本文
市報しものせき 2016年2月号テキスト版 2016年2月1日発行
このまま地球温暖化が進むと、水や食糧不足に陥るなど、私たちの暮らしは大きく変わってしまいます。みんなで暮らしを見直し、温暖化対策に取り組みましょう。
詳細 環境政策課(Tel.252-7115)
(イメージ) 出典)IPCC第5次評価報告書
全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
2014年3月に国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が公表した第5次評価報告書では、海面上昇・沿岸での高潮被害などによるリスクや、大都市部への洪水による被害のリスクなど、主要なリスクが8つ予測されています。
(グラフ) 出典)気象庁「気候変動監視レポート2014」
▲大雨の回数は年ごとの変動は大きいですが、増加傾向にあります。
※縦軸は1000地点あたりの観測回数。
※棒グラフは年々の値を、折れ線は5年移動平均値、直線は期間にわたる変化傾向を示す。
※トレンド=2.2回/10年
(グラフ) 出典)気象庁「気候変動監視レポート2014」
▲日本の年平均気温は100年あたり1.14度の割合で上昇しています。
※基準値は1981-2010年の平均値
※細線(うすだいだい)は国内15観測地点での年平均気温の基準値からの偏差を平均した値を示す。太線(濃だいだい)は偏差の5年移動平均を示し、直線(赤)は長期的な傾向を示している。
※トレンド=1.14℃/100年
出典)気象庁「気候変動監視レポート2014」
全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
世界と日本の動き~COP21の開催~
COP21とは?
昨年11月30日~12月13日まで、フランス・パリで、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)が開催されました。
この会議で今後、国際社会がどのように地球温暖化対策に取り組むかについて協議が行われました。
安倍総理が表明した国の温室効果ガスの削減目標
平成42年(2030)までに
平成25年(2013)比で
26%削減
▼日本の温室効果ガス排出量の割合(2013年度)
全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
(グラフ) 出典)温室効果ガスインベントリオフィス
下関市の2012年度の温室効果ガス総排出量は、経済・社会的要因により基準年の1990年度と比べて、約11.5%増えています。
(グラフ)温室効果ガス排出量の増減(基準年を100とした場合)
削減目標:2020年度までに1990年度比13%削減
緑のカーテン
夏に、家庭や事業所などで簡単に取り組める地球温暖化対策として、緑のカーテンを推進しています。
クールビズ、ウォームビズ
夏はクールビズ、秋冬はウォームビズで、冷暖房などに使用する電気を過度に使うことなく、衣服や食からエコに取り組んでいます。
ノーマイカーデー
毎月第3金曜日に、通勤手段をマイカーから、環境負荷が小さなバスや電車、自転車、徒歩に切り替える取り組みです。
スマートハウス
家庭のエネルギーを「つくる」「ためる」「賢く使う」ことができるスマートハウス。そのシステム設置費用の一部を補助しています。
LED
自治会を対象に、防犯灯を蛍光灯から環境にやさしいLED灯へ取替える場合、その費用の3分の1(上限1灯につき7,000円)を補助しています。
環境教室
地球温暖化や水質検査、大気汚染など、身近な環境、地球環境について考える小学生向けの受講者参加型教室です。
国の具体的な方策
など
(写真)環境部キャラクター エコペン
今後、下関では…
今回のCOP21の目標値に沿った具体的な対策は、平成31年3月に改定を予定している下関市地球温暖化対策実行計画の改定時に検討します!
冬の省エネを紹介しています。ぜひ実践を!
暖房器具を上手に使う
家電で省エネ!
ウォームビズでエコ!
熱を逃がさない
▼カーテンは厚手で、床まで届くものを掛ける。
下関市では、来るべき水素社会に対応できるよう、勉強会の開催や本市に適した水素エネルギーの利活用の検討など、体制づくりを進めています。
その一環として、平成27年度から、(株)トクヤマ、東ソー(株)、山口県、周南市、下関市が共同実施者として提案した「地域連携・低炭素水素技術実証事業」が、環境省委託事業として決定しました。
今後5年間で、周南コンビナートに立地する苛性ソーダ工場から発生する未利用・高純度の副生水素を回収後に液化し、下関地域に輸送して燃料電池車や燃料電池バス、純水素燃料電池などに利用する地域モデル実証を行う予定です。
(写真)実証エリアは周南市内・実証エリアは下関市内(地域連携モデル)
水素エネルギーの利活用に関する勉強会を行います
▼水素エネルギーの可能性
日時 2月17日(水曜日)午後2時~4時
場所 環境みらい館3階
講師 株式会社東芝、稲葉和也氏(山口大学教授)
申込方法 2月12日(金/必着)までに、電話かファクス、Eメールで、氏名、電話番号を、環境政策課(Fax.252-1329 Email:kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 環境政策課(Tel.252-7116)
地方創生において、東京一極集中の是正の受け皿として、全国1700余りの自治体の中から下関市が「選ばれる」ためには、下関という都市そのものをブランド化することが必要だと考えています。
(写真)悩める市民
下関は、災害も少なくて住みやすいし、ふく、角島、海峡、歴史、ほたるなど、たくさんの魅力があふれる街なんだけど・・・それだけじゃだめなの?
(写真)ご当地公務員
まず、下関を知ってもらい、下関に良いイメージを持ってファンになってもらいます。
つまり、都市のブランド化によって、「訪れたい」「住んでみたい」などの行動につながりやすくなるということです。
(写真)悩める市民
そのためにはどうするの?
(写真)ご当地公務員
宝石箱のような下関の魅力のイメージを一つにまとめ、子育てなど「市の施策」と一緒に戦略的に情報発信します。
大切なのは、市民の皆さんに、今以上にわが街を愛し、誇りに思ってもらうことです。
そうなれば、市民一人ひとりがPRマンとなる「オール下関体制」が実現できます。
※オール下関体制とは・・・下関市に関係する「ヒト・モノ・政策」を総動員すること。
現在、市職員が「ご当地公務員」として先陣を切って活動しています。
(写真)悩める市民
「オール下関体制」が大切なのね。
じゃあ、私たちは、具体的に何から始めればいいの?
まずはアクセスしてみてください!
※携帯電話・スマートフォン用QRコード
平成28年2月本格稼働!
(イメージ)QRコード
下関市シティプロモーション
専用WEBサイト
「いいね!」を押してね!
(イメージ)QRコード
下関市シティプロモーション
facebookページ
ご当地公務員活動中!
(イメージ)QRコード
下関市シティプロモーション
公式チャンネル
市内企業に就職した方や市内大学などの学生のメッセージ、移住に関するさまざまな制度などを紹介するパンフレットや俳優を起用した動画を作成しました。今後、市ホームページへの掲載や移住フェアでの配布を行うなど、下関の魅力を活かした生活スタイルを提案していきます。
問合先 企画課(Tel.231-1911)
いかがでしたか?
あなたも、わが街下関のプロモーションにご協力ください。
問合先 都市戦略課(Tel.231-1163)
こんにちは。市長の中尾友昭です。昨年12月、JA下関の村上達己組合長と下関酒造(株)の内田忠臣社長の訪問を受け、「下関地酒プロジェクト」の取り組みについて報告をいただきました。
JA下関では、主食用米の消費が伸び悩み、価格も不安定な中、農家の所得を維持するための方策を模索していました。主食用米と比べて価格が高く需要が増えている酒米にも注目していましたが、収量が少なく栽培管理も難しいことから、農家に酒米を作ってもらうことは容易ではありませんでした。
一方、下関酒造は、下関産の酒米と水だけを使い、地元産の原料にこだわった地酒を造りたいという思いで、数年前から原料の酒米の栽培・供給を市内の農家にお願いしてきました。しかし、酒米は主食用米と異なり、穂の背丈が高く風雨の影響を受け倒れやすいこと、栽培管理のノウハウや実績も少ないことから、生産量の拡大が進まない状況にありました。
そこで、JA下関と下関酒造は協議を重ね、このプロジェクトを立ち上げました。JAは酒米を栽培するための技術指導・技術支援を行う態勢を整え、栽培に興味がある農家に声を掛けた結果、今年度は酒米「山田錦」が1ヘクタールほどで栽培され、生産者や関係者の努力で計画収量以上の約3.4トンが収穫されました。
下関酒造では2月ごろから仕込みを始め、4月中旬には「100%下関産」の地酒が誕生する見込みです。4合瓶(720ミリリットル)で1200~1300本程度を、主に市内の旅館や飲食店に出荷する予定だそうです。5月にはお披露目会を開く計画もあり、私も楽しみにしています。
本市は「ふく」をはじめ多くの農水産物ブランドを誇っています。さらにこの新しい地酒が市民の皆さんに愛され、全国的にもアピールできる、下関の新しい特産品になることを期待しています。
うまく軌道に乗り、増産できることを願うとともに、おいしいお酒を楽しく味わうことで、私もこのプロジェクトを応援したいと思っています。
▼市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
(写真)関係者から「下関地酒プロジェクト」の報告を受ける、中尾市長(左)と関谷市議会議長(2015年12月1日/下関市役所)
▼史跡 中山忠光墓
下関市綾羅木本町七丁目
中山忠光墓は、綾羅木本町七丁目の中山神社社殿そばの砂丘上にあります。
中山忠光は、弘化2(1845)年、中山忠能の七男として京都で生まれ、若年時から勤王思想をもつ諸藩士などと交わり、尊王攘夷派公家の代表的な存在となりました。
文久3(1863)年3月の攘夷祈願の賀茂行幸に供奉したのち、攘夷戦参加のため官を辞して来関しました。下関では竹崎の白石家を宿所とし、6月1日までの滞在中、光明寺党結成、台場築造、真木和泉救出などに参画しました。帰京後は天誅組を結成し、大和で倒幕の兵を挙げましたが、8月18日の政変により孤立。幕府軍に討伐され、長州に落ち延びました。その後、長府藩に保護され、藩内各所に潜伏しましたが、禁門の変や下関戦争での敗北などにより、尊王攘夷運動が挫折した元治元(1864)年の冬、潜伏先の田耕村で暗殺され、20年足らずの短い生涯を閉じました。遺骸は下関に送られる途中、綾羅木村付近で夜が明けたことから、この地に密かに埋葬されました。
幕末の下関での活躍と悲劇的な最期から、多くの尊崇を受け、墓所は昭和16(1941)年8月1日に国史跡に指定されています。
(写真)中山忠光墓
(写真)レノファ山口FCをJ2開幕戦(中国ダービー・レノファ山口VSファジアーノ岡山)で応援しよう!
日時 2月28日(日曜日)
場所 維新百年記念公園陸上競技場(山口市維新公園四丁目)
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を
温浴施設の再閉鎖について、大変ご迷惑をお掛けしており、お詫び申し上げます。
対象 カード券購入者で還付を希望する方
期間 2月29日(月曜日)まで
内容 ▽必要書類=(1)使用料還付申請書、(2)口座振替申出書、(3)残度数があるカード券、(4)口座番号が確認できるもの
※(1)(2)の様式は、市ホームページからダウンロードするか、申請場所で配布します ▽申請場所=観光施設課、ヘルシーランド下関 ▽還付額・方法=カード券の残度数に0.8を乗じた額を、申請された口座へ振り込み
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)
▼固定資産税・都市計画税(4期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 2月25日~29日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(9期分)
▼国民健康保険料(9期分)
▼後期高齢者医療保険料(8期分)
▼カントリー風デコパージュとワイヤーネームプレート作り・ホットランチの試食
日時 2月21日(日曜日)
午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円(別途入場料…一般200円、小・中学生100円が必要)
申込方法 2月18日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)
期間 2月6日~4月17日
内容 市内の主要な弥生時代集落の出土品から、弥生人の生活の様子について紹介
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
高杉晋作の事績について、学芸員がさまざまな観点から語ります。
日時 2月20日(土曜日)午前10時30分~11時30分
定員 50人(先着順)
申込方法 電話で東行記念館へ。
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
日時 2月27・28日 午前10時~午後6時(28日は正午まで)
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 県内各地で生産された切り花、鉢物、花壇苗、花木約400点の展示
問合先 農業振興課(Tel.231-1228)
日時 2月7日(日曜日)午前6時30分~正午
場所 豊田湖畔公園
内容 釣果(総重量)によって順位を決定。上位入賞者には表彰と豪華景品があり、大会後には餅まきも行います。
▽種目=大人の部、子どもの部(中学生以下)、女性の部 ※釣ざおは1人2本まで。仕掛けはさお1本につき針14本まで
参加費など 大人1000円、子ども500円 ※釣り道具やボートなどのレンタル、桟橋から釣る場合は利用料が別途必要 ※詳細は豊田湖観光振興会(Tel.766-2259)へ
問合先 豊田町観光協会(Tel.766-0031)
元大相撲力士で豊浦町出身の立田川親方(元豊真将関)による講演会を行います。
日時 2月28日(日曜日)午後2時~3時30分
場所 アブニール
定員 700人(先着順)
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
▼川棚・コルトー音楽祭「京都フランス音楽アカデミー特別演奏会」
日時 4月5日(火曜日)午後7時15分~9時
内容 ▽演奏=パスキエ・トリオ…R・パスキエ(バイオリン/パリ・エコール・ノルマル音楽院教授)、
B・パスキエ(ビオラ/同音楽院教授)、R・ピドゥ(チェロ/同音楽院教授) ▽演目=「J・フランセ:弦楽三重奏曲」など
定員 200人
参加費など 一般3500円、高校生以下1500円(当日は500円増し)
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
温泉街とクスの森をつなぐハイキングコース「川棚大クス里山街道」が新日本歩く道紀行100選温泉の道に認定されたのを記念して、クリーンハイキングを行います。
往復(約10キロ)を、ごみを拾いながら歩きます。クスの森でしし汁の販売、ゴールの川棚の杜でガラポン抽選会も行います。
対象 小学生以下は保護者同伴で参加
日時・場所 2月21日(日曜日) ▽集合=川棚の杜/受け付け…午前9時30分~10時、随時出発 ▽解散=川棚の杜/受け付け…午後1時30分~2時30分、随時解散
持参する物 昼食、飲み物、雨具、軍手 ※少雨決行。雨天時は川棚温泉交流センター(Tel.774-3855)に問い合わせを ※無料、申込不要
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼長府おさげものひなまつり
期間 2月7日~14日
内容 梅の招福ストラップ作りを、期間中平日のみ開催(400円必要)
▼「柳川伝承まり・さげもん」と
「フラワーアクセサリー」コラボ展示=
期間 2月21日~3月6日
内容 伝承まりの実演あり
▼おひなさまと記念写真を撮りませんか
期間 2月7日~3月21日
内容 毛利邸内でおひなさまと一緒にとった写真を募集し母屋に展示
▼着物でひなまつりを楽しみませんか
日時 3月4日~6日、11日~13日 午前10時から
定員 10人(先着順/事前予約)
参加費など 着物レンタル・着付け=2,000円、着付けのみ(着物持参)=1,000円 ※着付け協力…夢工房
▼ひなまつりのおもてなし
期間 2月5日~3月13日 午前10時から
内容 ▽おひなさま限定生菓子つき抹茶=先着20人(500円) ▽ホットな甘酒=先着10人(200円)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円 小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)
歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」を展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに想いが込められたつるしかざりを観賞しませんか?今年は豪華なおひなさまが初お披露目となります。
期間 2月5日~4月3日
場所 城下町長府地区(長府毛利邸・長府庭園など)※施設入場料が別途必要
▼女の子の着物の提供にご協力を
このひなまつりでは、着付け体験を行う予定ですが、現在、女の子用の着物が不足しています。女の子用の着物を無償で提供していただける方をお待ちしています。ご協力お願いします。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
期間 2月1日~7日 午前9時~午後4時30分
内容 古布を使用したひな人形やさげもん飾り、季節の飾りなどの展示 ▽呈茶席あり=2月6・7日/茶菓子付き400円
参加費など 入園料…大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
日時 2月14日(日曜日)午後1時~3時
場所 アブニール
内容 演題「私の故郷(ふるさと)菊川町」
講師 鈴木敦子氏(元日本航空(株)客室乗務員)
定員 100人(先着順)※入場無料
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1111)
「お宝」を鑑定してもらいたい方(鑑定依頼人)と観覧希望者を募集します。
日時 4月10日(日曜日)
場所 北九州国際会議場メインホール(小倉北区浅野三丁目)
▼鑑定依頼人募集
内容 時代、ジャンルは不問
申込方法 2月15日(月/必着)までに、直接か郵送で、所定の申込書に必要事項を書いて、下記申込先へ。※申込書配布場所=北九州市役所、市内各区役所、出張所など
▼観覧募集
申込方法 2月29日(月/消印有効)までに、往復はがきに氏名(1枚2人まで)、住所、電話番号を書いて、下記申込先へ。※応募者多数の場合は抽選。
▼申込先=北九州市広報室報道課(〒803-8501北九州市小倉北区城内1番1号)
問合先 北九州市広報室報道課「出張!なんでも鑑定団in北九州」係(Tel.093-582-2235)
▼ふくっこ大学
対象 子育て中の保護者、子育て支援者、保育・教育に関心のある方
日時 2月13日(土曜日)午前10時30分~正午
内容 「世界の保育制度に学ぶ」
講師 高杉志緒氏(下関短期大学准教授)
定員 30人(先着順)
申込方法 電話かふくふくこども館総合受付へ。春の子育てフリマ~出店者募集~=
日時 3月12日(土曜日)午後1時~3時
参加費など 出展料500円
申込方法 2月20日(土曜日)までに、ふくふくこども館総合受付へ。
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語で遊ぼう=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月3日(水曜日)午前11時
▽ひな飾りづくり=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月18日(木曜日)午前10時30分
定員 25人(当日先着順)
▽館長杯・百人一首大会=
対象 小学生
日時 2月20日(土曜日)午後1時10分
申込方法 2月15日(月曜日)までに氏名、学年、学校名、連絡先を電話で、ひかり童夢へ。
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽おひな様作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月19日(金曜日)午前10時30分
定員 25人
申込方法 2月1日(月曜日)から直接か電話で、ひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月17日(水曜日)午前11時
▽いらっしゃい!おりがみ屋さんへ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 2月6日(土曜日)午前10時30分
▽おひなさまをつくろう=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 2月20日(土曜日)午前10時30分
海の宝石「ユリヤガイ」や「タカラガイ」など珍しい貝を探します。
日時 2月13日(土曜日)午前10時~午後1時
場所 ▽集合=つのしま自然館
▽観察=大浜海岸一円
定員 20人(先着順)
参加費など 200円、中学生以下無料
持参する物 弁当、水筒、デジタルカメラ(持っている方)、雨具、防寒着
申込方法 2月11日(木/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、つのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1 Email:tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)
(1)森のようちえん=
対象 市内や近郊の幼稚園・保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 2月21・27・28日 午前10時~午後3時
内容 森の散歩やたき火でのマシュマロ焼きなど
定員 各日20人(抽選)
参加費など 500円
(2)森のようちえん=
対象 市内や近郊の幼稚園・保育園に通う年長児
日時 3月5日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 記念のクラフト作り
定員 20人(抽選)
参加費など 600円
(3)子ども冒険キャンプ=
対象 市内や近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 3月12日 午前10時~13日 午後3時(1泊2日)
内容 オリエンテーリングや登山など
定員 20人(抽選)
参加費など 1980円
共通事項・申込方法 (1)2月5日(金曜日)まで、(2)(3)2月12日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)
期間 2月8日~3月5日 午前9時~午後5時
内容 梅光学院時代の写真や北九州市映画芸能資料館「松永文庫」より新しく提供された資料などの展示
▼女優木暮実千代の魅力を語るトークショー
日時 2月13日(土曜日)午後2時
内容 古川薫氏(直木賞作家)、倉本昭氏(梅光学院大学教授)、松永武氏(北九州市映画芸能資料館「松永文庫」室長)によるトークショー
共通事項・場所 梅光学院大学博物館(向洋町一丁目)※詳細は梅光学院大学博物館(Tel.227-1070)へ
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)
日時 2月11日(木曜日)午後0時30分集合、午後1時出発
場所 集合場所 ▽東部コース=あるかぽーと芝生広場
▽西部コース=厳島神社(上新地町一丁目) ▽彦島コース=児童館ひこまる駐車場 ※いずれも海峡ゆめ広場付近(豊前田町三丁目)に到着
問合先 建国記念の日祝賀パレード実行委員会(Tel.231-1830)
▼川本嘉子&吉野直子デュオ・リサイタルwith下関市立熊野小学校・合唱クラブ
日時 3月6日(日曜日)午後2時
場所 ドリームシップ
内容 ▽出演=川本嘉子氏(ビオラ)、吉野直子氏(ハープ)、下関市立熊野小学校・合唱クラブ ▽演奏曲目=シューベルトのアルペジオーネ・ソナタほか
参加費など 大人2500円、高校生以下1000円 ※未就学児入場不可 ▽前売り券販売所=ドリームシップ、市民会館、シーモール「ラン」他
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼開館6周年記念演奏会
日時 2月13日(土曜日)午後2時
内容 澄川孝子氏(声楽家)を迎えてコンサートを行います。
定員 40人(当日先着順)
▼毎日映画コンクール第70回開催記念DVD上映会「上を向いて歩こう」
日時 2月27日(土曜日)午前10時、午後2時 ▽監督=舛田利雄 ▽出演=坂本九、吉永小百合 他
定員 40人(当日先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)
▼所蔵品展「特集:いきもの-動物、植物、虫をめぐる美術」
内容 狩野芳崖が描いた毛利家のお姫様に抱かれる愛玩犬の狆や藤田嗣治の猫たち、桂ゆきや香月泰男の個性あふれる動物たちなど、絵画を中心とした約60点
(写真)狩野芳崖〈鏻姫像〉(部分)1860年
▼特別展示(研究報告)「山口の八幡信仰-八幡縁起絵の展開と創造」
内容 山口県内に伝わる八幡縁起絵巻9点 ※一部巻き替え後、2月2日(火曜日)から後期展示
共通事項・期間 2月21日(日曜日)まで ※月曜休館
(写真)〈紙本着色八幡縁起絵巻〉(部分)室町時代、宮尾八幡宮蔵(宇部市)
▼【関連催事】研究報告シンポジウム「山口における八幡縁起絵の展開」
日時 2月6日(土曜日)午後1時~4時30分(予定)
内容 コーディネーター、パネリストによる基調講演とパネルディスカッション ※講堂にて、聴講自由
▼ギャラリートーク(所蔵品展・特別展示共通)
日時 2月13日(土曜日)午後2時~3時 ※展示室にて、要観覧受け付け
▼所蔵品展「特集:旅立ちの日に-高校三年生に贈る、知っておきたい下関の美術」
期間 2月23日(火曜日)から ※月曜休館
内容 卒業の季節を前に、下関を巣立つ高校三年生に贈る展覧会
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)椿貞雄〈童子像〉1924年
▼梅光子どもシアター
対象 未就学児と保護者
日時 2月6日(土曜日)午後1時~3時
内容 梅光学院大学の学生によるペープサート(紙人形劇)やパネルシアター、劇など
定員 140人(先着順)
▼チビッコのど自慢
対象 出場者…小学生までの子ども
日時 2月20日(土曜日)午後1時
定員 30組(先着順)
申込方法 2月14日(日曜日)までに、シーモールへ直接か、郵送で下関商業開発(株)(〒750-0025市内竹崎町四丁目4番8号 Tel.232-1118)へ。
共通事項・場所 シーモールシアター(シーモール下関専門店街2階/竹崎町四丁目)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)
▼梅花展
期間 2月5日~7日
内容 席飾り20席
▼洋ラン展
期間 2月20・21日
内容 野生種や園芸種150点
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
対象 おおむね55歳以上の方
(1)セカンドライフ応援セミナー=
日時 2月10日(水曜日)午前10時~正午
場所 海峡メッセ下関804会議室(豊前田町三丁目)
内容 健康プラン、経済プラン、再就職への心構えなどキャリアカウンセラーによるセミナー ※雇用保険受給者の求職活動実績になります ※要事前申し込み
(2)アクティブシニア合同就職面接会=
日時 2月18日(木曜日)午後1時~3時
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール
内容 パートなどを含む市内中心の求人企業15社程度が参加予定 ※原則、事前申し込み。当日参加も可
共通事項・申込方法 郵送かファクスで、各庁舎、施設に設置の申込欄つきチラシ(市ホームページからダウンロード可)を送るか、郵送か電話、ファクスで、(必)(7ページ)とハローワーク求職登録の有無、現在在職中・求職中かを産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
※海峡メッセ下関の駐車料金無料
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
(1)「女性のための就職フェア」参加者募集=
日時 2月19日(金曜日)午後1時30分~3時
場所 ふくふくこども館
内容 パートなどを含む女性の採用に積極的な企業15社程度が参加予定(参加企業は市ホームページに随時掲載予定)※履歴書不要、服装・入退場自由、子どもと一緒に参加可、駐車料金無料
(2)ママのための就活プロジェクト=
日時 2月19日(金曜日)午前10時30分~午後0時30分(出張相談は午後3時まで)
場所 ふくふくこども館
内容 子育て女性などの再就職準備セミナー(無料託児付き)~働き方マイプラン~(要申し込み)、ハローワークマザーズコーナー出張相談(事前予約可)、適職診断ブース
定員 20人 ※受講料・駐車料金無料
申込方法 ハローワークマザーズコーナー(Tel.222-4031 部門コード44♯)へ。
(3)女性の輝き応援プロジェクト=
日時 2月21日(日曜日)午前10時30分~午後3時
場所 ゆめシティ(伊倉新町三丁目)
内容 「わたしらしい働きかた」セミナー&交流会/講師…沖永優子氏(フリーパーソナリティ)、ビジネスメイク体験コーナー、履歴書用の写真撮影サービス、各種相談ブース(適職診断、就職活動準備サポート)
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
豊北町田耕~滝部の間の史跡をたずねて歩きます(約13キロ)。
日時 3月5日(土曜日)午前9時~午後3時30分 ※小雨決行
場所 ▽集合場所=道の駅「北浦街道 豊北」
定員 50人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 弁当、飲み物、雨具
申込方法 2月15日(月曜日)までに、はがきかファクスに(必)(7ページ)を書いて、豊北郷土文化友の会(〒759-5511市内豊北町大字滝部757 Tel.Fax.782-0352)へ。
問合先 太翔館(Tel.782-1651)
(1)ピラティス体験教室=
対象 18歳以上の方
日時 3月8・15・22日 午前10時30分~11時30分
参加費など 1000円
(2)フラワーアレンジメント体験教室~花のフォトフレームをつくろう=
対象 18歳以上の方
日時 3月18日(金曜日)午後6時30分~8時30分
参加費など 4000円
共通事項・申込方法 (1)2月19日(金曜日)まで、(2)2月26日(金曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※内容・申し込みなどの詳細は問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
▼まちづくりにとって大切な第一歩
「住民自治によるまちづくり」の仕組みについて、広く市民の皆さんに理解していただくため、シンポジウムを開催します。
日時・場所 (1)2月20日(土曜日)午後2時~4時30分=アブニール (2)2月21日(日曜日)午前10時~午後0時30分=ドリームシップ大ホール
内容 立命館大学産業社会学部 乾教授の基調講演、インタビュー形式での「住民自治によるまちづくり」の制度解説、県外で先進的な取り組みをしている伊賀市・名張市のまちづくり協議会の方と吉見地区と長府地区からまちづくり協議会の方を招き、中尾市長を交えてのパネルディスカッションなど
定員 (1)350人、(2)550人 ※各当日先着順
問合先 まちづくり支援課(Tel.231-1261)
上巳と端午の節句に関する資料を展示します。
期間 2月27日~5月24日 午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで)
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)
日時 2月27・28日 午前9時~午後4時(28日は午後3時30分まで)
内容 ▽27日=絵手紙教室(午前10時30分~午後0時30分/20人/500円)、太極拳体験教室(午後1時~2時30分/20人) ▽28日=お茶席(午前10時~午後3時)、実技発表(午前10時30分~11時30分) ▽両日=作品展示、喫茶・焼きたてパンコーナー
場所・問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)
▼体験会 太極拳
対象 18歳以上の方
日時 3月4日(金曜日)午後1時30分~3時
講師 林 旭陽氏(中国武術伝統太極拳インストラクター)
定員 15人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 ヘルシーランド下関の窓口か、電話で。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-0417)
▼冬のスペシャルガイドツアー!「バックヤードであったか磯の観察会」
対象 小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加不可
期間 2月29日(月曜日)まで ▽期間中の平日=午後3時~ ▽期間中の土曜日・日曜日、祝日=正午~、午後3時~
内容 バックヤードでヒトデやサメの仲間を観察しタッチングできるイベント。水族館の裏側も見学できるスペシャルガイドツアー
定員 12人(先着順)
申込方法 当日、2階ペンギン村ツアーカウンターにて受け付け
参加費など 入館料…大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金(証明書の提示を)
問合先 海響館(Tel.228-1100)
日時 2月21日(日曜日)午後0時30分~4時45分(予定)
内容 ▽予選=ブロックリーグ戦(4チーム×5ブロック) ▽決勝=各ブロック上位2チームによるトーナメント戦と下位2チームによるターゲット戦
定員 20チーム(先着順)
参加費など 1チーム1500円
持参する物 運動できる服装、屋内用シューズ
申込方法 2月1日~8日に、直接か電話、ファクスで、(必)(7ページ)を長府体育館へ。
場所・問合先 長府体育館(Tel.Fax.245-5010)
10回目を迎えるサイクリングイベント「ツール・ド・しものせき」は、新たに長門市と連携した「センチュリーコース」をはじめ、下関市を自転車で1周する「ロングコース」「ショートコース」で大会を開催します。
対象・内容・定員 (1)センチュリーコース(約160キロ)=中学生以上の方/300人 (2)ロングコース(約110キロ)=中学生以上の方/1,000人 (3)ショートコース(約45キロ)=小学4年生以上(小学生は保護者同伴)/300人
日時 5月29日(日曜日)午前8時~午後5時
場所 市内一円・長門市 ※発着地・メーン会場は下関北運動公園
参加費など (1)8,000円 (2)6,000円 (3)一般=2,500円、小学生(保護者1人含む)=5,000円
持参する物 自転車(ベル、ライト、リフレクター、前後ブレーキ装着、DHバー装着車を除く)、ヘルメット、パンク修理セット、補給食など ▽参加資格=一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、大会注意事項と申し込み規約に同意できる方。センチュリーコースは、過酷さが増していますので、同程度の完走実績がない場合は、ロングコースへの申し込みを強く推奨します。
申込方法 2月10日~22日に、スポーツエントリーのホームページ(http://www.sportsentry.ne.jp)から申し込む(先着順)か市内の自転車店や市役所などに設置する申込書(ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、往復はがきに貼付して下関観光コンベンション協会(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。※インターネットによる申し込みは、2月10日(水曜日)午後8時から受付開始(先着順)。郵送は抽選
▼ボランティアスタッフ募集については、大会ホームページ(http://tour-de-shimonoseki.jp)で確認してください。
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2729)
内容・日時・講師 (1)演題「権利擁護の視点からみた成年後見制度」=2月19日(金曜日)/島田直行氏(弁護士) (2)模擬討論会=3月10日(木曜日)/下関市人権啓発指導員 ※いずれも午後6時~8時
場所 川中公民館
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
対象 満15歳以上の方
日時 3月19日~21日 午前9時~午後5時(計16時間)
場所 日本赤十字社山口県支部
内容 日常生活での事故防止や、正しい救命・応急手当の知識と技術について
講師 赤十字救急法指導員 ※検定に合格した場合、救急法救急員認定証を交付
定員 30人(先着順)
参加費など 3200円
持参する物 筆記用具、タオル
申込方法 3月4日(金曜日)までに、(必)(7ページ)を郵送かファクスで、日本赤十字社山口県支部事業推進課(〒753-0094山口市野田172-5 Fax.083-932-3615)へ。
問合先 防災安全課日赤事務局(Tel.231-9333)
内容 【2月】▽2・16日=組みひも ▽3・17日=布あそび ▽4・18日=古布で小物教室 ▽5・19日=裂き織り教室 ▽6・20日=布のリフォーム ▽9日=廃油石鹸 ▽9・23日=着付け、和服のリサイクル教室 ▽11・25日=毛糸で小物教室、パッチワーク、表具教室 ▽12日=染色教室 ▽14・28日=ガラス工芸 ▽17・19日=古布でぞうり作り 【3月】▽1日=組みひも ▽2日=布あそび ▽3日=古布で小物教室 ▽4日=裂き織り教室 ▽5日=布のリフォーム
申込方法 2月2日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 2月7・18・21日
▽受け付け…講習会
午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)
日時 2月21日(日曜日)午後2時~4時
内容 犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)2月19日(金曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
対象 市内在住・在勤で原則2回とも参加できる方
日時 2月20日、3月19日 午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 魚の知識とさばき方、調理方法
定員 32人(先着順)
参加費など 1000円(1回)
申込方法 2月10日(水曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼大切な人のために・・・・守ってほしいあなたの身体
女性の健康週間(3月1日~8日)にあわせて講座を開催します。
日時 3月5日(土曜日)午後2時~4時30分
場所 済生会下関総合病院 管理棟3階講堂(安岡町八丁目)
内容・講師 ▽もっと知ってほしい乳がんのこと『乳がんの治療および当院の新たなる試み』/江本健太郎氏(済生会下関総合病院外科) ▽サプリメントと上手につきあっていこう『サプリメントでがんになりにくい身体を作れるか』-その効果と限界-/松井美智代氏(済生会下関総合病院 生殖医療外来) ▽『女性の健康とメラトニン』/田村博史氏(山口大学医学部産科婦人科学教室 准教授)
定員 200人(先着順)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
▼人気宿根草の上手な株分けと植えつけ
日時 3月9日(水曜日)午後1時30分
定員 40人(抽選)
申込方法 2月24日(水曜日)までに、往復はがきで園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日の午前9時~午後5時
内容 雇用問題や賃金・休暇・労働時間など ※相談は直接来館か電話、Eメール(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
日時 3月2・9日 午後1時30分~3時30分(全2回)
場所 ふくふくサポート
内容 中国・青島市の文化・地理・風習などの紹介
定員 60人(抽選)
申込方法 2月1日~19日に、往復はがきに(必)(7ページ)と性別を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。※はがき1枚につき1人
問合先 国際課(Tel.231-9653)
対象 中学生以上の方
日時 2月20日(土曜日)
午後1時30分~3時
内容 「宗広公御国廻記録 阿川一件」を分かりやすく解説
講師 山田稔氏(山口県立山口博物館 学芸員)
定員 50人(当日先着順)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)
対象 市内在住の成人男性
日時 2月13日(土曜日)午前10時30分~正午
内容 簡単でおいしい料理の作り方を基礎から指導
講師 小野徹二氏(和食店オーナー)
定員 15人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 2月1日(月曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
対象 小学生以上の方(小学1年生~3年生は保護者同伴)
日時 2月13日(土曜日)午後1時30分~4時
定員 40人(抽選)
参加費など 100円
申込方法 2月5日(金/必着)までに、往復はがきに参加者全員の(必)(7ページ)と小学1年生~3年生は同伴者(製作不可)の氏名を書いて、考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
日時 2月20日(土曜日)午後3時~5時
内容 「ガリバー旅行記」を中心に夏目漱石の文学も織り交ぜて、物語の中から読み解いた「謎」を分かりやすく講義
講師 吉津成久氏(梅光学院大学名誉教授)
定員 20人(先着順)
申込方法 電話で、旧下関英国領事館へ。
場所・問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
対象 小学生以上(小学生未満は保護者同伴で参加可)
日時 2月20日(土曜日)
▽午前の部=午前10時30分~11時30分 ▽午後の部=午後1時30分~2時30分
定員 各10人(先着順)
申込方法 2月19日(金曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)と希望時間を太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)
対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 2月28日(日曜日)午後1時30分~4時
定員 10人(先着順)
持参する物 マスク、手袋、汚れてもいい服装
申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)と参加人数を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
みのりの丘ジビエセンターから供給される「長州ジビエ」(イノシシ・シカ肉)を家庭でおいしく簡単に調理する方法をシェフから学び、料理します。※試食あり
対象 市内在住・在勤の方
日時・場所 (1)2月14日(日曜日)=みのりの丘加工体験施設、(2)2月15日(月曜日)=唐戸市場2階魚食普及センター ▽各日午前10時~正午
講師 (1)津森伸二氏(一の俣温泉グランドホテル料理長)、(2)山内昭男氏(和/東京第一ホテル下関料理長)、雌熊豊氏(洋/副料理長)
定員 (1)24人、(2)40人 ※先着順
申込方法 2月5日(金/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)と希望日を、農林整備課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-4786 Email:sgnourin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)
日時 2月20日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「ハニワのはなし」
講師 松永博明(考古博物館学芸員)
定員 80人(先着順)
申込方法 2月18日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、考古博物館(Fax.254-3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
対象 小学5年生以上の方
期間 3月25日~4月3日
場所 カナダ・バンクーバー市、リッチモンド市
内容 英語研修や社会見学、ホームステイ形式で宿泊
定員 25人(先着順)
参加費など 29万7000円(燃油サーチャージが別途必要)
申込方法 2月1日~29日に、電話でカナダ友好協会福岡事務局(Tel.090-1518-3031)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)
対象 市内在住・在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町七丁目)
内容 船の種類 ▽26~23フィート=2隻、▽22フィート以下=10隻 ※ヨットは不可
参加費など 4000円~6000円(隻/月額)
申込方法 2月1日~3月5日に、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(Tel.080-2924-5015)へ。※審査あり。抽選は3月20日(日曜日)※ホームページ「綾羅木マリーナにようこそ!」で検索
問合先 河川課(Tel.231-1370)
欠員などがある場合に、随時、選考の上、採用しています。
▼事務補助(一般事務補助、窓口事務補助など)
問合先 職員課(Tel.231-1140)
▼保健師、看護師、介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士、介護保険料徴収員
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)
▼保健師、助産師、看護師
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
▼保育士、幼稚園教諭
問合先 こども育成課(Tel.231-1504)
▼校務技士
問合先 学校支援課(Tel.231-1235)
▼学校給食調理員
問合先 学校安全課(Tel.231-1344)※その他の業務は市ホームページで確認するか、電話で職員課へ問い合わせを
申込方法 下関市非常勤嘱託職員登録申請書に必要事項を書いて、直接か郵送で各課へ。※登録申請書は、市ホームページでダウンロードでき、各課窓口での受け取りも可
問合先 職員課(Tel.231-1140)
「平成28年度の食品衛生監視指導計画(案)」を保健所窓口(生活衛生課)や市ホームページで公開しています。これに関するご意見・ご要望などを自由にお寄せください。
申込方法 2月1日~29日(必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)と意見などを生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1159 Email:hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
内容 ▽募集対象刊行物=水の情報誌「ウォータートーク」と「使用水量のお知らせ」(検針票裏面) ▽注意事項=申し込み多数の場合は抽選などにより選考します。広告掲載の内容によってはお断りする場合があります。
申込方法 申込書と原稿を上下水道局企画総務課へ。※申込書は上下水道局企画総務課で配布。局ホームページからダウンロード可
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
日時 2月21日(日曜日)午前9時~正午
内容 原木にしいたけ菌を打ち込み、そのほだ木を持ち帰り、自宅で管理・収穫
参加費など 1人1000円(ほだ木2本分)
定員 20人(先着順)
申込方法 2月17日(水曜日)までに、電話で(必)(7ページ)をみのりの丘へ。
問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)
【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=稗田、垢田、王司、川中東部、川中西部、安岡、白雲台、一の宮、川棚、彦島、彦島迫町、彦島堀越、第二彦島角倉、彦島江の浦 ▽入居予定時期=平成28年4月下旬 ※募集戸数など詳しくは2月1日(月曜日)以降に問い合わせを
申込方法 2月20日~29日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅など】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方 ※住宅困窮要件(介護困難者等)が変更となりました。詳細は建築住宅課まで
内容 ▽募集団地=白雲台、宝、大学町、上新地、茶山、彦島迫、彦島塩浜(一)、彦島老の山、長府松原東、長府中六波(一)、勝山新秋根、新垢田、豊、熊野西、新椋野、松風荘、田部南、荒小田南、高熊、納涼第二、矢玉第三、二の浜、石堂、竹崎改良、長門改良、長府古城(シルバー) ▽入居予定日=平成28年4月1日(金曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 2月1日~9日(消印有効)に、郵送で入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎本館1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、2月29日(月曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成26年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 3月1日(火曜日)午前8時30分~9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231-4101)
空家等対策の推進に関する特別措置法第6条第1項に基づき、下関市の空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため、国の基本的な指針に即して、「下関市空家等対策計画(案)」を作成しました。現在、計画(案)を公表し、意見を募集するパブリックコメントを行っています。
場所 閲覧場所=まちなみ住環境整備課、各総合支所、本庁の各支所 ※市ホームページにも掲載
申込方法 2月19日(金曜日)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)と意見を、まちなみ住環境整備課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1901 Email:tsmachin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
対象 平成28年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVのおそれがあること ▽市長が認める前記に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑
申込方法 2月20日(土曜日)まで ※子どもと一緒に入園希望の保育園・こども園に行き、申し込み ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各園、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
▼幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)=各園に直接、問い合わせを。
問合先 こども育成課(Tel.231-1929)
▼予備自衛官補(一般)
対象 18歳以上34歳未満の方
日時 試験日=4月15日~19日のいずれか1日指定
内容 ▽待遇など=教育訓練招集手当(日額7900円)
申込方法 4月8日(金曜日)まで
▼予備自衛官補(技能公募)
対象 18歳以上で該当する国家免許資格などを有する方
内容 衛生、語学、整備、情報処理、通信、電気、建設、放射線管理、法務など
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)
日時 2月24日(水曜日)
定員 30人(先着順)
持参する物 軍手、作業ができる服装、ねじり鎌(ある方のみ)
申込方法 2月19日(金/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)と性別を、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号 Fax.258-0156 Email:sgengeis@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
(1)滞在型宿泊施設付き体験農園
農園で農作物が栽培できます。
期間 契約日~平成29年3月31日
内容 募集棟数=3棟(抽選)※浴室、トイレ、調理器具付き。体験農園は約300平方メートル
参加費など 月額3万850円 ※光熱水費は別途自己負担
(2)市民農園「豊田みのり農園」
野菜や花などが栽培できます。
期間 貸付決定日から2年間
内容 ▽募集区画数=20区画 ▽面積=1区画約100平方メートル
参加費など 1区画3000円
共通事項・申込方法 (1)2月15日~3月15日、(2)随時、電話で(必)(7ページ)をみのりの丘へ。
問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)
対象 市内に在住・通勤・通学している方
期間 任期=4月から2年間
内容 ▽審議会委員の役割=市民協働参画審議会(年2~4回)に出席し、市民協働参画に関することについて審議し、市に対し意見などを提言します。
▽報酬=本市規則に定められた所定の報酬を支給
定員 10人(選考)
申込方法 2月1日~26日(必着)に、「市民協働参画審議会委員として提案したいこと」を800字以内でまとめたものと、(必)(7ページ)と職業、性別を書いて、郵送、ファクス、Eメールで、市民文化課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1809 Email:skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
2月の健康スローガン(注1)
「睡眠は量(時間)より質を大切に」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成27年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方
(2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 3月31日(木曜日)まで
参加費など 2790円(対象者のうち生活保護受給者は無料)
持参する物 生活保護受給者=生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方=身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせを。※かかりつけの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者
日時 2月26日(金曜日)午前10時45分~正午
場所 彦島公民館
内容 栄養士・歯科衛生士による講話、幼児食の試食
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに電話でこども保健課へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
胸部健康診断(胸部X線撮影)
今年度の胸部健康診断は2月までです。未受診の方は今月中に受診しましょう。
対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽2月2・4・12・16・18・26日=午前9時30分~11時 ▽2月1・8・10・24日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)2月23日(火曜日)=川棚公民館/30人 (2)3月3日(木曜日)=勤労福祉会館(幸町)/70人
参加費など 7000円
申込方法 (1)2月16日(火曜日)まで、(2)2月25日(木曜日)まで。申込書は(1)下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、(2)下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を。※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
1.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。▽胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
日時 2月16日(火曜日)午前9時から
場所 新下関保健センター
参加費など 1000円
申込方法 2月8日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。▽胸部健康診断を検診車で受ける場合=胸部エックス線検査(無料/予約不要)
場所・日時 (1)新下関保健センター=2月16日(火曜日)、(2)彦島保健センター=2月24日(水曜日) ▽各日午前9時~11時 ※(1)は胃がん検診車と併せて実施 ※詳細は成人保健課へ
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年4月1日~昭和51年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 2月8・22日、3月7日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに、成人保健課へ。
3.骨粗しょう症検診=
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 2月8・22日、3月7日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼他にも、大腸がん・肺がん(たんの検査)・子宮がん・乳がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診が受診できます。※詳細は、6月発行の「平成27年度版 健康診査のお知らせ」や市ホームページで確認を
▼自己負担金免除制度
胃がん・大腸がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 5日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
豊北保健センター 5日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
豊田子育て支援センター 9日(火曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
豊北保健センター 10日(水曜日) 骨量測定・健康相談(13時30分~15時00分)
六連島漁村センター 12日(金曜日) 健康相談(10時00分〜12時00分)
新下関保健センター 15日(月曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
菊川保健センター 17日(水曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
山陽保健センター 26日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
豊浦保健センター 26日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
対象 妊娠中の方
日時 2月22日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事・妊娠中の過ごし方・出産のはなし
講師 保健師、栄養士
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)3月4日(金曜日)=アブニール、(2)3月25日(金曜日)=唐戸保健センター
▽各回午前10時~11時45分
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)3月23日(水曜日)午前10時~11時45分=唐戸保健センター
共通事項・定員 各20組
共通事項・申込方法 電話で、(1)2月5日(金曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)、(2)2月25日(木曜日)から、(3)2月23日(火曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
日時 ▽毎週月曜日=午後4時~4時30分 ▽毎週水曜日=午前10時30分~11時 ※水曜日のみ要予約
場所 市役所本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内
内容 血液検査
※梅毒・クラミジアも検査可 ※結果は一週間後(平日のみ)に直接口頭で通知(電話での照会不可)
※匿名可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
対象 市内在住の1歳未満児の保護者 ※受講した方は対象外
日時 3月1日(火曜日)午前10時~午後0時30分
内容 栄養士講話、調理実習と試食、保健師講話(1歳未満児の託児あり)
定員 20人(先着順)
参加費など 200円
申込方法 2月1日(月曜日)から直接か電話で唐戸保健センターへ。
場所・問合先 唐戸保健センター(Tel.231-1233)
精神科医が相談を受けます。
日時 2月26日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
所得税法・地方税法上の障害者控除対象者であることの認定書を交付します。
対象 平成27年12月31日現在、精神や身体に障害があり、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりの方で基準に該当する方
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑 ※親族の方が申請する場合、親族の方の印鑑、身分証明書も必要
申込方法 長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
福祉・保育関係の施設・事業所に就職を希望する方や、仕事に興味や関心のある方を対象とした社会福祉施設・事業所との求人面談会、下関公共職業安定所との求職相談会などを開催します。
日時 2月27日(土曜日)午後1時~3時30分
場所 海峡メッセ下関海峡ホール(豊前田町三丁目)※詳細は山口県福祉人材センター(Tel.083-922-6200)へ
問合先 こども育成課(Tel.231-1504)
進学にかかる費用や就職の準備金など、子どもの福祉の増進を図り、経済的に自立するために必要な資金を貸す制度です。
申請を受けてから資金を貸すまで通常1カ月以上かかりますので、早目に相談を。※申請前に事前面談が必要(要予約)※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、申請額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住で子どもを扶養している母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦(死別・離婚などで配偶者のいない方)、父母のいない児童 ※現在の収入で十分生活が可能で、本制度を利用しなくても必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 申請期限=毎月10日
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方、(2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方
※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族も可 ※その他条件あり。問い合わせを
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3.9%(うち保証料率2%)か年3.25%(うち保証料率1.35%)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月~翌々年3月分)が最もお得です。他にも1年前納(4月~翌年3月)、6カ月前納(4月~9月分、10月~翌年3月分)、早割(納付期限よりも1カ月早く納付)があります。平成28年4月分からの口座振替の新規利用や区分変更は、2月29日(月曜日)までに下関年金事務所か口座をお持ちの金融機関・郵便局へ申し込みください。前納の口座振替日は5月2日(月曜日)です。
【割引額】(平成27年度の金額。平成28年度の割引額は多少変更予定)
▽2年前納=1万5360円 ▽1年前納=口座振替3920円、現金3320円 ▽6カ月前納=口座振替1060円、現金760円
▽早割=毎月50円 ※早割と2年前納は口座振替のみ可
問合先 国民年金保険料専用ダイヤル(Tel.0570-011-050)、下関年金事務所(Tel.238-0071)、保険年金課(Tel.231-1931)
対象 市内に住所がある、昭和26年3月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認できる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)
平成28年度の後期高齢者医療保険料算定のため、後期高齢者医療制度の被保険者やその世帯の方で、平成27年中に全く所得がなかった方や、所得が少なく所得税や市県民税が非課税の方も、所得の申告が必要です。申告が必要な方には申告書を送付しますので、届いた方は早めに提出を。
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課
国民健康保険に加入している方が入院したとき、市民税非課税世帯の方は食事代が安くなります。
参加費など 本人負担額 ▽市民税非課税世帯=1食210円 ▽70歳以上の方で自己負担区分が低所得【1】の方=1食100円(減額認定証の交付手続きが必要)
持参する物 国民健康保険証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課
世帯内の国民健康保険の被保険者か後期高齢者医療の被保険者が、1年間(原則8月から翌年7月まで)に支払った医療保険と介護保険の自己負担額を合計し、定められた負担限度額を超えた場合、申請により、その超えた金額が支給されます。対象者にはお知らせしますので、お知らせが届いた場合は申請してください。該当期間に市町村を越える転居をされた方や、加入医療保険の変更があった方は案内ができない場合がありますので問い合わせてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、介護保険課(Tel.231-1139)、山口県後期高齢者医療広域連合(Tel.083-921-7113)
平成28年度の国民健康保険料の算定・資格の確認をするため、平成27年中の所得などの申告を行ってください。国保の申告が必要と思われる世帯には、1月下旬に申告書を送付しています。※申告書が届かない世帯も、今年、所得税の確定申告や市・県民税の申告をしない場合は、国保の申告をお願いします
期間 2月16日~3月16日
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課
▼菊川総合支所
日時 2月19日(金曜日)
午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月1日~19日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月曜日・木曜日
※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
日時 2月7日(日曜日)午前9時30分~午後3時30分
場所 勝山公民館
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.282-0160)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※豊浦総合支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
3日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
4日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
17日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
18日 長府公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
18日 川中公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
18日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員
25日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員
25日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
26日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
9日 豊浦総合支所/行政相談委員
16日 川棚公民館/人権擁護委員
20日 豊浦老人福祉センター/臨床心理士
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
22日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員※法務局職員も来所・行政相談委員
浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
▼猫を飼っている方へ
猫は室内で飼いましょう。屋外は交通事故や感染症など猫にとって危険がいっぱいです。飼い猫が近所にふん尿などで迷惑を掛けているかもしれません。大切な猫を守るためにも、室内飼い、不妊去勢手術の実施、迷子になったときのために首輪・名札の装着を。
▼所有者のいない猫のお世話をしている方へ
かわいそうという気持ちだけで餌を与えていると猫はどんどん繁殖します。これが原因で苦情となり、結果的にセンターに持ち込まれ処分される猫が多くいます。猫を自分で飼うか、飼い主を探すための努力をしましょう。無責任な餌やりはやめましょう。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
市内では交通死亡事故が大幅に増加するなど、大変厳しい交通情勢となっています。多発する交通事故の抑止を図るため、交通安全スローガンを「思いやり・ゆずりあい 安全運転 下関」に決定しました。
交通法規・ルールを守って運転することは当然ですが、思いやりとゆずりあいの心をもって安全運転に努めましょう。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)
▼13日~18日=豊田町道の駅蛍街道西ノ市杯争奪戦
▼21日~24日=一の俣温泉グランドホテル杯争奪戦
▼29日~3月5日=ヴィーナスシリーズ第12戦日本スポーツエージェントカップ
【イベント】
▼バレンタイン・イブ出場女子レーサーからチョコレートのプレゼント
日時 13日(土曜日)午前9時50分~10時
▼元現役最高齢ボートレーサー・加藤峻二元選手トークショー
日時 21日(日曜日)第4R・第7R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
3月に閉校する殿居小学校で、閉校式を開催します。平成28年4月からは豊田中小学校と統合し、場所・学校名は現在の豊田中小学校となります。
日時 3月6日(日曜日)午前10時
場所 殿居小学校屋内運動場
問合先 教育政策課(Tel.231-1560)
各行政分野の取組状況についての生活実感などの調査を行います。
対象 18歳以上の市民5000人(無作為に抽出) ▽回答期限=2月22日(月曜日)※調査結果は、今後の市政運営・各施策の振り返りに活用します。
問合先 行政管理課(Tel.231-1732)
通知カード(マイナンバー)の返戻分を、住所を管轄する市民サービス課、各支所、各総合支所
市民生活課でお預かりしています。通知カードを受け取っていない方は、管轄の窓口に電話で確認のうえ、受け取りをお願いします。
※住民基本台帳カードは個人番号カード交付時に回収します。個人番号カードを申し込まない場合は、住民基本台帳カードの有効期限(券面記載)までは使用できます
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
期間 ▽申込期間=2月16日
午後1時~26日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=3月4日 午後1時~6日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=3月4日 午後1時~11日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)
一般競争入札で売却します。
▼物件(地番表示)/最低入札価格
(1)川中本町二丁目32番1(宅地173.63平方メートル)、川中本町二丁目32番2(宅地134.52平方メートル〈2筆〉)/1370万円 (2)川中本町二丁目32番4(宅地386.91平方メートル)、川中本町二丁目32番5(宅地372.37平方メートル〈2筆〉/4460万円 (3)稗田西町54番(宅地74.58平方メートル)/51万5000円 (4)稗田西町55番3(宅地217.83平方メートル)、 稗田西町55番4(宅地217.71平方メートル)、稗田西町55番5(宅地361.33平方メートル〈3筆〉)/4375万円 (5)稗田西町56番2(宅地113.31平方メートル)/422万円 (6)稗田西町57番1(宅地662.92平方メートル)/2088万円 (7)稗田西町57番2(宅地100.54平方メートル)/335万円 (8)稗田西町58番1(宅地194.22平方メートル)/686万円 (9)稗田西町58番4(宅地375.43平方メートル)/1468万円
日時 ▽2月15日(月曜日)=(1)~(5) ▽2月16日(火曜日)=(6)~(9) ▽各日午前10時から(午前9時30分から受け付け)
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
内容 ▽入札保証金=入札前に入札価格の100分の5以上の納付(現金に限る)が必要
持参する物 印鑑(実印)、入札保証金、収入印紙200円(印紙税法第2条に基づき、営業の場合に限る)、
黒のボールペンか万年筆 ※入札で不落となった場合、4月25日(月曜日)より最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け
申込方法 入札当日に入札会場で入札参加申請書を記入・提出。
▼現地説明会
日時 2月8日(月曜日)=(1)から順次(5)まで、2月9日(火曜日)=(6)から順次(9)まで
※両日とも午前10時から
問合先 管財課(Tel.231-1472)
対象 市内で鶏を飼っている方 ※無料
日時 実施月=3月 ※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 2月1日~17日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)
▼申告・納付期限
▽所得税・復興特別所得税・贈与税=3月15日(火曜日)
▽個人事業者の消費税・地方消費税=3月31日(木曜日)
▼確定申告が必要な方
▽事業(商業、工業、農業、医業、漁業など)所得や不動産(地代、家賃)所得などがある方で、1年間の所得金額の合計額が所得控除合計額を超える方 ▽土地、建物などを譲渡した方 ▽給与収入が年間2,000万円を超える方 ▽年末調整済みの給与以外の所得が20万円を超える方など ※一年間の公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告書の提出は不要になりました。ただし、住民税の申告が必要な場合があります。
▼安心・便利な振替納税を
所得税・復興特別所得税や個人事業者の消費税・地方消費税の納税には、安心で便利・確実な振替納税を利用してください。利用する場合は「口座振替依頼書」を申告期限までに税務署へ提出してください。
問合先 下関税務署(Tel.222-3441をダイヤル後、「0」番を選択)
▼確定申告会場
平成27年分の所得税、復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税、地方消費税の確定申告会場は、海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田町三丁目/駐車場は有料)です。
期間 2月16日~3月15日 ※土曜日・日曜日を除く ▽受付時間=午前9時~午後4時 ※期間中は、下関税務署(竹崎町四丁目)での相談は受け付けていませんが、申告書の提出はできます。海峡メッセ下関会場での納税は不可
▼申告は国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)が便利
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額などを入力すると、自動計算で所得税・消費税・贈与税の申告書や青色申告決算書などが作成でき、そのまま「e-Tax(電子申告)」を利用して提出するか、紙に印刷して提出できます。※確定申告に必要な用紙(申告書・決算書・収支内訳書や医療費の明細書など)は国税庁ホームページから入手できる他、税務署・市役所・各総合支所にもあります
▼マイナンバー制度について
平成27年分の所得税等の申告書には、マイナンバーの記載は必要ありません。ただし、申請書、届出書の提出には記載が必要となり、提出時には本人確認が必要となります。
平成28年度償却資産の申告期限は2月1日(月曜日)です。事業を営んでいる方は、至急申告書を提出してください。電子申告システム(eLTAX)からも申告できます。
▽提出先=資産税課、各総合支所市民生活課
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)
対象 平成28年1月1日現在、市内に住所があり、平成27年中に次のことに該当する方 ▽商業、製造業、農業、漁業などの事業をしている方 ▽地代、家賃などの収入があった方 ▽土地や建物を売って、譲渡所得があった方 ▽給与所得者で、勤務先から給与支払報告書の提出がない方、他に所得のある方 ▽平成27年中に会社などを退職した方 ▽雑損控除や医療費控除を受けようとする方 ▽市内に住所はないが、事業所や家屋敷のある方 ※一年間の公的年金等の収入が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得が20万円以下の方は、確定申告は不要(還付を受ける場合を除く)ですが、公的年金等以外の所得がある場合や、控除の変更・追加がある場合は、市・県民税の申告が必要です ※市・県民税の申告が必要な方は、申告書が届いていない場合でも、各会場に用意する申告書か、市ホームページの「税額試算・申告書作成システム」で作成した申告書で申告を ※所得のない方も、申告が済んでいないと所得などの証明書の発行不可 ※平成27年分の確定申告をする方は、市・県民税の申告の必要なし
申告の受け付けは、次の日程で行います。混雑を避けるため申告日などをお知らせします。その日に都合が悪い場合は、申告会場のいずれかで期間中に申告を。
▼申告会場・期間
▽吉母公民館=2月2日
▽内日公民館=2月4・5日
▽吉見公民館=2月5・8日
▽吉田公民館=2月8・9日
▽長府東公民館=2月9・10日
▽王喜公民館=2月10・12日
▽清末公民館=2月12・15日
▽王司公民館=2月15・16日
▽勝山公民館=2月17・18・19日
▽小月公民館=2月22・23日
▽川中公民館=2月24・25・26日
▽長府公民館=2月29日、3月1・2日
▽安岡公民館=3月3・4日
▽彦島公民館=3月7・8・9日
▽市役所本庁舎本館7階大会議室=2月16日~3月15日 ※土曜日・日曜日を除く
▼受付時間 午前9時~午後4時30分
【菊川町管内】
▽総合支所=2月12日~3月15日
【豊田町管内】
▽総合支所=2月1日~8日、26日~3月15日
▽豊田下公民館=2月9・10・12日
▽三豊公民館=2月15・16日
▽とのい夢・夢ハウス=2月17・18・19日
▽豊田中公民館=2月22・23・24・25日
【豊浦町管内】
▽豊浦ふれあいセンター=2月2日
▽室津公民館=2月3日
▽豊浦勤労青少年ホーム=2月4日
▽小串公民館=2月5日
▽総合支所=2月8日~3月15日
【豊北町管内】
▽総合支所=2月1日~17日、3月9日~15日
▽神玉公民館=2月18日
▽和久健康センター=2月19日
▽矢玉自治会館=2月22日
▽豊北生涯学習センター=2月23日
▽阿川公民館=2月24・25日
▽角島開発総合センター=2月26日
▽県漁協組合豊浦支店=2月29日
▽粟野浦自治会館=3月1日
▽粟野公民館=3月2日
▽田耕農林漁家婦人活動促進センター=3月3・4日
▽上畑自治会館=3月7日
▽二見集会所=3月8日
※総合支所は土曜日・日曜日、祝日を除く
▼総合支所管内の申告は、会場によって地区の割当があります。受付時間も異なりますので、各総合支所から個別に配布・回覧する文書などで確認を。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)、菊川総合支所(Tel.287-4001)、豊田総合支所(Tel.766-2952)、豊浦総合支所(Tel.772-4011)、豊北総合支所(Tel.782-1919)
平成27年10月1日から新しい電子入札システムを導入しています。
対象は、工事、コンサル、物品、物品修繕、印刷物製造請負です。
※上下水道局、ボートレース企業局は工事、コンサルのみ
平成28年1月から、物品、印刷物製造請負の公開見積合せも電子入札の対象としています。入札の参加を希望される方は入札参加資格登録が必要です。※電子入札用ICカードの入手が必要となる場合あり。ICカードの必要枚数については運用の見直しを行っています ※詳細は市ホームページの下関市電子入札システムポータルサイトで確認を
問合先 ▽契約課…工事契約係(Tel.231-1761)、物品契約係(Tel.231-3178) ▽上下水道局経営管理課(Tel.231-8851)
下関ユネスコ協会では、1年を通じて世界中で教育を受けられない人々のために書き損じのはがきを回収しています。
対象 未使用の官製はがきや年賀状(使用済みのはがきや切手、絵はがきは対象外)
場所 回収場所=生涯学習課、各教育支所、市内各公民館
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
▼菊川温泉プール
期間 2月14日~19日
内容 プール槽の清掃・温泉水入れ替えのため
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
▼唐戸市場
日時 2月24日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼新下関市場
日時 2月3・17・24日、日曜日・祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
下関港海岸保全施設整備事業(高潮対策)で整備していた、壇ノ浦地区の護岸整備が完成しました。すでに一部開放中のみもすそ川地区と合わせて壇ノ浦バス停約200メートル東からみもすそ川公園まで、一般開放しています。
▽問い合わせ先=国土交通省九州地方整備局下関港湾事務所(Tel.266-3291)※詳細などは、国土交通省ホームページか市ホームページで確認してください
問合先 港湾局経営課(Tel.231-1390)
市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の経営相談(販路開拓、新商品開発、新分野進出、創業・廃業、IT化など)に各分野の専門家が対応し、早期解決に向けたお手伝いをします。
日時 2月10日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
対象の展示見本市等に出展の際、必要となる経費を中小企業者には5万円、組合などは10万円を限度額として補助金を交付します。
対象 中小企業者や組合などが、加工・製造、開発した製品などを周知するために、県外・国外で開催される展示見本市等に出展する場合 ※その他条件あり。必ず事前に産業振興課に相談を
内容 必要となる経費 ▽国内…義務的経費のみ(小間料、参加料) ▽国外…小間料、旅費、小間装飾料、運搬費など
申込方法 2月29日(月/必着)までに、所定の申請書と必要資料を、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、産業振興課で配布
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
老人クラブは、高齢者の生きがいづくりと健康づくりを目的に、明るい長寿社会づくりに資する社会活動を行っています。現在、152クラブが老人クラブ連合会に加入し、各地域でレクリエーション活動、研修会、交流会などの活動を行っています。
※参加については事務局に問い合わせを
対象 市内在住のおおむね60歳以上の方
問合先 下関市老人クラブ連合会事務局(Tel.223-3080)、長寿支援課(Tel.231-1168)
▼臨時休業
期間 2月15日~17日(法令施設点検等実施のため)
▼「若草御膳」(ランチ)
期間 2月12日~3月31日 ▽営業時間=午前11時30分~午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 陽春の豊かな旬の幸をあつめた季節の御膳
参加費など 1650円(税込み) ※1日限定30食
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
▼14日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ ※「はたちの献血」キャンペーン(記念品、啓発資材配布など)を行います
▼23日(火曜日)=午前9時30分~11時30分/菊川保健センター
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
【2月の定例休館日】
1・8・11・15・22・26・29日 ※中央図書館は26日(金曜日)のみ
▼2月の図書館行事
本のリサイクル市
図書館で保存期間の過ぎた雑誌や図書を無料で提供します。
※事前申し込みは不要
※各自袋を持参
中央図書館
日時 2月11日(木曜日)午前9時~ ※無くなり次第終了。1人20冊まで
場所 5階エレベーターホール
彦島図書館
日時 2月13日(土曜日)午前9時30分~ ※無くなり次第終了。1人10冊まで
場所 2階視聴覚室
中央図書館(Tel.231-2226)
▽5・19日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽6・13・20・27日=おはなしの会(午後2時) ▽13日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽2日~25日=「柳史俳画三昧会」作品展(午前9時30分) ▽6・13・20・27日=おはなしのじかん(午前11時/27日は乳幼児向け) ▽17日=宮の杜読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽2日~25日=専立寺保育園による絵画展(午前9時30分) ▽27日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽6・20日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽6日=ものつくり塾「お雛さま飾り」(午前10時30分) ▽20日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽2日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽6日=おはなしのじかん(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽13日=おりがみ教室(午後2時)
手続きによって個人番号の記入・提示が必要になる時期は違います。詳しくは各担当部署までお問い合わせください。
個人番号カードがあれば、これ一枚で「個人番号の確認」と「本人確認」ができます
(イメージ)※個人番号カード 表面・裏面
個人番号が必要な手続きでは、「個人番号の確認」が新たに加わります
例)個人番号の記載が必要な申請書を市役所に提出する場合
▼個人番号の確認
▽通知カードを持っていない場合、個人番号付きの住民票の写しを取得していただくこともあります。通知カードは免許証などと一緒に持参してください。
▼本人確認
▽顔写真がないものは2種類以上の本人確認できるものが必要です。
例)国民健康保険被保険者証と年金手帳
▽税に関する事務の場合はどちらか1つでよい場合もあります。
個人番号を求められる手続きには、主に次のようなものがあります
※下記の手続き以外にも個人番号が必要になる場合があります
▼暮らし
【住民票・戸籍】
▽転入・転居などの異動、戸籍届出の氏名などの変更※記載事項の変更が必要となりますので、通知カードか個人番号カードを持参してください
問合先 市民サービス課 記録係(Tel.231-1304)
▼保険・医療
【国民健康保険】
▽国民健康保険加入・脱退
▽療養費、特別療養費、移送費、食事療養費差額、高額療養費、高額介護合算療養費の支給申請書
▽限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病認定証の交付申請
▽被保険者証・高齢受給者証の再交付申請、修学や施設入所のための市外転出
▽第三者による行為の被害届
▽特別の事情に関する届▽非自発的失業者に対する保険料軽減申請、旧被扶養者の保険料減免申請、生活困窮等による保険料減免申請
問合先 保険年金課 賦課係(Tel.231-1930) 給付係(Tel.231-1668) 徴収係(Tel.231-1689)
【後期高齢者医療】
▽被保険者証の再交付申請
▽限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付申請
▽療養費、高額療養費、高額介護合算療養費、食事療養・一部負担金差額等の支給申請
▽障害認定の申請
▽基準収入額の適用の申請
問合先 保険年金課 後期高齢者医療係(Tel.231-1306)
▼税金
【ふるさと納税】
▽寄附金税額控除に係る申告特例申請書の提出
問合先 企画課(Tel.231-1911)
【市民税】
▽市・県民税申告書の提出(※平成28年分以降の所得に係る申告書から適用)
▽給与支払報告書の提出(※平成28年分以降の所得に係る報告書から適用)
▽公的年金等支払報告書の提出(※平成28年分以降の所得に係る報告書から適用)
問合先 市民税課 市民税係(Tel.231-1916) 法人係(Tel.231-1210)
【固定資産税】
▽償却資産申告書の提出
▽固定資産税減免申請書の提出
▽軽自動車税減免申請書の提出
問合先 資産税課 償却資産係(Tel.231-1918)
▼子ども・子育て
【子ども・子育て】
▽子どものための教育・保育給付支給認定申請(保育園・こども園・幼稚園の申込 ※幼稚園は子ども・子育て支援新制度移行園に限る
問合先 こども育成課認定給付係(Tel.231-1929)
▽児童手当の新規認定請求
▽児童扶養手当の新規認定請求
▽未熟児養育医療の給付申請
▽母子父子寡婦福祉資金の貸付申請
問合先 こども家庭課こども給付係(Tel.231-1928)
▽母子健康手帳の交付申請(妊娠届出)
▽小児慢性特定疾病医療費支給に関する申請
問合先 こども保健課母子保健係(Tel.231-1447)
▼介護・福祉
【介護保険】
▽介護保険要介護認定・要支援認定の新規、更新、区分変更の申請
問合先 介護保険課認定係(Tel.231-3184)
▽介護保険異動届
▽介護保険住所地特例適用・変更・終了届
▽介護保険被保険者証等の交付申請
▽介護保険被保険者証等の再交付申請
▽介護保険料減免・徴収猶予の申請
問合先 介護保険課賦課徴収係(Tel.231-1138)
▽介護保険負担割合証の再交付申請
▽介護保険負担割合情報提供の申請
▽居宅サービス計画作成依頼(変更)の届出
▽介護予防サービス計画作成依頼(変更)の届出
▽介護保険高額介護(予防)サービス費の支給申請
▽介護保険基準収入額適用申請
▽介護保険利用者負担額減額・免除等の申請
▽介護保険負担限度額認定申請
▽介護保険特定負担限度額認定申請
▽介護保険特例居宅介護サービス費等の支給申請
問合先 介護保険課給付係(Tel.231-1139)
【福祉】
▽戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求
問合先 福祉政策課地域係(Tel.231-1418)
▽生活保護の申請
問合先 生活支援課(Tel.231-1172)
▽養護老人ホームへの入所申請
問合先 長寿支援課施設係(Tel.231-1168)
▽身体障害者手帳の申請
▽特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当の申請
▽障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業に関する申請
▽障害者総合支援法に基づく自立支援給付(自立支援医療を除く)に関する申請
問合先 障害者支援課 給付係(Tel.231-1917) 支援係(Tel.231-1920)
▽障害児通所支援の給付申請(児童発達支援、放課後等デイサービス)
問合先 こども育成課認定給付係(Tel.231-1929)
▽児童福祉法に基づく助産施設に関する申請
問合先 こども保健課相談支援係(Tel.231-1432)
▽精神障害者保健福祉手帳に関する申請
問合先 成人保健課保健係(Tel.231-1419)
【自立支援医療】
▽自立支援医療(育成医療)に関する申請
問合先 こども保健課母子保健係(Tel.231-1447)
▽自立支援医療(更生医療)に関する申請
問合先 障害者支援課給付係(Tel.231-1917)
▽自立支援医療(精神通院医療)に関する申請
問合先 成人保健課保健係(Tel.231-1419)
▼健康
【健康】
▽がん検診等受診料免除確認書の申請
問合先 成人保健課健診係(Tel.231-1935)
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼調査の目的・方法▲
この特別委員会は、地方自治法第221条第3項に規定する法人の経営状況の調査を行い、各法人が定款などに定められた目的に沿って運営されているかどうかの検証を目的として、平成27年6月22日の本会議で設置されました。
7カ所の現地視察を行った後、書面審査とすることとした1法人を除く12法人から参考人を招き、平成26年度の決算を中心に調査を行いました。平成27年第4回定例会初日(12月3日)の本会議で、委員長から調査結果が報告されましたので、ここでは、委員からの意見などを抜粋して紹介します。
現地視察での職員の対応に好感を持った。観光客や利用者に「おもてなしの心」を持って接するのは大変重要であるので、リピーターを増やすために今後も努力をしていただくよう求めました。
満珠荘の利用促進について、利用者の年齢層に自治会や老人会の方が多いことを考えると、費用対効果の問題もあるが、ホームページに加えてチラシを回覧するなど、
地元密着型で進めていただきたいとの意見がありました。
市民会館が平成27年11月から耐震改修工事に入り使用できなくなるが、工事期間中も市民の利用機会が確保できるよう代替施設に関する情報提供について、市と十分に協議をしていただきたいとの意見がありました。
催しなどの開催場所が、主に生涯学習プラザに移るということであるが、菊川町のアブニールも代替施設として検討していただくとともに、サングリーン菊川とのタイアップが可能となるように検討していただきたいとの意見がありました。
海響館が旅行クチコミサイトで上位だったことについて、これまでの当法人の努力に対して感謝する発言がありました。
海響館は観光施設であるとともに学習施設でもあるため、子どものときから海響館でさまざまな体験をして、大人になったときに今度は自分の子どもたちに体験させることが大事であると思われる。ぜひ教育委員会と連携して、市内の子どもたちの入館を促進していただきたいとの意見がありました。
道の駅「きくがわ」の収益を上げるためには、来客者数を増加させることが大事だと思われるが、今の狭い施設では限界がある。老朽化もしていることから、市や県に対し早期のリニューアルを要望するよう意見がありました。
道の駅の隣接地に農産物直売所がリニューアルオープンしたことは、道の駅にとってもプラスになると思われる。お互いに連携を図るとともに、菊川地区ならではの商品を開発し、6次産業化に貢献していただきたいとの意見がありました。
道の駅「蛍街道西ノ市」について、平成26年度は25年度に引き続き当期の純損失を計上し、その主な原因が来客者に大変人気があるレストラン部門であることから、収益向上策として、夏のホタル観賞時期の営業時間を弾力的に設定することを検討してみてはどうかとの意見や、昨年夏からの料金値上げについて、今までの営業努力を生かし、これまでの来客者数を確保できるよう、魅力あるレストランにしていただくよう求めました。
同じく人気がある野菜の販売については、そのほとんどが地元から出荷されていることから、いわゆる「ご当地産品」の表示など、豊田地区のブランドを前面に出した取り組みを今後検討していただきたいとの発言がありました。
地域がん診療連携拠点病院の指定が外れたことについて、地域医療構想の進展も視野に入れながら将来のビジョンをきちんと確立し、今後指定を受けるかどうかを含め、安定経営に向けしっかり検討していただきたいとの意見がありました。
7対1看護体制の導入について、看護師の勤務状況に厳しい面があると思うが、働き手にとって魅力ある病院にするとともに、今後もこの体制が維持できるよう、看護師の確保について、さらに努力をしていただくよう求めました。
(写真)下関市立市民病院(地域医療センター)
工事契約については、大学という特殊な環境での工事であることを考えると、指名競争入札とすることも、ある程度理解できるが、原則は一般競争入札であることを常に意識していただきたいとの発言がありました。
平成26年度末に発生した学生に関する個人情報の漏えいについては、大学として最も根幹に関わる問題であり、学内だけでなく受験生や保護者、地域の方々にも影響が大きいことから、再発防止に向けた厳重な対処をしていただきたいとの発言がありました。
(写真)下関市立大学
平成26年度は、菊川町の豊東西住宅団地では4区画を売却し、豊東工業団地では完売までもう一歩のところであった。
現在の販売広告は主に新聞折り込みチラシであるとのことだが、今後はこれまで以上の積極的な取り組みで、引き続き完売に向けて努力していただくよう求めました。
川棚地区ではイチゴ狩りに力を入れているようであるが、瓦そばなどと同じく豊浦町の特産品にし
たいのであれば、まずは地元の方々の認知度を高めることが必要ではないかとの意見がありました。
「とんがりぼうし豊浦」について、売り場の面積が狭いことが売上増を目指す取り組みの妨げになるのであれば、その面積の拡大について、関係機関に働きかけを行うとともに、自らも運営面の工夫をしていただくよう求めました。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
3月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
▼第1回定例会(2月~3月)
26日 金曜日 本会議(議会人事など)
27日 土曜日 休会
28日 日曜日 休会
29日 月曜日 本会議(提案説明など)
1日 火曜日 休会(自宅審査)
2日 水曜日 本議会(代表質問)
3日 木曜日 本議会(代表質問)
4日 金曜日 本会議(個人質問)
5日 土曜日 休会
6日 日曜日 休会
7日 月曜日 本会議(個人質問)
8日 火曜日 本会議(個人質問)
9日 水曜日 常任委員会
10日 木曜日 休会
11日 金曜日 常任委員会
12日 土曜日 休会
13日 日曜日 休会
14日 月曜日 常任委員会
15日 火曜日 常任委員会
16日 水曜日 常任委員会
17日 木曜日 常任委員会
18日 金曜日 休会
19日 土曜日 休会
20日 日曜日 休会
21日 月曜日 休会
22日 火曜日 休会(整理日)
23日 水曜日 本会議(表決など)
▼1日=節分を笑いヨガで笑って元気に!(午前10時/ドリームシップ3階/寄附制・500円程度/Tel.090-1688-1889)
▼2日~7日=下関学生書初書道展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.256-8323)
▼3・17日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ2月例会(午後6時30分/下関東急レイホテル1階カフェラウンジ/見学無料/Tel.090-3665-6734)
▼5・12・19・26日=ユニカール教室(午後1時30分/長府体育館/200円/Tel.090-2505-9612)※70歳以上無料 ※屋内用靴持参
▼6日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学/1200円/Tel.253-4892)※弁当あり
▼6・11・14日=下関ウオーキング協会(▽6日…ゆっくりウオーク~園芸センターと古墳〈午前10時5分/JR安岡駅集合〉 ▽11日…虚空蔵菩薩ご縁日・菜の花ロード巡り〈午前9時15分/JR小月駅集合〉 ▽14日…部崎灯台と白野江めぐり〈午前9時40分/JR門司港駅集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼6・20日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼7日=「クラシック音楽を楽しむ会」2月例会(午後2時/フロイデ彦島/大人800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼9日・23日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼11日=市民探鳥会「木屋川河口の野鳥たち」(午前9時/JR長府駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼11・28日=下関万歩クラブ(▽11日…建国記念の日パレード〈午後0時30分/市指定の最寄りの場所集合〉 ▽28日…北九州市立農事センター〈午前9時40分/JR安部山公園駅前集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼13日=山口元気になろう会(午前10時/ドリームシップ3階/カンパ制/Tel.090-9779-0490)
▼13日=いきいき市民講座(午後1時/ジェイコム下関2階/無料/Tel.291-1000)
▼14日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼17日=輪関塾講座「インターネットを便利に活用しよう!~パソコン・スマホの楽々使いこなし術」(午後7時/しものせき市民活動センター/無料/Tel.252-0493)
▼21日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼21日=講演「障がい者への虐待を許さない!」(午後2時/川中公民館/無料/Tel.254-9288)
▼23日=税理士記念日・税理士による無料相談(午前10時/シーモール下関2階/Tel.229-4966)
▼23日~3月1日=村井辰之・裕紀「世界に一つの宝物親子展」(午前9時/アブニール展示室/無料/Tel.248-0064)※月曜休館
▼28日=市民公開講座「おしっこの悩み諦めていませんか?」(午後1時/海峡メッセ下関801会議室/無料/Tel.082-256-5580)
▼28日=マンション基礎セミナー・相談会(午後1時30分/ドリームシップ/無料/Tel.093-922-4877)
▼28・29日=世界希少・難治性疾患の日~rare is not RAREその先にあるもの~(▽28日…イベント・午前10時 ▽29日…海峡ゆめタワーのライトアップ・午後6時/海峡メッセ下関・展示見本市会場/無料/Tel.090-5551-9557)
▼7・21日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼14日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館駐車場/Tel.252-7220)
▼14・21・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈21日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは4月号で2月26日〈金〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選
山本唯道くん
「今年は小学生!! かっこいい1年生になれそうだね」
村岡凜ちゃん
「2歳おめでとう! みんな凛が大好きだよ!! これからもいろんな所へ遊びに行こうね」
坪井春翔くん
「1歳のお誕生日おめでとう!! 可愛い笑顔をありがとう お姉ちゃんと仲良くいっぱい遊んでね」
山本唯織くん
「1歳おめでとう 本当に本当に生まれてきてくれてありがとう」
中野結菜ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう!! たくさんの笑顔をありがとう。これからも元気にすくすく育ってね」
▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750–8521 市内南部町1番1号 Tel.231–2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
(絵)豆まきで、悪い鬼は追い払いましょう。
豊浦高等学校1年/先野浜明莉さん
高潮対策として国が進めている壇之浦から長府扇町(12.7キロ)までの護岸工事うち、壇ノ浦・みもすそ川地区(約700メートル)の工事が完成。12月26日に愛称の命名式があり、「壇ノ浦コースト」と名付けられました。壇ノ浦コーストには、拡幅された歩道と自転車通行帯が設けられています。
(写真)通り初めを終えた参加者。左側は歩行者道
(写真)自転車通り初め
(写真)命名除幕式
山口合同ガス(株)より会社創立100周年を記念して、市に13基のガス灯が寄贈されました。12月21日にあるかぽ~と親水緑地において寄贈されたガス灯の点灯式があり、ガス灯が設置された緑道は「あるかぽ~と海岸ガス灯通り」と命名されました。
(写真)関係者が出席した点灯式
(写真)ガス灯は日没から午後10時まで毎日点灯
(写真)はしご乗り演技クライマックス!(海峡メッセ下関)
(写真)元気な幼年消防クラブ員による分列行進
(写真)恩師との再会を喜ぶ新成人(海峡メッセ下関)
(写真)花束贈呈を受けた新成人代表とはたちのメッセージを読み上げた新成人代表
(写真)昨年新成人となった市立大学生の歌でオープニング
(写真)昨年から練習を重ねた「はたちのライブ」
(写真)懐かしい恩師からのメッセージ
(写真)抽選会で当選!
(写真)恩師と写真撮影(アブニール)
(写真)あでやかな振袖の記念撮影(豊浦夢が丘スポーツセンター)
(写真)同級生との再会を喜ぶ新成人(豊浦夢が丘スポーツセンター)
このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 兒島希美さん
昨年本格的に改修された功山寺の山門や、桃の節句に向けて2月から始まる「ひなまつり」など、冬の長府は見どころがたくさん!
さぁ、散策に出掛けましょう!
功山寺は長府にある曹洞宗の寺です。長府毛利家の菩提寺、つまり長府毛利家の先祖代々の墓や位牌を置き、葬式や法事を行ってきました。
仏殿は、鎌倉時代の禅宗様建築を代表するものです。柱に書かれているものから元応2(1320)年の建立と分かり、国宝に指定されています。ヒノキの樹皮を使った檜皮葺き屋根の曲線は見事で、堂内には本尊千手観音坐像が安置されています。
山門は市指定文化財で、扁額と呼ばれる建物の看板が掲げられています。ここでは「護国場」、つまり「国を護る場」と書かれています。
功山寺の有福住職にいろんな話を聞き、坐禅を教えていただき、すてきな時間を過ごすことができました。皆さんもぜひ行ってみてください。
2月5日~4月3日まで、長府のまちが「城下町長府ひなまつり」一色となり、あちこちがひな人形やつるし飾りでにぎわいます!
会場の一つ、長府毛利邸は明治36(1903)年に第14代藩主毛利元敏によって建てられた邸宅です。
2月7日からは「長府おさげものひなまつり」、2月21日からは「柳川伝承まり・さげもん」と「フラワーアクセサリー」コラボ展示、「豪華おひなさま展示」が開催され、毛利邸を華やかに彩ります。
取材では、長府おさげものひなまつりで部屋いっぱいに飾られる「つるし飾り」を実際に持たせてもらいました。この飾りは一つ一つ込められた想いが違っていて、大切に手作りされています。今しか見れないので、ぜひ来てください!
長府庭園は、長府毛利藩の家老であった西運長の屋敷跡に、新しく1921年に作り直されました。
池を中心に、書院・茶室・あずまやが残されており、その広い敷地には四季を楽しめるよう、季節にあった花や草が植えられています。
ひなまつりの会場の一つ・長府庭園の書院では、2月1日から「春を愛でるさげもん展」が始まります。今年は、豪華なおひなさまをなんと初披露! 皆さんもぜひ長府庭園を堪能し、長府でのひなまつりを楽しんでください!
功山寺(Tel.245-0258)
場所 長府川端一丁目2番3号
【城下町長府ひなまつり】
詳細は8ページに掲載しています。
長府毛利邸(Tel.245-8090)
場所 長府惣社町4番10号
長府庭園(Tel.246-4120)
場所 長府黒門東町8番11号
(写真)江戸時代には、長府毛利藩5万石の城下町として栄えた長府。歴史舞台となった長府の冬を、歩いて楽しみませんか。
(写真)長府庭園でのさげもん展の様子。手作りされた一つ一つを楽しんでください!
(写真)山門2階は通常立入禁止ですが、今回は取材で特別に許可をもらいました。
(写真)2月号の編集記者(左から)二坂佑佳さん、古木遥さん、高浪友作さん
12月19・20日の2日間、シーモール下関で、「下商チャレンジショップ」が開催され、多くの買い物客が訪れました。
今回は、下関商業高等学校3年生の課題研究『「起業家学習」チャレンジショップ』を紹介します。
チャレンジショップとは、3年生の課題研究として行われている授業の一環です。
課題研究は、生徒が自分たちで課題を設定し、計画を立て問題を解決する課題解決能力の育成が目標です。模擬株式会社の設立から、株式・社債の発行による資金の調達や企業との仕入交渉、シーモール下関での販売活動、株主総会による決算報告までの活動を地域社会との関わり合いの中で体験学習をします。これにより、起業家精神の育成と株式会社の仕組みを学習し、将来の下関市の地域活性化を担う人材の育成を目的としています。今年は、3年生36人7社が参加して和菓子や洋菓子、下商オリジナルグッズなど各社自慢の商品を販売しました。
時間帯によって人の流れに波がありましたが、生徒たちは元気よく笑顔で「いらっしゃいませ」と声掛けをしていました。普段は買う方の立場の高校生ですが、こうした取り組みを通じて、販売することの難しさや、お金の価値を学ぶことができたことでしょう。
生徒たちを指導した担当の小畑先生は、「商品を仕入れて、利益を付けて販売し、儲けるといった商売の厳しさを学ぶことができたと思います。このチャレンジショップを通じて学んだことを、今後それぞれの進む道に生かしてほしい」と語ってくれました。
下商で学んだ生徒たちが、いつの日か下関で起業して活躍する日が楽しみです。
(1)らふみーる(写真)
業者との交渉など大変でしたが、商品が売れるとうれしいです。
(2)ちびまゆ(写真)
自分たちの目標は、「全世代を笑顔にする」ことです。看板の色使いやデザインなどにこだわりました。
(3)オールジーンスコップ(写真)
商品の色合いを見て並べるのが大変でした。実際買っていただくと本当にうれしいです。
(4)すまいるはぴねす(写真)
思ったより人が多くてびっくりしました。笑顔を忘れずに頑張ります。
(5)ボクボーリー(写真)
販売する商品を専門学校と共同で作ったのですが、専門学校に提出する企画書作成が難しかったです。
(6)ポルテ・ボヌール(写真)
お客さんの流れを想定し、商品の陳列をどうすればいいかを考えるのが大変でした。
(7)アスナロブルーム(写真)
普段は買う立場なので、実際売る立場になって気が付くことが多いです。いい経験になります。
問合先 下関商業高等学校(Tel.223-4278)