ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年1月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年1月号テキスト版

ページID:0005311 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年1月号テキスト版 2015年1月1日発行

表紙

目次

特集 『まちの誇りを下関の未来へ』~合併10周年を迎えて~

 下関市は、今年2月13日に合併10周年を迎えます。
 合併後の下関市は、皆さんの目にどう映ってきたのでしょうか。
 今年の座談会では、それぞれの地区で活動されている6人の市民と中尾市長が、これまでの10年間を振り返るとともに、さらなる魅力ある海峡のまち・下関の実現に向けて、下関の未来への熱い思いを語り合いました。

▼中尾友昭市長
 明けましておめでとうございます。
 いよいよ合併10周年ということで、今年から新しい次の10年に向かって市では総合計画を立てました。その中で「まちの誇りを下関の未来へ」というテーマに基づいて、各地区からお集まりいただいた皆さんと話をしました。大事な皆さんの話をお聞きして、これからの市政にも役立て、市民の皆さんにも活動をしっかりお伝えしたいと思います。

▼安部由佳さん(豊北)
 理容師として働きながら、「豊北ららら倶楽部」で、子どもとお母さんが楽しめる活動をしています。平成26年の春から活動を始めた、できたてホヤホヤの倶楽部です。まずは、毎月カレンダーを作り、保育園行事・近隣の催しなどのイベント情報や自分のコラムを載せています。今後は子どもに食べさせたい地元野菜情報なども掲載予定です。きらきら保育園の支援センターなどで、子どもを遊ばせながら皆で作業しています。

▼一柳武知さん(豊田)
 豊田中いなほ倶楽部というスポーツ倶楽部に所属しています。普段は梨づくりなどの農業をしています。
 5年前に設立。稲の“い”、梨の“な”、蛍の“ほ”で「いなほ」なんです。活動はゴルフ大会、ミニトランポリン、スポーツフェスタなど年中色んな行事を行っています。雨が降ると室内ボーリングとして、水を入れたペットボトルを並べ、ドッジボールを転がすなど、工夫をしながら皆さんを楽しまそうとやっています。

▼重枝良明さん(菊川)
 菊川町の自治連合会の会長をしています。現在、行政と住民のパイプ役として活動しており、各自治会の連絡調整を主に行っています。
 「小日本」として知られる菊川町では、盆地で皆が仲良く暮らしています。特産物は、菊川そうめんや、イチゴ、ユズ、とろけるような食感のエビイモ、アイガモ農法の米など、たくさんあります。自然も豊かで、とても人があたたかい町です。

▼井上幸子さん(旧下関市)
 山の田中学校区のコミュニティ・スクールでチーフコーディネーターをしています。例えば美化活動の支援依頼があれば「にじいろ応援団」の登録者に連絡し、子どもたちと一緒に美化活動をします。このように、学校と地域と行政をつなぐ役割を担っています。
 他にも、生野小学校と山の田小学校で、放課後や日曜日に子どもが集まって遊ぶ「放課後子ども教室」のコーディネーターとしても10年以上活動しています。

▼中野竜二さん(旧下関市)
 桜山小学校のPTA会長を4年しています。桜山小学校は来年100周年を迎えるということで、それに向けてさまざまな歴史を掘り起こし、昔の資料を探したりしています。色々埋もれているものがあるので資料集めは大変ですが、小学校のために活動しています。
 平成26年4月からは下関市小学校PTA連合会会長も務めています。市内の小学校52校のPTAのとりまとめ役として、行政とも連携して活動しています。

▼岡本浩明さん(豊浦)
 川棚グランドホテルで働きながら「川棚温泉まちづくり株式会社」という住民自らが地域経営に参画するために設立した山口県初のまちづくり株式会社に所属しています。川棚を愛したフランスの世界的ピアニスト・アルフレッド コルトーの物語を生かして毎年「川棚・コルトー音楽祭」を開催するなど、豊浦町の里山・里海が育んできた地域資源と生活文化を生かしたまちおこし・美しい景観づくりに取り組んでいます。

「それぞれの地域の良さ」「合併後の長所・短所」「それぞれの地域での活動」について、皆さんと自由に語り合いました。

▼井上さん
▽コミュニティ・スクールで子どもを育てる
 山の田中学校区は、「にじいろネット」という名前で、生野小・山の田小・山の田中の3校が連携し、独自の勉強会やモデル授業を行うなど積極的に活動をしています。他にも、地域で提案して始めた「ぷらっと山の田」や「サタスタ山の田」で、地域の大人と中学生の交流・学びの場づくりもしています。おせっかいなおばちゃんがいっぱいいて育つって大事なことですよね。もっと色々な方々の知恵を借りながら、学校や子どもたちの課題に添って取り組んでいきたいです。合併で教育委員会が一つになり、文化や教育を直に共有できるのも、とても良いですね。
(中尾市長)
 コミュニティ・スクールは、市内の小・中学校全部に設置してあります。学校だけでなく、地域、家庭の3者が、それぞれ子どもを見守れるようにするためです。井上さんのような方の活躍に感謝しています。現在準備中の「まちづくり協議会」と一緒に、財源的にも活動的にも、もっともっと広げて、一緒に頑張っていきましょう。

▼中野さん
▽PTA会長として教育の場でできること
 父親の教育の場が少ないと感じ、「保護者の力で子どもたちのために何かを作りだそう」と、父親の会を始めました。私たちの世代は共働きが多いですし、学校関係者には色んな組織の方々がおられます。その中で横の連携をとるのは難しいですが、皆で協力しながら子どもたちのために頑張っているところです。
 小学校PTA連合会では、各会長さんから「もっとこうした方がいいんじゃないか」など、たくさんの熱い思いを聞きます。そういった皆さんの話をまとめていきながら、市全体で盛り上がる何かができればいいなと思っています。
(中尾市長)
 私も小学校・高校のPTA会長をやったことがあります。会長は大変でしたが、結果的には今にとても役立っていると思います。リーダーシップを取れるようになりますね。中野さんにはPTAの中でしっかり絆を作っていただき、これからも学校運営をよろしくお願いします。

▼重枝さん
▽ふるさとのためにできることをコツコツと
 私は、菊川の子どもたちのあいさつの声の大きさや丁寧さに感心し、同時に誇りに思います。その菊川で、私たちは「ふるさと再発見作業部会」を作りました。行政にしてもらうのを待つばかりではなく、自分たちでふるさとの良さを再発見し、何かできることはないかと探しています。
 例えば、小月から豊田まで通っている旧長門鉄道の跡地の整備や、長門鉄道の歴史を写真展などで紹介しています。カレンダーの裏を使い、菊川の名所・旧跡なども紹介しています。こうして、今から少しでも自分たちで独り立ちできればと思っています。
(中尾市長)
 あいさつの話はとても良いですね。市役所でもあいさつを頑張っています。
 コンパクトシティと言いますか、小日本菊川は、まとまりが良い町だと思います。郷土のまちづくりの中で菊川がモデル地区になるように、ぜひ早めにまちづくり協議会を立ち上げて進めていただきたいと思います。

▼安部さん
▽「助け合い」から生まれる安心感がある
 豊北は、お世話好きの方が本当に多いです。市内でも高齢化率が高いですが、お年寄りの方がとっても元気でボランティア活動なども積極的にしてくださるので、すごく助かっています。皆が皆を知っている地区ですので、例えば怪しい人がいると、皆すぐ発見できます。連携がとれており、防犯面で本当に安心できます。
 近年はお母さんが働く家が多いので、家や子ども同士で遊ばせるのが難しく、周りと関わることが中々できません。だから、ららら倶楽部では、子どもはもちろんのこと、おうちの中の太陽であり華であるお母さんにも楽しく過ごせる時間を作っていきたいです。色んな催しをして、楽しんでいけたらなと思っています。
(中尾市長)
 豊北は市内で高齢化が一番進んでいますが、皆さんお元気だということで私もうれしくなりました。付き合いも大変緊密で、大都会では失われた良さというものが残っていると思います。
 最近は、道の駅も角島もとてもにぎやかですね。長門市との接点もある自慢の地区ですので、しっかり活動を続けていただきたいと思います。

▼一柳さん
▽たくさんの人が足を運ぶ。それが嬉しい
 豊田には、蛍や梨の他、豊田町道の駅やみのりの丘など、たくさんの観光資源・観光地があります。私は、合併して観光面で誠に良かったなと思っています。10周年を迎えた豊田町道の駅に、毎年80万人もの人が訪れているなんて、うれしいですね。
 いなほ倶楽部の活動は、仲間作りにとても良いと思います。競技スポーツではありませんから、技術ではないんですね。”楽しくやればいい”ということで、クラブのモットーは「とにかく、明るく元気で、“ありがとう”という言葉をいつも言おう」と、やっています。いっぺん来ると「楽しかったけ、行ってみようか」となり、人と人をつなげる場となっています。
(中尾市長)
 ありがとうございます。豊田のホタル舟は、私は日本一だと思います。梨も有名ですし、農業にも力を入れている地域です。豊田町道の駅の年間80万人は素晴らしいですね。道の駅は、観光するうえで一つの大きな核になります。もっともっとたくさんの人に寄ってもらって、豊田の温泉も楽しんでいただきたいと思います。

▼岡本さん
▽下関ブランドの中で川棚温泉を打ち出せる
 下関の奥座敷・豊浦町は「毛利侯・山頭火・コルトーの愛した川棚・豊浦」をテーマに、豊かな自然美が育んだ物語を生かした文化観光振興に取り組んでいます。合併を機に、ふくなどで有名な下関の中で、豊浦の個性を生かした文化発信ができるようになりました。観光業界に留まらず、音楽アート関係者からも問い合わせが増え、全国から下関の川棚が見つけられやすくなりました。
 豊浦の玄関口・川棚温泉駅から雪舟庭までの青龍街道を、美しい街路樹と川棚らしい物語でつなげられたらと思います。豊かな農漁業の営みを感じながら、島・海・里・山・湖・湯を巡る里庭都市のようなまちづくりを産官学連携で目指したいです。
(中尾市長)
 豊浦は4町の中で一番人口が多く、さまざまな名所・旧跡がありますね。中でも、川棚はコルトーホールやパワースポットのクスの森の他、海あり、山あり、温泉あり、と立派なところです。ぜひ、アイディアを出して、川棚のまちづくり・道づくりを進めていただきたいと思います。

『まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ輝き海峡都市・しものせき』へ

▼今後は「安心して暮らせるまちづくり」を期待します。
 人口がすごく減ってきていて、高齢の方ばっかりになってしまっています。人口が減ると、お店や金融機関が撤退しますので、今後、私たちが年をとっていくときに、すごく不安になるんですよ。「このまま置いてけぼりになるのでは…」と。
 市長もおっしゃったように、人口が増やせるような政策が必要だなと感じています。「地域の方に大きな産業がきたらね」ってお母さんたちも話しています。そういうふうに思っていますので、「安心して暮らせたらいいな」と願っています。

▼「生活しやすいまち」に発展していくことを期待します。
 合併後、豊田町にもさらに観光客が増えるなど、良い効果がたくさんありました。反面、働く所がなくて若者が減り、学校も統廃合で少なくなるなど、人口減は深刻です。もっと人が集まりやすくなるように、豊田町道の駅周辺に大きな広場を整備し、道の駅の駐車場をもっともっと広くしてほしいと思います。子どもの「おぎゃー」という声もたくさん聞けるようになることを願っています。
 豊田町では「悠遊ウォーク」と「梨の花ウォーク」が楽しめます。梨の花ウオークは、真っ白で純白な、心が洗わるような花の美しさで、清楚な気持ちになりますので、ぜひ、いっぺん来てみてください。

▼「下関に住んでよかった」「菊川町に住みたい」と思われるような市や町になってほしいです。
 今、市全体で「まちづくり協議会」設立に向けて進んでいます。市・菊川町の良い点をどんどん出して、同じ“住む”なら下関、そして菊川町に住みたいという人の出てくるようなまちづくりをしたいと、皆で協議しています。
 そのためには行政と住民がスクラムを組む他、自分たち住民でできることは何かをしっかり考える必要があります。隣の町の連合会長同士で「皆で手と手をとりあって、お互いに良くしていきたい」と再確認しました。これからも、あたたかい下関市や菊川町のまちづくりができるよう、頑張ります。

▼安全で安心して暮らせるまちに、なってほしいです。
 災害が起こったときなどに助け合えるように、コミュニティ・スクールを通して日頃からまちづくりを進めていきたいと思います。特に、子育てをしている家庭、子ども、障害のある方、高齢者の方々がいざという時に困らないよう、いつでも「どうしたんかね」って言い合える関係を私たち自身が作っていかないとですね。一人の母として、おばあちゃんとして本当に無事に生きていけるセーフティネットが常に必要だなと感じています。幸い、下関では大変なことは今は起きてないかもしれませんが、いつ、何が起こるか分かりません。そういったときのために助け合えるつながりが必要だなと思っています。

▼世界に誇る「文化観光立市下関」になることを期待します。
 海峡・里山・里海の「場所の力」と「人の営み」を生かした景観づくりで世界有数の海峡都市復活を果たせると思います。まずは、地域内分権で各エリアの個性を確立した上で、旧市4町が連携することが大切です。文化観光振興はマーケティングであり総合力です。民間の力を活用した攻めのまちづくりを官民協働で進めるためにも、住民が積極的に地域経営に参画できる仕組みがもっと広がればと思います。住む人にも訪れる人にも心地よい美しいまちでありたい。それぞれの場所の力を生かした美意識と統一感のある景観づくりこそが、交流人口と下関に暮らしたい人を増やすことにつながると信じてい
ます。

▼下関が、観光でもっと盛り上がることを期待しています。
 下関駅も整備され、「はい!からっと横丁」「ふくふくこども館」もできるなど、市全体が明るい方向に向いてきたと感じています。食の文化や歴史、豊かな自然を上手い具合に活用して、観光で人を呼び込む。基本はそこだと思っています。きれいな下関の海に行きたいという人も増えてきました。下関に足を運んでもらえるのはうれしいことです。渋滞緩和など交通対策も進めてほしいです。道の駅やカモンワーフ、唐戸市場など、観光で「人が増えてきたな」という印象があり、これから徐々に変わりだす下関に期待を寄せています。

▼中尾市長
 本市には「自然のもたらす豊かな恵み」「先人たちが培ってきた歴史や文化」など貴重な財産が数多く存在しています。このふるさと・下関で暮らせる幸せを実感して、市民一人ひとりがそれぞれの地区の良いところをもっと広げていって、各地区から下関全体を元気にしていきたいと考えています。そうして、まちの誇りと自然の恵みを未来につなげていって、下関をもっともっと魅力あるまちにしていきたいと考えています。
 今年も皆さんにとって、明るい良い年でありますように。今日はありがとうございました。


目次へ▲

情報宅急便 旬の情報を皆さんに

(写真)1月の花 ツバキ 花どころ=園芸センター、長府庭園、東行庵、館ヶ浴、鯖釣山 写真は西洋ツバキ(園芸センター)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)
(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=2月2日

▼市県民税(4期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 1月29日~2月2日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(8期分)
▼国民健康保険料(8期分)
▼後期高齢者医療保険料(7期分)
▼下水道事業受益者負担金(4期分)
▼下水道事業受益者分担金(4期分)


目次へ▲

イベント

新春恒例! 消防出初式(下関市合併10周年記念)

日時 1月10日(土曜日)
▽分列行進=午前9時30分~10時
場所 海峡ゆめ広場北側道路
▽式典・海峡まとい太鼓・はしご乗り演技=午前10時10分~正午
場所 海峡メッセ下関 ※荒天の場合、分列行進は中止。来場の際は公共交通機関を利用してください
問合先 消防局総務課(Tel.233-9111)

下関市合併10周年記念 藻谷浩介講演会

日時 1月31日(土曜日)午前10時
内容 ▽演題=里山資本主義が拓く川棚温泉と下関の未来
定員 230人
場所・問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

国際活動フェスティバル2015~山口から世界一周!?~

 山口県国際交流協会創立25周年を記念するイベントです。
日時 1月25日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 山口県総合保健会館(山口市吉敷下東三丁目)
内容 ▽記念講演=インカ文明に魅せられた日本人/講師…阪根博氏(在ペルー天野博物館理事)
▽記念ステージ=地球のステージ(桑山紀彦氏)※詳細は山口県国際交流協会(Tel.083-925-7353)へ
問合先 国際課(Tel.231-9653)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼ハーブのサシェ(香り袋)作りとティーレッスン
日時 1月18日(日曜日)午前10時~正午
講師 中山淑子氏、江島和江氏(英国王立園芸協会員)
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料(一般200円、小・中学生100円)が必要
申込方法 1月12日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

冬季企画展「鵜を抱く女をめぐる謎」

期間 1月9日~4月12日
内容 土井ヶ浜遺跡発掘調査報告書の刊行によって明らかになった「鵜を抱く女」と呼ばれる1号人骨の新たな発見と、さらに浮上してきた新たな謎を紹介
参加費など 大人510円、大学生等300円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

田中絹代ぶんか館の催し

▼ふるさと文学館冬季所蔵品展「船戸与一」=
期間 1月6日~3月29日
内容 下関が誇るもう一人の直木賞作家・船戸与一の作品紹介
▼水石清遊会展=
期間 1月21日~24日
内容 自然が創り出したユニークな形の石の数々の展示
▼上映会「隣の八重ちゃん」=
日時 1月11日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 隣り合う2軒の家を舞台に、平凡な庶民の生活を描く島津保次郎監督の代表作 ▽監督=島津保次郎 ▽出演=逢初夢子、岡田嘉子 ▽上映時間=77分
内容 40人(先着順)
▼蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史「初笑い、コミック・ソング」=
日時 1月14日(水曜日)午後1時30分~3時30分
内容 石川秀氏(蓄音機倶楽部)の解説とともに楽しみます。
定員 40人(先着順)
参加費など 500円
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

ふくふくサポート藻谷浩介氏講演会

日時 1月31日(土曜日)午後6時~7時30分
内容 演題=「下関市の活性化に向けて-これから市民に何ができるか?-」
講師 藻谷浩介氏(日本総合研究所主席研究員)
定員 50人(先着順)
申込方法 1月4日~18日に、直接か電話で、(必)(8ページ)を、ふくふくサポートへ。
場所・問合先 ふくふくサポート(Tel.231-1826)

川棚の杜の交流イベント

▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか
日時 1月26日(月曜日)午後2時~3時30分
内容 ピアノとギターの伴奏に合わせて楽しく歌いましょう。
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

考古博物館 やよい絵画展

期間 ▽作品展示=2月8日(日曜日)まで
▽優秀作品発表日=1月6日(火曜日)
内容 小・中学生による考古博物館周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代の生活文化などに関する絵画作品の展示
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

カラスヤマコレクション展「関門地方の郷土玩具」

 地域の信仰や伝承などをモデルとして誕生した郷土玩具。地域の人々の手仕事で作られた素朴な郷土玩具の世界を紹介します。
期間 3月24日(火曜日)まで 午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで)
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

海響館1月のイベント

(1)節分の季節到来!関門ダイブで鬼さんダイバーが登場=
期間 1月17日~2月3日(期間中毎日実施)午前11時15分~、午後1時15分~(各10分程度)
(2)受験シーズン真っただ中!受験にちなんだ生き物の展示=
期間 1月10日~25日
場所 2階エントランスホール
(3)冬限定「バックヤードであったか磯の観察会」=
期間 2月28日(土曜日)まで ▽平日…午後3時、土曜日・日曜日、祝日…正午~、午後3時~ ※12月25日~1月7日の期間は正午~、午後3時~(各45分程度)
定員 12人(先着順)
申込方法 当日、2階ペンギン村ツアーカウンターで受け付け ※小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加は不可
共通事項・参加費など 海響館入館料…大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)

「打ち上げ貝を観察しよう」~冬の自然観察会~

 海の宝石「ユリヤガイ」や「タカラガイ」「アオイガイ」など珍しい貝を探します。
日時 2月14日(土曜日)午前10時~午後1時
場所 ▽集合=つのしま自然館▽観察=大浜海岸一円
定員 20人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下無料・保護者同伴
持参する物 弁当、水筒、デジタルカメラ(持っている方)、防寒着
申込方法 2月13日(金曜日/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールで(必)(8ページ)を、つのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1 Email.tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)

環境についてみんなで考えよう!「環境ESDイベント」

 『環境について「知る!」「考える!」「行動する!」』をテーマに、体験しながら楽しく学べるイベントを開催します。ウルトラマンと一緒に環境について学ぶコーナーや市内キッズダンサーによるイメージソングダンス、皆さんも参加できるエコ実験パフォーマンスなどの楽しい企画が盛りだくさんです。オープニングでは、先着100人にエコグッズのプレゼントも!
日時 1月17・18日 ▽パネル展=1月19日~23日
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

下関文化講演会 草野仁『いつもチャレンジ精神で』

日時 2月8日(日曜日)午後1時30分
参加費など 1000円(全席自由) ▽前売り券販売所=市民会館、アブニール他
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

「はい!からっと横丁」2015新春お年玉プレゼント!!

市民特別優待
期間限定販売の大変お得な回数券割引をご利用ください
▼利用料金 販売価格が1,000円(額面価格1,100円)の施設利用回数券を700円で販売します。
▼利用方法 この市報記事を園内チケット売り場で提示してください。購入枚数や使用期限に制限はありません。回数券を観覧車1ゴンドラ券(2,000円)としての利用や、他の割引きとの併用はできません
▼販売期間 平成27年2月1日(日曜日)まで
▼営業時間などのお問い合わせ はい!からっと横丁へ電話(Tel.229-2300)か、ホームページ(http://haikarat.com)で確認してください。
※最終受付は閉園15分前です
▼本記事に関する問い合わせ 商工振興課(Tel.231-1220)

下関大人旅

 時を重ねた夫婦などがゆったりと同じ時間を共有・楽しめるよう、下関ならではの魅力を「食」「観」「癒」のテーマで紹介します。下関の豊富な食・史跡・名所・温泉を生かした上質な下関の大人旅を提案します。
内容 ▽パンフレット配布開始日=1月1日(木曜日) ▽配布場所=市内観光案内所、主要観光施設
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

恋フェス~春よこい~

 若者交流イベントとして、マイクロバスで市内の施設をまわり、楽しい時間を過ごしませんか。
対象 25歳~45歳の独身男女 ※年齢は目安です
日時 2月22日(日曜日)午前9時~午後3時
定員 28人(先着順)
参加費など 1人5000円(施設入場料・昼食代込み)
申込方法 2月16日(月曜日)までに直接か電話で下関アクティブセンターへ。※定員に満たないと開催できない場合あり
場所・問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

長府毛利邸の催し

▼「駒子の創作紙人形展~華やぎのひなまつり~」と「ミニ色紙ひな作り」の参加体験 (1)作品展=
期間 1月15日~19日 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
内容 優美なひな飾りを表現した伝統的な和紙人形の展示 (2)参加体験=期間中1日2回…午前10時30分~11時30分、午後2時~3時
参加費など 500円
※(1)(2)別途入場料が必要
▼「和菓子とお抹茶でお正月 プレゼントつき」=
日時 1月5日(月曜日)午前10時~午後4時
定員 100人(先着順)
参加費など 500円(プレゼント付き)※別途入場料が必要
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「花・鳥・美人/香月泰男と戦前・戦後の美術」
期間 1月6日~2月1日 ※月曜休館(1月12日は開館)
内容 四季折々の花鳥画や気品あふれる美人画など約20点の日本画を紹介。戦前・戦後の洋画から、香月泰男、松本竣介、岡鹿之助、松田正平などの作品も、油彩画を中心に約50点展示
参加費など 一般200円、大学生100円
(絵)上村松園《楚蓮香図》 1923年頃(部分)
【関連催事】
(1)ギャラリー・トーク(学芸員による展示解説)=
日時 1月10・24日 午後2時
場所 展覧会場※要観覧券
(2)ギャラリー・コンサート「響ホール室内合奏団バロックコンサート」=
日時 1月17日(土曜日)午後2時
場所 光庭 ※入場無料。所蔵品展会場で聴く場合は、観覧券が必要
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

道の駅きくがわ 新春企画

▼今年もご縁(5円)がありますように=
対象 買い物、食事をした方
日時 1月2日(金曜日)午前8時30分から
定員 500人(先着順)
▼ぜんざいの振る舞い=
日時 1月3日(土曜日)午前10時から
定員 300人(先着順)※詳細は道の駅きくがわ(Tel.287-4649)へ
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

下関市合併10周年記念“親子で楽しむ名作アニメ映画無料鑑賞会”

▼「劇場版トーマスをすくえ!!ミステリーマウンテン」
対象 小学校低学年までの児童・幼児とその保護者
日時 1月17日(土曜日) (1)午前10時30分、(2)午後1時30分
場所 シーモールシアター(シーモール下関専門店街2階/竹崎町四丁目)
内容 ▽上映時間=約60分
定員 各140人(当日先着順)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

ドリームシップのイベント

(1)旬のおさかな料理教室・冬=
日時 1月31日(土曜日)午前10時
参加費など 1500円
(2)色えんぴつぬりえ教室・春=
対象 小学4年生~大人
日時 2月1日(日曜日)午後1時30分~3時30分
参加費など 900円
(3)木村大withライム・レディースアンサンブル=
日時 2月7日(土曜日)午後2時
内容 木村大(ギター)と弦楽五重奏とのコンサート
参加費など 3500円(全席指定)
(4)ピラティス体験教室=
対象 18歳以上で運動しても大丈夫な方
日時 2月10・17・24日の午前10時30分~11時30分
参加費など 1000円(全3回分)※イベント内容・申込詳細などは問い合わせを
共通事項・申込方法 往復はがきで(必)(8ページ)を、(1)(2)1月16日(金曜日/必着)まで、(4)1月23日(金曜日/必着)までに、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※(3)はチケット発売中
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

1月の図書館行事

▼定例休館日=5・12・19・26・30日※中央図書館は30日(金曜日)のみ
▼年末年始休館日=1月1日~3日
▼中央図書館(Tel.231-2226) ▽9日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽10・17・24日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328) ▽6日~29日=作品展「柳史三昧会」(午前9時30分) ▽10・17日=おはなしのじかん(午前11時) ▽21日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時) ▽24日=リサイクルフェア(午前9時30分) ▽24日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086) ▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102) ▽17日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432) ▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180) ▽4日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽18日=おはなしのじかん(午前11時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718) ▽10日=おはなしのじかん(午後2時)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽鬼の飾りづくり=
対象 乳幼児と保護者
日時 1月22日(木曜日)午前10時30分~
定員 25人(先着順)
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽鬼の面づくり=
対象 乳幼児と保護者
日時 1月20日(火曜日)午前10時30分~
定員 25人
申込方法 1月6日(火曜日)から
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽新春カルタ大会=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 1月10日(土曜日)午前10時30分~
内容 みんなで一緒にカルタを楽しみましょう!
▽保健師の育児相談&親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 1月14日(水曜日)午前10時15分~
内容 身体計測や日頃気になることや悩みなどを保健師に話してみませんか?その後、楽しく体を動かしましょう。
▽昔の遊びを楽しもう=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 1月17日(土曜日)午前10時30分~
内容 けん玉、お手玉、ヨーヨー、こま回し、はねつき、あやとり、蹴まりなど

平成27年 成人式

対象 平成6年4月2日~7年4月1日生まれの方
※住民登録をしていない方や案内状を紛失した方も参加可
日時 1月11日(日曜日)
持参する物 案内はがき
▼本庁管内
日時 午前11時(午前10時から受け付け)
場所 市民会館
▼豊浦・豊北総合支所管内
日時 午後1時(正午から受け付け)
場所 豊浦夢が丘
スポーツセンター(豊浦町大字小串)
▼菊川・豊田総合支所管内
日時 午後2時(午後1時から受け付け)
場所 アブニール
※車いすで市民会館にご来場の方は駐車場の関係がありますので、事前に生涯学習課に連絡を
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼平尾台クロスカントリー
 カルスト台地を駆け抜けます。
対象 5歳以上の方
日時 3月15日(日曜日)午前9時40分~午後1時
場所 平尾台自然の郷(北九州市小倉南区平尾台一丁目)と周辺特設コース
内容 コース ▽未就学児1.2キロ ▽小学生1.6キロ ▽中学生3キロ ▽高校生以上3キロ・10キロ
参加費など 100円~3,000円 ※参加賞と中学生以上には入賞メダルあり。小学生以下は走り方教室を開催(希望者のみ)
申込方法 1月26日(月曜日)まで。申込方法は、北九州市の各区役所、出張所、市民センターなどで配布中のリーフレットか、北九州市ホームページで確認してください。
問合先 小倉南区役所コミュニティ支援課(Tel.093-951-4111)


目次へ▲

スポーツ

ねんりんピックおいでませ!山口2015なぎなた種目リハーサル大会

 平成27年10月17日~20日の4日間、ねんりんピックおいでませ!山口2015(正式名称=第28回全国健康福祉祭やまぐち大会)が開催されます。下関市内では、弓道・なぎなた・ボウリング・サッカーの4種目の交流大会が行われます。
 今回は、なぎなた交流大会のリハーサル大会として、小学校低学年の部、小学校高学年・中学生の部、大学生の部による3部門での大会を行います。観戦は無料ですので、たくさんのご来場をお待ちしています。
日時 1月18日(日曜日)
場所 市体育館
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)

親子スキー教室

対象 市内在住の親子(小学生以上)
日時 2月14日(土曜日) ▽出発=午前5時30分/下関球場前集合 ▽帰着=午後7時ごろ
場所 大佐スキー場(広島県山県郡北広島町)
内容 ▽初めての方 ▽初心者クラス ▽初級者クラス ▽中級者クラス ※親子別々の講習
講師 全日本スキー連盟公認指導員
定員 40人(先着順)
参加費など 1人6000円(貸しスキー、ウエア、リフト代が別途必要)
申込方法 2月10日(火曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(8ページ)と貸しスキー、ウエアの要・不要(要の方は靴のサイズと身長)希望クラスを書いて、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

豊浦リフレッシュマラソン

日時 2月22日(日曜日) ▽受け付け=午前8時30分~9時
場所 リフレッシュパーク豊浦
内容 コース(対象) ▽エンジョイ1キロ(誰でも) ▽2キロ(小学1年生~6年生) ▽5キロ(中学生以上) ▽10キロ(中学生以上)
参加費など 1000円、中学生以下500円
申込方法 2月5日(木曜日/必着)までに、郵送か電話、ファクスで、豊浦総合支所地域政策課(〒759-6301市内豊浦町川棚6895番地1 Fax.774-3305)へ。
※申込書は市役所本庁舎本館1階、各支所、各総合支所、豊浦町内の公民館、一部の体育施設に設置。市ホームページからもダウンロード可 ※申込者には参加証と併せて詳細を文書で通知(1月中旬と2月中旬)
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

知的障害者親睦バレーボール大会参加チーム募集

 障害者スポーツ大会・下関市知的障害者親睦バレーボール大会の参加チームを募集します。
対象 知的障害者で構成されるバレーボールチーム
日時 3月14・15日
場所 県立下関武道館
申込方法 1月25日(日曜日)までに、直接かファクスで障害者スポーツセンターへ。
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)


目次へ▲

講座

「下関市ボランティア通訳研修会」受講者募集

 7月31日~8月5日に開催される世界スカウトジャンボリー下関地域プログラムでの英語ボランティアなどを想定した研修を行います。
日時 2月15日(日曜日)午後1時30 分~4時30分
場所 ドリームシップ
内容 外国語指導助手による英語での講演、ワークショップなど
申込方法 1月23日(金曜日/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで、(必)(8ページ)を国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654 Email.sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会=1月11・22・25日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物(2)犬のしつけ方教室(一般コース)=
日時 1月18日(日曜日)午後2時~4時
内容 犬の習性・飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 50人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会の前日までに、(2)1月4日~16日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

がん医療市民公開講座「肺がんの診断と治療についての最新情報」

 市民のがんに対する正しい知識と理解の向上のための公開講座です。
日時 2月7日(土曜日)午後2時~4時
場所 海峡メッセ下関10階国際会議場(豊前田町三丁目)
講師 田中文啓氏(産業医科大学第2外科教授)
定員 200人(先着順)
申込方法 2月6日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールに、氏名、電話番号、参加人数を書いて、市立市民病院事務部経営企画グループ(Fax.224-3838 Email.keiei@shimonosekicity-hosp.jp)へ。
問合先 市民病院(Tel.231-4111)

人権教育指導者研修会

日時・内容・講師 (1)1月14日(水曜日)=「受刑者の人権と社会復帰」/小野和典氏(美祢社会復帰促進センター長)、(2)2月12日(木曜日)=「助けてと言える社会を目指して-生活困窮者支援の現場から-」/奥田知志氏(NPO法人抱樸理事長)
共通事項・場所 川中公民館 ※いずれも午後6時~8時
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

リサイクル教室

内容 ▽6・20日=組みひも教室 ▽7・21日=布あそび ▽8・22日=毛糸で小物教室、パッチワーク教室、表具教室▽10・17日=布のリフォーム教室▽11・25日=ガラス工芸 ▽15・29日=古布で小物教室 ▽16・30日=裂き織り教室 ▽20日=廃食油で石けん作り ▽20・27日=着付け教室 ▽21・23日=古布でぞうり作り教室 ▽27日=和服のリサイクル教室 ▽30日=エコクッキング教室申込方法 1月4日(日曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

考古よもやま話

日時 1月24 日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題=「古墳巡りのススメ~学芸員が教える古墳の見方・楽しみ方~」
講師 藤本有紀(考古博物館主任)
定員 80人(先着順)
申込方法 1月22日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールに(必)(8ページ)を書いて、考古博物館( Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

下関市男女共同参画人材育成講座

対象 市内在住・在勤・在学の方
(1)「人と人とのコミュニケーション」=
日時 1月31日(土曜日)午後2時~4時
内容 対人コミュニケーションのヒントや言葉の伝わり方の違いを確認。相手と自分の物事の捉え方を知り、今後のコミュニケーションに役立てる。
(2)「ストレスに対する技術」=
日時 2月21日(土曜日)午後2時~4時
内容 自分のストレスのタイプを知ることで、自分に合ったストレスケア法を考える。ブリーフセラピー(短期療法)や行動活性化法の考え方を知り、日常のストレスケアに役立てる。
共通事項・場所 しものせき環境みらい館
共通事項・講師 新開よしこ氏(オフィス新開)
共通事項・定員 各40人(先着順)※託児あり(各回6人)
共通事項・申込方法 (1)1月29日(木曜日)〈託児希望は1月8日(木曜日)〉までに、(2)2月19日(木曜日)〈託児希望は1月29日(木曜日)〉までに、電話かファクス、 Eメールに(必)(8ページ)と託児の希望を書いて、人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

『文楽への扉』in下関 ~人形浄瑠璃文楽講座~

対象 中学生以上の方
日時 2月1日(日曜日)午後1時
内容 文楽と人形の話しを分かりやすく解説。近松作品の楽しみ方を映像も交えて紹介。▽解説=桐竹勘十郎氏(文楽人形遣い)、藤澤 優氏(文楽制作者)
定員 350人(先着順)
申込方法 直接か電話で市民会館へ。
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」

 ホネの模型を実際に触って、観察して、発掘して、ホネに秘められた”なるほど!”を学んでみませんか?
日時 2月21日(土曜日)午後1時~3時30分
定員 20人 ※汚れてもいい服装で参加を
申込方法 2月20日(金曜日)までに、電話かファクスで、(必)(8ページ)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

森の家下関の催し

▼森のようちえん=
対象 幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 2月21・22・28日 午前10時~午後3時
内容 森での温かい料理づくり、冬の森遊び
定員 20人(抽選)
参加費など 500円
申込方法 1月5日~18日に、電話かファクス、Eメールで(必)(8ページ)を森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

唐戸魚食塾「女を磨く魚食塾」

対象 市内在住・在勤で女性の方(原則全3回参加可能な方)
日時 1月24日、2月21日、3月21日 ※各回午前10時~午後2時
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 魚の知識とさばき方、調理方法
定員 32人(先着順)
参加費など 1回1000円
申込方法 1月14日(水曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

下関ふくっこ大学「子育ち講座」

 市内の大学の協力のもと、いろいろなテーマに基づき、『子どもへのまなざしを通して、子どもと自分を考えること』『子ども自身が自らの力で心身ともに成長していく力を、多世代で支援していくこと』を目的とした子育ち講座です。
▼第2回「おかしなハガキ」が招待する子どもの世界-宮沢賢治の童話を読む-=
対象 子育て中の保護者、教育・保育に関心のある方
日時 1月24日(土曜日)午前10時30分~正午
場所 ふくふくこども館多目的室
講師 中野新治氏(梅光学院大学教授、梅光学院大学学院長)
定員 60人(先着順)
申込方法 往復はがきに(必)(8ページ)と子ども同伴の場合は子どもの氏名と年齢、第3回以降も希望の場合は希望回を書いてふくふくこども館(〒750-0025市内竹崎町四丁目3番3号JR下関駅ビル3階)へ。
※定員になり次第終了 ※ホームページからも応募可
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

図書館初心者向けパソコン講座

日時 1月20・27日 午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
講師 図書館職員
定員 20人(先着順)
申込方法 窓口か電話で中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

体験講座「昔のあそびを体験しよう」

 昔の正月遊びを体験しながら、楽しく歴史を学びます。太翔館オリジナル「豊北カルタ」、「すごろく」、「福笑い」で一緒に遊んで学びましょう。
対象 小学生以上(小学生以下の方は、保護者同伴)
日時 1月25日(日曜日) ▽午前の部=午前10時~11時 ▽午後の部=午後1時30分~2時30分
定員 各10人(先着順)
申込方法 1月24日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスに(必)(8ページ)と希望時間を書いて、太翔館へ。
場所 問合先 太翔館(Tel.782-1651)

平成26年度 手話講習会

対象 市内在住の方
期間 1月27日~3月17日の毎週火曜日(全8回)午前10時~11時30分
場所 社会福祉センター(貴船町三丁目)
定員 40人(先着順)
申込方法 1月1日~20日(必着)に、往復はがきに(必)(8ページ)と性別を書いて、社会福祉協議会(〒751-0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。
問合先 社会福祉協議会(Tel.232-2002)

市立美術館 造形教室「油絵初級講座」

対象 市内在住・在勤の方優先
日時 2月5・12・19・26日(全4回)※各回午後1時~4時
講師 石山義秀氏(画家)
定員 20人(抽選)
参加費など 材料費が必要(画材は初日に注文可)※講座は無料
持参する物 6号のスケッチブック
申込方法 1月26日(月曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(8ページ)を書いて、市立美術館(〒752-0986市内長府黒門東町1番1号)へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

青年の家 親子星の観察学習会

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者(小学生の弟妹の参加可)
日時 1月25日(日曜日)午後2時40分~8時15分
内容 親子で星座早見盤つくり&星の観察学習会
定員 20組(先着順)※持参物は、別途通知
参加費など 1人850円
申込方法 1月1日~15日(必着)に、往復はがきに(必)(8ページ)と参加者全員の氏名・ふりがな、性別、食物アレルギーの有無を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
場所・問合先 青年の家(Tel.223-0521)

家庭でおいしく簡単にできるジビエ料理教室

 「みのりの丘ジビエセンター」から供給されるジビエ(イノシシ・シカ肉)を家庭でおいしく簡単に調理する方法をシェフから学び実際に料理します。
※その後の試食あり
対象 市内在住・在勤の方
(1)豊田町開催
日時 2月8日(日曜日)午前10時~正午
場所 みのりの丘加工体験施設
講師 津森伸二氏(一の俣温泉グランドホテル料理長)
定員 25人(先着順)
(2)旧市内開催
日時 2月16日(月曜日)午前10時~正午
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
講師 坂本雅彦氏(和/東京第一ホテル下関料理長)、雌しぐま熊豊氏(洋/副料理長)
定員 50人(先着順)
申込方法 (1)1月30日(金曜日/必着)までに、(2)2月6日(金曜日/必着)までに、はがきかファクス、Eメールに(必)(8ページ)と開催場所(豊田か旧市内)を書いて、農林整備課(〒750 -0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-4786 Email.sgnourin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

ユーパル下関「恋するクッキング」

対象 30歳~50歳の独身男女(市内在住か在勤の方優先)
日時 1月31日(土曜日)午前10時~午後2時
内容 李麗愛氏(料理家)の料理指導で調理、食事を楽しみます。
定員 20人(抽選)
参加費など 1,600円(食事付き)
申込方法 1月20日(火曜日/必着)までに、往復はがきかファクスに(必)(8ページ)と勤務先を書いて、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。※グループで申し込みの場合は1枚につき3人まで
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)


目次へ▲

募集

下関市下水道排水設備指定工事店の募集

対象 下水道排水設備指定工事店の指定を新たに希望する工事店 ▽応募資格=責任技術者が1人以上専属していること。工事の施工に必要な設備・器材を有していることなど
内容 指定期間=平成27年4月1日~平成30年3月31日
参加費など 1件につき3万円
申込方法 1月26日~2月6日(必着)に、直接か郵送で、申請書類に必要書類を添付して、上下水道局下水道課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。※申請書類は1月5日(月曜日)から上下水道局下水道課、北部事務所で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1363)北部事務所(Tel.772-4028)

下関市動物愛護推進員の公募

 地域の動物愛護と適正飼養推進のために積極的・自主的に活動できるボランティアとして「動物愛護推進員」を募集します。
対象 市内で活動できる20歳以上(平成27年4月1日現在)の方 ▽地域における犬・猫などの動物愛護の推進に熱意と識見を有し、動物愛護管理行政の推進に協力できる方
期間 ▽任期=平成27年4月委嘱日~29年3月末まで
内容 活動内容=動物の愛護・管理に関する法律第38条第2項に定める活動。具体的な活動事例はホームページで確認を※選考は応募書類と面接審査。報酬なし
定員 10人程度
申込方法 1月5日~20日(必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールで応募用紙と作文(「動物愛護推進員応募の動機についてと動物愛護推進員としてどのような活動がしたいか」について800字程度)を動物愛護管理センター(〒751-0881市内大字井田 Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙はセンターに設置。市ホームページからダウンロード可 ※書類を郵送請求する場合、返送先の住所、氏名、「動物愛護推進員資料」請求と書いて、92円切手を同封してください
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

市立市民病院の職員(薬剤師)募集

対象・定員 昭和50年4月2日以降に生まれた方で、薬剤師資格免許を取得(見込み含む)している方…2人
内容 ▽試験日=3月15日(日曜日) ▽試験会場=市民病院 ▽試験内容=作文、面接
申込方法 3月6日(金曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送を希望の場合、宛先を書いた角形2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市民病院へ
問合先 市民病院(Tel.231-4111)

市非常勤嘱託職員の登録者募集

 欠員などがある場合に、随時、選考の上、採用しています。
▼事務補助(一般事務補助、窓口事務補助など)=
問合先 職員課(Tel.231-1140)
▼保健師、看護師、介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、介護保険料徴収員=
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)
▼保健師、助産師、看護師=
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
▼保育士、保育園調理員、幼稚園教諭=
問合先 こども育成課(Tel.231-1722)
▼校務技士=
問合先 学校支援課(Tel.231-1235)
▼学校給食調理員=
問合先 学校安全課(Tel.231-1344)※その他の業務は市ホームページで確認するか、直接か電話で職員課へ問い合わせを
申込方法 下関市非常勤嘱託職員登録申請書に必要事項を書いて、直接か郵送で各課へ。※登録申請書は、市ホームページでダウンロードでき、各課窓口での受け取りも可
問合先 職員課(Tel.231-1140)

唐戸市場の関連事業者の募集

対象 ▽市場の取扱品目(生鮮水産物)以外の生鮮食料品などの卸売業を営む者 ▽市場機能の充実に資する業務などを営む者 ※倉庫・飲食店営業を目的とした利用不可
内容・参加費など ▽募集店舗数=2店舗 ▽店舗面積=12・42平方メートル/月額3万1931円、9・18平方メートル/月額2万3601円 ※その他経費=保証金、電気、水道など
申込方法 1月5日~16日に、唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

放課後児童クラブ職員募集

 放課後、夏休みなどの長期休業中の放課後児童クラブで小学校児童の遊びや生活の指導をする職員を募集しています。※平成27年度の採用は大幅に職員を増員予定
対象 保育士、社会福祉士か幼・小・中・高等学校・中等教育学校のいずれかの教諭資格か、過去5年間に児童福祉事業で2年以上従事した経験などのある方 ▽勤務場所=市内児童クラブ(マイカー通勤可)▽採用=登録者の中から必要に応じて選考 ※採用は、年度ごとで3会計年度を限度に任期を更新する場合あり ▽報酬=月額14万7200円、交通費相当額別途支給(上限2万円) ▽勤務条件・勤務日数=月平均23日、勤務日=月曜日~土曜日のうち毎月の勤務シフトに定める日 ▽勤務時間=1日6時間午後0時30分~6時30分が基本)※長期休業中、学校行事で下校が早い日は、午前8時~午後6時30分の間で6時間 ▽社会保険等=健康保険、厚生年金、雇用保険 ※報酬・勤務条件は、下関市の平成27年度予算成立が条件
申込方法 非常勤嘱託職員としての登録をしてください。※登録の概要=1月29日(木曜日/必着)までに、市へ登録申請書を提出(郵送か持参) ※様式は、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布。市ホームページからダウンロード可(「放課後児童クラブ指導員」で検索)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)

創業支援施設の入居者募集

 これから起業しようとする方か創業後5年以内の方を対象に、低料金で貸事務所を提供します。
対象 次のいずれにも該当する方 (1)新たに創業か創業後5年以内、(2)製造業、サービス業、(3)独創的なアイデアか技術力を有する方、(4)将来、市内で事業の展開などを図ろうとする方
場所 下関市創業支援施設(下関商工会議所1階)
内容 ▽募集数=2室(約28平方メートル) ▽入居可能日=4月1日(水曜日)以降 ▽期間=入居日より2年間
参加費など 月額1万4400円(光熱費などが別途必要)
申込方法 1月5日~23日に、申請書と必要書類の提出を。※提出後、審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)

ファミリーサポートセンターの会員募集

 0歳~小学6年生の子どもがいる子育ての援助を受けたい方と、援助を行いたい方が共に会員になり、助け合いながら育児の援助活動を行います。
 仕事や急用で子どもの世話ができない会員に代わり、援助できる会員が子どもの預かりや送迎などを行った場合、援助を受けた会員は、援助した会員へ1時間につき600円を支払います。特に、援助を行う会員を募集します。※資格不要、保険(市が負担)に加入
場所・問合先 下関市ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

下関市火の山ユースホステルボランティアスタッフ募集

 小学生を対象とした自然体験や宿泊体験のお手伝いをしてもらえる方を募集しています。
対象 18歳以上の健康な方
申込方法 随時 ※詳細は施設に直接問い合わせを
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

赤十字はがき作文・はがき絵コンクール

 あなたが感じている「いのちの大切さ」を作品にしませんか。
(1)はがき作文部門
 「人間のいのちの大切さ」をテーマとして、300字以内で書いてください。
(2)はがき絵部門
 「いのちの大切さ」からあなたがイメージすることを、はがき絵に表現してください。
▽最優秀賞=各部門1作品(賞状と賞金3万円) ▽優秀賞=各部門2作品(賞状と賞金1万円) ▽アンリーデュナン賞=各部門数作品(図書カード)
申込方法 2月13日(金曜日/必着)までに、はがきの裏面に作品、表面に応募者の(必)(8ページ)と作品タイトル(20字以内)を書いて、持参か郵送で、日本赤十字社山口県支部(〒753-0094山口市野田172番5号)へ。
問合先 日赤事務局(防災安全課内/Tel.231-9333)

新田部東住宅の入居者募集

対象 市民で次の方 ▽家賃(貸付料)の支払いが可能と認められる ※所得によってはお断りする場合あり ▽市町村民税を完納している ▽申込者や同居人が暴力団員でない
場所 菊川町田部568番地2
内容 ▽募集戸数=3戸(101・102・201号/抽選)※昭和60年建築(2階建て)、鉄筋コンクリート造り、4DK、風呂あり ▽入居予定日=2月2日(月曜日)以降
参加費など 家賃=5万円 ※契約時に保証金15万円(家賃3カ月分)が必要
持参する物 住民票の写し、平成25年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 1月5日~16日に、平成25年分の所得が分かる源泉徴収票などを書類に添付し、菊川総合支所地域政策課へ持参。※書類は申込先で1月5日(月曜日)から配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1113)


目次へ▲

保健

冬は特にご注意!ノロウイルスによる食中毒

 毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは、食品から人、人から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。 ▽調理する人の健康管理に気を付けましょう。下痢、嘔吐、発熱などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。 ▽作業前には手洗いをしましょう。トイレに行った後、調理作業に入る前、食事の前には手を洗いましょう。汚れの残りやすいところは指先、指の間、爪の間、親指の周り、手首です。 ▽調理器具の消毒を行いましょう。洗剤などで十分に洗浄し、漂白剤などで消毒するか、熱湯消毒を行いましょう。 ▽カキなどの二枚貝は中心部を85度~90度で90秒間以上加熱しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽1月9・13・16・22・26日=午前9時30分~11時 ▽1月8・14・19・20・28日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

歯周病予防教室

日時 1月29日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 唐戸保健センター
内容 歯科医師による講話「口腔ケアで歯周病予防」、歯科衛生士による歯磨き指導、健口体操
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件があるため、詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健(福祉)センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

医師、歯科医師、薬剤師の届出について

 市内在住の方で、わが国の医籍に登録されている医師、歯科医籍に登録されている歯科医師と薬剤師名簿に登録されている薬剤師は、法律により2年に1回、12月31日現在の氏名、住所その他の事項について届出を行うことが義務付けられています。業務に従事していない有資格者も届出義務の対象となりますので遺漏のないよう注意してください。
内容 ▽提出期限=1月15日(木曜日) ▽提出先=下関保健所保健医療課 ▽届出票について=医療機関・薬局などに勤務している方は、それぞれの勤務先に配布予定です。それ以外の方は、保健医療課窓口に用意しています。※厚生労働省のホームページからもダウンロード可。「医師歯科医師薬剤師 届出」で検索
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

認知症相談会

日時・場所 (1)1月29日(木曜日)=新下関保健センター(Tel.263-6222)、(2)1月30日(金曜日)=豊浦保健センター(Tel.772-4022)
定員 各3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
場所・日時 (1)豊浦保健センター=1月21日(水曜日) (2)市役所本庁舎新館3階=1月23日(金曜日) ▽いずれも午後1時~3時
申込方法・問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 1月16・23日の午後1時30分~3時30分(2回)
場所 新下関保健センター
内容 ▽16日=妊婦さんの食事、妊娠中の過ごし方、出産のはなし ▽23日=歯のはなし、赤ちゃんの育て方
講師 保健師、栄養士、歯科衛生士
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)2月4日(水曜日)=彦島公民館、(2)2月17日(火曜日)=北部公民館 ▽いずれも午前10時~11時45分ごろ
内容 離乳食、育児について
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 (3)1月28日(水曜日)午前10時~11時45分ごろ
場所 長府東公民館
内容 歯、育児について ※無料
共通事項・定員 20組(予約制)
共通事項・申込方法 電話で、(1)1月5日(月曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)、(2)1月16日(金曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(3)1月5日(月曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)へ。
問合先 こども保健課(Tel.2311447)

不妊専門相談

対象 市内在住の方
日時 1月29日(木曜日)午後2時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人(先着順)
申込方法 1月5日~28日に、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

育児・健康相談(1月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

新下関保健センター 6日(火曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
小月公民館 8日(木曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健福祉センター 9日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 9日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 13日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 14日(水曜日) 育児相談(10時15分~11時00分)
唐戸保健センター 21日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 23日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
子育て広場つくしんぼ 23日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 29日(木曜日) 健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。▼胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 (1)新下関保健センター=2月17日(火曜日) (2)彦島保健センター=2月25日(水曜日) ▽いずれも午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 (1)2月9日(月曜日)まで、(2)2月16日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※胸部健康診断(無料/予約不要)も併せて実施(午前9時~11時30分)※協力医療機関名やその他詳細は、成人保健課(Tel.231-1935)へ
(4)肺がん検診(たんの検査)
対象 満50歳以上でたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 15ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
(5)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(7)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 1月19・26日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 成人保健課へ。
(8)骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 1月19・26日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物(2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
▼肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方
期間 平成27年3月31日(火曜日)まで
場所 市内の協力医療機関か唐戸保健センター ※唐戸保健センターは日にち指定予約制(1月19・26日)
内容 C・B型肝炎ウイルス検査(血液検査)※協力医療機関で受診の場合、必ず成人保健課発行の受診票を持参
申込方法 成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児と保護者
日時 2月4日(水曜日)午前10時45分~正午
場所 唐戸保健センター
内容 栄養士・歯科衛生士の講話、幼児食の試食(昼食例)
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに、電話で保健総務課(Tel.231-1408)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

骨髄バンクドナー登録

 白血病などの血液難病の患者を救うため、毎月骨髄バンクドナー登録を受け付けています。
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 1月19日、2月2日、3月2日の午前9時15分~11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 電話で予約を。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

乳がん・子宮けいがん大腸がん・前立腺がん検診はお済みですか?

 乳がん・子宮けいがん・大腸がん・前立腺がん検診を無料で受診できるクーポン券を、昨年6月に対象年齢の方に送付しています。使用期限は3月31日(火曜日)です。年度末は検診希望者が集中し、受診できない場合がありますので、早めの受診を。検診日は各協力医療機関に必ず問い合わせてください。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)


目次へ▲

福祉・医療

高齢者の障害者控除対象者認定書を交付します

 所得税法・地方税法上の障害者控除対象者であることの認定書を交付します。
対象 平成26年12月31日現在、精神や身体に障害があり、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりの方で、基準に該当する方
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑 ※親族の方が申請する場合は、親族の方の印鑑、身分証明書も必要
申込方法 1月15日(木曜日)から、いきいき支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に預かります。※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳~小学3年生までの病気の子ども
日時 月曜日~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日) ▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。※利用の時は、病児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

緊急通報装置の設置

 簡単な操作で通報できる緊急通報装置を設置し、緊急時の迅速な対応を可能にします。
対象 65歳以上の一人暮らしの方、高齢者のみの世帯、一人暮らしの重度身体障害がある方などで、次の全ての要件を満たす方 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽既往症(心筋梗塞、脳出血等)などにより、緊急時の対応が必要であると認められる
内容 利用者負担 ▽住民税課税世帯=月額540円 ▽住民税非課税世帯=無料
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

ブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。1冊目の絵本は、地区の民生委員・児童委員、主任児童委員による各家庭訪問の際に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で、絵本の読み聞かせを行いお渡しします。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)、菊川図書館(Tel.287-0102)、豊田図書館(Tel.766-3432)、豊浦図書館(Tel.775-4180)、豊北図書室(Tel.782-1718)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年2月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

老齢年金の源泉徴収票を送付します

 老齢基礎年金や老齢厚生年金などの老齢年金を受けている方に、昨年中に支払われた年金の総額や年金から差し引かれた所得税などをお知らせするため、日本年金機構が1月下旬までに源泉徴収票を送付します。
 障害年金・遺族年金は課税の対象になっていないため、源泉徴収票は発行していません。
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の高額療養費支給申請

 1カ月に支払った一部負担金が限度額を超えた場合、申請で認められると、自己負担限度額を超えた分が後から支給されます。本人による申請が困難な場合は、代理人による申請ができます。※入院時の食事代、部屋代などは対象外
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、本人名義の預金通帳
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。※申請は初回のみ
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ

 国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)の方で、口座振替に変更したい方は申請を。
 4月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、1月30日(金曜日)までに申請を。特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。
持参する物 印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控(以前納付書払いの方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

非自発的失業者の保険料軽減措置等について

 リストラなどで職を失った非自発的失業者が国民健康保険に加入する場合、在職中と同程度の保険料負担となるよう保険料が軽減される場合があります。対象者は申し出てください。
対象 65歳未満の雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)か、特定理由離職者(雇用期間満了などにより離職した方)
内容 対象者の前年給与所得を100分の30として保険料を算定。高額療養費などの所得区分判定でも給与所得同様の取り扱い
持参する物 最新の雇用保険受給資格者証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代が安くなる制度があります。申請月以前の入院や申請月内でも既に退院された場合には適用されませんので、事前に申請を。
内容 適用期間=申請月の1日~平成27年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)、過去1年間の入院領収書
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

障害者相談窓口

 市内7カ所に地域生活の一般的な相談や障害福祉サービスに関する相談などの窓口を設置しています。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1920 Fax.222-3180)

障害者生活支援センター 貴船町三丁目 Tel.228-3211 Fax.228-3212
こども発達センター 幡生本町 Tel.233-9850 Fax.233-9851
支援センターひえだ 稗田中町 Tel.251-6161 Fax.251-6177
なごみの里相談支援センター 大字蒲生野 Tel.258-1122 Fax.262-2115
菊川障害者生活支援センター 菊川町大字下岡枝 Tel.287-2877 Fax.287-1270
支援センター一歩社 豊浦町大字吉永 Tel.775-4171 Fax.775-4172
はまゆう園相談室 豊北町大字滝部 Tel.782-1966 Fax.782-1520


目次へ▲

相談

行政書士による無料相談会

日時・場所 ▽1月7日(水曜日)午前9時15分~午後2時45分=ドリームシップ▽2月7日(土曜日)午前9時30分~午後3時30分=長府公民館 内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

弁護士無料法律相談

▼川棚公民館=
日時 1月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 1月5日~16日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772-4018)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日※祝日、1月5日は休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

女性行政書士による女性のための無料相談会

 DV(ドメスティックバイオレンス)、セクハラ、夫婦、親子などに関する女性の悩み相談に、女性行政書士が応じます。
対象 市内在住・在勤・在学の女性
日時 1月31日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 ドリームシップ3階会議室2
申込方法 予約の場合は電話で山口県行政書士会社会貢献事業部事務局(Tel.083-924-5059)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

労働問題でお悩みの方は勤労福祉会館へ

対象 正規・非正規は問わない
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日=午前9時~午後5時 ※直接来館か電話、Eメールでも対応可 ※メールは勤労福祉会館ホームページの労働相談の「入力フォーム」から送信を
場所・問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

1月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで ※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分

▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
7日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
8日 彦島公民館/民生児童委員
8日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
8日 川中公民館分館/民生児童委員
15日 安岡公民館/民生児童委員
21日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
22日 小月公民館/民生児童委員
22日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
13日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
23日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
20日 川棚公民館/人権擁護委員※法務局職員も来所
20日 社協豊浦支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

ユネスコ書きそんじハガキ回収キャンペーン

 下関ユネスコ協会では、1年を通じて世界中で教育を受けられない人々のために書き損じのはがきを回収しています。はがき1枚が45円になり、ネパールでは鉛筆7本になります。
対象 ポストに投函していない官製はがきや年賀状
場所 回収場所=生涯学習課、各教育支所、市内各公民館
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

農業者年金に加入しませんか

 農業者なら広く加入できる積立方式の公的年金制度です。保険料月額2万円を基本とし、最高6万7000円まで千円単位で選択できます。認定農業者などは国の助成制度があります。※支払った保険料は全額社会保険料控除の対象
対象 年間60日以上農業に従事する60歳未満の方で、国民年金の第1号被保険者
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)、北部支局(Tel.766-2729)

1月の臨時休館・休場日

▼唐戸市場=
期間 1月1日~4日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼長府図書館=
期間 2月1日~28日(空調設備改修工事のため)※返却はポストの利用を
問合先 長府図書館(Tel.245-0328)

インターネット公売

 市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
期間 ▽申込期間=1月7日 午後1時~23日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=1月30日 午後1時~2月1日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=1月30日 午後1時~2月6日 午後1時
内容 公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

市民センター施設の使用中止について

 冷暖房設備などの改修に伴い、1月4日から3月31日まで、市民センター会議室・レクリエーション室・和室・講堂・研修室・娯楽室・図書室の使用を中止します。
問合先 市民センター(Tel.231-9616)

証明書コンビニ交付サービスをご利用ください

 証明書コンビニ交付サービスとは、住民基本台帳カード(住基カード)を利用してコンビニエンスストアのマルチコピー機で証明書が取得できるサービスです。証明手数料は窓口より100円お得です。 ※住基カードは平成24年7月9日以降に発行された証明書自動交付サービス搭載の本市発行のものが必要 ※詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを
▽市内3箇所(本庁、彦島支所、川中支所)の証明書自動交付機は平成27年3月6日で廃止。早めにコンビニ交付対応の新しい住基カードへの切り替えを。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

水道管の凍結にご注意を

 寒い日が続くと、水道管が凍結しやすくなります。屋外の水道管の露出部分に保温材を巻くなど、凍結防止対策をお願いします。▽凍結したときは蛇口を少し開け、タオルなどを巻いて上からゆっくりぬるま湯をかけてください。▽水道管が破損したときは、メータボックス内の止水栓を閉め、上下水道局指定の給水装置工事事業者に修繕を依頼してください。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)、北部事務所(Tel.772-1060)

給与支払報告書は期限内に提出を

 平成26年中に給与などを支払った事業主や会社は、平成27年1月1日現在、市内に居住している方の給与支払報告書を提出してください。支払額が30万円を超える平成26年1月1日以後の退職者も給与支払報告書の提出が必要です。所定の手続きにより電子申告(eLTAX)でも提出できます。詳しくはeLTAXホームページ(http://www.eltax.jp/)で。
申込方法 提出期限=2月2日(月曜日)
問合先 市民税課(Tel.231-1210)

後期出生記念樹の申し込みを

対象 市内在住で、平成26年7月1日~12月31日に出生した方
申込方法 2月2日(月曜日/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきで申し込みを。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

山口県の最低賃金が改正されました

▼産業別最低賃金(1時間当たり)▽鉄鋼業、非鉄金属製錬・精製業、非鉄金属・同合金圧延業、非鉄金属素形材製造業=850円 ▽電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業=776円 ▽輸送用機械器具製造業=822円 ▽百貨店、総合スーパー=737円 ※効力発生日=平成26年12月15日
▼山口県最低賃金(1時間当たり)=715円 ※効力発生日=平成26年10月1日
問合先 山口労働局賃金室(Tel.083-995-0372)、下関労働基準監督署(Tel.266-5476)

ミツバチの飼養者は届け出を

対象 市内のミツバチ飼養者 ※施設園芸農家で交配用として飼育している場合を含む。山口県養蜂組合から借りている場合は除く
申込方法 1月16日(金曜日)までに、農業振興課へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

ご存じですか 人権擁護委員

 人権擁護委員は、全ての人権問題について必要な助言や関係官公署を紹介するなど、正しい権利を持っている人が泣き寝入りしなくていいような解決の手助けをします。
 このたび、徳重靖子氏、藤島俊博氏、長本光男氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。
▼相談=
日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)※相談無料。秘密厳守
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

農林業センサスにご協力を

 「2015年農林業センサス」が行われます。この調査は、わが国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。調査員が農林業関係者を訪問し、農林業の経営状況などの聞き取り調査や調査票への記入をお願いしますので、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

工業統計調査にご協力を

 12月31日を調査期日として全国一斉に工業統計調査が実施されます。調査員が訪問しますので、調査票の提出をお願いします。
対象 製造業を営む従業者4人以上の事業所
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

住宅用地の認定にご協力を

 住宅用地の認定を行うため、土地を所有している方で平成26年中に次のようなことがあった場合は申し出てください。
▽住宅の新築、増築、改築 ▽住宅以外の建物から住宅への用途変更 ▽住宅から他の用途への変更 ▽住宅の取り壊し ※平成26年12月末までに新築、増築、建物滅失などの登記を法務局に行った方は申し出不要
申込方法 1月30日(金曜日)まで
問合先 資産税課(Tel.231-1462)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

屋外広告物の規制の変更に関する説明会・意見募集

 下関北バイパス開通に伴う屋外広告物の規制の変更に関する説明会と意見募集を実施します。
対象 市民、対象地区に土地・建物などを所有する方、屋外広告業を営む方
内容 変更の対象となる地区・変更の内容 ▽武久町二丁目、綾羅木新町二丁目、綾羅木本町六丁目、綾羅木本町七丁目、綾羅木南町二丁目、梶栗町一丁目、梶栗町二丁目、富任町一丁目…これらの町の一部の区域は、屋上広告物、野立て広告物、突出し広告物の規制が強化されます。 ▽大字垢田、垢田町四丁目、垢田町五丁目…これらの町の一部の区域は、屋外広告物の規制が強化されます。
【説明会】
日時・場所 ▽1月28日(水曜日)午後6時=武久会館(武久町二丁目) ▽1月29日(木曜日)午後7時=綾羅木会館(綾羅木本町七丁目) ▽1月30日(金曜日)午後7時=垢田公会堂(垢田町一丁目) ▽1月31日(土曜日)午前10時=安岡公民館
【意見募集】
▽閲覧場所=まちなみ住環境整備課、各総合支所、各支所 ※市ホームページからも閲覧可
申込方法 1月19日~2月20日(必着)に、所定の用紙に(必)(8ページ)と意見を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールでまちなみ住環境整備課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1901 Email.keikan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※所定の用紙は閲覧場所、市ホームページで入手可
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

「ウォームビズランチ」を提供します!

 身近な地球温暖化対策として体を温める食材を使った料理「ウォームビズランチ」を提供します。今回は市民の皆さんからメニューを募集し、その中から「市食堂賞」に選ばれた一品を実際に市役所食堂で食べることができます。
期間 1月19日~2月20日
場所 市役所本庁舎本館地下食堂
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

満珠荘からのお知らせ

(1)「日の出御膳」(ランチ)
期間 1月5日~2月11日 ▽レストラン営業時間=午前11時30分~午後2時
場所 満珠荘
内容 新春の幸をあつめた季節の御膳
参加費など 1650円(税込み)※1日限定30食(2)満珠荘総料理長おすすめの家庭で作れるお店の一品
日時 1月27日(火曜日)午後6時30分~8時30分
場所 ドリームシップ
内容 家庭で簡単にできる料理3品の料理教室
定員 24人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、筆記用具
申込方法 1月1日~20日に電話で。
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

森林の土地の所有者となった方は届け出が必要です

対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方 ※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課へ。※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

消費税の適切な転嫁のための情報を受け付けています

 消費税率の引き上げに際し、政府では以下の行為についての情報を受け付けています。
(1)消費税の転嫁拒否などの行為の禁止 (2)消費税分を値引きするなどの宣伝や広告の禁止 (3)総額表示義務の特例 (4)転嫁カルテル・表示カルテルの独占禁止法の適用除外
▼消費税価格転嫁総合相談センター
専用ダイヤル=Tel.0570-200-123(平日の午前9時~午後5時)※(1)(2)は市商工振興課でも受け付けています
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

個人住民税額の試算と申告書の作成ができます

 市ホームページで、税額試算ができるサービスを開始します。給与や年金の源泉徴収票などに記載されている内容を画面のフォームに入力することで、市・県民税の税額を試算します。入力した内容で、市・県民税申告書の作成ができますので、申告が必要な方は印刷して利用してください。
【注意点】
▽平成26年分収入にのみ対応しています。▽データ送信による申告書の提出はできません。所得税の確定申告書の作成はできません。▽分離課税所得のある方は、税額試算のみ利用できます。※その他詳細は、市ホームページ(市民の方へ→税金〈市民税〉)で確認を
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

パートタイム労働法が変わります!

 平成27年4月1日から改正パートタイム労働法が施行され、パートタイム労働者を雇用する事業主に次の措置が義務付けられます。
▽パートタイム労働者を雇い入れたときの事業主による説明 ▽パートタイム労働者からの相談に対応するための体制整備 ▽文書の交付などにより明示しなければならない事項に「相談窓口」の追加
問合先 山口労働局雇用均等室(Tel.083-995-0390)

「下関市子どもの読書活動推進計画(第二次)」パブリックコメント

 子どもの読書活動推進のための環境づくりを進めていくため、「下関市子どもの読書活動推進計画(第二次)」を策定しています。広く市民の皆さんから意見を募集します。
内容 ▽文書閲覧場所=市立図書館(中央・長府・彦島・菊川・豊田・豊浦)、豊北図書室、各支所、各総合支所 ※市ホームページで閲覧可
申込方法 1月20日(火曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールに(必)(8ページ)を書いて、図書館政策課(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号 Fax.233-1173  Email.kit-shim@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 図書館政策課(Tel.233-1172)

中小企業退職金共済掛金の一部を補助します

対象 制度加入後1年以内の従業員について、平成26年中に掛け金を納付した中小企業
内容 従業員1人1カ月につき500円 ※申請者多数の場合は500円を下回る場合あり ※適格退職年金制度から移行する事業主は掛金補助の対象になりません ▽提出書類=補助金交付申請書、月別・個人別掛金内訳書、補助金交付請求書、退職金共済手帳(原本と写し1部)、納税証明書(市税の滞納がない証明)
申込方法 1月5日~30日
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1114) ▽豊田(Tel.766-1056) ▽豊浦(Tel.772-4003) ▽豊北(Tel.782-1914)

平成27年度償却資産の申告をお忘れなく

 工場や商店、農業、漁業などの事業を営んでいる方で、毎年1月1日現在、市内に事業用の償却資産を所有している方は、申告する必要があります。早めに申告書を提出してください。エルタックスを利用したインターネットによる償却資産の電子申告も可能です。
申込方法 2月2日(月曜日)までに、資産税課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

経営者保証に関するガイドラインに関するセミナー・個別相談会

対象 中小企業・小規模事業者の経営者、支援機関や士業の方
日時 1月28日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 山口県教育会館(山口市大手町)
定員 40人(先着順)
申込方法 中小企業基盤整備機構のホームページ(http://keieishahosho.smrj.go.jp)から申し込むか、申込用紙をダウンロードし、ファクスで中小企業基盤整備機構(Fax.03-5913-6409)へ。
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

ボートレース下関1月の開催日程・イベント

▼1月1日~6日=協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選
▼1月10日~15日=ルーキーシリーズ第8戦COME ON!FM CUP ※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▼地元ボートレーサーによる餅まき=
日時 1日(木曜日)午前9時25分
▼開運干支金杯プレゼント=
日時 2日(金曜日)午前9時30分
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

1月の献血

▼4日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~3時30分/豊北総合運動公園
▼13日(火曜日)=午前9時30分~11時45分/長府支所
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

重要文化財・旧下関英国領事館の開館時間延長

 旧下関英国領事館周辺をイルミネーションで装飾し、開館時間を午後10時まで延長します。
期間 1月1日~15日 ※火曜日休館
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

下関都市計画風致地区と下関都市計画道路の変更に関する説明会・公聴会

(1)下関都市計画風致地区(武久海岸風致地区)の変更=
日時 ▽説明会…1月13日(火曜日)午後6時30分 ▽公聴会…1月27日(火曜日)午後6時30分
場所 北部公民館4階第1研修室
(2)下関都市計画道路(養治線、椋野園萩尾線、厳島向山線)の変更=
日時 ▽説明会…1月15日(木曜日)午後6時30分 ▽公聴会…1月29日(木曜日)午後6時30分
場所 勤労福祉会館3階研修室(幸町)
共通事項 申込方法 公述の申し出…(1)は1月20日(火曜日/消印有効)までに、(2)は1月22日(木曜日/消印有効)までに、市長宛てで意見の要旨、理由、住所、氏名、電話番号を書いて、持参か郵送で都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※メール、ファクスは不可 
※公聴会は公述の申し出がない場合、開催しません ※公述申出書の意見が変更案に関係ない場合は公述不可 ※同趣旨の意見が多数ある場合、公述人を選定する場合あり ※公述時間を制限する場合あり
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)


目次へ▲

下関市議会議員一般選挙投票日 1月25日(日曜日)

問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

 選挙公報を右記の方法で配布します。この他に、市のホームページに掲載するほか、市役所、総合支所、支所、公民館、サテライトオフィスなどでも配布します。※その他の下関市議会議員一般選挙の詳細は、市報11月号21ページをご覧ください

旧下関市内(内日・吉母・吉田の一部地区を除く)
(配布方法) 個別配達で各戸配布
総合支所管内、内日・吉母・吉田の一部地区
(配布方法) 新聞折り込み(朝日、読売、毎日、山口)

配布方法が新聞折り込みの対象地域の新聞を購読していない世帯で自宅への配達を希望する方は、選挙管理委員会事務局へお申し込みください。
申込方法 電話かEメールで、郵便番号、住所、世帯主氏名、電話番号を連絡してください。Eメールの場合、表題を「選挙公報」としてください。(Email.senkyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)

平成27年1月から、70歳未満の方の医療費の自己負担限度額が変わります!

▼平成27年1月改正
 平成27年1月診療分から、70歳未満の方の自己負担限度額が変わります。
 これにより、今までより所得区分が細分化され、下表のようにそれぞれの所得に応じた負担になるように限度額が変わります。※70歳以上の方の自己負担限度額の変更はありません
問合先 保険年金課(Tel.231-1668) 各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4003) ▽豊田(Tel.766-2180) ▽豊浦(Tel.772-4023) ▽豊北(Tel.782-1922)

▼自己負担限度額(月額)
上位所得者 150,000円+(医療費-500,000円)×1%
一般 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
住民税非課税世帯 35,400円

▼自己負担限度額(月額)
ア 総所得金額等が901万円を超える (3回目まで)252,600円+(医療費-842,000円)×1% (4回目以降)140,100円
イ 総所得金額等が600万円~901万円以下 (3回目まで)167,400円+(医療費-558,000円)×1% (4回目以降)93,000円
ウ 総所得金額等が210万円~600万円以下 (3回目まで)80,100円+(医療費-267,000円)×1% (4回目以降)44,400円
エ 総所得金額等が210万円以下 (3回目まで)57,600円 (4回目以降)44,400円
オ 住民税非課税世帯 (3回目まで)35,400円 (4回目以降)24,600円

※上位所得者とは、国民健康保険料の算定の基礎となる基礎控除後の「総所得金額等」が600万円を超える世帯に当たります。所得の申告がない場合も上位所得者とみなされます


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

謹んで新春のご挨拶を申し上げます

新たなまちづくりに向けて
下関市議会議長 関谷 博

 輝かしい平成27年の新春を迎えるに当たり、市議会を代表いたしまして謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
 下関市は、本年で合併して10年という節目の年を迎えます。合併後のまちづくりも最終段階を迎えましたが、今日まで「自然と歴史と人が織りなす交流都市」を基本理念とした諸施策が実施され、まちづくりが着実に進められてきました。
 私たち議会は合併時から、常に開かれた議会の実現を目指し、議会基本条例の制定をはじめ、誰もが傍聴できる議場の整備など、積極的に議会改革を進めてきました。
 地方分権の進展に伴い、住民代表としての意思決定機関である議会の役割がますます重要となる中、私たちは、市民参加の議会を目指すため、「市民と議会のつどい」を開催する他、市民の皆さまの声を市政に反映させるべく市民視線に立った議案審議などに臨んできました。
 私は、二元代表制のもとで議会が皆さまの負託に応え、意思決定機関、チェック機関としての役割を十分に果たしていくためには、議会の権能を強化し、「強い議会」を築いていくことが必要であると考えています。そのため、国に対しては、議会の活動を制約している諸規定の見直しを求めていくとともに、議員一人ひとりが、日々研さんし、能力向上に努め、合議体としての議会を活性化していかなければなりません。
 さて、合併後10年が経過することから、国からの交付税が縮減されるため、財源が不足するなど、厳しい財政の見通しが示されています。そのような中、これからの10年間を見通した、新たなまちづくりの指針となる第2次下関市総合計画が策定され、下関市は、新しいステージへ踏み出すこととなります。
 私たち議会は、本総合計画に基づく諸施策の進捗状況を注視し、その成果を検証しつつ、市に対して提言を行うなど、厳しい財政状況を乗り切り、魅力あるまちの実現に向け、精一杯努力していく所存です。
 本年は、幕末の長州藩を舞台としたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」が放映されます。志を胸に激動の時代を生き抜いた姿は、感動をもたらすに違いありません。本年1月には、市議会議員選挙が実施されます。新しい議会となりましても、議員一同、激動の時代の中、新たなまちづくりのため、全力を注いでいくことに変わりはありません。どうか市民の皆さま方におかれましては、市議会に対し一層のご支援・ご激励を賜りますようお願い申し上げます。
問合先 議会事務局議事課Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

▼年賀状の自粛について
 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼を含めて全てのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
 皆さまにとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
下関市議会


目次へ▲

市民の広場

1月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼4・18日=下関万歩クラブ(▽4日=赤間神宮〈午前9時30分/下関駅東口人工地盤集合〉 ▽18日=豊功神社・関見台公園〈午前9時30分/長府駅前集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼4・28日=映画鑑賞(午後1時30分/4日…長府東公民館、28日…勤労福祉会館/無料/Tel.232-0903)
▼5日~31日=高齢期の働き方や年金等相談窓口(55歳以上)(午前9時/無料/Tel.0835-28-7312)
▼6日=土地家屋調査士会の無料相談会(午前9時/下関地方合同庁舎2階相談室/Tel.083-922-5975)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.256-5862)
▼7・14・21・28日=下関健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼7・21日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ月例会(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/3回まで見学無料/Tel.090-7379-8486)
▼10日=司法書士による多重債務問題及び相続登記等無料電話相談会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼10・17・24・31日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼11日=市民探鳥会「湯ノ原ダムの野鳥たち」(午前9時/小月駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼11日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼11日=「クラシック音楽を楽しむ会」1月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼13・27日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼17日=気とツボの講演会(午前10時30分/ドリームシップ会議室1/無料/Tel.090-9779-0490)
▼18日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼25日=冬の大会「だん」(午前10時/深坂自然の森/大人300円、小人200円/Tel.233-1280)
▼30日~2月2日=下関学生書初書道展(午前9時30分/市民会館/無料/Tel.256-8323)
▼31日=県民公開講座「乳がんにより失われた乳房の再建について」(午後2時/ドリームシップ/無料/Tel.0835-22-4411)
▼31日=市民福祉講座「藻谷浩介氏が下関を愛する人たちに語ります」(午後2時/社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)※先にチケットの購入を

1月のフリーマーケット

▼10日=唐戸朝市フリーマーケット
▼18日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼11日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼11・18・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈18日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

1月生まれのきらり

▽大谷一登くん
「3歳のお誕生日おめでとう(ハート) おもしろくて、誰にでも優しい一登でいてネ(ハート)(ハート)(ハート)」
▽舛井一真くん
「2歳のお誕生日おめでとう! いつも、可愛い笑顔のプレゼントをありがとう」
▽安井智音くん
「2歳おめでとう! 毎日笑顔をありがとう。これからも一緒に楽しく過ごそうね」
▽今村美結ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート) いつもたくさんの笑顔をありがとう。元気で優しい女の子に育ってね」
▽楫野朋実ちゃん
「1歳おめでとう(ハート) 好奇心旺盛の朋ちゃん、お姉ちゃんたちと仲良く元気に育ってね」
▽村上斗真くん
「1歳おめでとう(ハート) もうすぐお兄ちゃんになるけど、妹と仲良く遊んでね☆」
▽柳井優那ちゃん
「1歳おめでとう! 笑顔が素敵な優しい子に育ってね。毎日たくさんの幸せをありがとう(ハート)」

(絵)明けましておめでとうございます。今年も、よい年をお過ごしください。
下関中等教育学校5回生/吉坂夏保さん


目次へ▲

しものせきトピックス

地元の「食」でにぎわった下関駅周辺

 小春日和に恵まれた11月23日、下関駅周辺で、さまざまな「食」に関する祭りがありました。下関漁港(大和町)では、「下関さかな祭」がありました。スーパージャンボふく鍋では、約3000食を販売。活魚・鮮魚なども販売されました。
 海峡ゆめ広場(豊前田町)の「JA下関農業まつり」では、地元産の新鮮な野菜を格安で即売。新米すくい取りコーナーでは少しでも多くすくおうと子供たちも頑張っていました。
 韓国料理や韓国伝統舞踊などが楽しめる「リトル釜山フェスタ」などもあり、下関駅周辺は終日にぎわいました。
(写真)韓国武道テコンドーの演舞(リトル釜山フェスタ)
(写真)漁業関係団体が新鮮な魚介類を販売(下関さかな祭)
(写真)直径3.5メートルの大鍋・スーパージャンボふく鍋(下関さかな祭)
(写真)地元産の野菜や加工品の販売ブース(JA下関農業まつり)
(写真)下関産の新米をすくい取り(JA下関農業まつり)

客船「飛鳥【2】」6年ぶりの寄港

 馬関港開港150周年を迎えた昨年は、さまざまな記念行事がありました。11月18日には、客船寄港の締めくくりとして国内最大級の客船「飛鳥【2】」(5万142トン)があるかぽーと岸壁に入港し、歓迎式典などのイベントが行われました。
 市民船内見学会では、事前に応募した約100人がプールやラウンジなど興味深く見学。市民を含む約500人の乗船客が、神戸港までの船旅を楽しみました。
(写真)ラウンジでスタッフの説明を聞く見学者
(写真)下関に寄港した飛鳥【2】(あるかぽーと岸壁)

功山寺決起150年記念「城下町長府パレード」

 12月13日、高杉晋作功山寺決起150年を記念し、萩市などの協力のもと、「城下町長府パレード」がありました。
 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の高杉晋作役である高良健吾氏が、功山寺決起の際に着用したよろいかぶとのレプリカをまとってスタート。功山寺から馬に乗り、笑顔で長府商店街までの道のりをパレードしました。沿道に詰め掛けた多くの人から、歓声が送られていました。
(写真)功山寺前で馬に乗る高良健吾氏
(写真)左から高良氏、野村萩市長、中尾下関市長


目次へ▲

海響館だより~うみのひびき~

 ペンギン村温帯ゾーンで暮らすフンボルトペンギンは、現在絶滅の危機にひんしています。海響館では野生のフンボルトペンギンの保全活動に力を入れており、チリ国立サンチアゴ・メトロポリタン公園と協力協定を結んでいます。そして、保護につながる研究や技術開発を行う目的で作られたペンギン村の特別保護区は、「生息域外重要繁殖地」の指定を受けています。この協力関係のもと、海響館スタッフは2012年にチリの現地調査へ参加したり、親鳥に放棄される恐れのある卵を救うため、海響館で実績のあるふ卵器をチリへ送るなどの協力を続けています。送ったふ卵器で、ヒナがふ化し成育したという、うれしいニュースも届いています。これからも長期的な協力を行っていきます。
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(写真)メトロポリタン公園との協力協定
(写真)チリでの調査


目次へ▲

旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

「現代の名工」受賞 藤原 康孝さん

▼今まで身に付けた技術、知識全てを伝えていきたい

 国が選ぶ伝統工芸や料理などの分野で第一人者とされる技能者「現代の名工」に下関市営国民宿舎「海峡ビューしものせき」で総料理長を務めている藤原康孝さんが選ばれました。藤原さんは日本料理の調理人として地産地消を基本に、季節の素材を生かした安心安全な料理を長年提供し、日本技能調理師協会の副会長を務めるなど指導・育成にも貢献してきたことが評価されました。 この世界に入ったのは16歳の時。板前になったら仲居頭として住み込みで働いていた母親と接することができると思い料理の世界に入りました。見習い時代は親方の動きを見て、実際に食べてと五感をフル活動して知識・技術を習得しました。 「自分一人の力ではなく、職場、家族みんなの支えがあってこその受賞。今まで何度も悔しい思いがありましたが、自分を信じてやってきたことが選ばれたことにつながった」と受賞の喜びを笑顔で語ってくれました。 今後の目標は、安心・安全な料理を提供し続けるとともに、調理師誰もが憧れる魅力ある世界になるように取り組んでいくこと。「若い人にどんどん入ってきてほしい。私が身に付けた技術、知識を全て教えていきたい」と語る藤原さんからは、調理師として、指導者として熱い思いを感じました。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 渡邊志帆さん、原田陽さん

「海峡ゆめタワーへ行こう!」

 クリスタルのようにキラキラ輝く海峡ゆめタワー。そこからは何が見えるのでしょうか。今回は、海峡ゆめタワーについて紹介します。

▼『海峡ゆめタワー』から歴史を見る

 海峡ゆめタワーは、1996年に関門海峡の目印となるよう誕生しました。全長は153メートル、展望室がある最上階までは143メートルあり、自立型タワーの中で西日本一の高さを誇ります。
 展望室からは、さまざまな表情の景色を見渡すことができます。源平合戦の場となった壇ノ浦古戦場や、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の場として有名な巌流島、人工島が浮かぶ響灘に、グリーングレーの大きな関門橋。かつては戦争で焼け野原になった下関の市街地が一望できるなど、タワーから下関の歴史を感じとることができます。
 28階では下関の歴史がパネルで紹介されており、「壇ノ浦の戦い」や「巌流島の決闘」「幕末の吉田松陰や高杉晋作の活躍」がよく分かります。

▼光と恋人の聖地

 海峡ゆめタワーの見どころの一つは、夜にキラキラ光るタワーの外観です。色が「ホワイト(月曜日)」「グリーン(火曜日)」「ブルー(水曜日)」「イエロー(木曜日)」「レッドブルー(金曜日)」「ブルーグリーン(土曜日)」「レッド(日曜日)」の7色に変化し、毎日、違う色のタワーを目で楽しむことができます。
 海峡ゆめタワーは「恋人の聖地」としても知られています。平成18年10月1日に県内初の「恋人の聖地」に認定されており、縁結び神社などがタワー内にあります。記念撮影コーナーでは、カメラのフラッシュをつけて写真を撮ると文字が光って浮かび上がってきますので、ぜひ撮影してみてください。ハート型南京錠にメッセージや名前を書いて掛けて置く「ラブネット・ラブロック」も人気のコーナーです。親子や友人など、大切な人との「絆」として、カギに思いを込めながら「ロック」してみませんか。

▼ビリケンさんご来塔!

 幸運の神様として知られているビリケンさんが、1月1日~31日まで海峡ゆめタワーにご来塔され、イベントが開催されます。皆さん、幸運の神様・ビリケンさんの足の裏を触り、御利益をもらいに来ませんか。
 海峡ゆめタワーでは、1月1日の元旦に初日の出を見ることができます。初日の出は、その年の最初に昇る太陽を拝んで一年の幸運を祈るものです。門司港方面から出てくる初日の出は本当にきれいですので、ぜひ、ゆめタワーからの初日の出を体験してみてください。

海峡ゆめタワー(Tel.231-5600)

時間 午前9時30分~午後9時30分
場所 下関市豊前田町三丁目3番1号
参加費など 大人600円、高校生以下300円
▼初日の出=
日時 1月1日(木曜日)午前7時20分ごろ(午前6時30分開館)

(絵)海峡ゆめタワー イメージキャラクター 「ゆめたん」
(写真)頂上球形総ガラス張りの展望室は世界初! タワーに使ったガラスは8,700枚あります。
(写真)関門海峡の移りゆくさまざまな表情を楽しむことができます。
(写真)28階の展望室にある「縁結び神社」。神社の背景には関門橋を見ることができます!
(写真)1月号の編集記者 伊藤靖予さん(後列左)、村田宏仁さん(後列中央)、久間省吾さん(前列右)


目次へ▲

元気まち物語 2015.1

青少年共育活動協会

 12月のある晴れた日、みもすそ川公園にカンカンカンと拍ひょうしぎ子木の音が高らかに鳴り響きました。「壇之浦合戦絵巻」と銘打った紙芝居の始まりの合図です。この紙芝居は「歴史体感☆紙芝居」といい、「しものせき観光キャンペーン実行委員会」が主催、NPO法人青少年共育活動協会が公演しています。

ともに育つ

 青少年共育活動協会では現在、7人のボランティアが「歴史体感☆紙芝居」を公演しています。下関を訪れる観光客に楽しんでもらい、下関に来て本当に良かったと思ってもらえる「おもてなし」をしようと、メンバーは歴史の勉強や発声練習をして、紙芝居の質を高めるために活動しています。
 演者がお客さんやスタッフ同士で触れ合うことで、活動に関わる全ての人がともに成長できるような空間づくりを目指しています。

「歴史体感☆紙芝居」

 「歴史体感☆紙芝居」は、みもすそ川公園を舞台に平成17年にスタート、今年で10周年を迎えます。
 紙芝居は「壇之浦合戦絵巻」を含め全7作品あり、季節に合わせて公演作品が変わっていきます。1月から6月までは激動の幕末を駆け抜けた高杉晋作と坂本龍馬の友情を描いた「晋作と龍馬」が、7月から8月は「怪談 耳なし芳一」が、9月から12月は「壇之浦合戦絵巻」が公演されます。みもすそ川公園の他に、土曜日・日曜日、祝日には、山陰観光列車みすゞ潮彩号の車内でも「金子みすゞの生涯」などの作品を公演しています。

下関のファンを増やしたい

 演者の久原弘さんは、「下関に引っ越して来た時、関門海峡を見てなんて素晴らしい景色だと感動しました。こんなに景色の良いまちを何かして案内したいと思い、紙芝居の演者を始めました」と話してくれました。他の演者からは「紙芝居は大きな声を出すので健康のためになっている」「今日はどんなお客さんが来てくれるのか楽しみ」といった声が聞かれ、全員が楽しみながら活動しているのが印象的でした。 青少年共育活動協会・理事長の久保隆司さんは、「これからも観光客のニーズに応えながら、下関に来て良かった、面白かったと言ってもらえる人を増やしていきたい」と語ってくれました。 大事なお客様が下関に来た時には、ぜひ「歴史体感☆紙芝居」を案内してください。もちろん演者をしてみたいという方もお待ちしています!

活動に参加してみませんか

問合先 しものせき観光キャンペーン実行委員会(Tel.231-1350)

歴史体感☆紙芝居

期間 1月8日~12月25日 ※期間中は無休。荒天時中止
時間 午前10時~午後3時の毎正時 ※各回10分程度
場所 みもすそ川公園 ※雨天時、関門トンネル人道入口そば
その他 料金無料、予約不要、下関オリジナル絵はがきプレゼント

(写真)月例の会合。ここで出番の調整や情報交換を行います
(写真)「壇之浦合戦絵巻」はじまり、はじまり~!
(写真)ご覧いただいた方に渡す絵はがきを手にする佐々木清司さん
(写真)青少年共育活動協会の皆さん(左から2人目が久保さん)

目次へ▲