費など=(人件費・物件費)⇒ 12.7万円 物件費人件費、維持補修費、扶助費・補助費を除く、業務を行う上で支出する消費的経費
▼医療費=(扶助費)⇒ 9.7万円 扶助費生活困窮者、高齢者、児童、心身障害者などへの、さまざまな支援に要する経費
▼ローン返済=(公債費)⇒ 5.0万円 公債費地方公共団体が借り入れた借金(地方債や一時借入金)の返済と利子の合計
▼子への仕送り=(繰出金)⇒ 5.5万円 繰出金一般会計と特別会計、または特別会計相互間において支出する経費
▼保険料・交際費など=(補助費等)⇒ 5.0万円 補助費等各種団体への助成金や、報償費、役務費、寄附金、一部事務組合への負担金など
▼家の修繕・改築など=(投資的経費)⇒ 6.3万円 投資的経費道路の整備や施設の建設、災害復旧など将来にわたる資産を形成するための経費
平成26年度において、重点的に予算を配分すべき施策として4つの重点テーマを設定しました
1.地域内分権の推進
人口の減少や少子高齢化により地域力が低下する中、住民が地域の発展に主体的に関わり、地域力創造の取り組みを進め、地域の活力を向上させていきます。
・地域内分権推進業務(430万円)
・コミュニティ・スクール推進事業(1,193万円)

2.交流人口の拡大
観光交流ビジョン2022に基づき、交流人口1,000万人、宿泊客100万人を目指し、「観光交流都市 下関市」の構築に努めます。
・下関観光キャンペーン補助金(4,305万円)
・下関観光ガイドブックの全戸配布(299万円)

3.公共施設マネジメントの推進
昭和40年代〜昭和50年代にかけて建築された公共施設の老朽化による更新が、一定期間に集中することが想定されるため、その更新需要を抑制するとともに、更新費用の平準化を図っていきます。
・公共施設マネジメント推進業務(744万円)
・道路台帳統合業務(3,000万円)

4.新下関市合併10周年記念事業
平成27年2月13日に合併10周年を迎えることから、合併の意義を確認し、節目を迎えることができた喜びを市民と共有するとともに、未来に向けて一層の躍進を図っていきます。
・合併10周年記念式典(300万円)
・下関市ご当地ナンバープレート作製(200万円)

問合先 財政課 Tel.231-1160

平成26年度の主な事業
下関市総合計画に定めた7つの柱に沿って、平成26年度の主な事業を紹介します。

1.情報があふれ、活動しやすい便利なまち(都市基盤)
▼唐戸地区アメニティ施設整備事業(3500万円)
唐戸地区の公衆便所を改築し、唐戸の玄関口にふさわしい景観に配慮したアメニティ(快適な)施設として整備します。

▼総合交通戦略実態調査
道路交通と公共交通の在り方を検証し、自動車とそれ以外の交通手段の利便性向上、利用環境向上に向けた計画策定のための調査を行います。

▼コミュニティ放送局整備事業(4000万円)
コミュニティ放送が旧4町地域においても聴取可能となるよう民放事業者の電波送信所の整備費用を助成します
2.人と自然にやさしく安全で安心して暮らせるまち(自然環境・生活環境)
▼再生可能エネルギー賦存量等調査(333万円)
 エネルギー賦存量(※1)・利用可能量の算出、エネルギー導入可能エリアの調査、送電網の基盤インフラの調査を行います。※1…ある資源について、理論的に導き出された総量

▼夜間景観創出事業(500万円)
JR下関駅前の建物の外壁を活用したプロジェクションマッピング(※2)により夜間景観を創出します。
※2…パソコンで作成したCGとプロジェクターの様な映写機器を用い、建物や物体、空間などに対して映像を映し出す技術の総称をいう

▼津波・高潮ハザードマップの作成(1715万円)
 南海トラフ巨大地震による津波の影響を視野に、浸水想定区域、避難所、避難経路などを記載したハザードマップ(災害予測図)を作成します。
3.将来に希望をもって意欲的に働ける自立したまち(産業振興)
▼企業誘致アクションプラン策定(440万円)
 企業誘致に当たり、特に重点的に取り組む分野を明確にし、戦略的な企業誘致方針を構築します。

▼就業支援コーディネート事業(258万円)
 労働行政関係機関との協議、調整を行うとともに、就職ガイダンス(案内)などを行います。

▼第二十五利丸モニュメント整備(3670万円)
 捕鯨船「第二十五利丸」を解体し、その一部を活用して、あるかぽーとにモニュメント(記念碑)を設置します。
4.観光や交流から生まれる多彩で魅力あるまち(観光振興)
▼火の山展望台基本計画の策定(288万円)
 老朽化した火の山展望台の建て替えのための計画を策定します。

▼観光プロモーションDVDの製作(300万円)
 旅行代理店などに対するプロモーション用に最新の観光情報を紹介するDVDを製作します。

▼高杉晋作関連施設の環境整備
 高杉晋作の終焉の地の環境整備、療養の地の誘導、説明板設置など行います。
5.誰もが健康で、ふれあいを大切にした温かみのあるまち(保健・医療・福祉)
▼健康診査(1億8543万円)
 青年・壮年期からの生活習慣病の早期発見・早期治療を図るため、各種がん検診、肝炎ウイルス検査などを実施するとともに普及啓発を推進します。

▼重症化予防業務(4189万円)
レセプト(医療費計算書)データなどから医療費分析を行い、糖尿病などの慢性疾患が重症化する可能性のある被保険者へ保健指導を行います。

▼子ども・子育てコンシェルジュ(189万円)
「こども未来部」創設に当たり、子育て関係の相談を受け、各種サービスの利用手続きの案内を行うコンシェルジュ(※3)を配置します。 ※3…総合世話係
6.地域の特色を活かしたまなびのまち(教育・文化)
▼教育センター整備事業(4億2263万円)
 教職員の資質・能力向上に不可欠な研修業務を合理的かつ集中的に実施することが可能な施設「教育センター」を教育委員会事務局と一体的に整備します。

▼新博物館整備事業(4億7230万円)
 下関市立長府博物館の活動を継承発展させる歴史博物館を建設します。長府博物館については、新博物館活動の教育普及や学習支援の拠点として一体的に利用します。

▼学校給食支援ソフトの導入(463万円)
 学校給食におけるアレルギー対策を強化するため、給食の献立作成を支援するソフトを導入します。
7.市民も企業も行政もみんなで担える元気なまち(協働のまちづくり)
▼ふるさと納税ご当地Waonカードの作製(47万円)
 支払い金額の0・1%が本市へ寄附されるイオングループの電子マネーカードを作製します。

▼補助金検討委員会の設置(16万円)
 補助金の見直しを行うため外部の有識者で構成する補助金検討委員会を設置します。
※予算額の記載がない事業…1件の委託料のみの事業の場合、予定価格を公表することとなるため、非公開としています。


目次へ▲

元気UP通信

▼市民と市長を結ぶコラム

子どもたちの笑顔あふれるまちづくり ~こども未来部・ふくふくこども館~
(写真)「ふくふくこども館」プレイランド「ふくファミリーボールプール」にて

▼『こども未来部』創設
こんにちは。市長の中尾友昭です。4月から子どもたちが健やかで元気に育ち、安心して子育てができる下関市を目指して、二つの取り組みがスタートしました。
 一つ目は、子どもの育成と子育て支援を行うためにこども未来部を創設し、福祉部(児童の福祉に関すること)、教育部(幼稚園に関すること)、保健部(母子の保健に関すること)の窓口を新しい部に一本化しました。妊娠、出産から子育てまで、切れ目なく総合的に対応できるようにしました。
こども未来部は三つの課で構成されています。「こども育成課」は、保育園、幼稚園、障害児、子ども・子育て支援新制度に関することなどを行います。
「こども家庭課」は、児童館や児童クラブ、ふくふくこども館の運営、児童手当・児童扶養手当の支給や乳幼児医療費の助成、ひとり親家庭の自立支援事業などを行います。新設の「こども保健課」は、妊婦や乳幼児の健診、保健指導、予防接種、子どもに関する相談などを行います。

▼『ふくふくこども館』オープン
二つ目は、『ふくふくこども館』のオープンです。JR下関駅ビル3階に、「次代を担う子どもたちを多世代で育む」をコンセプトに開設しました。若い世代の親子連れ、おじいちゃんやおばあちゃん、子育て関係者や地域の方々など、幅広い世代の方が集まる拠点となることを目指しています。
海の中をイメージした楽しい遊具のあるプレイランド、一時預かり室、いろいろな催しに使える多目的室などもあります。毎日のように、さまざまな子育て支援のプログラムや子育てに関する相談も行っています。多くの方が来館されるのをお待ちしています。
この他にも、こども未来部で行うさまざまな子育て支援の取り組みを通じて、子どもたちの笑顔があふれるまちづくりを目指してまいりますので、ご期待ください。

 ▽こども未来部についてのお問合せは
 ・こども育成課 Tel.231-1722 ・こども家庭課 Tel.231-1353 ・こども保健課 Tel.231-1447

 ▽ふくふくこども館についてのお問合せは
 ・ふくふくこども館 Tel.227-2581

中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521  市内南部町1番1号)へお寄せください。


目次へ▲

しものせきナビvol.44

▼下関の登録有形文化財『蜂谷ビル(旧東洋捕鯨株式会社下関支店)
『蜂谷ビル(旧東洋捕鯨株式会社下関支店) 下関市岬之町13-7
(写真)下関の登録有形文化財 「蜂谷ビル」

大正末年に東洋捕鯨株式会社下関支店として建てられた蜂谷(はちや)ビルは、関門海峡近くの小高い丘の上に建つ、すっきりとした印象の建物です。
外観は、縦長の窓と柱形(はしらがた-壁の一部が柱状に突出した部分)で垂直線が強調され、現代建築に近い印象ですが、軒には帯状の装飾(コーニス)が簡略化された形でまわるなど、古典建築に由来する装飾が散りばめられています。れんがのように見える窓の間の方立(ほうだて)はタイル貼で、白い壁面にバランスよく配色されています。
後に日本捕鯨株式会社となった東洋捕鯨株式会社は、昭和9(1934)年にわが国で初めて母船式による捕鯨船団を南氷洋へ送り出した会社です。柱形の頂部にある飾りが捕鯨の頭文字「H」に見え、コーニスの水平線が白い波に思えてきませんか。
鑑賞の際に、建物にまつわる歴史から想像力を働かせてみると、思わぬ発見に出くわすことがあるかも知れません。

※母船式…鯨の解体作業や鯨油の生産船団の各船への燃料などの補給を行う役割を持つ捕鯨母船と、捕鯨船などからなる船団で、南氷洋に赴く捕鯨法

※登録有形文化財…地域のシンボルとなっている建物など、特にその保存と活用が必要とされる身近な歴史的建造物のうち、文部科学大臣が文化財登録原簿に登録した建築物や土木構造物などのこと


目次へ▲

5月情報宅配便

旬の情報を皆さんに

(写真)お田植祭 日時 5月18日(日曜日) 本殿祭=午後1時、お田植祭=午後2時
場所 住吉神社(一の宮住吉一丁目)
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を

▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報
▼しものせき21(KRY /毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS /毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB /毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM /76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、毎週土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課 Tel.231-2951

納期限=6月2日
▼軽自動車税
▽夜間・休日納税窓口=期間 5月29日~6月2日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課 Tel.231-1170

イベント

リフレッシュパーク豊浦「ガーデンクラフト日曜学校」
日時5月18日(日曜日)午前10時~正午
内容おしゃれな試験管&ワイヤークラフト
定員20人(先着順)
参加費など2000円 ※別途入場料(一般200円、小・中学生100円)が必要
持参する物ペンチ、花ばさみ
申込方法5月12日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いてリフレッシュパーク豊浦 (Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先リフレッシュパーク豊浦(Tel.772-4000)

  • 川棚の杜の交流イベント
  • 懐かしの歌を一緒に歌いませんか

日時5月26日(月曜日)午後2時~3時30分
定員200人
問合先川棚の杜 (Tel.774-3855)
ホタル舟を運航します!
期間6月10日~25日(運航時間は午後8時15分~午後9時40分)
場所木屋川流域(豊田町中畑~殿敷大井堰ぜき) 
▽乗船受付=道の駅蛍街道西ノ市(14日は豊田ホタルの里ミュージアム前)
定員1日207人(要予約)※14日(土曜日)は先着100人(整理券)
参加費など大人1500円、子ども1000円
申込方法5月1日(木曜日)から電話で、ホタル舟実行委員会(Tel.766-0031)へ。
問合先豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)
しものせき美化美化(ぴかぴか)キャンペーン
今回は、再開発が進みにぎわいの増す下関駅周辺を清掃します。※当日参加可
日時6月1日(日曜日)午前9時~11時ごろ
場所▽コース=海峡ゆめ広場~下関駅周辺~海峡ゆめ広場
申込方法5月1日~16日(消印有効)に、持参か郵送、ファクス、Eメールで所定の申込書をクリーン推進課(〒751-0847 市内古屋町一丁目18番1号 Tel.252-1956 Email.pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※申込書はクリーン推進課、各総合支所に用意。市ホームページからダウンロードも可 ※総合支所管内の団体は、総合支所市民生活課へ提出可
問合先クリーン推進課(Tel.252-7165)
長府れとろ祭り
日時5月11日(日曜日)午前10時~午後2時
場所長府商店街
内容フリーマーケット、クラシックカーの展示、骨董市、長府C-1グランプリ(出場の問い合わせ=Tel.227-2322/JACC)など ※詳細は長府人恋横丁
問合先商工振興課(Tel.231-1220)
唐戸商店街「唐戸朝市・楽市」
日時5月10日(土曜日)午前8時~午後3時(予定)
内容一銭洋食やぜんざい、各個店のワゴンセールなど ※詳細は協同組合唐戸商店会(Tel.223-9064)へ。
問合先商工振興課(Tel.231-1220)
観光ボランティアガイドと歩く「歴史ロマンの道」
のどかな綾羅木川沿いを歩き、綾羅木郷遺跡、市立考古博物館まで観光ボランティアが案内します。

日時6月1日(日曜日)
▽集合=午前9時30分/綾羅木駅
▽解散=午後1時/梶栗郷台地駅
定員50人(先着順)
申込方法5月28日(水曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先観光政策課(Tel.231-1350)
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム記念企画展 講演会と展示解説
日時5月3日(土曜日) ▽講演会=午後1時30分~2時30分
▽展示解説=午後2時40分
内容土井ヶ浜の人たちの顔や体つきについて 
▽講演会『土井ヶ浜弥生人のカオとカラダ』 講師 高椋浩史(たかむく ひろふみ)(学芸員)
定員30人(先着順)料展示解説は入館料(大人510円、大学生300円)が必要
申込方法5月2日(金曜日)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を当ミュージアム(Tel.788-1843)へ。
問合先土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
小企画展「赤米と田植えの民具」
ミュージアムでの赤米の田植えに関する展示と太翔館所蔵の昭和初期~戦後に使われた田植え道具のコラボレーション展示です。

期間5月20日~7月6日
参加費など入館料=大人510円、大学生300円
問合先土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
道の駅きくがわフリーマーケット
日時5月25日(日曜日)午前9時~午後3時
▼出展者募集 参加費など1区画(3メートル×2メートル)=500円
定員 最大30区画(1グループ2区画まで)
申込方法5月18日(日曜日)までに、電話かファクスで、※(必)(7ページ)と出店品目、希望区画を、道の駅きくがわ(Tel.287-4649 Fax.287-4807)へ。
問合先菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)
市立美術館の催し
▼所蔵品展「特集:狩野芳崖/高島北海/香月泰男、平成25年度新収蔵品」

(写真)川名(高田)廣喜《男 二人》(1935年)

期間6月1日(日曜日)まで ※5月5日以外の月曜休館
内容下関ゆかりの三巨匠を合わせて約60点の作品で特集展示。平成25年度の新収蔵作品も公開
参加費など一般200円、大学生100円
【関連催事】 
▽ギャラリートーク=5月3・24日 午後2時 ※展覧会会場にて、要観覧券
▼こども造形教室(国際博物館の日)

日時5月18日(日曜日)午後1時~4時
対象市内在住の小学生(3・4年生向け/1・2年生は保護者同伴)
場所美術館造形室
内容内紙粘土を風鈴の芯材にはりつけるオリジナル風鈴づくり
定員15人(先着順)
参加費など300円
持参する物水彩絵の具セット、水洗バケツ、雑巾
申込方法直接か電話で、(必)(7ページ)を美術館へ。
問合先市立美術館(Tel.245-4131)
6月1日~7日は水道週間
▼長府浄水場の施設公開

日時5月31日、6月1日 午前10時~午後4時30分
場所長府浄水場(長府豊浦町)
内容水道施設の案内、タッチングプールの展示など
▼水道週間作品展

期間6月2日~8日 午前10時~午後7時30分
場所シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容小・中学生のポスター・絵画、習字の展示
問合先上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
森の家下関の催し
(1)親子で森のようちえん

対象幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児と保護者
日時5月24日(土曜日)午前10時~午後3時
内容川の生き物観察やストーンペインティング
定員10組(抽選)
参加費など1人500円 (2)子ども冒険キャンプ

対象小学4年生~6年生
日時5月31日 午前10時~6月1日 午後3時(1泊2日)
内容サバイバルプログラム
定員20人(抽選)
参加費など1人1980円 共通事項・申込方法(1)4月28日~5月7日、(2)4月28日~5月9日に、電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先森の家下関(Tel.259-8555)
「馬関港開港150周年」記念行事
▼「にっぽん丸」船内見学会
クルーズや港を身近に感じてもらえるよう、客船「にっぽん丸」の船内見学会を実施します。

対象市内在住・通勤・通学する方
日時6月19日(木曜日)午後2時~3時 
場所あるかぽーと岸壁
定員50人
申込方法5月16日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ペー参照)を書いて、港湾局振興課(〒750-0066 市内東大和町一丁目10番50号 国際ターミナル3階)へ。※一枚につき3人まで
▼「にっぽん丸」クルーズ5日間
全国的な人気を誇る「関門海峡花火大会」を船上から、「徳島阿波踊り」を桟敷席から見物し、横浜港に上陸後、東京スカイツリーからの眺望を楽しむツアーです。

日時8月13日~17日(4泊5日)
▽13日=下関港乗船、16日=横浜港下船、17日=宇部空港経由で下関に帰着
申込方法サンデン旅行シーモール営業所(Tel.232-8866)へ。
問合先港湾局振興課(Tel.231-1277)
灯りのまちイルミネーション水族館
唐戸桟橋から恋人灯台(赤)までイルミネーションで彩ります。今年は新たなイルミネーションも登場。花火もあります。
期間5月24日~7月27日 午後8時~10時
点灯式5月24日(土曜日)午後8時 ※5月24日限定で海響館を午後8時まで延長営業。当日午後5時から入館の方に、特別料金(1,000円)+クリアファイルのプレゼントあり ※午後5時以降はイルカショーなし
問合先観光政策課(Tel.231-1350)
児童館のイベント
▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)

▽マジックショー 対象対幼児と保護者など
日時5月23日(金曜日)午前10時50分~11時20分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)

▽栄養士さんのお話 対象対乳幼児と保護者
日時5月9日(金曜日)午前11時~11時50分
内容離乳食の進め方と注意点
▽避難訓練 対象乳幼児と保護者
日時5月20日(火曜日)午前11時~11時50分
内容人形劇や消防車の放水が見られます
▽パステル画教室 対象乳幼児・小学生と保護者
日時5月17日(土曜日)午後1時50分~3時
定員20組(先着順)
申込方法5月10日(土曜日)までに、直接か電話で
ひこまる(Tel.266-3321)

▽栄養士さんのお話 対象対乳幼児と保護者
日時5月21日(水曜日)午前11時~正午
内容楽しく進める離乳食について
宇賀児童館(Tel.776-0001)

▽母の日プレゼントづくり 対象幼児と保護者、小学生
日時5月10日(土曜日)午前10時30分~11時45分
▽保健師さんの育児相談&親子リトミック 対象乳幼児と保護者など
日時5月14日(水曜日)育児相談…午前10時15分~11時、親子リトミック…午前11時~11時30分
内容身体測定や育児相談の後、楽しく体を動かしましょう。
▽Let's エアロビクス 対象幼児と保護者、小学生など
日時5月24日(土曜日)午前11時~11時30分
持参する物タオル、屋内シューズ(はだしでも可)、お茶、動きやすい服装
長府毛利邸の催し
▼「木口木版画作品展」~たからづくし~ 期間5月2日~4日 午前9時~午後5時 ※最終日は午後4時まで
内容「身の周りの宝物」をテーマにした伝統ある技法による木口木版画の作品展。期間中の毎日先着30人に「木口木版画展記念ミニカード」をプレゼント
▼「みどりの日に!庭で育ったもみじの苗木・コウホネの株プレゼント」 日時5月4日(日曜日)午前9時から先着順
内容▽「もみじの苗木」=希望者100人 
▽「コウホネの株」=希望者30人
▼着物・帯が蘇よみがえる「表装展」~春翠・瑞穂の世界~ 期間5月17日~22日午前9時~午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容春翠(しゅんすい)氏の書のイメージにあわせた瑞穂(みずほ) 氏の表装により古い着物などを色鮮やかによみがえらせる和の文化にふれる作品展
▼平畑瑞穂氏による話し(聴講自由) 日時5月17日(土曜日)午前11時、18日(日曜日)午後2時
共通事項・参加費など入場料=大人200円、小・中学生100円 問合先長府毛利邸(Tel.245-8090)
園芸センターの催し
▼フラワーフェスティバル 日時5月11日(日曜日)午前9時~午後4時
内容草花苗の配布(午前9時配布/先着400人)、苗・鉢物・林産物販売、多肉植物寄せ植え教室、大ビンゴゲーム大会(午後3時)など ※駐車場に限りあり
▼展示会
▽おもと展=5月10・11日/葉にあらわれる模様など約150点
▽春季ばら展=5月10・11日/切り花やアレンジメント作品約100点
▽小品盆栽展=5月17・18日/手のひらサイズの盆栽20席 ▽さつき展=5月23日~ 25 日/花と盆栽20席

問合先園芸センター(Tel.258-0147)
社会福祉センター趣味の会発表会と作品展
日時6月6・7日 午前10時30分~午後3時
場所社会福祉センター(貴船町三丁目)
内容▽作品掲示=書道、陶芸、盆栽、華道、墨絵、木彫、手芸
▽発表会=平家音頭、民踊、三味線、舞踊、茶道、社交ダンス
▽作品販売=陶芸、盆栽など
問合先問社会福祉協議会(Tel.232-2001)
親子で遊ぼう! 元気ファミリーフェスタ
日時5月10日(土曜日)午前10時~午後2時
場所豊北総合運動公園芝グラウンド(豊北町大字滝部)
内容ステージショー、遊びのコーナー、子育て支援コーナー、各種バザーなど
問合先豊北総合支所市民生活課(Tel.782-1923)
長府博物館常設企画展「花開く海峡文化―江戸後期の下関学」
期間7月6日(日曜日)まで
内容文化・文政期を中心とした江戸後期における下関の文化活動の紹介
参加費など大人200円、大学生100円、市内65歳以上無料
問合先長府博物館(Tel.245-0555)
海響館5月のイベント
▼歯の衛生週間ダイブ 期間5月31日~6月10日
内容関門ダイブに歯医者ダイバーが登場! 魚たちの虫歯のチェック!? を行います。
▼夜の水族館 期間4月26日~5月6日 午後6時~9時
内容サメの標本タッチを開催。あのゴブリンシャークこと「ミツクリザメ」も登場!
▼小さなメダカの大きな世界 期間5月11日(日曜日)まで
内容なぜメダカが身近にもうほとんどいなくなっているのか、私たちはどうすればよいのか学べます。 参加費など入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
▼海響館サポーターズクラブ会員募集中
2回分の入館料で入会日より1年間何度でも利用できるお得な年間フリーパス会員を募集中! ※夜の水族館も利用可 ※特典あり

参加費など入会金 (市民)=大人2000円、小中学生900円、幼児(3歳以上)400円 ※住所確認ができる証明書を持って、海響館チケット発券窓口で申し込みを
問合先海響館(Tel.228-1100)
田中絹代ぶんか館の催し
▼上映会「幸福の黄色いハンカチ 日時5月4日(日曜日)午前10時、午後2時
内容刑務所から出所した中年男性が一度は別れた妻の元へ帰るまでを描くロードムービー ▽監督=山田洋次、出演=高倉健、倍賞千恵子 ▽上映時間=108分
定員40人(先着順)
▼蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史「歌ごよみ 昭和33年その3」 日時5月14日(水曜日)午後1時30分~3時30分時
内容石川秀(ひいず)氏(蓄音機倶楽部)の解説とともに楽しみます。
定員40人(先着順)
参加費など500円
問合先田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)
東行記念館常設企画展「晋作と龍馬―両雄が紡いだもの」
期間6月8日(日曜日)まで ※休館日=月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
場所市立東行記念館2階
内容幕末を代表する両雄の活躍と交流を、東行記念館・長府博物館の収蔵資料を用いて紹介
参加費など大人300円、大学生200円
問合先市立東行記念館(Tel.284-0212)
海峡の友
▼北九州市と下関市の情報交換コーナー
▽三宜楼(さんきろう)オープン
 門司港を代表する料亭「三宜楼」が、オープンしました。施設内には飲食店があり、ふぐ料理などのランチやディナーが楽しめます(要予約)。

日時開館時間=午前10時.午後5時 ※休館日=月曜日(祝祭日の場合は翌日)
場所三宜楼(北九州市門司区清滝三丁目6番8号)
問合先三宜楼(Tel.093-321-2651))
企画展「学ぼう!下関の古代―教科書とくらべる私たちの歴史―」
期間6月22日(日曜日)まで 
内容内市内の縄文時代~古代までの主要な遺跡について小学校~中学校の教科書に掲載されている歴史と比較し、下関のむかしについて学べる展示
場所・問合先考古博物館(Tel.254-3061)
2014防災フェア
日時6月7日(土曜日)午前10時~午後2時30分
場所ボートレース下関
内容消火競技大会、ちびっ子防火まつり(幼年消防クラブ)、はしご車体験乗車、起震車による地震体験、防災ヘリ公開訓練など
問合先消防局予防課(Tel.233-9113)
5月の図書館行事
定例休館3・4・5・6・12・19・26・30日 ※中央図書館は30日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽2日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▽3・10・17・24日=おはなしの会(午後2時)
▽10日=オカリナとギターで一緒に歌おう(午後2時)
▽17日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~29日=展示「ふしぎな花倶く楽ら部ぶ『花工房秋こすもす桜』押花展」(午前9時30分)
▽10・17日=おはなしのじかん(午前11時)
▽ 21 日=宮の杜もり読書会(長府公民館/午前10時)
▽24日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)▽17日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)▽11日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)▽17日=おはなしのじかん(午後2時)
玄洋地区文化祭
日時5月17・18日
内容▽作品展示=17・18日の午前9時~午後7時(18日は午後3時まで)
▽グラウンドゴルフ大会=17日(土曜日)午前9時~正午
▽芸能発表=18日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
問合先玄洋公民館(Tel.266-5455)
国際博物館の日記念行事ミュージアムコンサート
日時5月18日(日曜日)午後1時30分~3時30分
内容作曲家で山口県立大学元教授の田村洋氏の講演、川中中学校吹奏楽部による演奏
定員80人(先着順)
申込方法5月15日(木曜日)までに(必)(7ページ)を直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Tel:254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先考古博物館(Tel.254-3061)
火の山スケッチ大会
対象中学生以下の方
期間5月3日~6日 午前10時~午後5時
場所火の山公園
持参する物スケッチ用具
申込方法火の山展望台3階で画用紙を配布。5月30日(金曜日)までに提出を。※期間中は火の山展望台3階に、7日以降は観光施設課に提出
問合先観光施設課(Tel.231-1838)
豊田ホタルの里ミュージアム5・6月の観察会
対象対小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
▼観察会(1)春の星空観望会 日時5月2日(金曜日)午後7時30分~9時
内容土星や火星、春の星雲・星団を観望
▼観察会(2)スミレの観察会 日時5月4日(日曜日)午後1時~3時
▼観察会(3)アリジゴクの観察会 日時5月11日(日曜日)午後1時~3時
▼観察会(4)ウミボタルの観察会 日時5月24日(土曜日)午後7時~9時
内容ウミボタルの発光の観察
▼観察会(5)カエルの観察会 日時5月25日(日曜日)午後7時~9時
▼観察会(6)ホタルの観察会 日時6月1日(日曜日)午後7時~9時
内容ホタルの雌雄の発光交信を学ぶ 共通事項・定員25人(先着順)※(1)のみ40人
参加費など(2)150円、(3)~(6)100円
申込方法開催日2週間前から電話で受け付け
問合先問豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)


目次へ▲

スポーツ

下関海響マラソン2014参加者募集
日時・場所11月2日(日曜日)
▽スタート・ゴール=海峡メッセ下関
▼マラソン参加者募集
▽マラソン( 18 歳以上、高校生は除く)=午前8時30 分スタート(制限時間6時間)/1万人/7000円(チャリティ8000円)
▽5キロ(中学生、一般)=午前8時45 分スタート/1000人/中学生1500円、一般4000円
▽2キロ(小学、ファンラン)=午前8時42分/1000人/1000円
共通事項・申込方法▽申込期間=5月20日~6月3日(必着)
▽先着=インターネット( RUNNET(ランネット)ホームページ〈https://runnet.jp/<外部リンク>〉に接続後、必要事項を入力し、決済方法を選択)▽抽選=郵便振替(大会パンフレットにある専用振替払込用紙に必要事項を書いて、申込手数料500円を振り込む)※7月中旬に抽選結果を通知し、当選者は期限までに参加料を支払う ※大会パンフレットは、各総合支所、各支所、各公民館、各体育施設などで5月上旬から配布予定
問合先交流事業推進室(Tel.231-2729)
障害者スポーツセンターの催し
▼(1)風船バレーボール交流会 対象障害者、介助者、ボランティア
日時6月4日(水曜日)午後1時
▼(2)ボッチャ教室(交流スポーツ教室) 対象障害者、一般市民
日時5月24日(土曜日)午後3時30分~5時
定員20人(先着順)
▼(3)知的障害者バスケットボール教室 対象中学生以上で知的障害のある方民
日時6月5・7・12・14日 午後6時30分~8時30分
定員20人(先着順)
参加費など料保険代のみ 共通事項・持参する物運動できる服装、体育館シューズ
共通事項・申込方法(1)(2)5月1日~17日、(3)5月1日~6月3日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンターへ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)
下関市合併10 周年記念 市内体育施設スタンプラリー開催
期間5月1日~12月26日
場所市内体育施設各所 ※一部対象外の施設あり時
内容体育施設の利用、イベントの参加などでポイントを貯めて景品をゲット! ※複数コースあり
申込方法各体育施設へ。
問合先スポーツ振興課(Tel.231-2789)
平成26年度スポーツ少年団登録
参加費など(一人当たり)団員=700円、指導者=1100円
申込方法5月16日~6月30日に、所定の登録用紙と人数分の登録料を、各受付場所へ。※新規の登録申込団体は、スポーツ振興課へ問い合わせを ※県立下関武道館で5月24日(土曜日)午前10時~午後8時まで休日受付を行います。
▽菊川総合支所管内申込方法・問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1115)
▽豊田総合支所管内申込方法・問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1055)
▽豊浦総合支所管内申込方法・問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)
▽豊北総合支所管内申込方法・問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)
▽本庁管内 申込方法・問合先 下関商工会館4階 スポーツ振興課(Tel.231-2739)


目次へ▲

講座

動物愛護管理センターの講座
▼(1)犬のしつけ方教室(一般コース) 日時5月18日(日曜日)午後2時~4時
内容犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
定員50人(先着順)
▼(2)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会 日時5月4・15・18日
▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
申込方法講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Tel.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。 問合先動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
角島の西に咲く草花を楽しもう!~春の自然観察会~
角島西端の旧無線局跡周辺を巡りながら、海辺やその後背地に育ち、咲く草花を観察します。

日時5月17日(土曜日)午前9時~午後2時 ※受け付けは午前8時30分から
▽集合=つのしま自然館
▽観察場所=角島「旧無線局跡」一円
定員30人(先着順)
参加費など200円 ※中学生以下は無料・保護者同伴
申込方法5月15日(木曜日/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、つのしま自然館(〒759-5332 市内豊北町大字角島893番地1 Email.tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先つのしま自然館(Tel.786-0430)
図書館初心者向けパソコン講座
日時5月15・22 日 午後2時~3時30分 場ドリームシップ3階パソコンルーム
内容▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法
▽2回目=電子書籍の見方
定員20人(先着順)
講師図書館職員
申込方法窓口か電話で。
問合先中央図書館(Tel.231-2226)
ユーパル下関 平成26年度前期講座受講生追加募集
対象市内に住所か勤務先のある方を優先
期間6月~9月
持参する物(2)(3)(4)=エプロン、密閉容器
▼(1)親子でスマイルリトミック 日時毎週水曜日の午前9時30分~10時30分
参加費など1回600円
定員20人(抽選)
▼(2)女子力アップ料理テク 日時第1・3金曜日の午後6時30分~8時30分
参加費など1カ月2000円、材料代1回900円
定員10人(抽選)
▼(3)胃袋Get's料理のいろは 日時第1・3火曜日の午後6時30分~8時30分
参加費など1カ月2000円、材料代1回900円
定員10人(抽選)
▼(4)パンとお菓子 日時第2・4木曜日の午後6時30分~8時30分
参加費など1カ月3500円
定員10人(抽選) 共通事項・申込方法5月20日(火曜日/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、勤務先名(お勤めの方のみ)を書いて、ユーパル下関(〒750-0073 市内彦島老の山公園1番1号)へ。
問合先ユーパル下関(Tel.267-1146)
かんたん中国語講座
対象中国語学習初学者
日時5月28日~9月17日の毎週水曜日 ※7月9日、8月13日を除く
▽基礎=午後1時30分~3時(全15回)/発音から基礎を学ぶ
▽初級=午前10時~ 11時30 分(全15回)/発音の基礎を終えた方対象の講座
定員30人(抽選)※新規受講者優先
申込方法5月1日~15日(必着)に、往復はがきに、(必)(7ページ)と性別、希望クラスを書いて、国際課(〒750-0018 市内豊前田町三丁目3番1号)へ。
問合先問国際課(Tel.231-9653)
医療事務入門講習(受講生募集)
対象就職を希望する55歳以上で、ハローワークの求職登録者
期間5月20日~30日の期間内で8日間午前10時~午後4時30分
場所海峡メッセ下関
内容医療法規、請求事務の基本など
定員15人(抽選)
申込方法5月1日~7日(必着)に、ハローワークかシルバー人材センターで配布の「受講申込書」を郵送してください。詳細は山口県シルバー人材センター連合会(Tel.083-921-6070)へ。
問合先産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
ミュージアム・セミナー
▼古墳時代の考古学 対象18歳以上の方(原則全回参加できる方)
期間6月7日~7月12日の毎週土曜日(全6回)午後1時30分~3時
内容古墳時代の人々の暮らしについて考古学的な視点から解説
講師当館学芸員
定員30人(先着順)
申込方法(必)(7ページ)を直接か電話、ファクス、Eメールで、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先考古博物館(Tel.254-3061)
リサイクル教室
内容▽1・15日=古布で小物作り
▽2・16日=裂き織り教室
▽6・20日=組みひも
▽8・22日=パッチワーク、毛糸で小物教室、表具教室
▽10・17日=布のリフォーム ▽11日=緑のカーテン作り教室
▽11・25日=ガラス工芸(サンドブラスト工法)
▽13日=廃食油で石けん作り ▽13・27日=着付け、和服のリサイクル
▽21日=布あそび ▽21・23日=古布でぞうり作り
▽23日=エコクッキング
申込方法5月1日(木曜日)から午前10時~午後5時に電話で。
問合先環境みらい下関(Tel.252-7220)
唐戸魚食塾「酒席の献立」
対象市内在住・在勤で、原則3回とも参加できる方
日時5月24日、6月21日、7月19日の午前10時~午後2時
場所唐戸市場魚食普及センター
内容魚の知識とさばき方、調理方法
定員32人(先着順)
参加費など一回1500円
申込方法5月1日~9日に、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先市場流通課(Tel.231-1440)
輝きセミナー「カーネーション(生花)のプレゼント作り」
日時5月9日(金曜日)午後2時~3時
場所アブニール
講師平田陽子氏(フラワーデザイナー)
定員20人(先着順)
参加費など2000円
持参する物はさみ
申込方法5月1日(木曜日)午前9時から電話で菊川教育支所へ。
問合先菊川教育支所(Tel.287-4026)
家庭教育推進事業
▼(1)親子で作るパン教室 日時・対象▽5月24日(土曜日)=3歳~5歳児と保護者、6月7日(土曜日)=小学生と保護者
▽いずれも午前10時~正午
場所川中公民館
定員各8組(抽選)
参加費など親子1組300円(一人追加につき300円追加)
持参する物三角巾、エプロン、持ち帰り用入れ物
▼(2)親子でリトミック
▽0歳~1歳6カ月クラス

対象0歳~1歳6カ月の子どもと保護者
日時6月5・19日 午前11時~11時45分
▽1歳7カ月~2歳クラス

対象1歳7カ月~2歳の子どもと保護者
日時6月5・19日 午前11時~11時45分
場所小月公民館
定員各クラス10組(抽選)
▼(3)はじめてのスクラップブッキング 対象妊婦、0歳児と保護者
日時5月29日(木曜日)午前10時~11時30分
場所川中公民館
内容写真を美しくレイアウトして鮮やかに残していくクラフト
定員各7組(抽選)
参加料350円
持参する物はさみ
▼(4)親子で楽しむベビーマッサージ、ベビービクス講座
▽ベビーマッサージ

対象0歳~1歳6カ月の子どもと保護者
日時5月30日(金曜日)午前10時~10時45分
▽ベビービクス

対象1歳7カ月~2歳の子どもと保護者
日時5月30日(金曜日)午前11時~11時45分
共通事項・場所長府東公民館
定員各クラス10組(抽選)
▼(5)えいごで1・2・3! 対象3歳~5歳児と保護者
日時6月21日、7月5・19日 午前10時~10時45分
場所長府東公民館
定員5組(抽選)
共通事項・申込方法往復はがき(全て必着)に、(必)(7ページ)と、(1)は5月1日~15日に希望日と親子の氏名も、(2)は5月1日~26日に子どもの月齢と希望クラスも、(3)は5月1日~19日に親子の氏名・子どもの月齢も、(4)は5月1日~22日に希望クラスと親子の氏名・子どもの月齢も、(5)5月1日~30日に親子の氏名も書いて、生涯学習課(〒750-0009 市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先家庭教育推進事業事務局(火曜日・金曜日の午前10時~午後3時/Tel.233-1171)
考古博物館の一般教養講座
日時5月10日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容演題 「国府研究の現状 長門と周防の国府」
講師吉瀬勝康氏(元防府市教育委員会文化財課長)
定員80人(先着順)
申込方法5月8日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先考古博物館(Tel.254-3061)
平成26年度老人大学
対象市内在住の60歳以上の方
期間6月~翌年3月(毎月第2水曜日)午後1時30分~2時30分
場所社会福祉センター(貴船町三丁目)
内容一般教養、健康管理、社会見学など
申込方法5月1日~23日に、往復はがきに、(必)(7ページ)と性別を書いて、社会福祉協議会(〒751-0823 市内貴船町三丁目4番1号)へ。
問合先社会福祉協議会(Tel.232-2002)
園芸センターの講座
▼(1)バラの育て方 期間5月~翌年3月 ▽1回目=5月22日(木曜日)午後1時30分
定員30人(抽選)
参加費など3000円(全8回)
▼(2)花と香りを楽しもう!ハーブの育て方 日時6月4日(水曜日)午後1時30分
定員40人(抽選)
共通事項・申込方法(1)5月15日(木曜日/必着)、(2)5月22日(木曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、園芸センター(〒759-6613 市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先園芸センター(Tel.258-0147)
韓国語講座【中級編】
対象韓国語学習中級者
日時5月20日~7月8日(全8回)毎週火曜日の午後1時30分~3時
場所ドリームシップ
内容韓国語を新聞などで読み意味を理解できるよう学ぶ。
定員30人(抽選)
申込方法5月1日~15日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と性別を書いて、国際課(〒750-0018 市内豊前田町三丁目3番1号 海峡メッセ下関6階)へ。
問合先国際課(Tel.231-9653)


目次へ▲

募集

あきんど活性化支援事業の参加者を募集します
対象者に家賃・店舗改装費・経営相談費用の一部を補助する制度です。別途指定する地域の空き店舗へ入居した方にはかさ上げ助成も行います。詳細は商工振興課へ。

対象市内の空き店舗で、小売業、飲食業、サービス業を新たに始めようとしている個人か小規模事業者
申込方法申込書を、賃貸借契約締結前に商工振興課へ。※申込書は商工振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先商工振興課(Tel.231-1220))
殿敷第3団地1号棟住宅106号入居者募集
対象(1)家賃(貸付料)の支払いが可能であると認められる方 ※所得によっては申し込みをお断りする場合あり。要相談 (2)市町村税を完納している方 (3)申込者や同居人が暴力団員でないこと
期間入居開始日=7月1日~8月31日
内容▽募集住宅=殿敷第3団地1号棟住宅3階106号(豊田町大字殿敷1856番地3) ▽構造=平成5年建築(3階建)、鉄筋コンクリート造、3LDK ▽家賃(貸付料)=平成26年度…月額5万2500円(3年に1回改定、次回改定…平成28年度予定) ▽契約保証金=契約時に保証金として15万7500円(貸付料の3月分)を納める
定員1戸6人(抽選)※10歳未満の方を含む場合は6人以上可。要相談
申込方法5月1日~13日(平日のみ)に、必要書類を豊田総合支所地域政策課へ。 ※市有財産借受申請書など、申し込みに必要な書類は申込先で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1051)
豊田農業公園「みのりの丘」体験者募集
▼(1)田植え・サツマイモ植えの体験者募集 日時6月1日(日曜日)午前9時30分~正午
内容田植えとサツマイモ植えを体験 ※秋に稲刈り、イモ堀り、餅つきあり
▼(2)そば打ち・豆腐づくりの体験者募集 日時毎週火曜日を除く毎日午前10時~正午、午後1時~3時
内容地元産のそば、大豆を使ったそば打ち・豆腐づくり
定員(1)サツマイモ植え、イモ掘り体験=30区画、田植え60人(いずれも先着順) (2)20人(先着順)
参加費など(1)田植え・稲刈り・餅つき=1人1500円、サツマイモ植え・イモ堀り体験=1区画1500円 (2)そば打ち=1人1300円、豆腐づくり=1人1000円
申込方法(1)5月27日(火曜日)までに、(2)随時、電話で(必)(7ページ)と希望する体験名を、みのりの丘へ。
問合先みのりの丘(Tel.766-1395)
下関ユースカレッジ(中高生夏期大学)の受講生募集
生まれ育ったふるさと下関のことをもっとよく知りたい! そんなあなたの探究心に応えるため、市と市立大学が共同で開校します。

対象市内在住・在学の中学生、高校生
日時・内容2014下関ユースカレッジ(中高生夏期大学)
月日 時 間 講座内容/講師(一部敬称略)
8月18日(月曜日)講義 9時00分~9時30分 開校式~オリエンテーション
9時30分~10時10分 下関を知っていますか~下関を再発見しましょう/下関市長 中尾友昭
10時20分~11時05分 下関の歴史~下関の幕末人物史/下関市立長府博物館主任主事 田中洋一
11時15分~12時00分 下関の産業と貿易~下関の産業と貿易の資料を探すにはどうしたら良いか?/下関市立大学経済学部国際商学科教授 木村健二 
8月19日(火曜日)現地見学 9時00分~15時00分
※お弁当持参 終日随行 /下関市立大学学長 吉津直樹/下関市立大学教授 木村健二
~冷凍食品の製造過程を学ぼう (株)中冷
~色々な災害の模擬体験をしよう 下関市消防防災学習館「火消鯨」
~鯨は海のほ乳類 唐戸市場/下関海洋科学アカデミー鯨類研究室 室長 石川 創
~港の見学会・模擬出入国体験をしよう 下関港国際ターミナル
8月20日(水曜日) 講 義 9時00分~10時30分 生きる力を支える食~家庭の味が 郷土の味 食育1 講義編 食育2 実習編 /下関市食生活改善推進協議会 会長 家根内清美
10時40分~11時40分 下関市立大学生との座談会 ~キャンパスで大学生と楽しく語ろう/下関市立大学学生
11時40分~12時00分 修了証書交付式・記念撮影

場所市立大学(現地見学あり)
定員25人(抽選)
申込方法5月26日~6月30日(消印有効)に、はがきか郵送、ファクス、市立大学ホームページの「公開講座」で、(必)(7ページ)と氏名(ふりがな)、学校名を書いて市立大学地域共創センター(〒751-8510 市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622)へ。
問合先市立大学地域共創センター(Tel.254-8613)
市内公営住宅などの入居者募集
【県営住宅】
対象▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が、暴力団員でないこと
内容募集団地=稗田、王司、長府、山の田東、一の宮、垢田、中村、川中東部、川中西部、安岡、彦島堀越、第二彦島角倉、彦島江の浦、彦島 ▽入居予定時期=7月下旬 ※募集戸数など詳しくは5月1日(木曜日)以降に問い合わせを
申込方法5月20日~31日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823 市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310) 【市営住宅など】
▼定期空家 対象▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容▽募集団地=菁莪(1)、上田中、白雲台、日和山、大学町、上新地、新地、竹崎改良、長府松原東、長府八幡、長府前八幡(1)、長府古城(シルバー)、清末時末、新垢田、新椋野、松風荘、岡田、楢崎、高熊、納涼第二、旭ヶ丘、東の沖、二の浜 ▽入居予定日=7月1日(火曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法5月1日~9日(消印有効)に、郵送で入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833 市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ  ▽特定公共賃貸住宅入居者募集 内容募集団地=楢崎ハイム…1戸 ※中堅所得者向け賃貸住宅です。資格などの詳細は問い合わせを  ▽高齢者向け公共賃貸住宅募集 内容募集団地=矢田第二…1戸 資格などの詳細は問い合わせを
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集 場所山口県公営住宅管理協会
内容募集の有無は、5月30日(金曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物平成25年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法6月2日(月曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先建築住宅課(Tel.231-4101)
フレッシュサウンズ・ポピュラーピアノコンサート参加者募集
日時7月21日(月曜日)午後1時
内容▽部門=幼・小学生低学年、小学生高学年、中学生・高校生
参加費など幼児・小学生=5000円、中・高校生=6000円
申込方法下関音楽教育研究会(Tel.282-1468)へ。
場所・問合先市民会館(Tel.231-6401)
下関カッターレース出場チーム募集
コースの長さは180メートルの往復です。出場チームには事前競技説明会、希望チームには事前練習会(場所未定)を行います。詳細はホームページ(https://shimonoseki-cutter.info<外部リンク>)で確認を。

日時8月3日(日曜日)午前8時30分~午後4時30分
場所下関漁港市場漁港ビル前面海域(大和町一丁目)
内容▽区分=一般成人男女(15歳以上の方)、ジュニア(身長150センチ以上の小・中学生男女) ▽チーム編成=8人(漕ぎ手6人、艇指揮・艇長各1人)、補欠1人
定員51チーム(抽選)
参加費など(1チーム)レース=8000円、練習会=4000円 ※ジュニアは共に無料
申込方法5月30日(金曜日/消印有効)に、往復はがきに、(必)(7ページ)とチーム名、代表者氏名、メールアドレス、練習希望の有無を書いて、下関カッター実行委員会事務局(〒750-0093 市内彦島西山町四丁目11番39号 下関唐戸魚市場(株)内)へ。
問合先水産課(Tel.231-1240)
下関市民が選ぶ観光スポットBEST10!
下関市合併10周年記念として、下関を訪れる観光客の方にお勧めしたい市内の観光地を募集します。定番から穴場まで好きな観光スポットを教えてください。

対象市民 ※1人1回まで ※抽選で20人に賞品あり
申込方法7月21日(月曜日)までに、応募用紙かEメールで観光政策課(Email.sgkanko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙は市内観光施設に設置 ※詳細は市ホームページか応募用紙で確認を
問合先観光政策課(Tel.231-1350)
「しものせき美化美化(ぴかぴか)大作戦」参加団体の募集
参加団体の中から優秀な団体を表彰します。

対象自治会、学校、企業、ボランティア団体など
期間5月1日~12月31日
内容活動=道路、公園、河川、海浜の美化活動 ▽支援=ごみ袋・軍手の支給、ごみの収集
申込方法12月12日(金曜日)までに、持参か郵送、ファクス、Eメールでクリーン推進課(〒751-0847 市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1956 Email.pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※申込書はクリーン推進課、各総合支所の窓口に用意。市ホームページからダウンロードも可 ※総合支所管内の団体は総合支所市民生活課への提出可
問合先クリーン推進課(Tel.252-7165)


目次へ▲

保健

育児・健康相談(5月)
日時下表の通り
内容▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935) 場 所 日 曜日 10時00分~12時00分 13時00分~15時00分
北保健福祉センター 2  金曜日 育児相談
蓋井島保健福祉館 7  水曜日 育児相談・健康相談 育児相談・健康相談
小月公民館 8  木曜日 育児相談 
六連島漁村センター 9  金曜日 健康相談 
川中公民館 13  火曜日 育児相談 
豊田子育て支援センター 13  火曜日 育児相談 
玄洋公民館 13  火曜日 健康相談・骨量測定 
宇賀児童館 14  水曜日 育児相談 
唐戸保健センター 21 水曜日 育児相談 
菊川子どもセンター 22  木曜日 育児相談 
山陽保健センター 23  金曜日 育児相談 
子育て広場つくしんぼ(豊浦) 23  金曜日 育児相談 

肝炎治療費を助成します
対象市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)B・C型ウイルス性肝炎で、根治目的のインターフェロン治療 (2)B型ウイルス性肝炎で、核酸アナログ製剤治療
場所保健医療課、各保健(福祉)センター ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物(1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票の写し (5)世帯全員の市県民税課税証明書の写し (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課・各保健(福祉)センターに用意
申込方法保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先保健医療課(Tel.231-1530)
石綿健康被害救済制度
中皮腫、肺がんなどを発症し、それが石綿(アスベスト)によるものであると認められた場合、労災保険給付か特別遺族給付金などが支給される場合があります。職種などによって申請窓口が異なりますので、まずは保健医療課まで相談してください。

対象石綿を取り扱う仕事に従事していた方やその家族
問合先保健医療課(Tel.231-1530)
認知症相談会
認知症の方を介護している方の不安や思いを聞きます。

日時・場所(1)5月14日(水曜日)=豊田保健福祉センター(Tel.766-2041)、(2)5月27日(火曜日)=新下関保健センター(Tel.263-6222)
定員各3人(先着順)
申込方法方法電話か来所で、各会場へ。
問合先成人保健課(Tel.231-1935)
胸部健康診断
対象市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時▽5月12・19・26日=午前9時30分~11時 ▽5月8・13・14・15・21・22・27・28日=午後1時30分~3時
場所市役所本庁舎新館3階
内容検査方法=胸部X線撮影 ※65歳以上の方は感染症法による受診対象者(人間ドックや医療機関で胸部X線検査を受ける方を除く) ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問せ合保健医療課(Tel.231-1530)
育児学級
▼離乳食編 対象生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所(1)5月28日(水曜日)=川棚公民館、(2)6月11日(水曜日)=彦島公民館、(3)6月25日(水曜日)=川中公民館 ▽いずれも午前10時~11時45分
内容離乳食、育児について
定員20組
参加費など100円
申込方法電話で、(1)4月28日(月曜日)から豊浦保健センター(Tel.772-4022)、(2)5月12日(月曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)、(3)5月26日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
▼子育て編 対象対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時5月30日(金曜日)午前10時~11時45分
場所川中公民館
内容歯、育児について
定員30組
申込方法5月1日(木曜日)から新下関保健センターへ。
問合先こども保健課(Tel.231-1447)
健診を受けましょう
▼1.大腸がん検診(年度内1回受診可) 対象市内在住の40歳以上の方
内容検便(便潜血検査)※専用の容器を渡します
参加費など300円
申込方法各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
▼2.前立腺がん検診(年度内1回受診可) 対象市内在住の50歳以上の男性
内容国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など1000円
申込方法各協力医療機関へ。 ※4月1日現在満60歳の男性を対象に、大腸がん・前立腺がん検診の無料クーポン券を6月頃発送予定

▼3.胃がん検診(年度内1回受診可) 対象市内在住の40歳以上の方
内容協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など2400円
申込方法各協力医療機関へ。▽胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時(1)下関競艇場=6月11日(水曜日) (2)吉見公民館=6月18日(水曜日) ▽いずれも午前9時から
参加費など1000円
申込方法(1)6月2日(月曜日)まで、(2)6月9日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※胸部健康診断(無料)も併せて実施(午前9時~11時30分)※協力医療機関名やその他詳細は、成人保健課(Tel.231-1935)へ
▼4.肺がん検診(たんの検査) 対象50歳以上でたばこを多く吸う方、40歳以上で6カ月以内に血たんのあった方
日時14ページの胸部健康診断の日時参照
参加費など500円
申込方法直接会場で。
▼5.子宮がん検診(年度内1回受診可) 対象市内在住の20歳以上の女性
内容内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法各協力医療機関へ。
▼6.乳がん検診 対象市内在住で受診当日に40歳以上の偶数年齢の女性
内容視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など1700円
申込方法各協力医療機関へ。
▼7.若年基本健康診査(年度内1回受診可) 対象市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時5月12・19・26日、6月2・9・23日の午前9時30分~10時30分
場所唐戸保健センター
内容診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員20人(予約制)
参加費など1200円
申込方法成人保健課へ。
▼8.骨粗しょう症検診 対象市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時5月12・19・26日、6月2・9・23日の午前9時30分~10時30分
場所唐戸保健センター
内容問診、骨量測定
定員15人(予約制)
参加費など300円
申込方法成人保健課へ。
自己負担金免除制度
大腸がん・子宮がん・乳がん・胃がん・肺がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。

対象(1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物(1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要) 問合先成人保健課(Tel.231-1935)
調理師試験
対象高等学校入学資格を有する方で、2年以上調理の業務に従事した方
日時8月23日(土曜日)
場所県セミナーパーク(山口市)
参加費など6110円(山口県収入証紙で納付)
申込方法5月12日~30日(必着)に、必要書類と受験料を、生活衛生課へ。
問合先生活衛生課(Tel.231-1936)
両親学級へどうぞ
対象妊娠6カ月以降の妊婦と夫
日時5月31日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所勤労福祉会館(幸町)
内容赤ちゃんの風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師保健師
定員32組(予約制)
持参する物母子健康手帳
申込方法唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先こども保健課(Tel.231-1447)
母親学級
対象妊娠中の方
日時(1)5月14・21日(2回)午後1時30分~3時30分
場所勤労福祉会館(幸町)
内容▽14日=妊婦さんの食事・妊娠中の過ごし方・出産のはなし ▽21日=歯のはなし、赤ちゃんの育て方
講師保健師、栄養士、歯科衛生士
持参する物母子健康手帳
問合先こども保健課(Tel.231-1447)
食品衛生責任者養成講習会
飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。

日時5月28日(水曜日)
場所勤労福祉会館(幸町)
定員70人(先着順)
参加費など7000円
申込方法5月1日~21日に、申込書を下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ。※申込書は請求を
問合先生活衛生課(Tel.231-1936)
製菓衛生師試験
対象 高等学校入学資格を有する方で、厚生労働大臣指定の養成施設で必要な知識・技能を習得した方か、2年以上菓子製造業の業務に従事した方

日時8月23日(土曜日)
場所県セミナーパーク(山口市)
参加費など9450円(山口県収入証紙で納付)
申込方法5月12日~30日(必着)に、必要書類と受験料を、生活衛生課へ。
問合先生活衛生課(Tel.231-1936)
犬の登録と狂犬病予防注射
▼市に犬の登録を(生涯に1回)
▽飼い始めた日から30日以内 ※生後90日以内の場合、生後90日経過以後30日以内に登録を。毎年1回の狂犬病予防注射も必須 ※登録(鑑札交付含む)・狂犬病予防注射(済票交付含む)は市と協定を締結している動物病院でも手続き可。各動物病院に問い合わせを ※登録鑑札・狂犬病予防注射済票の犬への装着が義務付けられています

▼こんな時は届け出を
住所変更、飼い主変更、飼い犬死亡の場合、30日以内に届け出を。

問合先動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004)、豊田(Tel.766-2187)、豊浦(Tel.772-4017)、豊北(Tel.782-1925)
心の健康相談
精神科医が相談を受けます。

日時・場所(1)5月21日(水曜日)=豊田保健福祉センター (2)5月23日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階 ▽午後1時~3時
申込方法・問合先成人保健課(Tel.231-1419)
定期予防接種の接種間隔の変更について
平成26年4月1日より、定期予防接種の接種間隔が一部変更となりました。かかりつけ医とよく相談し、計画的に予防接種を受けましょう。接種を受ける際は、必ず事前に医療機関に電話で予約を。

持参する物母子健康手帳
問合先こども保健課(Tel.231-1447)


目次へ▲

福祉・医療

ブックスタート
「ブックスタート」とは「絵本」を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。 1冊目の絵本は、地区の民生委員・児童委員による各家庭の訪問の際に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で渡します。

問合先こども家庭課(Tel.231-1353)、菊川図書館(Tel.287-0102)、豊田図書館(Tel.766-3432)、豊浦図書館(Tel.775-4180)、豊北図書室(Tel.782-1718)
乳幼児医療費を助成します
対象義務教育就学前乳幼児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分
内容所得制限=乳幼児の父母の平成25年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下 ※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物乳幼児の健康保険証、印鑑、平成25年1月2日以降転入の方は、平成25年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先こども家庭課(Tel.231-1928)
病児保育
子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に預かります。※連続の利用は原則7日以内

対象0歳~小学3年生の病気の子ども
日時月~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は利用不可
場所すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など(1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
問合先こども家庭課(Tel.231-1353)
紙おむつなどの介護用品を支給
要介護者を介護する同居家族に、紙おむつなどを現物支給します。

対象次の全ての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合、平成26年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、在宅介護支援センターを経由して申請を
内容▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給 ▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先いきいき支援課(Tel.231-1340)
高齢者保健福祉実態調査にご協力を
高齢者の保健福祉サービス向上の資料とするため、5月1日現在、市内の65歳以上の一人暮らしの方、75歳以上の二人暮らしの方などを対象に実態調査を行います。
各地区の民生委員が5月中旬~6月中旬に訪問しますので、協力をお願いします。

問合先いきいき支援課(Tel.231-1340)
離職で住居を喪失かその恐れのある方へ住宅支援給付を支給
対象次の全てに該当する方 (1)離職後2年以内の65歳未満の方 (2)離職前に自らの労働により賃金を得て主として世帯の生計を維持していた方 (3)就労能力や常用就職の意欲があり、公共職業安定所へ求職申し込みを行う方 (4)住宅を喪失している方か喪失の恐れのある((5)(6)の要件に該当し、賃貸住宅などに入居している)方 (5)原則収入のない方(一時的な収入がある場合、生計を一とする同居の親族との収入の合計が一定額以下) (6)生計を一とする同居の親族との預貯金の合計が一定額以下 (7)国の住居喪失離職者などに対する雇用施策による貸し付けか給付を申請者や生計を一とする同居の親族が受けていない
内容▽支給額=単身3万1,000円以内、複数4万円以内(世帯員7人以上は4万8,000円以内) ▽支給期間=最長3カ月間(就職活動を誠実に実施している方は3カ月間延長可) ▽賃貸住宅の契約を行う際に初期費用への対応が困難な方や生活費が必要な方は、社会福祉協議会の「生活福祉資金(総合支援資金)」や「臨時特例つなぎ資金」を活用できます。

問合先
福祉政策課(Tel.231-1418)、社会福祉協議会(Tel.232-2003)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
平成26年度 国民健康保険料率などのお知らせ
平成26年度の保険料率などは平成25年度と変更なく、次の通りです。平成26年度の納付書は、6月中旬に送付します。

問合先保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課 区 分 医療分保険料 後期分保険料 介護分保険料
保険料(率) 所得割 9.8% 2.7% 3.2%
均等割額 24,800円 6,800円 8,100円
平等割額 25,400円 7,000円 5,900円
賦課限度額 51万円 16万円 14万円

ご存じですか 国保の人間ドック
国民健康保険では、外来人間ドックの利用補助を実施しています。

対象国民健康保険加入者で35歳以上の方
参加費など本人負担額 ▽標準コース=1万1660円 ▽脳ドック付コース=1万9760円
内容検査医療機関=下関市医師会病院、市立市民病院、市立豊田中央病院、市立豊浦病院、下関医療センター健康管理センター、関門医療センター、山口総合健診センター(山口市)※脳ドック付コースは市民病院と下関医療センターのみ ※同年度内に特定健診と人間ドックの両方の受診不可
持参する物国民健康保険証
申込方法保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課
国民健康保険料は便利な口座振替で
保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。

持参する物保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課
介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を
対象市内に住所がある、昭和24年6月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
場所申請先=介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
持参する物介護保険被保険者証
問合先介護保険課(Tel.231-3184)
子のある夫も遺族基礎年金の対象になりました
国民年金の被保険者(一定要件が必要)か、老齢基礎年金の資格期間を満たした方が死亡したとき、これまでは死亡した方によって生計を維持していた「子のある妻」か「子」のみに遺族基礎年金が支給されていましたが、これからは「子のある夫」にも支給されます。※平成26年4月以降に死亡した方の遺族年金が対象 ※「子」とは18歳到達年度の末日までにある子(障害者は20歳未満)を指す

問合先下関年金事務所(Tel.222-5587)、保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課
口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ
国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)となっている方で、口座振替での支払いに変更したい方は申請を。 8月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、5月30日(金曜日)までに申請してください。特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。

持参する物印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控え(以前納付書払の方のみ)
申込方法保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
未支給年金の請求権者の範囲が拡大されました
国民年金を受給されていた方が亡くなられた場合、亡くなった方と生計を同じくしていた遺族が未支給年金を受け取ることができます。これまでは受け取れる遺族の範囲は「配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹」でしたが、平成26年4月以降に死亡した方の未支給年金からは、新たに「3親等内の親族(甥・姪・おじ・おば・子の配偶者等)」まで範囲が広がります。
優先順位は生計を同じくしていた方で「配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、それ以外の3親等内の親族」の順です。

問合先下関年金事務所(Tel.222-5587)、保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

5月の総合(心配ごと)相談
日時下表の通り ▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時 ▽社協各支所=午前10時~正午 ※豊田支所の年金相談は午後4時まで ※豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
問合先(1)社会福祉協議会(Tel.232-2003)
(2)社協菊川支所(Tel.287-4480)
(3)社協豊田支所(Tel.766-3356)
(4)社協豊浦支所(Tel.774-1122)
(5)社協豊北支所(Tel.782-1799)
1日▽彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員(問合先-(1))
7日▽社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員(問合先-(1))
8日▽長府東公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員 ▽川中公民館分館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員(問合先-(1))
15日▽安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員(問合先-(1))
21日▽社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士(問合先-(1))
22日▽小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員(問合先-(1)) ▽勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員(問合先-(1))
12日▽きくがわ総合相談センター/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員(問合先-(2))
23日▽社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員・年金事務所(問合先-(3))
20日▽川棚公民館/人権擁護委員(※法務局職員も来所)(問合先-(4)) ▽社協豊浦支所/行政相談委員(問合先-(4))
20日▽豊北保健福祉センター/人権擁護委員・行政相談委員(問合先-(5))
弁護士無料法律相談
▼川棚公民館 日時5月16日(金曜日)午後1時~4時
定員6人(先着順)
申込方法5月1日~16日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772-4018)へ。
▼市民相談所 日時毎週月・木曜日※祝日休み
定員12人(相談日の1週間前から、直接か電話で予約を) ※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先市民相談所(Tel.231-3730)
婦人相談員にご相談ください
配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接、電話で相談に応じます。

日時毎週月曜日~金曜日の午前9時~午後4時
場所市民相談所(市役所本庁舎本館7階)※面接希望の場合は予約を ▽相談電話=Tel.231-1156
問合先福祉政策課(Tel.231-1418)
図書館で郷土史調べ相談
郷土の歴史に関する質問・相談を受け付けます。

日時毎月第4土曜日の午前9時30分~正午
場所中央図書館5階
申込方法毎月15日までに、はがきに(必)(7ページ)と、郷土史に関する調べ相談事項を書いて、中央図書館(〒750-0016 市内細江町三丁目1番1号)へ。※対応可能な方に連絡します
問合先中央図書館(Tel.231-2226)


目次へ▲

お知らせ

休場日のお知らせ
▼唐戸市場 日時5月14日(水曜日)
問合先市場流通課(Tel.231-1440)
▼サテライトオフィス山の田の臨時休業 期間5月3日~5日(北部公民館休館のため)
問合先市民サービス課(Tel.235-9226)
漏水調査にご協力を
上下水道局では、水資源の有効活用や、漏水による道路の陥没などの事故を防ぐため、水道管の漏水調査を専門業者に委託して実施します。宅地内のメータ付近まで調査を行いますので、協力をお願いします。

内容▽調査地域=本庁管内、彦島・川中・安岡・吉見・吉母・長府・王司・小月地区 ▽調査期間=5月上旬~平成27年3月中旬
問合先上下水道局給水課(Tel.231-8860)
スズメバチに注意を!
5月ごろからスズメバチが巣を作り始めます。巣を見つけたら、危険ですので近づかないようにしましょう。市では駆除や薬剤の配布などはしていません。駆除は専門業者に依頼してください。。

問合先生活衛生課(Tel.231-1540)
赤十字社員増強運動にご協力を
赤十字が誕生した5月を中心に「赤十字社員増強運動」が全国一斉に展開されます。赤十字では、血液・医療事業や自然災害の被災者や紛争犠牲者へのさまざまな支援活動など、国内外で多岐にわたって活動しています。事業の充実のため、皆さんの温かい支援と協力をお願いします。

問合先防災安全課(Tel.231-9333)
浄化槽法定検査を受けましょう
浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります

問合先廃棄物対策課(Tel.252-0978)
住宅改修費助成金交付申請う
対象 市内に対象住宅を所有などする方

▼木造住宅耐震改修助成
▽対象住宅=市内の昭和56年5月31日以前に着工された階数が3以下の木造住宅 ▽対象工事=耐震診断により上部構造評点が1・0未満とされた住宅を上部構造評点が1・0以上となるようにする改修工事 ▽助成額=最大60万円

▼木造住宅耐震改修+省エネ化+バリアフリー化対応改修助成
▽対象住宅=市内の昭和56年5月31日以前に着工された階数が3以下の木造住宅で耐震改修を行うもの ▽対象工事=耐震改修工事に伴い市が指定する改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ※詳しくは市ホームページで確認を ▽助成額=最大120万円 ※その他諸条件あり ※先着順・予算がなくなり次第終了

共通事項・申込方法6月2日~8月29日に、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
インターネット公売
市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。

期間▽申込期間=5月28日 午後1時~6月12日 午後11時 
▽せり売り期間(動産等)=6月19日 午後1時~22日 午後11時 
▽入札期間(不動産=6月19日 午後1時~26日 午後1時
内容公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先納税課(Tel.231-1170)
住宅・建築物の耐震診断促進事業
対象 市内に対象住宅・建築物を所有の方(その他条件あり)

▼住宅
▽対象=市内の昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築・耐震改修を行っていないもの) ▽内容=耐震診断員を無料で派遣し、市が耐震診断を実施 ▽募集件数=15件(先着順)

▼建築物
▽対象建築物=昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の病院などの建築物 ▽内容=耐震診断に係る費用の3分の2(限度額100万円)を補助 ▽募集件数=2件(先着順)

申込方法6月2日~12月26日に、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
満珠荘からのお知らせ
▼海峡花火大会開催日(8月13日〈水〉)の宿泊予約の受け付け 参加費など1万2,180円(1人1泊2食)
申込方法5月1日~20日に、往復はがきに(必)(7ページ)と同伴者の氏名・年齢を書いて、満珠荘花火大会宿泊予約係(〒751-0813 市内みもすそ川町3番75号)へ。※抽選。重複当選なし。結果は返信用はがきで通知
▼季節限定ランチ「山口特産膳」 期間5月7日~6月30日
内容県内の特産品を使った地産地消のお勧めランチメニュー
参加費など1,650円(1日限定30食) 問合先満珠荘(Tel.222-1126)
危険空き家の解体補助金交付申請
対象 危険空き家の所有者など

内容▽補助金の交付対象=一定以上の危険度があると判定された空き家で、募集期間中で危険度の高い順の選定 ▽解体補助金=1件につき補助対象経費の2分の1以内で50万円を限度 ※交付は予算の範囲内
申込方法5月19日~7月18日に、申請書に添付書類を添えてまちなみ住環境整備課へ。※申請書はホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
下関市中小企業等制度融資
下関市では、市内中小企業者の方々に経営安定のためのセーフティネット資金をはじめ、新規創業や新事業展開に必要となる資金をスムーズに提供し、有利な条件で利用していただくため、市内金融機関と協調してサポートする制度融資を行っています。詳しくは市内金融機関に相談してください。

問合先商工振興課(Tel.231-1220)
「下関市自転車等の放置防止に関する条例」が施行されました
平成26年4月に「下関市自転車等の放置防止に関する条例」が施行されました。
今後はJR下関駅周辺は「自転車等放置禁止区域」「自転車等放置抑制区域」となり、10月1日以降、道路上に放置された自転車などは、市が定期的に撤去し、保管します。返還には費用がかかりますので、放置せず、駐輪場などに止めるよう協力をお願いします。

▼事業者の方へ
市内の商業地域や近隣商業地域で人口集中地区に設定されている地域内に、スーパーなどの小売店や金融機関、遊戯施設などの大規模な施設を新築・増築する場合、駐輪場を設置しなければなりません。10月1日以降は届け出が必要になりますので、これらの施設の新築や増築を検討している方は、事前に交通対策課へ相談を。

問合先交通対策課(Tel.231-1909)
しものせき若者サポートステーションを利用してください
しものせき若者サポートステーション(大和町一丁目)は「働きたいのに、もう一歩踏み出せない」そんなあなたをサポートします。

対象15歳~39歳の方
日時▽火・水・木・金=午前9時30分~午後5時30分 ▽土=午後0時30分~5時30分
内容各種相談、カウンセリング、講座、就業体験、ボランティア体験など ※登録無料
問合先しものせき若者サポートステーション(Tel.227-4992)
山口県しんきん合同ビジネスフェア
山口県内の信用金庫が合同で、取引先中小企業の方々に新たなビジネスチャンスを掴んでいただく目的でビジネスフェアを開催します。

日時5月14日(水曜日)午前10時~午後4時
場所海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容企業展示会、個別商談会(予約制)、経営相談会(予約制) ▽出展企業=約160社 ※詳細は山口県しんきん合同ビジネスフェア実行委員会(西中国信用金庫 営業統括部内 担当…中村、津田/Tel.223-4936)へ
問合先商工振興課(Tel.232-7214)
土地の取引には届出が必要です
▼事前届出
次の土地を取引する場合、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約締結前(3週間前が目安)に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。

内容▽市街化区域=5000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域を除く)=1万平方メートル以上 ▽都市計画決定された道路などの都市計画施設の区域=100平方メートル以上
申込方法都市計画課、各総合支所建設課へ。
▼事後届出
次の土地を取引した場合、国土利用計画法により、契約締結日から2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。

内容▽市街化区域=2000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊北町・豊田町)=1万平方メートル以上
申込方法都市計画課、各総合支所建設課へ。
問合先都市計画課(Tel.231-1298)
次世代型EV「超小型モビリティ」で快適な移動を体験!
電気を用いた新たなノリモノ「超小型モビリティ」を貸し出す社会実験「ちょいのり・モービル」を4月から開始しています。この機会にぜひ体験し、ちょっとした買い物や観光などに役立ててください。当面の間はあるかぽーとで貸し出しますが、今後は長府城下町などでも実施予定です。

▼主な注意点
▽決められたエリア以外での走行はできません ▽1台に2人乗車できますが、6歳未満の子どもは乗車できません ▽窓やエアコンはありません ▽返却時にアンケートに協力をお願いします

対象普通自動車運転免許を持っている方
内容▽貸出時間=午前9時~午後5時 ▽貸出場所=下関市あるかぽーと2番(はい!からっと横丁西側入口付近) ▽貸出台数=2台 ▽料金=30分500円
持参する物普通自動車運転免許証
申込方法事前に予約をお願いします。 ▽予約連絡=株式会社あるかぽーとテラス(Tel.080-2885-6467) ※予約に空きがあればその場で貸し出し可
問合先交通対策課(Tel.231-1441)
アーカイブス事業で『硯海集(けんかいしゅう)』
中央図書館ではアーカイブス(保存記録)事業の充実に努め、これまでの「関門錦苑」「しものせきなつかしの写真集」に続いて「硯海集」を加えました。中央図書館ホームページの「デジタル資料館」をクリックして見ることができます。

問合先中央図書館(Tel.231-2226)
屋上緑化推進事業
都市緑化を推進し、都市の快適な生活空間を創出するため、建物の屋上や外壁面を緑化する事業に補助金を交付します。

対象▽地域=本市の市街化区域内 ▽事業=屋上緑化事業(植栽面積3平方メートル以上)、壁面緑化事業(植栽面積3平方メートル以上)、ベランダ緑化事業(植栽面積1平方メートル以上/プランターなどの設置は除く)のうち、植栽、植栽用土壌、灌水排水設備などに要する費用 ▽補助金=対象事業に要した費用の2分の1(支給限度額20万円、最低額5000円)
申込方法公園緑地課に事前に相談を。▽申請期限=平成27年1月30日(金曜日) ※受付件数に限りあり。着工後の申請不可
問合先公園緑地課(Tel.231-1933)
身体などに障害のある方に対する軽自動車税の減免
障害者手帳などを持っている方に対する軽自動車税の減免制度があります。減免を受けることのできる障害の範囲や手続き方法などは問い合わせてください。減免を受けている方でも、障害名・等級、運転者、使用目的に変更がある場合や車両番号を変更した場合は、改めて申請が必要です。

申込方法申請期限=5月26日(月曜日)
問合先資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)
看板の経過措置期間満了が迫っています
改正された下関市屋外広告物条例が、平成21年6月1日から施行されています。条例改正に伴う経過措置期間(平成26年5月31日まで)が間もなく満了しますので、広告業者、看板を管理している方は、経過措置期間の満了までに必要な手続きを行ってください。

▼必要な手続き
経過措置期間満了までに許可を受ける必要があります。条例の基準に適合しないものは変更・改造が必要となる場合がありますので、早めに確認を。

▼経過措置期間満了後はどうなる?
条例の基準に適合しない看板は、除却命令など、罰則の対象となります。 ※許可手続きなどの詳細は、まちなみ住環境整備課へ問い合わせを

問合先まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)
水洗便所改造等資金利子補給制度
対象水洗化工事(下水道への接続)を行う方 ※法人や新築住宅を除 ※工事着工後は申請不可
内容▽融資条件=取扱金融機関の融資条件に該当する方 ▽融資金額=1戸当たり50万円以内 ▽融資利息・保証料=上下水道局が全額負担 ▽償還方法=融資を受けた翌月から5年以内の毎月均等償還 ▽取扱金融機関=山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫の市内各本支店
問合先上下水道局下水道課(Tel.231-1363)
下関で生産された木材を安く販売します
対象市内に事業所を置く工務店や市内に居住する個人内容 市内で生産されたスギ・ヒノキの柱材を、下関ブランド「しものせ木」として安く販売 ▽本数(年間限度数)=個人/100本、業者/300本 ▽規格=特1(105×105×3000)ミリメートル、特1(120×120×3000)ミリメートル
問合先農林整備課(Tel.231-1256)
森林の土地の所有者となった方は届け出が必要です
対象個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方 ※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
日時土地の所有者となった日から90日以内 ※事後の届け出
場所届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先農林整備課(Tel.231-1256)
宅内の汚水ますは定期的に掃除しましょう
公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。

問合先上下水道局下水道課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)
森林の立木伐採は届け出を
県の定める地域森林計画対象森林の立木を伐採するときは、森林法に基づく届け出が必要です。無断伐採は100万円以下の罰金に処せられます。

対象森林所有者、伐採の権限を持つ方 ※伐採する人と所有者が違う場合、連名による届け出が必要
期間伐採を始める90日前~30日前
場所届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先農林整備課(Tel.231-1256)
下関市健康づくり計画「ふくふく健康21(第二次)」ができました
下関市健康づくり計画「ふくふく健康21」の計画期間が平成25年度で終了し、平成26年度から35年度までの10年間を計画期間とする「ふくふく健康21(第二次)」を策定しました。「いのちを考え生きる力を育み いのちのハーモニーを奏でるまちづくり」を基本理念とし、一人ひとりの健康から、まち全体が元気になっていくことを目指し、市民の皆さん、関係機関などと一体となり、健康づくりの輪を広げていきます。
※計画書冊子は、保健総務課、各保健(福祉)センターで配布。市ホームページからも閲覧可

問合先保健総務課(Tel.231-1408)
有害鳥獣駆除活動に理解と協力を
毎年、イノシシ・シカなどによる農林作物などへの被害が数多く発生しています。市では、農林作物被害の発生情報に基づく地元猟友会や自治会長などからの有害鳥獣捕獲依頼に対し、捕獲隊(猟友会)に有害鳥獣捕獲等許可証を発行し、有害鳥獣の駆除を依頼しています。捕獲隊員はオレンジ色の帽子とベスト、黄色い腕章を着用し、安全確保を第一に行っています。

▼行楽シーズンで山に入る方へ
山に入る際、腰に白いタオルや手拭いなどを下げると、誤射の原因となることがあります。腰にタオルなどを下げる場合は黄やオレンジ色などの目立つ色の物を使用してください。

問合先有害鳥獣対策室(Tel:231-1262)
「下関あんしん情報セット」を活用してください
高齢者の万一の緊急事態に備え、自身の緊急連絡先や医療情報などを記入するシートと容器などをまとめた「下関あんしん情報セット」を配布しています。見つけやすいよう冷蔵庫に保管しておきます。

対象市内在住で次のいずれかに該当する利用希望者 ▽65歳以上の一人暮らしの方 ▽75歳以上のみの世帯に属する方 ▽一人暮らしの重度障害のある方
場所配布場所=いきいき支援課、各総合支所市民生活課、各支所
問合先いきいき支援課(Tel.231-1340)
統計調査への協力依頼
厚生労働省は、毎年国民の保健、医療、福祉などの状況を把握し、厚生労働行政の企画・立案の基礎資料とするため、全国で無作為に抽出した地区で、国民生活基礎調査を実施しています。平成26年度は市内1地区が選ばれ、6月5日と7月10日に調査予定です。調査日前後に調査員が伺いますので協力をお願いします。

問合先保健医療課(Tel.231-1711)、福祉政策課(Tel.231-1723)
ボートレース下関5月の開催日程・イベント
▽2日~7日=日本モーターボート選手会会長杯 競艇の日大賞 ▽10日~13日=アフターファイブレース アプスシステム杯 ▽17日~21日=アフターファイブレース スポニチ金杯争奪戦 ▽24日~28日=アフターファイブレース BOAT Boyカップ ▽31日~6月3日=アフターファイブレース山口シネマ杯 ※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(https://www.shimonoseki.gr.jp<外部リンク>)で確認を

▼イベント
▽優勝戦出場選手インタビュー=日時 7日(水曜日)午前10時 ▽新人選手紹介式=日時 7日(水曜日)第5R発売中 ▽優勝者表彰=日時 7日(水曜日)第12R終了後 ▽ふあふあシーボー=5・6日の午前9時50分~午後4時

共通事項・参加費など入場料=100円
問合先ボートレース下関(Tel.246-1161)
5月31日は世界禁煙デーです!
「世界禁煙デー」は、世界保健機関(WHO)が制定した「禁煙を推進するための日」です。この機会に、禁煙や受動喫煙による健康への影響について考え、正しく理解するきっかけとしましょう。

▼世界禁煙デー街頭キャンペーン 日時5月30日(金曜日)午後6時~6時30分
場所下関駅前付近
▼たばこに関する啓発パネル展 期間5月26日~30日
場所市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先保健総務課(Tel.231-1408)
豊田ホタルの里ミュージアム観覧料の変更のお知らせ!
観覧料が次の通り、4月1日から減額されました。

▽大人400円→200円、大学生等200円→100円 ▽団体20人以上の場合…大人300円→160円、大学生等150円→80円

問合先豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)
5月の献血!
▼24日(土曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
▼27日(火曜日)午前11時~午後4時30分/下関市立大学 ※24日は400ミリリットル献血限定
問合先保健総務課(Tel.231-1426)
2つの給付金についてお知らせします
▼子育て世帯臨時特例給付金 ▽支給対象者原則、平成26年1月1日に下関市に住民票があり、次のどちらの要件も満たす方 (1)平成26年1月分の児童手当・特例給付を受給 (2)平成25年の所得が児童手当の所得制限限度額未満
▽対象児童対象者の平成26年1月分の児童手当・特例給付の対象となる児童 ※平成26年1月2日以降に生まれた児童、臨時福祉給付金の対象となる児童、生活保護制度の被保護者にあたる児童は対象外
▽支給額1万円(対象児童1人)
▽申請方法郵送申請 ※平成26年1月分の児童手当・特例給付の受給者に申請案内を郵送 ※公務員は勤務先で申請書を配布 ※申請者には審査後、支給・不支給の決定通知を送付
▽申請期間7月ごろ~3カ月間(予定)
▽受取方法口座振込(原則)
▼臨時福祉給付金 ▽支給対象者原則、平成26年1月1日に下関市に住民票があり、平成26年度分市民税(均等割)が課税されない方 ※自身を扶養している方が課税される場合や、生活保護制度の被保護者の場合などは対象外
▽支給額1万円(対象者1人) ※対象者で次のいずれかに該当する方は5,000円加算 (1)各種基礎年金等の受給者 (2)児童扶養手当、特別障害者手当等の受給者など
▽申請方法郵送申請 ※対象者への通知に申請案内を同送 ※支給対象でない方にも申請案内が届く場合あり ※申請者には審査後、支給・不支給の決定通知を送付
▽申請期間7月ごろ~3カ月間(予定)
▽受取方法口座振込(原則)※現金給付は振込口座が無いなどの特別な事情がある場合に限る ▽制度に関するお問い合わせ
▽厚生労働省の専用ダイヤル=Tel.0570-037-192 午前9時~午後6時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
詳細 臨時福祉給付金室(Tel.231-1208)

 ▽振り込め詐欺にご注意ください!
市役所や厚生労働省がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給の手数料などの振込を求めることは絶対にありませんので、注意してください。


目次へ▲

議会だより

▼第1回定例会
2月28日から3月24日を会期として第1回下関市議会定例会が開催されました。ここでは、各常任委員会での予算議案の主な審査内容を紹介します。

(写真)議会風景

問:委員(議員)からの質疑など 答:市役所執行部からの答弁など

新年度各会計予算案を可決
▼議案第11号 平成26年度下関市一般会計予算
▽総務費 問行政管理業務の公共施設マネジメント推進業務に約640万円計上しているが、具体的には何をするのか。
答平成26年度は地理情報を利用し、公共施設の配置の分析を行うためのソフトウェアなどを導入する予定である。
問今後どのように進めようと考えているのか。
答公共施設マネジメントを推進するための専門組織の立ち上げを検討している。スケジュール的なものを提示できる段階にはないが、各施設の基本的なデータ、利用状況、ランニングコストなどを載せた施設カルテのようなものを平成27年に公表する。平成26年度に導入予定の地理情報システムを用いて、公民館や集会施設などがどのように配置されているかを分析する。地域の人口や人口動態なども加味することを考えており、検討するためのデータ整備に急務を要するという状況である。 ▽民生費 問社会福祉施設整備費助成業務が約1億1900万円増額となっているがその理由は。
答介護保険関係の施設について、特別養護老人ホームとグループホームの割合が2対2から3対1になることによる単価の上昇や、定期巡回サービスの開始に伴うものである。障害者支援関係の施設については、民間のグループホームなどへ整備を推進するための助成を行うためである。
問老人クラブ連合会などへの健康づくり促進事業に対する補助金が、昨年度に比べて減額されているがなぜか。
答財政健全化プロジェクトにおける財政援助団体などへの補助金の見直しの中で、10分の10を補助する例はあまりなく、このたび10分の9としたものである。 ▽衛生費 問「こころのケア訪問相談事業」とは。
答保健センターと本庁の所管課が連携し、対応が難しい案件であれば保健センターに本庁から相談員などが出向き、保健師と一緒に相談を受けたり、家庭訪問をして状況を聞き取ったりする事業であり、市役所の横のつながりをより強化していこうという取り組みである。
問予防接種業務における減額の内容は。
答子宮けいがん予防ワクチンについて健康被害などがあったため、厚生労働省が予防接種を勧奨しない方針をとったことを受け、予算計上を見合わせているものである。今後予防接種の勧奨が再開されれば対応していきたい。
問住宅用太陽光発電システム設置補助が平成26年度で終了することとなっているが、新ごみ焼却施設の売電収入をもとに、市独自の補助制度を継続すべきでは。
答売電収入を何に使うかは、まだ検討していない。太陽光発電の設置費用がさらに下がる可能性もあるため、補助が廃止されても設置が進まないとは考えていない。 〈意見〉 設置補助を行ったことで太陽光発電の設置率が伸びたという側面もあると思うので、引き続き検討していただきたい。

(写真)唐戸保健センター

▽農林水産業費 問農業の担い手の育成方法について。
答新規就農希望者に対してはきめ細かい就農相談などを行う他、集落営農法人化を目指す団体などを支援していきたいと考えている。
問みのりの丘ジビエセンターができた後のイノシシ、シカなどの捕獲数は。
答捕獲数は現在集計中であるが、捕獲鳥獣の大半を埋設処分していたものが、ジビエセンターの活用により狩猟者の負担が軽減されるようになった。猟友会による駆除を行っているが、イノシシやシカは繁殖力が極めて強いため、捕獲数や農産物被害額は年々増加している。 〈意見〉 せっかく育てた農作物が鳥獣被害にあうと農家の意欲も失われるため、鳥獣被害対策を強化してほしい。

▽商工費 問全戸配布を予定している市民向け下関観光ガイドブックの具体的な内容は。
答市民の皆様が観光に興味を持ち、素晴らしい観光地があることに自信を持っていただくため、全戸配布するもので、市民のホスピタリティアップとなるような特集記事を予定している。具体的には、4月からアンケートを行い、市民が薦める観光スポットなどを掲載する予定である。 〈意見〉 観光客にもアンケートを行い、観光客が選ぶ観光地ベスト10や市民から募った観光スポットのスタンプラリーなどを企画したら観光客の増加につながるのではないか。

▽土木費 問新下関駅自転車等対策基本計画の策定目的は。
答平成25年度は下関駅周辺に自転車放置禁止区域を設定したが、次に自転車が多く止められているのは新下関駅周辺だと認識している。今後、新下関駅周辺でどのくらい自転車駐車場が必要なのかを詳しく調べ、きれいな街、歩きやすい街にしていきたい。
問下関駅前の施設完成に向けて、障害者の案内や点字ブロックなどの整備は、どのように考えているのか。
答現在の点字ブロックは全て張り替えることにしている。下関南総合支援学校の先生に現地を確認していただき、施設への誘導などについて意見をいただいて整備している。 ▼議案第24号
 ▽平成26年度下関市後期高齢者医療特別会計予算 問4月以降の後期高齢者医療の保険料についてはどうなるのか。
答1人当たりの保険料では、6万6504円が6万9408円と2904円、4・37%の増である。
問保険料の滞納による差し押さえの状況は。
答平成24年度は10件、約400万円、平成25年度は3月3日現在で15件、約360万円である。 〈意見〉 差し押さえ後の生活にも影響が出てくると思うので、それぞれの生活事情に配慮した対応をしてほしい。

▼審査結果
第1回定例会では、これらの議案を含め87件が審議され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(承認、同意、採択)されました。 各議案などに対する議員個別の賛否については、市のホームページで確認してください。

平成26年第1回定例会で安岡沖洋上風力発電事業に関する決議が可決されましたので紹介します。

▼決議書
『(仮称)安岡沖洋上風力発電事業に関する決議』
 現在、下関市安岡沖において安岡沖洋上風力発電事業が計画されている。国が、3・11の原発事故の発生以来、国策として再生可能エネルギーに取り組む中、下関市議会としても、風力発電の必要性については理解している。 今般、下関市長が山口県知事に当事業について、環境影響評価法の規定に基づく意見を提出したところである。 下関市議会は、本意見のとおり、当事業について、近隣住民への健康リスクや景観価値について地元理解を得た上で、海域環境、自然環境、水質資源に対する地元の不安や課題が解消されるよう求める。それができなければ、風力発電の建設は、現状反対せざるを得ない状況にあると判断する。よって、この状況を改善することを求める。以上、決議する。
平成26年3月24日 下関市議会
▼今後の予定について
5月臨時会と6月定例会が予定されましたのでお知らせします。※今後、変更となることがあります

▽第1回臨時会(5月) 21(水曜日)本会議(提案説明など)、常任委員会
22(木曜日)常任委員会
23(金曜日)本会議(表決など) ▽第2回定例会(6月) 5(木曜日)本会議(提案説明など)
6(金曜日)常任委員会
7(土曜日)休会
8(日曜日)休会
9(月曜日)常任委員会
10(火曜日)常任委員会
11(水曜日)常任委員会
12(木曜日)休会(整理日)
13(金曜日)本会議(一般質問)
14(土曜日)休会
15(日曜日)休会
16(月曜日)本会議(一般質問)
17(火曜日)本会議(一般質問)
18(水曜日)本会議(一般質問)
19(木曜日)休会
20(金曜日)休会
21(土曜日)休会
22(日曜日)休会
23(月曜日)本会議(一般質問)
24(火曜日)本会議(表決など)


目次へ▲

市民の広場

(写真)カーネーション、感謝を込めて母の日に。下関商業高等学校2年/徳永仁美(とくながひとみ)さん

▼催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。
▼1日~31日=高齢期の働き方や年金等相談窓口(55歳以上)(午前9時/無料/Tel.0835-28-7312)
▼3日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分/南風泊唐戸魚市場前〈彦島西山町〉/無料/Tel.267-8678)
▼3・11日=下関ウォーキング協会(▽3日=小月笠山周回新緑の田園ウォーク〈午前9時15分/小月駅集合〉 ▽11日=緑のウォーキング〈午前9時10分/スペースワールド駅集合〉/300円/Tel.090-4510-8208)
▼4日=「クラシック音楽を楽しむ会」5月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/長府公民館/Tel.256-5862)
▼7・14・21・28日=室内カーリング(午後1時30分/勤労福祉会館体育館/無料/Tel.231-0722)
▼7・21日=「英語の話し方」下関トーストマスターズクラブ(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/見学無料/Tel.090-3633-7784)
▼9・16・23・30日=趣味娯楽麻雀教室(午前9時/勤労福祉会館/1日500円/Tel.080-1900-3965)
▼9日~18日=陽だまり絵画展(午前9時30分/長府庭園/無料/Tel.245-3402)※別途、入場料が必要
▼10日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1000円/Tel.231-2194)※弁当あり
▼11日=市民探鳥会「安岡村崎ノ鼻の野鳥たち」(午前8時/新下関駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)
▼11日=真空管アンプで音楽をきくかい(午前10時/豊田中公民館/無料/Tel.766-3421)
▼11・28日=名画鑑賞(午後1時30分/11日=長府東公民館、28日=東神田町市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼13日=社会福祉法人豊寿会 二十周年記念講演「三好春樹講演会」(午後2時30分/豊田生涯学習センター/無料/Tel.768-0051)
▼13日~18日=下関市立美術館友の会同好会作品展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.266-1701)
▼17日=元気で長生き健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ会議室1/無料/Tel.090-9779-0490)
▼17・31日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼18日=家庭倫理講演会「家庭のちから」(午前10時/市民会館/1000円/Tel.253-4518)
▼18日=狗留孫山 柴燈大護摩供(午前11時30分/参道中腹護摩道場/無料/Tel.768-0331)※火生三昧火渡り修行(午後0時40分/同道場/入檀料1000円)
▼25日=下関市謡曲公演会 市内4流派合同の謡曲・仕舞の発表会(午前9時30分/西部公民館/無料/Tel.246-0722)
▼25日=長府邦楽の会 邦楽大会(午前10時/長府公民館/無料/Tel.248-3920)
▼25日=ピア・サポーター講習会(午前10時/ふくふくサポート/無料/Tel.090-5551-9557)
▼25日=下関ブラス・オーケストラ定期演奏会(午後1時/ドリームシップ海のホール/600円/Tel.090-9465-0487)
▼25日=高橋和彦&夏川由紀乃デュオリサイタル2014(午後2時/市民会館/大人3000円、学生2000円/Tel.090-2298-1164)
▼29日=水彩画展(水陽会)(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.232-1707)
▼31日=林伊佐緒 昭和歌謡コンクール(午後1時/シーモールホール/参加費2000円、入場無料/Tel.294-5097)
5月のフリーマーケット
▼4・18日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼25日=下関ゆめフリーマーケット(午前9時~午後3時/海峡ゆめ広場/Tel.080-1946-6938)
▽情報募集! 対象申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。 ▽次の締め切りは7月号で5月27日(火曜日)。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

▼5月生まれのきらり
▽玉井美優(たまいみゆう)ちゃん
「あっという間に1歳だね(ハート) いつも美優の笑顔に元気をもらっているよ! ありがとう 掲載記事は市の主」
▽桐原隆徳(きりはらたかのり)くん
「1歳おめでとう! 待ちに待った待望の我が家の太陽です(にっこりマーク)」
▽廣瀬碧空(ひろせそら)くん
「1歳おめでとう! そらくんの笑顔で毎日癒されます(ハート) 大好きだよ(ハート)」
▽木村咲貴(きむらさき)ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう! 誰からも好かれる思いやりのある優しい子に育ってね(にっこりマーク)」
▽冨本雄聖(とみもとゆうせい)くん
「1歳のお誕生日おめでとう! 元気に大きくなってくれてありがとう。雄ちゃんの笑顔が大好きです(ハート)」
▼誕生月の方の写真を募集します!!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません


目次へ▲

しものせきトピックス

▼雨の維新・海峡ウォーク
4月13日、雨の中「第29回維新・海峡ウォーク」がありました。約1万6000人の参加者はそれぞれ、傘や雨がっぱなどで対策を施し、高杉晋作が眠る東行庵近くの吉田小学校をスタート。門司港とシーモール下関の各ゴールを目指して、約30キロの道のりを歩きました。
悪天候の中、シーモール下関に約2500人が、門司港には約1000人が元気に完歩しました。

(写真)王喜の関付近

「ふくふくこども館」オープン!
JR下関駅ビル3階に次世代育成支援拠点施設「ふくふくこども館」がオープンしました。
この施設は、「次代を担う子どもたちを多世代で育む」を基本コンセプトとした市民の交流と子育て支援の拠点施設です。海をイメージした遊び場やこども一時預かり室、相談室などの施設が充実しています。式典に参加した園児たちは、早速ボールプールや大型ネット遊具で遊んでいました。

(写真)関係者によるテープカット

▼調査捕鯨船団入港式典
4月5日、あるかぽーと岸壁で、第27次南極海鯨類捕獲調査船団の入港式典が開催され、乗組員や水産関係者ら約300人が出席しました。
調査捕鯨母船「日新丸」と目視採集船「勇新丸」「第二勇新丸」の3隻が接岸され、長期間にわたる航海を終えた乗組員を、大勢の人が出迎えました。会場では鯨鍋が振る舞われ、家族との再会を喜ぶ乗組員の姿が見られました。

(写真)港の様子

▼新しい晋作銅像除幕式
幕末の志士・高杉晋作が眠る吉田の東行庵に新しい晋作銅像が建立され、3月30日に除幕式がありました。同庵にある晋作陶像の老朽化のため銅により作製しました。
新たな高杉晋作の銅像は、富山県在住の彫刻家・奈部雅昭氏の作品で、東行庵前庭に立っています。礎石を含めた高さは3・2メートル。銘板には安部晋三首相により「高杉晋作銅像」と揮ごうされています。

(写真)除幕式の様子

▼火の山公園内に新しい記念碑
火の山公園トルコチューリップ園に愛称と記念碑ができました。愛称は「オルハン・スヨルジュ記念園」。
名前は、下関市の姉妹都市であるトルコ・イスタンブール市出身のトルコ航空機長・故オルハン・スヨルジュ氏に由来しています。氏は、イラン・イラク戦争のさなかの1985年にイランに取り残された日本人を救出し、記念園は、その功績をたたえます。

(写真)スヨルジュ機長の写真と紹介文を記した記念碑

(写真)満開のチューリップの中、関係者による除幕式

海響館だより

▽うみのひびき
平成27年3月に「ペンギン村」がオープン5周年を迎えます。もっと海響館を知り、もっと海響館を好きになってもらおうと、5周年に向かって今月から毎月海響館の生き物を紹介していきます。
第1回目はペンギン村でも抜群の存在感を示しているキングペンギンを紹介しましょう。キングペンギンは、世界中にいる18種類のペンギンの中でエンペラーペンギンに次ぐ2番目に体が大きなペンギンです。海響館で今一番注目のキングペンギンは「シャイン」。昨年8月22日に誕生した、海響館では初めてとなるキングペンギンのヒナです。今はヒナ特有の綿羽(保温性に優れた羽)が徐々に抜け、着々と大人のペンギンへと成長しています。そんなシャインは、5周年を迎えるペンギン村に華を添える存在となることでしょう。 問合先) 海響館(Tel:228-1100)

(写真)キングペンギンのシャイン

旬 関 人(しゅん・かん・びと)

 ▽今、話題のひとを紹介します
「落語少年」プロの落語家と初共演 藤永 翔大(ふじなが しょうた)さん
(写真)藤永 翔大さん

「笑ってくれることがうれしい 落語でうれしさを知りました」
蓋井島出身の藤永翔大さん(12)が4月4日、下関でプロの落語家と初共演を果たしました。藤永さんは今年3月に蓋井小学校を卒業し、現在は吉見中学校に通う1年生です。
同小学校に入学した当初は学校で唯一の生徒だった藤永さん。「1人でもできる」と先生に勧められたのがきっかけで落語を始めました。島民をお客さんに迎えた学芸会などで披露し、「お客さんが笑ってくれることがうれしい」と話す藤永さんは、とても生き生きとしていました。
4月4日に梅光学院大学梅ヶ峠キャンパスで開かれた「第1回梅ヶ峠落語会」で、プロの落語家の桂かい枝さん、桂文鹿さんと共演。父・照彦さんが島の乞月山にちなんで名付けた「蓋井亭乞月」の芸名で登場しました。小学1年生から毎年一つずつ覚えてきた落語の中から一番自信がある「ん廻し」を披露。「ん」の付いた言葉を一つ言うごとに、たこ焼きを一つもらえるという一席を堂々と披露し、約110人で埋め尽くされた会場をどっと沸かせました。最後の落ちでも会場は笑いの渦に包まれ、温かい拍手が送られました。
「夢は海上保安官です」と話していた藤永さんはプロの落語家との共演後、「人に笑ってもらえる落語家もいいなと思った」と笑顔で話していました。夢が広がる藤永さんの今後が楽しみです。


目次へ▲

しものせきキッズページ

(キャラクター)川棚のクスの森 イメージキャラクター「クスジー」

(イラスト)渡邉志帆さん

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。

「川棚のクスの森へ行こう!」
皆さんは下関にあるパワースポットを知っていますか。豊浦町川棚にある「川棚のクスの森」がその一つです。パワースポットとは、その場にいるだけで元気が出たり、落ち着いたりする場所のこと。今回は、その川棚のクスの森を紹介します

▼クスの森の歴史
(写真)幹周りが11.2メートル、高さ27メートルもある「川棚のクスの森」。近付くとその大きさにびっくり!

川棚が誇る国指定の天然記念物「川棚のクスの森」。樹齢は約1100年と、平安時代生まれで、今も立派な伸び盛りの大木です。
実際は一本の「クスの木」ですが、その大きく伸びた枝が森のように見えることから「クスの森」と言われています。全国的にも珍しいこのクスの森がここまで大きくなったのは、その昔、この木に悪さをするとたたりがあると住民たちに恐れられ、ご神木として奉られてきたからだと言われています。
木をよく見てみると、なんと、伸びた枝の重さに耐えきれずに折れた枝から芽が出ている木もあり、ご神木の生命力を感じさせられます。かの有名な俳人・種田山頭火もここを訪れ、感動のあまり「大楠の枝から枝へ青あらし」と詠んでいます。

▼雲雀毛(ひばりげ)の名馬の伝説
天文年間(1532~1554年)のある年の春の出来事でした。川棚近くの室津という小さな村で、一頭の雲雀毛(黄と白のまだらで、たてがみと尾が黒い馬)の子馬が産まれました。名馬の子孫で、母の声を求めて蓋井島まで何度も泳いで往復しているうちに、立派な馬に成長していました。時の領主・大内義隆公に献上するようにとの命がくだったほど、立派に育っていたのです。
この馬は野生に近く、人が来ると砂煙を立てて逃げるので、誰も近寄ることすらできませんでしたが、ある一人の豪族が捕え、献上を果たしました。雲雀毛の馬は乱戦の中で活躍しましたが、流れ矢に当たったけがで死んでしまいました。その後、クスの森の根元に埋められ、「クスの森霊馬神」としてあがめられました。

▼みんなの力でクスの森を守ろう
この素晴らしい神木が1100年も残っているのは、地域の人たちがこの木を愛し、後世に残していこうと熱心に守っているからです。
木の周りが無残に荒れ果てているのを見て何とかしようと、今から約30年前、豊浦町内で28人の方が「クスの森を守る会」を結成しました。それから、クスの森をきれいに整備し、このクスの木を守ってきたのです。今も、この場所は地域の交流の場であり、地域興しの場となっています。駐車場も整備され、市外からも多くの人がクスの森へ見学に来て、その壮大さと荘厳さに驚いています。皆さんも、まだ見ていない方はぜひ一度、訪れてはいかがでしょうか。

川棚のクスの森 住所 豊浦町川棚下小野

(写真)普段は触れませんが、イベントのときは直接触ることができます。

(写真)「クスの森」の横にある山口県出身の種田山頭火の歌碑。

(写真)村田宏仁(むらた ひろひと)さん、渡邉志帆(わたなべ しほ)さん


目次へ▲

元気まち物語 2014.5

下関短期大学 下関「食」ゼミ
「食」は生命の基本であり、生きる力の源です。一方で、生活様式の多様化などに伴う食生活の乱れは、地域の食文化の衰退などさまざまな問題を抱えています。この「食」について、研究を重ねているのが、下関短期大学の下関「食」ゼミです。ゼミでは、学生が各自でテーマを定め、調査と魅力を探ります。

▼S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会
国立循環器病研究センターは、「ご当地かるしおレシピプロジェクト2013S-1g大会」を開催しました。S-1gとは、Salt(塩)マイナス1グラムの略で、ご当地食材を使って塩分を減らしながら、うま味を引き出す調理方法をいろんな人たちに考えてもらうというものです。
昨年8月にゼミの木村秀喜教授は、大会への参加を学生に提案し、話し合いの結果、研究テーマの一つであり、野菜をたくさん取れる「けんちょう」を丼物にして、出品することにしました。
「けんちょう」とは、山口県の郷土料理の一つで、大根・人参などの野菜と豆腐を油で炒め、少量のだし汁などで煮たものです。減塩しても、おいしくするためにはどうしたらよいかと試作を重ね、きのこ類を入れるなどの工夫をした結果、下関「食」ゼミは、12月に1次審査を通過し、1月23日の決勝進出が決まりました。

▼地域の食文化を守り育てる
決勝には木村教授の他、2年生の兼田麻紗子さんと松永恭子さんが出場。会場では下関から持ち込んだ地元食材を使ってけんちょう丼を作った後、3分間という限られた時間の中でけんちょうの魅力を説明しました。その結果、審査員に郷土料理に対する思いが届き、下関「食」ゼミは「優秀賞」を受賞したのです。兼田さんは「冬休みに試作したことも、発表内容を何度も作り直したことも苦労したとは感じませんでした。全て楽しい思い出です」と語ってくれました。下関「食」ゼミでは、これからも郷土料理や地域の食材をテーマにした「食」の研究を続けていきます。

▼下関短期大学で「おやじの味料理教室」開催
日時5月24日(土曜日)午前10時~午後1時30分
定員24人(抽選)
参加費など1200円
申込方法往復はがきかファクスで、(必)(7ページ)と、ファクスで申し込んだ場合はファクス番号も書いて、下関短期大学栄養健康学科(〒750-8508 市内桜山町1番1号 Fax.228-2179)へ。
問合先下関短期大学栄養健康学科(Tel.223-0339) (写真)(1)唐戸魚食塾を手伝う学生。魚食塾終了後、けんちょう丼を試作しました
(写真)(2)決勝会場の相愛大学(大阪市)に到着した松永さんと兼田さん(左から)
(写真)(3)けんちょう丼、市役所の地下食堂で販売中!(5月30日まで)
(写真)(4)けんちょうについて学祭で発表したゼミ生の朝野さん
(写真)(5)受賞を喜ぶゼミのメンバー


目次へ▲