ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2016年3月号テキスト版

本文

市報しものせき 2016年3月号テキスト版

ページID:0005338 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2016年3月号テキスト版 2016年3月1日発行

表紙

目次

特集 下関市教育センター 3月22日オープン

旧幡生ヤード跡地に現れた謎の白い建物

▽実は、教育委員会の庁舎です
 中核市である下関市は、地域の教育課題に即した教職員研修を自ら企画・立案し、実施しなければならないと法律で定められています。これに加え、教職員の年齢構成上、近年、大量退職・大量採用の時代を迎えていることから、若手教員の資質向上を早急に行う必要があります。
 下関市では、公民館などを会場として教職員研修を行っていますが、市民の公民館活動に影響を与えていたことに加え、研修を担当する指導主事(※)が研修内容の充実に充てる時間を、会場の確保や準備、移動などに割かざるを得ない状況にありました。
 教育の中心的施設として教職員の研修・研究機能、教育相談機能と教育委員会事務局機能とを併せ持ち、これらの課題・問題を解決するための施設が「下関市教育センター」です。
※指導主事:教育委員会事務局に置かれる職種の一つで、学校教育に対する専門的な指導事務に従事します
(イメージ)下関市教育センターの地図
所在地:下関市幡生新町1番1号
問合先 教育政策課(Tel.231-1560)

教育長 波佐間 清

 このたび、待望の下関市教育センターが完成し、教職員の研修を効果的・効率的に行い、教職員自らが研究などの自己研さんを行うための体制ができました。
 今後とも「夢への挑戦 生き抜く力 胸に誇りと志~ともに学びともに育み 未来を創る 下関の教育~」という下関市教育理念の下、子どもたちの未来のため、教育のさらなる充実・発展に努めてまいります。
(写真)教育長 波佐間 清
(写真)教職員研修の様子(海峡メッセ下関)

下関市教育センターの機能紹介

▽研修・研究機能
 学校は、子どもたちの成長過程において大きな役割を担う集団生活の場です。学校が直面する課題は、社会背景や地域の実状によってさまざまであり、教育に対するニーズは多様化、複雑化しています。
 このような課題・ニーズに対応するため、教職員一人ひとりの適性や能力などに応じて資質・能力を高める必要があります。
 下関市教育センターでは、教職員の経験に応じた研修や、専門的な知識・技能を習得するための研修を実施します。
 教育委員会が主催する研修の他に、同じ教科などを担当する教職員同士が情報を共有し、教科などに関する研究を深め、専門性を高めることを目的とした研修や、市内の教職員が講師となって、夜間に「わくわく教師塾」という自主的な研修なども行っています。教職員が主体的な研修・研究に取り組むためのスペースも設け、これらの活動を組織的にバックアップする体制を整えています。
▽教育委員会事務局機能
 平成23年2月から上田中町庁舎(旧下関図書館)3階で業務を行っていた教育委員会事務局の一部が3月22日から下関市教育センターに移転し、業務を行います。
 研修・研究機能、相談機能と教育委員会事務局機能を一体的に整備・運営することにより、各学校や学校現場の教職員に対する支援体制を一層強化します。
(イメージ)各階層図
▽教育相談機能
 不登校や学校に適応できない、経済的な問題を抱えているなど、児童・生徒やその保護者の抱える悩みは多様化・複雑化しています。
 これらの悩みを解決するため、個別の教育相談を行います。
▽下関市教育センターで受け付ける主な手続きなど

  • 指定校変更の申請
  • 就学援助費の申請(医療費・給食を含む)
  • 学校への寄付採納
  • 生涯学習まちづくり出前講座の申し込み
  • ユネスコ英会話教室の申し込み
  • 下関市教育委員会後援・共催名義使用承諾の申請
  • 教育長賞の交付申請

目次へ▲

特集 「火の山ユースホステル」リニューアル!

感じてみませんか?「海峡の風」

問合先 観光施設課(Tel.231-1838)
 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

 3月5日、下関市火の山ユースホステル(みもすそ川町7番1号)がリニューアルオープンします。
 新たに生まれ変わったユースホステルは、「国、世代にとらわれず、人々が集い語らう憩いの共有スペースがある建物」をコンセプトとして整備。愛称は、募集した約500通の中から「海峡の風」に決定。海峡を渡る風のように人々を語らいのときへと誘うといった思いが込められています。
 施設の特徴としては、全客室から関門海峡を間近に見渡せ、関門海峡や関門橋の絶景を満喫していただけます。海峡を眺めながらバーベキューを楽しむことができるウッドデッキとバーベキューサイトを設置。館内には研修・会議室もあり、学校や企業の研修などさまざまな形で利用できるようになっています。
 「海峡の風」は、誰でも気軽に使ってもらえる施設です。関門海峡の心地よい潮風を感じながら、目の前に広がる海峡と行き交う船を眺め、火の山ユースホステルでのひと時を過ごしてください。

ユースホステル

 国籍、性別、年齢を問わず、誰もが安全に楽しく気軽に旅ができるように国際的な宿泊施設ネットワークのひとつとして、旅人同士の交流の場として、青少年の健全育成を図ることを目的としています。
(写真)ウッドデッキから関門海峡を見渡せる最高のロケーション

海峡の風 指定管理者 久保 隆司氏

 わたしたちのまちの誇りである「海峡」を一望できる場所と言ったら、やっぱり火の山! 市内・市外からのお客様をおもてなしするときなど、手頃な料金で、たくさんの魅力を満喫できる「海峡の風」にぜひ来てください。
(写真)海峡の風 指定管理者 久保 隆司氏

宿泊スペース

  • 特別宿泊室(4人部屋:1室)
  • 宿泊室(2人部屋:3室)
  • 相部屋(4人部屋:3室、8人部屋:5室)
    (写真)2人部屋
    (写真)相部屋(8人用)

交流スペース

  • バーベキューサイト
  • テラス(ウッドデッキ)
  • 食堂
  • 研修・会議室
    (写真)テラス(ウッドデッキ)
    (写真)食堂、研修・会議室

利用料金表

 料金は素泊まりで、大人3,500円~、小中学生2,700円~、幼児1,600円~となっています。研修・会議室も利用しやすい金額ですので、学校や企業の合宿・研修会などに活用してください。

▽宿泊料金
()はアメニティ付※歯ブラシなど使い捨て備品
料金は全て1人あたり 大人
宿泊代(4・8人相部屋):3,400円(3,500円)
宿泊代(ツイン2人室):(4,000円)
宿泊代(特別室4人室):(4,500円)
夕食:1,200円~
朝食(洋食バイキング):540円
朝食(和・洋食バイキング):700円
昼食:650円
料金は全て1人あたり 小・中学生
宿泊代(4・8人相部屋):2,600円(2,700円)
宿泊代(ツイン2人室):(3,000円)
宿泊代(特別室4人室):(3,400円)
夕食:1,100円~
朝食(洋食バイキング):540円
朝食(和・洋食バイキング):700円
昼食:600円
料金は全て1人あたり 幼児
宿泊代(4・8人相部屋):1,500円(1,600円)
宿泊代(ツイン2人室):(1,800円)
宿泊代(特別室4人室):(2,100円)
夕食:1,100円~
朝食(洋食バイキング):430円
朝食(和・洋食バイキング):540円
▽研修・会議室利用料金
宿泊者8時~10時

  • 研修・会議室
    全体:1,050円
    中:650円
    小:500円
  • 食堂:1,050円

宿泊者10時~15時

  • 研修・会議室
    全体:2,100円
    中:1,300円
    小:1,000円
  • 食堂:1,050円

宿泊者15時~22時

  • 研修・会議室
    全体:1,050円
    中:650円
    小:500円
  • 食堂:1,050円

日帰り利用(9時~21時)1時間

  • 研修・会議室
    全体:2,100円
    中:1,300円
    小:1,000円
  • 食堂:2,100円

目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

学びとくつろぎの2施設完成!~「教育センター」「火の山ユース」~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。今回は2月から今月にかけて完成した二つの施設を紹介します。
 2月20日、「下関市教育センター」の竣工式を行いました。同センターの建設事業では、平成23年度に基本・実施設計を行いましたが、小・中学校耐震化の推進を優先し、着工を2年間先送りすることとなりました。教職員の研修施設が無かった本市にとっても、教職員の皆さんにとっても待ちに待った施設の完成です。
 今後は、教職員の研修・研究、教育相談、教育委員会事務局それぞれの機能を一元的に併せ持つこの施設が市の教育の中心となります。教職員の資質・能力の向上を図り、学校の教育力を高め、一人ひとりの子どもたちのよさや可能性を伸ばす教育をさらに推進し、下関の未来(あす)を創る人材を育てたいと考えています。
 同センターの北側には幼保一体化施設などの建設も予定されています。線路をまたいで旧国道191号(市道「汐入・山の田線」)と市道「高尾・幡生線」をつなぐ都市計画道路「武久幡生本町線」が完成すれば、アクセスも向上し、旧幡生ヤード跡地の利活用にも弾みがつくものと期待しています。
 下関市火の山ユースホステル「海峡の風」が今月5日に、グランドオープンします。海峡の風は、火の山公園の山麓に位置し、全客室から関門海峡や関門橋を間近に見渡せる最高のロケーションにあります。絶景を眺めながらのバーべキューや、冬には、下関名物のふく料理をお手軽な値段でお楽しみいただけます。以前のユースホステルより、高い場所にあるため、より一層迫力ある景色をご覧いただけます。
 火の山公園トルコチューリップ園と直結し、来月上旬には4万本のチューリップも見ることができます。館内には研修・会議室もあり、学校や企業の合宿、研修会などにも利用しやすくなりました。利用人数に応じたいろいろな広さの部屋を用意し、ひとり旅から家族旅行、団体旅行まで、さまざまな形で利用できます。
 ぜひ、関門海峡の心地よい潮風を感じながら、新しくなった火の山ユースホステルで、くつろぎのひと時をお過ごしください。
▼市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
(写真)新しい火の山ユースホステルの宿泊室(相部屋)で管理者から説明を受ける中尾市長(左)


目次へ▲

しものせきナビvol.64

幕末維新紀行

涌田青井の台場 下関市豊浦町大字涌田後地
泊ヶ鼻の台場 下関市豊浦町大字室津下
 幕末、日本近海に出没した外国船に対する危機感から、長州藩は北浦沿岸に多数の台場(砲台)を築き、海岸線の守りを固めました。天然の良港として古くから栄えた豊浦町室津にも湾の南北突端に「泊ヶ鼻の台場」と「涌田青井の台場」が設置されました。嘉永2(1849)年7月、藩の命を受け、萩から赤間関まで沿岸防備の様子を見回った吉田松陰は、洋上からこれら台場を遠見しています。
 涌田浦庄屋が残した記録にも、台場築造の記事があります。台場の完成に合わせ嘉永3(1850)年5月、外国船が来航した際、四連打の早鐘をつきこれを知らせる者と、周囲の浦村に走って知らせる俊足の者をあらかじめ決めておくこと、15歳以上の者は指示のあった場所に直ちに集合することなどが、周囲の浦村に対し長府藩から指示されています。このような情勢の変化から、地域の人々は外圧を肌身で感じることとなりました。二つの台場跡は、幕末の緊張感を物語る史跡として、昭和51(1976)年に豊浦町指定史跡に指定され、合併により現在は市指定史跡となっています。
 風光明媚な室津湾ですが、外海に臨む両台場跡からは、幕末の緊張感が伝わってきます。
(写真)鬼ヶ城山頂より


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)旧下関英国領事館
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=3月31日

▼介護保険料(10期分)
▼国民健康保険料(10期分)
▼後期高齢者医療保険料(9期分)


目次へ▲

イベント

グリーンモール商店街『長門プラザのっけ丼』イベント

 グリーンモール商店街にある長門プラザ内(長門町)のお店で好きな具材(刺身、総菜など)をのせた、自分好みの丼を楽しめるイベントを開催します。10枚つづり1000円チケットを購入し、各お店で丼にのせる具材をチケットで支払ってください。※前売りチケット(11枚つづり1000円)あり
日時 3月19日(土曜日)午前11時~午後3時30時 ※詳細はグリーンモール商店街振興組合(Tel.224-5523)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

史跡の道ウォーク

 考古博物館周辺の遺跡散策コース『史跡の道』(約6キロ)を、学芸員の案内で歩きます。
日時 3月13日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 集合=JR梶栗郷台地駅(大字綾羅木)
申込方法 3月12日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(上記)を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

親子で楽しむ子育て支援イベント

▼「夢~将来どんな人になりたいか探してみよう~」
対象 未就学児と保護者
日時 3月13日(日曜日)午後1時30分
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)
内容 東亜大学の学生による手あそび、劇など
定員 140人(当日先着順)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

ピーターラビット(TM)展 in 旧下関英国領事館

 ピーターラビット(TM)の作者ビアトリクス・ポター生誕150周年を記念したパネル展を行います。
期間 3月19日~4月17日 午前9時~午後5時
▼撮影会=3月19・20・21日、4月9・10・16・17日 ▽各日2回=午前11時~、午後2時~
▼ワークショップ(有料)
(1)モビール教室=19・20日の午前10時、午後2時
(2)ラメドーム教室=26・27日 午後2時
(3)ハーブ教室=4月3・10日の午前11時、午後2時
(4)ランタン教室=4月16・17日の午前10時、午後2時
定員 (1)(3)各回8人、(2)各日8人、(4)各回10人
申込方法 電話で、旧下関英国領事館へ。
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

園芸センターの展示会

▼虹色のパンジーフェスティバル
期間 3月12日~27日
内容 約500品種3000株を展示
▼春の盆栽山野草展
期間 3月19日~21日
内容 春が感じられる花木盆栽や山野草120点を展示
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

長府庭園 手描き友禅と組紐のひなまつり展

期間 3月9日~15日 午前9時~午後4時30分(15日は午後3時まで)
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円 ※12・13日=呈茶席(茶菓子付き400円)
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

ふくふくこども館のイベント

▼春の子育てフリマ
日時 3月12日(土曜日)午後1時~3時
内容 こども服、おもちゃなどの子育てグッズの販売
▼ステップアップ写真クラブ
日時 3月13日(日曜日)午後1時30分~3時
内容 デジタル一眼レフ入門講座(一眼レフカメラの無い人も参加可)
定員 10組
持参する物 デジタルカメラ
申込方法 ふくふくこども館のホームページか電話で。
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

山陰観光列車みすゞ潮彩「おもてなしTRAIN」

 ふくのヒレ酒と白子酒の飲み比べ(下関駅・往路)や仙崎名産のかまぼこの食べ比べ(仙崎駅)など、おもてなしイベントを行います!
日時 3月5・12・19日 ▽新下関駅(午前9時59分発)→下関駅(午前10時21分発)→仙崎駅(午後0時32分着/午後0時46分発)→下関駅(午後3時13分着)→新下関駅(午後3時26分着)※イベントは2号車指定席(44席)のみ
参加費など 座席指定券(大人520円、こども260円)の他に乗車券必要。※JRみどりの窓口で購入してください
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

道の駅きくがわフリーマーケット

日時 3月26日(土曜日)午前9時~午後3時
▼出店者募集
参加費など 1区画(3メートル×2メートル)=500円
定員 最大30区画(1グループ2区画まで)
申込方法 3月1日~19日に、電話かファクスで、(必)(7ページ)と出店品目、希望区画数、テント持ち込みなどを、道の駅きくがわ(Tel.287-4649 Fax.287-4807)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

川棚の杜の交流イベント

▼お雛茶屋=
日時 3月6日(日曜日)午前10時30分~午後4時
内容 毛利侯御殿湯の地、川棚温泉で呈茶イベントを開催
参加費など 抹茶一服500円(先着100人)※着物で来場した方には、当日限り有効100円お買い物券進呈
▼川棚ひなまつり『つるしかざりとちりめん細工展』=
期間 3月4日~9日 午前10時~午後4時
内容 川棚コスモス倶楽部のメンバーが手作りした、布製の花やひな人形などのひな飾り約200点を展示
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

海響館3月のイベント

(1)15周年事業春季特別企画展「こんなのいたよ!~やまぐちの川たんけん日記~」=
期間 3月12日~5月8日
場所 1階イベントホール
(2)入学式ダイブ=
期間 3月19日~4月3日 午前11時15分、午後1時15分、午後3時15分(各回10分程度)
場所 3階関門海峡潮流水槽
内容 関門ダイブで魚が大好きな学生ダイバーが登場し、魚の学校に入るための入学試験(春や学校をテーマにした内容のクイズ)に挑戦
(3)キッズフェスタ2016春=
日時 3月27日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
内容 生き物タッチングプールや絵本の読み聞かせ、折り紙やカード作りなど
共通事項・参加費など 入館料大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)

勝山文化振興会芸術発表会

日時・内容 ▽3月12日(土曜日)午後1時~5時=作品展 ▽3月13日(日曜日)午前9時~午後4時30分=芸能発表会、午前10時=チャリティバザー
場所・問合先 勝山公民館(Tel.256-2779)

リフレッシュパーク豊浦『春の花まつり』

 30万本の菜の花などが咲き誇ります。
期間 3月26日~4月3日
(1)サシェづくりとハーブティー=
日時 3月26日(土曜日)午前10時~正午
定員 10人(先着順)
参加費など 800円
(2)みそら保育園児による和太鼓演奏=
日時 3月27日(日曜日)午前11時~11時30分
※雨天中止
(3)ミニライブ=
日時 4月2日(土曜日)午前10時30分~11時30分
(4)バルーンアート=
日時 4月3日(日曜日)午前10時~午後3時30分
参加費など 100円
(5)縁日屋台=
日時 3月26・27日
内容 ジャンプハウス、梅ヶ枝もちなど ※雨天中止
【講座】
(6)シャビー風ガーデンクラフトづくりと英国ティー文化講座=
日時 3月20日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円
共通事項・参加費など 入場料一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (1)前日までに、(6)3月17日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

海峡の友
北九州市と下関市の情報交換コーナー

全国ご当地カレーの祭典!
門司港レトロ・カレーフェスティバル
 焼きカレー発祥の地「門司港」に、全国の有名ご当地カレー18店舗が大集合します! 「富良野オムカレー(北海道)」や「北本トマトカレー(埼玉県)」「よこすか海軍カレー(神奈川県)」などが出店する九州最大級のご当地カレーイベントです。グルメ情報誌ナッセおすすめの唐揚げやスイーツの販売もあります。
日時 3月12・13日 午前10時~午後4時 ※売り切れ次第終了
場所 門司港レトロ中央広場・親水広場(北九州市門司区東港町)※入場無料 ※販売価格は店舗により異なる
問合先 北九州市産業経済局観光にぎわい部門司港レトロ課(Tel.093-322-1188)

ふるさと巨樹・奇樹めぐりツアー

 旧4町にある樹木(天然記念物)を案内します。
日時 3月19日(土曜日)午前8時30分~午後3時30分
場所 ▽集合=菊川総合支所
定員 20人(先着順)
参加費など 200円
申込方法 3月1日~11日に、電話かファクスで、菊川総合支所地域政策課(Fax.287-2739)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

長府毛利邸の催し

▼ひなまつり限定サービス
日時 3月3日~6日 午前9時~
内容 着物で来場の方、各日先着20人に、つまみ細工・貝根付のどちらかプレゼント
▼着物でひなまつりを楽しみませんか=
日時 3月4日~6日、11日~13日 午前10時~
定員 10人(先着順/事前予約)
参加費など 着物レンタル・着付け=2000円、着付けのみ(着物持参)=1000円 ※着付け協力…夢工房
▼「柳川伝承まり・さげもん」と「フラワーアクセサリー」コラボ展示
期間 3月6日(日曜日)まで
内容 伝承まりの実演あり
▼ひなまつりのおもてなし=
期間 3月13日(日曜日)まで 午前10時~
内容 ▽おひなさま限定生菓子つき抹茶=先着20人/500円 ▽ホットな甘酒=先着10人/200円
▼おひなさまと記念写真を撮りませんか
期間 3月21日(月曜日)まで
内容 毛利邸内でおひなさまと一緒に撮った写真を募集し母屋に展示
▼豪華おひなさま展示=
期間 3月17日~21日
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

森の学校

対象 市内・近郊在住のマウンテンバイクに関心のある方
日時 3月19日(土曜日)午前10時30分~午後4時、20日(日曜日)午前10時~午後3時(2日間参加)
内容 マウンテンバイクのスキルや知識を習得するワークショップ
定員 20人(先着順)
参加費など レンタルバイクは要相談。宿泊の場合は別途必要
持参する物 軍手、帽子、防寒具、講習中の食事や飲み物、筆記用具、雨具、着替え、タオル ※宿泊希望者は洗面具、シャンプー、せっけん、着替えなど
申込方法 3月4日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と生年月日を、森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

しものせき 女子旅キャンペーン

 女性スタッフが女性目線で作ったガイドブックで“女性に優しい”“女性に嬉しい”“女性が満足”する旅を提供します。唐戸地区では昨年好評だった袴の着付け体験を今回も実施。下関のパワースポット、グルメ情報など、お得な情報満載でお届けします。
期間 3月1日~6月30日
場所 ガイドブック配布場所=下関駅・新下関駅観光案内所、各観光施設など
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

企画展「明治のしごと-文字資料から読む豊北1」

 「職業」をテーマに、豊北地域の旧村役場文書や諸家文書の中の職業に関する資料などを通じて、地方の視点から明治時代の豊北を考えてみたいと思います。
期間 3月23日~5月29日 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月9日(水曜日)午前11時
内容 横断歩道の渡り方、人形劇など
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月16日(水曜日)午前10時30分
内容 横断歩道の渡り方など
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月9日(水曜日)午前11時
▽紙ひこうきを飛ばそう!!=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月19日(土曜日)午前10時30分
▽Let’sスポーツ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月29日(火曜日)午後2時
持参する物 タオル、屋内シューズ(はだしでも可)、お茶 ※運動しやすい服装で

市立美術館の催し

▼所蔵品展「特集:旅立ちの日に-高校三年生に贈る、知っておきたい下関の美術」
期間 4月24日(日曜日)まで ※月曜休館(3月21日は開館)
内容 下関に生まれ、近代日本画の父と呼ばれる狩野芳崖や、萩出身で下関に居住したこともある高島北海など下関ゆかりの作家たちによる名品や、下関出身の実業家河村幸次郎が収集し、美術館に寄贈した作品から約70点を紹介
参加費など 一般200円、大学生100円
(写真)狩野芳崖《孔丘尊像》(部分)、個人蔵(寄託)
【関連催事】
▼ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
日時 3月12・26日 午後2時~3時 ※展示室にて、要観覧受け付け
▼中高生のための対話型鑑賞会
対象 市内在住の中高生(一般の方も見学可)
日時 3月19日(土曜日)午前10時~午後1時30分
内容 美術作品を見て、感じたことを話し合いながら新しい楽しみ方を発見します。
講師 石山 潤氏、北野 諒氏(京都造形芸術大学アートリンクセンター研究員)※講堂、展示室にて(大学生以上は要観覧受け付け)
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

ドリームシップのイベント

▼聞いておきたいライフマナー~冠婚葬祭編~
対象 18歳以上の方
日時 4月23日(土曜日)午前10時~正午
参加費など 500円
申込方法 4月8日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※内容などの詳細は問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

下関おもしろ狂言塾「室町時代にタイムスリップ!」

 狂言を知らない、見たことがない人必見!
日時 3月20日(日曜日)午後2時
場所 ドリームシップ
内容 演目「柿山伏」「末広かり」 ※狂言の話し、地元高校生による狂言体験あり
参加費など 一般1000円(全席自由)、中学生以下は先着100人無料(要整理券)
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

川棚温泉観光協会イベント情報

▼梅まつり
 毛利侯の本陣であり山頭火が庵を作ろうとした妙青寺で約50本の梅が美しい花を咲かせています。
日時 3月6日(日曜日)午前10時
場所 妙青寺/梅園(豊浦町大字川棚)
内容 かっぽ酒やぜんざいの振る舞い(無料)
問合先 川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)
▼川棚温泉まつり&舞龍祭『湯・食・楽 楽しもう! 街中がまるごと舞台だ!』
日時 4月2日(土曜日)午後6時~、3日(日曜日)午前8時~午後6時30分
場所 川棚温泉街一帯
内容 ▽2日=伝統神事せぎ餅(湯町集会所)、よさこい交流会(コルトーホール) ▽3日=せぎ餅奉納、青龍の舞い、よさこい舞龍祭、山頭火俳句コンテスト作品展示、足湯(無料)、お得な温泉チケット2枚つづり500円など ※内容変更の場合あり ※青龍神事のせぎ手悪玉役も募集。青龍権現御守護札を進呈
問合先 川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772-0296)

ユーパルまつり

日時 3月13日(日曜日)午前9時30分~午後4時
内容 ▽野菜即売会、利用者サークルによる吹奏楽・ロック・ダンスミュージックなど ▽無料体験講座(要申込)=肩甲骨ストレッチ&ピラティス、骨盤調整ヨガ、フラワーアレンジメント(1000円/生花希望者は要事前申込)、パパっとできるおそうざい(900円)※申し込みなどの詳細は、ユーパル下関に確認を
場所・問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

懐かしの歌声喫茶

 童謡、唱歌、フォークソングなど、みんなで一緒に歌いましょう。
日時 3月22日(火曜日)午後6時
場所 ドリームシップ
参加費など 800円 ▽前売り券販売所=ドリームシップ、市民会館
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

しろうお・青のり祭り

日時 3月6日(日曜日)午前10時~午後2時
場所 粟野川郷西河川公園(豊北町粟野)
内容 しろうおの踊り食い、青のりごはん試食、サザエ早食い競争、ビンゴ大会、地元特産品販売など
問合先 しろうお・青のり祭り実行委員会(Tel.785-0001)

高杉晋作没後150年記念事業「晋作の夢」

(1)吉田地区町歩き=
日時 4月14日(木曜日)午後2時
場所 東行庵スタート
内容 吉田地区の晋作ゆかりの地をウォーキング(ガイド付き)
定員 30人(最小催行人数10人)
参加費など 300円 ※施設入館料などは別途必要
(2)高杉晋作ゆかりの地ウォーク=
日時 4月15日(金曜日) ▽午前の部=午前10時~正午 ▽午後の部=午後1時~3時
内容 各地区の晋作ゆかりの地をウオーキング(ガイド付き) ▽吉田地区(東行庵スタート)、▽長府地区(長府観光会館スタート)、▽下関駅周辺(下関駅スタート)、▽唐戸地区(亀山八幡宮スタート)
定員 30人(最小催行人数10人)
参加費など 300円 ※施設入館料などは別途必要
(3)東行先生へのオマージュ=
日時 4月16日(土曜日)午後2時~5時30分
場所 ドリームシップ宙のホール
内容・講師 ▽記念講演会【1】『花街の四方山話』/京都島原・司太夫 ▽記念講演会【2】『高杉晋作墓碑銘のナゾ』/古川薫氏(直木賞作家) ▽トークセッション『晋作が夢見た新しい時代』/コーディネーター…安冨静夫(市立中央図書館館長)、ゲスト…白石明氏(白石正一郎子孫)、竹本知行氏(政治学博士防長史談会副代表)、松野實應氏(東行庵庵主)
定員 300人
(4)晋作ナイト=
日時 4月16日(土曜日)午後6時30分~9時
場所 シーモールパレス(竹崎町四丁目)
内容 晋作の愛した酒を楽しむ会 ※晋作ファンによる各種パフォーマンスあり
定員 300人
参加費など 6,000円
※関連イベントも多数あります。詳細は専用ホームページ(http://tougyou.com)で確認してください
共通事項・申込方法 3月31日(木曜日)までに、電話で下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)か専用ホームページ(http://tougyou.com)の申し込みフォームへ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)


目次へ▲

スポーツ

運動教室の受講生募集

対象 (1)、(3)~(6)18歳以上の男女、(2)3歳~未就学児、(7)小学生、(8)中高年
内容 下表の通り
持参する物 (1)(2)運動シューズ (4)ヨガマット、バスタオル1枚、ハンドタオル3枚 (5)(6)ヨガマット (7)屋内シューズ、ラケット、タオル (8)屋内シューズ
申込方法 3月20日(日曜日)までに、直接か電話で、(1)~(6)市体育館(Tel.231-2721)、(7)~(8)彦島体育館(Tel.266-2226)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2789)
▼運動教室
(1)走ろう!マラソン教室
期間・曜日 4月5日~6月28日 火曜日(全12回)
時間 午後1時~2時
場所 陸上競技場
定員 20人(先着)
受講料 月1,800円
(2)おかあさんといっしょ!教室
期間・曜日 4月1日~6月24日 金曜日(全12回)
時間 午後1時~2時
場所 陸上競技場
定員 20人(先着)※保護者同伴
受講料 月1,800円
(3)足腰を鍛える太極拳教室
期間・曜日 4月8日~平成29年3月24日 金曜日(全24回)
時間 午後3時~4時
場所 陸上競技場
定員 15人(先着)
受講料 月1,200円
(4)セルフコンディショニング教室
期間・曜日 4月5日~平成29年3月28日 火曜日(全48回)
時間 午後7時~8時
場所 陸上競技場
定員 15人(先着)
受講料 月3,800円
(5)ヨガ教室
期間・曜日 4月1日~平成29年3月24日 金曜日(全48回)
時間 午後1時30分~2時30分
場所 市体育館
定員 15人(先着)
受講料 月3,000円
(6)綺麗な身体づくりエクササイズ
期間・曜日 4月5日~平成29年3月28日 火曜日(全48回)
時間 1部…午後1時~2時2部…午後2時30分~3時30分
場所 市体育館
定員 各12人(先着)
受講料 月3,500円
(7)バドミントン教室(前期)
期間・曜日 4月5日~9月20日 第1・3火曜日(全12回)
時間 午後7時~9時
場所 彦島体育館
定員 15人(先着)
受講料 月1,200円
(8)おげんき体操 2016(前期)
期間・曜日 4月7日~9月29日 木曜日(全24回)
時間 午後2時~3時
場所 彦島体育館
定員 30人(先着)
受講料 月1,000円

「チャレンジデー」に初参戦!全国一斉スポーツイベント

 下関市では、5月25日(水曜日)に開催される「チャレンジデー」に初参戦します。
 「チャレンジデー」とは、毎年5月の最終水曜日に世界中で実施される、年齢や性別を問わず誰もが気軽に参加できる住民参加型のスポーツイベントです。当日は、人口規模がほぼ同じ自治体同士が、午前0時~午後9時の間に、15分以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の『参加率(%)』を競い合います。
 『スポーツでひともまちも楽しく元気アップ!』するため、皆さんの積極的な参加をお願いします。
※参加の詳細は、次回以降の市報でお知らせします
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

スポーツ少年団の団員募集

▼相撲=
対象 小学1年生以上
場所 夢が丘中学校相撲場
参加費など 月額1000円
▼ラグビー=
対象 5歳以上
場所 戦場ヶ原公園
参加費など 年額8000円
▼卓球=
対象 小学3年生以上
場所 豊浦小学校体育館
参加費など 年額4000円
▼ソフトテニス=
対象 小学3年生以上
場所 下関庭球場他
参加費など 年額6000円
▼テニス=
対象 小学3年生以上
場所 下関庭球場他
参加費など 年額7000円
▼ドッジボール=
対象 小学2年生以上
場所 豊浦小学校体育館他
参加費など 月額2000円
▼合気道=
対象 小学1年生以上
場所 下関武道館
参加費など 月額3000円
▼新拳法=
対象 5歳以上
場所 夢が丘スポーツセンター武道場他
参加費など 月額2000円
▼バドミントン=
対象 小学1年生以上
場所 彦島中学校体育館他
参加費など 月額3000円 ※練習日時は問い合わせを ※剣道、柔道、空手道、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールはスポーツ振興課に問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

レノファ山口FCを本城陸上競技場で応援しよう!

 2016シーズンよりJ2参入を果たしたレノファ山口FCがギラヴァンツ北九州と対決します。
 この「関門ダービー」でレノファ山口FCを応援しに会場へ足を運びませんか。
日時 3月6日(日曜日)午後3時30分キックオフ
場所 北九州市立本城陸上競技場(北九州市八幡西区御開)
参加費など 当日(A席)=大人2500円、高校生以下1500円
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)


目次へ▲

講座

下関韓国教育院 「2016年度韓国語・韓国文化講座」

日時 4月~平成29年3月(年間33回)
※講座で日時・場所が異なる
内容 韓国語初級・中級・上級、韓国文化講座など
定員 各30人(先着順)
参加費など 年額4000円(光熱費)
申込方法 講座の種類、日時、場所を確認後、3月31日(木曜日)までに、電話で下関韓国教育院(Tel.268-1404)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

釜山広域市交換職員によるかんたん韓国語講座

期間・内容 4月5日~7月19日(全15回/毎週火曜日)
※5月3日は休講
(1)入門(韓国語学習入門者)=午後7時~8時30分、(2)初級(ハングル文字が読める方)=午前10時~11時30分
場所 (1)勝山公民館、(2)ドリームシップ
講師 呉在文(釜山広域市交換職員)
定員 各20人(先着順)
申込方法 3月1日~16日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と性別、希望クラスを書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 3月13・24・27日 ▽受け付け…講習会午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物など
(2)愛犬と楽しく学ぶしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能でセンターから譲渡した子犬を優先。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 3月19・26日(2回)午後2時~4時
内容 ▽19日=基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽26日=しつけ方の実習
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)3月17日(木曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

学芸員講座『貝の民俗誌』

 食料としての貝だけでなく、人の暮らしと貝のさまざまな関係を古代文献や地域伝承などから読み解きます。
日時 3月6日(日曜日)午後1時30分~2時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 3月5日(土曜日)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

ヘルシーランド下関の教室

内容 下表の通り
申込方法 3月15日(火/必着)までに、窓口か、往復はがきに(必)(7ページ)と講座名を書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の講座は、子どもの氏名、年齢、学年の記入を
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
▼ヘルシーランド下関の教室(応募者多数の場合、抽選)
(1)フット&ボディコンディショニング(月曜日)
期間 4月11日~6月20日 13時30分~14時30分
対象 18歳以上
受講料 4,000円
回数 10
(2)骨盤エクササイズ(火曜日)
期間 4月12日~9月13日 13時30分~14時30分
対象 18歳以上
受講料 11,500円
回数 20
(3)リラクゼーションヨガ(木曜日)
期間 4月7日~9月8日 11時00分~12時00分
対象 18歳以上
受講料 11,500円
回数 20
(4)ピラティス(木曜日)
期間 4月7日~9月8日 13時30分~14時30分
対象 18歳以上
受講料 11,500円
回数 20
(5)太極拳(金曜日)
期間 4月15日~9月9日 13時30分~15時00分
対象 18歳以上
受講料 13,000円
回数 18
(6)キッズダンス(幼児 木曜日)
期間 4月14日~8月4日 15時30分~16時30分
対象 新年中・年長児
受講料 10,000円
回数 15
(7)キッズダンス(小学生 月曜日)
期間 4月11日~9月5日 17時00分~18時00分
対象 新1年生~6年生
受講料 12,500円
回数 19
(8)キッズダンス(小学生 土曜日)
期間 4月9日~9月10日 10時10分~11時10分
対象 新1年生~6年生
受講料 12,500円
回数 19
(9)カラダづくり教室(小学生 土曜日)
期間 4月9日~9月10日 11時20分~12時20分
対象 新1年生~6年生
受講料 13,500円
回数 19
(10)体操教室(1)(幼児 土曜日)
期間 4月~平成29年3月 14時00分~15時00分
対象 新年中・年長児
受講料 9,000円
回数 12
(11)体操教室(2)(小学生 土曜日)
期間 4月~平成29年3月 15時15分~16時15分
対象 新1年生~6年生
受講料 9,000円
回数 12
(12)体操教室(3)(幼児 土曜日)
期間 4月~平成29年3月 14時00分~15時00分
対象 新年中・年長児
受講料 13,000円
回数 20
(13)体操教室(4)(小学生 土曜日)
期間 4月~平成29年3月 15時15分~16時15分
対象 新1年生~6年生
受講料 13,000円
回数 20
(14)リトミック(火曜日)いちごぐみ
期間 4月12日~6月28日 10時15分~11時00分
対象 平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
回数 10
(15)リトミック(火曜日)りんごぐみ
期間 4月12日~6月28日 11時15分~12時00分
対象 平成25年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
回数 10
(16)リトミック(金曜日)みかんぐみ
期間 4月15日~7月8日 10時15分~11時00分
対象 8カ月~1歳6カ月の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
回数 10
(17)リトミック(金曜日)ばななぐみ
期間 4月15日~7月8日 11時15分~12時00分
対象 1歳7カ月~未就園の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
回数 10

体験学習「豊北昔話知っちょる会」

対象 小学生以上の方 ※小学生未満は保護者同伴
日時 3月5日(土曜日)午前10時~11時
内容 地元のボランティアの方を語り手として迎え、イラストを交えながら、豊北町に伝わる伝説や昔話を学ぶ
定員 20人(先着順)
申込方法 3月5日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)を太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

勤労福祉会館の4月開講講座

内容 下表の通り
申込方法 3月24日(木/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と(5)はコース名も書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
(1)ファイナンシャルプランニング技能士検定3級講座
期間・時間 4月4日~9月5日の月曜日(全20回)18時30分~20時30分
定員 20人
受講料他 12,000円(一括納付)+教材費2,500円程度
(2)基本からの書道講座((1)毛筆 (2)ペン字)
期間・時間 4月7日~平成29年3月の木曜日(全46回)10時00分~12時00分
定員 (1)5人 (2)5人
受講料他 月2,400円(4カ月毎納付)
(3)プラーナヨーガ教室
期間・時間 4月7日~平成29年3月の木曜日(全44回)13時00分~14時30分
定員 5人
受講料他 月2,400円(4カ月毎納付)
(4)ふれあい卓球教室
期間・時間 4月7日~9月29日の木曜日(全23回)13時00分~15時00分
定員 5人
受講料他 月2,000円(3カ月毎納付)ラケット持参
(5)宅地建物取引士講座
期間・時間 4月7日~9月29日の火・木曜日(全46回)18時30分~20時00分
定員 20人
受講料他 32,200円(一括納付)+教材費12,000円程度
(6)基礎から始める韓国語・韓国文化講座
期間・時間 4月9日~平成29年3月の土曜日(全46回)14時30分~15時45分
定員 20人
受講料他 月2,400円(4カ月毎納付)+教材費2,300円程度
(7)韓国語・初級会話講座
期間・時間 4月9日~平成29年3月の土曜日(全46回)16時00分~17時15分
定員 15人
受講料他 月2,400円(4カ月毎納付)+教材費2,300円程度
(8)太極拳教室
期間・時間 4月11日~9月26日の第2・4月曜日(全12回)14時00分~16時00分
定員 30人
受講料他 7,200円(一括納付)

下関鯨類研究室「鯨塾」

▼スナメリとミンククジラ
対象 中学生以上の方
日時 3月12日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 12人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

中国語講座

日時 4月7日~9月29日の木曜日(月4回)午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽初級クラス=発音から基礎を学ぶ ▽上級クラス=基礎を終えた方対象
定員 各20人(先着順)
参加費など 各クラス月額4000円
申込方法 3月1日~20日に、郵送か電話、ファクスで(必)(7ページ)と希望クラスを、下関市日中友好協会(〒752-0975市内長府中浜町1番9号 Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

市民公開講座「高齢者に起こりやすい腰痛の仕組みとロコモ対策」

日時 3月26日(土曜日)午後3時~4時
内容 がんや生活習慣病に対する正しい知識と理解の向上のための講座
講師 山下彰久(市立市民病院整形外科部長)
定員 150人(先着順)
申込方法 電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と参加人数を、市立市民病院事務部経営企画グループ(Fax.224-3838 Email:keiei@shimonosekicity-hosp.jp)へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

ユーパル下関の自主講座

期間 4月~平成29年3月 ※短期講座は9月まで
内容 下表の通り
参加費など 3カ月分前納
申込方法 3月1日~21日に、直接か電話でユーパル下関へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)
▼平成28年度 ユーパル下関の自主講座
(1)肩甲骨ストレッチ&ピラティス
実施日 第2・4日曜日
実施時間 9時30分~10時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 1,200円
(2)骨盤調整ヨガ
実施日 第2・4日曜日
実施時間 10時40分~11時40分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 1,200円
(3)ラージボール卓球教室
実施日 第1~4水曜日
実施時間 13時00分~15時00分
定員(先着順) 10人
受講料(月額) 1,000円
(4)社交ダンス
実施日 第1~3月曜日
実施時間 19時00分~21時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 1,500円
(5)ストレッチと有酸素運動
実施日 第1・3・4土曜日
実施時間 9時40分~10時40分
定員(先着順) 30人
受講料(月額) 2,000円
(6)ストレッチ
実施日 第1・3・4土曜日
実施時間 10時50分~11時50分
定員(先着順) 30人
受講料(月額) 2,000円
(7)歪みを矯正!ストレッチ
実施日 第1~3日曜日
実施時間 10時00分~11時00分
定員(先着順) 30人
受講料(月額) 1,300円
(8)ベルビック・ヨガ
実施日 第1~4木曜日
実施時間 19時00分~20時00分
定員(先着順) 15人
受講料(月額) 2,500円
(9)ピラティス【1】
実施日 第1~4火曜日
実施時間 18時20分~19時20分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,500円
(10)ピラティス【2】
実施日 第1~4火曜日
実施時間 19時30分~20時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,500円
(11)ピラティス【3】
実施日 第1~4木曜日
実施時間 10時00分~11時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,500円
(12)フラワーアレンジメント【1】
実施日 毎週金曜日
実施時間 10時30分~12時00分
定員(先着順) 5人
受講料(月額) 1回3,300円
(13)フラワーアレンジメント【2】
実施日 毎週金曜日
実施時間 14時00分~15時30分
定員(先着順) 5人
受講料(月額) 1回3,300円
(14)パパッとできる“おそうざい”
実施日 第1・3金曜日
実施時間 18時30分~20時30分
定員(先着順) 15人
受講料(月額) 4,000円
(15)料理のいろは~初心者編~
実施日 第1・3火曜日
実施時間 18時30分~20時30分
定員(先着順) 15人
受講料(月額) 4,000円
(16)簡単お家で手作りパン
実施日 第1木曜日
実施時間 18時30分~20時30分
定員(先着順) 15人
受講料(月額) 1,500円
(17)【短期】おいしく健康に韓国料理
実施日 4月~9月第3木曜日
実施時間 18時30分~20時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円

人権教育指導者研修会

▼模擬討論会
日時 3月10日(木曜日)午後6時~8時
場所 川中公民館
講師 下関市人権啓発指導員
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

下関アクティブセンター文化講座

期間 4月~平成29年3月
内容 下表の通り
参加費など (10)は材料代、(13)テキスト代が別途必要
申込方法 3月1日~25日に、直接か電話で下関アクティブセンターへ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)
▼下関アクティブセンター文化講座
(1)青木麗の有酸素運動と姿勢をよくするストレッチ
実施日 月曜日(全34回)
実施時間 18時00分~19時00分
定員(先着順) 30人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
(2)からだにやさしいピラティス
実施日 木曜日(全40回)
実施時間 13時30分~14時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
(3)骨盤調整ストレッチ
実施日 土曜日(全40回)
実施時間 10時30分~11時30分
定員(先着順) 25人
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
(4)坂田輝美のプラーナ・ヨーガ
実施日 土曜日(全42回)
実施時間 13時00分~14時20分
定員(先着順) 25人(女性のみ)
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
(5)ダンスエクササイズ
実施日 土曜日(全40回)
実施時間 13時00分~14時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
(6)ヨーガ&ピラティス
実施日 火曜日(全46回)
実施時間 18時30分~19時40分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
(7)太極拳(初心者コース)
実施日 火曜日(全46回)
実施時間 18時30分~19時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
(8)楽しくノルディックウォーキング
実施日 第4木曜日(全12回)
実施時間 9時30分~11時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 1,000円(材料代含・3カ月分前納)
(9)着物着付教室
実施日 第2・4月曜日(全24回)
実施時間 18時30分~20時30分
定員(先着順) 15人
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
(10)フラワーアレンジメント初級コース
実施日 第2・4木曜日(全24回)
実施時間 18時00分~20時00分
定員(先着順) 24人
受講料(月額) 1,500円(1カ月分前納)
(11)茶道(表千家)昼の部
実施日 第2・4水曜日(全24回)
実施時間 14時00分~17時00分
定員(先着順) 5人
受講料(月額) 3,000円(材料代含・1カ月分前納)
(12)茶道(表千家)夜の部
実施日 第2・4水曜日(全24回)
実施時間 18時30分~21時00分
定員(先着順) 5人
受講料(月額) 3,000円(材料代含・1カ月分前納)
(13)習字教室
実施日 金曜日(全48回)
実施時間 18時00分~20時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
(14)やさしい英会話
実施日 金曜日(全36回)
実施時間 19時00分~20時30分
定員(先着順) 24人
受講料(月額) 1,500円(3カ月分前納)

リサイクル教室

内容 【3月】▽1日=組みひも ▽2日=布あそび ▽3日=古布で小物教室 ▽4日=裂き織り教室 ▽5日=布のリフォーム ▽6日=ガーデニング ▽8日=着付け、和服のリサイクル教室 ▽9日=古布でぞうり作り ▽10日=パッチワーク、表具教室、毛糸で小物教室 ▽13日=ガラス工芸 ▽25日=エコクッキング
申込方法 3月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

豊田ホタルの里ミュージアム特別講演会

▼身近だけどよく知らない生きものミミズ
日時 3月13日(日曜日)午後1時~2時30分
講師 南谷幸雄氏(横浜国立大学)
▼日本のドジョウ最新の話題
日時 3月20日(日曜日)午後1時~2時30分
講師 中島 淳氏(福岡県保健環境研究所)
共通事項・対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
共通事項・定員 40人(先着順)
共通事項・申込方法 各講演当日の正午までに、電話かファクスで豊田ホタルの里ミュージアム(Fax.767-0355)へ。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

介護職員初任者研修養成講座

日時 4月18日~5月31日の週5日か6日 午前9時~午後4時
場所 安岡病院研修室(横野町三丁目)
定員 40人(先着順)
参加費など 4万5000円
申込方法 3月22日~4月15日に、直接か電話で安岡病院(Tel.258-3711)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

フォンテやまのたの文化講座

対象 市内に住所・勤務先のある方
※「和裁」「着付けと帯結び」「プラーナヨーガ」は女性のみ
日時 下表の通り
参加費など 受講料(月額)=450円~1800円 ※別途教材費などが必要な講座あり
申込方法 3月1日~15日に、窓口(返信用はがきが必要)か、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、フォンテやまのた(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)
▼フォンテやまのた 平成28年度 文化講座(前期)
▽和裁
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 18人
実施曜日 毎週火曜日
期間 4月~平成29年3月
▽プラーナ・ヨーガ
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週水曜日
期間 4月~平成29年3月
▽パッチワーク
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 20人
実施曜日 第1・3水曜日
期間 4月~平成29年3月
▽さげもん作り
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 20人
実施曜日 第2・4木曜日
期間 4月~平成29年3月
▽楽しい英会話
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 18人
実施曜日 毎週土曜日
期間 4月~平成29年3月
▽カラダにやさしい家ごはん
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 30人
実施曜日 第2・4水曜日
期間 4月~9月
▽楽しいパンと菓子づくり
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 36人
実施曜日 第1・3木曜日
期間 4月~9月
▽着付けと帯結び
時間 10時00分~12時00分
定員(抽選) 20人
実施曜日 毎週金曜日
期間 4月~9月
▽ハワイアンフラ
時間 9時00分~10時00分
定員(抽選) 15人
実施曜日 第1~3火曜日
期間 4月~9月
▽書を楽しむ
時間 13時30分~15時30分
定員(抽選) 30人
実施曜日 毎週火曜日
期間 4月~平成29年3月
▽楽しい手編み
時間 13時30分~15時30分
定員(抽選) 15人
実施曜日 第1~3火曜日
期間 4月~9月
▽生花から作るプリザーブドフラワー
時間 13時30分~15時30分
定員(抽選) 15人
実施曜日 第3水曜日
期間 4月~9月
▽フラワーアレンジメント
時間 13時30分~15時30分
定員(抽選) 20人
実施曜日 第2・4金曜日
期間 4月~9月
▽太極拳
時間 13時30分~15時30分
定員(抽選) 25人
実施曜日 第2・4金曜日
期間 4月~9月
▽体調改善と骨盤体操
時間 13時30分~15時30分
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週土曜日
期間 4月~9月
▽ストレッチ体操
時間 18時30分~20時30分
定員(抽選) 30人
実施曜日 毎週木曜日
期間 4月~平成29年3月
▽茶道(表)
時間 18時30分~20時30分
定員(抽選) 15人
実施曜日 毎週木曜日
期間 4月~平成29年3月
▽書道(毛筆・ペン)
時間 19時30分~21時30分
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週金曜日
期間 4月~平成29年3月

竪穴住居組み立て体験

対象 小学生以上の方
※小学生以下は保護者同伴
日時 3月26日(土曜日)午後1時30分
定員 30人(抽選)
申込方法 3月18日(金/必着)までに、往復はがきで参加者全員と同伴者の(必)(7ページ)を、考古博物館(〒751-0866市内綾羅木字岡454)へ。
場所・問合先 市立考古博物館(Tel.254-3061)

園芸センターの講座

(1)来年も咲かせよう!秋植え球根の花後の管理=
日時 3月23日(水曜日)午後1時30分
(2)シンビジューム・コチョウランを来年も咲かせるための大切なポイント=
日時 4月6日(水曜日)午後1時30分
共通事項・定員 40人(抽選)
共通事項・申込方法 往復はがきで、(1)3月16日(水曜日)まで、(2)3月23日(水曜日)までに、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)


目次へ▲

募集

自衛官等を募集します

▼一般幹部候補生
対象 22歳以上26歳未満の方
日時 試験日=5月14・15日(15日は飛行要員)
内容 入隊=平成29年3月下旬~4月上旬 ▽待遇など=入隊後約1年で幹部
申込方法 5月6日(金曜日)まで
▼予備自衛官補
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方 ▽技能=18歳以上53歳未満の方 ※詳細は問い合わせを
日時 試験日=4月15日~19日のいずれか1日
内容 ▽待遇など=教育訓練招集手当(日額7900円)
申込方法 4月8日(金曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

山口県健康福祉祭(スポーツ文化交流大会)の参加者募集

対象 県内在住の60歳以上の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)
日時 5月11日(水曜日)※テニスのみ5月13日(金曜日)
場所 維新百年記念公園(山口市維新公園四丁目)他
内容 種目=卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ペタンク、弓道、剣道、囲碁、将棋、健康マージャン、ダンススポーツ、ゴルフ、ボウリング、マラソン
申込方法 3月4日~4月4日に、長寿支援課、各総合支所市民生活課、社会福祉協議会(貴船町三丁目)に設置の参加申込書で申し込みを。※ダンススポーツ、ゴルフ、ボウリング、マラソンは各事務局などに問い合わせを
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)

しものせき海峡まつり「源平船合戦」の参加者募集

 歴史の千年舞台下関にふさわしい時代絵巻を再現した「源平船合戦」「源平武者行列」の参加者(武者、官女、親子平安衣装など)の募集です。
日時 5月3日(火曜日)終日
申込方法 4月15日(金曜日)までに、電話で下関商工会議所青年部(Tel.222-3333)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

登録統計調査員の募集

 各種統計調査実施時に統計調査員として従事するため登録していただける方を随時募集しています。※すぐに調査を依頼するものではありません
対象 満20歳以上の健康な方で統計調査に理解があり守秘義務が守れる方
場所 総務部総務課、各総合支所地域政策課
持参する物 (1)写真(約4センチ×3センチ)、(2)氏名・生年月日・住所が確認できるもの(運転免許証、保険証など)
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

埋蔵文化財発掘・整理作業業務の日々雇用職員登録案内

期間 ▽採用期間=平成28・29年度
※採用は業務に際し随時 ※登録の有効期間は、登録した年度から翌年度までの2年間。平成26年度に登録した方は平成28年4月より登録抹消されます
申込方法 文化財保護課で配布の申込用紙に必要事項を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで、文化財保護課(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地 Fax.254-3062 Email:kibunkak@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※申込用紙は市ホームページでもダウンロード可
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

市営駐車場の定期利用者を募集しています

 市営長門町・細江町・赤間町駐車場では、定期利用者を募集しています。利用形態にあわせて、全日定期、夜間定期、団体定期があります。定期利用以外にも割引のある回数券やプリペイドカードも販売しています。詳細は各駐車場内の管理事務所まで問い合わせてください。
▼全日定期料金・問い合わせ先
▽長門町駐車場=1カ月8300円/Tel.223-0411
▽細江町駐車場=1カ月1万5000円、6カ月6万6000円/Tel.232-2571
▽赤間町駐車場=1カ月1万5000円、6カ月6万6000円/Tel.223-8737
問合先 都市計画課(Tel.231-1360)

ユネスコ英会話教室受講生募集(通年)

▼昼の部
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級=午後1時30分~2時50分 ▽入門=午後3時~4時20分
場所 勤労福祉会館(幸町)
参加費など 月額3500円
▼夜の部
日時 毎週水曜日 ▽初級=午後7時~8時
場所 西部公民館
参加費など 月額5000円
共通事項・申込方法 往復はがきに、(必)(7ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

ボーイスカウト・ガールスカウト団員募集

 キャンプやハイキングなどの自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。
対象 幼稚園・保育園年長以上の男女(ボーイスカウト)、幼稚園・保育園年中以上の女性(ガールスカウト)
申込方法 ▽ボーイスカウト=下関第7団事務局(Tel.090-3375-5582)、下関第11団事務局(Tel.246-1860) ▽ガールスカウト山口県第30団事務局(Tel.252-3161、Tel.090-4102-6436)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

海洋少年団の団員募集

 ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、青少年の健全な育成を図る活動を行っています。
対象 市内に在住・通学する小学2年生~6年生
参加費など 年会費1万2000円
申込方法 電話で、海洋少年団(Tel.252-5807)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

新下関市場売買参加者・関連事業者の募集

▼売買参加者
対象 ▽一定の店舗か施設などを持つ小売業者、加工業者、給食業者・消費生活協同組合 ▽継続的に市場からの年間買受額が業種により一定の金額以上あること ▽青果物取扱業務に必要な知識経験、信用があること
▼関連事業者
対象 市場の取扱品目以外の生鮮食料品などの卸売を行う者、市場の取扱品目の保管、貯蔵、運搬などを行う者その他市場機能の充実に資するものとして、規則で定める業務を営む者
内容 募集=13店舗 ▽店舗面積20・0平方メートル~61・0平方メートルなど
申込方法・問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

地域密着型サービスの整備事業者を募集します

対象 標記事業を開設する意思のある法人
内容 ▽募集事業=認知症対応型共同生活介護 ▽募集圏域=本庁西部、川中、豊北の3圏域 ▽募集数=各圏域1施設(各定員9人) ▽募集期間=3月1日~4月15日(必着)※3月15日(火曜日)までに土砂災害警戒区域でない旨の図面確認が必須 ※提出書類・スケジュールなどの詳細は、市ホームページで確認を
申込方法 介護保険課事業者係(下関商工会館4階)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)


目次へ▲

保健

3月の健康スローガン(注1)
「見つけよう 自分のストレス発散方法」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

~あなたの命 大切ないのち~3月は自殺対策強化月間です

 わが国では平成26年に2万5000人もの方が、自殺により大切な命を落としています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。
 「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調に早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼自殺予防パネル展示
期間 3月1日~11日
場所 市役所本庁舎新館1階ロビー
▼街頭キャンペーン
日時 3月7日(月曜日)午前8時
場所 東駅バス停付近
▼市民こころの健康講座
日時 3月15・23日 午後3時~4時30分
場所 リサイクルプラザ3階
内容・講師
▽15日=講演「自傷行為に至る若者の心理とそのケア」=大石由起子氏(山口県立大学准教授)
▽23日=講演「『死にたい』と言えない子どもたち」=加来洋一氏(山口県立こころの医療センター副院長)※申込不要
▼楽に考えよう「ストレス」こころの健康応援講座
日時 3月5日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 川棚公民館
内容 講話「そもそもストレスってなに?ストレスを知り、ストレスを味方にしよう」
講師 桾本知子氏(東亜大学教授)※レクリエーションあり。タオル持参、動きやすい服装で
▼心の健康相談
日時・場所 (1)3月23日(水曜日)午後1時~3時=豊北保健センター (2)3月25日(金曜日)午後1時~3時=市役所本庁舎新館3階
申込方法 電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 3月14日(月曜日) 午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 歯のはなし、赤ちゃんの育て方
講師 保健師、歯科衛生士
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

犬の登録と狂犬病予防集合注射

 生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。
日時・場所 下表の通り ※各総合支所管内の日程は市報4月号に掲載予定
参加費など ▽注射料金(1頭)=2400円▽注射済票交付手数料(1頭)=550円 ▽登録手数料(1頭)=3000円(未登録の犬のみ)※集合注射の期間中は、市と協定を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき ※市外から下関市へ転入する場合、前の自治体の鑑札が必要
▼次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡・行方不明 ▽飼い主の変更・住所変更
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
▼犬の登録と狂犬病予防集合注射日程表(4月)
▽4日(月曜日)
中央霊園駐車場(管理棟側)
勝山支所
寿公園(下関商工会館向かい)
海峡ゆめ広場
市営西の尾団地集会所(後田町五丁目)
▽5日(火曜日)
川中公民館
勝山田倉町民館(田倉公園)
勝谷新町西町民館
西山町民館(一の宮町三丁目)
▽7日(木曜日)
彦島老町公会堂
彦島三井化学彦修館前
玄洋公民館
彦島福浦一町公会堂
彦島塩浜町民館(市営彦島塩浜住宅)
彦島向井町民館
▽8日(金曜日)
JA川中垢田集荷場
北部公民館(下関市勤労婦人センター)
川中支所
川中豊町南町民館
▽11日(月曜日)
長府支所
観光レンタカー下関(前田一丁目)
長府浜浦町民館
長府逢坂町民館
長府中六波町民館
長府東公民館
▽12日(火曜日)
下関市民センター駐車場
西部公民館
安岡老人憩の家(安岡地区公園)
内日二町町民館
内日支所
▽14日(木曜日)
武久会館
金比羅橋下 国鉄公園(大坪本町)
県総合庁舎車庫(下関県税事務所)
椋野町民館
奥小路公園(幸町)
▽15日(金曜日)
幡生コミュニティ会館(近隣公園内)
桜山会館(桜山神社下)
角倉公園(彦島角倉町四丁目)
彦島支所
▽18日(月曜日)
吉田支所
王喜支所
清末支所
王司支所
小月支所
▽19日(火曜日)
吉見支所
永田本町公会堂前
吉母公民館
安岡支所
綾羅木海浜公園

スッキリ分かる糖尿病教室

日時 3月3・11・18・25日(全4回)
午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動療法実践
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 糖尿病手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

特定不妊治療費の助成額が一部拡充されます

▼特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)の助成額が一部拡充されます
(1)初めて申請する夫婦へ、初回の治療に限り、助成額を上限15万円から上限30万円に増額 (2)特定不妊治療に至る過程の一環として、精子を精巣か精巣上体から採取するための手術(男性不妊治療)を行った場合、上限15万円まで助成 ※拡充の対象は、平成28年1月20日以降に特定不妊治療を終了し、申請した夫婦です。※これまでに当事業の助成を受けたことのある方は、現行制度と変更ありません
対象 市内在住で、平成27年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
▼一般不妊治療費(健康保険適用の自己負担分)助成制度、人工授精費(健康保険適用外)助成制度は変更ありません。
申込方法 3月31日(木曜日)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健センターへ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

健診を受けましょう

1.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年4月1日~昭和51年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 3月7・14日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに、成人保健課へ。
3.骨粗しょう症検診=
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 3月7・14日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに、成人保健課へ。
▼他にも、大腸がん・肺がん(たんの検査)・子宮がん・乳がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診が受診できます。※詳細は「平成27年度版 健康診査のお知らせ」や市ホームページで確認を
▼自己負担金免除制度
 胃がん・大腸がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象・持参する物 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方)=年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者=後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給世帯の方=生活保護受給者証 (4)市民税非課税世帯の方=世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

育児・健康相談(3月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
蓋井島保健福祉館 2日(水曜日) 健康相談(10時30分~15時00分)
唐戸保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 8日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊田保健センター 8日(火曜日) 骨量測定・健康相談(13時00分~15時00分)
六連島漁村センター 11日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
菊川子育て支援センター 16日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
黒井子育て支援センター 18日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 25日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)

認知症地域相談員による認知症相談会

日時・場所 (1)3月18日(金曜日)=唐戸保健センター(Tel.231-1233) (2)3月23日(水曜日)=彦島保健センター(Tel.266-0111)
定員 各日3人(先着順)
申込方法 直接か電話で各実施場所へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)


目次へ▲

福祉・医療

高齢者健康づくり活動住民グループに対して助成します

対象 次の2つの条件を満たす住民グループ ▽法人格を持たず、高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を自主的に開催すること ▽65歳以上の方10人以上で構成されていること
申込方法 4月8日(金曜日)までに、所定の申請書に、平成28年度の活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を添付して、長寿支援課へ。※申請書などは、長寿支援課、各総合支所市民生活課に用意。市ホームページからもダウンロード可 ※予算の範囲内での助成
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

大人の発達障がい理解シンポジウム

▼『生きづらさを抱える彼らと共に未来を創造する』~発達障がいの個性を生かせる活動支援とは~
日時 3月25日(金曜日)午後6時~8時
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール(豊前田町三丁目)
内容 シンポジストによる発表(午後6時)、シンポジストによるディスカッション(午後7時15分) ▽司会=本田秀夫氏(信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部診療教授)
定員 300人(先着順)※当日参加可
申込方法 直接か郵送、電話、ファクス、Eメールで、医療法人社団あずま会稗田病院附帯事業所 障がい福祉サービス事業所 大人の発達障がいシンポジウム事務局(〒751-0856市内稗田中町8番18号 Tel.251-2121 Fax.251-2122 Email:kodama.sm@aoikai.jp)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事や冠婚葬祭などの理由で、家庭で保育できない場合、一時的に預かります。※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳~小学6年生までの病気の子ども
日時 月曜日~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は休み
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。※利用の時は、病児保育指示書が必要です。病院での診察の際にもらってください
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

母子父子寡婦福祉資金の貸付について

 進学にかかる費用や就職の準備金など、子どもの福祉の増進を図り、経済的に自立するために必要な資金を貸す制度です。申請を受けてから資金を貸すまで通常1カ月以上かかりますので、早目に相談を。※申請前に事前面談が必要(要予約)※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、申請額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住で子どもを扶養している母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦(死別・離婚などで配偶者のいない方)、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 申請期限=毎月10日
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

 ひとり親家庭の親で就職に有利な資格取得のため、看護学校などへの修業を検討している方に、生活状況や所得(児童扶養手当受給者等)に応じて貸し付けや給付金が受けられる場合があります。
 子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約/申請には事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方か、平成27年度に修業予定の方
申込方法 こども家庭課へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

ふくふく通信「ちゃいるど」を配布しています

 子育て応援情報誌ふくふく通信「ちゃいるど」2016年号を配布しています。最寄りの配布場所で受け取ってください。
▽配布場所=こども家庭課、本庁の各支所、各総合支所市民生活課、各児童館、ふくふくこども館、市内の各幼稚園・保育園・認定こども園など ※各戸配布は行いません ※市ホームページに掲載
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

身体障害者福祉センターの「陶芸講座」

対象 市内在住の障害者手帳を持っている方
日時 3月12・19日 午前10時~正午
内容 たたらによるコーヒーカップ作り
定員 各日3人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 3月1日~8日に、電話(月曜を除く午前9時~午後5時)かファクスで、身体障害者福祉センター(Fax.224-2302)へ。※詳細は身体障害者福祉センター(Tel.224-2300)へ
問合先 障害者支援課(Tel.231-1920)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険の加入・脱退の届け出は14日以内に

▼国保に加入するのはどんなとき?
▽他の市町村から下関市に転入したとき
▽会社の健康保険をやめたときか扶養をはずれたとき ▽国保加入者に子どもが生まれたとき
※届け出が遅れると医療費が全額自己負担となり、保険料をさかのぼって納めなくてはなりません
▼国保を脱退するのはどんなとき?
▽下関市から他の市町村に転出したとき ▽会社の健康保険に加入したときか、扶養になったとき ▽国保加入者が死亡したとき
※届け出が遅れると、脱退の手続きを行うまで保険料の請求が続きます。そのまま国保の保険証で病院にかかると、国保が負担した医療費を返していただくことになります
※75歳到達により国保から後期高齢者医療に移行する方は、国保脱退手続きは必要ありません
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和26年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認できる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

後期高齢者医療健康診査の受診を

対象 後期高齢者医療制度の被保険者
期間 3月31日(木曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(オレンジ色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は必ず納期限までに

 国民健康保険は、被保険者の相互扶助の制度です。皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

交通事故のときは必ず国民健康保険等に届け出を

 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入中、交通事故など第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法 保険年金課、各総合支所へ。
問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231-1306) ▽各総合支所市民生活課

国民年金の相談会

 総合支所管内での平成28年度国民年金相談会の開催予定日をお知らせします。
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)
時間 午前10時~午後4時
▽菊川総合支所
4月21日、6月16日、8月18日、10月20日、12月15日、2月16日
▽社会福祉協議会豊田支所
5月27日、7月22日、9月23日、11月25日、1月27日、3月24日
▽豊浦総合支所
5月17日、7月19日、9月20日、11月15日、1月17日、3月21日
▽豊北総合支所
4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、8月25日、9月21日、10月27日、11月24日、12月22日、1月26日、2月23日、3月23日


目次へ▲

相談

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時 ▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所
日時 3月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月1日~18日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日
※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

3月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り ▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時 ▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで ※豊浦総合支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
2日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
3日 彦島公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
16日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
17日 安岡公民館/民生児童委員
24日 小月公民館/民生児童委員
24日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
25日 社協豊田支所/人権擁護委員※法務局職員も来所・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
8日 豊浦総合支所/行政相談委員
15日 川棚公民館/人権擁護委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
22日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

マイナンバーカードの受け取りについて

 マイナンバーカードの交付準備ができましたら、「マイナンバーカード交付通知書」(はがき)を送付します。通知書に記載している必要書類を持って、交付場所までお越しください。※交付には30分程度の時間がかかります ※3月6・13・27日の午前9時~午後4時も市民サービス課で交付可 ※市民サービス課で受け取る場合は電話で予約を
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

市民サービス課の年度末日曜開庁

 3月は、住所変更などの届け出で窓口が混雑します。第1・3日曜日に加え、3月27日(日曜日)午後1時~5時も窓口業務を行います。
※他の市町村へ確認が必要な場合など、取り扱いできない業務あり
問合先 市民サービス課(Tel.231-1304)

宝くじの助成金でコミュニティセンターを建設

 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成を行っています。
 この度、宇部字6町自治会、角倉町自治会が宝くじの助成金を一部受け、集会施設を建設しました。
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(3月18日~21日)

 発車時刻は下表の通りです。
▽下関駅~東駅~中央霊園前
・8時05分~8時20分~8時54分(臨時便)
・8時36分~8時51分~9時31分
・9時20分~9時35分~10時15分
・9時55分~10時10分~10時49分
・10時45分~11時00分~11時34分(★)
・10時45分~11時00分~11時40分(■)
・11時45分~12時00分~12時34分(臨時便)
・12時30分~12時45分~13時25分
・14時05分~14時20分~14時54分(臨時便)
・15時16分~15時31分~16時11分
※臨時便は、3月18日~21日のみ
※★は、3月19日~21日のみ運行
※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻はバス停か中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

上下水道局の年度末窓口(開栓、閉栓、料金支払)

日時 3月26・27日 午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局1階
問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)

3月の臨時休館・休場日

▼新下関市場
日時 3月2・9・16・30日、日曜日・祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼しものせき市民活動センター
日時 3月6日(日曜日)
内容 定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
▼唐戸市場
日時 3月9・16日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の経営相談(販路開拓、新商品開発、新分野進出、創業・廃業、IT化など)に各分野の専門家が対応し、早期解決に向けたお手伝いをします。
日時 3月9日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

平成28年度の土地・家屋の縦覧帳簿が縦覧できます

 平成28年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます。これは、固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と、市内の他の土地・家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税者、納税管理人 ※土地のみの納税者は土地のみ、家屋のみの納税者は家屋のみの縦覧 ※代理人の場合は委任状か代理人選任届が必要
期間 4月1日~5月2日の午前8時30分~午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人は社印)
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

平成29年4月分の市民会館予約抽選会

日時 4月1日(金曜日)午後1時
場所 ドリームシップ ※通常の申し込みは市民会館事務所で行います
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

平成28年度 固定資産課税台帳の閲覧を求めることができます

 固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)には、平成28年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。
 台帳の閲覧や、4月に送付される納税通知書の課税明細書で課税状況を確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居の親族を含む)や、法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※賃借権その他の使用・収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧することができます。権利関係を示す書面などの持参を
参加費など 4月1日~5月2日は、平成28年度分に限り無料。5月6日(金曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人は社印)
▼資産税課、各総合支所市民生活課での閲覧
期間 4月1日~5月2日の午前8時30分~午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く
▼本庁の各支所・公民館での閲覧(4月/土地、家屋)
日時 内日=1日、小月=5日、吉田=6日、王喜=7日、王司=8日、清末=15日、勝山=18日、安岡=19日、彦島=20日、吉見=21日、長府=22日、川中=26日 ▽各日午前9時30分~午後4時30分
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

霊きゅう自動車の運休

 市営の霊きゅう自動車は、車検のため3月14日~18日は使用できません。
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

市税の納め忘れはないですか?

市税は市の重要な財源です。納められた市税は市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられています。納め忘れのないよう早めの納付を心掛けましょう。
問合先 納税課(Tel.231-1170)、収納対策室(Tel.772-4010)
▼どこで納税するの?
 市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。
 納税には、手間が省けて納め忘れのない口座振替が便利です。通帳、納税義務者の印鑑(通帳印)、納税通知書を持参して、預貯金口座のある金融機関で手続きしてください。
▼夜間や休日に納税したい
 夜間・休日納税窓口を利用してください。市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税が納税できます。納期限の4日前から納期限まで、平日は午後5時15分~8時、休日は午前9時~午後5時に、市役所本庁舎新館2階納税課窓口で開設しています。
▼滞納するとどうなるの?
 督促状を送付します。督促状の送付があると、税金に加え、督促手数料100円の納付が必要となります。納期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、延滞金も加算されます。
▼延滞金
 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算します。
▽平成27年~平成28年
延滞金(納期限の翌日から1カ月以内):年2月8日%
延滞金(上記の期間後):年9月1日%
▼滞納整理の流れ
 税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納が続く場合、滞納処分を実施します。財産(給与・預貯金などの債権、不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車、動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。
(1)催告:督促状を送付しても納税がない場合、文書などで納税を促します。
(2)差し押さえ:催告しても納税がない場合、財産を差し押さえます(下表参照)。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
(3)公売:インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。
▽平成25年度
債権:2,566件
不動産:157件
自動車:1件
動産:0件
計:2,724件
▽平成26年度
債権:2,602件
不動産:107件
自動車:1件
動産:4件
計:2,714件
▽平成27年度
債権:2,019件
不動産:63件
自動車:1件
動産:9件
計:2,092件
注:平成27年度件数は、平成27年12月末現在
▼納期内の納税にご協力を
 市税は納期内に納めることが原則です。滞納した場合、督促手数料や延滞金が加算され、財産調査(給与照会、預金照会など)や滞納処分を受けることもあります。滞納整理に市税が費やされることによる公共サービスの低下を防ぐためにも、納期内の納税にご協力ください。

軽自動車などの廃車手続きは4月1日までに

 軽自動車税は、4月1日現在の所有者に年税として課税されます。廃車予定のある方も4月1日までに廃車手続きをしなければ、平成28年度の軽自動車税が課税されます。自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は「引取証明書」の引取日が廃車日とみなされます。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

下水道を4月から新たに利用できる区域

対象 供用開始に伴う区域の下水道事業受益者(土地所有者など)、私道と私道に面する土地所有者など 下水道を4月から新たに利用できる区域(各町、各自治会の一部)
▼山陰処理区=椋野上町、椋野町一・二丁目、楠乃五丁目、東勝谷、一の宮本町一丁目、大字田倉、大字秋根、秋根上町一~三丁目、形山町、富任町一・五・八丁目、安岡町四・六・八丁目、大字稗田、稗田西町、大字有冨
▼山陽処理区=長府中土居本町、長府三島町、長府松小田西町、ゆめタウン、王司本町一丁目、清末陣屋、大字小月町、小月駅前一丁目、小月茶屋一丁目、小月杉迫一丁目、小月市原町、小月幸町、小月宮の町、小月京泊、小月南町、小月高雄町、小月西の台、王喜本町一~三・六丁目、松屋上町一・二丁目、松屋本町一~三丁目
▼川棚小串処理区=大字川棚…北村・高砂1区、大字小串…上石堂・宮本
▼供用開始に伴う区域図の縦覧
 下水道の供用と下水処理の開始区域図が縦覧できます。
期間 3月10日~23日(土・日曜日、祝日を除く)
場所 上下水道局下水道課(5階)、北部事務所
▼供用開始の説明会
対象 新たに下水道が利用できる区域に土地を所有している方など、新たに下水道が利用できる土地に接する私道と私道に面する土地を所有している方など ※対象者には、郵便で日時・場所を連絡
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)

ご存じですか 人権擁護委員

 人権擁護委員は全ての人権問題について必要な助言や関係官公署を紹介するなど、正しい権利を持っている人が泣き寝入りしなくていいような解決の手助けをします。
 このたび、山元 浩氏、重村啓二氏、稗田英己氏、有島泰久氏、古谷さとる氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。
▼相談
日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)※相談無料。秘密厳守
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

3月1日~7日は春季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、防火を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する場合は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
「無防備な心に火災がかくれんぼ」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

火の山公園トルコチューリップ園来園の際のお願い

 3月下旬からの開花期間中、火の山公園トルコチューリップ園「オルハン・スヨルジュ記念園」に来園の際は、できるだけ公共交通機関を利用してください。ロープウェイ下駅横の駐車場は狭く混雑が予想されますので、車で来園する方はできるだけ公園山頂の「火の山立体駐車場」に駐車し、ロープウェイ(有料)の利用を。ロープウェイからは関門海峡の眺望とチューリップを真上から楽しめます。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

火の山ロープウェイ平成28年の運行が始まります

期間 3月5・6・12・13日、18日~11月23日 午前10時~午後5時(8月の毎週土曜日、8月11日〈木〉、9月15日〈木〉は午後9時まで)※定休日=毎週火・水曜日(3月18日~5月9日は定休日なし) ▽発車時刻=毎時00分・20分・40分
参加費など 往復…大人500円、小学生250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室
日時 3月18日(金曜日)午前10時~正午
定員 10人(先着順)
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
参加費など 3000円
持参する物 ハサミ、新聞紙、持ち帰り用の袋
申込方法 3月1日~11日に、電話で。
▼鯛コースプラン(宿泊)
期間 3月1日~5月31日
内容 夕食に鯛づくしの特別会席がつく宿泊プラン
参加費など 1万2180円(1泊2食付き)※市民割引・年齢割引(65歳以上)あり ※2人以上3日前までに要予約
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

下関市認定新商品随意契約制度に基づく事業者の認定について

 新商品の生産により、新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の販路開拓を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。
 この度、次の事業者・新商品を新たに認定しました。今後、市での購入や広報・PRなどを通じて販路開拓の支援を行っていきます。
▼認定事業者=株式会社吉田総合テクノ
▼新商品名=おとうふ屋さんシリーズ(うちんちのおとうふ屋さん/小さなおとうふ屋さん) ※本商品は家庭用の過熱式豆腐製造機です。家庭など少人数で手軽においしい豆腐を楽しめます
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

第1種原付自転車のご当地ナンバープレートを交付しています

 本市のブランドでもある「ふく」や「くじら」をデザインしたご当地ナンバープレートを交付しています。※従来のナンバープレートも引き続き交付しています
対象 第1種原動機付自転車(50cc以下のバイク)
内容 交付枚数=2,000枚(先着順)
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、
各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4001)
▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4012)
▽豊北(Tel.782-1918)

「世界自閉症啓発デー」ブルーライトアップ

 4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、市内の建物を自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーでライトアップします。
日時 4月2日(土曜日)日没より
場所 はい!からっと横丁大観覧車、亀山八幡宮参道、下関市消防局庁舎
▼市長による「はい!からっと横丁大観覧車」点灯式
日時 4月2日(土曜日)午後6時45分
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

新しい電子入札システムを導入しています

 平成27年10月1日から新しい電子入札システムを導入しています。対象は、工事、コンサル、物品、物品修繕、印刷物製造請負です。上下水道局、ボートレース企業局は工事、コンサルのみです。
 平成28年1月から、物品、印刷物製造請負の公開見積合せも電子入札の対象としています。入札の参加を希望される方は入札参加資格登録が必要です。※電子入札用ICカードの入手が必要となる場合あり。ICカードの必要枚数については運用の見直しを行っています ※詳細は市ホームページの下関市電子入札システムポータルサイトで確認を
問合先 ▽契約課…工事契約係(Tel.231-1761)、物品契約係(Tel.231-3178) ▽上下水道局経営管理課(Tel.231-8851)

殿居小学校を閉校します

 4月1日に豊田中小学校と統合する殿居小学校は、3月31日(木曜日)で閉校します。豊田中小通学区域は現在の殿居小と豊田中小を合わせた区域となります。
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

ボートレース下関3月の開催日程・イベント

▼2月29日~3月5日=ヴィーナスシリーズ第12戦日本スポーツエージェントカップ
▼17日~20日=西京波者結成6周年記念
▼29日~4月3日=韋駄天王決定戦楽天銀行杯
【イベント】
▼永島知洋ボートレース予想会
日時 5日(土曜日)第8~12R発売中
▼優勝戦出場レーサーインタビュー
日時 5日(土曜日)第5R発売中
▼優勝者表彰セレモニー
日時 5日(土曜日)第12R終了後
▼ふあふあシーボー&ペダルカー
日時 5日(土曜日)午前9時50分~午後4時
▼チャリティオークション
日時 20日(日曜日) 第5~7R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

未内定の新卒者(中学校・高等学校・大学等)、既卒者の方へ

 就職活動中の今春卒業予定の新卒者・既卒者の皆さん、ハローワークは最後まで皆さんを支援し続けます。就職について知りたいこと、不安なこと、求人情報など、気軽に問い合わせてください。
問合先 ハローワークプラザ下関(Tel.231-8189)

市民活動支援補助金説明会

 平成28年度の市民活動支援補助金の制度内容、申請方法などについて説明会を開催します。
日時 3月18日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所 しものせき市民活動センター
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

3月の献血

▼10日(木曜日)=午前9時30分~11時/山口県下関総合庁舎、午後1時~4時/下関市役所本庁舎
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

図書館だより

【3月の定例休館日】
7・14・20・21・28・31日 ※中央図書館は31日(木曜日)のみ
▼3月の図書館行事
中央図書館(Tel.231-2226)
▽4・18日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽5・12・19・26日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~30日=「羽根の会」人形展(午前9時30分) ▽5・12・19・26日=おはなしのじかん(午前11時/26日は乳幼児向け)
▽16日=宮の杜読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽5・19日=おはなしのじかん(午後2時) ▽12日=児童書ブックリサイクルフェア(午前9時/無くなり次第終了)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽19日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽5日=おはなしのじかん(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽12日=おはなしのじかん(午後2時)
▼臨時休館のお知らせ
 図書館システムと機器の更新に伴い、臨時休館します。
▽中央図書館
期間 4月1日~30日
▽長府・彦島・菊川・豊田・豊浦図書館、豊北図書室
期間 4月1日~5月5日
※移動図書館もこの期間は巡回休止
図書館からのお願い
 返却期限を守ってください。延滞資料を持っている方は、至急返却してください。図書館の資料は市民の皆さんの貴重な財産です。より多くの皆さんに気持ちよく図書館を利用していただくために、ご協力をお願いします。


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第4回定例会

 平成27年12月3日から18日までを会期として第4回定例会が開催されました。ここでは、提案された補正予算議案と一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

補正予算議案

議案第168号「平成27年度下関市一般会計補正予算(第4回)」

▼災害復旧費
農業用施設災害復旧事業、林業用施設災害復旧事業
 昨年8月の台風15号により被災した農地と農業用施設の復旧に必要な費用として6343万3000円を、林道の復旧に必要な費用として678万6000円をそれぞれ計上しようとするものです。
問 被害の状況についてはどのようなものですか。
答 主な内容としては、次のものがあります。農地ではのり面の崩落、農業用施設では農道ののり面崩落と豊田地区の取水施設の一部崩壊が生じました。林道では山手側のり面が崩落しました。

一般議案

議案第179号「下関市債権管理条例」

 本案は、財政健全化プロジェクトなどのこれまでの取り組みや、平成26年度の包括外部監査の結果報告を踏まえ、債権管理の一層の適正化を図るため、債権管理簿の作成や徴収計画の策定など、市の責務を明確にするとともに、徴収努力を続けても徴収できる見込みのない債権を、議会の議決を得ずに放棄できる条例を制定しようとするものです。
問 これまでは議会の議決により債権放棄を行うことができていましたが、今回あえて条例を制定する意義は何ですか。
答 条例制定の一番の目的は未収金の発生防止とその減少です。
 地方税などは法令上、強制徴収できる規定がありますが、私債権などについては、民事訴訟の手続きを行わなければ強制的な徴収ができません。
 債権徴収を強化する一方で、徴収できる見込みのない債権を類型化し、市長などが放棄できる債権を限定した上で、議会の議決を得ずに債権放棄することを可能とすることにより、債権管理・徴収にかかるコストを削減しようとするものです。
要望
 未収金の存在は市の財政にとっても重要な問題であるため、未収金の発生防止に努め、徴収努力をしっかりやっていただきたい。債権の放棄は議会の専権事項である
ため、この条例に基づく議会への報告内容については十分に検討していただきたい。

議案第189号「下関市立幼保連携型認定こども園設置条例の一部を改正する条例」
議案第190号「下関市立保育所設置条例の一部を改正する条例」
議案第193号「下関市立学校の設置等に関する条例の一部を改正する条例」

 平成28年4月から黒井こども園を開園するとともに、黒井幼稚園と黒井保育園を3月末で廃園します。同じく、豊田中小学校と統合する殿居小学校も3月末で廃校します。これらの議案は、それぞれに必要な条文の整備を行うものです。
問 4月から開園する黒井こども園の場所はどこになるのですか。
答 建物の耐震性や現在の園児数、保護者の送迎の利便性を考えた場合に1つの施設のほうが都合がよいと判断し、現在の黒井保育園の場所にする予定です。
問 3月末で廃園予定の黒井幼稚園の建物は、今後どうなるのですか。
答 黒井こども園として使用を予定している保育園の建物は、部分的に改修工事を行う必要があり、工事期間中には一時的に別の建物を使用することが予想されます。幼稚園には年中・年長向きの遊具もあることから、平成28年度は幼稚園の建物をそのまま残し、使用する予定としています。
問 殿居小学校について、廃校ではなく休校という選択肢はなかったのですか。
答 教育委員会としては、保護者や地域の方々に、休校、廃校それぞれの内容について説明をしています。その上で廃校ということで地元との合意を得ています。
問 これまで殿居小学校に通っていた子供たちは、4月から豊田中小学校にスクールバスで通うことになると思いますが、準備状況はどうですか。
答 教育委員会から保護者などへスクールバスの運行時間などについて原案を示しており、今後調整をしていくことになっています。

議案第278号「工事請負契約締結について(新港地区関連用地整備工事)」

 本案は、長州出島で地盤改良工事を行うため、東亜建設工業・関門港湾建設・西部工輸新港地区関連用地整備工事共同企業体と、総額9億5526万円で工事請負契約を締結しようとするもので、平成29年3月17日までの2年間にわたる工事を予定しています。
問 今回、地盤改良工事を行う土地は、今後どのように使用されるのですか。
答 製造業や物流業を営む港湾関連企業を誘致するための用地として整備を行うもので、今後、使用する企業を募集したいと考えています。
問 この工事で一番改良しなければならない点はどこですか。
答 建物を建設する際には地耐力(地盤の固さ)が必要となります。現地はかなり軟弱な地盤であるため、地盤を改良するものです。
問 地盤改良工事を行えば、何年後から建物が建設できるようになりますか。
答 地盤改良工事をすれば、3年後から建物の建設が可能になると考えています。工事をしなかった場合は、10年程度の期間が必要になると思われます。
(写真)「長州出島」

審査結果

 第4回定例会では、これらの議案を含む113件のうち、請願1件は賛成少数で不採択となりましたが、残り112件は、一部反対があったものの、いずれも可決(承認、採択)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。

委員会の名称と所管部局の変更について

 平成28年第1回定例会より、以下の通り委員会の名称と所管部局の変更がありますので、傍聴の際はご注意ください。
委員会名称の変更
建設委員会 ⇒ 建設消防委員会
所管部局の変更
(1)市民部
 文教厚生委員会 ⇒ 総務委員会
(2)消防局
 総務委員会 ⇒ 建設消防委員会

▼今後の予定について

 3月定例会が予定されましたのでお知らせします。
 この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
▽第1回定例会(2・3月)
26日(金曜日)本会議(議会人事など)
27日(日曜日)休会
28日(土曜日)休会
29日(月曜日)本会議(提案説明など)
1日(火曜日)休会(自宅審査)
2日(水曜日)本会議(代表質問)
3日(木曜日)本会議(代表質問)
4日(金曜日)本会議(個人質問)
5日(土曜日)休会
6日(日曜日)休会
7日(月曜日)本会議(個人質問)
8日(火曜日)本会議(個人質問)
9日(水曜日)常任委員会
10日(木曜日)休会
11日(金曜日)常任委員会
12日(土曜日)休会
13日(日曜日)休会
14日(月曜日)常任委員会
15日(火曜日)常任委員会
16日(水曜日)常任委員会
17日(木曜日)常任委員会
18日(金曜日)休会
19日(土曜日)休会
20日(日曜日)休会
21日(月曜日)休会
22日(火曜日)休会(整理日)
23日(水曜日)本会議(表決など)

傍聴時の駐車料金について

 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp


目次へ▲

市民の広場

3月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼2・9・16・23・30日=健康麻雀教室(正午/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼4日=福田進一ギターリサイタル(午後7時/ドリームシップ風のホール/一般3500円、学生2000円/Tel.090-6838-2954)
▼5・13日=下関ウオーキング協会(▽5日…梅の花ウオーク〈午前10時15分/JR日田彦山線 志井駅集合〉▽13日…厚狭漁港・浜のテンプラめぐり〈午前9時30分/JR厚狭駅集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼6日=平家雛流し神事(午後1時/赤間神宮拝殿水庭/無料/Tel.231-4138)
▼6日=ISHINふれあいコンサート2016彦島公演(午後2時/彦島公民館/無料/Tel.267-5780)
▼6日=「クラシック音楽を楽しむ会」3月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼6・27日=下関万歩クラブ(▽6日…清末高林寺〈午前9時30分/JR小月駅集合〉 ▽27日…火の山山麓公園〈午前9時30分/下関駅東口人工地盤集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.282-0160)
▼9日=小学生ママのための新学期準備講座(午前10時/子育てセラピーサロンみすまる/500円/Tel.080-5209-2240)
▼11・25日=初心者のための麻雀教室(午後1時/勤労福祉会館/無料/Tel.090-1160-8646〉
▼12日=気とツボの健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ3階/無料/Tel.090-9779-0490)
▼13日=市民探鳥会「きらら浜の野鳥たち」(午前8時/JR長府駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)※要入館料(大人200円)※雨天中止
▼13日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼13日=佐藤康行下関講演会(午後1時/ドリームシップ海のホール/3000円/Tel.080-3313-4329)
▼13日~4月10日=先帝祭児童生徒書画文芸展(午前9時/赤間神宮拝殿回廊/無料/Tel.231-4138)
▼14日=「腐る経済」でお馴染みのタルマーリー渡辺夫妻のお話会(午後6時30分/赤間神宮龍宮殿/当日一般1700円、小中高生1200円/Tel.235-3617)
▼15日~27日=清水恒治写真展ひとすじの経since1950(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.223-3037)
▼16日=公開講座「社会保険労務士が話すマイナンバー」(午後7時/しものせき市民活動センター大会議室/無料/Tel.252-0493)
▼19日=地域で学びま専科「心と体の健康づくり」(午後2時/きくがわ苑/無料/Tel.287-1220)
▼20日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼20・21日=ものづくり!ワークショップバイキング×街のパン屋さんが大集合!こだわりのパンまつり×ナチュラルマーケット(午前10時/海峡メッセ下関展示見本市会場/無料/Tel.090-9463-1746)
▼26・27日=華道家元池坊山口県連合支部花展(午前10時/海峡メッセ下関展示見本市会場/無料/Tel.282-0475)
▼27日=SundayafternoonINきくがわ(午後1時/アブニール/1000円/Tel.287-2340)
▼31日~4月6日=パッチワーク作品展「キルトが歌えば」(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.267-6686)

3月のフリーマーケット

▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼12日=唐戸朝市土曜フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼13日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館駐車場/Tel.252-7220)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込み方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは5月号で3月27日(日曜日)。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

▼3月生まれのきらり

堀川元希くん
「4歳おめでとう! 春・待ちに待った幼稚園への入園。元気もりもりお友達とたっくさん遊ぼうね!」
田代紗葉ちゃん
「3歳のお誕生日おめでとう♪ いつもみんなを笑顔にさせてくれてありがとう☆」
五嶋亮太くん
「2歳のお誕生日おめでとう!! いつも笑顔をありがとう ねえねと仲良く元気に大きくなってね」
山村音葉ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう!! 笑顔のかわいい音葉ちゃん たくさんの幸せが届きますように」
倉数澪桜ちゃん
「1歳おめでとう! 産まれてきてくれてパパママ幸せだよ! 笑顔いっぱいの女の子でいてね」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750–8521 市内南部町1番1号 Tel.231–2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)3月ということで、ひな祭りをお祝いする気持ちで描きました。
下関南高等学校2年/多田侑里香さん


目次へ▲

しものせきトピックス

▼長門市・下関市両市長会談

 1月14日、長門市と下関市の市長会談が、ふくふくこども館でありました。サイクルイベント「ツール・ド・しものせき」の連携や、JR山陰本線の利用促進、栽培漁業の推進などについて協議しました。両市は今後も連携を強化していくことを再確認しました。
(写真)ふくふくこども館の中を視察する両市長
(写真)会議に臨む大西倉雄長門市長(左)と、中尾友昭下関市長(右)

▼下関・長門・美祢の3市合同 防災図上訓練

 1月15日、3市合同防災図上訓練がありました。災害対策本部が各市で立ち上げられ、計約360人が参加。豪雨による災害発生などを想定し情報収集や応援協力態勢などの訓練を行い、相互の防災体制を確認しました。
(写真)地図上に被害状況を書き込み、現地までのアクセスなどを確認(下関市役所本庁舎新館)
(写真)ホワイトボード上にも、ライフライン、住宅、人的被害の情報が一目で分かるように書き込み、整理(下関市役所本庁舎新館)

▼文化財防火デー赤間神宮で一斉放水!

 昭和24年の法隆寺金堂(奈良県)での火災をきっかけに、1月26日を「文化財防火デー」とし、毎年全国一斉に文化財防火運動が展開されています。下関市ではこの日、赤間神宮で消防演習を行いました。
(写真)消防隊による水幕ホースなどを使った一斉放水
(写真)宝物殿から重要文化財を運び出す社務所職員
(写真)付近住民による初期消火活動

▼春を愛でる「城下町長府ひなまつり」4月3日まで長府で開催中!

(写真)「かわいいね」長府毛利邸の「おさげもの」とおひなさま
(写真)女の子の一生の幸せを願って作られた「さげもん」(長府庭園)

▼“ふく”を堪能!南風泊市場で2月11日「ふくの日まつり」

(写真)難しい袋競りに初挑戦する子ども達
(写真)「ふく捕まえた!」(ふくのつかみ取り)

▼「学校給食・くじら交流の日」下関市・長門市でくじら給食

 くじら食文化を継承するため、2月3日、下関市・長門市の小・中学校などの給食でくじら料理を提供しました。
(写真)この日のメニューは、くじらの竜田揚げ、団子汁、おかかごま酢あえ、節分豆、ご飯、牛乳
(写真)一の宮小学校でくじらの講話を実施後、児童とくじら給食を楽しむ中尾市長


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 兒島希美さん

「『下関十名山城』~山の楽しみ方~」

 城の多くは、防衛や力の象徴として建てられてきました。戦に備えて、人が入りにくい山の上に築かれた城は「山城」と呼ばれ、下関にもその城跡が残されています。

下関十名山城の紹介

 下関の城の跡は、現在約70箇所で確認されています。市の文化財保護課の中原学芸員は、その中でも中世の山城を中心に探訪しやすいものをまずは10箇所選び、「下関十名山城」として紹介しています。
 中世(約500~600年前)の山城は、天守閣のある城とは違い、人が入りにくい山の中に作られました。攻撃されにくく、攻められても山の地形を利用して守ることができるという利点があります。中世では、地域間でたくさん争いが起こっていたため、防衛施設として山城が多く建てられていたのです。
 この「下関十名山城」では、城跡の詳細とともにお勧めのルートを紹介しています。年配の方から小さな子どもまで登りやすい山もありますので、十分な準備をして、探訪してみてください。

青山城(形山城)

 今回取材で訪れた青山城は、標高288メートル、青山(形山)の山頂にあり、その名前は、当時の城主からきているという説があります。
 となりあう青山城主と勝山城主は一族でありながら仲が悪く、勢力争いが絶えませんでした。ついに、青山城主が力尽きて落城したという話も残っています。
 山頂には、無線中継施設が建てられていました。そのため、城の主要部分は残っていませんが、「石垣」や外敵からの攻撃を防ぐために掘った溝である「堀切」、斜面を縦に掘り、敵の横移動を防ぎ、上から攻撃するための「畝状竪堀」群が残っています。中世の戦い方や知恵を想像することもできますね。

山の楽しみ方

 山はたくさん自然があり、空気もおいしくて楽しいところです。
山では皆さん、上や横ばかり見ていませんか。実は、下を見て歩くのも一つの楽しみ方です。石垣の発見や、他の新しい発見があるかもしれません!
 しかし、危険なこともありますので次のことに気を付けましょう。
イノシシなどの動物に出合うかもしれません。電気柵が仕掛けられているかもしれません。空だけでなく、下や横にも注意しましょう。
山には虫などがたくさんいます。長袖シャツを着用するなど、肌の露出はなるべく控えましょう。
迷子になって出られなくなる可能性もあるので、保護者と必ず一緒に歩きましょう。
人の土地になっている山もあるので、事前に調べ、そこには入らないようにしましょう。

 決して無理をせず、皆で話をしながら、楽しく歩いてください!
 下関十名山城の資料については、まずは文化財保護課(Tel.252-3867)に問い合わせてください。
※個人所有の土地を通る山あり
※山城の表記は、遺跡の名前を付けています。地元では違う呼び方で親しまれているものもあります
(写真)青山の土塁と堀の跡。中原学芸員が立っている場所(上)は侵入してくる敵を防ぐための土塁。
(写真)およそ500年前の室町時代後期~戦国期の勝山城の跡。自然と歴史を味わいに、下関の山城を訪れませんか。
(写真)「下関十名山城」の資料には、青山城、勝山城、四王司山城などの詳細・写真が載っています。
(写真)3月号の編集記者(左から)東遥菜さん、青木麻美さん、西山加純さん


目次へ▲

ぶちきらり まちの誇り2016.3

ふく恋実行委員会

 今、注目され、人気が高まりつつある「ふく恋盛り」。下関名物のふく刺しを、淡いピンク色の萩焼の皿にハート形に盛る、下関生まれの新しいふく刺しです。
 「ありがとうをカタチに」したふく恋盛りを支える「ふく恋実行委員会」を紹介します。

▼ふく恋盛りが誕生するまで

 「じゃらんアワード2014(中国・四国ブロック)」で「『じゃらん』編集長が選ぶ元気な地域大賞」を受賞し、今年に入って商標登録の申請完了、ポスター・ホームページの完成と、ますます勢いづくふく恋盛り。下関で生まれたのは、約1年半前のことです。
 「ふくでハート形を作り、地域の元気につなげたい」と2014年9月、実行委員会を設立しました。株式会社酒井商店・常務取締役の酒井由美子さんが実行委員長となり、下関の旅館やホテル、飲食店、水産物卸業などに携わる女性7人の力で「ふく恋盛り」が誕生しました。
 皿は「山口県だから萩焼がいい!」と、萩焼に決め、かわいらしさを出すためにもピンク色にしようと提案。しかし、萩焼をふく刺しが映えるピンク色にするのは難しく、窯元の協力のもと何度も試み、ようやく淡いピンク色の皿(特注)が出来上がりました。

▼正しいふく恋盛りの食べ方

 2014年12月からふく恋盛りの提供が始まっており、現在、11店舗で取り扱っています。
 宅配は1年中、市内のホテルや飲食店では冬のシーズン(12月~3月ごろ)に味わえます。まずは各店舗に問い合わせてみてください。
 ところで、皆さんはふく刺しの正しい食べ方を知っていますか。
 盛り付けられた日本料理は、盛り付けた順番とは「逆」から食べるのがマナーです。つまり、外側から円を描くように盛り付けるふく刺しは、「内側から」が正しい食べ方なのです。
 ハート形のふく恋盛りも外側から盛り付けていくので、真ん中から箸を進めてください。そうすると、最後にハートの輪郭が残り、ハートの形が2度楽しめます。

▼「ありがとうをカタチに」

 「ありがとうをカタチに」するのが難しいときはありませんか。
 ふく恋盛りは、幸せの「ふく」に感謝の気持ちを込め、それを伝えることができる新しい形のものです。恋人へはもちろん、親や友人への贈り物としても、ブライダルなどのさまざまな場面でも、皆さんの気持ちが届けられるでしょう。
 そんなふく恋盛りに、実行委員会はある願いを込めています。「5年後にはみんなが、特に地元の人が当たり前のように知っていて、気軽に食べられたり、贈れたりするふく刺しになってほしい」という願いと、「地元の人が一番ふくを食べている、そういう下関になってほしい」という願いです。
 「地元の人にも愛される『ふく恋盛り』」が、下関中を、日本中を幸せで満たすこれからに、期待が寄せられます。

ふく恋盛り取扱い店舗

▼ホテル

  • 東京第一ホテル下関
  • 下関東急REIホテル
  • 下関春帆楼本店
  • 海峡ビューしものせき
  • 関門の宿 源平荘
  • ホテル西長門リゾート
  • 一の俣温泉観光ホテルグループ

▼お取り寄せ

  • ふぐ問屋下関 さかい
  • (株)道中

▼飲食店

  • 旬彩炙りダイニング からと屋
  • シーモールパレス

(写真)株式会社リクルートライフスタイルが運営・提供する旅行情報サイト・「じゃらん」で受賞した「『じゃらん』編集長が選ぶ元気な地域大賞」
(写真)ハートの形に盛り付け
(写真)左から、メンバーの木治間さん、酒井さん、道中さん
問い合わせ先:
実行委員会事務局(Tel.768-0321)(一の俣温泉グランドホテル内)


目次へ▲