ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年12月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年12月号テキスト版

ページID:0005309 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年12月号テキスト版 2015年12月1日発行

表紙

目次

特集 写真で振り返る2015年下関この1年

今年は下関市が合併して10周年を迎えました。今後10年間の新しいまちづくりの方向となる「第2次下関市総合計画」がスタートするなど、市にとって大切な1年となりました。
2015年は皆さんにとってどんな1年でしたか?
下関市の1年を写真で振り返ります。

(写真)2月 下関市合併10周年 記念式典

2月14日:下関市合併10周年記念式典を市民会館で行い、合併後10年の節目を無事に迎えることを記念し、市民の皆さんと祝った。絵画コンクール表彰のほか、ご当地ナンバープレートや消防団旗のお披露目、さかなクンによる記念講演などを開催。

(写真)記念式典・プロジェクションマッピング

2月13日~15日:「下関市合併10周年記念 エキマチ広場プロジェクションマッピング」を、下関駅前人工地盤上エキマチ広場を観覧会場として、シーモール下関の外壁に映像を映し出して実施し、多くの人でにぎわった。

(写真)3月 国道191号下関北バイパス全線4車線開通

3月28日:筋川町~安岡本町まで全長6.8キロのうち、筋川~汐入間の1キロ区間はすでに4車線供用されていたが、残りの5.8キロが全線4車線化で開通した。これまで渋滞していた旧国道191号の流れが円滑化し、山陰方面への移動時間が短縮され、日常生活の利便性が向上した。今後、地域経済の活性化が期待される。

(写真)4月 第2次下関市総合計画スタート

4月1日:今後10年間の新しいまちづくりの方向を定めた第2次下関市総合計画がスタート。まちづくりの基本理念を「まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ 輝き海峡都市・しものせき」とした。

(写真)4月 定期コンテナ航路が長州出島に移転!

4月8日:4月から、韓国釜山・馬山を結ぶ定期コンテナ航路が岬之町地区から長州出島に移転。昨年就航した自動車専用船とあわせ、いよいよ長州出島が本格的に動き始めた。

(写真)5月 第58回 日本糖尿病学会・年次学術集会

5月21日~24日:本市初1万人規模の大型コンベンション(会議)が開催された。客船「ぱしふぃっく びいなす」も会場となり、全国各地から多くの方が来関し、本市の魅力を堪能いただいた。

(写真)6月 佳子内親王殿下 下関を御訪問

6月6・7日:佳子内親王殿下が、三菱重工業株式会社下関造船所で行われた海底広域研究船(海洋研究開発機構「かいめい」)の命名・進水式に御臨席のため下関市を御訪問になった。また、地方事情御視察として赤間神宮、市立しものせき水族館「海響館」を御視察になった。

(写真)8月 下商野球部 夏の甲子園に20年ぶり9回目の出場

8月8日:下関商業高等学校野球部は、第97回全国高校野球選手権に夏の甲子園としては20年ぶり9回目の出場を決め、1回戦をサヨナラ勝ちで収め、2回戦まで勝ち進んだ。

(写真)9月 住民自治によるまちづくり「まちづくり協議会」 設立

9月27日:新たなまちづくりが本格的に動きはじめ、市内でトップを切って、菊川地区まちづくり協議会設立総会が開催された。地域活性化に向けた取り組みが期待される。

(写真)10月 ねんりんピックおいでませ!山口2015 下関市でも4種目の交流大会開催

10月17日~20日:第28回全国健康福祉祭(ねんりんピック)が山口県で開催された。下関市でも「弓道、なぎなた、サッカー、ボウリング」の4種目が18・19日に開催され、全国から1,100人を超える選手・監督が訪れた。17日の合同開始式では「しものせきならではのおもてなし」として、ふく・うに・くじらの料理や垢田トマトのわらびもちが振る舞われたほか、上ろう道中の披露もあり、会場は大いに盛り上がった。

庁舎整備
(写真)8月 市役所本庁舎新館グランドオープン
(写真)10月 立体駐車場完成
(写真)10月 豊田総合支所 新庁舎完成

8月17日:市役所本庁舎新館は、平成24年10月に工事に着手し、今年6月末に完成。8月17日、低層部も含めたグランドオープンを記念し、式典・オープンイベントを開催した。
10月13日:市役所本庁舎駐車場(立体駐車場)が完成し、供用を開始した。
10月27日:豊田総合支所新庁舎は、気軽に利用できる地域交流スペースを庁舎入り口に配置し、保健センターを併設。外観は周りとの調和のため、日本瓦・白壁で和をイメージ。内部は、天井と壁に地元産ヒノキを不燃処理して使用している。


目次へ▲

特集 下関の芸術・文化~海峡にきらめく、芸術・文化の光~

問合先 市民文化課(Tel.231−4691)

下関市芸術文化祭美術・文芸部門受賞者

 芸術の秋恒例の市芸術文化祭。平成27年度は、美術部門に414点、文芸部門に275点の出品がありました。市芸術文化祭の各部門入賞者と、芸術文化振興奨励賞の受賞者を紹介します。
各部門の入賞者(敬称略)を紹介します。
※各賞の内訳 (1)市長賞、(2)市議会議長賞、(3)教育長賞、(4)市文化協会長賞、(5)菊川文化協会長賞、(6)豊田文化協会長賞、(7)豊浦文化協会長賞、(8)豊北文化協会長賞、(9)文化連合会長賞

美術部門

大賞 洋画 萩原 久生
▽第1部
(1)日本画 奥村 恒子
(2)洋画 徳田 和幸
(3)洋画 渡辺 景子
(4)日本画 前田 泰子
(5)洋画 西村 美恵子
(写真)大賞 洋画 萩原 久生【共に生きる】
(写真)市長賞 日本画 奥村 恒子【朝光】
▽第2部
(1)書 江本 多佳子
(2)書 川上 華奈実
(3)書 森中 登美子
(6)書 田中 温子
(写真)市長賞 書 江本 多佳子【望秦川】
▽第3部
(1)工芸 苅北 好美
(2)写真 谷口 功
(3)写真 井上 親彦
(7)工芸 石田 紀美子
(8)写真 藤田 国子
(写真)市長賞 工芸 苅北 好美【白釉掛分鉢】

文芸部門

(大賞)短歌 百留 ななみ
 夕はふるうすくれなゐの合歓の蕊
 憲法九条ふるへてをらむ
(1)俳句 木嶋 政治
 飛魚のしばらく鳥でゐる時間
(2)随筆 橋本 聡子
 「始末のつけ方」
 ※作品は文芸入賞入選作品集に掲載
(3)短歌 三宅 泰子
 あかときに鶯の鳴く声を聞く
 「ホー」の長さにまどろみながら
(9)俳句 井藤 一明
 萍や別れは嘘のように来る

小・中学生川柳優秀賞

内田 実穂 川中中学校2年
 大空で響く僕らの応援歌
林 大志朗 豊田中学校2年
 離れてもみんな同じ空の下
山下 桃果 豊田中学校2年
 この空はきっとあなたと
 つながってる
西村 ひかり 豊田中学校2年
 くもり空涙一粒おちてきた
松岡 実優 殿居小学校6年
 雨の空葉っぱで虫が
 あまやどり

芸術文化振興奨励賞受賞者 インタビュー

 芸術文化振興奨励賞とは、芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている市内在住の将来性ある個人、団体に対し
て授与するもので、今年度は2人、1団体の方が選ばれました。

▼生活文化部門 香道 吉村 ひとみさん
 大学時代、文学部で源氏物語を学んでいました。その中で、お香に関する記述が多く出ていて、香りとはいったいどんなものなのかと興味を持ったことがきっかけです。人間の美意識に香りが深くかかわっていることを知り、ますます香道が好きになりました。
 香道では、わずかな香りを聞き分けることも必要なので、普段の生活でも、食事に関して、素材そのものが持っている味を大切にしています。心を和やかに保つためにも、自分の中に少し余白を残して、突然の出来事が起こった時に対応できるように心掛けています。
 今回受賞したことは、非常にうれしく思いますし、香道というものを知ってもらえるチャンスになると思います。少しでも興味を持った方は、ぜひ見てほしいですし、体験してほしいです。これからも皆さんに香道を楽しんでいただけるように、本質は変えずに、今の時代に合ったものを伝えていきたいですし、そういう役割を担っていきたいです。
(写真)吉村 ひとみさん

▼美術部門 洋画 藤田 久美子さん
 子どもが小さい時、友達の家で絵を描いていて、私も誘われたのがきっかけです。絵を描いていくうちに、次第に絵を描くことの面白さを感じるようになり、どんどん絵の世界に入り込みました。
 私が題材とするのは、身の回りにある物です。普段の生活の中に何気なくある物でも、光によって色が変わって見えることがあります。そうした色の変化を描いていくことで、普段とは違った表情が見えて、生き生きとしてくるように感じますし、物が遊んでいる感じがします。
 毎日決めた時間、絵を描くことにしていますが、絵の世界に入り込み、絵の方からこっちを描いて! と語りかけてくる瞬間に出会えたときは、時間を忘れて夢中になることがあります。
 これからも、好きな絵を描いていきたいですし、私らしい光の変化を描き、物に輝きを与え続けていきたいです。
(写真)藤田 久美子さん

▼芸能部門 ミュージカル 劇団Zing♪Zing ※インタビュー(代表 福田えい子さん)
 もともと音楽教室のレッスンという形で指導をしていました。公演を重ねるごとにもっと多くの人にミュージカルの楽しさを伝えたい、もっと活動を広めたいという思いから、2008年8月に劇団Zing♪Zingを旗揚げしました。
 現在メンバーは、4歳から高校3年生までの48人。毎週土曜日にレッスンを行っています。どんな子どもたちでも舞台で輝ける! 一生懸命になれる場所! これから社会に出ていく中で、ここでの経験が原点になってくれたらうれしいです。
 舞台を創るという一つの目標に向かい「友情」「思いやり」「命の大切さ」を学び、これからもミュージカルの楽しさや感動する喜びを皆さんに伝えていきたいと思います。
(写真)劇団Zing♪Zing
(写真)劇団Zing♪Zing(舞台の様子)


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

まちづくりにはより多くの市民の皆さんの参加が必要です。

 この最近どこかで耳にする「住民自治によるまちづくり」という言葉。「聞いたことないよ」という皆さんも、全市的に取り組み始めたこの新たなまちづくりに参加しませんか。
 まちづくりの主役は市民の皆さんです。全国的に少子高齢化や人口減少が叫ばれていますが、もちろん下関市も例外ではなく、むしろ他の自治体に比べても急速に進み、各種活動団体も高齢化が進んでいるのが現状です。
 下関で育った子どもたちはやがて、巣立っていく日が来ます。子どもたちにとって故郷として誇れる下関になるため、そして下関を子育ての場所だけでなく、大人になっても住み続けていきたい場所として選択されるよう、新たなまちづくりを進めなければなりません。若い方々の力と長年の経験で培われた先輩方の知恵との調和が必要です。
 新たなまちづくりに、きめ細やかさ、しなやかさを確保するには女性の参加が欠かせません。高いコミュニケーション能力によるネットワークづくりや女性ならではのアイデアを積極的に生かしていただきたいと思っています。
 今、皆さんの住んでいる地域にある建物は20・30年後には必ず老朽化していき、やがては無くなります。これから皆さんで取り組む「住民自治によるまちづくり」は無くなることはありません。永遠に渡るテーマであり、より多くの市民の参加により、新しいノウハウもどんどん生まれてくることでしょう。
 市としては、さまざまな支援を行います。地域サポート職員制度やボランティア職員制度を創設する人的支援。活動拠点の確保。まちづくり協議会の設立準備や運営、活動のための補助金制度を創設する財政支援。シンポジウム、セミナー、職員研修会などを開催する人材育成。ホームページなどを通じて情報共有・情報発信するなど共に頑張ってまいります。
 国の地方創生の取り組みがスタートした今、まさに今がチャンスです。
 下関市が安全で安心、笑顔あふれる住みやすいまちになるよう、楽しみながらみんなで取り組みましょう。
問合先 まちづくり支援課(Tel.231−1261)

▼市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
(写真)9月27日に市内でトップを切って開催された菊川地区まちづくり協議会設立総会(アブニール)


目次へ▲

しものせきナビvol.62

幕末維新紀行

▼史跡 高杉晋作墓
下関市大字吉田553ほか地内
 下関市東端の吉田地区の清水山にある史跡「高杉晋作墓」。高杉晋作(号・東行)は天保10(1839)年、長州藩士高杉小忠太の長男として萩城下に生まれました。萩の藩校明倫館に学ぶ傍ら、松下村塾で吉田松陰に師事しました。
 文久2(1862)年には、幕府貿易視察団に加わり上海へ渡航。清国の実情を見聞し、大きな衝撃を受けました。文久3(1863)年6月、下関防御のため奇兵隊を結成。元治元(1864)年12月には長府功山寺で挙兵し、藩論を統一して、長州藩を倒幕へと導きました。
 慶応2(1866)年、奇兵隊などを指揮し、長州再征軍を小倉口で撃退しましたが、慶応3(1867)年4月14日、下関の新地で結核のため没します。27年と8カ月の短い生涯でした。遺骸は遺言により、奇兵隊陣営のあった吉田のこの地に埋葬されました。
 墓所は昭和9(1934)年5月1日に国史跡に指定されました。花こう岩製の墓碑の正面には晋作の号から「東行墓」と陰刻され、側面には俗名、没年月などが見えます。晋作墓の隣には、奇兵隊参謀の福田公明(侠平)の墓が造営され、両墓の周囲に、石柵が巡ります。
(写真)高杉晋作の墓


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)下商チャレンジショップ(昨年12月/シーモール下関)
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=12月28日

▼固定資産税・都市計画税(3期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 12月24日~28日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口=
日時 12月26・27日/午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231−1170)
▼介護保険料(7期分)
▼国民健康保険料(7期分)
▼後期高齢者医療保険料(6期分)


目次へ▲

イベント

下商チャレンジショップがオープンします

 下関商業高等学校の生徒が、模擬株式会社を期間限定で設立し、自ら調達した資金で企画した商品を展示・販売します。
日時 12月19・20日 午前10時~午後5時
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 オリジナル商品、団子、プリン、ふぐバーガー、のり、オリジナルタオル他多数
問合先 下関商業高等学校(Tel.223−4278)

川棚の杜の交流イベント

▼かわたなおんせんまちなかマルシェ
 素材にこだわる地域の人たちが、愛情込め手作りしたものを直接販売します。
日時 12月13日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分 ※入場無料
▼LocaRhythm
 毎年12月30日はライブハウスに変身します。下関を愛するローカルバンドが集結します。※入場無料
日時 12月30日(水曜日)午後1時
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774−3855)

考古博物館やよい絵画展

 小・中学生の絵画作品の中から、12月27日(日曜日)までの来館者の投票で優秀作品賞を決定します。
期間 ▽作品展示=1月31日(日曜日)まで ▽優秀作品発表日=1月5日(火曜日)
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼額縁とガラスビンのクラフト&アロマキャンドルづくり・クリスマスプレートランチの試食
日時 12月20日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円(別途入場料…一般200円、小・中学生100円が必要)
申込方法 12月17日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark−toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772−4000)

手をつなぐみんなの福祉フェスタ

日時 12月13日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 海峡メッセ下関1階(豊前田町三丁目)
内容 活動紹介パネル展・作品展、ふれあいバザー、大抽選会など
参加費など 300円(バザー券付き) ※高校生以下無料 ▽チケット=福祉フェスタ実行委員会事務局(Tel.090−9062−1654 Fax.248−4370)
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

クリスマスファミリーコンサート&ビンゴ大会

対象 小学生までの児童、幼児とその保護者
日時 12月13日(日曜日)午前11時~、午後1時~
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)
内容 ママブラスバンド「いしんぴよぴよ隊」コンサート、お楽しみビンゴ大会
定員 各回140人(当日先着順)
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

市立美術館の催し

▼特別展「北海道立近代美術館コレクション選 日本画逍遙」
期間 12月27日(日曜日)まで ※月曜休館
内容 山口蓬春、岩橋英遠、片岡球子など北海道ゆかりの画家たちを中心に、橋本雅邦、横山大観、下村観山、竹内栖鳳など明治から昭和へと日本画表現の可能性を模索した画家たちの作品を紹介
参加費など 一般1000円、大学生800円
【関連催事】 ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 12月12日(土曜日)午後2時~ ※展示室で、要観覧受け付け
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)
(写真)片岡球子〈葛飾北斎〉1976年 北海道立近代美術館蔵

火の山ユースホステルの催し

共通事項・対象 小学3年生~中学1年生
(1)暖炉を囲んでクリスマス=
日時 12月12日~13日(1泊2日)
内容 クリスマスパーティー、ゲーム、ケーキ作りなど
定員 30人(先着順)
参加費など 6900円
(2)餅つき宿泊体験=
日時 12月30日~31日(1泊2日)
定員 15人(先着順)
参加費など 4500円
共通事項・申込方法 ユースホステルホームページ(http://www.e−yh.net/actyh/)から申し込むか、電話で。
▼小学生対象の自然体験や宿泊体験の手伝いをしてもらえる方(18歳以上で健康な方)を常時募集中
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222−3753)

森の家下関の催し「森のようちえん」

対象 市内や近郊の幼稚園・保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 1月11・16日 ※各日午前10時~午後3時
内容 木の実探しや、どんぐりのコマ作り
定員 各日20人(抽選)
参加費など 500円
申込方法 12月1日~11日に、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259−8555)

ふくふくこども館のイベント

▼ふくっこ大学第3回(全5回)
対象 子育て中の保護者、子育て支援者・保育・教育に関心のある方
日時 12月12日(土曜日)午前10時30分~正午
定員 30人
▼テーマまんが教室
対象 小学生以上の方
日時 12月20日(日曜日)午後1時30分~3時30分
内容 高校生のまんがの祭典「まんが甲子園」の強豪校のイラスト部によるまんが教室。
定員 24人 ▽「まんが甲子園」の歴代優秀作品も12月17日(木曜日)からふくふくこども館と下関大丸で展示。※人気投票実施
共通事項・申込方法 当館ホームページか往復はがきで、ふくふくこども館(〒750−0025市内竹崎町四丁目3番3号JR下関駅ビル3階)へ。
問合先 ふくふくこども館(Tel.227−2581)

海響館 12月のイベント

(1)バックヤードであったか磯の観察会=
期間 12月1日~2月29日 ▽平日…午後3時 ▽土・日曜日、祝日…正午、午後3時 ※12月25日~1月7日は正午、午後3時 ※各回45分程度 ※小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加不可
定員 12人(当日先着順)
申込方法 当日、ペンギン村ツアーカウンターへ。
(2)水中からメリークリスマス!関門ダイブでサンタダイバー登場=
期間 12月5日~25日 午前11時15分、午後1時15分 (各回10分程度)
(3)スナメリークリスマス=
期間 12月23日~25日 午後2時
定員 3組(当日先着順)※1組5人まで
申込方法 当日、ペンギン村ツアーカウンターへ。
(4)来年は申年!関門ダイブで干支の交代儀式=
日時 12月27日(日曜日) 午前11時15分、
午後1時15分(各回10分程度)
(5)申年にまつわる水槽とおめでたい水槽を展示=
期間 12月26日~1月3日
(6)海響館カウントダウン2016=
日時 12月31日(木曜日)午後9時~翌日午前1時(最終入館は翌日午前0時30分)
(7)食べながら魚の骨をとってみよう=
日時 1月11日(月曜日)午前11時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
定員 10組(抽選)※1組5人まで
持参する物 筆記用具、箸、手拭き用タオル、白ご飯(持参自由)
申込方法 12月23日(水/必着)までに、代表者の(必)(7ページ)と同伴者全員の氏名・年齢を書いて、館内の応募箱に入れるか、はがきかファクスで、海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139)へ。※無料
参加費など 入館料…大人1,000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金(証明書の提示を)
問合先 海響館(Tel.228-1100)

園芸センターの催し

▼クリスマス展「輝く冬の花たち」
期間 12月4日~13日
内容 寄せ植え作品など約200点
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

長府毛利邸の催し

(1)毛利秀元公の銅像建立を前に~「庭で採れたギンナンはいかが。」=
日時 12月5・6日 各日午前9時から(先着50人)
内容 クイズに答えた方に毛利邸のギンナンを配布
参加費など 100円
(2)クリスマスツリーやモダンなお正月飾りを作りませんか。~毛利邸の木の実などを使って~=
内容・日時 ▽ふわふわクリスマスツリー…12月12日(土曜日)午前10時~正午、13日(日曜日)午後2時~4時 ▽和モダンお正月飾り…12月12日(土曜日)午後2時~4時、13日(日曜日)午前10時~正午
講師 山中久美惠氏(るんとの会)
参加費など 1000円(コーヒーと菓子付き)
定員 各回10人(先着順)
(3)毛利秀元銅像建立を前に語る「秀吉・家康そして秀元」=
日時 12月20日(日曜日)午前10時~正午
講師 安冨静夫(中央図書館長)※聴講無料。先着順
(4)2016オリジナルカレンダー販売中=
参加費など 600円(1部)
共通事項・参加費など 入場料…大人200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (2)12月10日(木曜日)までに、(3)12月1日(火曜日)から、電話かEメールで長府毛利邸(Email:mouritei.sanyasou.10@tempo.ocn.ne.jp)へ。
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)

ドリームシップのイベント

(1)梅光学院大学ハンドベルコンサート=
日時 12月6日(日曜日)午後2時
(2)五十嵐美紀子ソプラノコンサート=
日時 12月13日(日曜日)午後2時
(3)郷土料理教室・冬=
日時 1月16日(土曜日)午前10時~午後2時
参加費など 1300円
(4)やさしい淡彩画教室=
日時 1月19・20日 午後2時~4時
参加費など 500円
共通事項・申込方法 (3)(4)12月25日(金曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、ドリームシップ(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※イベント内容・申し込みの詳細は問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231−1234)

田中絹代ぶんか館の催し

▼上映会「ハチ公物語」
日時 12月6日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 大学教授である主人の亡き後も、渋谷駅で帰りを待ち続けた忠犬ハチ公の心温まる物語 ▽監督=神山征二郎 ▽出演=仲代達矢、八千草薫 ▽上映時間=107分
定員 40人(先着順)
▼勉強会「名優松田優作への道程」
日時 12月13日(日曜日)午後2時~3時30分
内容 「家族ゲーム」や、最後の名演技「ブラック・レイン」の話を交えながら、名優・松田優作について勉強します。
講師 古川薫氏(直木賞作家)
定員 40人(先着順)
▼田中慎弥氏デビュー10周年講演会「ひと昔前までは」
日時 12月19日(土曜日)午前11時~正午
内容 芥川賞作家の田中慎弥氏が10年を振り返り、将来への抱負を語ります。
定員 40人(先着順)
▼企画展「女優田中絹代と映画監督(5)熊井啓」
期間 2月21日(日曜日)まで
内容 「サンダカン八番娼館・望郷」で田中絹代がベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞し40年。これを記念した企画展示です。
参加費など 200円
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250−7666)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253−8281)
▽親と子の防火指導教室=
対象 幼児と保護者
日時 12月9日(水曜日)午前10時30分
▼ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽文関小合唱部クリスマスコンサート=
対象 幼児・小学生の親子
日時 12月12日(土曜日)午前11時
▽でんとうぶんかひかり童夢教室=
対象 小学生
日時 12月12日(土曜日)午後1時10分
▽パステル画教室=
対象 幼児・小学生の親子
日時 12月19日(土曜日)午後1時50分
定員 20組(先着順)
持参する物 お絞り、十円玉
申込方法 12月11日(金曜日)までに、直接か電話で。
▼ひこまる(Tel.266−3321)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月11日(金曜日)午前11時20分
▽新聞紙でたこづくり=
対象 幼児・小学生の親子
日時 12月19日(土曜日)午前10時30分
定員 15人
参加費など 100円
申込方法 直接ひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽クリスマスお楽しみ会=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 12月19日(土曜日)午後2時
定員 50人(先着順)
申込方法 12月1日~8日に直接か電話で。
▽消防車&救急車がやってくるよ♪=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 12月5日(土曜日)午前10時30分
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月9日(水曜日)午前11時

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
チャギントンランドin北九州2016

 九州初上陸のチャギントンの世界へ! キャラクターステージやウィルソンBIGふわふわ、なりきり撮影会、大好評MINIトレインも勢ぞろい。1月9日(土曜日)はチャギントンナビゲーターの「つるの剛士」さんのステージ出演も決定。※前売り券はコンビニ、プレイガイドで絶賛発売中!
期間 1月2日~4日、9~11日 午前10時~午後5時(最終入場は午後4時30分)
場所 西日本総合展示場新館(小倉北区浅野三丁目)
参加費など 当日券=大人(中学生以上)1,000円、こども(2歳~小学生)800円 ※2歳未満は無料
問合先 西日本産業貿易コンベンション協会営業課(Tel.093-511-4422)

カラスヤマコレクション「手仕事のある暮らし」

 烏山民俗資料館の所蔵品の中から海外を含めたさまざまな地域の手仕事によって作られた生活用具を展示します。
日時 12月5日~翌年2月23日 午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで)
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774−3855)

国際親善パーティー

日時 12月18日(金曜日)午後6時30分~9時30分
場所 海峡メッセ下関9階(豊前田町三丁目)
内容 立食パーティー、無料お茶席コーナーなど ※料金は問い合わせを
持参する物 プレゼント交換用のプレゼント(500円程度)
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)

太翔館ライトアップ

 大正時代に建てられた山口県指定有形文化財「旧滝部小学校本館」(太翔館)の夜間ライトアップを行います。
期間 12月19日~25日 午後6時~11時
問合先 太翔館(Tel.782−1651)

平成28年 成人式

日時 1月10日(日曜日)
持参する物 案内状
対象 平成7年4月2日~8年4月1日生まれの方 ※住民登録をしていない方や案内状を紛失した方も参加可
▼本庁管内
日時 午前11時(午前10時から受け付け)
場所 海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田町三丁目)
※車いすなどで出席する方は、駐車場確保のため、事前に生涯学習課に連絡を
▼菊川・豊田総合支所管内
日時 午後1時(正午から受け付け)
場所 アブニール
▼豊浦・豊北総合支所管内
日時 午後2時(午後1時から受け付け)
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター(豊浦町大字小串)
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)、各教育支所
▽菊川(Tel.287−4026) ▽豊田(Tel.766−2100)
▽豊浦(Tel.772−2117) ▽豊北(Tel.782−1963)

成人式を海峡メッセで迎えよう!プロジェクト
 障害をかかえている新成人で、本庁管内の成人式会場(海峡メッセ下関)でのサポートが必要な方は、12月11日(金曜日)までに申し込みを。
▼市民ボランティアの募集
 当日、付き添いのサポートをしてくださる市民ボランティア(大学生・社会人)を募集しています。12月14日(月曜日)までに申し込みを。
共通事項・申込方法 ファクスかEメールに、(必)(7ページ)とサポート希望かボランティア希望かを書いて、シンフォニーネット事務局(Tel.Fax.250−9140 Email:info@sympho.jp)へ。

新年名刺交換会

日時 1月4日(月曜日)午前11時
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
参加費など 2000円(1人)
申込方法 12月4日(金曜日)までに、会費を添えて、総務部総務課、各総合支所地域政策課、下関商工会議所、水産振興協会(大和町一丁目)へ。※締め切り後は会員名簿への登載不可
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)


目次へ▲

スポーツ

新春レクリエーション・ニュースポーツ普及大会

対象 市内に住所か勤務先のある方
日時 1月24日(日曜日)午前8時30分
場所 市体育館
内容 ▽セキレック(ダブルス)=コート上で、ネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ ▽ノルディック・ウォーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウォーキング(ポールは貸し出します)
申込方法 1月8日(金/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750−0006市内南部町21番19号 Fax.231−2746)へ。※申込用紙はスポーツ振興課、各総合支所に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2739)


目次へ▲

講座

園芸センターの講座

(1)おしゃれな門松作り=
日時 12月20日(日曜日)午後1時30分
内容 草花や観葉植物を取り入れた門松作り
(2)多肉植物で作るミニ門松=
日時 12月25日(金曜日)午後1時30分
共通事項・定員 30人(抽選)
参加費など (1)3000円、(2)1000円
申込方法 (1)12月11日(金曜日)まで、(2)12月17日(木曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能でセンターから譲渡した子犬を優先。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 12月12・19日 午後2時~4時
内容 ▽12日=基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽19日=しつけ方の実習
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
(2)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 12月6・17・20日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物など
共通事項・申込方法 (1)12月1日~10日に、(2)各講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

下関鯨類研究室「鯨塾」

▼ノルウェーの捕鯨と日本の捕鯨
対象 中学生以上の方
日時 12月19日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 12人(先着順)
申込方法 電話かEメールで、下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250−8307)

出張体験講座を開催します!
考古博物館 体験教室「ホネホネウォッチング」

 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの学芸員による「ホネホネウォッチング」を、考古博物館で開催します。
対象 中学生以下の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 12月5日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 大人や子ども、チンパンジーの体のこと、弥生時代の人のことについて
定員 15人(先着順)
申込方法 12月4日(金曜日)までに、電話かファクスで、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と小学生以下は保護者の氏名を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

出張体験講座を開催します!
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム「勾玉づくり教室」

 考古博物館で大人気の「勾玉づくり教室」を、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで開催します。
対象 小学生以上の方(小学校低学年は保護者同伴)
日時 12月12日(土曜日)午後1時30分~4時
定員 40人(先着順)
参加費など 100円
申込方法 12月4日(金曜日)までに、電話かファクスで、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と小学1年生~3年生は同伴者(製作不可)の氏名を、人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

リサイクル教室

内容 【12月】▽1・15日=組みひも ▽2・16日=布あそび ▽3・17日=古布で小物教室 ▽4・18日=裂き織り教室 ▽5・19日=布のリフォーム ▽8日=廃油石鹸▽8・22日=着付け、和服のリサイクル教室 ▽10・24日=表具教室、毛糸で小物教室、パッチワーク ▽11日=染色 ▽13・27日=ガラス工芸 ▽16・18日=古布でぞうり作り 【1月】▽5日=組みひも ▽6日=布あそび ▽7日=古布で小物教室
申込方法 12月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252−7220)

5大学連携「赤間関」公開講座

▼「下関と明治維新」~豪商白石正一郎と志士たちの交友~
 5大学(下関市立大学、東亜大学、梅光学院大学、水産大学校、下関短期大学)が連携して、公開講座を開講します。
日時 12月12日(土曜日)午後1時30分~3時
場所 東亜大学13号館1階大講義室(一の宮学園町)
講師 礒永和貴氏(東亜大学 人間科学部准教授)
※入場無料 ※詳しくは、市立大学ホームページで確認を
問合先 東亜大学広報室(Tel.256−1111)

アブニールの輝きセミナー「お正月の生け花教室」

対象 成人
日時 12月27日(日曜日)午後2時~3時
講師 北村博子氏(池坊花みずき)
定員 15人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 花器、剣山、はさみ
申込方法 12月1日(火曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

きらめきはつらつ教室しめ縄作り体験

対象 成人の方
日時 12月25日(金曜日)午前9時30分~正午
場所 アブニール
定員 15人(先着順)
参加費など 600円
申込方法 12月1日~4日に、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4027)

勤労福祉施設の講座など

▼勤労福祉会館
▽ミニ門松づくり講座=
日時 12月23日(水曜日)午前10時~正午
定員 20人
参加費など 600円 ※別途1500円程度必要(材料費など)
持参する物 はさみ、ピンセット
申込方法 12月18日(金/必着)
▼ユーパル下関
(1)肩甲骨ストレッチ&ピラティス
(2)骨盤調整ヨガ
期間 1月~3月の第2・4日曜日(全6回)(1)午前9時30分~10時30分、(2)午前10時40分~11時40分
講師 合志広美氏(ヨガ・ピラティスインストラクター)
共通事項・定員 各15人
共通事項・参加費など 各3600円(6回分)
共通事項・持参する物 ヨガマットか大判のバスタオルなど
共通事項・申込方法 12月25日(金曜日)まで。※申し込みなどの詳細は、各施設に確認を
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2171)、ユーパル下関(Tel.267−1146)

ふれあい韓国語講座

期間 1月28日~3月24日の毎週木曜日(全8回)午後7時~8時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 初歩の韓国語の読み書きから挨拶程度まで
講師 イ・ユジョン氏(下関市日韓親善協会韓国語講師)
定員 50人程度(先着順)
参加費など 4000円(8回分)
申込方法 12月1日~1月10日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)と講座名を下関市日韓親善協会(〒750−0009市内上田中町五丁目6番24号 Tel.231−1612/Fax.222−8611)へ。
問合先 国際課(Tel.231−9653)

異文化理解講座「カナダ」

▼カナダの家庭料理を楽しもう!!(講義あり)
対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 12月13日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、しものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090−2000−6521 Fax.232−6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231−9653)

家庭教育推進事業「体育教室」

対象 小学生と保護者
日時 1月16日、2月6・27日 午後2時~3時30分
場所 アブニール
定員 各15組(抽選)
申込方法 12月1日~21日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233−1171)


目次へ▲

募集

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成28年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVのおそれがあること ▽市長が認める前記に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑
申込方法 ▽追加募集=(1回目)12月19日(土曜日)まで、(2回目)12月21日~1月20日 ※育児休業明け保育所入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方=平成28年2月1日~20日 ※子どもと一緒に入園希望の保育園・こども園に行き、申し込み ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各園、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
▼幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)=各園に直接、問い合わせを。
問合先 こども育成課(Tel.231−1929)

市職員を募集します

日時 試験日(第1次)=1月16日(土曜日)
▼専門職 ▽獣医師=昭和45年4月2日以降に生まれ、獣医師免許を取得した方…1人程度 ▽理学療法士=昭和55年4月2日以降に生まれ、理学療法士免許を取得した方…1人程度 ▽視能訓練士=昭和55年4月2日以降に生まれ、視能訓練士免許を取得した方…1人程度 ▽看護師=昭和45年4月2日以降に生まれ、看護師免許を取得した方…3人程度 ※資格免許は見込みを含む
申込方法 12月1日~24日(消印有効)に、所定の受験申込書を、職員課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。 ※獣医師と理学療法士と視能訓練士は、市ホームページからも申し込み可 ※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 職員課(Tel.231−1140)

自衛隊生徒を募集します

▼陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=(一次)平成28年1月23日(土曜日)、(二次)平成28年2月4日~7日
申込方法 1月8日(金曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223−3935)

県立西部高等産業技術学校 平成28年度4月入校生募集

日時 選考日=平成28年2月12日(金曜日)
内容 ▽訓練科名=(1)自動車整備科、(2)木造建築科、(3)電気工事・設備科、(4)エクステリア・造園科、(5)空調・設備施工科、(6)溶接技術料▽訓練期間=(1)2年、(2)~(6)1年 ▽募集人数=(1)~(5)20人、(6)10人 ※(1)以外は受講料無料
申込方法 12月21日~1月29日 ※詳細は山口県立西部高等産業技術学校へ問い合わせを
問合先 山口県立西部高等産業技術学校(Tel.248−3505)

「赤ちゃんの駅」登録施設の募集

 市では、外出中に授乳やおむつ替えなどで気軽に立ち寄ることのできる施設を、「赤ちゃんの駅」として登録する事業を実施しています。
内容 登録要件=次の(1)(2)の両方かいずれかを提供できる施設 (1)授乳ができる場所 (2)おむつ替えができる場所 ※登録施設には目印となるステッカーなどを配布しますので、施設入口などに掲示をお願いします ※登録施設は市ホームページなどで紹介
申込方法 登録承諾書をこども家庭課へ。※登録承諾書はこども家庭課で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※提出後、担当者が現地を確認
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

考古博物館体験学習の利用者募集

対象 小学4年生以上の5人~40人の団体
日時 考古博物館の諸行事がない日(土・日曜日含む)で、午前か午後の2時間程度
内容 竪穴住居組み立て、勾玉・土笛・沓・布づくり
定員 1日1団体(先着順)
申込方法 希望日の1カ月前までに、考古博物館へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

放送大学 4月生募集

 平成28年度第1学期(4月入学)の学生を募集しています。
 放送大学はテレビなどの放送やインターネットを通して学ぶ通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分野を学べます。
申込方法 ▽第1回=平成28年2月29日(月曜日)まで ▽第2回=平成28年3月20日(日曜日)まで ※資料は無料で配布。請求は放送大学まで(放送大学ホームページでも受け付け)
問合先 放送大学山口学習センター(Tel.083−928−2501)

「下関市過疎地域自立促進計画」に関する意見の募集

 「下関市過疎地域自立促進計画(平成28年度~平成32年度)」(素案)
に対する意見を募集しています。
 この計画は、過疎地域(豊田地域、豊北地域)における総合的かつ計画的な対策を実施するために策定するものです。
場所 閲覧場所=まちづくり支援課、豊田総合支所地域政策課、豊北総合支所地域政策課 ※市ホームページにも掲載
申込方法 12月22日(火曜日)までに、意見記入用紙に(必)(7ページ)を書いて、郵送かファクス、Eメールで、まちづくり支援課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−1405 Email:sschiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※閲覧場所に意見提出箱あり
問合先 まちづくり支援課(Tel.231−1261)

「第3次下関市男女共同参画基本計画」(案)に関する意見の募集

 第3次下関市男女共同参画基本計画(案)への意見を募集します。
場所 閲覧場所=人権・男女共同参画課、各総合支所、本庁の各支所 ※市ホームページにも掲載
申込方法 12月1日~28日に、意見記入用紙に(必)(7ページ)を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで、人権・男女共同参画課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−1437 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※閲覧場所に意見提出箱あり
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231−7513)


目次へ▲

保健

12月の健康スローガン(注1)
「自分でできることは自分でしようその一歩がロコモ予防」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

12月1日は、世界エイズデー

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
▼エイズ相談&血液検査窓口
▽12月1日 10時00分 ~11時00分
迅速検査 要予約※2人まで
▽12月2日~4日、7日~11日 10時00分~11時00分、16時00分~17時00分
通常検査・迅速検査 要予約※迅速検査は午前、午後に各2人
※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※毎週月曜日=午後4時~4時30分、毎週水曜日=午前10時30分~11時にも検査実施 ※事前に保健医療課へ連絡を
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療 (2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを
内容 ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回)
▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

胸部健康診断(胸部X線撮影)

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽12月15・24・25日=午前9時30分~11時 ▽12月16・21日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

ふぐ処理師試験

対象 高等学校入学資格を有する方で、ふぐ処理施設で3年以上ふぐの処理業務に従事した方 ※従事内容によりその他条件あり
日時 ▽学科試験=平成28年2月10日(水曜日) ▽実技試験=平成28年3月9日(水曜日)
場所 山口県庁職員ホール(山口市滝町)
参加費など 1万660円
申込方法 1月4日~20日(必着)に、必要書類と受験料を添えて、生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

ノロウイルス食中毒予防強化期間です!

 ノロウイルスによる食中毒は冬に多発します。ノロウイルスは、少量のウイルスの付着で食品から人、人から人へ感染します。
▽予防の基本は「手洗い」です。調理前、食事前、用便後など石けんでしっかり手を洗いましょう。▽ノロウイルスは、カキなどの二枚貝の内臓に蓄積されます。二枚貝は、中心まで十分に火を通しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

フグによる食中毒に気をつけて!!

 昨年、全国でフグによる食中毒は27件発生しています(患者数33人うち死者1人)。フグ毒の強さは、種類や個体、部位によって異なり、季節によっても変動します。中毒はしびれや吐き気などの症状が現れ、最悪の場合は呼吸困難で死亡することもあります。
▽ふぐ処理師以外の人はフグの処理はできません ▽卵巣や肝臓などの内臓は絶対に食べないでください ▽魚介類販売者は、ふぐ処理師免許のない方へは除毒していないフグの販売・譲渡はできません
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時 1月22日(金曜日)午前10時~11時45分
場所 唐戸保健センター
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 12月22日(火曜日)から、電話で唐戸保健センター(Tel.231−1233)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

育児・健康相談(12月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 8日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 11日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 16日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 18日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 21日(月曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
山陽保健センター 25日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時・場所 (1)12月7日(月曜日)=菊川保健センター、(2)12月16日(水曜日)=新下関保健センター ▽各日午後1時30分~3時30分
内容 (1)歯のはなし、赤ちゃんの育て方 (2)妊婦さんの食事、妊娠中の過ごし方、出産のはなし
講師 保健師、歯科衛生士、栄養士
持参する物 母子健康手帳
定員 (1)16人(要予約)
申込方法 (1)のみ、電話で菊川保健センター(Tel.287−2171)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

健診を受けましょう

1.大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231−1233)、新下関保健センター(Tel.263−6222)、山陽保健センター(Tel.246−3885)、彦島保健センター(Tel.266−0111)へ。
2.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
3.子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など けい部のみ=1200円、けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
4.乳がん検診=
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性(その偶数年齢で1回受診可)
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
5.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年4月1日~昭和51年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 12月7・14日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液
検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
6.骨粗しょう症検診=
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 12月7・14日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに、成人保健課へ。
7.肺がん検診(たんの検査)=
対象 市内在住の満50歳以上でたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 12ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
8.前立腺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
▼肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方
期間 平成28年3月31日(木曜日)まで
場所 市内の協力医療機関か唐戸保健センター ※唐戸保健センターは日にち指定予約制(12月7・14日)※前週の金曜日までに予約が必要
内容 B・C型肝炎ウイルス検査 ※協力医療機関で受診の場合、必ず成人保健課発行の受診票を持参
申込方法 成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

認知症相談会

日時 12月16日(水曜日)
場所 山陽保健センター
定員 3人(先着順)
申込方法 直接か電話で山陽保健センター(Tel.246−3885)へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時 12月25日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1419)

スッキリ分かる糖尿病教室

日時 12月3・11・18・25日(全4回)
午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法 基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬 インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動療法 実践
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 糖尿病手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231−4111)

男性不妊治療費への助成が始まりました

対象 市内在住で、平成27年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)※4月1日以降に特定不妊治療を終了した方で特定不妊治療費助成制度の申請と併せて申請された場合に限る
内容 ▽助成対象となる治療=特定不妊治療(体外受精・顕微授精)の一環として行われる、精子を精巣か精巣上体から採取する健康保険適用外の手術(精巣内精子生検採取法〈TESE〉、精巣上体内精子吸引採取法〈MESA〉など)※特定不妊治療費助成制度の指定医療機関(指定医療機関が照会した医療機関を含む)で行われる治療であること ▽助成額=治療1回につき10万円以内 ▽助成回数・助成期間=特定不妊治療費助成制度と同じ
申込方法 平成28年3月31日(木曜日)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健センターへ。※申請書などは市ホームページからダウンロード可。詳細は問い合わせを
問合先 成人保健課(Tel.231−1446)

ふくふく健康チャレンジ2015応募締切について

 ふくふく健康チャレンジ2015への応募は済んでいますか?
対象 市内在住・在勤・在学の方
期間 12月25日(金/消印有効)まで
内容 ▽参加方法=3つの目標にチャレンジしてポイントを獲得し、応募はがきに必要事項を記入し、応募する。▽当選者の発表=2月初旬以降、当選者に連絡 ※参加特典は平成28年1月31日(日曜日)まで利用可 ※チラシ・応募はがきは保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)


目次へ▲

福祉・医療

平成28年4月からの児童クラブ入会児童募集

対象 平成28年4月1日時点で、市内の小学校に就学予定の児童か、市内在住で市外の小学校に就学予定の児童で、その保護者が次の理由により、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる場合 ▽自宅外か自宅内での仕事 ▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護 ▽災害の被災・復旧 ▽その他、市長が特に必要と認める状態
持参する物 放課後児童クラブ入会申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、口座振替依頼書(本人用控)の写し
申込方法 1月8日~2月12日(必着)に、入会希望の児童クラブへ。※日曜日、祝日を除く(土曜日は要事前連絡) ※申請書などは、12月14日(月曜日)から各児童クラブ、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 こども家庭課(Tel.231−1431)

母子父子寡婦福祉資金の貸付について

 進学にかかる費用や就職の準備金など、子どもの福祉の増進を図り、経済的に自立するために必要な資金を貸す制度です。申請を受けてから資金を貸すまで通常1カ月以上かかりますので、早めに相談を。※申請前に事前面談が必要(要予約)※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、申請額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住で子どもを扶養している母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦(死別・離婚などで配偶者のいない方)、父母のいない児童 ※現在の収入で十分生活が可能で、本制度を利用しなくても必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 申請期限=毎月10日
問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)

ブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
 1冊目の絵本は出生届提出時に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。出生届提出時に絵本を受け取っていない方には随時引換券を送付しますので、こども家庭課、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課で受け取ってください。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

重度後遺障害者介護料支給

対象 自動車事故により脳、脊髄か胸腹部臓器を損傷し、常時・随時介護を必要とする重度の後遺障害者
内容 介護料=月額2万9290円~13万6880円の範囲で症状に応じて支給
申込方法 電話で、独立行政法人自動車事故対策機構山口支所(Tel.083−924−5419)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

介護予防教室「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。※1人1教室まで
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
場所・日時 (1)北部公民館=毎週木曜日の午前10時~11時30分 (2)本庁西部地域包括支援センター=毎週金曜日の午前10時~11時30分
共通事項・定員 15人~30人
共通事項・申込方法 (1)12月11日(金曜日)までに、電話で本庁北部地域包括支援センター(Tel.255−1111)へ。(2)12月15日(火曜日)までに、電話で本庁西部地域包括支援センター(Tel.250−8521)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231−1340)

紙おむつなどの介護用品を支給

 要介護者を介護する同居家族に、紙おむつなどを現物支給します。
対象 次の全ての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、平成27年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給
▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231−1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287−4003)
▽豊田(Tel.766−2180)
▽豊浦(Tel.772−4023)
▽豊北(Tel.782−1922)

被用者保険被扶養者の国保加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。
 資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑を持って、保険年金課(市役所本庁舎新館1階)、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課 (Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課

特定健診の受診はお済みですか

 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方が対象です。生活習慣病は、健診により病気の発症を予防・早期発見できますので、ぜひ受診してください。受診券を紛失した方は、再発行しますので連絡を。
※今年度すでに受診した方、国保人間ドックを利用した方は申し込みできません
期間 平成28年3月25日(金曜日)まで
参加費など 40歳~64歳=1,800円、65歳~74歳=1,400円
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

国民健康保険料は必ず納期限までに

 国民健康保険は、被保険者の相互扶助の制度です。皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231−1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は入院時の食事代が安くなる制度があります。申請月以前の入院や申請月内でもすでに退院された場合には適用されませんので、事前に申請を。
内容 適用期間=申請月の1日~平成28年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)、過去1年間の入院領収書
申込方法 保険年金課(市役所本庁舎新館1階)、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和26年1月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課(市役所本庁舎新館2階)、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4006) ▽豊田(Tel.766−2687) ▽豊浦(Tel.772−4021) ▽豊北(Tel.782−1924)


目次へ▲

相談

12月の総合相談(心配ごと)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午
※豊浦総合支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
2日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
3日 彦島公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 長府公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
16日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
17日 安岡公民館/民生児童委員
24日 小月公民館/民生児童委員
24日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員※法務局職員も来所・司法書士・行政相談委員
12日 菊川老人福祉センター/臨床心理士
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
18日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
8日 豊浦総合支所/行政相談委員
15日 川棚公民館/人権擁護委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
21日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員

山口県立大学「心とからだの相談室」

 医師、助産師、臨床心理士などの資格を有する山口県立大学の教員17人が相談を受け、助言や提案を行います。※秘密厳守
日時 月~金曜日の午前9時~午後5時(法務相談は毎月第2水曜日の午後1時~)
場所 山口県立大学地域交流スペースYucca(山口市桜畠六丁目)
内容 健康・女性・くらし・ストレスケア・子どもと子育て・法務などの相談
参加費など 3000円(1回40分)
申込方法 原則1週間前までに電話で予約を。
問合先 山口県立大学地域交流スペースYucca(Tel.083−934−8011)

12月4日~10日は人権週間です

 「みんなで築こう人権の世紀~考えよう相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~」
 全ての人々が平和で豊かな社会を実現するには、自分の人権だけでなく、他人の人権も正しく理解し尊重し合うとともに、相手の気持ちを考え、思いやりの心を育てることの大切さが求められています。
▼常設人権相談所
日時 平日の午前8時30分~午後5時15分
内容 いじめ、虐待、家庭内のトラブルなどの相談対応 ※相談無料、秘密厳守 ▽相談先=山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/全国共通人権相談ダイヤルTel.0570−003−110)
▼啓発行事
日時 12月5日(土曜日)午前11時30分~正午
場所 唐戸ボードウォーク近辺
内容 啓発物品の配布
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

弁護士無料法律相談

▼豊田総合支所
日時 12月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 12月1日~18日に、電話で豊田総合支所(Tel.766−2079)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日
※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時 ▽相談電話=Tel.231−7838(面談は要予約) ▽Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)

行政書士による無料相談会

日時 12月7日(月曜日)午前9時15分~午後2時45分
場所 ドリームシップ
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.282−0160)
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)


目次へ▲

お知らせ

宅内の汚水ますは定期的に掃除しましょう

 公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
 最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231−1363)、北部事務所(Tel.772−4028)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−0978)

12月の臨時休館・休場日

▼新下関市場
日時 2・6・9・13・20・23日
問合先 青果市場室(Tel.256−0277)
▼唐戸市場
日時 12月9日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
▼サテライトオフィス下関駅前
日時 12月24日(木曜日)※23日(水曜日)は開庁
問合先 市民サービス課(Tel.231−1190)

2016年 下関観光カレンダーを販売しています

場所 下関観光コンベンション協会(下関海峡メッセ6階/豊前田町三丁目)、下関駅・新下関駅観光案内所、観光政策課、市役所本庁舎新館4階売店、各総合支所、本庁の各支所
参加費など 一部500円 ※100部以上購入の方は事業所名など無料で印刷(黒1色)
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223−1144)

ボートレース下関12月の開催日程・イベント

▼12日~17日=G【3】長府製作所杯
▼23日~27日=川棚温泉青龍杯
▼30日~1月4日=お正月特選競走
▽場外発売=12月18日~23日(SGグランプリ)、26日~31日(G【1】クイーンズクライマックス)
▼全館休館日…12月1日(火曜日)
【イベント】
▼那珂川仁美ライブステージ
日時 13日(日曜日)第5R、第8R発売中
▼エグスプロージョン踊るライブステージ
日時 23日(水曜日)第5R・第8R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)

年末年始の日曜・祝日 当番医のご案内

 年末に受診できる医療機関を市報の裏表紙(32ページ)に掲載しています。今年から12月31日(木曜日)だけでなく、30日(水曜日)も当番制をとることになりましたので、ご注意ください。
 かかりつけ医がある場合は、あらかじめ年末年始の予定を確認しておきましょう。
問合先 保健医療課(Tel.231−1711)

市有財産(土地)を売却します

日時 入札日=12月22日(火曜日)午前10時
内容 ▽物件=彦島迫町一丁目2900番42/雑種地1834平方メートル ▽最低入札価格=3117万8000円 ▽入札参加資格=地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない方 ※入札で不落となった場合、平成28年2月22日(月曜日)から最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け
場所 下関港国際ターミナル3階港湾局会議室(東大和町一丁目)
持参する物 印鑑、入札保証金(入札前に入札金額の100分の5以上の納付が必要)、収入印紙200円、黒ボールペンか万年筆
申込方法 入札当日に、入札会場で参加申込書を記入し提出。
▼現地説明会
日時 12月15日(火曜日)午前10時30分~11時 ※購入希望の場合、原則、現地説明会に参加をお願いします
問合先 港湾局施設課(Tel.231−4173)

新消防庁舎(豊浦東消防署菊川出張所)での業務を開始しました

 豊浦東消防署菊川出張所の改築工事が終了し、新庁舎での業務を開始しました。11月25日(水曜日)には竣工式を執り行い、来賓の方々によるテープカットや地元園児の皆さんによる防火演技で完成を祝いました。
 今後も菊川地区の防火防災拠点として、地域に密着した消防サービスに努めます。住所や電話番号に変更はありません。
問合先 消防局総務課(Tel.233−9111)

年末年始の交通安全県民運動

期間 12月10日~1月3日
【運動の重点】 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽自転車の安全利用の推進 ▽シートベルトなどの着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

住民基本台帳カードの交付終了と電子証明書の書き込み終了

 住民基本台帳カード(住基カード)への電子証明書の書き込み(更新含む)や住基カードの交付申請(新規、再交付とも)は、平成27年12月22日(火曜日)午後4時30分までです。
 特に平成27年分の確定申告で電子申請を利用する方は、お手持ちの住基カードで確定申告を終えた後、個人番号カードの申請をすることをお勧めします。
※本庁、市民サービス課だけは、住基カードの交付を12月28日(月曜日)午後5時15分まで受け付けます
問合先 市民サービス課(Tel.231−1190)

下関市表彰 功労者を表彰します

 下関市の発展に尽くされた方が、11月27日(金曜日)に表彰されました。表彰された方は次の通りです。(敬称略・功労別五十音順)
▼自治功労 異儀田博己(豊浦町大字厚母郷)、亀田博(山の田本町)、菅原明(千鳥ヶ丘町)、田中義一(王司本町四丁目)、中村勝彦(綾羅木本町三丁目)、平岡泰彦(唐戸町)、山下隆夫(垢田町一丁目)
▼産業功労 宮本光矩(八幡浜市保内町宮内)、米田英治(永田本町二丁目)
▼厚生功労 今井吉治(彦島迫町一丁目)、倉光誠(秋根東町)、黒川雅史(吉見本町一丁目)、新藤直治(豊田町大字矢田)、原田弘義(山陽小野田市揥山二丁目)、松本安司(長府浜浦町)、水野智惠子(綾羅木新町四丁目)、水野昌勝(本町一丁目)、芳川修栄(後田町五丁目)、吉田勝信(綾羅木南町一丁目)、吉本正博(向洋町三丁目)
▼社会事業功労 一色賢治(新地西町)、植田秀明(彦島本村町五丁目)、上野幸子(長府黒門町)、奥村勇(貴船町一丁目)、河井伸行(山の田西町)、高呂栄(小月京泊)、高橋健太郎(彦島海士郷町)、竹下義人(汐入町)、弘中光貢(椋野町三丁目)、藤井啓吾(後田町四丁目)、前田周作(新地西町)、山本幾郎(彦島桜ヶ丘町)、山本博(春日町)
▼善行表彰 浜㟢和子(石神町)
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)

新しい町名ができました

 12月1日(火曜日)から、幡生本町の一部(幡生ヤード)が幡生新町になりました。
(イメージ図)地図
問合先 市民サービス課(Tel.235−9226)

マイナンバーの通知カードは受け取られましたか

 マイナンバーの通知カードを簡易書留(転送不要)で順次送付しています。郵便局の保管期間を過ぎたものは、住所を管轄する本庁、本庁の各支所、各総合支所市民生活課でお預かりしています。通知カードを受け取られていない方は、管轄の窓口に電話で確認のうえ、受け取りをお願いします。
 10月5日以降に転入・転居された方は、お届けが遅くなります。
問合先 市民サービス課(Tel.231−1190)

後期出生記念樹の申し込みを

対象 出生時に下関市民として住民登録をした新生児(生後1年以内)
申込方法 12月31日(木曜日/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきで申し込みを。
問合先 公園緑地課(Tel.231−1933)

マイナンバー対応に伴う証明書コンビニ交付の休止について

 マイナンバー制度に対応するため、証明書コンビニ交付を12月24日~25日の間、休止します。
 コンビニ交付で住民票の写しにマイナンバーが記載可能となるのは平成28年2月からの予定です。
問合先 市民サービス課(Tel.231−1190)

女性の輝き応援プロジェクト

対象 再就職を考えている女性
日時 12月18日(金曜日)午前10時30分~午後3時
場所 ふくふくこども館
内容 ▽「わたしらしい働きかた」セミナー&交流会/講師…坂本洋子氏(米粉パン専門店「こめらぼキッチン」オーナー)
▽ビジネスメイク体験コーナー ▽就職活動準備サポート(履歴書用の写真撮影サービス、履歴書・面談対策、適職診断など)
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231−1310)

臨時福祉給付金の受け付けが間もなく締め切られます

▼臨時福祉給付金
申込方法 申請締切=12月28日(月曜日)
※支給条件などの詳細は、市報8月号20ページを参照してください
▼提出先=臨時福祉給付金室(〒750-8521市内南部町1番1号)
▼手続きに関する問い合わせ=下関市臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
▽午前9時~午後5時(平日のみ)
▼給付金相談窓口=市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
▽午前9時~午後5時(平日のみ)
問合先 臨時福祉給付金室
 (Tel.231-1208)

年末年始のごみ収集

 年末年始の12月29日~1月3日までは休業日ですが、燃やせるごみ(赤色の袋)の収集が火・金曜日の地区は、12月29日(火曜日)に臨時で燃やせるごみを収集します。
「燃やせるごみ」の年末最終収集日
▼火・金曜日に収集する地区 12月29日(火曜日)
▼月・木曜日に収集する地区 12月28日(月曜日)
 年始は1月4日(月曜日)から通常収集となります。年末の最終収集日以降のごみは、年始の収集日まで出さないでください。
※詳しくはごみカレンダーで確認してください
▼粗大ごみ等受付休業日 12月29日~1月3日
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)
 各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4004)
▽豊田(Tel.766-2187)
▽豊浦(Tel.772-4017)
▽豊北(Tel.782-1925)
▼ごみ搬入受付休業日 12月31日~1月3日
▽奥山工場(Tel.257-5311)
▽吉母管理場(Tel.286-2803)
▽クリーンセンター響(Tel.776-0321)

新しい電子入札システムを導入しています

 平成27年10月1日から新しい電子入札システムを導入しています。
 平成28年1月から、条件付き一般競争入札に加え、指名競争入札と公開見積合わせ(物品、印刷物製造請負のみ)も電子入札で行う予定です。入札の参加を希望される方は、入札参加資格登録が必要です。※電子入札用ICカードの入手が必要となる場合あり
対象 工事、コンサル、物品、物品修繕、印刷物製造請負(上下水道局、ボートレース企業局は工事、コンサルのみ)の入札に参加を希望する者 ※詳細は市ホームページの下関市電子入札システムポータルサイトでも確認できます
問合先 ▽契約課…工事契約係(Tel.231−1761)、物品契約係(Tel.231−3178) ▽上下水道局経営管理課(Tel.231−8851)

住宅の耐震診断促進事業

対象 市内に次の対象住宅を所有の方(その他条件あり) ▽市内の昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統的工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築・耐震改修を行っていないもの)
▼耐震診断
内容 耐震診断員を無料で派遣し、市が耐震診断を実施 ▽募集件数=9件(先着順)
▼耐震改修
内容 上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部(最大60万円) ▽募集件数=2件(先着順)
共通事項・申込方法 12月25日(金曜日)までに、申請書と添付書類の提出を。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

山口県・市町中小企業勤労者小口資金貸付制度

 中小企業の従業員の方を対象とした貸付制度です。
対象 次の全てに該当する方 ▽中小企業勤労者で県内に居住し、同一事業所に1年以上勤続している方 ▽市町税を完納している方 ▽資金使途が明確な方 ※事業主の方などと同一生計の勤労者で、当該事業主の経営する企業に勤務する方は対象となりません
内容 ▽貸付限度額=300万円 ▽償還方法=元利均等月賦償還(元金償還額の30%以内でのボーナス併用可) ▽償還期間=10年以内(うち在学期間中で4年以内の据置可) ▽貸付利率=年1.8%(別に保証料が必要) ▽債務保証=(一社)日本労働者信用基金協会の債務保証(要保証料)
※(一社)日本労働者信用基金協会が債務保証をするには、連帯保証人を求める場合あり
申込方法 中国労働金庫ローンセンター下関(Tel.223−7777)へ。※貸し付けは中国労働金庫の審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231−1310)

宝くじの助成金で備品を整備

 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。宝くじの助成金で、海響桜童子が太鼓を整備しました。
問合先 市民文化課(Tel.231−1830)

下関市プレミアム付商品券の使用期限は12月までです

 下関商工会議所が発行した下関市プレミアム付商品券の使用期限は、12月31日(木曜日)までです。使用期限を過ぎた商品券は無効となりますので注意してください。換金などに応じることができません。※詳細は下関商工会議所(Tel.227−2275)へ
問合先 産業振興課(Tel.231−1220)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の経営相談(販路開拓、新商品開発、新分野進出、創業・廃業、IT化など)に各分野の専門家が対応し、早期解決に向けたお手伝いをします。
日時 12月9日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室
日時 12月18日(金曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、アレンジを入れる物
申込方法 12月14日(月曜日)までに、電話で。
▼ミニ門松作り教室
日時 12月26日(土曜日)午後2時~3時
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 はさみ、タオル
申込方法 12月16日(水曜日)までに、直接か電話で。
▼椿御膳(ランチ)
期間 12月31日(木曜日)まで ▽営業時間=午前11時30分~午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 冬の味覚をあつめた季節の御膳
参加費など 1650円(税込み)※1日限定30食
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)

火の山で初日の出

 火の山パークウェイは、元旦の午前5時から営業します。ぜひ、火の山で初日の出を見ませんか。
日時 1月1日(金曜日)午前5時~午後9時
参加費など 通行料金=無料
問合先 観光施設課(Tel.231−1838)

いきいきシルバー銭湯デー

 毎週火曜日に低額で銭湯などを利用することができます。
※祝日などの休業日あり。問い合わせを
対象 市内在住の70歳以上の方
参加費など 施設により異なる
持参する物 住所、氏名、年齢が確認できる物
▼本庁区域=▽日乃出温泉(大和町一丁目/Tel.266−4403) ▽霧島湯(竹崎町二丁目/Tel.222−7851) ▽えびす湯(今浦町/Tel.222−7118) ▽千歳湯(上新地町四丁目/Tel.223−2930) ▽向洋温泉(栄町/Tel.235−1345) ▽噴泉湯(田中町/Tel.222−3717) ▽辨天湯(幸町/Tel.232−7969) ▽竹の湯(上田中町八丁目/Tel.222−8598) ▽だるま湯(安岡駅前一丁目/Tel.258−0217)
▼豊田町区域=▽日野温泉いこいの家(豊田町大字日野/Tel.766−0906) ▽蛍街道西ノ市(豊田町大字中村/Tel.767−0241)
▼豊浦町区域=平田旅館(豊浦町大字宇賀/Tel.776−0055)、ぴーすふる青竜泉(豊浦町大字川棚/Tel.772−0047)
問合先 長寿支援課(Tel.231−1340)、各総合支所市民生活課 ▽豊田(Tel.766−2687) ▽豊浦(Tel.772−4020)

海峡ビューしものせき満関善席

 下関市認定「下関満関善席」を好評販売中! 下関市水産ブランド「ふく、くじら、あんこう、うに、特牛いか」に「垢田トマト、安岡ねぎ」などを加え、下関全部を堪能できるフルコース料理を準備しました。
期間 2月29日(月曜日)まで ※利用日の3日前までに要予約
参加費など 1万2960円(税込み)
問合先 海峡ビューしものせき(Tel.229−0117)

12月の献血

▼8日(火曜日)=午後2時30分~4時30分/日本セレモニー
▼17日(木曜日)=午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時/豊北保健センター
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231−1426)

市役所の年末年始の窓口(休み)

 市役所(本庁、各総合支所、各支所)は12月29日~1月3日まで閉庁します。
※公務納めは12月28日(月曜日)、公務始めは1月4日(月曜日)です ※市民サービス課の休日開庁(1月3日)はありません
 年末年始の窓口(休館日)と各施設の状況は、次の通りです(五十音順)。
アブニール 28日~1月4日
宇賀ふれあいセンター 28日~1月4日
園芸センター 29日~1月3日
小野ふれあいセンター 28日~1月4日
海響館 年末年始とも開館
旧下関英国領事館 28日~31日
勤労福祉会館 29日~1月5日
県立下関武道館 29日~1月3日
考古博物館 28日~1月4日
公民館(市内各公民館) 28日~1月4日
サテライトオフィス(全て) 29日~1月3日(山の田は1月4日まで)
下関アクティブセンター 29日~1月3日
下関駅・新下関駅観光案内所 1月1日 ※2・3日は午後5時閉館
下関観光情報センター旧秋田商会ビル 29日~1月3日
しものせき環境みらい館 28日~1月4日
下関フィッシングパーク 30日~1月1日
市民会館 29日~1月3日
市民センター 28日~1月4日
市民ふれあい農園 29日~1月3日
市立東行記念館 28日~1月4日
市立美術館 28日~1月4日
障害者スポーツセンター 28日~1月4日
新下関市場 1月1日~4日
身体障害者福祉センター 28日~1月4日
青年の家 29日~1月3日
田中絹代ぶんか館  28日~1月4日
長府庭園 28日~1月4日
長府博物館 現在休館中
長府毛利邸 28日~1月4日
つのしま自然館 28日~1月5日
角島灯台公園展望ギャラリー 年末年始とも開館
動物愛護管理センター 29日~1月3日
豊浦勤労青少年ホーム 28日~1月4日
豊浦ふれあいセンター 28日~1月4日
豊田生涯学習センター 28日~1月4日
豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」 年末年始とも営業
豊田農村勤労福祉センター 28日~1月4日
ドリームシップ 29日~1月3日
乃木浜総合公園 28日~1月4日
火の山パークウェイ 年末年始とも営業。1月1日(金曜日)は午前5時から営業
フォンテやまのた 28日~1月4日
ふくふくサポート(市民活動センター) 29日~1月3日
ヘルシーランド下関 29日~1月3日
豊北生涯学習センター 28日~1月4日
満珠荘 年末年始とも営業
道の駅きくがわ 1月1日 ※12月31日は午後3時まで(特産コーナーのみ)
道の駅「北浦街道豊北」 31日は午後3時まで、1月1日は午前10時から営業
ユーパル下関 28日~1月4日
リフレッシュパーク豊浦 28日~1月4日
▼市体育館、下関陸上競技場、下関庭球場、市弓道場、市アーチェリー場、市相撲場、長府・彦島・垢田・吉見体育館、下関球場、下関第二球場、彦島・北運動公園庭球場、市フットサル場、豊浦地区(体育センター、夢が丘スポーツセンター、夢ヶ丘公園野球場、夢ヶ丘公園テニスコート)、菊川地区(体育館、武道館、運動公園、プール)、豊田地区(武道館、テニスコート)、豊北地区(体育センター、総合運動公園)28日~1月4日まで休館・休場
試験検査課 依頼検査(食品、井戸水、検便など) 受け付けは12月16日まで。年始は1月4日から平常通り受け付け。
病院
29日~1月3日まで休診。※市民・豊浦・豊田中央病院は、急患の場合には受診可
市民病院
豊浦病院
豊田中央病院
殿居診療所
角島診療所
上下水道局
水道料金などの収納業務は本局窓口のみ31日(木曜日)の午前中まで

図書館だより

【12月の定例休館日】
7・14・21・23・28日 ※中央図書館は28日(月曜日)のみ
▼12月の図書館行事
中央図書館(Tel.231-2226)
▽4・18日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽5・12・19・26日=おはなしの会(午後2時) ▽19日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽5・12・19日=おはなしのじかん(午前11時) ▽16日=宮の杜読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)
※長府図書館は駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽5日=おはなしのじかんスペシャル(午後2時) ▽19日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽12日=ものつくり塾「クリスマス飾りを作ろう!」(午前10時30分) ▽19日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽20日=ものつくり塾「お正月飾りを作ろう!」(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽5日=おはなしのじかんスペシャル(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽12日=おりがみ教室(午後2時)
▼中央・豊浦図書館合同企画 冬の100冊チャレンジ
 12月19日~1月31日の間に読書通帳に100冊記帳した方に記念品を差し上げます。この機会にぜひ本をたくさん借りてください。
▼年末年始休館日のお知らせ
 12月28日~1月4日は休館です。(中央図書館は1月4日開館)
※12月14日~27日に貸し出した図書の貸出期間は3週間(CD・DVDは21日から2週間)になります

市職員の給与などの状況

問合先 職員課(Tel.231-1174)
▼職員の給与の状況(一般行政職など)
▽人件費の状況(平成26年度普通会計決算)
平成27年1月1日住民基本台帳人口:275,242人
歳出額(A):123,331,861千円
実質収支:2,742,232千円
人件費(B):21,620,599千円
人件費率(B/A):17.5%
※(参考)平成25年度人件費率16.7%
▽職員給与費の状況(平成26年度普通会計決算)
職員数(A):2,305人
給与費:
給料:8,869,571千円
職員手当:1,948,037千円
期末・勤勉手当:3,282,916千円
合計(B):14,100,524千円
1人当たり給与費(B/A):6,117千円
※職員手当には退職手当を除く ※職員数は、平成26年4月1日現在の人数
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成27年4月1日現在)
一般行政職:
平均給与月額:364,365円
平均給料月額:334,900円
平均年齢:42.3歳
技能労務職:
平均給与月額:361,395円
平均給料月額:346,100円
平均年齢:52.0歳
▽職員の初任給の状況(平成27年4月1日現在)
一般行政職:
大学卒:
下関市:180,800円
山口県:184,300円
国:総合職(大卒)181,200円・一般職(大卒)174,200円
高校卒:
下関市:146,500円
山口県:149,500円
国:142,100円
▽特別職の報酬等の状況(平成27年4月1日現在)
市長:
給料月額:1,060,000円
期末手当:6月期 1.975月
副市長:
給料月額:860,000円
期末手当:12月期 2.125月
期末手当:合計:4.10月
議長:
給料月額:655,000円
期末手当:6月期 1.225月
副議長:
給料月額:590,000円
期末手当:12月期 1.375月
議員:
給料月額:545,000円
期末手当:合計 2.60月
▽一般行政職の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成27年4月1日現在)
大学卒:
経験年数10年:263,127円
経験年数15年:318,768円
経験年数20年:364,181円
高校卒:
経験年数10年:220,100円
経験年数15年:272,525円
経験年数20年:328,391円
▽一般行政職の級別職員数の状況(平成27年4月1日現在)
1級 主事・技師:
職員数:66人
構成比:4.8%
2級 主事・技師:
職員数:121人
構成比:8.8%
3級 主任・主任主事・主任技師:
職員数:196人
構成比:14.3%
4級 課長補佐・主査:
職員数:710人
構成比:51.7%
5級 課長補佐・主査:
職員数:75人
構成比:5.5%
6級 課長・主幹
職員数:109人
構成比:7.9%
7級 部次長・参事
職員数:67人
構成比:4.9%
8級 部長・局長:
職員数:29人
構成比:2.1%
9級 部長・局長:
職員数:1人
構成比:0.1%
合計:
職員数:1,374人
構成比:100.0%
※標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名
▼職員の給与の状況(上下水道局職員)
▽職員給与費の状況(平成26年度水道事業会計、工業用水道事業会計、公共下水道事業会計決算)
職員数(A):234人
給与費:
給料:897,651千円
職員手当:167,835千円
期末・勤勉手当:335,561千円
合計(B):1,401,047千円
1人当たり給与費(B/A):5,987千円
※職員手当は退職手当を除く ※上下水道事業管理者を除く
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成27年4月1日現在)
企業職:
平均給与月額:347,032円
平均給料月額:322,581円
平均年齢:40.7歳
企業職(技能労務職):
平均給与月額:※
平均給料月額:※
平均年齢:※
※職員数が3人以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給与月額、平均給料月額、平均年齢を(※)としている
▼職員の給与の状況(ボートレース企業局職員)
▽職員給与費の状況(平成26年度競艇事業会計決算)
職員数(A):18人
給与費:
給料:71,573千円
職員手当:21,553千円
期末・勤勉手当:17,954千円
合計(B):111,080千円
1人当たり給与費(B/A):6,171千円
※職員手当は退職手当を除く ※競艇事業管理者を除く
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成27年4月1日現在)
企業職:
平均給与月額:344,970円
平均給料月額:321,158円
平均年齢:39.4歳
企業職(技能労務職):
平均給与月額:※
平均給料月額:※
平均年齢:※
※職員数が3人以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給与月額、平均給料月額、平均年齢を(※)としている
▼職員手当について(平成27年4月1日現在)
期末・勤勉手当(6月期):
下関市・国:期末手当:1.225月 期末手当:0.75月
期末・勤勉手当(12月期):
下関市・国:期末手当:1.375月 期末手当:0.75月
期末・勤勉手当(合計):
下関市・国:期末手当:2.60月 期末手当:1.50月
期末・勤勉手当:
下関市・国:職制上の段階、職務の等級による加算措置あり
退職手当(最高限度額):
下関市・国:自己都合:49.59月 定年・応募:49.59月
退職手当(勤続20年):
下関市・国:自己都合:20.445月 定年・応募:25.55625月
退職手当(勤続25年):
下関市・国:自己都合:29.145月 定年・応募:34.5825月
退職手当(勤続35年):
下関市・国:自己都合:41.325月 定年・応募:49.59月
扶養手当(配偶者):
下関市・国:13,000円
扶養手当(配偶者以外の1人目):
下関市・国:6,500円か11,000円
扶養手当(扶養の2人目以降):
下関市・国:6,500円
扶養手当(満16歳から22歳までの子の加算):
下関市・国:5,000円
通勤手当(交通機関利用者):
下関市・国 最高限度額:55,000円
通勤手当(交通用具利用者(交通用具・距離区分により決定)):
下関市 最高限度額:2,000円~47,300円
国 最高限度額:2,000円~31,600円
住居手当(持ち家):
下関市:3,000円
住居手当(借家:家賃23,000円以下):
下関市:家賃-12,000円(家賃13,000円未満は1,000円支給)
国:家賃-12,000円
住居手当(借家:家賃23,000円を超え55,000円以下):
下関市・国:(家賃-23,000円)×1/2+11,000円
住居手当(借家:家賃55,000円を超えるもの):
下関市・国:27,000円
地域手当(東京事務所):
下関市・国:18%
地域手当(医療職給料表(一)):
下関市・国:15%
地域手当(豊田中央病院長):
下関市:40% 国:該当なし
地域手当(豊田中央病院医師):
下関市:30% 国:該当なし
特殊勤務手当(職員全体に占める手当支給職員の割合(平成26年度)):36.7%
特殊勤務手当(支給対象職員1人当たり平均支給月額(平成26年度)):12,796円
特殊勤務手当(手当の種類):41種類
時間外勤務手当(支給総額(平成26年度)):660,308千円
時間外勤務手当(職員1人当たり支給年額(平成26年度)):318,374円
▼職員の福祉・利益の保護の状況▽公平委員会の業務の状況(平成26年度)
勤務条件に関する措置要求:要求件数0件 調査・審査結果:
取り下げ0件 打ち切り0件 勧告0件
不利益処分に関する不服申し立て:申し立て件数0件
調査・審査結果:
結審済み0件 審理中0件 中断0件


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第3回定例会

 9月3日から9月30日を会期として第3回定例会が開催されました。ここでは、提案された平成26年度決算議案と一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

平成26年度決算議案

 平成26年度決算の審査に当たり、予算編成方針に沿った予算の執行が適切で効率的に行われたかを検証し、今後の予算編成や行財政運営に役立てるために多面的な角度から鋭意審査しました。

議案第117号 「平成26年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について」

歳入
 回収不能と思われる未収金の取り扱いに関し、市長の権限で債権放棄が可能となる規定などを定めた債権管理条例の制定を検討していることについて、今後、債権の適切な管理を行うためにも、ぜひ進めていただきたいとの意見がありました。
歳出
《総務費》
 指定管理者制度について、重大な契約変更というものは一般論としても考えられることであるため、その対応については、あらかじめルール化しておくべきではないのかとの意見がありました。
《商工費》
 観光交流ビジョン2022において、これまでと同じように一般的な観光客を対象とするだけではなく、例えば、車いす利用の方など外出が困難な方などを取り込む仕掛けを考え、そういう方にも「優しいまち」というイメージを持っていただくような発想も必要ではないかとの意見がありました。
《消防費》
 自主防災組織を活性化させる上で、防災士はリーダーとして大きな役割を果たすと思われるが、その養成講座への補助金額は減少している。この組織にリーダーは必要だと思うので、その辺の配慮をしてほしいとの意見がありました。

議案第119号 「平成26年度下関市臨海土地造成事業特別会計歳入歳出決算の認定について」

 保有する土地の早期売却に向けて、より一層の努力をするとともに、8月に下関商工会議所から提案された、あるかぽーとの利活用について、市民の意見も聞きながら1日でも早く進めていただきたいとの意見がありました。
(写真)あるかぽーと地区

議案第136号 「平成26年度下関市病院事業会計決算の認定について」

 豊田中央病院では、平成26年度に内科、外科、眼科に勤務する医師に異動が全くなかったことが決算にも好結果をもたらしている。このことから、医師の確保にしっかり力を尽くしていただきたいとの意見がありました。

一般議案

議案第143号 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例」

 本案は、いわゆるマイナンバー法の施行に伴い、条例で定めることとされている個人番号の利用や特定個人情報の提供について、必要な項目を定めようとするものです。
〈執行部の説明〉
 市長部局である福祉部門で税情報の個人番号を利用する「庁内連携」や、教育委員会の一部の事務に対し、地方税関係の特定個人情報を市長部局から提供する「庁外連携」などを定めようとするものです。
問 マイナンバーについては、いろいろと問題点が指摘されているが、この議案の必要性となぜこの9月議会に提案をしたのか。
答 マイナンバー法施行後は法が優先されるため、条例を定めなければ、現在、電算システムで管理している税や福祉の情報を利用できなくなる市の事務が発生することから、現行の事務効率を維持し、サービス低下を招かないために必要なものです。マイナンバーが利用できるのが平成28年1月からであり、遅くとも12月議会までには定める必要があることから、この9月議会に提案をしたものです。
問 情報流出などが懸念されるが、市として独自に対策などは考えているのか。
答 システムを運用する職員の認識が大事であると考えています。対策として、職員がマイナンバー制度を理解し、情報のセキュリティを維持していくため、1000人規模のe-ラーニングによる庁内研修を行うこととしています。

議案第167号 「工事請負契約締結について(下関市民会館耐震改修建築主体工事)」

 本案は、市民会館の耐震補強や屋上防水、トイレ改修の3つの工事を行うため、大成建設・野口工務店下関市民会館耐震改修建築主体工事共同企業体と8億5644万円で請負契約を締結しようとするものです。
〈執行部の説明〉
 耐震補強については新たな壁の設置や既存の壁を厚くする工法を採用するほか、屋上については全面防水工事を行うものです。トイレについてはこれまでも改修の要望が多くあったことから、利用者の利便性に配慮しつつ、昨年度に引き続き、トイレの洋式化を行う予定です。
問 全体的な工期は。
答 平成27年11月3日から平成29年3月までです。
問 休館中はどうなるのか。
答 事務所は市民会館内に残り、指定管理者である公益財団法人下関市文化振興財団が施設の管理運営や再開後の予定などを計画します。これまで行っていたイベントについては、生涯学習プラザなどで実施する予定としています。
(写真)改修予定の市民会館

審査結果

 第3回定例会では、これらの議案を含め59件が提出され、請願1件は賛成少数で不採択となったものの、残り58件について、一部反対がありましたが、いずれも可決(同意、承認、認定)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231−4121(直通) Fax.234−5171Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

今後の予定について

 12月定例会が予定されましたのでお知らせします。
 この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。

▽第4回定例会(12月)
3日 木曜日 本会議(提案説明など)
4日 金曜日 常任委員会
5日 土曜日 休会
6日 日曜日 休会
7日 月曜日 常任委員会
8日 火曜日 常任委員会
9日 水曜日 常任委員会
10日 木曜日 休会(整理日)
11日 金曜日 本会議(一般質問)
12日 土曜日 休会
13日 日曜日 休会
14日 月曜日 本会議(一般質問)
15日 火曜日 本会議(一般質問)
16日 水曜日 本会議(一般質問)
17日 木曜日 本会議(一般質問)
18日 金曜日 本会議(表決など)

傍聴時の駐車料金について

 市役所駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。

年賀状の自粛について

 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼を含めて全てのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
 皆さまにとって幸多き新春となりま
すよう、心よりお祈り申し上げます。
下関市議会


目次へ▲

市民の広場

12月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼2日~7日=江夏勝重個展(午前9時/植木紙店ギャラリー/無料/Tel.266−4131)
▼3日~13日=水陽会水彩画展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.245−6778)※7・8日は休館
▼5日=下関市ことばを育てる親の会研修会「子どもと接する際に大人が知っておくとよいこと」(午前10時、午後1時30分/勝山公民館/無料/Tel.223−0121)
▼5日=癒しのコンサート 山田耕作&藤原義江~魅惑の世界(午後1時30分/昭和モダン館/800円/Tel.242−8355)
▼5日=下関フィルハーモニック・ウィンド・オーケストラ第11回定期演奏会(午後6時30分/ドリームシップ海のホール/500円、小学生以下無料/Tel.229−5670)
▼5日=牟田裕&荒田砂代子「2人の歌手とピアノによるクリスマスコンサート」(午後7時/ポストギャラリーレトロ〈南部町郵便局内〉/2000円/Tel.080−1740−9243)
▼6日=natural market in下関(午前11時/森の家下関/無料/Tel.090−9463−1746)
▼6日=「クラシック音楽を楽しむ会」12月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252−2972)
▼6・23日=名画鑑賞(午後1時30分/6日…長府東公民館、23日…市民センター/無料/Tel.232−0903)
▼7日=行政書士による無料相談(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.282−0160)
▼8・10日=冬に向けたアロマケア体験講座(▽8日…親子 ▽10日…女性対象/午前10時/サロンみすまる/1000円/Tel.080−5209−2240)
▼9日~14日=藤井元康・由香パステル心象画二人展(午前10時/アートビレッジ39ギャラリー/無料/Tel.271−1017)
▼10日~15日=迎春・色紙展(午前9時30分、初日は午後1時/にししんギャラリー/無料/Tel.245−9191)
▼12日=山口元気になろう会(午前10時/ドリームシップ3階/カンパ制/Tel.090−9779−0490)
▼13日=市民探鳥会「内日水源地付近の野鳥たち」(午前9時/JR新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090−6838−5165)※雨天中止
▼13日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252−7220)
▼13日=クリスマス・パイプオルガン・コンサート(午後2時/下関丸山教会/無料/Tel.222−5931)
▼20日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245−1163)
▼20日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年4000円/Tel.0836−65−1988)
▼20日=はあとふるクリスマス会(午後1時/川棚公民館/3歳以上100円/Tel.090−9737−7427)
▼26日=下関ウインドアンサンブルウインターコンサート(午後6時30分/ドリームシップ海のホール/1000円/Tel.232−8114)
▼27日=「ヴィルトゥオーゾ・デュオ」古川展生&岡田将(午後2時/ドリームシップ海のホール/一般5000円、学生3500円 ※当日500円増し/Tel.231−7898)

12月のフリーマーケット

▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
▼6・30日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸魚市場前/Tel.267−8678)
▼13日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館駐車場/Tel.252−7220)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267−9993)
▼23日=ふくふくフリマ・掛軸展示即売会(午前9時~正午/海峡ゆめ広場/Tel.090−7542−5942)

▼情報募集!
対申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。申掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは2月号で12月28日〈月〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

12月生まれのきらり

田中穗貴くん
「2歳おめでとう! いっぱいお話できるようになったね。あふれる笑顔とたくさんの喜びをありがとう」
⻆谷真音くん
「1歳のお誕生日おめでとう♪ いつもニコニコ元気いっぱい! すくすく大きくなぁれ」
西林優利くん
「優利、3歳のお誕生日おめでとう。沢山の笑顔をありがとう。これからも元気いっぱいに育ってね」
中村蒼唯ちゃん
「1歳おめでとう。お姉ちゃんと仲良く元気に大きくなってね!」
鹿江柊羽くん
「1歳おめでとう 柊羽くんの笑顔がみんなの笑顔につながっているね これかもずっと…」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750–8521 市内南部町1番1号 Tel.231–2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
(絵)今年もクリスマスが来ます。毎年、街のイルミネーションが楽しみです。
下関中等教育学校5回生/小池望華さん


目次へ▲

しものせきトピックス

しものせき海響大使に三國清三さん

 11月4日に国内屈指のフランス料理のシェフ(料理長)の三國清三さんを「しものせき海響大使」に任命しました。三國さんは、自分の店のメニューに下関産のふくを採り入れるなど、下関のふくを高く評価しています。
 同大使は、下関市勢の振興・発展への支援をしてもらうために下関にゆかりのある方々を任命しています。
(写真)「しものせき海響大使」の任命を受けた三國さん(左)と中尾下関市長(右)

ふくふくフェスタ2015

 10月24日、ふくふくこども館で「ふくふくフェスタ2015」がありました。会場では、ちびっこコーラス隊やこどもステージなどのイベントがあり、多くの親子連れでにぎわいました。
(写真)大人も子どもも楽しく工作!(つくろう!あそぼう!スペース)
(写真)ママブラスバンド「いしんぴよぴよ隊」によるランチタイムコンサート(屋上ステージ)

唐戸商店街の空き店舗に創業支援施設がオープン

 唐戸商店街(赤間町)の空き店舗を活用した創業支援施設が10月21日にオープンしました。同施設には、創業希望者に対する相談スペースや交流スペースがある創業支援カフェのほか、商店街の空き店舗の活用を目的とした商店街インキュベータ(創業支援)の雑貨店も営業を始めました。
(写真)「創業支援カフェ ink」
(写真)「商店街インキュベータ hugkumo」

記録より、記憶に残る、海響のドラマ「下関海響マラソン2015」開催!

 11月1日、秋恒例のスポーツイベント「下関海響マラソン2015」が開催されました。心配された雨も降らず、1万1362人が参加。沿道からのたくさんの声援やボランティアの皆さんによる心が込もったおもてなしにより、参加者にとって「記憶に残る」大会になったようです。
(写真)フルマラソンスタート!(海峡メッセ下関前)
(写真)子どもたちも元気にスタート(2キロ/海峡メッセ下関前)
(写真)給水所(阿弥陀寺町付近)
(写真)関門海峡沿い(みもすそ川町付近)
(写真)沿道からの声援に応える参加者(細江新町付近)
(写真)心の込もったおもてなしに笑顔になる参加者(彦島大橋付近)
(写真)感動のゴール!
(写真)笑みがこぼれる完走者
(写真)「フィニッシャーズタオル」を受け取る完走者


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 兒島希美さん

「自転車の『危ない!』を減らすには」

 自転車の「危ない!」という場面を体験したり目撃したりしたことはありませんか。自転車事故を起こさない、事故に遭わないためには、どうしたらいいのでしょうか。

「ぶたはしゃべる」で 点検を!

 まず、自転車に乗る前に、自転車の点検をしてください。点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。
 「ぶ」はブレーキ。前後とも良く効いているか、ワイヤーの緩みはないかなどを確認します。
 「た」はタイヤ。タイヤの空気は知らず知らずに抜けていくので、しっかりと空気を入れておきましょう。
 「は」は反射材。夜は暗いので反射材やライトをつけて、人や車に気付いてもらいやすくしましょう。
 「しゃ」は車体。ペダルのがたつきやゆがみがないか確認しましょう。
 「べる」はベルの点検です。ベルは「警笛鳴らせ」の道路標識がある、見通しが悪い曲がり角や、危険がせまっているときに使います。歩行者に進路を譲らせる目的のベルは、鳴らさないようにしましょう。

自転車は正しく乗りましょう

 自転車に乗るときは、次の5つのことを守りましょう。
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外(13歳未満の子ども、70歳以上の方、身体が不自由な方は、歩道を通行することができます)
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る
(5)子どもはヘルメットを着用(頭を守るためにも、サイズの合ったヘルメットを着用しましょう)
 交通ルールを守って、正しく安全な運転をしましょう。
(写真)車道は左側を通行

危険行為を繰り返すと「自転車運転者講習」

 自転車で「信号無視」「安全運転義務違反」などの14の「危険行為」を繰り返すと、14歳からは「自転車運転者講習」を受講しなくてはなりません。
 例えば、スマートフォンやイヤホンを使用しながらの運転や、二人乗りをしていて、不注意などで交通事故を起こすと、「安全運転義務違反」となります。
 このような危険行為を3年以内に2回以上繰り返した場合に、受講が必要です。
 講習では、講義を聴き、最後にテストが行われます。講習を受けないで済むように、日頃から安全運転を心掛けましょう。

自分は自転車に乗らないから、「関係ない」と思っていませんか。

 歩行者が、出合い頭に自転車とぶつかり、大けがにつながることも少なくありません。皆さんも、「急に飛び出さない」「かけ出さない」ようにしましょう。

下関警察署(Tel.231−0110)
 自転車のルールや自転車運転者講習等の詳細は、お問い合わせください。
(写真)自転車に乗る前(写真左)も、乗った後(写真右)も、走り出す前に必ず前後左右の確認、特に「後方確認」を忘れずに!
(写真)下関警察署の方が、交通ルールや標識についてなど、分かりやすく説明してくれます。
(絵)傘差し運転は「違反」です。事故の恐れがあるので、絶対にやめましょう。
(写真)12月号の編集記者(左から)安藤壮志さん、兒島希美さん、東遥菜さん、白石瑞姫さん 右:大木民子さん(下関警察署)


目次へ▲

ぶちきらり まちの誇り2015.12

下関市女性消防隊(下関市女性消防団員)

 去る10月15日、神奈川県で開催された「全国女性消防操法大会」に出場し、全46チームが参加する中、準優勝を収めた下関市女性消防隊のメンバーの皆さんにお話を伺いました。

「消防団」とは

 消防団の歴史は古く、時代劇などでおなじみの「め組」などが有名ですが、町火消「いろは四八組」が消防団の前身であるといわれています。
 消防団とは、普段は一般市民として各自仕事を持ち、火災や水害などの災害や、有事の際に地域を守るため消防関係者として活躍する団体です。
 市町村の消防機関の一つとして、消防署と連携しながら火災などの災害時に消火や人命救助、応急救護などの活動を行っています。平常時でも、地域住民に対する防火・防災意識の普及活動を行っています。
 現在、本市には31の分団があり、約2000人の団員がそれぞれの地域で活躍しています。下関市消防団には、平成14年に初めて女性消防団員を採用して、現在68人の団員が在籍しています。女性団員も各分団に所属し、男性団員と同様に活動しています。月に1回程度、女性団員だけの研修会を開催し、消防団員としての知識・技術の向上を図っています。

「消防団」だからできること

 今回、大会に参加したメンバーは女性消防団員の中から選抜された7人で構成されています。普段は別々の分団に所属し、入団理由も、自ら志願、友人に誘われて、消防士に憧れて、とさまざまで、在団も13年目から3年目と経験も異なるメンバーですが、目指す目標は一緒のため、チームワークは抜群です。
 チームの指揮を執るのは彦島分団に所属の杉本さん。「消防団に入るまでは消火器の使い方も分からなかったが、今はサイレンの音まで聞き分けられるようになり、火災に対する意識が変わりました」と話してくれました。
 祖父、父、そして親子3代目として女性消防団1期入団の冨田さんは、団員からの信頼も厚く、チームの中心となっています。冨田さんは実際の火災現場に出動したことがあり、「地元を知っているからこそできる避難誘導・後方支援などがあり、消防職員と共に消火活動を行えた達成感がありました。女性ならではの気遣いで、被災者のためにできることが必ずあります」と当時の様子を教えてくれました。

「地域を守る」思いを持って

 「今回の準優勝は「消防団」に興味を持ってもらうきっかけにもなりました。若い人にも入団してほしいですね」と五島さん。次の世代に技術と熱意を引き継ぎながら、これからも地域の防災リーダーとしての活躍を期待します。地元のために何かしたい、役に立ちたいと思っているあなたも消防団に入団してみませんか。
 火災が増える年末に向け、各自治会と共に警戒パトロールや夜警を行うなど、いつ起こるかわからない災害への備えを普段から心掛けています。

消防団は「地域防災の要」
熱き誇りを胸に…
日々の訓練に励みます

(写真)左から、冨田真生団員、小田香団員、杉本亜季子団員、村谷裕佳団員、木原そよか団員、五島加寿代団員

消防団員募集

 随時、入団をお待ちしています。若い力を必要としています。男性のみならず女性の入団も歓迎です。
消防局警防課消防団係 Tel.233-9112


目次へ▲