ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年2月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年2月号テキスト版

ページID:0005313 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年2月号テキスト版 2015年2月1日発行

表紙

目次

特集 下関市合併10周年 わたしたちのまちのこれまでの10年、これからの10年

下関市合併10周年

 平成17年2月13日に下関市・菊川町・豊田町・豊浦町・豊北町が合併して誕生した「新」下関市は、平成27年に10周年を迎えます。今回の特集では、合併後のこれまでの足跡を振り返ります。

わたしたちのまちのこれまでの10年

▼2005年(平成17年)
2月 新市誕生
新たな下関市は、ここから始まった。10月には、県内で唯一の中核市誕生。
▼2006年(平成18年)
1月 下関駅焼失
姿を消してしまった下関駅
10月 下関ナンバー
▼2007年(平成19年)
7月 山陰観光列車「みすゞ潮彩」運行開始
8月 朝鮮通信使400周年記念事業
▼2008年(平成20年)
11月 第1回下関海響マラソン開催
全国でも人気のマラソン大会に育った海響マラソンが始まったのも、この10年のうち。
▼2009年(平成21年)
4月 火の山公園トルコチューリップ園開園
▼2010年(平成22年)
1月 川棚温泉交流センターオープン
7月 市内豪雨(木屋川氾濫)
▼2011年(平成23年)
3月 東日本大震災の被災地支援
10月 「おいでませ!山口国体」「おいでませ!山口大会」開催
▼2012年(平成24年)
3月 道の駅「北浦街道 豊北」オープン
8月 ロンドン五輪で活躍した下関市出身の2選手に「栄誉賞」授与
市内出身のオリンピック選手は、まちの誇りです。
▼2013年(平成25年)
9月 アミューズメント施設「はい!からっと横丁」オープン
また一つ、まちの灯りが増えました。
▼2014年(平成26年)
2月 新しい勝山公民館オープン
3月 JR下関駅ビル開業
旧駅舎のシンボル「三角屋根」を取り入れた新しい駅ビルが完成。次の10年に向かって歩きだしました。
4月 ふくふくこども館オープン

わたしたちのまちのこれからの10年(総合計画)

 総合計画は、本市が将来目指す市民生活や地域社会の姿をわかりやすく示し、その実現にあたって必要な施策を定めるもので、行政経営の最も基礎となる計画です。
 平成17年2月、1市4町合併により新たに誕生した本市は、新市まちづくり計画とそれに続く「下関市総合計画」に基づき施策を展開してきました。
 平成26年度末にこの第1次総合計画の期間が終了することから、これまでの歩みを踏まえ、今後の10年間を見通す新しいまちづくり全般のマスタープランとして、「第2次下関市総合計画」を策定しました。
 市民・事業者・行政の力を結集し、「まちづくりの基本理念」と8つの「まちづくりの将来像」の実現を目指します。

▼8 まちづくりの将来像
(1)魅力あふれる人・文化を育み、いきいきと交流するまち
 歴史や伝統、芸術、スポーツなどを通して、地域への誇りや愛着を持つ取り組みを進め、市民の文化やスポーツ活動を振興することにより、心豊かな市民生活の充実を図ります。さらに、その豊かさをみんなが共有して都市の魅力を高め、情報発信することにより、観光や国際交流にもつながる、多くの人が行き交い交流する拠点都市づくりを進めます。
(2)多彩な人が輝き、活力ある産業が振興するまち
 産業振興は人材が基になることを踏まえ、人材育成や交流の機会が充実するまちを目指し、国内外を視野に入れた戦略的な産業振興を進めます。農林水産業や商工業の活性化を図るとともに、若者や高齢者が能力を十分に発揮できるような就業機会の確保に努めます。
(3)みんながともに学び、ともに楽しむ、人を育てるまち
 妊娠・出産期からの切れ目のない総合的な子ども・子育て支援や、子どもたち一人ひとりに「生きる力」(確かな学力、豊かな心、健やかな体)を養う質の高い教育環境の整備、学校・家庭・地域が連携した社会全体の教育力を高める取り組みを進めます。
(4)美しく潤いのある自然やまちなみと人が共生するまち
 関門海峡や長く美しい山陰海岸、緑豊かな山並み、ホタルの生息する清らかな河川、歴史あるまちなみなどの自然や景観の適切な保全と活用を図ります。環境への取り組みとして、再生可能エネルギーの導入・活用など地球温暖化対策による低炭素社会の構築や、ごみの減量化・資源化などによる循環型社会の構築を目指します。
(5)効率的で活動しやすい都市機能を備えるまち
 都市の魅力を高めるため、中心市街地から農山漁村に至る多様な地域特性を活かしながら、道路や公園、情報通信など快適で利便性の高い都市機能の強化を図る一方、各地域の適正な役割分担とそれらの連携による一体的で持続可能なまちづくりを推進します。
(6)誰もが安全で安心して暮らせるまち
 東日本大震災や局地的な集中豪雨、台風などの相次ぐ自然災害の教訓を踏まえ、ハード・ソフトを組み合わせた防災・減災対策を進め、本市の防災力の向上を図ります。日常の生活に欠かすことのできないライフラインを安定・快適に保つための更新・整備を行います。
(7)人と人とが支え合う誰もが健やかで笑顔があふれるまち
 人と人とのつながりを大事にしみんなで支え合う、高齢者や障害者をはじめとするすべての市民が生きがいを持って健やかに暮らせる地域社会を構築します。保健・医療・福祉を充実し、市民の健康を守るとともに、地域がつながり、支え合う地域福祉の実現を目指します。
(8)人のつながりを大切にし、地域の力が活きるまち
 本市の特徴や市民のニーズを踏まえ、市民と行政がお互いの役割を認識しながらさまざまな場面で協働し、地域の個性を生かした「住民自治によるまちづくり」の仕組みを構築します。市民が市政に積極的に参画できる多様な手段の活用などによる市民サービスの向上を図るとともに、市民の理解が深まり、信頼される行政経営を行います。

まちづくりの基本理念
~まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ輝き海峡都市・しものせき~

 本市には、自然がもたらす豊かな恵み、先人たちが培ってきた歴史や文化など特徴的な資源が数多く存在します。これらは、他に類を見ないまちの誇りであり、貴重な財産です。
 誇りある「ふるさと下関」で暮らす幸せをより実感し、愛着を深め、知りたい、行きたい、住みたい魅力あるまち「輝き海峡都市・しものせき」の実現を目指します。
問合先 企画課(Tel.231-1911)


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

▼「市の鳥」に、「ペンギン」を制定しました。
 こんにちは。市長の中尾友昭です。昨年12月1日、全国で初めて「市の鳥」に、「ペンギン」を制定しました。「市の鳥」にペンギンを制定した理由は、ペンギンと下関市との関わりが大変深く、長い間多くの方々に親しまれてきたからです。
 昭和32年に、旧大洋漁業株式会社の捕鯨船が下関港に入港し、長府にあった旧下関市立水族館にエンペラーペンギンが寄贈されて以降、全国に先駆けてペンギンの飼育や繁殖に本格的に取り組んだ実績があり、当時、下関市は「ペンギン王国」と呼ばれていました。昭和35年には、林兼産業株式会社に「ペンギンシスターズ」という、わが国初の女性ブラスバンドが結成され、大変注目されました。現在は、海響館の展示施設「ペンギン村」で、計5種約130羽のペンギンを飼育・展示し、わが国を代表するペンギン水族館として多くの方に親しまれています。
 ペンギンと深い関わりのある本市が、「下関市らしさ」をアピールするとともに、地元に対する愛着を深め「住み続けたい」と思えるまちづくりに生かすため、「市の鳥」ペンギンを制定しました。
 ペンギンを新たな下関市のシンボルとして、本市のPRはもちろん、観光振興をはじめとする交流人口の拡大にも生かしたいと考えています。
 決定までの過程は、まず、市民の皆さんから広く意見を聞くために、街頭調査によるアンケートやパブリックコメントを行い、多くの方から賛同の回答をいただきました。続いて学識経験者、公募委員で構成する下関市慣行策定委員会へ意見を求めた結果、市の鳥を「ペンギン」にすることに賛成の答申を受け、決定しました。
 下関市の慣行は8項目9種類になりましたので、併せて紹介します。市の花は「ハマユウ」、市の木は「クスノキ」、市の花木は「ツツジ」と「サクラ」、市のシンボルマークは「フクフクマーク」、市の魚は「フク」、市の虫は「ホタル」、市の動物は「クジラ」、そして市の鳥は「ペンギン」です。
 今後とも一層、市民の皆さんが地元に対する愛着を深め、「住み続けたい」と思えるまちづくりを進めてまいります。皆さん、ぜひ一緒に下関の良さ、下関らしさをアピールしていきましょう。

▼市長の部屋 HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。

(写真)海響館「ペンギン村」


目次へ▲

しものせきナビvol.52

下関の登録有形文化財

▼功山寺総門 下関市長府川端一丁目2番3号
 国宝の仏殿がある功山寺には、仏殿以外にも中世の建築があることをご存じですか? 境内の東端に位置する総門は、往時の伽藍を髣髴とさせる建築のひとつです。
 総門は、柱より上の組物や屋根は大きく改造されていますが、肘木の形状などから室町中期の建築とされます。本柱が棟木の下まで延びる点は禅宗様の四脚門の特徴を示しています。室町時代までさかのぼる禅宗様の四脚門は全国的にも数が少なく、貴重です。
 禅宗寺院では境内の一番外側に置かれる正面の門を総門と呼びます。功山寺では、旧山陽道に面して総門が置かれ、仏殿に至る参道には、現在保存修理工事中の山門の手前まで大木が並んでいます。中世の禅宗寺院では総門の内側に植樹をするのが一般的だったようで、現在見る景観は、中世から脈々と受け継がれた貴重な歴史的景観です。
 功山寺の正面に位置する門であり、歴史的景観を構成する一要素であるこの総門は、規模は小さいながら建築史的にも歴史的にも大きな意味をもつ重要な門なのです。

※登録有形文化財…地域のシンボルとなっている建物など、特にその保存と活用が必要とされる身近な歴史的建造物のうち、文部科学大臣が文化財登録原簿に登録した建築物や土木構造物などのこと


目次へ▲

情報宅急便 旬の情報を皆さんに

(写真)下関ふくの日まつり(昨年/南風泊市場)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=3月2日

▼固定資産税・都市計画税(4期分)
▽夜間納税窓口=
期間 2月26日~3月2日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(9期分)
▼国民健康保険料(9期分)
▼後期高齢者医療保険料(8期分)


目次へ▲

イベント

春季山口県花き展示品評会

日時 2月28日、3月1日 午前10時~午後6時 ※1日(日曜日)は正午まで
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 県内各地で生産された切り花、鉢物、花壇苗、花木約400点の展示
問合先 農業振興課(Tel.231-1228)

豊田湖ワカサギ釣り大会

日時 2月8日(日曜日)午前6時30分~午後3時
場所 豊田湖畔公園
内容 釣果(総重量)によって順位を決定。
▽種目=大人の部、女性の部、子どもの部(中学生以下)※各部表彰あり。その他の賞も多数あり ※釣ざおは1人2本まで。仕掛けはさお1本につき針14本まで
参加費など 大人1000円、子ども500円 ※釣り道具やボートなどのレンタル、桟橋から釣る場合は利用料が別途
必要。詳細は、豊田湖観光振興会(Tel.090-8717-3562)へ
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

海響館2月のイベント

▼ペンギン村5周年記念イベント
 ペンギン村が3月1日(日曜日)に5周年を迎えることを記念し、さまざまなイベントを行います。
▽特別企画展「ペンギンウォッチング~カワイイのその先へ~」=
期間 3月1日~5月10日
▽ペン太の仲間たちがお出迎え=
日時 3月1日(日曜日)午前9時30分~
▽ペンギン5種の羽根が入ったしおりプレゼント(先着500人)=
日時 3月1日(日曜日)※2階エントランスホールにて
▽ペンギンと一緒に~はいポーズ~特別バージョン=
日時 3月1日(日曜日)午後0時30分~1時30分
▽ペンギン大編隊特別バージョン~ペンギンにおもちゃをあげよう~=
日時 3月1日(日曜日)
▼ハッピーバレンタインデーハートフルな生き物たち=
期間 2月14日(土曜日)まで
場所 2階エントランススロープエスカレーター前
内容 バレンタインデーの恋の季節にピッタリな生き物を展示します。
▼ズームアップ・フグの不思議第7弾が始まります!=
期間 2月9日(月曜日)から
内容 2月9日はフク(フグ)の日! 3階フグコーナーで展開している「ズームアップ・フグの不思議」の内容が新しく変わります。今回のテーマは「フグのあれこれ」です。
▼冬限定「バックヤードであったか磯の観察会」=
期間 2月28日(土曜日)まで期間中平日の午後3時~/土曜日・日曜日、祝日の正午~、午後3時~
定員 12人(先着順)
申込方法 当日、2階ペンギン村ツアーカウンターで受け付け ※小学生未満は保護者同伴
※車いす、ベビーカーでの参加は不可
共通事項・参加費など 海響館入館料…大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)

カラスヤマコレクション 「女性の暮らしと仕事」展

期間 2月14日~6月9日
内容 近現代の生活の道具から女性の暮らしを知り、働く女性と社会の動きとの関わりを考える展示
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

下関市合併10 周年記念プロジェクションマッピング

 シーモール下関の外壁でプロジェクションマッピングを実施します。併せてバレンタインデーにちなんだ関連イベントなども行われます。※プロジェクションマッピング=下関市で行うプロジェクションマッピングは、コンピュータで制作した映像を、映写機器を使い、建物の形や外壁のデザインなどの特徴に合わせて映し出すものです。映像の変化が建物と一体化して幻想的で迫力のある映像となり、音楽と調和した普段体験できない立体映像を楽しむことができます
日時 2月13・14・15日 午後6時40分~9時ごろまで(約30分に1回程度の上映)※最終日15日は午後8時ごろまで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

2月の図書館行事

▼定例休館日=2・9・11・16・23・27日 ※中央図書館は27日(金曜日)のみ
▼蔵書点検に伴う休館日
▽2月3日~6日=菊川図書館、豊北図書室▽2月9日~13日=豊田図書館 ▽2月17日~20日=彦島図書館 ▽2月23日~27日=中央図書館※返却はポストの利用を
▼長府図書館臨時休館=
期間 2月1日~28日(空調設備改修工事のため)
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽6日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽7・14・21・28日=おはなしの会(午後2時)
▽14日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽18日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽8日=本のリサイクルフェア(午前9時30分)※本が無くなり次第終了 ▽28日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽7・21日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽7日=ものつくり塾「お雛ひなさま飾り」(午前10時30分) ▽21日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分)、おはなしのじかん(午前11時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽14日=おりがみ教室(午後2時)

史跡の道ウォーク

 考古博物館周辺の遺跡散策コース『史跡の道』(約6キロ)を、学芸員の案内で歩きます。
日時 3月8日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 集合=JR梶栗郷台地駅(大字綾羅木)
持参する物 筆記用具
申込方法 3月7日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

ママのための就活プロジェクト

日時 2月13日(金曜日)午前10時30分~午後0時30分 ※出張相談は午後3時まで
場所 ふくふくこども館
内容 (1)子育て女性等の再就職準備セミナー(無料託児付)、(2)ハローワークマザーズコーナー出張相談(事前予約可)、(3)就業に関する意向調査や適職診断ブース、各種イベント実施 定員 (1)20人(先着順)※(2)(3)は定員なし、申込不要
申込方法 (1)は電話で、ハローワーク下関マザーズコーナー(Tel.222-4031 部門コード44#)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

市民文化セミナー・アブニール学級

 「ためしてガッテン」などでおなじみのNHKアナウンサー小野文惠さんによる楽しい講演会(無料)です。
日時 3月1日(日曜日)午後1時30分~3時
場所 アブニール
定員 700人(先着順)
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

観光ボランティアガイドと歩く「大門古墳」

 黒井から川棚温泉(約5・5キロ)まで川棚温泉観光ボランティアガイドが案内します。
日時 3月1日(日曜日)
場所 黒井村駅(午前9時40分集合)→大門古墳→吉永八幡宮→宮地嶽神社→川棚温泉妙青寺(午後0時40分解散)
定員 30人(先着順)
参加費など 200円
申込方法 2月25日(水曜日/必着)までに、電話かファクスで川棚温泉交流センター(Tel.774-3855 Fax.774-3856)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

住民自治によるまちづくりシンポジウム

 平成27年1月1日に「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例」が施行されました。この「住民自治によるまちづくり」の仕組みについて、広く市民の皆さんにPRするため、シンポジウムを開催します。
日時 2月22日(日曜日)午後2時~4時30分
場所 市民会館
内容 大阪商業大学初谷教授の基調講演、「住民自治によるまちづくり」の仕組み解説、宇都宮市・松阪市のまちづくり協議会の方と市立大学森准教授、中尾市長によるパネルディスカッションなど
定員 400人(先着順)
問合先 地域支援課(Tel.231-1261)

多文化共生国際カフェ(タブカフェ)

▼「マリアと話してみんかね!情熱と太陽の王国スペイン」
 スペイン出身のマリア・ルビオ氏(山口県国際交流員)と一緒にスペインについて学ぼう! スペインの文化・スペイン語でのあいさつをはじめ、多彩な魅力を持つスペインを紹介します。
日時 2月28日(土曜日)午後2時~4時
場所 ふくふくサポート
定員 40人(先着順)
申込方法 電話で、山口県国際交流協会(Tel.083-925-7353)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

企画展「教科書いまむかし」

期間 2月21日~5月31日
内容 豊北歴史民俗資料館が所蔵する教科書資料の中から、明治~昭和の教科書と学習教材を中心に紹介。
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

勤労婦人センターまつり

日時 2月21・22日 午前9時~午後4時 ※22日(日曜日)は午後3時30分まで
内容 ▽21日=アクセサリー教室(パワーストーンブレスレット作り/午前10時~正午/20人/1500円) ▽22日=お茶席(午前10時~午後3時)、箏演奏・フラダンス(午前10時~11時)、フラダンス体験教室(午前11時30分~正午/20人) ▽両日=作品展示、喫茶・焼きたてパンコーナー
場所・問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

肥中街道ウォーク

 今回は、豊北町田耕~滝部(14キロ)の史跡をたずねて歩きます。
日時 2月28日(土曜日)午前9時~午後3時30分
場所 ▽集合場所=豊北総合運動公園 ※荒天の場合は翌日に順延
定員 50人
参加費など 500円(保険料、交通費、資料代など)
持参する物 弁当、飲み物
申込方法 2月1日~20日に、はがきかファクスに、(必)(7ページ)を書いて、豊北郷土文化友の会(〒759-5511市内豊北町大字滝部757 Tel.782-0352)へ。
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

建国記念の日祝賀パレード

日時 2月11日(水曜日)午後0時30分集合、午後1時出発
場所 集合場所 ▽東部コース=あるかぽーと芝生広場▽西部コース=厳島神社(上新地町一丁目) ▽彦島コース=児童館ひこまる駐車場 ※いずれも海峡ゆめ広場付近(豊前田町三丁目)に到着
問合先 建国記念の日祝賀パレード実行委員会(Tel.231-1830)

菊川町男女共同参画フオーラム

日時 2月7日(土曜日)午後1時~3時
場所 アブニール
内容 記念式典とピアノとアコーディオンの公演会 ▽出演=棟久木綿佳(ピアノ)、トーマス・オスタスゼウスキー(アコーディオン)
定員 500人(先着順)
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼アンティークペイントとデコパージュ工芸=
日時 2月15日(日曜日)午前10時~正午
内容 ブリキ缶に絵などの切り抜きを貼り、表面を飾りコーティング
講師 中山淑子氏(英国王立園芸協会員)
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料(一般200円、小・中学生100円)が必要
申込方法 2月9日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshparktoyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

下関ふくの日まつり

日時 2月11日(水曜日)午前9時~午後1時
場所 南風泊市場
内容 ふく刺し・ふく加工品などの名産品販売、ふく鍋の無料提供(先着1000食)、ふく刺しなどの豪華景品が当たる大抽選会、袋せりオーディションなど
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)

森の家下関の催し

(1)子ども冒険キャンプ=
対象 市内・近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 3月14日午前10時~15日午後3時(1泊2日)
内容 環境に配慮した野外活動の方法を学びます。
定員 20人(抽選)
参加費など 1人1980円 (2)森の小学校=
対象 市内・近郊に在住の小学1年生~3年生
日時 3月14日午前10時~15日午後3時(1泊2日)
内容 防災、サバイバルをテーマにしたキャンプ
定員 20人(抽選)
参加費など 1人1980円
共通事項・申込方法 2月13日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

園芸センターの展示

(1)梅花展=
日時 2月6日~8日
内容 梅盆栽の席飾り20点
(2)洋ラン展=
日時 2月21・22日
内容 希少な原種や園芸種約150点
(3)椿展=
日時 2月24日~27日
内容 約80品種を切花展示
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

田中絹代ぶんか館の催し

▼開館5周年記念公演=
日時 2月15日(日曜日)午後1時30分~3時
内容 近代の逓信建築の歴史、変遷に造詣の深い観音克平氏による講演と、ギターリスト中野義久氏によるミニ演奏会
定員 40人
▼建物竣工90周年記念特別展「時を超えゆく“たてもの”の物語」=
期間 2月3日~3月29日
内容 大正・昭和初期の意匠を色濃く遺す、現存する唯一の逓信建築となった当館の歴史を、写真パネルや3D映像で紹介
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼特別企画展『眩人-松本清張と東西文化交流 平山郁夫原画+ガンダーラ仏』
 『眩人』は唐の都長安と天平の奈良を背景に大きな歴史と、留学僧玄ほうや光明皇后などの人物群像を描く、企図壮大な歴史小説です。清張古代史テーマの一つ、《ペルシア・ゾロアスター教(徒)の日本伝来》に象徴される東西文化交流の問題を展開した作品でもあります。本企画展では、清張所蔵のガンダーラ仏と平山郁夫画伯の『眩人』挿絵の原画を初公開、美術鑑賞の楽しみも味わえます。
期間 3月31日(火曜日)までの午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)
場所 松本清張記念館 地階『企画展示室』(北九州市小倉北区城内)
参加費など 常設展示観覧料=一般500円、中高生300円、小学生200円
問合先 松本清張記念館(Tel.093-582-2761)

城下町長府ひなまつり

 歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」、他では見ることができない「幸ふく雛ひな」を数多く展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに想いがこめられたつるしかざりを観賞しながら、城下町長府を散策しませんか?
期間 2月6日~3月15日
場所 城下町長府地区(長府毛利邸、長府庭園など)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市立美術館の催し

▼特別展「キュー王立植物園所蔵イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」
期間 2月7日~3月29日 ※月曜休館
内容 英国キュー王立植物園の貴重な植物画を中心に、ウィリアム・モリスらの装飾美術などあわせて約150点を紹介。
※下関市立美術館所蔵の高島北海「植物細密画」の特別展示あり
参加費など 一般1000円、大学生800円
【関連催事】
(1)ギャラリー・トーク(学芸員による展示解説)=
日時 2月14日、3月14日 午後2時
場所 展覧会会場 ※要観覧券
(2)美術講座=
日時 2月28日(土曜日)午後2時
場所 講堂
講師 中村美幸(市立美術館副館長)
(3)ボタニカルアート講座=
日時 3月7・8日(2回)午後1時~4時
講師 犬島裕子氏(日本植物画倶楽部会員)
定員 15人(抽選)
参加費など 500円
申込方法 2月9日(月曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、市立美術館(〒752-0986市内長府黒門東町1番1号)へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(絵)マーガレット・ミーン〈ダリア属(キク科)〉1790年頃、キュー王立植物園蔵 (C)The Board of Trustees of the Royal Botanic Gardens, Kew

長府毛利邸の催し

▼「城下町長府ひなまつり」
▽「長府おさげものひなまつり」「創作押絵 平家雛」=
期間 2月8日~15日午前9時~午後5時 ※ワークショップ「招福梅のストラップ」 ※期間中の平日のみ
参加費など 300円
▽緒方文香の「柳川伝承まり・さげもん」展示会コラボで髪飾り(フラワーアクセサリー)=
期間 2月22日~3月8日 午前9時~午後5時 ※期間中、伝承まりの実演あり ※体験「生花でつくる小さなまり」作り(2月28日、3月1日)
参加費など 700円
▼「おひなまつりにホットな甘酒でおもてなし」=
期間 2月8日~15日 午前10時
定員 1日10人
参加費など 200円(甘酒〈ノンアルコール〉・ひなあられつき)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

長府庭園の催し

▼四季の彩りあそびおひな様とさげもん展=
期間 2月6日~11日 午前9時~午後4時30分
内容 四季の花飾り、おひな様、さげもんなどの飾り展示
▼ひな飾りさげもん展=
期間 2月27日~3月3日 午前9時30分~午後4時30分
内容 古布を使用したひな人形・季節の飾り・さげもん飾りなどの展示
▼すずかけの実飾り作成無料体験=無くなり次第終了(50個程度)
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小中学生100円 ※呈茶席400円(土曜日・日曜日のみ)
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

特別講演会「消えゆく、どうでもいい虫たち」

対象 小学生以上の方
日時 2月14日(土曜日)午後1時~2時
講師 小松貴氏(九州大学熱帯農学研究センター)
定員 40人(先着順)
申込方法 2月13日(金曜日/必着)までに、電話かファクスで問合先へ。
場所 問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.Fax.767-0350)

ドリームシップのイベント

(1)映画上映会2015~夢と恋を追いかけて~「ティファニーで朝食を」「タイピスト!」=
日時 2月14日(土曜日)午前10時、午後3時
参加費など 500円(2作品)
(2)高田匡隆ピアノリサイタル~高田匡隆の音楽旅行記Part5”ilsuono dei sogno(夢の音)”~=
日時 2月28日(土曜日)午後2時
参加費など 一般2000円、学生1000円 ※イベント内容などは問い合わせを※チケット発売中
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

下関市合併10周年記念“親子で楽しむ名作アニメ映画無料鑑賞会”

▼「きかんしゃトーマス みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう」
対象 小学校低学年までの児童とその保護者
日時 2月14日(土曜日)(1)午前10時30分、(2)午後1時30分
場所 シーモールシアター(シーモール下関専門店街2階/竹崎町四丁目)
内容 ▽上映時間=約60分
定員 各140人(当日先着順)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

橋元才平翁記念ファミリーコンサート

▼田中公平with下関市民オーケストラ「オーケストラで聴く人気アニメ音楽」=
日時 3月15日(日曜日)午後2時
内容 ▽演奏下関市民オーケストラ ▽ゲスト=きただにひろし、田中真弓、山野さと子、和田薫
参加費など 大人3000円、高校生以下1000円 ※4歳以下入場不可 ▽前売り券販売所=市民会館、シーモール「ラン」、アブニール他
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語であそぼう=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月4日(水曜日)午前11時~ ▽ひな飾りづくり=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月19日(木曜日)午前10時30分~
定員 25人(先着順)
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽おひな様づくり=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月20日(金曜日)午前10時30分~
定員 25人
申込方法 1月28日(水曜日)から
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽みんなで遊ぼう!=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 2月7日(土曜日)午前10時30分~ ▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月18日(水曜日)午前11時~

川棚の杜の交流イベント

▼フォークソングとニューミュージックを唄おう!=
日時 2月23日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
▼川棚ひなまつり『さげもんとちりめん細工展』=
期間 2月28日~3月3日 午前10時~午後4時
内容 川棚コスモス倶楽部のメンバーが制作した、布製の花やひな人形などのひな飾り約200点を展示
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

山陰観光列車みすゞ潮彩「おもてなしTRAIN」

 紙芝居の上演、長門市の現役海女さんや観光汽船の女性船長候補のトークショーを行います。仙崎駅では、ちょるるのお出迎えと仙崎名産のかまぼこの食べ比べを行います。
日時 2月7・14・21・28日、3月7日
▽新下関駅(午前9時59分発)→仙崎駅(午後0時31分着/午後0時47分発)→新下関駅(午後3時23分着) ※おもてなしイベントは2号車指定席(44席)のみ
参加費など 大人520円、こども260円(座席指定券)※乗車券が別途必要 ※全国のJR、主なみどりの窓口で購入してください
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)


 目次へ▲

スポーツ

いきいきスポーツ教室

 年齢や体力に合わせてリズム体操、ストレッチ、ラージボール卓球などの軽スポーツを楽しみます。
内容・日時 ▽昇地教室=2月10・17日 午後1時~3時 ▽白石教室=2月20・27日 午後1時~3時
場所 市体育館
持参する物 運動できる服装、屋内用シューズ、タオル ※申し込みは当日会場で
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

初心者向け健康ボウリング教室

対象 シニア50歳以上の方(若年層の方も可)
日時 2月10日~3月17日(毎週火曜日)、2月12日~3月19日(毎週木曜日)▽午前10時30分~午後0時30分
場所 下関ロイヤルボウル(東大和町二丁目)
講師 本田博照氏(下関ロイヤルボウル専属プロ)
定員 各コース30人(先着順)
参加費など 2000円(6回分のゲーム代・貸靴代・テキスト代)
持参する物 運動できる服装、筆記用具
申込方法 2月1日~9日に、電話かファクスで(必)(7ページ)を下関ボウリング協会(Tel.090-5121-6958〈午前10時~午後6時〉 Fax.267-1289〈24時間受け付け〉)へ。※申込書は市役所本庁舎本館1階ロビーに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

彦島体育館ホークスキッズ ベースボールスクール・体験教室

 幼児~小学3年生までの通年型野球スクールです。ホークスジュニアアカデミー公認コーチが年代に応じたプログラムで楽しく野球を教えてくれます。
対象 (1)幼児クラス(年少から年長)※4月からの新学年 (2)小学生クラス(1年生~3年生)※4月からの新学年
▼体験教室=
日時 3月21・27日 ▽幼児=21日(午後1時~2時)、27日(午後4時~5時) ▽小学生=21日(午後2時10分~3時40分)、27日(午後5時10分~6時40分)
▼野球教室=4月~平成28年3月(毎週金曜日)午後4時~7時(全49回)
場所 彦島地区公園多目的広場(彦島迫町四丁目)
定員 40人(先着順)
参加費など 野球教室=幼児(月5400円)、小学生クラス(月6480円)
共通事項・持参する物 運動できる服装、タオル
共通事項・申込方法 直接か電話、ファクスに、(必)(7ページ)と子どもの氏名、年齢、性別を書いて彦島体育館へ。
問合先 彦島体育館(Tel.Fax.266-2226)

「ツール・ド・しものせき2015」参加者とボランティア募集!今年は5月に開催します!

▼参加者=
対象・内容・定員 (1)ロングコース(約130キロ)=中学生以上の方/1,000人 (2)ミドルコース(約45キロ)=小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)/200人 (3)サイクルラリー(約15キロ)=小学生以上(小学生は保護者同伴)/100組(150人)
日時 5月31日(日曜日)午前8時~午後5時
場所 市内一円 ※発着地・メーン会場は北運動公園
参加費など (1)6,000円、(2)2,500円(女性、高校生以下割引きあり)、(3)ソロ=800円、チーム(3人まで)・ファミリー(小学生を含む5人まで)=1,500円
持参する物 自転車(ベル、ライト、リフレクター、前後ブレーキ装着)、ヘルメット、パンク修理セット、補給食など
▼ボランティアスタッフ大募集!
 大会当日に会場の下関北運動公園やコース上に設置するエイドポイント(休憩所)でお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集します。詳細は市ホームページで確認してください。
申込方法 2月9日~23日に、スポーツエントリーのホームページ(http://www.sportsentry.ne.jp)から申し込む(先着)か市内の自転車店や市役所などに設置の申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、往復はがきに貼付して下関観光コンベンション協会(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。
※往復はがきによる申し込みは(1)(2)抽選、(3)先着順
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2729)


目次へ▲

講座

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会=
日時 2月1・15・19日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)=
日時 2月22日(日曜日)午後2時~4時
内容 犬の習性・飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 50人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会の前日までに、(2)2月1日~20日に、電話かファクス、
Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

下関市男女共同参画人材育成講座「ストレスに対する技術」

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時 2月21日(土曜日)午後2時~4時
場所 しものせき環境みらい館
内容 自分のストレスのタイプを知ることで、自分に合ったストレスケア法を考える。ブリーフセラピー(短期療法)や行動活性化法の考え方を知り、日常のストレスケアに役立てる。
定員 40人(先着順)
講師 新開よしこ氏(オフィス新開代表)
申込方法 2月19日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を書いて、人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

人権教育指導者研修会

(1)「助けて」と言える社会を目指してー生活困窮者支援の現場からー=
日時 2月12日(木曜日)
講師 奥田知志氏(NPO法人抱樸理事長、NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク理事長、社会福祉法人グリーンコープ副理事長)
(2)模擬討論会=
日時 3月11日(水曜日)
講師 下関市人権啓発指導員 ※いずれも午後6時~8時
共通事項・場所 川中公民館
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

中国文化講座

日時 3月4・11・18・25日の午後6時30分~7時30分(全4回)
場所 ふくふくサポート
内容 中国の文化・地理・歴史の紹介やあいさつなどの基本会話の習得
定員 60人(抽選)
申込方法 2月2日~20日に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

図書館初心者向けパソコン講座

日時 2月11・18日 午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
講師 図書館職員
定員 20人(先着順)
申込方法 窓口か電話で中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

家庭でおいしく簡単にできるジビエ料理教室

 「みのりの丘ジビエセンター」から供給されるジビエ(イノシシ・シカ肉)を家庭でおいしく簡単に調理する方法をシェフから学び実際に料理します。※その後の試食あり
対象 市内在住・在勤の方
日時 2月16日(月曜日)午前10時~正午
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
講師 坂本雅彦氏(和/東京第一ホテル下関料理長)、雌熊 豊氏(洋/副料理長)
定員 50人(先着順)
申込方法 2月6日(金曜日/必着)までに、はがきか、ファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、農林整備課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-4786 Email.sgnourin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

考古よもやま話

日時 2月28日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題=「山口県の前・中期古墳とヤマト王権」
講師 松永博明(考古博物館学芸員)
定員 80人(先着順)
申込方法 2月26日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

アブニールの輝きセミナー パパッとつくる男のおいしい料理

対象 市内在住の成人男性
日時 2月21日(土曜日)午前11時~午後1時
内容 簡単でおいしい家庭料理を3品作ります。
講師 小野徹二氏(和食店オーナー)
定員 20人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 2月2日(月曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

勾玉づくり教室

対象 小学生~大人 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
日時 2月15日(日曜日)午後1時30分~4時
定員 40人(抽選)
参加費など 100円
申込方法 2月6日(金曜日/必着)までに、往復はがきで、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と、小学1年生~3年生は同伴者(製作不可)の氏名を、考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

リサイクル教室

内容 ▽3・17日=組みひも ▽4・18日=布あそび ▽5・19日=古布で小物 ▽6・20日=裂き織り教室 ▽7・21日=布のリフォーム ▽8・22日=ガラス工芸 ▽10日=廃食油で石けん作り ▽10・24日=和服のリサイクル、着付け▽12・26日=パッチワーク、毛糸で小物、表具教室 ▽13日=染色教室(草木染) ▽18・20日=古布でぞうり作り ▽27日=エコクッキング
申込方法 2月1日(日曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

サービス講習会

対象 観光事業関係従事者、下関の観光に興味がある方
日時 2月17日(火曜日)午後1時30分~4時
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽第一部=2015しものせき観光キャンペーンの取り組みについて/観光政策課 ▽第二部=外国人がビックリ!日本の素晴らしいおもてなし精神・サービス業に誇りを持って/菊田あや子氏(山口ふるさと大使)
定員 150人(先着順)
申込方法 2月10日(火曜日)までに、はがきか電話、ファクスに(必)(7ページ)を書いて、下関観光コンベンション協会(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.223-2443)へ。
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)

歴史文学講座『欧州旅行管見』

 南欧、中欧を中心に、十数ヵ国を観光し、身をもって感じた歴史や文化の印象などを映像を通じて講述します。
対象 中学生以上の方
日時 2月14日(土曜日)午後1時30分~3時
講師 熊井清雄氏(豊北郷土文化友の会会長)
定員 50人(当日先着順)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

冬季企画展「鵜を抱く女をめぐる謎」関連講座

日時 3月7日(土曜日)午後1時30分~2時30分
内容 60年前に発見された「鵜を抱く女」の再調査から判明した新たな発見と、深まる謎について。
定員 20人(先着順)
申込方法 3月6日(金曜日)までに、電話かファクスで、(必)(7ページ)を人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

ユーパル下関「本場フランスのマドレーヌと春のいちご大福」教室

 当館で人気の、韓国料理家・李 麗愛氏が厳選した2種類のスウィーツの作り方を伝授。講師お手せいのチャチャっと丼ぶりを食し、交流を深めます。※1回しか参加できない方も相談を
対象 市内に住所・勤務先のある方を優先
日時 2月25日、3月25日(全2回)
定員 20人(先着順)
参加費など 3600円(2回分/前納)
申込方法 2月20日(金曜日/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、勤務先(お勤めの方)を、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。※グループでの申し込みは1枚に3人まで
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

下関ふくっこ大学「子育ち講座」

対象 子育て中の保護者、教育・保育に関心のある方
▼再び、「花子とアン」の世界へー文学を旅する魅力を探るー=
日時 2月14日(土曜日)
講師 堤千佳子氏(梅光学院大学教授)
▼子育てにおける「自然」を見つめる・問い直す=
日時 2月28日(土曜日)
講師 永田麻詠氏(梅光学院大学講師)
▼「自然」とヒト・ひと・人ー講座のまとめー=
日時 3月7日(土曜日)
講師 今村方子氏(梅光学院大学教授)
※各回とも午前10時30分~正午
共通事項・定員 各60人(先着順)
共通事項・申込方法 往復はがきに(必)(7ページ)と子ども同伴の場合は子どもの氏名と年齢を書いて、ふくふくこども館(〒750-0025市内竹崎町四丁目3番3号 JR下関駅ビル3階)へ。※定員になり次第終了 ※ふくふくこども館のホームページからも応募できます
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

5大学連携「赤間関」公開講座

▼「関門海峡」~ふね、ひと、れきし~
 5大学(下関市立大学、東亜大学、梅光学院大学、水産大学校、下関短期大学)が連携して公開講座を開講します。
日時 2月28日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 水産大学校練習船「耕洋丸」船内(岬之町ふ頭26号岸壁)
内容 ▽講演1=「実習航海の歴史と教育内容」/講師=水谷壮太郎氏(水産大学校 海洋生産管理学科教授) ▽講演2=「関門海峡~海図から見る海上交通環境の変遷~」/講師=酒出昌寿氏(水産大学校 海洋生産管理学科准教授)▽船内見学
定員 50人(抽選)
申込方法 2月1日~13日(消印有効)に、往復はがきに「公開講座申し込み」と朱書きのうえ、(必)(7ページ)と同伴者がいる場合は人数を書いて、独立行政法人水産大学校企画情報部企画課(〒759-6595市内永田本町二丁目7番1号)へ。※詳しくは、市立大学ホームページで確認を
問合先 水産大学校企画情報部企画課(Tel.264-2033)


目次へ▲

募集

国民健康保険徴収員(非常勤嘱託職員)の登録者を募集します

 保険年金課では、国民健康保険料の徴収業務に係る次の非常勤職員嘱託職員の登録募集制度を行っています。欠員などがある場合に、随時、選考の上採用していますので、登録をお願いします。
▼徴収嘱託員(訪問徴収主体)
 任用期間は原則、4月1日から3月末までで、更新する場合もあります。
申込方法 保険年金課へ。※詳しくは市ホームページで確認するか、直接か電話で保険年金課へ
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)

綾羅木川マリーナ係留施設利用者の募集

対象 市内在住・在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町六丁目)
内容 船の種類 ▽長さ8メートル、幅2・5メートル以内=7隻、▽長さ6・7メートル以内(22フィート以下)=12隻 ※ヨットは不可
参加費など 4000円~6000円(隻/月額)
申込方法 3月14日(土曜日)までに、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(Tel.080-2924-5015)へ。※審査あり。抽選は3月15日(日曜日)
問合先 河川課(Tel.231-1370)

市内公営住宅などの入居者募集

【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=中村、稗田、垢田、王司、川中東部、川中西部、横野、安岡、山の田東、一の宮、彦島、彦島角倉、彦島堀越、彦島江の浦 ▽入居予定時期=平成27年4月下旬 ※募集戸数など詳しくは2月2日(月曜日)以降に問い合わせを
申込方法 2月20日~28日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅など】
▼定期空家・新築住宅
対象 県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 募集団地=白雲台、宝、大学町、茶山、竹崎改良、長府八幡、長府前八幡(1)、長府古城、長府古城(シルバー)、清末時末、新垢田、豊、松風荘、豊田西、二の浜、田部東(新築) ▽入居予定日=平成27年4月1日(水曜日)以降(田部東は5月1日以降)※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 2月2日~10日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎本館1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を
貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ ▼竹崎改良住宅併設店舗
内容 募集店舗=竹崎改良住宅併設店舗…1戸 ※応募資格など詳細は建築住宅課まで問い合わせを
申込方法 ▽入居申し込みに必要な書類は、建築住宅課で2月2日(月曜日)から配布 ▽受付日時=2月2日~10日 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日を除く)
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、2月27日(金曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成25年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 3月2日(月曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231-4101)

放送大学27年度 第1学期4月入学生募集

 テレビやインターネットなどを通して学ぶ通信制の大学です。
対象 15歳以上の方
内容 ▽募集学生=全科履修生(4年以上在学、卒業を目指す)、選科履修生(1年間在学、希望する科目を履修)、科目履修生(6カ月在学、希望する科目を履修)、大学院修士選科生(1年間在学、希望する科目を履修)、大学院修士科目生(6カ月在学、希望する科目を履修)
参加費など 履修科により異なる
申込方法 第1回…2月28日(土曜日)まで、第2回…3月20日(金曜日)まで ▽資料請求先=放送大学山口学習センター(〒753-0841山口市吉田1677番地1 Tel.083-928-2501)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

動物の飼養・収容に係る指定区域(案)の意見募集

 化製場等に関する法律に基づき、政令で定められた動物(牛、馬、犬など)を指定区域で一定数以上飼育・収容するには許可が必要となります。この指定区域(案)について、意見を募集します。
申込方法 2月16日(月曜日/必着)までに、(必)(7ページ)と意見を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1159 Email.hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※閲覧場所に設置の意見提出箱へ提出可
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

カナダフレンドシップ大使募集

対象 小学5年生以上の方
期間 3月26日~4月4日
場所 カナダ・バンクーバー市、リッチモンド市
内容 英語研修や社会見学、ホームステイ形式で宿泊
定員 5人(先着順)
参加費など 27万6000円(燃油サーチャージが別途必要)
申込方法 3月1日(日曜日)までに、カナダ友好協会福岡事務局(Tel.090-1518-3031)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

平成27年度の食品衛生監視指導計画(案)の意見・要望の募集

 「平成27年度の食品衛生監視指導計画(案)」を保健所窓口(生活衛生課)や市ホームページで公開しています。これに関するご意見・ご要望などがありましたら、ご自由にお寄せください。
申込方法 2月1日~27日(必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールで生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1159 Email.hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

上下水道局刊行物への広告募集

内容 ▽募集対象刊行物=水の情報誌「ウォータートーク」と「使用水量のお知らせ」(検針票裏面) ▽注意事項=申込多数の場合は抽選などにより選考します。広告掲載の内容によってはお断りする場合があります。
申込方法 申込書と原稿を上下水道局企画総務課へ。※申込書は上下水道局企画総務課で配布。局ホームページからダウンロード可
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

新下関市場売買参加者・関連事業者の募集

▼売買参加者=
対象 ▽一定の店舗か施設などを持つ小売業者、加工業者、給食業者・消費生活協同組合▽継続的に市場からの年間買受額が業種により一定の金額以上あること ▽青果物取扱業務に必要な知識経験、信用があること
▼関連事業者=
対象 市場の取扱品目以外の生鮮食料品等の卸売を行う者、市場の取扱品目の保管、貯蔵、運搬などを行う者その他市場機能の充実に資するものとして、規則で定める業務を営む者
内容 募集=13店舗 ▽店舗面積20・0平方メートル~61・0平方メートルなど
申込方法・問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

世界スカウトジャンボリー第2回県民語学ボランティア募集説明会

 今年の夏に開催される第23回世界スカウトジャンボリーでは160を超える国と地域から3万人のボーイスカウトたちが山口県にやってきます。この国際交流の絶好の機会に海外の青少年との交流を深めるため、語学ボランティアの募集をしています。事前説明会で語学ボランティアの活動内容や活動場所、種別などについて詳しく説明します。
日時 2月21日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田三丁目)
申込方法 電話で、山口県教育庁世界スカウトジャンボリー開催支援室(Tel.083-933-4795)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)


目次へ▲

保健

冬は特にご注意!ノロウイルスによる食中毒

両親学級

対象 妊娠6カ月以降の妊婦とその夫
日時 3月14日(土曜日)午後1時30分~3時15分
場所 川棚公民館
内容 赤ちゃんの風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師 保健師
定員 20組(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で豊浦保健センター(Tel.772-4022)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時 場所 (1)3月4日(水曜日)=菊川保健センター、(2)3月20日(金曜日)=長府東公民館、(3)3月27日(金曜日)=新下関保健センター ▽午前10時~11時45分ごろ
内容 離乳食、育児について
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 場所 (4)2月25日(水曜日)=新下関保健センター、(5)3月17日(火曜日)=北部公民館 ▽午前10時~11時45分ごろ
内容 歯、育児について ※無料
共通事項・定員 20組(予約制)※(1)は15組
共通事項・申込方法 電話で、(1)2月4日(水曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)、
(2)2月20日(金曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)、(3)2月27日(金曜日)から、(4)2月2日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)、(5)2月17日(火曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

三種混合ワクチンはお済みですか?

対象 市内に住民票のある三種混合ワクチンの接種が完了していない方
場所 市内の予防接種実施医療機関
内容 乳幼児期に三種混合ワクチンの接種をした方で、合計4回(初回3回+追加1回)の接種を完了していない方は、三種混合ワクチンの市場での販売が終了となりましたので、早めに接種しましょう(7歳6カ月まで)。母子健康手帳を確認し、接種していない場合は、掛かり付けの医療機関か、こども保健課へ連絡を。※四種混合ワクチンで接種を開始した方は対象外
持参する物 母子健康手帳
申込方法 各実施医療機関に電話で予約。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

歯周病予防教室

日時 2月26日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 歯科医師による講話「口腔ケアで歯周病予防」、歯科衛生士による歯磨き指導、健口体操
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児と保護者
日時 3月4日(水曜日)午前10時45分~正午
場所 彦島公民館
内容 栄養士・歯科衛生士の講話、幼児食の試食(昼食例)
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに、電話で保健総務課(Tel.231-1408)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児・健康相談(2月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
新下関保健センター 3日(火曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
豊北保健福祉センター 6日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分) 健康相談・骨量測定(13時00分~15時00分)
豊田子育て支援センター 10日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 13日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
唐戸保健センター 18日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 26日(木曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 27日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 27日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▼胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所 日時 (1)新下関保健センター=2月17日(火曜日) (2)彦島保健センター=2月25日(水曜日) ▽いずれも午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 (1)2月9日(月曜日)まで、(2)2月16日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※胸部健康診断(無料/予約不要)も併せて実施(午前9時~11時30分)※協力医療機関名やその他詳細は、成人保健課(Tel.231-1935)へ
(4)肺がん検診(たんの検査)
対象 満50歳以上でたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 16ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
(5)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(7)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 2月2・16・23日、3月2日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 成人保健課へ。
(8)骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 2月2・16・23日、3月2日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物(2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
▼肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方
期間 平成27年3月31日(火曜日)まで
場所 市内の協力医療機関か唐戸保健センター ※唐戸保健センターは日にち指定予約制(2月2・16・23日、3月2日)
内容 C・B型肝炎ウイルス検査(血液検査)※協力医療機関で受診の場合、必ず成人保健課発行の受診票を持参
申込方法 成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

糖尿病教室

日時 2月5・13・20・27日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法★基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬★インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動療法★実践
定員 15人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 糖尿病手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時 2月27日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

認知症相談会

日時・場所 (1)2月18日(水曜日)=菊川保健センター(Tel.287-2171)、(2)2月26日(木曜日)=彦島保健センター(Tel.266-0111)、(3)2月26日(木曜日)=豊北保健福祉センター(Tel.782-1962)
定員 各3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

特定不妊治療費の助成に一部変更があります

対象 市内在住で、平成26年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
▼特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)
▽平成26年度以降、新たに助成制度を利用する方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合=年間助成回数の限度は廃止され、通算助成回数は6回までとなります。
▽平成25年度までに助成制度を利用した方と、平成26年度以降、新たに助成制度を利用する方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上の方の場合=現行制度と変更ありません。
・現行制度=
内容 1回の治療につき上限15万円(治療ステージ「C」「F」は1回の治療につき上限7万5000円)を初年度目に限り3回まで。2年度目以降は1年度2回まで。通算5年間(10回を超えない)。詳細は、厚生労働省の通算助成回数早見表で確認を。
▼一般不妊治療費(健康保険適用の自己負担分)助成制度・人工授精費(健康保険適用外)助成制度は、変更ありません。
共通事項・申込方法 3月31日(火曜日)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健(福祉)センターへ。※申請書などは市ホームページからダウンロード可。詳細は問い合わせを
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

▼高齢者の肺炎球菌感染症
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防
接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成26年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方、平成26年3月31日で100歳以上の方
(2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方 期間 3月31日(火曜日)まで
参加費など 2750円 ※生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせを。掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

胸部健康診断

 今年度の胸部健康診断は2月までです。未受診の方は今月中に受診しましょう。
対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽2月5・9・13・17・27日=午前9時30分~11時 ▽2月2・4・16・19・24日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所 (1)2月24日(火曜日)=川棚公民館(2)3月4日(水曜日)=勤労福祉会館(幸町) 定員 (1)30人、(2)70人
参加費など 各7000円
申込方法 (1)2月17日(火曜日)まで、(2)2月25日(水曜日)まで。申込書は、(1)下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、(2)下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

乳がん・子宮けいがん・大腸がん・前立腺がん検診はお済みですか?

 乳がん・子宮けいがん・大腸がん・前立腺がん検診を無料で受診できるクーポン券を、昨年6月に対象年齢の方に送付しています。使用期限は3月31日(火曜日)です。年度末は検診希望者が集中し、受診できない場合がありますので、早めの受診を。検診日は各協力医療機関に必ず問い合わせてください。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

市民こころの健康講座

(1)「いのちの電話について」
日時 2月19日(木曜日)
講師 川尻正之氏(北九州いのちの電話事務局長)
(2)「こころの健康とストレスケアについて」
日時 2月19日(木曜日)
講師 古橋啓介氏(福岡県立大学名誉教授)
(3)「うつ病と自殺」
日時 3月5日(木曜日)
講師 小嶋秀幹氏(福岡県立大学教授)
▽いずれも午後2時~4時
共通事項・場所 勝山公民館
共通事項・定員 70人
共通事項・申込方法 2月13日(金曜日)までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)


目次へ▲

福祉・医療

児童虐待を防ぎましょう!

 全国的に児童虐待件数は増加しており、山口県内でも同様の傾向にあります。児童虐待を防止するためには、地域社会全体で虐待のサインを見逃さずに早期発見、早期対応を図ることが重要です。「もしかしたら虐待では」と思ったら、すぐに連絡を! 連絡者の秘密は厳守します。皆さんの協力をお願いします。
▽連絡先=下関児童相談所(Tel.223-3191、児童相談所全国共通ダイヤルTel.0570-064-000)、市こども保健課/家庭児童相談室(Tel.231-1980)
問合先 こども保健課(Tel.231-1432)

高齢者の障害者控除対象者認定書を交付します

 所得税法・地方税法上の障害者控除対象者であることの認定書を交付します。
対象 平成26年12月31日現在、精神や身体に障害があり、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりの方で基準に該当する方
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑 ※親族の方が申請する場合、親族の方の印鑑、身分証明書も必要
申込方法 いきいき支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

入院時の食事代が安くなります

 国民健康保険に加入している方が入院したとき、市民税非課税世帯の方は食事代が安くなります。
参加費など 本人負担額 ▽市民税非課税世帯=1食210円 ▽70歳以上の方で自己負担区分が低所得【1】の方=1食100円(減額認定証の交付手続きが必要)
持参する物 国民健康保険証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年3月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

高額医療・高額介護合算制度をご存じですか

 世帯内の国民健康保険の被保険者か後期高齢者医療の被保険者が、1年間(原則8月から翌年7月まで)に支払った医療保険と介護保険の自己負担額を合計し、定められた
負担限度額を超えた場合、申請により、その超えた金額が支給されます。対象者にはお知らせしますので、お知らせが届いた場合は申請してください。該当期間に市町村を越える転居をされた方や、加入医療保険の変更があった方は案内ができない場合がありますので問い合わせてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、介護保険課(Tel.231-1139)、山口県後期高齢者医療広域連合(Tel.083-921-7113)

国民健康保険のための所得などの申告を

 平成27年度の国民健康保険料の算定・資格の確認をするため、平成26年中の所得などの申告を行ってください。国保の申告が必要と思われる世帯には、1月下旬に申告書を送付します。※申告書が届かない世帯も、今年、所得税の確定申告や市・県民税の申告をしない場合は、国保の申告をお願いします
期間 2月16日~3月16日
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

国民年金保険料はお得な2年前納があります

 国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月~翌々年3月分)が最もお得です。 他にも1年前納(4月~翌年3月)、6カ月前納(4月~9月分、10月~翌年3月分)、早割(納付期限よりも1カ月早く納付)があります。
 平成27年4月分からの口座振替の新規利用や区分変更は、2月27日(金曜日)までに下関年金事務所か口座をお持ちの金融機関・郵便局へ申し込みください。前納の口座振替日は4月30日(木曜日)です。
【割引額】(平成26年度の金額。平成27年度の割引額は多少変更予定)▽2年前納=1万4800円 ▽1年前納=口座振替3840円、現金3250円 ▽6カ月前納=口座振替1040円、現金740円 ▽早割=毎月50円 ※早割と2年前納は口座振替のみ可
問合先 国民年金保険料専用ダイヤル(Tel.0570-011-050)、下関年金事務所(Tel.238-0071)、保険年金課(Tel.231-1931)

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代が安くなる制度があります。申請月以前の入院や申請月内でも既に退院された場合には適用されませんので、事前に申請を。
内容 適用期間=申請月の1日~平成27年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)、過去1年間の入院領収書
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

高齢者等住宅資金融資

対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族も可 ※その他条件あり。問い合わせを
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3・9%(うち保証料率2%)か年3・25%(うち保証料率1・35%)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)


目次へ▲

相談

行政書士による無料相談会

日時 2月7日(土曜日)午前9時30分~午後3時30分
場所 長府公民館
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

弁護士無料法律相談

▼菊川総合支所=
日時 2月20日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月2日~20日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を) ※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

2月の総合相談(心配ごと相談)

日下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
4日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
5日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員
12日 長府公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
12日 川中公民館分館/民生児童委員・人権擁護委員
18日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
19日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員
26日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員
26日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
27日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
14日 社協豊浦支所/臨床心理士
17日 社協豊浦支所/行政相談委員
17日 川棚公民館/人権擁護委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員※法務局職員も来所・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

2月の臨時休館・休場日

▼市民会館=
日時 2月3日(火曜日/受変電設備の保守点検)、2月24日(火曜日/電気設備の改修工事)、3月5日(木曜日/消防設備の保守点検)
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼菊川温泉プール=
期間 2月14日~3月13日(施設整備、プール漕の塗装補修のため)
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
▼海峡ビューしものせき=
期間 3月2日~5日(施設補修のため)
問合先 海峡ビューしものせき(Tel.229-0117)
▼唐戸市場=
日時 2月25日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼サテライトオフィス下関駅前=
日時 2月12日(木曜日)
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

満珠荘からのお知らせ

▼臨時休業
期間 2月18日~20日(法令点検のため)
▼ランチ「若草御膳」
期間 2月12日~3月31日午前11時30分~午後2時
参加費など 1650円 ※1日限定30食
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

下関市消費生活センターの移転について

 現在ヴェルタワー下関2階の下関市消費生活センター(竹崎町四丁目)は、3月2日(月曜日)から市役所本庁舎新館5階市民相談所内に移転します。※電話番号は変更なし
問合先 消費生活センター(Tel.231-1270)

老人クラブに参加しませんか?

 老人クラブは、高齢者の生きがいづくりと健康づくりを目的に、明るい長寿社会づくりに資する社会活動を行っています。現在、161クラブが老人クラブ連合会に加入し、各地域でレクリエーション活動、研修会、交流会などの活動を行っています。※参加については事務局に問い合わせを
対象 市内在住のおおむね60歳以上の方
問合先 下関市老人クラブ連合会事務局(Tel.223-3080)

行政評価に関するアンケートに協力してください

 各行政分野の取り組み状況についての生活実感などの調査を行います。
対象 20歳以上の市民5000人(無作為に抽出) ▽回答期限=2月23日(月曜日)※調査結果は、行政評価の結果とともに、市政資料閲覧コーナー(市役所本庁舎本館1階ロビー)、各総合支所地域政策課、本庁の各支所、市ホームページで公表
問合先 行政管理課(Tel.231-1732)

下関都市計画道路、下関都市計画風致地区の変更に関する案の縦覧

内容 ▽縦覧内容=下関都市計画道路の変更(養治線、椋野園萩尾線、厳島向山線)、下関都市計画風致地区の変更(武久海岸風致地区) ▽縦覧期間=2月10日~24日(土曜日・日曜日、祝日を除く)各日午前8時30分~午後5時15分 ▽縦覧場所=市都市計画課
申込方法 意見提出=2月24日(火曜日/必着)までに、直接か郵送で、住所、氏名、意見を書き、市長宛てで都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

ボートレース下関2月の開催日程・イベント

▼2月14日~19日=アフターファイブレース スカパー!杯
▼2月22日~26日=アフターファイブレース エース杯争奪戦 ※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】▽ふあふあシーボー=
日時 14・15日 午前9時50分~午後4時
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

バリアフリー改修住宅の固定資産税が減額されます

 65歳以上の方、介護保険で要介護・要支援認定を受けている方、障害者手帳の交付を受けている方のいずれかが居住する住宅でバリアフリー改修を行った場合、翌年度の固定資産税が3分の1減額されます。※100平方メートルまでが限度
対象 平成19年1月1日以前から建っていた賃貸以外の住宅で、平成28年3月31日までに改修工事(補助金などを除いた工事費が50万円超)が完了するもの
申込方法 改修後3カ月以内に領収書、工事明細書、改修前後の写真などを資産税課へ。
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

インターネット公売

 市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。期
期間 ▽申込期間=2月17日 午後1時~27日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=3月6日 午後1時~8日午後11時 ▽入札期間(不動産)=3月6日 午後1時~13日 午後1時
内容 公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

下関市商工業振興センター施設使用の再開

 冷暖房設備の改修工事に伴い、10月1日から下関市商工業振興センター研修室、会議室の使用を中止していましたが、工事完了により、施設利用を再開しました。
※利用については、下関商工会議所(Tel.222-3333)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

展示見本市等 出展支援事業補助金制度

 製造業を営み市内に本社を有する中小企業者で、県外・国外で開催される展示見本市などに出展しようとする方に義務的に必要となる経費(小間料)を上限10万円とし補助金を交付します。※補助金交付申請については、必ず事前に商工振興課工業係に相談を
申込方法 3月2日(月曜日/必着)までに、「展示見本市等出展支援事業補助金交付申請書」(市ホームページからダウンロードか、商工振興課で配布)に必要資料を添付して、商工振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

ネコをどのように飼っていますか?

▼ネコを飼っている方へ
 ネコは室内で飼いましょう。屋外は交通事故や怖い病気など危険がいっぱいです。飼いネコが近所にふん尿などで迷惑を掛けているかもしれません。大切なネコを守るためにも、室内飼い、不妊去勢手術の実施、迷子になったときのために首輪・名札の装着を。
所有者のいないネコのお世話をしている方へ
 かわいそうという気持ちだけで餌を与えているとネコはどんどん繁殖します。これが原因で苦情となり、結果的にセンターに持ち込まれ処分されるネコが多くいます。無責任な餌やりはやめましょう。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

原付1種のご当地ナンバープレートを交付します

 下関市合併10周年を記念して、原付1種のご当地ナンバープレートを作成しました。新規登録と現行のナンバーからの交換により交付が可能です。
日時 2月16日(月曜日)から
定員 2,000台(先着順)
持参する物 (1)新規登録=認印と車両の情報(メーカー名、車台番号、排気量)がわかるもの (2)交換=(1)と現在付けているナンバープレート
申込方法 2月16日(月曜日)午前8時30分から、資産税課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)

山口県議会議員一般選挙・立候補予定者説明会

 4月12日(日曜日)に山口県議会議員一般選挙が執行されます。この選挙への立候補を予定している方を対象に、立候補届出書類の記載要領や注意事項などに関する説明会を開催します。立候補に関する届出書なども交付しますので、立候補を予定している方は参加してください。
対象 山口県議会議員一般選挙への立候補予定者
日時 3月4日(水曜日)午前9時30分
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

下関市農業委員会委員の一般選挙を行います

 任期満了に伴い、委員の選挙を行います。
▽対象 選挙権・被選挙権=平成26年1月1日現在、農業委員会委員選挙人名簿に登録されている方
▼一般選挙
日時 投票日時 ▽蓋井投票区=2月14日(土曜日)午前7時~午後4時 ▽六連投票区=2月15日(日曜日)午前7時~午後5時 ▽それ以外の投票区=2月15日(日曜日)午前7時~午後6時 ▽告示日=2月8日(日曜日)
▼立候補届の受け付け
日時 2月8日(日曜日)午前8時30分~午後5時
場所 選挙管理委員会事務局 ※必要書類は、選挙管理委員会、各総合支所地域政策課、本庁の各支所に用意
▼期日前投票
期間 2月9日~14日 午前8時30分~午後8時
場所 ▽本庁管内=選挙管理委員会事務局(市役所本庁舎本館8階) ▽菊川総合支所管内=菊川総合支所第2会議室 ▽豊田総合支所管内=豊田総合支所西庁舎会議室 ▽豊浦総合支所管内=豊浦総合支所地域交流スペース ▽豊北総合支所管内=豊北保健福祉センター ※住所がある管内で投票を
▼選挙区・委員定数・区域
第1(7人) 本庁、彦島・長府・勝山・王司・清末・小月・王喜・吉田支所の各管内
第2(7人) 川中・内日・安岡・吉見支所の各管内
第3(3人) 豊浦総合支所管内
第4(4人) 菊川総合支所管内
第5(4人) 豊田総合支所管内
第6(5人) 豊北総合支所管内
計 30人
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

海峡ビューしものせき関門海峡花火大会宿泊予約

 8月13日(木曜日)の宿泊予約を受け付けます。
申込方法 2月1日~20日(消印有効)に、往復はがきに代表者の(必)(7ページ)と同伴者の氏名・年齢を書いて、海峡ビューしものせき(〒751-0813市内みもすそ川町3番58号)へ。▽抽選日=3月
問合先 海峡ビューしものせき(Tel.229-0117)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

 予防のために、ワクチン(無料)を噴霧器で鶏へ接種します。
対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=3月 ※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 2月1日~17日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

市有財産(土地)を売却します

 一般競争入札で売却します。
▼物件(地番表示)/最低入札価格
(1)大学町四丁目33番304(宅地204・78平方メートル)/380万9000円 (2)大学町四丁目33番363(宅地204・79平方メートル)/423万9000円 (3)大学町四丁目33番305(宅地249・87平方メートル)/402万3000円 (4)豊田町大字浮石字宮の尾1429番2(宅地2473・75平方メートル)/741万円 (5)伊倉町二丁目12番1(宅地388・46平方メートル)、伊倉町二丁目1116番5(宅地410・45平方メートル〈2筆〉)/5105万円 (6)川中本町二丁目33番12(宅地188・25平方メートル)/1270万円 (7)川中本町二丁目34番9(宅地101・77平方メートル)、川中本町二丁目34番10(宅地194・28平方メートル〈2筆〉)/1890万円 (8)川中本町二丁目34番3(宅地209・18平方メートル)/1440万円 (9)川中本町二丁目34番5(宅地300・38平方メートル)/1990万円 (10)川中本町二丁目34番2(宅地192・47平方メートル)/1340万円 (11)伊倉町一丁目23番6(宅地311・39平方メートル)/2000万円 (12)伊倉町一丁目23番8(宅地327・85平方メートル)/2110万円 (13)伊倉町一丁目23番2(宅地334・37平方メートル)/2520万円
日時 ▽2月25日(水曜日)=(1)~(4) ▽2月26日(木曜日)=(7)~(10) ▽2月27日(金曜日)=(5)、(6)、(11)~(13) ▽いずれも午前10時から(午前9時30分から受け付け) 場所 カラトピア5階(唐戸町) 内容 ▽入札保証金=入札前に入札価格の100分の5以上の納付が必要 持参する物 印鑑(実印)、入札保証金、収入印紙200円、黒のボールペンか万年筆 ▽入札で不落となった場合、4月27日(月曜日)より最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け。
申込方法 入札当日に、入札会場にて入札参加申込書を記入・提出。
▼現地説明会
日時 2月4日(水曜日)=(1)~(4)、2月5日(木曜日)=(7)~(10)、2月6日(金曜日)=(5)、(6)、(11)~(13) ※いずれも午前10時から
問合先 管財課(Tel.231-1472)

住居番号を取りつけましょう

 住居表示実施区域(番号で住所を表わす区域)に住んでいる方は、町名板や住居番号表示板(緑色のプレート)を、玄関や入り口などの見やすい場所に貼ることが義務付けられています。
 町名板や住居番号表示板のない方はお渡ししますので、市民サービス課か管轄の支所までお越しください。街区表示板(町番街区かがわかるように、街区の四隅に貼り付けている緑色の縦長のプレート)が、損傷などにより貼替えが必要な場合、市民サービス課までご連絡ください。
問合先 市民サービス課(Tel.235-9226)

証明書コンビニ交付サービスをご利用ください

 証明書コンビニ交付サービスとは、住民基本台帳カード(住基カード)を利用してコンビニエンスストアのマルチコピー機で証明書が取得できるサービスです。証明手数料は窓口より100円お得です。※住基カードは平成24年7月9日以降に発行された証明書自動交付サービス搭載の本市発行のものが必要 ※詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを ▽市内3箇所(本庁、彦島支所、川中支所)の証明書自動交付機は平成27年3月6日(金曜日)で廃止。早めにコンビニ交付対応の新しい住基カードへの切り替えを。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
(写真)サンプル

平成27年度償却資産の申告はお済みですか

 平成27年度償却資産の申告期限は2月2日(月曜日)です。事業を営んでいる方は、至急申告書を提出してください。
※電子申告システム(eLTAX)からも申告できます
▽提出先=資産税課、各総合支所市民生活課
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

ハートピア共済に加入しませんか

 月々わずかな掛け金で、死亡、障害、入院、住宅災害などを保障し、結婚、出産、銀婚、小・中・高校入学祝い金も給付します。全国宿泊施設利用料助成、人間ドック・脳ドック受診料助成、国家資格試験等受験料助成もあります。
対象 県内の中小企業の勤労者で契約発効日の前日に健康な方
内容 ▼掛け金(月掛) ▽1型=450円 ▽2型=900円 ▽3型=1500円 ▽4型=2000円 ▽高齢者型=450円 ▽ファミリー型=500円 ▼年齢=満15歳~満71歳(子どもは0歳~満25歳未満)
申込方法 山口県勤労福祉共済会下関市駐在(Tel.233-0810)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

田耕小学校の閉校記念式典

 3月に閉校する田耕小学校で、閉校記念式典を開催します。
※平成27年4月から滝部小学校と統合し、場所・学校名は現在の滝部小学校となります
日時 2月22日(日曜日)午前10時
場所 田耕小学校屋内運動場(豊北町大字田耕)
問合先 教育政策課(Tel.231-1560)

2月の献血

▼15日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ(「はたちの献血」キャンペーン〈記念品・啓発資材配布など〉を実施)
※400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

平成26年分確定申告のお知らせ

問合先 下関税務署(Tel.222-3441)※ダイヤル後「0」番を選択
▼申告・納付期限
▽所得税・復興特別所得税・贈与税=3月16日(月曜日)
▽個人事業者の消費税・地方消費税=3月31日(火曜日)
▼確定申告が必要な方
▽事業(商業、工業、農業、医業、漁業など)所得や不動産(地代、家賃)所得などがある方で、1年間の所得金額の合計額が所得控除合計額を超える方 ▽土地、建物などを譲渡した方 ▽給与収入が年間2,000万円を超える方 ▽年末調整済みの給与以外の所得が20万円を超える方など ※一年間の公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告書の提出は不要になりました ※住民税の申告が必要な場合があります ※平成26年1月から個人で事業(農業を含む)や不動産貸付等を行う全ての方について記帳と帳簿等の保存が必要になりました
▼安心・便利な振替納税を
 所得税・復興特別所得税や個人事業者の消費税・地方消費税の納税には、安心で便利・確実な振替納税を利用してください。利用する場合は「口座振替依頼書」を申告期限までに税務署へ提出してください。
▼確定申告会場
 平成26年分の所得税、復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税、地方消費税の確定申告会場は、海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田町三丁目/駐車場は有料)です。
期間 2月16日~3月16日 ※土曜日・日曜日を除く ▽受付時間=午前9時~午後4時 ※期間中は、下関税務署(竹崎町四丁目)での相談は受け付けていませんが、申告書の提出はできます。海峡メッセ下関会場での納税は不可
▼申告は国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)が便利
 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額などを入力すると、自動計算で所得税・消費税・贈与税の申告書や青色申告決算書などが作成でき、そのまま「e-Tax(電子申告)」を利用して提出するか、紙に印刷して提出できます。※確定申告に必要な用紙(申告書・決算書・収支内訳書や医療費の明細書など)は国税庁ホームページから入手できる他、税務署・市役所・各総合支所にもあります

平成27年度市・県民税の申告を

▼市・県民税の申告は3月16日(月曜日)までに(土曜日・日曜日、祝日を除く)
問合先 市民税課(Tel.231-1916)
対象 平成27年1月1日現在、市内に住所があり、平成26年中に次のことに該当する方 ▽商業、製造業、農業、漁業などの事業をしている方 ▽地代、家賃などの収入があった方 ▽土地や建物を売って、譲渡所得があった方 ▽給与所得者で勤務先から給与支払報告書の提出がない方、他に所得のある方 ▽平成26年中に会社などを退職した方 ▽雑損控除や医療費控除を受けようとする方 ▽市内に住所はないが、事業所や家屋敷のある方 ※一年間の公的年金等の収入が400万円以下で公的年金等に係る雑所得以外の所得が20万円以下の方は、確定申告は不要(還付を受ける場合などを除く)ですが、公的年金等以外の所得がある場合や控除の変更・追加がある場合は、市・県民税の申告が必要 ※市・県民税の申告が必要な方は、申告書が届いていない場合でも各会場に用意する申告書か、市
ホームページのシステムで作成した申告書で申告を ※所得のない方も申告が済んでいないと所得などの証明書の発行不可 ※平成26年分の確定申告をする方は市・県民税の申告の必要なし
本庁管内
申込方法 告会場・期間
▽内日公民館=2月2、3日
▽吉母公民館=2月3日
▽吉見公民館=2月4、5日
▽吉田公民館=2月5、6日
▽安岡公民館=2月6、9日
▽清末公民館=2月9、10日
▽王喜公民館=2月10、12日
▽王司公民館=2月12、13日
▽勝山公民館=2月13、16、17日
▽長府東公民館=2月18、19日
▽小月公民館=2月20、23日
▽川中公民館=2月24、25、26日
▽長府公民館=2月27日、3月2、3日
▽彦島公民館=3月4、5、6日
▽市役所7階大会議室=2月16日~3月16日
▼受付時間
午前9時~11時30分、午後1時~4時30分 ※市役所駐車場は庁舎建設工事のため、大変混雑することが予想されます。車で来庁の際には、赤間町駐車場の利用を
各総合支所管内
▼申告会場・期間
【菊川町管内】 ▽総合支所=2月10日~3月16日
【豊田町管内】 ▽総合支所=1月26日~2月4日 ▽ 三豊公民館=2月5、6日 ▽豊田下公民館=2月10、12、13日 ▽豊田中公民館=2月16日~20日 ▽とのい夢・夢ハウス=2月24日~26日 ▽豊田生涯学習センター=3月2、3、5、6、9、11、12、13、16日
【豊浦町管内】 ▽豊浦ふれあいセンター=2月3日 ▽室津公民館=2月4日 ▽豊浦勤労青少年ホーム=2月5日 ▽小串公民館=2月6日 ▽総合支所=2月9日~3月16日
【豊北町管内】 ▽矢玉自治会館=2月18日
▽神玉公民館=2月19日 ▽豊北生涯学習センター=2月20日 ▽和久健康センター=2月23日 ▽角島開発総合センター=2月24日
▽県漁協組合豊浦支店=2月25日 ▽阿川公民館=2月26、27日 ▽粟野浦自治会館=3月2日 ▽粟野公民館=3月3日 ▽田耕農林漁家婦人活動促進センター=3月4、5日 ▽上畑自治会館=3月6日 ▽二見集会所=3月9日 ▽総合支所=2月2日~17日、3月10日~16日
▼受付時間
 会場によって受付時間が異なります。地区の割当もあるため、各総合支所から個別に配布・回覧する文書などで確認を。

おわびと訂正 市報しものせき1月号に誤りがありました。6ページ右下文章中の「悠遊ウォーク」は、正しくは「湯遊ウォーク」です。おわびして訂正します。


目次へ▲

議会だより

市出資法人調査特別委員会調査結果報告

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

市出資法人調査特別委員会とは?

 地方自治法第221条第3項に規定する法人の経営状況の調査を行い、各法人が定款などに定められた目的に沿って運営されているかどうかの検証を目的とした特別委員会で、平成26年6月24日の本会議で設置されました。
 13法人から参考人を招き、平成25年度決算を中心に調査を行い、平成26年第4回定例会本会議初日に、委員長から調査結果が報告されましたので、その中から抜粋してご紹介します。

▼一般財団法人下関市公営施設管理公社
 委員から、満珠荘について、市との基本協定や受託契約の変更を行ったものの、赤字が解消されるまでには至っていないことから、抜本的にどのように改善するのかとの質疑がありました。参考人からは、これまでも経費節減に取り組んでおり、さらにというのは、なかなか難しいところがある。今後は売上増のために手を打つ予定で、まず市民に対し、セールスポイントなどのPRに力を入れていきたいとの答弁がありました。
 公社の嘱託職員の中には、一定の能力を持った方がいるので、有能な人材をとどめておくための方策が必要ではないかとの意見がありました。
▼公益財団法人下関市文化振興財団
 平成25年は、入場料の収入などの取り扱いに不適切な処理があり、市からの補助金を返還したことから、その要因について、委員から質疑がありました。参考人からは、補助金をゼロ精算するという慣習的な部分や市側の補助金交付要綱自体にも不備があったため、平成26年4月1日の会計処理から新しい要綱に基づき処理されていることが明らかにされ、委員から今後とも適切な処理をしてほしいとの要望がありました。
▼公益財団法人下関海洋科学アカデミー
 海響館のリピーターになってもらうために、サポーターズクラブの会員になってもらうことが大事であるとの考えから、委員から、来館者の増加策について質疑がありました。参考人からは、海響館のオープンから14・15年が経過し、小学生などは学習教育で来館しているものの、特に昼間に仕事をしている男性の中には、海響館に来たことがない方が多数いると思われるとの認識が示されました。
 これに対して、委員から、今後、市民に来館してもらうためのPRなども検討されたいとの要望があり、市内在住者には入場料のさらなる割引を検討してみてはどうかとの意見がありました。
▼菊川町まちづくり株式会社
 委員から、道の駅「きくがわ」の2階が有効利用されていないという点について質疑がありました。参考人からは、和室であること、階段で上る必要があることなどが大きな要因であると捉えているとの答弁がありました。
 これに対して、委員から、2階の活用方法が決定したら、バリアフリー化という観点からエレベーターの導入も含めて検討する必要があるのではないかとの意見がありました。
▼株式会社豊田ふるさとセンター
 参考人から、開業以来、初めて決算で純損失を計上したとの報告がなされ、委員からその改善策について質疑がありました。参考人からは、光熱水費を見直すため、平成25年の委員会でも指摘された光熱水費の「省エネ診断」を行っていることが明らかにされたところ、委員から、「省エネ診断」に着手していることは評価できるが、その取り組みが逆に客に不快感を与えないよう節度ある対応をお願いしたいとの要望がありました。
▼一般財団法人豊田湖畔公園管理財団
 平成25年度の利用者、収入ともに増加したことを受け、委員から、平成24・25年の委員会でホームページを活用した宣伝活動を提案したところ、的確に対応した点を評価するとともに、利用者増加に向けた平成26年度の考え方について質疑がありました。参考人からは、平成25年からスポーツ合宿を行う県外の団体へ補助制度があることを案内しており、実際に補助制度を利用した団体は大変喜んでいた。今後もこの補助制度を含めPRし、施設利用を促していきたいとの考えが示されました。さらに、委員から、継続的に利用してもらえるよう、ダイレクトメールを送るなど接点を持ってほしいとの要望がありました。
▼有限会社豊田あぐりサービス
 平成25年の委員会では、平成24年度決算で1100万円の損失を出すという厳しい状況から事業の停止も検討すべきであるとの意見もありましたが、参考人から、大幅な経費削減と売上高の増加に努めた結果、平成25年度決算では200万円弱の純利益を出したとの報告がありました。委員からは、今後も手綱を緩めることなく経営にあたってほしいとの意見がある一方で、平成26年度の事業計画を見る限り、計画そのものとしては非常に乏しい内容であると言わざるを得ないとの意見もありました。
▼一般社団法人豊浦産業振興事業団
 参考人から、平成25年度は農林水産物の直売所の増設やファミリー農園の開設、イチゴ狩りなどのあっせんなど、さまざまな努力の結果、若干ではあるものの単年度黒字を計上したとの報告がありました。これに対し、委員から、平成24・25年と委員会で厳しい意見を述べているが、その中で実績を残したことに敬意を表すとともに、これに満足することなくさらに努力していただきたいとの要望がありました。
▼下関市土地開発公社
 参考人から、豊東西住宅団地について平成25年度の販売がおおむね好調であったとの報告がなされたところ、委員から、依然として売れ残っている区画もあるが、最近は旧4町出身で旧下関市内在住者が実家の近くに戻るため家を建てるケースもあるので、今後は旧下関市内も含めたPRに努めてほしいとの要望がありました。
 委員から、豊東工業団地について、平成25年の委員会では対象業種の企業を誘致しやすいよう用途制限の緩和を市にお願いしているとのことであったが、前に進んでいないように思われる。具体的に緩和策を示さないと何も進まないので、今後、研究を行ってほしいとの要望がありました。
▼公益財団法人下関市水道サービス公社
 委員から、小規模貯水槽水道管理指導業務について、平成24・25年の委員会でも議論があったが、業務を見直す時期に来ているのではないのかとの質疑がありました。参考人からは、貯水槽を維持管理してもらうための指導や意識の啓発を行うというのが業務の趣旨であり、貯水槽があるビルが存在する限り、業務を行う意義があるとの認識が示されました。
 これに対し、委員から、貯水槽の維持管理は施設管理者本人の判断によるところが大きいが、当委員会での議論も踏まえ、少し踏み込んだ形で事業計画に位置付け、その成果が直結給水数の増加であるならば、それも明確に位置付けてほしいとの要望がありました。
▼地方独立行政法人下関市立市民病院
 委員から、平成25年度決算の多額の未収金について質疑があり、参考人から、一生懸命回収に努めていきたいとの考えが示されました。
 これに対し、委員から、市税でも未収金回収に非常に力を入れているので、同様にしっかり行ってほしいとの要望がありました。
 さらに委員から、7対1看護体制の導入による収益面などについて質疑があり、参考人から、収益は一定の効果が出てきているが、看護師の勤務状況には厳しい面があるとの報告がありました。これに対し、委員から、働き手にとって魅力ある病院にするとともに、今後もこの体制を維持するため、看護師確保にさらに努力してほしいとの要望がありました。

(写真)海響館サポーターズクラブ会員証
(写真)市立市民病院


 目次へ▲

市民の広場

2月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=「クラシック音楽を楽しむ会」2月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼1・25日=映画鑑賞(午後1時30分/1日…長府東公民館、25日…勤労福祉会館/無料/Tel.232-0903)
▼1日~28日=高齢期の働き方や年金等相談窓口(55歳以上)(午前9時/無料/Tel.0835-28-7312)
▼4・11・18・25日=室内カーリング(午後1時30分/勤労福祉会館体育館/月800円/Tel.231-0722)
▼4・18日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ例会(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/3回まで見学無料/Tel.090-7379-8486)
▼5日=講演会「子どもの育ちと絵本-パパ・ママ・じぃじ・ばぁばのための-」(午前10時30分/ふくふくこども館多目的室/無料/Tel.253-4840)
▼7日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.231-2194)※弁当あり
▼7日=司法書士による多重債務問題及び相続登記等無料電話相談会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼7日~11日=遜志書法研究会山口会書道展(午前9時30分/市民会館/無料/Tel.245-1574)
▼8日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼10・24日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼11・22日=下関万歩クラブ(▽11日…建国記念の日パレード〈午後0時30分/市指定の最寄りの場所集合〉 ▽22日…三岳梅林〈午前9時50分/北九州市モノレール嵐山口駅前集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼15日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼19日=奈美悦子講演会「60歳からの食と健康」(午後2時/シーモールホール/2500円/Tel.090-3173-3374)
▼22日=花と緑の会による初心者向け松の植え替え・展示即売会(午前9時/海峡ゆめ広場/無料/Tel.090-7542-5942)
▼22日=大学通信教育合同入学説明会(午前11時/JR博多シティ9階JR九州ホール/無料/Tel.03-3818-3870)
▼23日=税理士記念日無料相談会(午前10時/シーモール2階セントラルコート/Tel.223-3688)
▼24日~3月3日=世界に一つの宝物親子展(午前9時/アブニール/無料/Tel.248-0064)
▼27日=お菓子・料理の実習「友の家まつり」(午前10時/下関友の家/300円/Tel.090-1684-3127)
▼28日=市民福祉講座「いろいろな施設、いったいいくらかかるの?在宅では?」(午後1時30分/社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)

2月のフリーマーケット

▼1・15日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼14日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼8日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼8・15・22日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈15日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼22日=ふくふくフリーマーケット(午前9時~午後4時/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは4月号で2月25日〈水曜日〉)。所定の申込用紙で提出。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

2月生まれのきらり

▽進藤楓眞くん
「けんこうだいいち!!!」
▽藤本真帆ちゃん
「2歳おめでとう(ハート) いつも笑顔のかわいい真帆ちゃん、お姉ちゃんとずっと仲良く元気に育ってね☆」
▽大浜悠月くん
「1歳おめでとう(ハート) 毎日たくさんの幸せをありがとう。元気で思いやりのある男の子に育ってね☆」
▽林 咲歩ちゃん
「1歳おめでとう!! かわいい笑顔に元気をもらうよ、ありがとう(ハート) いっぱい食べて大きくなあれ!」
▽橋口奏人くん
「1歳おめでとう。にいにのように素直で明るい子に育ってね!」
▽末永安芳くん
「はじめてのお誕生日、おめでとう(ハート) これからもすくすく、元気に育ってね☆」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)笑う門には福キテル。エレキテル。鬼よ~鬼鬼(ハート)
下関商業高等学校3年/室 祐希さん


目次へ▲

しものせきトピックス

いらっしゃいませ!下商チャレンジショップ

 12月20・21日の2日間、シーモール下関専門店街の1階と2階で、「下商チャレンジショップ」が開かれました。これは、起業家学習として模擬株式会社を設立し、運営やマーケティング、商品開発などの体験を通し、起業家としての仕事を学ぶものです。
 当日は9つの店舗を出店し、団子やガトーショコラなどの食べ物の他、下商オリジナル商品などを販売し、大盛況でした。
(写真)自ら企画した商品を販売する高校生

大人への一歩を踏み出す成人の日記念式典

 1月11日、市内3カ所で成人式がありました。今年の市内での対象者は2620人です。
 市民会館(竹崎町四丁目)、アブニール(菊川町大字下岡枝)、豊浦夢が丘スポーツセンター(豊浦町大字小串)の各会場では、新成人の代表者が大人としての決意を発表しました。
 振り袖やスーツ姿の新成人は、小学校時代の担任の先生から当時の思い出の品を受け取ったり、記念写真を撮ったりして、にぎやかな時間を過ごしました。
(写真)市民会館
(写真)豚汁がふるまわれた成人式会場(アブニール)
(写真)記念撮影(夢が丘スポーツセンター)

ねんりんピック300日前イベント

 12月21日、シーモール下関で「ねんりんピックおいでませ!山口2015下関市交流大会300日前イベント」がありました。
 会場では、下関の開催種目である弓道、なぎなた、ボウリングのPRや、カウントダウンボード除幕式、こころんテーマソングのお披露目などが行われました。
 ゲストに、作曲家・和田薫さんやAKB48の下尾みうさんが登場し、会場は盛り上がりました。
(写真)カウントダウンボード除幕式
(写真)こころんテーマソングにあわせて踊る園児たち

合併10周年記念「消防出初式」

 新春恒例の消防出初式が1月10日、海峡メッセ下関であり、消防職・団員、自衛消防隊員、各消防クラブ員約1250人が参加しました。
 分列行進では、幼年消防クラブ員の園児たちが「火の用心」を元気に呼び掛けて行進しました。伝統の「はしご乗り演技」では、県内で初めて2人の女性消防士が演技を披露。次々に繰り出される演技に、観客から大きな拍手が送られました。
(写真)行進に参加した園児たち
(写真)はしご乗り演技のフィナーレ


目次へ▲

海響館だより~うみのひびき~

 ペンギン村のメインキャラクター「ペン太」はジェンツーペンギンをモチーフに作られました。ジェンツーペンギンは野生では南極周辺の島々に暮らしています。特徴は頭に白いターバンをつけたような模様で、ペンギン村の亜南極水槽ではおよそ40羽を展示しています。好奇心が強く活発なペンギンで、見ているお客様に興味をもって近づいてくる様子や水中に設置したおもちゃで遊ぶ姿はペンギン村のメインキャラクターにまさにぴったりです。毎日2回行っている「ペンギン大編隊」のイベントに参加しているのも主にこのジェンツーペンギンです。これは、ペンギンたちが自発的に群れを成して泳いでいた行動をトレーニングしたもので、水中を飛ぶように泳ぐいきいきした姿を見せてくれます。
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(写真)ペンギン大編隊


目次へ▲

旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

千葉ロッテマリーンズに入団した 宮崎 敦次さん
継続の力で、チームから信頼される投手に

 下関市出身の宮崎敦次さんが、昨秋のプロ野球ドラフト会議で、千葉ロッテマリーンズから指名を受けて入団しました。
 宮崎さんは小学3年生でソフトボールを始めました。勝山中学校野球部までは一塁手。下関国際高校では、入部初日に監督の坂原秀尚さんから投手を命じられ「3年間本気で野球をすれば絶対伸びるから」という監督の言葉を信じて野球に打ち込みました。投手になり、走り込みと食事の量を増やした結果、球速が上がり、2年生の夏には、チーム初の県大会準々決勝に進出。この頃からプロ野球選手になりたいという思いが強くなりました。
 広島国際学院大学に進学後も、走り込みと食事を大事にして、4年生秋の広島六大学野球リーグ戦の優勝に貢献しました。
 順調に見える野球人生ですが、中学生の時には、公式戦に一度も出場できませんでした。高校では練習の厳しさに野球をやめたくなりましたが、練習を続けているうちに気持ちが前向きになり、もっと自分が成長する姿を見たいと思えるようになりました。
 子どもたちへは「夢に向かって頑張れば、いつか必ず結果が出ると思うので、諦めずに最後まで頑張ってほしい」と宮崎さん。強靱な足腰と左腕から繰り出される直球で、プロの世界に挑みます。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 渡邊志帆さん、原田陽さん

「クジラの生態のはなし」

 下関市の動物「クジラ」。クジラはどんな生き物か、皆さん知っていますか。今回は、クジラの生態について紹介します。

クジラの生態って?

 生き物の「生態」を知るというのは、その生き物にはどんな種類があり、何を食べ、どのように生活しているかなどを知るということです。
 クジラは世界最大の哺乳類で、全世界に86種類以上が生息しています。定温動物なので、冷たい海水に体温を奪われないように、厚い脂肪によって身を守り、体温を一定に保っています。
 クジラは私たちと同じ肺を持っていて、水中では呼吸ができません。水中では息を止めて長く深く潜ることができる生き物なのです。息が苦しくなれば水面に出て大きな呼吸をします。

クジラの種類と不思議

 クジラは、種類によって大きさや食べる物が違います。
 クジラは大きく分けて、「ヒゲクジラ」と「ハクジラ」の2種類に分けられます。大きな違いは、口と食事の仕方です。ヒゲクジラは歯がなく、プランクトンなどを海水ごと口に含み、上顎から伸びるブラシのようなひげ板で、餌だけをこしとって丸飲みにするのです。ハクジラは歯が生えているので、魚やイカを歯でとらえて食べます。
 みんながよく知っているシロナガスクジラは、ヒゲクジラの一種です。世界最大の大きさだけでなく、この地球の長い歴史の中でも最大の大きさと体重を誇っています。体長は20メートル~30メートルで、体重はおよそ150トンあります。そのシロナガスクジラの骨格標本が海響館に展示されています。全長はなんと23メートルもあり、間近で見ると迫力満点です!
 そして水族館の人気者・イルカはなんとクジラの仲間なのです!ハクジラの仲間で体の小さい種類を一般にイルカと言います。今度海響館に行くときは、イルカと、日本で唯一のシロナガスクジラの骨格標本をよく観察してみてください!

クジラと下関

 下関は、江戸時代より、下関市・長門市でもりなどを使った捕鯨で栄えてきたと記録にあります。明治時代から大砲を使ってもりをとばす効率的な近代捕鯨が始まりました。下関は大洋漁業(現マルハニチロ)の捕鯨や造船などで、1950年代には大変にぎわいました。
 1998年には新種のヒゲクジラが角島沖で発見され、「ツノシマクジラ」と名付けられました。体長は推定11メートル、生態はまだよく分かっていませんが、大型のヒゲクジラでは90年ぶり、「20世紀最後の大発見」と言われています。現在、つのしま自然館に骨格標本が展示されています。
 このように、下関の人々の生活とクジラは、長い歴史の中で深いつながりがあったのです。

(写真)海響館前にある「くじら感謝碑」。クジラへの感謝の気持ちを表し、「くじらんさんありがとう」と刻まれています。
(写真)クジラのひげ(左)と クジラの歯(右)
(写真)下関鯨類研究室(田中町)の室長・石川さん。クジラについて知ってもらうため活動しています。
(写真)1958年に大洋漁業より寄贈されたくじら館。長府にあった旧下関水族館のシンボルでした。
(写真)2月号の編集記者 村田宏仁さん(前列右)


目次へ▲

元気まち物語 2015.2

川棚温泉観光ボランティアガイドの会

 下関の奥座敷「川棚温泉」には、情緒あふれる温泉街道をはじめ、クスの森や青龍湖など、自然や歴史をたっぷりと楽しめる観光スポットがたくさんあります。
 この魅力あふれる豊浦町川棚をもっと盛り上げるため、地元の人によって「川棚温泉観光ボランティアガイドの会」が立ち上げられました。今回はボランティアガイドとして活躍する会の皆さんを取材しました。

川棚の魅力を多くの人に!

 川棚の魅力をもっと多くの人に知ってもらおうと、事務局がボランティアガイドを募集したのが会の始まりです。「川棚を盛り上げたい」という思いから5人が集まり、平成23年10月に活動を始めました。地元の案内ができるよう、研修会を積み重ね、分からないことは調べ、月に1回の会議で皆で共有します。そうしていくうちに、現在、会員は14人にまで増え、協力しながら楽しく活動しています。

「来て良かった」と喜んでほしい

 会で案内する場所は、実にさまざまです。自然の力が感じられるパワースポットとして人気を集めている川棚のクスの森をはじめ、妙青寺、青龍湖、国清山展望公園、雪舟庭園、松尾神社など、豊浦の史跡や旧街道、建築、自然を満喫することができます。
 ガイドの回数は季節によって異なりますが、訪れる方・団体から月に5・6回程度の申し込みがあります。皆さんからの希望はさまざまで、「クスの森に行きたい」という希望もあれば、「1時間で観光できる場所を自由にお任せします」という声もあるとのこと。要望にできるだけ添えられるように予定を組んでいきます。副代表の木村絹枝さんは「”来て良かった”と喜んでもらえることがうれしいですね」と笑顔で話してくれました。やりがいを感じながら、地元の活性化のためにガイドをしているのです。

地元の人にも、知ってほしい

 「地元の人は意外と地元のことに鈍感なことが多いので、地元には“こんな素晴らしいところがあります”と、もっとPRしていきたいです」と話すのは、代表の小田紘幸さん。自分の住んでいる地域のことを知ることが活性化にもつながります。外に目を向けることも大事ですが、地元の良さに気付いてほしい、再認識してほしいという思いを持って活動しています。
 春夏秋冬、温泉以外にもさまざまな表情を見せる川棚。そんな川棚の魅力を伝え続けるため、皆さんのお越しをお待ちしています!

一緒にガイドしてみませんか
問合先 事務局(Tel.774-3855)
▼観光ボランティアガイドと歩く「大門古墳」(8ページ参照)の参加者もお待ちしています!

(写真)川棚のクスの森
(写真)会の皆さん。オレンジ色のベストを着て案内します。代表の小田さんは前列右、副代表の木村さんは後列右。
(写真)青龍湖でのガイドの様子。
(写真)月に1回の定例会。和気あいあいとした雰囲気の中、割当を決めたり、情報を共有したりしています。
(写真)川棚のクスの森。平成25年6月1日から定点ガイドを始めました。リピーターが多い人気スポットの一つ。


目次へ▲