ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年3月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年3月号テキスト版

ページID:0005315 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年3月号テキスト版 2015年3月1日発行

表紙

目次

特集 『なぜクジラを調査するの?』にお答えします

 平成26年3月31日、国際司法裁判所から日本に、これまでの方法による南極海での鯨類捕獲調査を実施しないよう命じる判決が出されてから、多くの報道でさまざまな見解が示されました。
 なぜ日本はクジラの調査をするのでしょうか。
 「日本一のくじらのまち」を目指した取り組みを実施している下関市は、どのようにクジラと関わっていくべきなのでしょうか。

クジラについての基礎知識

▼クジラとは
 ハクジラは、口に歯を持っていて、マッコウクジラやイルカがこれに当たります。大まかに、体長4メートル以下のクジラを「イルカ」と呼んでいます。
▼クジラと下関
 日本では、クジラを紀元前7000年頃の縄文時代から利用し始めたと言われています。
 下関市でも今から2000年以上前の弥生時代の遺跡からクジラを利用していた形跡が見つかっています。その後、江戸時代に長門・北浦を中心に長州捕鯨が行われ、下関は鯨肉、鯨油などの流通基地として栄えました。
▼クジラと下関
 明治32(1899)年には、近代式捕鯨(ノルウェー式捕鯨)の会社が長門市に本社を、下関市に出張所を設置したことを受け、下関は国内有数の南氷洋捕鯨基地となり、鯨肉の加工・流通の拠点として発展しました。

(写真)シロナガスクジラ(一財)日本鯨類研究所 提供
(写真)ミンククジラ(ヒゲクジラ)(一財)日本鯨類研究所 提供
(写真)マッコウクジラ(ハクジラ)(一財)日本鯨類研究所 提供
(写真)平成14(2002)年に下関市で行われた国際捕鯨委員会(IWC)年次会合

クジラを取り巻く国際情勢

▼国際司法裁判所って何?
 国際司法裁判所は国際連合(以下、国連)の主要な司法機関で、オランダのハーグに置かれています。国家間の法的紛争を解決し、国連とその専門機関に勧告的意見を提供します。
▼なぜ裁判が行われたの?
 国際捕鯨取締条約によって商業捕鯨は禁止されていますが、科学を目的とした調査のための捕鯨は例外として認められています。
 オーストラリアは、日本が南極海で行っている調査捕鯨は実態は商業的な目的を持った捕鯨であり、国際捕鯨取締条約に違反しているとして、国際司法裁判所に訴えました。
▼国際捕鯨取締条約はなぜ作られたの?
 世界の鯨類資源を保存管理し、将来にわたって利用を可能とすることを目的として、昭和21(1946)年に国際捕鯨取締条約が締結されました。
 この目的の実現を図るために、国際捕鯨委員会(IWC)が世界の主要捕鯨国(15カ国)によって昭和23(1948)年に発足。日本は昭和26(1951)年から加盟しています。
▼なぜ調査捕鯨を始めたの?
 昭和61(1986)年にIWCで商業捕鯨の一時停止が決定しましたが、「平成2(1990)年までに包括的な鯨類資源評価を実施して捕獲枠0頭を見直す」という条件が付されていました。
 日本は、商業捕鯨の一時停止を解除するために必要な科学的データの収集を行うため、調査捕鯨を開始しました。
▼どんな調査をするの?
 調査は大きく分けて2種類あります。目視調査と捕獲調査です。目視調査は個体数の確認を、捕獲調査は年齢構造(人間でいう人口ピラミッド)や、胃内容物調査などを行います。クジラの資源量の変動を予測するためには、どちらの調査も必要です。
▼調査をして何が分かったの?
 これまでの日本の調査結果から、南極海におけるクロミンククジラの資源量は51・5万頭と推定できることをはじめ、ナガスクジラなどの大型鯨類の資源も急速に回復しているなど、さまざまな情報が得られています。日本の調査捕鯨の科学的成果は、IWCの科学委員会で高い評価を受けています。※現在に至るまで捕獲枠は見直されていません

(写真)下関港に入港した調査捕鯨母船。
反捕鯨団体の妨害行為により船体には無数の傷がついている(平成25年4月)

判決の詳細はこちら

-国際司法裁判所の判決内容-
 国際司法裁判所は「日本の調査捕鯨は、科学的な調査だといえるものの、調査の計画や実施方法が目的を達成するのに妥当ではない」と述べ、「このままの形で南極海で行ってきた捕鯨の許可を与えることは認められない」という判断をしました。
 この判決の内容について理解を深めるため、平成26年12月にIWC日本政府代表の森下丈二氏を招いて、市内で判決についての講演会が行われました。
森下氏によると、
▼判決により将来的な捕獲調査そのものが否定されたわけではない。
▼判決は、将来日本が捕獲調査を検討する際、判決の趣旨を考慮することが期待されている。
 このため、水産庁は、平成26年11月にこの判決を踏まえた南極海における新たな鯨類捕獲調査を公表し、本年末からの調査実施に向けてIWC科学委員会に調査内容を提出しました。

下関市の取り組み くじら文化をつなげるために

(写真)くじらシンボルマークの愛称決定 平成25年8月
(写真)くじらサマースクール 平成26年7月
(写真)小学校でのくじら講話 平成27年2月
(写真)くじら普及啓発グッズ
(写真)調査捕鯨船団入港式典 平成26年4月
(写真)くじら給食の実施 平成27年2月

▼(写真)川中西小学校6年 石丸直人さん
 学校の授業で、シロナガスクジラの寿命は100歳以上と聞いて驚きました。
 くじらの竜田揚げやくじらベーコンが好きなので、学校給食でまたくじら料理を食べたいです。

これからの、クジラと下関

 下関市は、クジラを水産資源として持続的に利用するという日本政府を、積極的に応援しています。
 近年は、ミンククジラが大量の海洋生物を捕食しているというデータが出ており、生態系を保全しながらクジラを持続的に利用するためにも、海の生態系の頂点にいるクジラに関する科学的データの収集は重要であると考えます。
 「日本一のくじらのまち」を目指している下関市では、調査捕鯨船団の基地化を目標として、くじら文化発信事業を実施しています。長門市と広域連携してくじら文化を発信するとともに、韓国蔚山広域市南区と「くじら交流協定」を締結し、海外連携を強化しています。次世代にくじら文化を継承するため、市内の小中学校で年間12回のくじら給食の実施や、「下関くじらサマースクール」を開催するなどしています。
 クジラ問題は、今後の食料問題にも関係する大きな問題です。下関が持つくじらの食文化を次世代につなげていくためには、これまでの活動に加え、市民の皆さんにクジラへの関心を深めていただくことが、さまざまな面から重要といえます。
詳細 水産課(Tel.231-1273)

特集 10月開催!ねんりんピック知っちょる??

 下関市では、弓道・なぎなた・ボウリング・サッカーが行われます。

(絵)ボウリング 下関ロイヤルボウル
(絵)サッカー 乃木浜総合公園
(絵)弓道 山口県立下関武道館
(絵)なぎなた 下関市体育館

ねんりんピックってなに?

 「ねんりんピック」とは大会の愛称。正式には「全国健康福祉祭」といいます。主に60歳以上の高齢者を参加対象として、各種スポーツ競技や文化イベントが開催されます。大会期間中は、この他にも健康や福祉に関する多彩なイベントがたくさん行われ、子どもから高齢者まであらゆる世代の人が楽しめる内容となります。

いつ開催されるの?

 10月17日~20日の4日間開催されます。各種スポーツ競技は18日・19日を中心に行われます。

選手でなくても楽しめるイベントはある?

 各会場では、健康チェックや健康相談を行える健康づくり教室、下関ならではの食材を使ったふるまい鍋(無料)があります。各会場を巡ると景品がもらえるスタンプラリーや大会200日前・100日前・50日前イベントなど市民の方が気軽に参加できる企画を用意しています。

参加するにはどうすればいいの?

 各種目により選考方法が異なります。詳細は、いきいき支援課まで問い合わせてください。(山口県健康福祉祭が選考会を兼ねる場合があります。関連記事を10ページに掲載しています)。

(写真)大会マスコットキャラクター「ちょるる」

ボウリング競技に参加する選手に聞きました!

 山口県で「ねんりんピック」が開催される事が本当にうれしいです。目標はもちろん上位入賞ですが、全国から下関を訪れる選手たちと、たくさん交流してボウリングの輪を広げていきたいです。ボウリングは生涯スポーツとして多くの方に親しまれています。大会を見て興味を持った方は、ぜひボウリングに挑戦してほしいですね。

(写真右)中司冏子選手(JBC山口連下関支部所属)
(写真左)森永耕造理事長(山口県ボウリング連盟)

25の種目を県内全19市町で開催

問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

▼一般国道191号「下関北バイパス」が全線開通します!
 こんにちは。市長の中尾友昭です。いよいよ一般国道191号「下関北バイパス」が、3月28日に全線開通します。この開通によって、長年本市の懸案であった山の田交差点を中心とする下関西部地区の慢性的な交通渋滞が緩和されることが期待されています。
 下関北バイパスの全長は、筋川町から安岡駅前二丁目まで6・8キロにわたります。国土交通省により平成2年度に事業化され、これまで平成16年3月に筋川町から汐入町間の1・0キロを4車線供用し、平成18年3月には汐入町から武久町間の1・1キロを暫定2車線で部分供用されています。その後、全区間4車線での開通に向けて工事が進められてきました。
 下関北バイパス全線開通により、交通の流れがスムーズになり、新たな宅地開発、店舗などの立地や、移動時間の短縮など日常生活の利便性の向上が図られます。観光地へのアクセス向上による地域経済の活性化も期待されます。
 例えば、筋川町から安岡町二丁目間では移動時間が約18分短縮され、自家用車での通勤はもとより、バスの運行の定時制が確保されることで、バス通勤でのゆとりも生まれることになります。特に朝の通勤時間帯においては、大きな時間のゆとりとなります。新聞をじっくり読んだり、洗濯などの家事を一つ済ませてからの出勤が可能となりそうです。
 下関市北部には、川棚温泉や、角島などの観光名所が数多くあり、九州方面からも多くの観光客が訪れています。夏場の観光シーズンには、北部に向かう道路周辺では市街方面まで延びる渋滞が発生し、本市の課題の一つとなっていました。バイパスの開通によって、渋滞の解消と共に九州方面から観光地へのアクセスが向上することで来訪者を快適に迎えることができ、さらなる交流の活性化が期待されます。
 事業着手から20年以上の歳月を経て4車線で全線開通する道路は、長年の市民の皆さんの悲願でありました。この開通に合わせて、市民参加のウオーキングなどの記念イベントを予定しています。皆さんにぜひ参加していただき、喜びを分かち合いましょう。

▼市長の部屋 HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。

(写真)工事が進む「下関北バイパス」(垢田町付近)

しものせきナビvol.53

下関の国宝

▼功山寺総門 下関市長府川端一丁目2番3号
▼住吉神社本殿 下関市一の宮住吉一丁目11番1号
 長門国一宮である住吉神社には、当時長門国を治めていた大内弘世が造営したとされる、応安3(1370)年建築の国宝・本殿があります。全国に271棟ある国宝のうちの一つで、珍しい形式をもつ神社建築であり、意匠的にも非常に優れた建築です。
 本殿は、「九間社流造」と呼ばれる形式で、正面の屋根は長く延び、緩やかな曲線を描いています。内部は玉殿を据えた五つの神殿がそれぞれ相の間でつながれ、九つの空間から成り立っています。このような空間構成と神殿ごとに正面に千鳥破風(※1)を載せるのは、流造の中では特異な例です。
 透かし模様が彫られた蟇股(※2)が意匠的に優れているほか、全体としても構造意匠のよくまとまった美しい建築です。
 瑞みずがき垣に囲まれており、本殿に近付くことはできませんが、垣の外からでも屋根の曲線の美しさや建物全体が醸し出す洗練された雰囲気は、十分に堪能することができます。境内で足を止め、しばしの間、建築美に触れてみませんか。
(※1)千鳥破風…屋根の流れ面に取り付けられた山形の部分。
(※2)蟇股…カエルが股を広げたような形をした、梁の上にある桁などを支える装飾的部材。

※国宝(建造物)…重要文化財のうち、世界的見地から価値が高く、構造や意匠などが特に優れ、かつ、文化史的意義が深いもの

情報宅急便 旬の情報を皆さんに

(写真)3月1日に5周年を迎えたペンギン村(海響館)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=3月31日

▼介護保険料(10期分)
▼国民健康保険料(10期分)
▼後期高齢者医療保険料(9期分)

イベント

海響館3月のイベント

(1)アクアシアター「ディープアニマル【2】」
期間 3月21日(土曜日)から
内容 現行のアクアシアター「ディープアニマル」の内容を更にレベルアップし、トレーナーがプレゼンターとしてイルカとアシカの能力を分かりやすく紹介
(2)ペンギン村5周年記念イベント
 ペンギン村が、3月1日(日曜日)に5周年を迎えることを記念し、さまざまなイベントを行います
▽特別企画展=
期間 3月1日~5月10日
▽ペン太の仲間たちがお出迎え=
日時 3月1日(日曜日)午前9時30分~
▽ペンギン5種の羽根が入ったしおりプレゼント(先着500人)=
日時 3月1日(日曜日)
▽ペンギンと一緒に~はいポーズ~特別バージョン=
日時 3月1日(日曜日)午後0時30分~1時30分
▽ペンギン大編隊特別バージョン~ペンギンにおもちゃをあげよう~=
期間 3月1日~5月10日
(3)源平壇ノ浦ダイブ
期間 3月21日~4月5日
場所 3階関門海峡水槽
内容 源平合戦にゆかりのある生き物をクイズで紹介
(4)海響館キッズ・フェスタ2015
日時 3月29日(日曜日)午前9時30分~午後4時
内容 生き物タッチングプールや絵本の読み聞かせ、折り紙やカード作りなど
共通事項・参加費など 入館料…大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)

本州最西端(毘沙ノ鼻)と巨樹めぐりツアー

 本州最西端の地と市内の巨樹を訪ねます。
日時 3月14日(土曜日)午前8時45分~正午
場所 集合=菊川総合支所
定員 12人(先着順)※最少催行人数10人
参加費など 200円
申込方法 3月11日(水曜日)までに、電話かファクスで、(必)(上記)を菊川総合支所地域政策課(Fax.287-2739)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

史跡の道ウォーク

 考古博物館周辺の遺跡散策コース『史跡の道』(約6キロ)を、学芸員の案内で歩きます。
日時 3月8日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 集合=JR梶栗郷台地駅(大字綾羅木)
持参する物 筆記用具
申込方法 3月7日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(上記)を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

園芸センターの展示会

▼虹色のパンジーフェスティバル=
期間 3月14日~29日
内容 約800品種1万株を展示
▼春の盆栽山野草展=
期間 3月20日~22日
内容 春が感じられる花木盆栽や山野草120点を展示
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

「ピーターラビットTMの世界in旧下関英国領事館」

期間 3月21日~4月12日 午前9時~午後5時 ※火曜休館
内容 旧下関英国領事館の公式キャラクターであるピーターラビットのパネル展、ワークショップ、ピーターラビットとの撮影会他、クイズラリーなど
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
(写真)(C)FW&Co.,2015

長府毛利邸の催し

▼緒方文香の「柳川伝承まり・さげもん」展示会 コラボで髪飾り(フラワーアクセサリー)=
期間 3月8日(日曜日)までの午前9時~午後5時
▼ひなまつり限定サービス=
日時 3月3日(火曜日)午前9時 ※甘酒かホットコーヒーのどちらかをそれぞれ先着50人に無料サービス
▼淵黙庵でお茶会=
日時 3月14・15日 ▽午前の部=午前10時~正午、▽午後の部=午後1時~3時
▼華~春の花「ミツバツツジ・アセビ」観賞と「家紋おはぎ」で一服を=
日時 3月21・22日
参加費など 抹茶代500円
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)
(写真)淵黙庵
(写真)ミツバツツジ

長府庭園の催し

▼手作り作品によるチャリティーバザー=
日時 3月7・8日の午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時まで
内容 手作り作品の販売(詩画・和小物・粘土工芸・炭アート・とんぼ玉アクセサリー・陶芸・紙人形・ニットソーイングなど)
▼「下関の毛利氏」講演会=
日時 3月15日(日曜日)午前10時~11時
講師 田中洋一(長府博物館学芸員)
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

ドリームシップ開館5周年記念イベント

 3月20日(金曜日)に迎える開館5周年を記念し、イベントを行います。
日時 3月8日(日曜日)午後2時
内容 海のホールでのイベント、ホワイエや1階などのスペースを利用して展示や縁日など ※イベント内容・詳細などは問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

市立美術館の催し

▼特別展「キュー王立植物園所蔵イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」=
期間 3月29日(日曜日)まで ※月曜休館
内容 世界最大の植物画のコレクションを誇るキュー王立植物園の全面的な協力を得て、学術的価値と芸術性を備えた17世紀から現代までの貴重な植物画を紹介
参加費など 一般1000円、大学生800円
【関連催事】▽ギャラリー・トーク(学芸員による展示解説)=
日時 3月14日(土曜日)午後2時
場所 展覧会会場 ※要観覧券
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(絵)マリア・シビラ・メリアン〈サクラソウ類(サクラソウ科)〉1670年代頃、キュー王立植物園蔵
(C)The Board of Trustees of the Royal Botanic Gardens, Kew

森の学校

 元筑波大学大学院講師の岡村泰斗氏を講師に招き、野外教育の指導法や評価方法、環境に配慮した活動方法などを学びます。参加者には、リーブノートレース、リスクマネジメントの修了証が発行されます。
対象 高校生以上の方
日時 3月21日 午前10時~22日 午後4時
定員 30人(先着順)
参加費など 3000円(宿泊の場合は別途必要)
申込方法 3月10日(火曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と生年月日を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

コンサートinシティホール

日時 3月19日(木曜日)午後0時15分~50分
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
内容 尺八演奏会(西 惣輔氏)
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

川棚の杜の交流イベント

▼お雛茶屋in川棚の杜=
日時 3月1日(日曜日)正午~午後4時
内容 毛利侯御殿湯の地・川棚温泉で呈茶イベントを開催
参加費など 抹茶一服500円(先着100人)※着物で来場した方には、カフェ孤留島のコーヒー1杯無料券を進呈
▼川棚ひなまつり『さげもんとちりめん細工展』=
期間 2月28日~3月3日 午前10時~午後4時
内容 川棚コスモス倶楽部のメンバーが制作した、布製の花やひな人形などのひな飾り約200点を展示
▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか
日時 3月23日(月曜日)午後2時~3時30分
内容 ピアノとギターの伴奏に合わせて楽しく歌いましょう。
定員 200人
▼川棚・コルトー音楽祭「京都フランス音楽アカデミー特別演奏会」=
日時 4月2日(木曜日)午後7時~9時
内容 オリヴィエ・シャルリエ氏(バイオリン/パリ国立高等音楽院教授)と新居由佳梨氏(ピアノ)による「フランク:ヴァイオリンソナタ」などの演奏
定員 200人
参加費など 大人3000円、高校生以下1500円(当日は500円増し)
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

勝山文化振興会芸術発表会

日時・内容 ▽3月7日(土曜日)午後1時~5時=作品展 ▽3月8日(日曜日)午前10時~午後4時=芸能発表会
場所・問合先 勝山公民館(Tel.256-2779)

リフレッシュパーク豊浦『春の花まつり』

 30万本の菜の花などが咲き誇ります。
期間 3月28日~4月5日の午前8時30分~午後5時
(1)ガーデンクラフト日曜学校=
日時 3月15日(日曜日)午前10時~正午
内容 多肉植物の流木寄せ植えとハーブランチ
講師 中山淑子氏・江島和江氏(英国王立園芸協会員)
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円
(2)春のフラワーアレンジメント=
日時 3月28日(土曜日)の午前10時~正午
定員 10人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 はさみ
(3)縁日屋台=
期間 3月28日~4月2日
内容 ジャンプハウス、たい焼きなど ※雨天中止
(4)貝殻ウエルカムボード作り=
日時 3月29日(日曜日)午前10時~正午
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
(5)和太鼓演奏=
日時 3月29日(日曜日)午前11時~11時30分
内容 みそら保育園児による演奏 ※小雨決行
(6)乗馬体験=
日時 4月4日(土曜日)午前10時~午後3時30分
参加費など 500円 ※雨天中止
(7)山野草展示・販売=
日時 4月4・5日 午前9時~午後5時 ※5日は午後4時まで ※オークションは5日/午前10時
共通事項 ・参加費など 入場料一般200円、小・中学生100円
共通事項 ・申込方法 (1)3月9日(月曜日)までに、(2)(4)前日までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月11日(水曜日)午前11時~
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月17日(火曜日)午前10時30分~
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽Let'sエアロビクス=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月7日(土曜日)午前11時~
▽紙ひこうきをとばそう!=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月14日(土曜日)午前10時30分~
▽Let'sスポーツ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月27日(金曜日)午後2時~

道の駅きくがわフリーマーケット

日時 3月29日(日曜日)午前9時~午後3時
▼出店者募集
参加費など 1区画(3メートル×2メートル)=500円
定員 最大30区画(1グループ2区画まで)
申込方法 3月1日~22日に、電話かファクスで、(必)(7ページ)と出店品目、希望区画数、テント持ち込みなどを、道の駅きくがわ(Tel.287-4649 Fax.287-4807)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

田中絹代ぶんか館の催し

▼上映会「丹下左膳」=
日時 3月1日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 隻眼隻腕の侍・丹下左膳は、百万両の謎を秘めた「こけ猿の茶壺」をめぐり争奪戦を繰り広げていく ▽監督=松田定次 ▽出演=阪東妻三郎、淡島千景 ▽上映時間=93分
定員 40人(先着順)
▼蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史「みすゞを育てた『大正童謡運動』」=
日時 3月11日(水曜日)午後1時30分~3時30分
内容 石川秀氏(蓄音機倶楽部)の解説とともに楽しみます。
定員 40人(先着順)
参加費など 500円
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

3月の図書館行事

▼定例休館日=2・9・16・21・23・30・31日 ※中央図書館は31日(火曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽6日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽7・14・21・28日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~26日=人形展「羽根の会」(午前9時30分) ▽7・14日=おはなしのじかん(午前11時) ▽18日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10 時) ▽28日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽28日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽7日=おはなしのじかん(午後2時) ▽14日=おりがみで「ちょるる」を作ろう!(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽28日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分)、おはなしのじかん(午前11時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽14日=おはなしのじかん(午後2時)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼全国有名ご当地カレーの祭典!
門司港レトロ・カレーフェスティバル
 北海道の「富良野オムカレー」や横須賀の「よこすか海軍カレー」など、全国の有名ご当地カレー15店舗が門司港レトロに大集合する、九州最大級のご当地カレーの祭典です。「門司港発祥焼きカレー」「小倉牛」の販売の他、グルメ情報誌ナッセおすすめのスイーツの販売もあります。
日時 3月7・8日 午前10時~午後4時 ※売り切れ次第終了
場所 門司港レトロ中央広場・親水広場(北九州市門司区東港町)
参加費など 入場無料 ※飲食は有料(メニューの料金は店舗により異なる)
問合先 門司港レトロ総合インフォメーション(Tel.093-321-4151)
(写真)門司港発祥焼きカレー

川棚温泉観光協会イベント情報

▼梅まつり
 毛利侯の本陣であり山頭火が庵を作ろうとした妙青寺で約50本の美しい梅の木が楽しめます。
日時 3月1日(日曜日)午前10時
場所 妙青寺梅園(豊浦町大字川棚)
内容 かっぽ酒やぜんざいの振る舞い(無料)
問合先 川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)
▼川棚温泉まつり&舞龍祭『湯・食・楽 楽しもう! 街中がまるごと舞台だ!』
日時 4月4日(土曜日)午後6時~、5日(日曜日)午前8時30分~午後6時
場所 川棚温泉街一帯
内容 ▽4日=伝統神事(松尾神社)、せぎ餅(川棚の杜) ▽5日=神事、餅まき、富くじ(豪華景品あり)、山頭火俳句コンテスト作品展示、無料まんじゅう(数量限定)、足湯(無料)、お得な温泉チケット2枚綴り500円など ※内容変更の場合あり
問合先 川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772-0296)

スポーツ

運動教室の受講生募集

対象 (1)~(3)18歳以上の男女、(4)誰でも
内容 左表の通り
持参する物 (1)(2)ヨガマット、ボール1個 (3)ヨガマット (4)屋内シューズ
申込方法 3月20日(金曜日)までに、直接か電話で、(1)(3)市体育館(Tel.231-2721)、(2)長府体育館(Tel.245-5010)、(4)彦島体育館(Tel.266-2226)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2789)
(1)綺麗な身体作りエクササイズ
期間・曜日 4月7日~平成28年3月29日 火曜日(月4回)
場所 市体育館
時間 1部…午後1時~2時 2部…午後2時30分~3時30分
定員 12人
受講料 月2,500円(3カ月分毎前納)
(2)綺麗な身体作りエクササイズ
期間・曜日 4月8日~平成28年3月23日 水曜日(月4回)
場所 長府体育館
時間 1部…午後1時~2時 2部…午後2時30分~3時30分
定員 12人
受講料 月2,500円(3カ月分毎前納)
(3)足腰を鍛える太極拳
期間・曜日 4月3日~平成28年3月25日 金曜日(月2回)
場所 陸上競技場
時間 午後3時30分~4時30分
定員 20人
受講料 月1,200円(3カ月分毎前納)
(4)おげんき体操 2015(前期)
期間・曜日 4月2日~9月24日 木曜日(月4回)
場所 彦島体育館
時間 午後2時~3時
定員 30人
受講料 月1,000円(毎月支払い)

山口県健康福祉祭(スポーツ文化交流大会/ねんりんピック2015選考会)の参加者募集

※剣道、ボウリング、グラウンド・ゴルフは選考会ではありません
対象 県内在住の60歳以上の方(昭和31年4月1日以前に生まれた方)
場所 維新百年記念公園(山口市維新公園四丁目)他
内容・参加費など・日時 (1)卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ペタンク、弓道、剣道、囲碁、将棋、健康マージャン(無料)=5月13日(水曜日) (2)ゴルフ(3人1チーム/6,000円)=5月8日(金曜日) (3)マラソン(1種目4,200円、2種目5,200円)=6月6日(土曜日) (4)ボウリング(1人1,500円)=5月10日(日曜日) (5)グラウンド・ゴルフ(1人1,000円)=5月15日(金曜日) ※別途登録料など必要な種目あり。問い合わせを
申込方法 (1)3月6日~4月6日に、いきいき支援課、各総合支所市民生活課、社会福祉協議会(貴船町)に設置の申込書の提出を。 (2)3月10日~4月8日に、参加料を添えて山口県ゴルフ協会(Tel.083-973-4701)へ(先着順)。 (3)3月10日~5月9日に、参加料を添えて山口マスターズ陸上競技連盟(Tel.0838-22-3875)へ。 (4)3月15日~4月15日に、申込書を山口県ボウリング連盟(Tel.083-924-7670)へ。 (5)3月6日~31日に、申込書を山口県グラウンド・ゴルフ協会(Tel.0820-52-4589)へ。
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1168)

『ユーパル杯』親睦卓球大会(ダブルス)

日時 3月15日(日曜日)午前9時30分~午後5時
内容 1チーム最低5試合
定員 48チーム(先着順)
参加費など 1チーム600円
申込方法 3月12日(木曜日/必着)までに、直接か郵送、ファクスで(必)(7ページ)と性別を、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。※注意事項=スポーツ安全保険などに加入を。過去大会の表彰者はチームの組み替えを
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

スポーツ少年団の団員募集

▼相撲=
対象 小学1年生以上
場所 夢が丘中学校相撲場
参加費など 月額1000円
▼ラグビー=
対象 5歳以上
場所 戦場ヶ原公園
参加費など 年額8000円
▼卓球=
対象 小学3年生以上
場所 豊浦小学校体育館
参加費など 年額4000円
▼ソフトテニス=
対象 小学3年生以上
場所 下関庭球場
参加費など 年額6000円
▼テニス=
対象 小学3年生以上
場所 下関庭球場
参加費など 年額7000円
▼ドッジボール=
対象 小学2年生以上
場所 豊浦小学校体育館他
参加費など 月額2000円
▼合気道=
対象 小学1年生以上
場所 下関武道館
参加費など 月額3000円
▼新拳法=
対象 5歳以上
場所 夢が丘スポーツセンター武道場
参加費など 月額2000円
▼バドミントン=
対象 小学1年生以上
場所 勝山小学校体育館他
参加費など 月額3000円
※練習日時は問い合わせを ※剣道、柔道、空手道、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールはスポーツ振興課に問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

講座

アブニールの輝きセミナー

▼「終活を考える~エンディングノート・遺言~」
 人生の終わりをより良いものとするため、「終活」について考えてみませんか。
対象 市内在住の成人
日時 3月6日(金曜日)午前9時30分~11時30分
講師 西谷佳記氏(行政書士)
定員 50人(先着順)
申込方法 3月2日~5日に、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

異文化理解講座「スペイン」

▼スペインの家庭料理を楽しもう!!
 スペインの基本情報や食文化の講義後、簡単な料理を作って交流します。
対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 3月8日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、しものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

フォンテやまのたの文化講座

対象 市内在住・在勤の方 ※「和裁」「着付けと帯結び」「プラーナヨーガ」は女性のみ
日時 右表の通り
参加費など 受講料(月額)=450円~1800円 ※別途教材費などが必要な講座あり
申込方法 3月1日~15日に、窓口(返信用はがきが必要)か、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、フォンテやまのた(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

フォンテやまのた 平成27年度 文化講座(前期)

▼4月~平成28年3月
和裁 10時00分~12時00分 18人 毎週火曜日
プラーナ・ヨーガ 10時00分~12時00分 25人 毎週水曜日
パッチワーク 10時00分~12時00分 20人 第1・3水曜日
つりびな飾り 10時00分~12時00分 20人 第2・4木曜日
楽しい英会話 10時00分~12時00分 18人 毎週土曜日
▼4月~9月
カラダにやさしい家ごはん 10時00分~12時00分 30人 第2・4水曜日
楽しいパンと菓子づくり 10時00分~12時00分 36人 第1・3木曜日
旬の素材を使った和の食卓 10時00分~12時00分30人 第2・4金曜日
着付けと帯結び 10時00分~12時00分 20人 毎週金曜日
ハワイアンフラ 9時00分~10時00分 15人 第1~3火曜日
▼4月~平成28年3月
書を楽しむ 13時30分~15時30分 30人 毎週火曜日
▼4月~9月
楽しい手編み 13時30分~15時30分 15人 第1~3火曜日
フラワーアレンジメント 13時30分~15時30分 20人 第1・3金曜日
生花から作るプリザーブドフラワー 13時30分~15時30分 15人 第2金曜日
肩甲骨と骨盤体操 13時30分~15時30分 25人 毎週土曜日
▼4月~9月
いけばな&フラワーアレンジメント 18時30分~20時30分 20人 第1・3土曜日
茶道(裏) 18時30分~20時30分 15人 毎週水曜日
▼4月~平成28年3月
ストレッチ体操 18時30分~20時30分 30人 毎週木曜日
書道(毛筆・ペン) 19時30分~21時30分 25人 毎週金曜日

園芸センターの講座

(1)来年も咲かせよう!秋植え球根の花後の管理=
日時 3月18日(水曜日)午後1時30分 (2)シンビジューム・コチョウランを来年も咲かせるための大切なポイント=
日時 4月7日(火曜日)午後1時30分
共通事項・定員 40人(抽選)
共通事項・申込方法 往復はがきで、(1)3月11日(水曜日)まで、(2)3月20日(金曜日)までに、(必)(7ページ)を園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

リサイクル教室

▼3月
▽1日=ガーデニング ▽3・17日=組みひも ▽4・18日=布あそび ▽5・19日=古布で小物教室 ▽6・20日=裂き織り教室 ▽7・21日=布のリフォーム ▽8・22日=ガラス工芸 ▽10日=廃食油で石けん作り ▽10・24日=和服のリサイクル、着付け ▽12・26日=パッチワーク、毛糸で小物教室、表具教室 ▽18・20日=古布でぞうり作り ▽27日=エコクッキング
▼4月
▽1日=布あそび ▽2日=古布で小物 ▽3日=裂き織り教室 ▽4日=布のリフォーム ▽5日=ガーデニング
申込方法 3月1日(日曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

ヘルシーランド下関の教室

内容 下表の通り
申込方法 3月14日(土曜日/必着)までに、窓口か往復はがきに(必)(7ページ)と教室名(曜日・コース)を書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの氏名、年齢、学年の記入を
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

ヘルシーランド下関の教室(応募者多数の場合、抽選)
  • 親子でエアロビ(月曜日) 4月13日~7月13日 10時30分~11時30分 2~4歳児と保護者 (幼児1人に対し保護者1人) 6,900円 12回
  • フット&ボディコンディショニング(月曜日) 4月13日~8月17日 13時30分~14時30分 18歳以上 6,000円 15回
  • 骨盤エクササイズ(火曜日) 4月7日~9月1日 13時30分~14時30分 18歳以上 11,500円 20回
  • リラクゼーションヨガ(木曜日) 4月16日~7月9日 11時00分~12時00分 18歳以上 5,600円 10回
  • ピラティス(木曜日) 4月2日~9月10日 13時30分~14時30分 18歳以上 11,500円 20回
  • やさしいエアロビ&ストレッチ(金曜日) 4月10日~6月19日 13時30分~14時30分 18歳以上 5,600円 10回
  • キッズダンス(幼児) (木曜日) 4月2日~8月6日 15時30分~16時30分 新年中・年長児 9,200円 16回
  • キッズダンス(小学生 月曜日) 4月13日~8月31日 17時30分~18時30分 新1年生~6年生 10,500円 18回
  • キッズダンス(小学生 土曜日) 4月4日~8月29日 10時10分~11時10分 新1年生~6年生 10,500円 18回
  • カラダづくり教室 (小学生 土曜日) 4月4日~8月29日 11時20分~12時20分 新1年生~6年生 13,000円 18回
  • 体操教室 (幼児クラス 土曜日) 4月~平成28年3月 14時00分~15時00分 新年中・年長児 7,500円 12回
  • 体操教室 (小学生クラス 土曜日) 4月~平成28年3月 15時15分~16時15分 新1年生~6年生 7,500円 12回
  • リトミック(火曜日) いちごぐみ 4月14日~6月30日 10時15分~11時00分 平成25年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 5,800円 10回
  • リトミック(火曜日) りんごぐみ 4月14日~6月30日 11時15分~12時00分 平成24年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 5,800円 10回
  • リトミック(金曜日) みかんぐみ 4月10日~6月19日 10時15分~11時00分 8カ月~1歳6カ月の乳幼児と保護者(乳幼児1人に対し保護者1人) 5,800円 10回
  • リトミック(金曜日) ばななぐみ 4月10日~6月19日 11時15分~12時00分 1歳7カ月~未就園児の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 5,800円 10回
  • リトミック(金曜日) 年少~年中 4月10日~6月19日 15時15分~16時00分 新年少~年中児 5,800円 10回
  • 親子ベビー水泳(月曜日) 4月13日~6月22日 11時15分~12時00分 生後6カ月~3歳までの乳幼児と保護者(乳幼児1人に対し保護者1人) 6,700円 ※3歳児は別途プール使用料が必要 10回
  • 親子ベビー水泳(木曜日) 4月16日~7月2日 11時15分~12時00分 生後6カ月~3歳までの乳幼児と保護者(乳幼児1人に対し保護者1人) 6,700円 ※3歳児は別途プール使用料が必要 10回
  • 幼児水泳(月曜日) 4月13日~6月22日 15時30分~16時30分 満4歳~未就学児 5,000円 10回
  • 幼児水泳(火曜日) 4月14日~6月23日 15時30分~16時30分 満4歳~未就学児 5,000円 10回
  • 幼児水泳(木曜日) 4月16日~7月2日 15時30分~16時30分 満4歳~未就学児 5,000円 10回
  • 幼児水泳(金曜日) 4月17日~6月19日 15時30分~16時30分 満4歳~未就学児 5,000円 10回
  • 小学生のクロール レベルアップ(火曜日) 4月14日~6月23日 17時00分~18時00分 クロール25M泳げる新1年生~6年生 5,000円 10回
  • 小学生のクロール(月曜日) 4月13日~6月22日 17時00分~18時00分 新1年生~6年生 5,000円 10回
  • 小学生のクロール(金曜日) 4月17日~6月19日 17時00分~18時00分 新1年生~6年生 5,000円 10回
  • 小学生のクロール(1)(土曜日) 4月4日~6月6日 10時10分~11時10分 新1年生~6年生 5,000円 10回
  • 小学生のクロール(2)(土曜日) 4月4日~6月6日 11時20分~12時20分 新1年生~6年生 5,000円 10回
  • 小学生のクロール(3)(土曜日) 4月4日~6月6日 12時30分~13時30分 新1年生~6年生 5,000円 10回
  • 水中ウォーキング(月曜日) 4月13日~6月22日 13時30分~14時30分 18歳以上の方 6,400円 10回
  • ハイドロパワーアクア(火曜日) 4月14日~6月23日 11時15分~12時15分 18歳以上の方 7,000円 10回
  • 初心者水泳(木曜日) 4月16日~7月2日 13時30分~14時30分 18歳以上の方 7,000円 10回
  • アクアビクス(金曜日) 4月10日~7月17日 11時15分~12時15分 18歳以上の方 9,500円 15回
  • フット&水中リハビリウォーキング(金曜日) 4月10日~7月17日 11時30分~13時25分 18歳以上の方で下肢に人工関節又は半身麻痺があり医師の運動許可があり自立歩行ができる方、水中歩行に不安のある方は付添人同伴 11,100円 15回
  • 水中リハビリウォーキング(金曜日) 4月10日~7月17日 13時30分~14時30分 18歳以上の方で下肢に人工関節又は半身麻痺があり医師の運動許可があり自立歩行ができる方、水中歩行に不安のある方は付添人同伴 11,100円 15回
動物愛護管理センターの講座

(1)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会
日時 3月8・22・26日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能でセンターから譲渡した子犬を優先。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 3月7・14日(2回)午後2時~4時
内容 7日=基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽14日=しつけ方の実習
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)3月1日~5日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

竪穴住居組み立て体験

対象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
日時 3月21日(土曜日)午後1時30分
内容 実物の2分の1サイズの竪穴住居模型の組み立てを通して住まいについて学習
定員 30人(抽選)
申込方法 3月13日(金曜日/必着)までに、往復はがきに参加者全員と同伴者の(必)(7ページ)を書いて、考古博物館(〒751-0866市内綾羅木字岡454)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

とんがりぼうし豊浦「こんにゃく作り教室」

日時 3月8日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館 ※5丁程度持ち帰り
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 3月1日~6日に、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

太翔館 体験講座「豊北昔話知っちょる会」

日時 3月15日(日曜日)午前10時~11時
内容 地元のボランティアの方を語り手として迎え、豊北町に伝わる伝説や民話を聞く体験学習
定員 20人(先着順)
申込方法 3月14日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)を太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

きんぷくの4月講座が始まります!

内容 下表の通り
申込方法 3月1日~25日(必着)に、往復はがきかファクスに(必)(7ページ)と(5)はコース名も書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号 Fax.223-2173)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
(1)ファイナンシャルプランニング技能士検定3級講座 4月14日~9月1日毎週火曜日(全20回) 18時30分~20時30分 25人 12,000円 (一括納付)+教材費2,500円程度
(2)宅地建物取引士講座 4月6日~10月5日毎週月曜日・木曜日(全48回) 18時30分~20時00分 20人 33,600円 (4月・7月に半額納付)+教材費12,000円程度
(3)基礎から始める韓国語・韓国文化講座 4月4日~平成28年3月毎週土曜日(全48回) 14時30分~15時45分 30人 月2,400円(4カ月分毎納付)+教材費2,300円程度
(4)韓国語・初級会話講座 4月4日~平成28年3月毎週土曜日(全48回) 16時00分~17時15分 20人 月2,400円(4カ月分毎納付)+教材費2,300円程度
(5)基本からの書道講座((1)毛筆 (2)ペン字) 4月2日~平成28年3月 毎週木曜日(全48回) 10時00分~12時00分 (1)15人 (2)15人 月2,400円(4カ月分毎納付)
(6)プラーナヨーガ教室 4月9日~平成28年3月毎週木曜日(全45回) 13時00分~14時30分 10人 月2,400円(4カ月分毎納付)
(7)太極拳教室 4月13日~9月28日毎月第2・4月曜日(全12回) 14時00分~16時00分 30人 7,200円(一括納付)
(8)ふれあい卓球教室 4月2日~9月24日毎週木曜日(全24回) 13時00分~15時00分 24人 月2,000円(3カ月分毎納付)ラケット持参

図書館初心者向けパソコン講座

日時 3月17・24日 午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
講師 図書館職員
定員 20人(先着順)
申込方法 窓口か電話で中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

冬季企画展「鵜を抱く女をめぐる謎」関連講座

 高椋浩史(当館学芸員)が60年前に発見された「鵜を抱く女」の再調査から判明した新たな発見と、深まる謎について話します。
日時 3月7日(土曜日)午後1時30分~2時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 3月6日(金曜日)までに、電話かファクスで、(必)(7ページ)を人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

社会人ビジネスマナー講座

日時 4月3日(金曜日)午前10時~午後4時
場所 下関商工会館
内容 社会人としての基本的な心構えやビジネスマナーなど、社会人に必要な技能を修得する講座
定員 70人(先着順)
参加費など 下関商工会議所へ問い合わせを。
申込方法 3月19日(木曜日)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスで下関商工会議所(〒750-0006市内南部町21番19号 Tel.222-3333 Fax.222-4094)へ。※申込用紙は下関商工会議所ホームページからダウンロード可
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

人権教育指導者研修会

日時 3月11日(水曜日)午後6時~8時
場所 川中公民館
内容 模擬討論会
講師 下関市人権啓発指導員
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

ユーパル下関の前期短期講座

対象 市内在住・在勤の方を優先
期間 4月~9月
内容 下表の通り
申込方法 3月20日(金曜日)までに、直接か電話でユーパル下関へ。※(16)は原則3回
参加コースのため、1・2回の参加は要相談
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)

平成27年度 ユーパル下関の前期・短期講座

(1)社交ダンス 第1~3月曜日 19時00分~21時00分 20人 1,500円
(2)ストレッチと有酸素運動第 1・3・4土曜日 9時40分~10時40分 30人 2,000円
(3)ストレッチ 第1・3・4土曜日 10時50分~11時50分 30人 2,000円
(4)歪みを矯正!ストレッチ 第1・3日曜日 10時00分~11時00分 30人 1,300円
(5)ベルビック・ヨガ 第1~4木曜日 19時15分~20時15分 15人 2,500円
(6)ピラティス【1】 毎週火曜日 18時20分~19時20分 20人 1回 550円
(7)ピラティス【2】 毎週火曜日 19時30分~20時30分 20人 1回 550円
(8)ピラティス【3】 毎週木曜日 10時00分~11時00分 20人 1回 550円
(9)フラワーアレンジメント【1】 毎週金曜日 10時30分~12時00分 5人1回 3,300円
(10)フラワーアレンジメント【2】 毎週金曜日 14時00分~15時30分 5人1回 3,300円
(11)女子力アップ料理テク 第1・3金曜日 18時30分~20時30分 15人 4,000円
(12)胃袋Get’s料理のいろは 第1・3火曜日 18時30分~20時30分 15人 4,000円
(13)お家でできるパンとケーキ 第1木曜日 18時30分~20時30分 15人 1,500円
(14)おいしく健康に韓国料理 第3木曜日 18時30分~20時30分 20人 2,000円
(15)肩甲骨ストレッチ&ピラティス 第2・4日曜 9時30分~10時30分 20人 7,000円
(16)李講師の厳選!家Caf’eレシピ~洋菓子編~ ・4月13日・5月11日・6月8日 各月曜日※(全3回) 18時30分~20時30分 20人 5,500円

下関アクティブセンター文化講座

対象 市内在住・在勤の方
内容 下表の通り
参加費など (9)(11)は材料代・テキスト代が別途必要
申込方法 3月1日(日曜日)から、直接か電話で、下関アクティブセンターへ。※先着順
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

下関アクティブセンター文化講座(4月~平成28年3月まで)

(1)青木麗の有酸素運動と
 姿勢をよくするストレッチ 月曜日(全36回) 18時00分~19時00分 30人2,000円(3カ月分前納)
(2)からだにやさしいピラティス 木曜日(全40回) 13時30分~14時30分 20人2,000円(2カ月分前納)
(3)骨盤調整ストレッチ 土曜日(全40回) 10時30分~11時30分 25人2,000円(2カ月分前納)
(4)坂田輝美のプラーナ・ヨーガ 土曜日(全44回) 13時10分~14時30分 25人(女性のみ)2,000円(2カ月分前納)
(5)ダンスエクササイズ 土曜日(全40回) 13時00分~14時00分 20人2,000円(3カ月分前納)
(6)ヨーガ&ピラティス 火曜日(全46回) 18時30分~19時40分 30人2,000円(3カ月分前納)
(7)太極拳(初心者コース) 火曜日(全45回) 18時30分~19時30分 30人2,000円(3カ月分前納)
(8)着物着付教室 第2・4月曜日(全24回) 18時30分~20時30分 15人2,000円(2カ月分前納)
(9)フラワーアレンジメント初級コース 第2・4木曜日(全24回) 18時00分~20時00分 24人1,500円(1カ月分前納)
(10)茶道(表千家) 第2・4木曜日(全24回) 18時30分~20時00分 5人3,000円(材料代含・1カ月分前納)
(11)習字教室 金曜日(全48回) 18時00分~20時00分 20人2,000円(3カ月分前納)
(12)やさしい英会話 金曜日(全36回) 19時00分~20時30分 24人1,500円(3カ月分前納)

中国語講座

日時 4月2日~9月24日の毎週木曜日(月4回)午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽初級クラス=発音から基礎を学ぶ ▽上級クラス=基礎を終えた方対象の講座
定員 各20人(先着順)
参加費など 月額4000円(各クラス)
申込方法 3月1日~20日に、(必)(7ページ)と希望クラスを郵送か電話、ファクスで下関市日中友好協会(〒750-0067市内大和町一丁目4番8号 Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

募集

しものせき海峡まつり「源平船合戦」の参加者募集

 歴史の千年舞台下関にふさわしい時代絵巻を再現した「源平船合戦」「源平武者行列」の参加者(武者、官女など)の募集です。
日時 5月3日(日曜日)終日
申込方法 4月17日(金曜日)までに、電話で下関商工会議所(Tel.222-3333)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

下関市ごみ収集車への有料広告を募集します

 企業名や商品のPR、イメージアップなどのために広告を掲出していただける企業、団体などを募集します。
対象 事業者、団体
内容 広告媒体=環境部所管のごみ収集車15台程度 ※1団体当たり5台まで ※ごみ収集車の荷箱部の両側面・後方面に、特殊フィルムなどで貼付 ▽掲出期間=1カ月単位で12カ月以内
参加費など 広告掲出料=ごみ収集車1台当たり月額1万5420円(消費税及び地方消費税相当額を含む。広告の製作費用などは含まない)
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

市内県営住宅(新築)の入居者募集

対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=稗田 ▽募集戸数=1DK/6戸、2DK/12戸、3DK/11戸 ▽入居予定時期=5月下旬 ※詳しくは3月10日(火曜日)以降に問い合わせを
申込方法 3月20日~31日(消印有効)に、郵送で入居申込書を山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階)へ。
問合先 山口県施設管理財団下関支所(Tel.228-0310)

新田部東住宅の入居者募集

対象 市民で次の方 ▽家賃(貸付料)の支払いが可能と認められる ※所得によってはお断りする場合あり ▽市町村民税を完納している▽申込者や同居人が暴力団員でない
場所 菊川町田部568番地2
内容 ▽募集戸数=3戸(101・102・201号/抽選)※昭和60年建築(2階建て)、鉄筋コンクリート造り、4DK、風呂あり ▽入居予定日=3月26日(木曜日)以降
参加費など 家賃=5万円 ※契約時に保証金15万円(家賃3カ月分)が必要
持参する物 住民票の写し、平成26年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 3月2日~11日に、平成26年分の所得が分かる源泉徴収票などを書類に添付し、菊川総合支所地域政策課へ持参。※書類は申込先で3月2日(月曜日)から配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1113)

ユネスコ英会話教室受講生募集

▼昼の部
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級=午後1時30分~2時50分 ▽入門=午後3時~4時20分
場所 勤労福祉会館(幸町)
参加費など 3500円(月額)
▼夜の部
日時 毎週水曜日 ▽初級=午後7時~8時
場所 西部公民館
参加費など 5000円(月額)
共通事項・申込方法 往復はがきに、(必)(7ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

川棚温泉観光ボランティアガイドの会 会員募集

内容 川棚温泉やクスの森での観光ガイド、観光ハイキングの企画実施、川棚温泉と豊浦町史跡や歴史についての勉強会など
参加費など 500円(年会費)
申込方法 3月31日(火曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、川棚温泉観光ボランティアガイドの会事務局(Tel.774-3855 Fax.774-3856 Email.info@kawatana.com)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

園芸センター花壇手入れボランティアの募集

日時 3月18日(水曜日)午後1時30分
定員 20人(先着順)
持参する物 軍手、作業ができる服装
申込方法 3月13 日(金曜日/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)と性別を、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号 Fax.258-0156 Email.sgengeis@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

自衛官などを募集します

▼一般幹部候補生
対象 22歳以上26歳未満の方
日時 試験日=5月16・17日(17日は飛行要員)
内容 入隊=平成28年3月下旬~4月上旬 ▽待遇など=入隊後約1年で幹部
申込方法 5月1日(金曜日)まで
▼予備自衛官補
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方 ▽技能=18歳以上53歳未満の方 ※詳細は問い合わせを
日時 試験日=4月10日~14日のいずれか1日
内容 ▽待遇など=教育訓練招集手当 ▽日額7900円
申込方法 3月24日(火曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

ボーイスカウト・ガールスカウト団員募集

 キャンプやハイキングなどの自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。
対象 幼稚園・保育園年長以上の男女(ボーイスカウト)、幼稚園・保育園年中以上の女性(ガールスカウト)
申込方法 下関第7団事務局(Tel.266-0025)、下関第11団事務局(Tel.246-1860)、ガールスカウト山口県第30団事務局(Tel.090-4102-6436)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

海洋少年団の団員募集

 ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、海洋に親しみながら、青少年の健全な育成を図る活動を行っています。
対象 市内に在住・通学する小学2年生~6年生
参加費など 1万2000円(年会費)
申込方法 電話で海洋少年団(Tel.252-5807)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

【維新カウントダウン】下関港「にっぽん丸」で行く市民クルーズ

 明治維新150周年を3年後に迎えるにあたり、豪華客船「にっぽん丸」での市民クルーズが企画されました。出港時には記念イベントを実施します。
日時 (1)3日間コース=6月22日~24日 (2)4日間コース=6月22~25日
内容 ▽乗船=下関港(長州出島) ▽寄港=隠岐島 ▽下船=金沢港 ※(1)は金沢観光後、帰路 ※(2)は白川郷・高山・郡上八幡の観光かアルペンルート・長野善光寺の観光の2コースを設定
定員 150人
参加費など (1)9万9000円~25万6000円、(2)14万5000円~29万6000円
申込方法 サンデン旅行シーモール営業所(Tel.232-8866)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

とんがりぼうし豊浦「市民農園」入園者募集

場所 川棚温泉近く
内容 市民農園の貸し出し(1区画20平方メートル)
定員 ファミリー農園=16区画、とんがりぼうし農園=20区画
参加費など 1区画5000円
申込方法 3月1日~5月31日に、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

下関市人権施策推進審議会委員を募集します

対象 次の要件を全て満たす方 ▽下関市内に居住か在勤 ▽平成27年3月2日時点で満20歳以上 ▽年数回程度の平日昼間に開催の会議に出席できること
内容 人権施策の推進に係わる協議 ▽任期=2年
定員 2人以内
申込方法 3月31日(火曜日/消印有効)午後5時15分までに、直接か郵送で、所定の応募用紙と「市民一人ひとりの人権が尊重されるまちづくり」に関する作文(600字程度、手書き、ワープロを問わず)を、人権・男女共同参画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※Eメール不可 ※応募用紙は、人権・男女共同参画課、各総合支所地域政策課、本庁の各支所で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

滞在型宿泊施設付き体験農園・市民農園の入園者募集

場所 豊田農業公園「みのりの丘」
(1)滞在型宿泊施設付き体験農園
 農園で農作物が栽培できます。
期間 契約日~平成28年3月31日
内容 募集棟数 ▽Aタイプ(床面積39平方メートル)=1棟 ▽Bタイプ(床面積71平方メートル)=1棟 ※浴室、トイレ、調理器具付き。体験農園は約300平方メートル
参加費など 月額3万850円 ※光熱水費は別途自己負担
申込方法 3月25日(水曜日)までに、電話でみのりの丘へ。
(2)市民農園「豊田みのり農園」
 野菜や花などが栽培できます。
期間 契約日~平成28年3月31日
内容 ▽募集区画数=20区画 ▽面積=1区画約100平方メートル
参加費など 1区画3000円
申込方法・問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)

保健

マダニ類による感染症にご注意を

 マダニ類は春から秋にかけて活動が盛んになります。「マダニ類」は家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型のダニで、主に森林や草地などの屋外に生息し、近くを通った人やペットに付着します。全てのマダニ類が病原体(ウイルス)を持っているわけではありませんが、以下のことに注意を。
▼草むらややぶなどに入る時は長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくい ▽野外活動後は、マダニ類が身体に付着していないか確認を ▽ペットの散歩の際には、ペットが草むらなどに入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないかどうか確認を ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり、無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受ける。発熱などの症状がある場合にも速やかに医療機関へ受診・相談を。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 3月13・20日の午後1時30分~3時30分(2回)
場所 新下関保健センター
内容 ▽13日=妊婦さんの食事、妊娠中の過ごし方、出産のはなし ▽20日=歯のはなし、赤ちゃんの育て方
講師 保健師、栄養士、歯科衛生士
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児・健康相談(3月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

新下関保健センター 3日(火曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
蓋井島保健福祉館 4日(水曜日) 健康相談(10時30分~15時00分)
豊北保健福祉センター 6日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 10日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
小月公民館 12日(木曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 13日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
唐戸保健センター 18日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
子育て支援センターふれんど 20日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 27日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件があるため、詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回)▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健(福祉)センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

犬の登録と狂犬病予防集合注射

 生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。※各総合支所管内の日程は市報4月号に掲載予定
参加費など ▽注射料金(1頭)=2400円 ▽注射済票交付手数料(1頭)=550円 ▽登録手数料(1頭)=3000円(未登録の犬のみ)※集合注射の期間中は、市と契約を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき ※市外から下関市へ転入する場合、前の自治体の鑑札
▼次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡・行方不明 ▽飼い主の変更・住所変更
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

犬の登録と狂犬病予防集合注射 日程表(4月)

※犬をしっかり押さえられる方が連れてきてください。時間は、3月下旬に手元に届く通知はがきか市ホームページで確認してください。はがきが届かない方はセンターへ連絡してください
▼6日(月曜日)
中央霊園駐車場(管理棟側)
勝山支所
寿公園(下関商工会館向かい)
海峡ゆめ広場
市営西の尾団地集会所(後田町五丁目)
▼7日(火曜日)
川中公民館(伊倉町二丁目)
勝山田倉町民館(田倉公園)
勝谷新町西町民館
西山町民館(一の宮町三丁目)
▼9日(木曜日)
彦島老町公会堂
彦島三井化学彦修館前
玄洋公民館
彦島福浦一町公会堂
彦島塩浜町民館(市営彦島塩浜住宅)
▼10日(金曜日)
JA川中垢田集荷場
北部公民館(下関市勤労婦人センター)
川中支所
川中豊町南町民館
▼14日(火曜日)
長府支所
観光レンタカー下関(前田一丁目)
長府浜浦町民館
長府逢坂町民館
長府中六波町民館
長府東公民館
▼15日(水曜日)
幡生コミュニティ会館(近隣公園内)
桜山会館(桜山神社下)
安岡老人憩の家(安岡地区公園)
内日二町町民館
内日支所
▼16日(木曜日)
武久会館
金比羅橋下 国鉄公園(大坪本町)
県総合庁舎車庫(下関県税事務所)
椋野町民館
市立第四幼稚園(休園中)(幸町)
▼17日(金曜日)
下関市民センター駐車場
西部公民館
角倉公園(彦島角倉町四丁目)
彦島支所
▼20日(月曜日)
吉田支所
王喜支所
清末支所
王司支所
小月支所
▼21日(火曜日)
吉見支所
永田本町公会堂前
吉母公民館
安岡支所
綾羅木海浜公園

健診を受けましょう

1.大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
2.前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
3.胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40 歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
4.子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
5.乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
6.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 3月9・16日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 成人保健課へ。
7.骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 3月9・16日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度 大腸がん・胃がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
▼肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方
期間 平成27年3月31日(火曜日)まで
場所 市内の協力医療機関か唐戸保健センター ※唐戸保健センターは日にち指定予約制(3月9・16日)
内容 C・B型肝炎ウイルス検査 ※協力医療機関で受診の場合、必ず成人保健課発行の受診票を持参
申込方法 成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

認知症相談会

日時 3月20日(金曜日)
場所 唐戸保健センター
定員 3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

~あなたの命 大切ないのち~3月は自殺対策強化月間です

 わが国では昨年2万5,000人もの方が、自殺により大切な命を落としています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調に早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼街頭キャンペーン=
日時 3月6日(金曜日)午後6時
場所 下関駅前
▼自殺予防パネル展示=
期間 3月9日~13日
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
▼心の健康相談=
日時・場所 (1)3月18日(水曜日)午後1時~3時=豊北保健福祉センター (2)3月20日(金曜日)午後1時~3時=市役所本庁舎新館3階
申込方法 電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

家庭児童相談室を利用しましょう

 子育てや家庭の悩みを専門の相談員が無料で相談に応じます。
 緊急の場合、なかべこども家庭支援センター「紙風船」(Tel.266-1935)、下関児童相談所(Tel.223-3191)が24時間365日の相談体制を整えています。
▽受付時間=平日午前8時30分~午後5時 ▽専用電話=Tel.231-1980(夜間・休日は「紙風船」に転送)
問合先 こども保健課(Tel.231-1432)

特定不妊治療費の助成に一部変更があります

対象 市内在住で、平成26年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)
▼平成26年度以降、新たに助成制度を利用する方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合=年間助成回数の限度は廃止され、通算助成回数は6回までとなります。
▼平成25年度までに助成制度を利用した方と、平成26年度以降、新たに助成制度を利用する方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上の方の場合=現行制度と変更ありません。
▽現行制度=
内容 1回の治療につき上限15万円(治療ステージ「C」「F」は1回の治療につき上限7万5000円)を初年度目に限り3回まで。2年度目以降は1年度2回まで。通算5年間(10回を超えない)。詳細は、厚生労働省の通算助成回数早見表で確認を。
一般不妊治療費(健康保険適用の自己負担分)助成制度・人工授精費(健康保険適用外)助成制度=変更ありません。
共通事項・申込方法 平成27年3月31日(火曜日)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健(福祉)センターへ。※申請書などは市ホームページからダウンロード可。詳細は問い合わせを
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

人とのつきあい方が変わる!こころの健康応援講座

日時 3月21日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 環境みらい館
内容 ▽講話=「心豊かな人間関係を保つコミュニケーション術」/講師=横山博司氏(公立大学法人下関市立大学経済学部教授) ▽レクリエーションの実技=「心も体もリフレッシュ!人とつながるレクリエーション」/講師=丸林奈保子氏(福祉レクリエーションワーカー)※動きやすい服装で参加を
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)


福祉・医療

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

 ひとり親家庭の親で就職に有利な資格取得のため、看護学校などへの修業を検討している方に、生活状況や所得(児童扶養手当受給者等)に応じて貸し付けや給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や理学療法士など就職に有利な資格の取得を目指している方か、平成27年度に修業予定の方
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

ふくふく通信「ちゃいるど」を配布しています

 民生委員・児童委員、保育園、幼稚園を通じて、子育て応援情報誌ふくふく通信「ちゃいるど」2015年号を未就学児のいる世帯に配布しています。届いていない対象世帯の方には、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所でお渡しします。※市ホームページにも掲載しています
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に預かります。 ※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳~小学3年生までの病気の子ども
日時 月曜日~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。※利用の時は、病児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

母子父子寡婦福祉資金の貸付について

 進学にかかる費用や就職の準備金など、子どもの福祉の増進を図り、経済的に自立するために必要な資金を貸す制度です。
 申請を受けてから資金を貸すまで通常1カ月以上かかりますので、早目に相談を。※申請する前に事前面談が必要(要予約)※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、申請額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住で子どもを扶養している母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦(死別・離婚などで配偶者のいない方)、父母のいない児童
申込方法 申請期限=毎月10日
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

高齢者健康づくり活動住民グループに対して助成します

対象 次の2つの条件を満たす住民グループ ▽法人格を持たず、高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を自主的に開催すること ▽65歳以上の方10人以上で構成されていること
申込方法 4月17日(金曜日)までに、所定の申請書に、平成27年度の活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を添付して、いきいき支援課へ。※申請書などは、いきいき支援課、各総合支所市民生活課に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療健康診査の受診を

対象 後期高齢者医療制度の被保険者
期間 平成27年3月31日(火曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽受診券を紛失した場合=被保険者証、印鑑を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。▽結果=受診した健診機関から郵送で通知か、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(黄色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ

 国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)の方で、口座振替に変更したい方は申請を。
 6月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、3月31日(火曜日)までに申請を。特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。
持参する物 印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控(以前納付書払いの方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

交通事故のときは必ず国民健康保険等に届け出を

 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入中、交通事故など第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法 保険年金課、各総合支所へ。
問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231-1306) ▽各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

国民年金の相談会

 総合支所管内での平成27年度国民年金の相談会の開催予定日をお知らせします。
場所・日時 ▽菊川総合支所=4月16日、6月18日、8月20日、10月15日、12月17日、2月18日 ▽社会福祉協議会豊田支所=5月22日、7月24日、9月25日、11月27日、1月22日、3月25日 ▽川棚公民館=5月19日、7月21日、9月15日、11月17日、1月19日、3月15日 ▽豊北総合支所=4月23日、5月28日、6月25日、7月23日、8月27日、9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、1月28日、2月25日、3月24日
▼時間=いずれも午前10時~午後4時
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)

相談

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所=
日時 3月20日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月2日~20日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、進路、健康や性、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時 ▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽Email.kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

3月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午
※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで
※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分

▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
4日 社会福祉センター/民生児・人権擁護委員・行政相談委員
5日 彦島公民館/民生児童委員
12日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
12日 川中公民館分館/民生児童委員
18日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
19日 安岡公民館/民生児童委員
26日 小月公民館/民生児童委員
26日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
27日 社協豊田支所/人権擁護委員※法務局職員も来所・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
17日 川棚公民館/人権擁護委員
17日 社協豊浦支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


お知らせ

3月の臨時休館・休場日

▼ふくふくサポート=
日時 3月8日(日曜日)※定期清掃のため
問合先 ふくふくサポート(Tel.231-1826)
▼唐戸市場=
日時 3月25日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

火の山ロープウェイ平成27年の運行が始まります

期間 3月19日~11月23日午前10時~午後5時 ※定休日=毎週火曜日・水曜日(5月6日までは定休日なし) ▽発車時刻=毎時00分・20分・40分
参加費など 往復…大人500円、小学生250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

「すまい給付金」について

 平成26年4月の消費税率引き上げに伴い、住宅取得の負担を緩和するため、取得者に最30万円の現金を給付する支援措置「すまい給付金」が国土交通省により実施されています。
対象 住宅を購入した方
期間 引き渡しから1年以内に申請
場所 すまい給付金事務局 ※収入額の目安=425万以下30万円、425万円超475万円以下20万円、475万円超510万円以下10万円 ※その他要件あり。詳細はすまい給付金事務局(Tel.0570-064-186)へ
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

「歌野清流庵」を景観重要建造物第1号に指定しました

 菊川町の歌野ダム上流にある歌野清流庵を、景観法に基づき、平成27年2月6日付けで下関市の景観重要建造物第1号に指定しました。かやぶき屋根の農家が保存・活用され、前面の水田などとともに形成する景観は、現代では大変まれなものであり、後世に残していくべき貴重な里山景観として認定したものです。
 指定日には、建物所有者へ下関市長から指定通知書と景観重要建造物の標識を交付するセレモニーを開催し、地元関係者など多くの方々を歌野清流庵へ招きました。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室=
日時 3月13日(金曜日)午前10時~正午
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、持ち帰り用の袋
申込方法 3月1日~8日に電話で。
▼満珠荘総料理長おすすめの家庭
で作れるお店の一品=
日時 3月24日(火曜日)午後6時30分~8時30分
場所 ドリームシップ
内容 家庭で簡単にできる料理3品の料理教室
定員 24人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、筆記用具
申込方法 3月1日~20日に電話で。
▼鯛コースプラン(宿泊)=
期間 5月31日(日曜日)まで
内容 夕食に鯛尽くしの特別会席がつく宿泊プラン
参加費など 1万2180円(1泊2食付き)※市民割引・年齢割引(65歳以上)あり ※2人以上3日前までに要予約
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

市民サービス課の年度末日曜開庁

 3月は住所変更などの届け出で窓口が混雑します。第1・3日曜日に加え、3月29日(日曜日)午後1時~5時も窓口業務を行います。
※他の市町村へ確認が必要な場合など、取り扱いできない業務あり
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

ふくふくこども館(プレイランド)利用に伴う駐車料金の割引

 3月12日~24日の期間中、ふくふくこども館のプレイランド利用のためにシーモール駐車場か駅南駐車場を使用した子育て家庭を対象に、2時間分の駐車料金を割り引きますので、プレイランド内で駐車券を提示してください。駐車サービス券を2枚お渡ししますので、簡単なアンケートに協力してください。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

証明書自動交付機が廃止になります

 市内3箇所(本庁、彦島支所、川中支所)の証明書自動交付機は、3月6日(金曜日)で廃止になります(支所は午後5時15分まで)。今後は、証明書コンビニ交付サービスをご利用ください。
▽証明書コンビニ交付サービスとは、住民基本台帳カード(住基カード)を利用してコンビニエンスストアのマルチコピー機で証明書が取得できるサービスです。証明手数料は窓口より100円お得です。※住基カードは平成24年7月9日以降に発行された証明書自動交付サービス搭載の本市発行のものが必要※詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

「世界自閉症啓発デー」ブルーライトアップ

 4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、市内の建物を自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーでライトアップします。
日時 4月2日(木曜日)日没より
場所 はい!からっと横丁大観覧車、亀山八幡宮参道、下関市消防局庁舎
▼市長による「はい!からっと横丁大観覧車」点灯式=
日時 4月2日(木曜日)午後6時45分から
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

火の山公園トルコチューリップ園来園の際のお願い

 3月下旬からの開花期間中、火の山公園トルコチューリップ園(オルハン・スヨルジュ記念園)に来園の際は、できるだけ公共交通機関を利用してください。ロープウェイ下駅横の駐車場は狭く混雑が予想されますので、車で来園する方はできるだけ公園山頂の「火の山立体駐車場」に駐車し、ロープウェイ(有料)の利用を。ロープウェイからは関門海峡の眺望とチューリップを真上から楽しめます。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

下水道を4月から新たに利用できる区域

対象 供用開始に伴う区域の下水道事業受益者(土地所有者等)、私道と私道に面する土地所有者など
場所 上下水道局下水道課、北部事務所
▼4月から下水道を新たに利用できる区域(各町、各自治会の一部)
▽山陰処理区=椋野町一丁目、一の宮本町二丁目、一の宮町四・五丁目、一の宮住吉二丁目、前勝谷町、楠乃四・五丁目、大字田倉、田倉御殿町一丁目、秋根上町三丁目、形山町、梶栗町五丁目、富任町一丁目、安岡駅前二丁目、安岡町三・四丁目
▽山陽処理区=前田一丁目、長府逢坂町、長府中土居本町、長府中土居北町、長府印内町、長府安養寺一・三丁目、長府古城町、長府中六波町、長府四王司町、長府松小田西町、長府満珠町、長府三島町、長府川端一丁目、王司上町二丁目、大字小月町、小月本町一・二丁目、小月市原町、小月幸町、小月杉迫二・三丁目、小月宮の町、小月京泊、小月南町、小月高雄町、王喜本町一~六丁目
▽川棚小串処理区=大字川棚…北村・高砂1区・江良、大字小串…上石堂
▼供用開始に伴う区域図の縦覧
 下水道の供用と下水処理の開始区域図が縦覧できます。
期間 3月13 日~26日(土曜日・日曜日、祝日を除く)
場所 上下水道局5階、北部事務所
▼供用開始の説明会
対象 新たに下水道が利用できる区域に土地を所有している方など、新たに下水道が利用できる土地に接する私道と私道に面する土地を所有している方など ※対象者には、郵便で日時・場所を連絡
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)

下関港での放置禁止物件について

 下関市が管理する福浦ボートパーク内(彦島福浦町一丁目)の放置禁止物件について心当たりがある方は、港湾局施設課へ連絡してください。5月12日(火曜日)までに所有者などが判明しない場合は、港湾法第56条の4第9項に基づき、当該放置禁止物件の所有権は市に帰属します。放置禁止物件は次の通りです。
▼放置禁止物件の種類・数量
▽軽自動車(下関580い1922)1台 ▽軽自動車(鳥取583い9000)1台 ▽貨物自動車(ナンバープレート無し)1台 ▽車両用バンパー1個 ▽トレーラー、イス等1式
▼放置禁止物件を撤去・保管した年月日=平成26年11月12日
問合先 港湾局施設課(Tel.231-4173)

下関北バイパスが開通します

 3月28日(土曜日)に下関北バイパスが4車線で全線開通します(今回開通区間=汐入町~安岡駅前二丁目)。
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

三豊小学校・二見小学校・田耕小学校を閉校します

 現在、休校している三豊小学校・二見小学校と、4月1日に滝部小学校と統合する田耕小学校は、3月31日(火曜日)で閉校します。滝部小通学区域は現在の田耕小と滝部小を合わせた区域となります。
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

宝くじの助成金でコミュニティセンターを建設

 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。平成26年度は3団体が宝くじの一部助成金を受け、町民館を建設しました。
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

下関市認定新商品随意契約制度に基づく事業者の認定について

 新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の販路開拓を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。この度、審査を実施し、次の事業者・新商品を新たに認定しました。今後、市での購入や広報・PRなどを通じて販路開拓の支援を行っていきます。
【認定事業者・新商品名】
▽日本海洋産業株式会社=NKSAir(空気式防舷物無線方式モニター監視装置)※当該商品は、船舶などの接岸時の緩衝材として使用される空気式防舷物の点検を目的としたモニタリングシステム
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(3月18日~21日)

 発車時刻は左表の通りです。
下関駅→東駅→中央霊園前
8時05分→8時20分→8時54分(臨時便)
8時36分→8時51分→9時31分
9時20分→9時35分→10時15分
9時55分→10時10分→10時49分
10時45分→11時00分→11時34分(★)
10時45分→11時04分→11時44分(■)
11時45分→12時00分→12時34分(臨時便)
12時30分→12時45分→13時25分
14時05分→14時20分→14時54分(臨時便)
15時16分→15時31分→16時11分
※臨時便は、3月18日~21日のみ
※★は、3月21日(土曜日)のみ運行
※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停か中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

がんばる企業応援セミナー

 地域資源の活用と6次産業化・農商工連携推進事業に関するセミナー(無料)を開催します。※セミナー終了後は交流会(要参加費)を開催
対象 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者
日時 3月18日(水曜日)午後3時~7時30分
場所 春帆楼(阿弥陀寺町)
内容 ▽1部=「地域資源」の活用方法と磨き方 ▽2部=やまぐち6次産業化・農商工連携事業の概要 ※詳細は市ホームページで確認を
定員 40人(先着順)
申込方法 3月10日(火曜日)までに、電話で商工振興課へ。
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

霊きゅう自動車の運休

 市営の霊きゅう自動車は、車検のため3月18日~20日は使用できません。
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

上下水道局の年度末窓口(開栓、閉栓、料金支払)

日時 3月28・29日 午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局1階
問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の経営相談(販路開拓、新商品開発、新分野進出、創業・廃業、IT化など)に各分野の専門家が対応し、早期解決に向けたお手伝いをします。※「よろず支援拠点」とは、国が全国に設置する経営相談所で、山口県では公益財団法人やまぐち産業振興財団内に設置されています
日時 3月11日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 3月10日(火曜日)までに、電話で商工振興課へ。
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

水門橋の通行止めについて

期間 3月2日~19日 午前8時40分~午後4時30分 ※歩行者通行可
問合先 道路課(Tel.231-1442)

山口県議会議員一般選挙(下関市選挙区)・立候補予定者説明会

 4月12日(日曜日)に山口県議会議員一般選挙が執行されます。この選挙への立候補を予定している方を対象に、立候補届出書類の記載要領や注意事項などに関する説明会を開催します。立候補に関する届出書なども交付しますので、立候補を予定している方は参加してください。
対象 山口県議会議員一般選挙への立候補予定者
日時 3月4日(水曜日)午前9時30分
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

ボートレース下関3月の開催日程・イベント

▼3月5日~10日=アフターファイブレース 西京波者結成5周年記念
▼3月14日~19日=アフターファイブレース 韋駄天王決定戦楽天銀行杯
▼3月28日~4月2日=アフターファイブレース マンスリーBOAT RACE杯
※場外・外向発売所の発売予定は
ホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▼ふあふあシーボー=
日時 14・15日 午前9時50分~午後4時
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

3月1日~7日は春季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火診断・街頭広報などを行い、防火を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する場合は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
「もういいかい 火を消すまではまあだだよ」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

ハローワーク下関の学卒部門が移転します!

 ハローワーク下関(貴船町三丁目)の学卒部門は、4月1日からハローワークプラザ下関内(シーモール下関1階/竹崎町四丁目)に移転します。
内容 ▽学卒部門の主な業務=(1)中学、高校、専修学校、高専、短大、大学、大学院を卒業予定の方や卒業後3年以内の既卒の方の職業相談・職業紹介、求人の相談・受け付け (2)年少者(18歳未満)の方の職業相談・職業紹介
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031/部門コード42#)

軽自動車などの廃車手続きは4月1日までに

 軽自動車税は、4月1日現在の所有者に年税として課税されます。廃車予定のある方も、4月1日までに廃車手続きをしなければ、平成27年度の軽自動車税が課税されます。自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は「引取証明書」の引取日が廃車日とみなされます。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

3月の献血

▼4日(水曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/カモンワーフ
▼15日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/パワータウン新下関コスパ
▼19日(木曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/下関市役所
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

資産税課からのお知らせ

▼土地と家屋の縦覧帳簿が縦覧できます
 平成27年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます。これは、固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と、市内の他の土地・家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税者、納税管理人 ※土地のみの所有者は土地のみ、家屋のみの所有者は家屋のみの縦覧 ※代理人の場合は、委任状か代理人選任届が必要
期間 4月1日~30日の午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼固定資産課税台帳の閲覧を求めることができます
 平成27年度固定資産課税台帳の閲覧を行います。固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)には、平成27年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。台帳の閲覧や、4月に送付される納税通知書の課税明細書で課税状況を確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居の親族を含む)の方や法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※賃借権その他の使用・収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧することができます。権利関係を示す書面などの持参を
期間 4月1日~30日の午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く ※支所・公民館での閲覧は午前9時30分~午後4時30分
場所 資産税課、各総合支所市民生活課、本庁の支所・公民館(期日指定)
参加費など 4月1日~30日は、平成27年度分に限り無料 ※5月1日(金曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼本庁の各支所・公民館での閲覧(4月/土地、家屋)
日時 内日=1日、小月=2日、吉田=3日、王喜=7日、王司=8日、清末=9日、吉見=10日、川中=16日、彦島=17日、勝山=20日、安岡=21日、長府=22日問
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

市税の納め忘れはないですか?

 市税は市の重要な財源です。納められた市税は、市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられています。納め忘れのないよう早めの納付を心掛けましょう。
問合先 納税課(Tel.231-1170) 収納対策室(Tel.772-4010)

▼どこで納税するの?
 市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。納税には、手間が省けて納め忘れのない口座振替が便利です。通帳、納税義務者の印鑑、通帳印、納税通知書を持参して、預貯金口座のある金融機関で手続きを。
▼夜間や休日に納税したい
 夜間・休日納税窓口を利用してください。市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税が納税できます。納期限の4日前から納期限まで、平日は午後5時15分~8時、休日は午前9時~午後5時に、市役所本庁舎本館1階ロビーに開設しています。
▼滞納するとどうなるの?
 督促状を送付します。督促状の送付があると、税金に加え、督促手数料100円の納付が必要となります。納期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、延滞金も加算されます。
▼延滞金
 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算します。
・延滞金(納期限の翌日から1カ月以内) (平成26年中)年2.9% (平成27年中)年2.8%
・延滞金(上記の期間後) (平成26年中)年9.2% (平成27年中)年9.1%
【滞納整理の流れ】
 滞納が続く場合、税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納処分を実施します。財産(給与・預貯金などの債権、不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車、動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。
(1)催告
 督促状を送付しても納税がない場合、文書などで納税を促します。
(2)差し押さえ
 催告しても納税がない場合、財産を差し押さえます(下表参照)。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
(3)公売
 インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。
▼差押 執行状況
債権 (平成24年度)3,015件 (平成25年度)2,566件 (平成26年度)1,860件
不動産 (平成24年度)350件 (平成25年度)157件 (平成26年度)85件
自動車 (平成24年度)16件 (平成25年度)1件 (平成26年度)1件
動産 (平成24年度)14件 (平成25年度)0件 (平成26年度)4件
計 (平成24年度)3,395件 (平成25年度)2,724件 (平成26年度)1,950件
注:平成26年度件数は平成26年12月末現在
▼納期限内の納税に協力を
 市税は納期限内に納めることが原則です。滞納した場合、督促手数料や延滞金が加算され、財産調査(給与照会、預金照会など)や滞納処分を受けることもあります。滞納整理に市税が費やされることによる公共サービスの低下を防ぐためにも、納期限内の納税にご協力を。

議会だより

第4回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 12月2日~17日を会期として、平成26年第4回定例会が開催されました。今回は、提案された補正予算議案・一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
※「議会だより」平成26年第4回定例会一般質問特集を16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しておりますので、あわせてご覧ください
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部(各部局)からの答弁など

補正予算議案

▼議案第165号「平成26年度下関市一般会計補正予算(第4回)」
 給与改定などに伴う職員人件費の他、ふるさと納税の寄附者に対するお礼の品の配送経費などの増額、はり、きゅう、マッサージなど施術補助金の増額、ふれあい健康ランドの高温水管改修費、土砂災害ハザードマップの作成に係る経費などを計上しようとするものです。

▽総務費
執行部の説明
 「ふるさとしものせき応援寄附金」、いわゆる「ふるさと納税」について、平成26年6月に納付方法やお礼の品を変更したことなどが功を奏し、寄附の申し込みが大幅に増加した。その増加分に対応するための経費3530万円を計上した。
 12月1日現在で寄附件数は1427件、寄附金額は5564万円に上り、既に昨年度1年間に比べて件数で約7・7倍、金額で約9・6倍に達した。最終的に今年度の寄附件数は3000件、寄附金額は1億円を超えるものと推測している。
問 「ふるさと納税」について、来年度の見込みはどうか。
答 現段階で取り組みの変更は考えていない。今後、国で「ふるさと納税」制度の改正が検討されており、その内容次第ではさらに増える可能性は高いと考えている。

問 「ふるさと納税」で寄附していただいたお金は何に使えるのか。
答 ご寄附いただいた方には、どういう分野に使ってほしいかというアンケートを取っている。一般財源として歳入するが、当然、ふるさとのために有効に活用させていただく。

一般議案

▼議案第177号「下関市火の山ユースホステルの管理等に関する条例の一部を改正する条例」
 現在建設中の新しい火の山ユースホステルが平成27年度中に供用開始予定であることから、宿泊使用料などを改正しようとするものです。

執行部の説明
 「研修・会議室」の新設や、部屋の種類が増えることに伴う宿泊使用料の設定、部屋の定員数に満たない宿泊の加算額の見直しなどを行っている。

問 建設費がかかるのは分かるが、使用料がかなり値上げされている。ユースホステルには施設の設置理念があると思うが、その辺りの検討はされたのか。
答 ユースホステルは、「国籍、性別、年齢を問わず、誰もが安全に楽しく簡素に旅ができる」ことを施設の理念とし、国際的な宿泊ネットワークの一つとして、旅人同士の交流の場として設置されるものである。基本的には相部屋での利用を想定し、料金は低く設定しているが、部屋を占用したいという場合には、それなりの負担をしていただくよう考えている。料金が高くなったように見えるかもしれないが、他の公営ユースホステルと比較してもそれほど高いとは考えていない。

問 4人部屋を1人で占用したい場合の料金はどうなるのか。
答 基本料金の3500円に加えて、空きベッド3つ分として7200円が加算される。

問 4人部屋を4人で申し込みたいが、8人部屋しか空いていなかった場合の料金はどうなるのか。
答 占用したいという希望があった場合には空きベッド分の料金が加算されるが、たまたま8人部屋しか空いていない場合など占用希望がなければ通常料金のままである。

▼議案第183号「下関市立学校の設置等に関する条例の一部を改正する条例」
 旧豊田町地区の三豊小学校、旧豊北町地区の二見小学校・田耕小学校の3校を、それぞれ平成27年3月31日で廃止しようとするものです。

執行部の説明
 三豊小学校は平成20年度から、二見小学校は平成23年度から、それぞれ休校中であり、田耕小学校は平成27年度から滝部小学校との統合が予定されている。これらの3校は、将来的に適正な学校規模となることが見込まれないことから、廃止について地元関係者に説明を行い、理解もいただいている。
問 全国的にも人口が減少している中、どういう取り組みが必要かを模索する必要があると思うが、教育委員会、あるいは市として何か抜本的な対応を考えているか。
答 地域コミュニティの中心である小学校がなくなることについては地元の方も大変心配しており、休校から廃校とするにあたっては、地元の方とも意見交換なども行っている。ただ、廃止とはいいながら、建物がなくなるわけではないので、跡地を地域コミュニティの場として利用するなど、地元の方と今後も考えていく必要があると思っている。教育委員会だけではなく、市全体の問題として考えていくべきであると認識している。
問 ここ数年は地域をどのように活性化していくかという視点が欠けたまま休校・廃校がなされているように思われる。そのあたりについてはどのように考えているか。
答 人口減少時代の中で、小学校の教育体制がどうあるべきかと考えて提案したのが今回の条例改正である。地域の活性化については、平成27年度以降の地域内分権の推進の中で対応していきたいと考えており、さまざまな施策を講じながら地域の活性化、特に中山間地域の対応について努力していきたい。

▼議案第187号「下関市港湾施設の設置等に関する条例の一部を改正する条例」
 港湾施設の設置・廃止に伴い、関連する条例を改正しようとするものです。

執行部の説明
 長州出島に整備中のリーチスタッカー(※1)と本港地区の荷役用大型車両置場を、それぞれ港湾施設として位置付ける一方、岬之町コンテナターミナルのガントリークレーン(※2)を廃止する。港湾局が管理する彦島江の浦町の土地を、利用実態にあわせて江の浦臨港道路として位置付ける。
問 ガントリークレーン廃止に関して、岬之町のコンテナターミナル機能の長州出島への移転については、利用者との協議はどの程度進んでいるのか。長州出島への移転時期を平成27年4月1日とした理由は何か。
答 長州出島への移転協議について、当初は非常に厳しい状況であったが、市としてもできる限り支援するということで、利用者には非常に前向きに検討していただいていると理解している。既にコンテナ貨物に関わるさまざまな施設が長州出島に整備されており、今後、荷役機械やCIQ(※3)手続関連の施設などの整備期間を考慮した結果、平成27年4月からコンテナ貨物が取り扱えると判断したものである。
問 市の支援策の中身はどういうものか。
答 現在、民間企業の意見などを踏まえながら内容を詰めている。平成27年度の予算措置を伴うと思われるので、具体的な内容については、議会での予算審議を経て固まっていくものと考えている。
(※1)リーチスタッカー…大型のコンテナをつり上げての移動や積み上げをしたり、コンテナ輸送用車両に積み降ろしする荷役機械。
(※2)ガントリークレーン…レール上を移動可能な構造を持つ門型(橋脚型)の大型クレーン。
(※3)CIQ…税関(Customs)、出入国管理事務所(Immigration Office)、検疫所(Quarantine)の略。
港での出入国や輸出入に関わる行政機関を指す。

▼審査結果
 第4回定例会では、これらの議案を含め44件が提案され、原案の通り可決(採択、承認、同意)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否については市ホームページをご覧ください。

議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

(絵)新しい火の山ユースホステル(イメージ)

市民の広場

3月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=natural marketin下関(午前11時/森の家下関/無料/Tel.090-9463-1746)
▼1日=MAZEKOZE LIVE~音楽で作る「まぜこぜの世界」~(午後1時30分/市民会館/無料/Tel.266-5978)
▼1日=「クラシック音楽を楽しむ会」3月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼2・6・9・13・16・20・23・27・30日=趣味娯楽麻雀教室(午前9時/勤労福祉会館/1日550円/Tel.080-1900-3965)
▼4・11・18・25日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼4・11・18・25日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/月800円/Tel.231-0722)
▼5日=「長州の名湯、俵山温泉の底力」(午後1時/シーモールホール中ホール/無料/Tel.0837-29-0001)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/北部公民館/Tel.256-5862)
▼7・22日=下関ウォーキング協会(▽7日=小月・菊川「菜の花」ウォーク〈午前9時15分/小月駅集合〉 ▽22日=黒田藩参勤交代路底井野往還を歩く〈午前9時45分/黒崎駅集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼8日=市民探鳥会「きらら浜の野鳥たち」(午前8時/長府駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※要入館料200円、雨天中止
▼8日=一級建築士・行政書士事務所による相続無料電話相談(午前10時/Tel.250-6647)
▼8日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼8日=ISHINふれあいコンサート2015彦島公演~東日本大震災復興支援コンサート~(午後2時/彦島公民館/無料/Tel.267-5780)※共演=玄洋中吹奏楽部
▼8日=下関ウインドアンサンブルピックアップコンサート(午後2時/ドリームシップ風のホール/無料/Tel.232-8114)
▼8・22日=下関万歩クラブ(▽8日…乃木浜総合公園〈午前9時30分/長府駅前集合〉 ▽22日…老の山公園〈午前9時30分/市体育館前集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼10・24日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼14日=気とツボの健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ会議室1/無料/Tel.090-9779-0490)
▼15日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼15日=日本民謡 絃栄会 発表会(午前10時30分/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.252-5911)
▼18日~23日=絵手紙展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.090-2294-1813)
▼21日=KABUTOミュージックセラピー(午前10時/ドリームシップ/1万6200円/Tel.03-5385-8835)※CD、昼食代含む
▼22日=「一瞬で運命を変える魔法のスイッチオン」(正午/ドリームシップ/3000円/Tel.080-3313-4329)
▼25日=不動産無料相談所(午前10時/市役所本館1階/Tel.254-5350)
▼29日=Sunday afternoonINきくがわ(午後1時/アブニール/1000円/Tel.287-2340)

3月のフリーマーケット

▼1・15日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼14日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼8日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼8・15・22・29日=ふれあいバザール
彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈15日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは5月号で3月27日〈金曜日〉)。所定の申込用紙で提出。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

3月生まれのきらり

▽村上ひなたちゃん
「4歳おめでとう(ハート)毎日元気に保育園頑張ってくれてありがとう! これからもお友達と仲良くね」
▽長谷眞歩くん
「1歳おめでとう! たくさん食べ、たくさん笑顔を見せてくれるまなとん(ハート)元気いっぱい大きくなってね」
▽山本悠斗くん
「悠斗、1歳のお誕生日おめでとう(ハート)元気いっぱいのびのび育ってね!!」
▽多田和加ちゃん
「1歳おめでとう! 元気いっぱい、笑顔いっぱい、これからもみんなで幸せな毎日を過ごそうね」
▽玉井柑那ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう! 果物大好きな柑那ちゃん、たくさん食べてすくすく育ってね(ハート)」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)高1の春になぎなた部に入りました。今では良き思い出。
長府高等学校3年/野村咲月さん

しものせきトピックス

下関市合併10周年記念映像と音のイベント

 2月13日から15日の夜、JR下関駅前人工地盤(エキマチ広場)で、シーモール下関の外壁に映像を映す「プロジェクションマッピング」が披露されました。
 外壁に投影された下関にちなんだ立体映像と音楽のショーが繰り広げられました。映像の合間、日替わりで「よさこい踊り」や公開結婚式、太鼓の競演などもあり、エキマチ広場に集まった多くの人たちは、合併10周年を祝いました。
(写真)約7分間の映像と音楽に沸く観客

田中絹代ぶんか館建物竣工90周年

 今年、市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)の建物が竣工して90周年を迎えます。これを記念して、3月29日まで、特別展を開催しています。
 同館は、90年前に建てられた旧逓信省電信局電話課庁舎を修復したものです。特別展では、建物の特徴や歴史を紹介した写真パネルを展示しています。その他、建物の3Dモデルや唐戸地区の3Dモデルマップも公開しています。
(写真)建物の特徴を説明したパネルを見る来館者

みんなでお祝い!合併10周年記念式典

 平成17年2月13日に、下関市・菊川町・豊田町・豊浦町・豊北町が合併し、新しい下関市が誕生して、今年2月に10周年を迎えました。これを記念して、2月14日に市民会館(竹崎町四丁目)で「下関市合併10周年記念式典」がありました。
 式典では、バースデーケーキ入刀やご当地ナンバープレートの披露、さかなクンの記念講演もあり、10年の節目を祝いました。
(写真)バースデーケーキ入刀をする絵画コンクール金賞授賞者
(写真)クイズに答えて、さかなクングッズをゲット!

豊田湖恒例ワカサギ釣り大会

 2月8日、豊田湖畔公園でワカサギ釣り大会があり、県内外から親子連れなど約100人が参加しました。
 部門は大人と子ども、婦人の3部門。釣ったワカサギの総重量で順位を競いました。上位入賞者への賞品の他、ビンゴ大会や餅まきなどもあり、参加者は冬の1日を満喫。普段から豊田湖でワカサギ釣りを楽しんでいるという男性は、一度にたくさんのワカサギを釣り上げていました。
(写真)豊田湖の桟橋からワカサギのあたりを待つ人々

下関ふくの日まつり

 毎年2月9日は、ふくの語呂にちなんで、「ふくの日」です。2月11日には恒例の「下関ふくの日まつり」が、南風泊市場でありました。
 毎年、無料で振る舞われるふく鍋には開会式前から長蛇の列。皆さん湯気が立つあつあつのふく鍋を味わっていました。その他、ふく、くじらなどの物産即売もあり、来場した皆さんは、大きな買い物袋を手に、ふくの日まつりを楽しんでいました。
(写真)一生懸命追いかけて、トラフグをキャッチ!
(写真)活気あふれる物産即売会

海響館だより~うみのひびき~

 3月1日、海響館の「ペンギン村」がオープン5周年を迎えました。これまで支えてくださった多くの方々に感謝申し上げます。
 ペンギン村には、ペンギンとして定着している氷の世界や陸上でじっとたたずむ姿などのイメージを変え、本来のペンギンの姿を知ってもらいたいという思いが詰まっています。この5年間で、土の上で暮らすフンボルトペンギンの自然な行動や大きな水槽の中をいきいきと泳ぐペンギンの姿の展示、そして多くのヒナの誕生などを実現してきました。ペンギンレンジャーやペンギンタッチ、ペンギン大編隊など、ペンギン村ならではのイベントを実施し、多くの方々にペンギンの素晴らしさを伝えられてきたと思っています。この5周年を機に、今後も新たな魅力を発信していきますので、これからのペンギン村にも、ぜひご期待ください!
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(写真)ペンギン大編隊
(写真)キングペンギン

旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

『日商簿記1級プロジェクト』目標は「1級、一発合格!」

日商簿記検定2級に1年生で合格/下関商業高校簿記部
魚本奏子さん、末永実鈴さん、田本真梨奈さん、中村瑠那さん、山城紗奈さん

 2014年11月に行われた日商簿記検定2級に、下関商業高校の1年生5人が合格しました。合格したのは魚本奏子さん、末永実鈴さん、田本真梨奈さん、中村瑠那さん、山城紗奈さんです。下関商業高校と高崎商科大学(群馬県高崎市)が協定を結び進める「高大連携プロジェクト」内の「日商簿記1級プロジェクト」の一環で、卒業までに1級合格を目指しています。簿記会計の能力を身に付け、新しいビジネスリーダーとなるよう、『職業会計人』(公認会計士や企業会計人など)を育てるものです。
 今回合格した5人は簿記部に所属しています。部活は平日に2時間、土曜日に6時間あり、同大がインターネットで提供する授業をタブレット端末で視聴する他、先生に聞きながら、仲間と助け合いながら学習しています。
 入部を決めた理由は「将来に役立つから(田本さん)」「何か一つのことに集中して努力したい(末永さん)」「2級の資格を持っている姉の姿を見て(山城さん)」とさまざま。簿記を始めたことがきっかけで、中村さんは「税理士になりたい」、魚本さんは「簿記を使った仕事をしたい」と思うようになったそうです。きっかけや将来の夢は違えど、現在の皆の目標はただ一つ! 「今年11月の簿記1級に、一発合格すること!」合格率10%の難関に、果敢に挑んでいます。

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 渡邊志帆さん、原田陽さん

「地震災害~自分の体を自分で守るために~」

 皆さんは、地震が起きたとき、どうすればよいか考えたことはありますか。今回は、皆さんに地震災害が起きたときにどうすべきか考えてもらうため、地震災害の怖さと備えについてお話します。

災害の怖さ

 日本は地震大国と呼ばれており、地震の原因の一つとなる「活断層」が日本中に存在しています。活断層とは、断層のうち、近年の地質時代(数十万年間)に繰り返しずれた形跡があり、今後もずれる可能性があるものです。下関だと、菊川に活断層があります。そのため、いつかは分かりませんが、私たちが住む下関にも大きな地震が襲ってくる可能性があります。
 地震もですが、地震によって引き起こされる二次災害も怖いです。津波や液状化、火災などが二次災害です。私たちの住む場所が無くなってしまうだけでなく、最悪の場合、命を落とす危険性があるからです。

阪神淡路大震災から20年

 20年前の1995年1月17日早朝、淡路島沖を震源とした震度7の大きな地震が、兵庫県を中心とする関西の府県で起こりました。約6000人もの方が亡くなった悲惨な地震でした。地震が起きたのが朝の6時前と、多くの人が寝ている時間帯でした。そのため、倒壊する建物から逃げ遅れてしまった人が多かったのです。
 このとき、一人でも多くの人の命を救おうと、全国から消防・防災ヘリコプターなどが救助の応援に駆け付けました。全国の消防が応援出動するのは、初めてのことでした。下関市消防局からも、救助の応援に行かれたそうです。当時、神戸市に駆け付けた下関市消防局の北村総務課長は、災害現場を目の当たりにして「当たり前のように送っていた生活が地震によって一瞬で消える恐ろしさを感じました。“自分の体を自分で守る”ことがとても重要です。そのために何をすべきか、どんな備えをしたら良いか、一人ひとりにしっかりと考えてほしいです」と話してくれました。
 この阪神淡路大震災から20年が経った今、この悲惨な地震を忘れないようにすることが大切です。

もし下関で災害があったら

 もし学校や家などで地震があったら、あなたはどうしますか?
学校の場合 学校の訓練などでは机の下に隠れますよね。地震直後は机の下に隠れることで、頭や体を守ることができます。揺れがおさまってから、素早く運動場など何もない場所に逃げましょう。
家の場合 地震・その他の災害が起きたとき、どこに逃げたら良いか、家の人と話し合っておきましょう。集合場所などを家族で決めておけば安心です。寝ているときに地震が起こった場合、寝室から裸足で飛び出すのは危険ですので、寝室に避難用の靴やスリッパを準備しておきましょう。

(写真)阪神淡路大震災(1995年1月)での救助の様子。しっかりと安全確保をしながら、救助活動を行いました。
(写真)消防防災学習館「火消鯨」では消火体験など いろいろな災害を体験することができます。
(写真)下関市消防局の北村総務課長より、阪神淡路大震災の救助活動の話を聞きました。
(写真)3月号の編集記者 村田宏仁さん(前列右から2番目)、伊藤靖代さん(前列右)

元気まち物語 2015.3

馬関奇兵隊

 海峡をイメージした青と白の衣装に身を包み、激しく、時に優しい踊りで見る人を魅了する踊りは、多彩な表現が特徴的な関門海峡のようです。今回は、元気いっぱい、笑顔いっぱい、市内外で活躍中のよさこいチーム「馬関奇兵隊」を紹介します。

馬関奇兵隊誕生!

 馬関奇兵隊は、下関商工会議所青年部のよさこい同好会として、地域の活性化やにぎわい創出を目的に2001年に発足。その後は市民の方もメンバーに加入し、現在は小学校高学年から大人までの約40人の市民活動団体として活動しています。発足当初から市内外での公演に多数参加し、全力で時代を駆け抜けてきました。「とびっきりの笑顔で下関をもっともっと元気にする」を合言葉に、下関の応援団として、観光PRや国際交流にも取り組んでいます。

「よさこい」がつなぐ世界

 馬関奇兵隊は、郷土芸能である「平家踊り」の振り付けや、関門の歴史や文化を楽曲に取り入れることで高知県の「よさこい」を「下関のよさこい」の形として確立。夏の一大イベント、馬関まつりでの「平家踊総踊り大会」にも毎年参加し、郷土芸能「平家踊り」を大切にしてきました。
 市内の活動だけでなく、姉妹チームの釜山奇兵隊や、よさこい交流を行っている釜山外国語大学校と一緒にステージに立ち、よさこいを通じて日韓の架け橋としても活躍しています。最近では、馬関奇兵隊の踊りをインターネットで見たベトナムの若者と交流がスタート。積極的な活動によって、さまざまな国の人たちと国際交流も盛んになってきました。

笑顔と感動を踊りに乗せて

 郷土芸能を大切にしながら、新しいことにも挑戦していく馬関奇兵隊。毎年訪れるチャンスを生かし、活動を広げてきました。
 「4年ぶりに新曲を作り、4月に開催される県内随一のよさこい祭『川棚温泉まつり舞龍祭』での初披露に向けて練習中です。本当に素晴らしい楽曲なので、今から楽しみです」と代表の濱崎康一さん。
 「メンバー50人を達成して、みんなでよさこいの楽しさを伝えていきたいです。皆さんに、『よかったよ。感動しました』と声を掛けられた時に一番やりがいを感じます」と隊長の坂本和恵さん。
 これからも皆さんに笑顔と感動を届ける馬関奇兵隊の活動から目が離せません。見る人をいつも笑顔にするステージをぜひ一度見てください。

メンバー募集!

 練習見学いつでもどうぞ!
問合先 馬関奇兵隊 濱崎康一代表(Tel.090-9467-3728)

~今、平成の世に蘇る 長州男児の肝っ玉~
(写真)メンバーの動きを確認する隊長の坂本さん。
(写真)新曲の振り付けを練習するメンバーたち。
(写真)笑顔いっぱいのメンバー。(三列目右が代表の濱崎さん)
(写真)ステージでの迫力ある踊り。(豊前田満ぷくフェスタ)
(写真)「平家踊り」の振り付けを取り入れた踊り。(下関市合併10周年記念エキマチイベント)