本文
市報しものせき 2016年(平成28年)8月号テキスト版 2016年8月1日発行
8月5日(金曜日)~7日(日曜日)山口県立下関武道館で開催
高校総体(全国高等学校総合体育大会)は全国高等学校体育連盟の主催により毎年8月を中心に開催されるスポーツの総合競技大会で、通称インターハイと呼ばれています。
この夏、インターハイが中国5県で開かれます。山口県ではなぎなた(下関市)、バレーボール(山口市・宇部市・防府市)、ハンドボール(周南市・光市・下松市)、フェンシング(岩国市)、空手道(長門市)、カヌー(岩国市)の6競技が開催されます。
今年のスローガンは「情熱疾走 中国総体 美しく咲け 君の笑顔と努力の華」です。全国から勝ち抜いた高校生が一つの場所に集まり、白熱したレベルの高い試合を見ることができます。
「なぎなた」は平安時代に登場した武具です。武蔵坊弁慶が持っているイメージがありますが、江戸時代以降は主に女性の武術に用いられ、大正から昭和にかけて競技武道として発展しました。
なぎなた競技には、試合競技と演技競技の2種類があります。
試合競技は防具を身につけ、定められた部位を互いに打突して勝負を競う競技で、個人試合と団体試合があります。 敏速な動きの中から正しい姿勢で気迫を込めてタイミングよく技を出す事が勝利に結びつきます。
演技競技は正しいなぎなたの普及・発展を目的として行われる競技です。防具を付けず、基本動作や技を組み合わせた「しかけ・応じ技」を2人1組で行い、その技の優劣を競います。
皆さんもぜひ山口県立下関武道館で高校生のあふれ出す若さと熱気を感じてみませんか?
(写真)2人1組で行われる演技競技
(写真)山口県代表としてインターハイに出場する長府高校なぎなた部の皆さん
長府高校なぎなた部は平成7年に創設され、現在20人の部員で日々練習を重ねています。時には卒業生が部員と一緒に練習し、指導してくれることもあります。
なぎなた競技には、はり詰めた緊張感の中で繰り出される技を競い合う演技競技と、一瞬の隙を狙うスピード感あふれる試合競技があります。それぞれタイプは違いますが、どちらも静と動のコントラストが魅力的な競技です。
インターハイでは、結果的に試合に負けて帰ることになってしまった出場者にも、下関市に来てよかった、気持ちいい大会だったと感じてもらえるようにしたいと思っています。
選手やボランティアの高校生が一生懸命頑張ってつくりあげるインターハイを、ぜひ見に来てください。
本校のなぎなた部員は、学年を超えてお互いがライバル心を持って練習や試合に取り組んでいます。
試合でプレッシャーを感じて緊張し、硬くなってしまうと、いつもどおりに動くことができません。特に演技競技では一つのミスが勝敗に大きく影響するため、いつもの力を伸び伸びと自信を持って出せるよう、トレーナーの指導の下、日頃からリラクゼーションやイメージトレーニングなどにも取り組んでいます。
インターハイでは、大会を支えてくださっている皆さん、日ごろ私たちを応援し、支えてくれる皆さんに「山口県の選手が頑張っている姿を見て元気が出た!感動した!」と思っていただけるような試合、自分たちの納得できる試合で優勝できるよう頑張ります。
【路線バス】
JR新下関駅(3番乗り場)から路線バス約8分(蒲生野・済生会病院・安岡方面行き「蒲生野」下車) 蒲生野バス停から徒歩約2分
【タクシー】
JR新下関駅から約7分
(イメージ)地図
下関市内の高校生で構成されている下関IMC隊のメンバーは、この記事の作成に携わるなど、手作りのPR活動を行ってきました。
本大会期間中は午前8時から午後5時まで、新下関駅新幹線口で会場までの案内、大会速報の配布、出場選手の皆さんへの声かけなどのおもてなし活動をします。
一期一会を大切にし、皆さんに「下関に来てよかった」と思っていただけるよう頑張ります。新下関駅を利用される方は、ぜひお立ち寄りください!
今回の記事は下関中等教育学校の下関IMC隊の皆さんの協力により作成しました。
(写真)左から野口智世さん、熊谷風実さん、枡田純くん
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2733)
目次へ▲
日時 8月6日(土曜日)午後3時
場所 安岡漁港広場(安岡本町一丁目)
内容 式典、演奏、演芸、花火大会、餅まき、キッズ広場、出店、フリーマーケット、警察車両展示(パトカー、白バイ、ミニ白バイ)、消防車両展示など
問合先 安岡支所(Tel.258-0317)
日時 8月6日(土曜日)午後4時
場所 小月公民館駐車場、小月本町通り(小月本町一・二丁目)
内容 お笑いライブ、花火大会、平家踊り大会、お楽しみ抽選会など
問合先 小月支所(Tel.282-1120)
日時 8月6日(土曜日)午後4時
場所 神田川風ぐるま公園(王司神田五丁目)
内容 花火大会、王司踊り、太鼓競演、夜店など
問合先 王司支所(Tel.248-0211)
日時 8月6日(土曜日)午後5時
場所 綾羅木1号公園(綾羅木本町七丁目)
内容 バザー、平家踊り、花火大会、福引抽選、キッズダンスなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
日時 8月6日(土曜日)午後5時
場所 川中中央公園(川中公民館横)
内容 バザー、福引、平家踊り、花火大会など
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
日時 8月6日(土曜日)午後5時
場所 吉見小学校
内容 抽選会、花火大会、盆踊りなど
問合先 吉見支所(Tel.286-2511)
日時 8月7日(日曜日)午後3時10分
場所 木屋川河川公園(王喜本町四丁目)
内容 餅まき、パレード、お楽しみ抽選会、王喜音頭、花火大会、夜店など
問合先 王喜支所(Tel.282-1165)
日時 8月7日(日曜日)午後5時
場所 無田公園(古屋町二丁目)
内容 バザー、福引、平家踊りなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
日時 8月7日(日曜日)午後5時30分
場所 山の田3号公園
内容 平家踊り、よさこい、キッズダンス、抽選会、夜店など
問合先 実行委員会(Tel.252-0774)
日時 8月14日(日曜日)午後4時
場所 横野八幡宮境内(横野町三丁目)
内容 安岡盆踊り、菓子まき、大抽選会など
問合先 安岡地区まちづくり協議会(Tel.070-3772-6217)
日時 8月14日(日曜日)午後5時
場所 内日公民館
内容 子どもバンド演奏、福引き抽選、盆踊り、花火大会など
問合先 内日支所(Tel.289-2011)
日時 8月14日(日曜日)午後7時
場所 川棚の杜
内容 盆踊り、夜店バザー、カラオケ大会など
【カラオケ出場者募集】
※詳しくは川棚温泉観光協会へ
問合先 川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)
場所 小串公民館裏広場
▼小串盆踊り
日時 8月14日(日曜日)午後8時30分、15日(月曜日)午後7時30分
▼小串慰霊花火大会
日時 8月15日(月曜日)午後8時30分
問合先 小串公民館(Tel.772-2001)
日時 8月15日(月曜日)午後6時
場所 室津公民館
内容 カラオケ大会、盆踊り大会、バザー、花火大会
問合先 室津公民館(Tel.772-0055)
日時 8月20日(土曜日)午後5時
場所 豊田中公民館
内容 作品展示、ビンゴゲーム、カラオケ発表会、お楽しみ抽選会、バザーなど
問合先 豊田中公民館(Tel.766-2361)
日時 8月27日(土曜日)午後3時
場所 三豊公民館、旧三豊小学校体育館
内容 作品展示、バザー、詩吟、カラオケ、大正琴、ビンゴゲーム、花火大会
問合先 三豊公民館(Tel.766-3551)
日時 8月27日(土曜日)午後5時30分
場所 角倉小学校グランド
内容 保育園児ダンス、子供平家踊り競演大会、総踊り、小学3・4年生よさこいソーラン、出店、バザーなど
問合先 彦島支所(Tel.266-5254)
夏の輝く海面、沈み行く美しい夕日、夕闇に浮かぶ竹灯篭の明かり、そしてフィナーレを飾る花火が豊浦の夜空を彩ります。
日時 8月6日(土曜日)午後5時
場所 涌田漁港漁村広場特設会場
※豊浦総合支所から無料シャトルバスを運行
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)
竹燈篭やペットボトル燈篭で飾られた会場、多彩なステージイベント、多くの出店、地元太鼓が盛り上げます。海上からの花火が夏の最後を飾ります。
日時 8月27日(土曜日)午後5時 ※荒天の場合、翌28日(日曜日)に延期
場所 阿川ほうせんぐり海浜公園(豊北町阿川)
※豊北総合運動公園から無料シャトルバスを運行
問合先 豊北夏まつり実行委員会(Tel.782-1914)
関門海峡両岸、1万5,000発の花火が打ち上がります!
日時 8月13日(土曜日)午後7時50分~8時40分(雨天決行、荒天中止)
場所 あるかぽーと、22号岸壁、カモンワーフ、唐戸市場前周辺
参加費など 有料エリア=1人1,000円~2,000円(子ども500円引き)※詳細は問い合わせてください
※会場周辺は大変混み合いますので、公共交通機関を利用ください
※パーク&ライドエリアで当日の午後5時~午前0時までJR長府駅前の競艇場駐車場が利用できます
問合先 下関21世紀協会(Tel.223-2001)
日時 8月20・21日
内容 ▽20日(土曜日)=関門よさこい大会、子ども平家踊りなど ▽21日(日曜日)=平家踊総踊り大会 ▽両日=抽選で豪華景品が当たるチャリティーうちわ販売 ※その他各広場でイベントを実施
場所 下関駅前広場、海峡ゆめ広場JCパーク、ブールバールストリート(海峡メッセ下関前)、愛の広場(市役所正面駐車場とその付近)、唐戸ふれあい広場(唐戸商店街)、カモンワーフ、海峡メッセ下関1階、豊前田フードリンク広場 ※詳しくは馬関まつりのチラシで確認してください
問合先 下関まつり合同会議事務局(Tel.231-1350)、馬関まつり当日(Tel.233-0101)
開園15周年を迎えた東京ディズニーシーから、ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちが馬関まつりにやってきます。
日時 8月21日(日曜日)午後5時40分から
場所 細江大通り(竹崎交差点→入江交差点)
※悪天候などの理由により中止、一部変更の可能性があります
(写真)※画像はイメージです ©Disney
目次へ▲
こんにちは。市長の中尾友昭です。いよいよ4年に1度の世界最大のスポーツイベントであるオリンピックがブラジル・リオデジャネイロで日本時間の8月6日(土曜日)から開催されます。
今大会には、下関市出身の原沢久喜選手が柔道男子100キロ超級日本代表として出場します。
原沢選手は6歳で市内の大西道場スポーツ少年団へ入団、文関小学校、日新中学校、早鞆高等学校と下関市で過ごし、柔道に打ち込んで来られました。まさに地元代表選手として期待も大きく、われわれ下関市民にとっても誠に光栄であり誇りに思います。
このことは、「ふるさと下関」への思いを喚起させ、将来を担う子どもたちに対して、勇気や希望を与えることとなります。また、スポーツを通じて、下関の情報発信や地域の活性化につながっていくものと考えています。
柔道では2012年ロンドンオリンピック90キロ級で銅メダルを獲得した西山将士選手に続く快挙であり、メダル獲得を目指して頑張ってもらえるよう市民挙げて応援したいと考えています。
市では現在、原沢選手のリオ五輪出場を祝福し激励するため、市役所本庁舎本館に懸垂幕、唐戸市場に横断幕を掲示して、広く市民にPRするとともに、6月21日には、本庁舎新館1階エントランスホールで原沢選手の表敬を受けました。約200人の出席者とともにリオ五輪での活躍を心から期待し、激励しました。
原沢選手が出場する柔道男子100キロ超級の試合は、日本時間の8月12日(金曜日)深夜から13日(土曜日)の早朝にかけて行われます。
皆さんの熱い声援で原沢選手の金メダル獲得を後押ししてください。その声援は遠く離れたリオで戦う原沢選手に伝わり、必ずや皆さんの期待に応えて金メダルを獲得し下関に帰ってきてくれると信じています。
これから市民一丸となって応援ムードを盛り上げ、リオ五輪での原沢選手の活躍に期待しましょう。
▼市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
(写真)市役所で原沢選手を激励。左から関谷下関市議会議長、中尾下関市長、原沢選手、酒井下関後援会長(6月21日 下関市役所)
目次へ▲
▼長門国鋳銭遺物 下関市立歴史博物館蔵
長門国鋳銭遺物は、和同開珎(画像(1))、銭笵(鋳型/画像(2))と坩堝(金属を溶かし合成する容器)の残欠、鞴口(燃焼を促進する器具の一部)から成ります。
これらは明治44(1911)年に長府安養寺にある覚苑寺境内で出土し、昭和39(1964)年に国の重要文化財に指定されました。出土地は、銭貨の鋳造を行った鋳銭司の跡として昭和4(1929)年に国史跡に指定されています。
古代の長門・周防両国では、長登銅山(美祢市)が東大寺大仏の造営に銅を提供したことで知られるように、銅の生産が盛んでした。さらに鋳型の材料となる良質な砂の産出地に近く、交通の要衝であったためか、長府に鋳銭司が置かれることになります。鋳銭司では、国産流通貨幣のさきがけである和同開珎が鋳造され、下関は貨幣経済導入という一大国家プロジェクトを支えました。
平成22(2010)年、覚苑寺周辺で鋳銭遺物とともに大量に出土した木簡のなかに、「天平二年」(730年)と記されたもの(画像(3))がありました。長門鋳銭司操業の事実と年代を明らかにする大発見でした。
歴史博物館のオープニング展示では、鋳銭遺物に加えてこの木簡も展示する予定ですので、ぜひお楽しみに!
(写真)(1)和同開珎
(写真)(2)銭笵
(写真)(3)紀年銘木簡(一部) 下関市教育委員会蔵
目次へ▲
(写真)帆船「海王丸」
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を
登録した携帯電話やパソコンに、気象、防災、交通安全、防犯、火災、徘徊高齢者などの情報を、市が無料で配信するサービスです。※通信費用は利用者負担
▼登録方法=空メールを次のメールアドレスに送ると、登録案内のメールが届きます。その手順に従って、配信を希望する情報を選択してください。
▽bousai-shimonoseki@xpressmail.jp
(イメージ)QRコード
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)
▼市県民税(2期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 8月27日~31日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼国民健康保険料(3期分)
▼後期高齢者医療保険料(2期分)
▼介護保険料(3期分)
目次へ▲
期間 9月4日(日曜日)まで ※月曜休館 ▽展示解説会(無料/申し込み不要)=8月20日(土曜日)午前10時、午後1時、午後3時
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
日時 ▽8月5日(金曜日)=入港/午後0時30分、歓迎セレモニー/午後2時30分 ▽8月6日(土曜日)=セイルドリル/午後1時~4時 ▽8月7日(日曜日)=一般公開/午前9時30分~11時30分、午後1時~4時 ▽8月9日(火曜日)=出港・登しょう礼/午前10時
場所 あるかぽーと岸壁 ※6日~7日は、海響館内の小松★ワローホールで、「帆船模型展」も開催 ※駐車場はありません。公共交通機関の利用を ※一般公開は、ペット連れ、サンダルでの乗船不可
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)
再生可能エネルギーを体験しながら楽しく学べるイベントを開催します。スタンプラリー参加者には景品を、オープニング来場者先着60人には米をプレゼント!
日時 8月28日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 ゆめシティ(市内伊倉新町三丁目) (1)~(7)はゆめ広場、(8)は食品館入口
内容 (1)未来環境防衛隊ドラゴンマンステージショー=午前11時、午後1時、午後3時 ▽体験コーナー=(2)ソーラー船工作/先着50組 (3)小型風力発電工作/先着100人 (4)水素ロケット・水素シャボン玉体験 (5)燃料電池のしくみ (6)ミニソーラーカー工作/先着140人 (7)自転車発電・手回し発電体験 (8)燃料電池自動車等の展示
持参する物 (3)はペットボトル(固い丸型で500ミリリットルのもの)※(2)~(7)は小・中学生対象 ※このイベントは全国モーターボート競走施行者協議会からの拠出金を受けて実施するものです
問合先 環境政策課(Tel.252-7116)
日時 8月27日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 山陽終末処理場(乃木浜二丁目)
内容 下水道施設の案内、ヨーヨーつりやスーパーボールすくいなど※アンケート回答者に「あぁ!関露水」をプレゼント!
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
馬関まつりのボランティアを通じて、恋活しませんか?
対象 23歳~45歳で真面目な出会いを求めている独身男女
日時 8月21日(日曜日)午後1時30分~9時
内容 コミュニケーションイベント、ボランティア活動、アフタースナック交流、カップリングなど
定員 男女各50人(先着順)
参加費など 男性3,500円、女性2,000円
※詳細は株式会社NEXT STAGE(Tel.250-6519)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▽西日本やきとり祭りin長門
日本七大やきとりタウンの1つ、長門市にやきとりの名店が集結! 各店自慢の「ご当地やきとり」の味を堪能してください。
日時 8月27・28日 午前10時~午後6時30分まで ※28日は午後4時まで
場所 山口県漁協 湊魚市場周辺(長門市東深川)※駐車台数には限りがありますので、JRなど公共交通機関を利用してください
問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-22-8404)
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
(1)川魚の観察会=
日時 8月6日(土曜日)
午後1時~3時
内容 身近に見られる淡水魚の種類や生態について
(2)夏の星空観望会=
日時 8月6日(土曜日)
午後8時~9時30分
内容 夏に見られる星雲・星団を観望
(3)ムカデの観察会=
日時 8月20日(土曜日)午後1時~3時
内容 ムカデの種類や生態について
(4)水生昆虫の観察会=
日時 8月21日(日曜日)午後1時~3時
内容 ゲンゴロウなどの水生昆虫を観察・採集
(5)クモの観察会=
日時 8月27日(土曜日)午後1時~3時
内容 クモの種類や生態について
(6)ザトウムシの観察会=
日時 8月28日(日曜日)午後1時~3時
内容 ザトウムシの種類や生態について
定員 各25人(先着順)
参加費など 100円 ※(2)は無料
申込方法 電話で、開催日2週間前から受け付け。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)
日時 9月10日(土曜日)午後2時
場所 ドリームシップ
参加費など 4500円(全席指定)
※未就学児入場不可 ▽前売り券販売所=ドリームシップ、市民会館 他
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼「旧下関英国領事館ってどんなところ?」パネル展
期間 8月29日(月曜日)まで
▼「万華鏡-カレイドスコープ誕生200年」ミニパネル展
期間 8月29日(月曜日)まで
▼「唐戸の名所クイズラリー」
期間 8月29日(月曜日)まで
内容 当館と唐戸エリア4つの近代建築物を巡るクイズラリー。※参加者には当館オリジナルの参加賞あり
▼8月のワークショップ(有料・予約定員制)
▽万華鏡手作り教室=
日時 6・7日
▽スノードーム教室=
日時 13・14日
▽動物ぬりえ教室=
日時 20・21日
▽サキュレント教室=
日時 27日
▽ミニミニ紙ねんど教室=
日時 28日 ※詳細は問い合わせを
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
日時 8月7日(日曜日)午前10時~午後5時
内容 環境について楽しく学べる体験教室、リサイクル体験教室など
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
本市教育の基本理念「夢への挑戦生き抜く力 胸に誇りと志」の実現に向けて、日頃から取り組んでいる教職員の研究・研修成果を公開し、展示します。
日時 8月19日~24日 午前9時~午後5時 ※20・21日は除く
場所 下関市教育センター
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)
▼オホーツク海の流氷展
期間 8月5日~11日 午前10時~午後9時
▼関門海峡花火大会特別営業
日時 8月13日(土曜日)※詳細は問い合わせを
▼くらしを守るはたらく自動車大集合イベント
日時 8月27・28日 午前10時~午後4時 ※動物と触れ合えるミニ動物園も開催(300円)
問合先 はい!からっと横丁(Tel.229-2300)、産業振興課(Tel.231-1220)
▼朝鮮通信使行列再現
日時 8月20日(土曜日) ▽姉妹都市ひろば/出発式(午後3時40分)~カモンワーフ~唐戸ドーム~市役所 ▽海峡メッセ下関(午後5時40分)~海峡ゆめ広場/親書交換式(午後6時~6時30分)
▼下関・釜山ふれあいステージ
日時 8月21日(日曜日)午後2時~5時
場所 ドリームシップ海のホール
内容 下関市と釜山広域市の文化団体による交流公演
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼激突!家族対抗晋作クイズ
対象 小・中学生とその保護者(要予約)
日時 8月7日(日曜日)午前10時~11時
定員 10組(先着順)
▼夏休み企画「晋作クイズ」
期間 8月31日(水曜日)まで 午前9時30分~午後5時
内容 夏休み期間中、高杉晋作や奇兵隊に関するクイズを実施。展示室にあるヒントを探しながら全問正解を目指そう!
▼幕長戦争150年記念企画展「小倉口の戦い-決戦の行方-」
期間 9月25日(日曜日)まで
参加費など 大人300円、大学生等200円 ※休館日=月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
日時 8月20日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 ラポールゆや(長門市油谷新別名)
内容 落語家の笑福亭鶴笑氏による講演、油谷こどもミュージカルによるアトラクション、人権相談コーナー、福祉の市・ふれあいコーナーなど
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
▼納涼コンサート「ピアノ&サックスのしらべ」
日時 8月28日(日曜日)▽1部=午前11時~11時40分 ▽2部=午後2時~2時40分
内容 JAZZから歌謡曲まで幅広いジャンルを演奏します。
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
対象 小学生(3年生以下は保護者同伴)
日時 8月27日(土曜日)午前10時~正午
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 藤本紀子氏(大和町パン・菓子教室師範)
定員 24人(抽選)
参加費など 800円
持参する物 エプロン、三角巾、手拭き用タオル、食品保存容器、ラップ
申込方法 8月15日(月曜日)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて中央図書館(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※はがき1枚につき2人まで申し込み可(保護者除く)
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
▼休館日=1・8・11・15・22・26・29日 ※中央図書館は26日(金曜日)のみ ※中央図書館は13・20・21日は午後5時閉館
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽5・19日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽13・20・27日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽2日~25日=全日本写真連盟 長府支部作品展(午前9時30分) ▽6・20日=おはなしのじかん(午前11時) ▽27日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽25日まで=楽しくふれあう大人と子どものお絵かき会(午前9時30分~)※都合により開催できない日もあり ▽27日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽6日=「つくってみよう!かみねんどこうさく~今年も紙ねんどでアイスクリームを作ろう!」(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽6日=ものつくり塾(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽2日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽6日=おはなしのじかん(午前11時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽6日=おりがみ教室(午後2時)
▼宮西達也ワンダーランド展ヘンテコリンな絵本の仲間たち
「ティラノサウルスシリーズ」「おとうさんはウルトラマンシリーズ」などで人気の絵本作家宮西達也さんの作品を、原画やラフスケッチなどで紹介。
期間 9月19日(月曜日)まで 午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)
場所 北九州市立文学館(北九州市小倉北区城内)
参加費など 一般500円、中高生200円、小学生100円
問合先 北九州市立文学館(Tel.093-571-1505)
(写真)『にゃーご』原画 ©宮西達也
(1)わーいプールでヨーヨー釣り大会!=
対象 幼児~小学校低学年
日時 8月2・9・16・23日(午後1時30分)
(2)プールでダッシュ!25m=
対象 小学生、中学生
日時 8月1・3・5・8・10・17・19・22・24・26・29日(午後1時45分)
(3)プールに集まれ親子でキャッチボール=
対象 幼児と小学生、保護者
日時 8月4・18・25・30日(午後1時30分)
定員 (1)150人、(2)50人、(3)50組 ※いずれも先着順
参加費など (1)のみ1回100円 ※プール入場料は別途必要
申込方法 当日受け付け
問合先 市民プール(Tel.248-3100)
日時 8月7日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 昭和16年、暗躍する米国諜報員と攻防を繰り広げる帝国軍人の姿を描いた戦争映画 ▽監督=吉村公三郎 ▽出演=上原謙、田中絹代 ▽上映時間=108分
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)
▼『漫画喫茶 in CAFE孤留島』
期間 8月22日~28日 午前11時~午後5時(初日午後1時30分~、最終日午後4時まで)※漫画を貸していただける方を募集中。詳細は市報7月号で確認を
▼フォークソングとニューミュージックを唄おう!
日時 8月29日(月曜日)
午後2時~3時30分
内容 豊浦町を中心に活躍しているアマチュアミュージシャンの片山幸造氏と西隆史氏が演奏するアコースティックギターにのせてフォークソングとニューミュージックを一緒に歌う
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
日時 9月9・23日、10月7・21日 午前10時~11時30分
定員 25人
参加費など 1000円(全4回)
持参する物 動きやすい服装、飲料水、タオル
申込方法 8月26日(金/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※内容などの詳細は問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
対象 3人(1チーム)
日時 9月11日(日曜日)
正午~午後4時30分
場所 周南市新南陽ふれあいセンター(周南市福川町)
内容 ▽傷病者の発見から心臓マッサージやAEDを用いた救命措置により救急隊に引き継ぐまでの手当て ▽三角巾を使った頭・腕・足などのけがの応急手当て
申込方法 8月23日(火/必着)までに、日本赤十字社山口県支部事業推進課(〒753-0094山口市野田172番5号 Tel.083-922-0102)へ。
問合先 防災安全課日赤事務局(Tel.231-9333)
大正時代に建てられた山口県指定有形文化財「旧滝部小学校本館」(現:太翔館)を夜間ライトアップします。※館内には入れません
期間 8月15日(月曜日)まで 午後7時~11時
問合先 太翔館(Tel.782-1651)
▼所蔵品展「開館33周年記念 キーワードは「3」」
期間 9月4日(日曜日)まで
※月曜日休館
内容 今年、美術館が開館33周年を迎えることにちなんで、「3」をキーワードに絵画、版画、彫刻を約50点展示します。モチーフや作家名など、たくさんの「3」を探してみてください。
【関連催事】
▼ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=8月20日(土曜日)午後2時~(約1時間)※展示会場にて、要観覧受け付け
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
対象 小学生(1・2年生は保護者同伴)
日時 8月17日(水曜日)午前9時30分~10時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 8月1日~14日までに直接か電話で受け付け。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
日時 9月11・12日 ※上映時間は作品によって異ります
場所 ドリームシップ
内容 監督と女優の宿命的な出会いによって生み出された名作、「稲妻」、「伊豆の踊子」、「華岡青洲の妻」、「愛の賛歌」の4作品を上映。
参加費など 500円(1日)※全席自由 ▽前売り券販売所=ドリームシップ、市民会館 他
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
360メートルのコースを1チーム8人で漕いで速さを競います。参加は73組で、全36レース実施します。
日時 8月28日(日曜日)午前8時30分~午後5時
場所 下関漁港耐震岸壁(伊崎町一丁目)、下関漁港市場前面海域 ※ペットの同行不可
内容 児童向け体験イベント(親子カッター、木工、裁縫、タッチングプールなど)、軽食や飲料の出店があります。※詳細はホームページ(http://www.shimonoseki-cutter.info/)で確認を
問合先 水産課(Tel.231-1240)
(1)ゴンドライルミネーション=
内容 午後9時まで営業する8月の毎週土曜日と8月11日は、夜間運行時に、ゴンドラを、クジラやペンギン、ハートといったイルミネーションで飾ります。
(2)運転室・機械室見学ツアー=
期間 8月6・20日 午前11時~11時40分、午後2時~2時40分
定員 各日20人(先着順)
(3)敬老の日おじいちゃん・おばあちゃんの絵募集=
対象 小学生以下のロープウェイ利用者
期間 8月31日(水曜日)まで ▽毎週火・水曜日は定休日 ▽乗車券購入時に参加用紙を配布 ▽原則、提出した絵は返却しません ▽展示は9月3日~30日に上駅無料休憩所で
共通事項・参加費など 片道か往復乗車料 ※往復…大人500円、小学生250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)
火の山展望台は、リニューアルオープンに向け、12月末で閉館となります。現在の火の山公園の景色を写真におさめてみませんか。
内容 ▽平成27年以降に、火の山展望台か火の山公園内を撮影した写真に限る ▽応募作品は、本市が実施する展示イベントや観光PRのためのポスター・パンフレット・WEBサイトなどに無償で使用することができるもの ▽被写体の肖像権は、本人(被写体)の承諾を得たもの ▽応募作品は、自作、未発表のもので、同一か類似作品が他のコンテストなどに応募、発表される予定のないもの ▽入賞作品については画像データを提出▽1人2点まで応募可 ▽応募作品の返却はしません ▽受賞された方には賞品を贈呈します ※直接か郵送による応募はカラープリント四つ切り(ワイド可)。メールでの応募は3㍋バイト以内
申込方法 8月1日~9月30日(必着)に、(必)(7ページ)と題名、撮影日を書いて、直接か郵送、Eメールで観光施設課(〒750-0008市内田中町5番6号 Email:sgshiset@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)
(1)海と日本プロジェクト ワークショップ「磯の観察会」=
対象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴
日時 9月3・17日、10月15日 正午~午後3時
場所 関見台公園下(長府宮崎町)
内容 生き物の観察や採集を飼育員と一緒に体験することで、自然観察の楽しさや生き物の不思議を肌で感じてもらうイベントです。
定員 各日25人(抽選)
申込方法 8月28日(日/必着)に、代表者と同伴者の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)を書いて、海響館内の応募箱に投函するか、はがきかファクスで海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139)へ。
(2)海と日本プロジェクト「ガチッ!ピタッ!ギュッ!くっつく海の生き物展」、館内体験型イベント「目指せ!海響館生き物マスター~くっつく生き物探し~」=
期間 11月23日(水曜日)まで
(3)夜の水族館=
期間 8月31日(水曜日)まで 午後6時~9時(8月13日〈土〉は午後11時閉館)※最終入館は閉館30分前
(4)オープンラボ「お助け先生」=
期間 8月31日(水曜日)まで
(5)海響あーとコンテスト作品募集=
期間 8月31日(水/必着)まで ※詳細は海響館ホームページか問い合わせを ※(1)(2)は日本財団「海と日本プロジェクト(2016)」の助成を受けています
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)
日時 8月27日(土曜日)午前9時~午後1時30分
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
内容 かわいい子牛との触れ合い、市のブランド牛「下関和牛」や、山口県産牛乳を使用したソフトクリームの試食など
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)
海の宝石「ユリヤガイ」を砂の中から探しだそう!
期間 8月31日(水曜日)まで 午前9時~午後4時 ※休館日=火曜日
参加費など 入館協力金200円(高校生以下不要)
場所・問合先 つのしま自然館(Tel.786-0430)
対象 3・4・5歳児と保護者
日時 8月26日(金曜日)午前10時~正午
場所 川中公民館
定員 10組(抽選)
参加費など 400円
申込方法 8月15日(月/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)
(1)アウトドアスポーツ体験会クライミング(初心者)=
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方
日時 9月3日(土曜日)午前9時~午後5時
場所 玄海青年の家(北九州市若松区竹並) ▽集合・解散=森の家下関
定員 20人(抽選)
参加費など 1人800円
(2)親子で森のようちえん=
対象 市内・近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児と保護者
日時・場所 ▽9月4日=山口県油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上) ▽10・11日=宇部市アクトビレッジおの(宇部市大字小野字大日原)※いずれも午前9時~午後4時30分 ▽集合・解散=森の家下関
内容 親子で海や湖でフィッシングの体験
定員 10組(抽選)
参加費など 1人800円 ※参加者には後日詳細を連絡
共通事項・申込方法 8月15日(月曜日)まで、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)
目次へ▲
対象 中学生以上の知的障害者
日時 9月3・10・17・24日 午後6時30分~8時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 8月31日(水曜日)までに、電話かファクスで、障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込書はセンターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)
目次へ▲
▼勤労福祉会館
(1)日商3級簿記講座=
日時 9月9日~11月15日(毎週火・金の午後6時30分~8時30分/全20回)
定員 24人
参加費など 1万4000円(学生は1万1200円)※別途教材費3000円程度が必要
持参する物 電卓
(2)カメラ女子の楽しい写真教室=
日時 9月2・9・23・30日(全4回)午前10時~11時30分
定員 15人
参加費など 8000円
持参する物 デジタル一眼レフカメラかコンパクトデジタルカメラ
共通事項・申込方法 8月26日(金曜日)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
▼ユーパル下関
▽施設を利用する会員と団体の登録について=
対象 市内在住か在勤で15歳以上35歳未満の勤労青少年 ※団体登録は構成員の3分の1以上が登録会員であること ※登録を行うと使用料が無料となります(団体登録をするには先に会員登録が必要)※登録には氏名、生年月日、現住所の確認できる身分証明書(運転免許証や健康保険証など)が必要
(1)「女子友キッチン」=
日時 9月4日(日曜日)午前10時~午後2時
定員 20人(女性限定)
参加費など 1600円
(2)家Caféレシピ~洋食編~=
日時 9月7日、10月5日(全2回) 午後6時30分~8時30分
定員 15人(先着順)
参加費など 4000円(全2回分)
持参する物 エプロン・密閉容器
共通事項・講師 李麗愛氏(料理家)
共通事項・申込方法 8月31日(水曜日)までに、直接か電話でユーパル下関へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、ユーパル下関(Tel.267-1146)
日時・場所 ▽8月4日(木曜日)=川棚公民館、▽8月5日(金曜日)=豊田生涯学習センター 各回午後1時30分~3時30分
内容 演題「福ことば・毒ことば・置きことば~『言葉』は心の食材(栄養)です~」
講師 松本久美子氏(フリーアナウンサー)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
対象 学校に行きたくても行けない・行きたがらない子供の保護者
日時・場所 8月23日(火曜日)=アブニール、8月25日(木曜日)=勝山公民館 ※両日午後7時~8時30分
内容 (1)スクールカウンセラーの講演「不登校への理解、対応について」、(2)参加保護者の座談会「子供と接する中での悩みや関わり方について」
申込方法 8月4日(木/必着)に、(1)は電話で学校教育課教育相談電話(Tel.231-6995)、(2)は直接、各学校へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1372)
内容 下表の通り
※1教室1枚のみ受け付け ※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入
▼体験会
(1)フェイスコンディショニング体験会
日時 8月29日 13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員 15人(先着順)
受講料 500円
▼菊川温泉プール水泳教室
(2)菊川温泉プール小学生のクロール(1)
日時 9月17日~ 土曜日(全6回)10時10分~11時10分
対象 小学生
定員 16人(抽選)
受講料 4,000円
(3)菊川温泉プール小学生のクロール(2)
日時 9月17日~ 土曜日(全6回)11時20分~12時20分
対象 小学生
定員 16人(抽選)
受講料 4,000円
(4)菊川温泉プール幼児水泳
日時 9月17日~ 土曜日(全6回)12時30分~13時30分
対象 満4歳~未就学児
定員 12人(抽選)
受講料 4,000円
申込方法 (1)は8月28日(日曜日)までに電話で、(2)~(4)は8月20日(土曜日/必着)までに、窓口か往復はがきで(必)(7ページ)と希望教室名を、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの(必)(7ページ)の記入も
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
対象 中学生以上
日時 9月3・10・24日、10月1日 ※いずれも午後1~4時
内容 パステルの基本的な使い方や描き方を学びます。4回で2枚の作品を描きます。
講師 川野裕一郎氏(画家、東亜大学芸術学部教授)
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 ソフトパステル(30色以上)、スケッチブック(F6)
申込方法 はがきか電話で氏名、住所、電話番号を美術館へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
日時 9月5日~10月11日の週5日 午前9時~午後4時
場所 みどり園地域交流ホーム(長府才川二丁目)
定員 20人(先着順)
参加費など 2万9000円
申込方法 8月1日~31日に、直接か電話でみどり園(Tel.248-0986)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)
対象 小学生以上の方
日時 8月20日(土曜日)午後1時~4時
定員 5人(先着順)
申込方法 8月19日(金曜日)までに、直接か電話、ファクスで太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)
日時 8月27日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「古墳の被葬者はわかるか」
講師 松永博明(市立考古博物館主査)
定員 80人(先着順)
申込方法 8月25日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
内容
【8月】
▽2・16日=組みひも ▽3・17日=布あそび ▽4・18日=古布で小物 ▽5・19=裂き織り ▽6・20日=布のリフォーム ▽9日=廃油石鹸 ▽9・23日=着付け、和服のリサイクル ▽11・25日=パッチワーク、毛糸で小物、表具教室 ▽14・28日=ガラス工芸 ▽24・26日=古布でぞうり作り
【9月】
▽1日=古布で小物 ▽2日=裂き織り ▽3日=布のリフォーム ▽4日=ガーデニング
申込方法 8月2日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
対象 小学生と保護者の方
日時 8月27日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 12人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)
▼かわいいテラコッタポット彩色コーディネーターレッスン講座
日時 8月21日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料=一般200円、小・中学生100円
申込方法 8月18日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)
▼学芸員講座「生・老・病・死の民俗-盆行事を中心に」
日時 8月6日(土曜日)午後1時30分~2時30分
講師 吉留徹(当館館長)
定員 20人(先着順)
▼自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」
対象 中学生以下
日時 8月7日(日曜日)午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)※フィールドノートをプレゼント
▼ツノシマデンマを漕いでみよう
対象 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
日時 8月24日(水曜日) (1)集合=午前10時30分、終了=午前11時15分 (2)集合=午前11時15分、終了=正午
場所 旧角島中学校前の浜
定員 各4人(先着順)
共通事項・申込方法 電話かファクスで(必)(7ページ)を、同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
対象 市内在住の成人
日時 8月21日(日曜日)
午前10時~11時30分
講師 村井辰之氏(創作工房 辰)
定員 20人(先着順)
参加費など 400円
申込方法 8月1日(月曜日)から電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
日時 8月4・7・28日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
申込方法 各講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
目次へ▲
平成29年度市税(固定資産税、市県民税)納税通知書発送用封筒に掲載する広告を募集します。
申込方法 8月1日~31日(必着)に、申込書と広告案、事業者の場合は事業の概要が分かるものを資産税課へ。※広告内容には制限あり ※詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 資産税課(Tel.231-1918)
対象 市内在住の20歳以上の方で、地域保健衛生などに関心がある方
内容 ▽活動=年1回程度開催の保健所運営協議会で審議などを実施 ▽任期=委嘱の日から2年
定員 2人(選考)
申込方法 8月18日(木/消印有効)までに、「保健所運営協議会委員として提案したいこと」をテーマに800字以内でまとめ、(必)(7ページ)と職業、性別を書いて、郵便、ファクス、Eメールで、保健総務課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.235-3901 Email:hksomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
考古博物館周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代に関する想像画を募集します。
※来館者の投票で優秀作品賞を決定
対象 中学生以下
内容 四つ切画用紙に水彩画・版画など自由(油彩は除く)※館内では下書きのみ可。画用紙は博物館で無料配布
申込方法 10月31日(月/必着)までに、作品の裏に、作品名、住所、氏名(ふりがな)、学校名・園名、学年(未就学児は年齢)、電話番号を書いて、直接か郵送で考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454)へ。※応募は1人1点 ※学校・園でまとめて応募の場合、学年別(園の場合は年齢)に氏名(ふりがな)、作品名の一覧表を添付のこと ※応募作品に関する権利は考古博物館に帰属
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
対象 ▽現在、下関中央霊園やその他の市営墓地に区画を持っていない方 ▽5年以内に墓石などの建設ができる方 ▽原則、下関市に住所を有する方
日時 受け付け=9月6日~9日の午前9時~午後4時30分 ※受け付け終了後、後日公開抽選
場所 保健総務課(6日は市役所本庁舎新館3階308会議室)
持参する物 印鑑、住民票(世帯主・続柄・本籍地・筆頭者を記載した世帯全員のもの。
外国籍の方は世帯主・続柄・国籍・地域を記載した世帯全員のもの)※住民票は発行後6カ月以内のもの
▼下関中央霊園(大字井田)
▽芝ふ墓地(規格墓)=5区画(1区画4平方メートル、使用料35万3000円、永代管理料16万2000円、年間管理料6480円) ▽普通墓地A(自由墓)=7区画(1区画4平方メートル、使用料33万2000円、永代管理料16万2000円、年間管理料6480円) ▽普通墓地B(自由墓)=2区画(1区画6平方メートル、使用料49万8000円、永代管理料24万3000円、年間管理料9720円 ※管理人常駐、駐車場あり、管理料は年間管理料か永代管理料かを選択
▼下関南霊園(彦島田の首町二丁目)
▽さざんか園・つつじ園(規格墓)=3区画(1区画面積2・88平方メートル、使用料11万8000円) ▽たまつげ園・さつき園(規格墓)=3区画(1区画面積2・88平方メートル、使用料11万3000円) ▽いぶき園(自由墓)=1区画(1区画2・88平方メートル、使用料11万3000円)※管理料なし、駐車場あり
▼関山墓地(椋野町一丁目)
▽10区画(1区画2・16平方メートル、使用料8万4000円)※管理料・駐車場なし
※詳細は保健総務課へ問い合わせてください
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)
下関市地球温暖化対策地域協議会では、マイカー通勤の方が通勤方法を公共交通機関、自転車や徒歩などに切り替える「ノーマイカーデー」を毎月第3金曜日に指定しています。特典として、市内バスの乗車運賃が半額になるサービスや、協賛店での割引サービスなどが利用できるecoパスを配布します。登録方法などの詳細は、市ホームページで確認を。※サンデン交通・ブルーライン交通での割引時に、バスカードが使用可
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)
下関市では、新商品で新たな事業分野の開拓を図る中小企業者を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。現在、認定の対象となる中小企業者とその新商品を募集しています。「画期的な商品を作ったのになかなか売れない」「どこにPRしていいのか分からない」とお悩みの方、奮って応募してください。※審査会による選考あり(審査会は平成29年1月予定)※認定は商品の購入を担保するものではありません
対象 市内に事業所を有する中小企業者で、新商品の生産で新たな事業分野の開拓を実施しようとする方
申込方法 11月30日(水/必着)までに、郵送かEメールで、「新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図る者の認定申請書」(市ホームページでダウンロード、産業振興課で配布)を書いて必要資料を添付し、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Email:sgshokos@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=稗田、垢田、川中東部、川中西部、山の田東、栄、中村、横野、安岡、王司、一の宮、川棚、彦島、彦島堀越、彦島角倉 ▽入居予定時期=10月下旬 ※募集戸数など詳しくは8月1日(月曜日)以降に問い合わせを
申込方法 8月20日~31日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=菁莪⑴、上田中、白雲台、西の尾、
宝、大学町、新地、茶山、彦島迫、彦島迫町里、彦島塩浜⑴、長府松原東、長府八幡、長府古城、勝山新秋根、新垢田、豊、熊野西、松風荘、田部南、大河内、華山、旭ヶ丘、矢玉第二、二の浜、長門改良、春日改良、長府古城(シルバー) ▽入居予定日=10月1日(土曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 8月1日~8日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎本館1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、8月31日(水曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成27年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 9月1日(木曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231-4101)
野菜や花などが栽培できます。
期間 貸付決定日から2年間
内容 ▽募集区画数=20区画 ▽面積=1区画約100平方メートル
参加費など 1区画3000円
申込方法・問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)
市民の模範となる功労者・善行者を表彰します。該当する方を、協会、組合、連合自治会などの団体を通じて、総務部総務課へ推薦してください。
内容 ▽功労表彰=自治功労、教育文化功労、産業功労、厚生功労、社会事業功労 ▽善行表彰=善行表彰 ▽推薦期限=8月26日(金曜日)
問合先 総務部総務課(Tel.234-2672)
(1)夏休み親子「そば打ち」教室=
日時 8月毎週水曜日(3日は除く)の午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ※そばアレルギーの方はご遠慮ください
(2)夏休み親子「豆腐づくり」体験=
日時 8月毎週木曜日(4日は除く)の午前10時~正午
(3)じゃがいも掘り・サツマイモ掘り体験=
日時 10月中旬
定員 (1)(2)各10組、(3)50区画(いずれも先着順)
参加費など (1)(2)1500円(1組)、(3)1000円(1区画)
申込方法 (1)(2)は各実施日の前日までに、(3)は8月31日(水曜日)までに、電話で(必)(7ページ)と希望体験名を、みのりの丘へ。
問合先 みのりの丘(Tel.766-1327)
対象 次の要件を全て満たす方
(1)市内に在住・通勤・通学している満20歳以上の方
(2)人類学、考古学、民俗学に関心があり、年数回の平日に開催する会議に出席できる方
(3)国や地方の議員、常勤の公務員でない方
内容 本市が所蔵する人類学、考古学、民俗学などの貴重な資料を次世代に引き継ぐため、適切な保存機能を有する収蔵施設の整備と土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのリニューアルに係る基本構想を策定する会議 ▽任期=基本構想完成まで(概ね1年を予定)
定員 2人(選考)
申込方法 8月1日~26日(必着)に、直接か郵送、Eメールで所定の応募用紙と「土井ヶ浜整備事業についての意見・提案」に関する作文(800字程度、様式自由)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(〒759-6121市内豊北町大字神田上891-8 Email:kijinrui@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙は、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム、文化財保護課、各教育支所で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
▼事務職(A)大学卒=
対象・定員 昭和52年4月2日~平成7年4月1日までに生まれ、大学などを卒業した方
▼事務職(B)社会人経験者=
対象・定員 昭和52年4月2日~平成4年4月1日までに生まれ、民間企業などで継続して1年以上就業した期間が通算して3年以上ある方 ※事務職(A)(B)合わせて3人程度
▼事務職(C)医療事務経験者=
対象・定員 昭和32年4月2日以降に生まれ、7月1日現在、病院で医療事務の事務経験を5年以上有する方…若干名
▼臨床工学技士、言語聴覚士、管理栄養士、医療ソーシャルワーカー=
対象 昭和52年4月2日以降に生まれた方で、それぞれの資格免許を取得(取得見込み含む)している方…若干名
内容 ▽一次試験日=9月18日(日曜日) ▽試験会場=市立大学A講義棟2階 ▽試験内容=事務職(A)…教養試験、専門試験 事務職(B)…社会人基礎試験(基礎力試験、適応性検査) 事務職以外…専門試験 ※事務職(C)は二次試験から受験(一次試験無し)
申込方法 8月26日(金/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※事務職(C)は9月30日(金/必着)まで ※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送希望の場合、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市民病院へ
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
(1)フードコーナー=
対象 市内在住か事業所を有する方
日時 10月8・9・10日
内容 飲食物などの販売
(2)フリーマーケット=
日時 10月8・9・10日 ※飲食物の販売不可
参加費など (1)4000円、(2)市内の方1000円、市外の方3000円 ※いずれも1区画1日あたり
(3)ボランティアスタッフ募集=
対象 一緒におもてなししていただける方
申込方法 8月1日~25日(必着)※詳細は豊浦総合支所地域政策課へ
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)
芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている、市内在住の将来性がある方に対して、芸術文化振興奨励賞を授与しています。
皆さんからの推薦をお願いします。
内容 推薦基準=市内在住で芸術性の高い創作活動を行っている個人、団体
申込方法 8月19日(金/必着)までに、所定の推薦書を書いて、市民文化課へ。※詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)
【美術部門】
対象 応募資格=市内に在住、通勤、通学する18歳以上の方
▼募集作品
《第1部》日本画・洋画、版画・水彩画など、彫刻・立体作品(1人1点) 《第2部》書(1人1点) 《第3部》工芸・デザイン・写真(1人2点)※自己の創作した未発表の作品であること
▼作品受付日時/場所
▽10月25日(火曜日)午後3時~7時/市立美術館 ▽10月24日(月曜日)午前9時~午後4時30分/各総合支所
※各総合支所からの応募は、作品が壊れないように梱包すること ※事前に出品票を準備すること(出品票、応募要項は市民文化課、各支所、各総合支所地域政策課、市立美術館、市民会館、ドリームシップに用意)
▼出品料
1点につき1000円(受け付け時に支払い)
【文芸部門】
対象 応募資格=市内に在住、通勤、通学している方
▼投稿要項
▽短歌・俳句・川柳=短歌は1人2首まで。俳句・川柳は1人2句まで。A4用紙に分野を書いて、かい書で作品を記入。行を変えて、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、封書で応募 ▽現代詩・随筆=1人1編。現代詩は原稿用紙に40行(1行20字)以内にまとめて、かい書で記入。随筆は原稿用紙(400字詰め)5枚以内にまとめて、かい書で記入。住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を原稿用紙の最後のページの裏面に書いて、封筒で応募。※自己の創作した未発表の作品であること
申込方法 受付期間=8月1日~31日(消印有効)下関市芸術文化祭運営委員会(〒750-0025市内竹崎町四丁目5番1号 市民会館内)へ ※封筒に「芸術文化祭応募原稿」と朱書きすること ▽応募料/払込方法=1000円(別途払込手数料が必要)/ゆうちょ銀行の払込取扱票で、口座番号01360-3-0085664、加入者名=下関市芸術文化祭運営委員会へ。通信欄に分野を記載のこと。※詳細は問い合わせを ▽美術部門=市立美術館(Tel.245-4131) ▽文芸部門=市民会館(Tel.231-6401)
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)
青少年健全育成と非行防止をテーマとする習字を募集します。
対象 市内の小学生~高校生
内容 ▽応募上の注意=半紙か四分の一半切(約縦68cm×横18cm)。応募は1人1点。▽テーマ…小学校低学年の部=「とも」、小学校中学年の部=「明るい家」、小学校高学年の部=「素直な心」、中学生の部=「感謝と奉仕」、高校生の部=「青少年健全育成」
申込方法 9月7日(水/消印有効)までに、学校名、学年、氏名を書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
高齢者福祉計画や介護保険事業計画の策定・推進について意見を求める委員を募集します(任期3年以内)。
対象 市内に1年以上在住している20歳以上の方 ※国・地方公共団体の議員、職員などは除く
定員 2人
申込方法 8月1日~19日(必着)に、「高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気に過ごすために必要な施策」がテーマの小論文(800字程度)と所定の応募用紙に必要事項を書いて、持参か郵送で、長寿支援課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※応募用紙は、長寿支援課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
目次へ▲
8月の健康スローガン(注1)
「禁煙・分煙 守ってくれます 大切な人を」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。
中・高校生が、薬物に対する正しい知識を持ち、乱用の恐ろしさを認識し、薬物乱用の未然防止となるよう、薬物問題の講演や、高校生による薬物に関する研究発表などを行います。
対象 中・高校生、学校関係者、薬物乱用防止推進員、市民
日時 8月23日(火曜日)午後2時~4時
場所 勝山公民館3階講堂
定員 300人(先着順)
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)
対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽8月2・5・16・18・19・25日=午前9時30分~11時 ▽8月1・8・10・17・22・24日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部エックス線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知 ※胸部検診車については、16ページの肺がん検診で確認してください
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
腸管出血性大腸菌感染症(O157)などが流行する時期です。感染防止に心がけましょう。
▽手をよく洗う ▽まな板、包丁などの調理器具は台所用洗剤でよく洗い、定期的に熱湯をかけて消毒する ▽食材、食品は冷蔵庫で保管し、新鮮なうちに食べる ▽75度、1分以上を目安として十分加熱をして食べる ▽気になる胃腸症状がある時は医師の診察を受ける ▽下痢がある時は手洗いをしっかり行い、タオルの共用は避け、入浴は最後かシャワーのみにする ※特に乳幼児や高齢者は抵抗力が弱いので、生ものや生焼けの食品は食べないようにしましょう ※重症化や二次感染を防ぐため、自己判断で下痢止めなどの服用はせず、症状がある時は医療機関を受診しましょう
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
お墓(墳墓)は墓地の経営許可を受けた区域にしか建立できません。お墓を建立する方、改葬する方は、その場所が墓地の経営許可を受けているかどうか、事前に保健所へ相談してください。
下関市営墓地では、保健所の許可を得ていない方は、お墓を建立したり、お墓として使用したりすることはできません。
問合先 経営許可=生活衛生課(Tel.231-1540)、市営墓地=保健総務課(Tel.231-1520)
日時 9月3日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 シーモール下関4階シーモールホール(竹崎町四丁目)他
内容 骨の健康チェック、体力チェック、健康アドバイスコーナー、健康に関する講演、歩行チェックコーナーなど ※コーナーによっては人数制限あり
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)
夏は、細菌性食中毒の発生件数が多くなります。食中毒菌は魚や生肉などの食品、手指、毛髪など、ごく身近に生息しているため、少しの油断と不注意が事故につながります。食中毒予防の3原則「清潔・迅速・加熱または冷却」を守り、食中毒を防ぎましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
手術料の一部を助成します。手術前に申請を。※1世帯1頭まで
対象 市民が市内で飼育している犬・猫、飼い主のいない猫
内容 条件 ▽市内在住の方 ▽犬は狂犬病予防法の規定による登録・今年度の予防注射を受けていること ▽飼い猫は終生飼養が約束できること ▽指定獣医師による手術を受けること
参加費など 助成=1件4000円(先着順/件数に限りあり)
持参する物 印鑑、犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の各番号の提示
申込方法 動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健総務課へ。※動物愛護管理センターへの郵送による申請書提出も可 ※申請書は、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004)、▽豊田(Tel.766-2187)、▽豊浦(Tel.772-4017)、▽豊北(Tel.782-1925)
対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書(核酸アナログ治療の更新時のみ、診断書の代わりに検査結果と治療内容が分かる資料でも可) (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成28年度に、65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成29年3月31日(金曜日)まで
参加費など 2790円
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせてください。※掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
職場などで検診を受ける機会のない方が対象です。
1.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年4月1日~52年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 8月8・22日、9月5日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
2.骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 8月8・22日、9月5日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
3.肺がん検診(年度内1回受診可)
▼胸部エックス線検査を検診車で受ける場合
対象 市内在住の満40歳以上の方
日時 9月6日(火曜日)午前9時~11時30分
場所 長府公民館 ※無料・予約不要
▼痰の検査
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた方の内、満50歳以上のたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 検診車の日時か15ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
4.子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
5.乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
6.大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
7.胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
8.前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
対象 統合失調症と診断を受けた方を支える家族の方
日時 9月11日(日曜日)午後1時30分 ※全5回(10・11・12月)
場所 新下関保健センター
内容 病気の理解、家族としての接し方、福祉制度など(医師・薬剤師の講話など)
定員 20人(先着順)
申込方法 8月1日~9月7日に、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
日時 ▽毎週月曜日=午後4時~4時30分 ▽毎週水曜日=午前10時30分~11時 ※水曜日のみ要予約、日にち指定あり
場所 市役所本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室・相談室
内容 血液検査 ※梅毒・クラミジアも検査可 ※結果は一週間後(平日のみ)に直接口頭で通知(電話での照会不可)※匿名可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
日時 8月26日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
日時・場所 (1)8月24日(水曜日)=山陽保健センター(Tel.246-3885)、(2)9月16日(金曜日)=菊川保健センター(Tel.287-2171)※各保健センターで随時相談可(要事前連絡)
定員 各3人(先着順)
申込方法 開催3日前(土曜日・日曜日・祝日除く)までに直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
対象 50歳~69歳の市民で、全2回受講できる医師から運動制限を受けていない方
日時 (1)8月29日(月曜日) (2)9月5日(月曜日) ▽各回午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 ▽健康運動指導士による実技と講義
定員 30人(先着順)
申込方法 8月22日(月曜日)までに、直接か電話で新下関保健センターへ。
問合先 新下関保健センター(Tel.263-6222)
目次へ▲
児童扶養手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。提出がない場合、引き続き手当を受けられなくなります。
期間 8月1日~31日
申込方法 市役所本庁舎本館7階大会議室、各総合支所市民生活課 ※住所地管内の窓口へ提出を
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)
ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約/申請には事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
【場所、日程、内容】
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月3日(水曜日)午前11時
▽パステル画教室=
対象 幼児と小学生の親子
日時 8月17日(水曜日)午前10時20分
持参する物 おしぼり、10円玉
定員 20組(先着順)
申込方法 8月10日(水曜日)までに直接か電話でひかり童夢へ。
▽ミニ運動会「ひかりんぴっく」=
対象 幼児と小学生の親子
日時 9月10日(土曜日)午前10時20分
場所 深坂自然の森
定員 20家族
参加費など 150円(子ども1人)
申込方法 8月31日(水曜日)までに、直接ひかり童夢へ。
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽小学生夏休み工作教室(ブレスレット作り)=
対象 小学生の親子
日時 8月6日(土曜日)午前10時30分
定員 15組(先着順)
参加費など 100円
申込方法 直接ひこまるへ。
▽紙飛行機をとばそう=
対象 小学生
日時 8月29日(月曜日)午前10時30分
申込方法 直接ひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽防火についてのお話=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 8月3日(水曜日)午後2時
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 8月24日(水曜日)午前11時
▽夏休みの宿題デー=
対象 小学生
日時 8月25日(木曜日)午前10時30分
乳幼児医療費受給者証は、7月31日で有効期間が満了となりました。引き続き医療費の助成を受けるためには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成28年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む) ※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で、前記の所得制限を超えている場合には、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成28年1月2日以降転入の方は、平成28年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)
ひとり親家庭等医療費受給者証は7月31日で有効期間が満了となりました。引き続き医療費の助成を受けるためには更新手続きが必要です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した所得割が0円となる場合を含む)=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)前記(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書、民生委員の証明など)、平成28年1月2日以降転入の方は、平成28年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)
▽こども館まつり=
日時 8月6日(土曜日)午後1時~
内容 楽しいゲームやイベントが盛りだくさん!
▽陶芸にチャレンジ=
対象 4歳以上の親子
日時 8月7日(日曜日)午前10時30分~正午
講師 和田照明氏(福田焼福和窯)
定員 17組(先着順)
参加費など 1300円
申込方法・問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)
対象 市内在住の小学校1年生~中学校3年生までの児童 ※生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成制度対象者、重度心身障害者医療費助成制度対象者など、他制度で助成される方を除く
内容 ▽所得制限なし ▽医療費の1割を助成 ▽事前手続き不要で、9月末に受給者証を送付 ※詳細は市報9月号でお知らせする予定です
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)
▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)9月9日(金曜日)=川中公民館、(2)9月30日(金曜日)=菊川保健センター ▽各回午前10時30分~11時45分
定員 (1)20組、(2)15組
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)9月21日(水曜日)午前10時~11時30分=唐戸保健センター
定員 30組
共通事項・申込方法 電話で、(1)8月9日(火曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)、(2)8月30日(火曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)、(3)8月19日(金曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
対象 妊娠中の方
日時 8月24日(水曜日) 午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者
日時 9月16日(金曜日)午前10時~正午
場所 豊浦保健センター
内容 栄養士・歯科衛生士による講話、幼児食の試食(昼食例)
定員 15組(先着順)
参加費など 200円(材料費)
持参する物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに電話でこども保健課へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
目次へ▲
「いきいきシルバー100」は、70歳以上の高齢者の方がサンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市生活バス、下関市渡船(六連島、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証です。
対象 市内在住で平成28年度中に70歳以上になる方(昭和22年4月1日以前に生まれた方)※詳しくは市報7月号で確認してください
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、筋力トレーニングや転倒予防体操などを行います。※1人1教室まで
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
場所・日時 (1)西の尾団地集会所(後田町)=毎週金曜日の午前10時~11時30分 (2)川中公民館=毎週木曜日の午前9時30分~11時 (3)はまゆう苑地域交流ホーム(横野町)=毎週火曜日の午前9時30分~11時
共通事項・定員 20~25人
共通事項・申込方法 (1)8月26日(金曜日)までに電話で、本庁西部地域包括支援センター(Tel.250-8521)、(2)8月17日(水曜日)までに川中地域包括支援センター(Tel.252-6223)、(3)8月26日(金曜日)までに安岡・吉見地域包括支援センター(Tel.249-5015)へ。※10月以降の開始分は、9月以降の市報でお知らせする予定です
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。提出がないと、引き続き手当を受けられなくなります。
申込方法 8月12日~9月12日に、障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
対象 9月1日現在、市内に6カ月以上居住し、平成28年度中に80歳(昭和11年4月2日~12年4月1日生まれ)、88歳(昭和3年4月2日~4年4月1日生まれ)、99歳(大正6年4月2日~7年4月1日生まれ)を迎える方
申込方法 9月に民生委員、総合支所などを通じて「お祝い状」と「敬老祝品申込用紙」を届けます。添付はがきで申し込みを。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)
障害者が、家族、施設の職員、会社の事業主などに虐待されているのに気付いた方は、速やかに市障害者虐待防止センターへ通報してください。
【通報・問い合わせ先】
市障害者虐待防止センター(Tel.231-1959、Fax.235-3210)
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)
対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族も可 ※その他条件あり。問い合わせを
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3・9%(うち保証料率2%)か年3・25%(うち保証料率1・35
%)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)
目次へ▲
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
対象 市内に住所がある、昭和26年9月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)
リストラなどで職を失った非自発的失業者が国民健康保険に加入する場合、在職中と同程度の保険料負担となるよう保険料が軽減される場合があります。対象者は申し出てください。
対象 65歳未満の雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)か、特定理由離職者(雇用期間満了などにより離職した方)
内容 対象者の前年給与所得を100分の30として保険料を算定。高額療養費などの所得区分判定でも給与所得同様の取り扱い。
持参する物 最新の雇用保険受給資格者証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
期間 平成29年3月31日(金曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽対象の方へ受診券を送付 ▽受診券を紛失した場合=被保険者証を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を ▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(みず色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課
8月は、入院時の食事代減額認定証と限度額適用認定証の更新月です。8月以降も認定証が必要な方で、平成28年度の更新が済んでいない方は、更新手続きが必要です。
持参する物 国民健康保険証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課
これまで使用していた後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、7月31日(日曜日)です。8月1日(月曜日)からは、新しい被保険者証でなければ病院などで受診することができません。まだ新しい被保険者証を受け取っていない方は、保険年金課か管轄の総合支所に問い合わせて下さい。※保険料の納付についての相談など、更新手続が必要な場合あり
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課
各種の申請はお済みでしょうか?今年度から要件が追加となったものもあります。※詳細は市報7月号で確認してください
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1139)
目次へ▲
▼豊田総合支所
日時 8月19日(金曜日)
午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 8月1日~19日に、電話で豊田総合支所(Tel.766-2079)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日
※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
3日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
4日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
17日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
18日 長府公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
18日 川中公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
18日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員
25日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員
25日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
26日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
16日 川棚公民館/人権擁護委員
16日 豊浦総合支所/行政相談委員
20日 社協豊浦支所/臨床心理士
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
22日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
目次へ▲
朝一番やしばらく使わなかった水道水は、水道管の中に長時間水が滞留しているため、消毒用の塩素が減少します。水道管に鉛管を使用している家庭では、ごく微量の鉛が溶け出すことがあります。朝一番の水道水はバケツ一杯程度、洗濯など飲み水以外の用途に使ってください。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)
対象 保育士資格、幼稚園教諭免許を保有している方
内容 登録有効期間は、登録年度から翌年度までの2カ年度。欠員などがある場合に、随時、登録者の中から選考の上、採用しています。※業務内容・勤務条件は、市ホームページで確認するか、電話で問い合わせを
申込方法 下関市非常勤嘱託職員登録申請書に必要事項を書いて、直接か郵送でこども育成課へ。※登録申請書は、市ホームページでダウンロード可
問合先 こども育成課(Tel.231-1504)
浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
▼新下関市場
日時 8月3・15・16・24日、日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 8月14・15・16日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼豊浦勤労少年ホーム、フォンテやまのた
日時 8月13日~15日
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
期間 ▽申込期間=8月18日 午後1時~9月2日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=9月9日 午後1時~12日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=9月9日 午後1時~16日 午後1時
※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)
日時・場所 ▽2日(火曜日)=彦島公民館 ▽3日(水曜日)=安岡公民館視聴覚室 ▽4日(木曜日)=吉見公民館 ▽5日(金曜日)=川中公民館 ▽7日(日曜日)=北部公民館 ▽8日(月曜日)=市役所本庁舎新館 ▽10日(水曜日)=豊浦総合支所 ※いずれも午前9時~午後4時 ※3・4・7日は自衛官のみ(警察は資料配布のみ)
問合先 自衛隊山口地方協力本部下関出張所(Tel.223-3935)
公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)
▼発車時刻 下表の通り
▽下関駅~東駅~中央霊園前
※臨時便運行は8月13日~16日
※★は、8月13・14・15日のみ運行
※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停や中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)
日時 11月20日(日曜日)
場所 受験票で受験者に直接通知
内容 ▽試験種類・時間=(1)甲種…午後1時~4時、(2)乙種(第4類を除く全類)…午後1時~3時30分 (3)乙種(第4類)…午前9時30分~正午 (4)丙種…午後1時~2時45分
申込方法 9月6日~20日 ※料金・持参物・申し込み方法は受験案内に記載。受験案内は最寄りの消防署で配布 ▽インターネットによる電子申請=9月3日~17日
▼準備講習
日時 ▽(3)の受験対象者=10月27・28日 午前9時~午後4時
場所 下関市消防訓練センター
定員 150人
参加費など 一般8500円、高校生4500円
申込方法 直接、市防災協会(消防局2階)の窓口へ。
問合先 市防災協会(Tel.233-9114)
下関駅周辺の駅前広場には、一般車や送迎バスなどの乗降場所を整備していますが、乗降場所には限りがあり通勤通学時間帯には、広場内で多くの送迎車両が込み合い一般交通の阻害となることがあります。観光バスや通勤通学の送迎については、南口交通広場も併せて利用していただき、円滑な広場利用について協力をお願いします。
下関駅周辺は自転車等放置禁止区域と放置抑制区域に指定されていますので、自転車などでお越しの際は市営駐輪場を利用してください。※2時間まで無料
問合先 市街地開発課(Tel.224-2025)、交通対策課(Tel.231-1909)
▼農地パトロールの実施
違反転用や耕作放棄地の発生を防ぎ、優良農地の確保と有効活用を図るため、農地の利用状況を調査します。土地への立ち入りを行う場合がありますので、協力をお願いします。
期間 8月まで
内容 ▽調査範囲=市全域の農地
▼農地を相続したときは届け出を
相続(遺産分割・包括遺贈を含む)や法人の合併・分割、時効などにより農地の権利を取得したときは、農業委員会への届け出が必要です。
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)、北部支局(Tel.766-2729)
▽道路にバイクや自転車を放置したり、看板など物を置いたりするのはやめましょう ▽捨てない・汚さないのルールを守り、道路をきれいに使いましょう ▽違法駐車は絶対にやめましょう ▽庭木の枝葉が伸びて通行の支障にならないよう手入れをしましょう ▽歩道などの加工には申請が必要です
問合先 道路課(Tel.231-4034)
対象 市内に次の対象空き家の管理を宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方 ※その他条件あり
内容 ▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家(長屋住宅を含み、共同住宅を除く)で、申請時に建物の売買、交換か賃貸の代理か媒介の契約手続きをしていないもの ▽対象となる管理業務=外観調査(毎月1回空き家の外観を調査するもの)、内部換気(毎月1回空き家の換気を行うもの) ▽補助金額=外観調査を含む管理契約(最大で毎月2000円)、外観調査と内部換気を含む管理契約(最大で毎月5000円) ▽補助期間=管理契約の契約期間で平成29年3月まで ※その他にも諸条件あり
申込方法 平成29年1月31日(火曜日)までに、申請書と添付書類を、まちなみ住環境整備課へ。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
▼住宅改修=4件(先着順)
対象 市内に昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(※昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)
内容 上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部補助(最大60万円)
▼建築物診断=2件(先着順)
対象 昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の病院などの建築物かマンション(※いずれも昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)=診断費用の一部(最大100万円)
共通事項・申込方法 12月26日(月曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※いずれもその他条件あり
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
対象 木造一戸建て住宅の所有者
日時 9月3日(土曜日)
▽相談会=午前10時~午後4時 ▽説明会=午後1時30分~2時30分
場所 彦島公民館
内容 ▽住宅無料相談会=耐震、維持管理、リフォームについて相談 ▽耐震診断説明会=耐震診断・改修についてわかりやすく説明
持参する物 相談会は自宅の図面(耐震相談希望者のみ)
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
▼7月27日~8月1日=アフターファイブレース日本スポーツエージェントカップ男女W優勝戦
▼11日~17日=アフターファイブレース日本財団会長杯スマイルカップレースお盆特選
▼20日~24日=アフターファイブレースオラレ下関オープン2周年記念マンスリーBOAT RACE杯
▼27日~9月1日=G【3】オールレディース ジュエルセブンカップ
【イベント】
▽梅小鉢爆笑お笑いステージ=
日時 14日(日曜日)第4・7R発売中
▽オープニングセレモニー&初日ドリーム戦出場レーサー公開インタビュー=
日時 27日(土曜日)午前9時40分
▽ふあふあシーボー&ペダルカー=
日時 11・13・14・27・28日 午前9時50分~午後4時 ※その他の各種イベント情報など、詳しくはボートレース下関公式ホームページで確認を
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
内容 ▽長門町駐車場(長門町10番1号)=128台、細江町駐車場(細江町二丁目8番25号)=500台、赤間町駐車場(赤間町7番35号)=300台 ▽普通駐車料金=最初の1時間100円、以降20分ごとに100円、最大料金は12時間までごとで最大600円 ▽営業時間=24時間 ※お得な回数券、プリペイドカード、定期駐車あり。各駐車場に問い合わせを ※ホームページ「まちナビShimonoseki」では、市営駐車場をはじめとした市街地の主な駐車場の満空情報をリアルタイムで提供しています
問合先 長門町駐車場(Tel.223-0411)、細江町駐車場(Tel.232-2571)、赤間町駐車場(Tel.223-8737)
この試験は、対象となる方に対し、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行っています。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
対象 病気などやむをえない事由により就学義務を猶予・免除された方など
内容 ▽試験日時=10月27日(木曜日)
▽場所=山口県庁(山口市滝町1番1号) ▽試験科目=国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
申込方法 8月22日~9月9日 ※受験資格や出願書類などの詳細は山口県教育庁義務教育課(Tel.083-933-4600)に問い合わせを
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)
下関市は「非核平和都市宣言」を行っています。
活力と魅力にあふれる住み良いまちづくりは、平和でなければ実現しないという観点から、真の恒久平和を求めるため、非核三原則の完全実施を願うとともに、核兵器廃絶を訴えるものです。市では宣言塔を建て、非核平和の重要性の啓発に努めています。
広島に原子爆弾が投下されたのが昭和20年8月6日午前8時15分、長崎が同年8月9日午前11時2分でした。
皆さんも家庭や職場で原爆投下の時刻に黙とうをささげ、死没者の冥福を祈り、戦争のない平和な世界を築くことを誓いましょう。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)
夏休み(8月31日まで)を利用して、小学生に気軽にバスに乗車してもらい、将来、公共交通の利用者になってもらうため、サンデン交通(株)とブルーライン交通(株)では、バス運賃を1乗車50円とするキャンペーンを実施します。中学生にはお得な夏休み定期券(サンデン交通(株)のみ)も発売します。ぜひ利用してください。※利用方法などの詳細は、各バス会社へ問い合わせてください。サンデン交通(株)(Tel.231-7133)、ブルーライン交通(株)(Tel.786-0059)
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)
新卒者などの地元就職を応援するため、市内での就職を希望・検討する学生と地元企業50社程度の合同就職面接会を開催します。
※参加企業については8月初旬に市ホームページでお知らせします
対象 平成29年3月に大学・短大・高専・専修学校等卒業予定者、既卒3年以内の方
日時 9月2日(金曜日)午後1時~4時
場所 海峡メッセ下関イベントホール※詳細はお問い合わせを
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
鳥獣による農林水産物などへの被害が深刻です。免許を取得し、有害鳥獣の捕獲に協力してください。
▼初心者狩猟講習会
日時 8月27日(土曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※市内居住者には会場までの交通費(往復)を支給
▼狩猟免許試験
日時 8月28日(日曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※講習会・試験ともに申し込みが必要 ※他会場の日程は問い合わせを
共通事項・対象 県内に住所を有する満20歳(網猟、わな猟は満18歳)以上の方
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)
対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 省エネ化・バリアフリー化対応改修助成 ▽対象住宅=市内に昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンション各戸など ▽対象工事=市が指定する改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ▽補助額=最大60万円
申込方法 12月26日(月曜日)までに申請書に添付書類を添えて提出を。
※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※その他諸条件あり。先着順・予算がなくなり次第終了
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)
県の指定した地域資源を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む中小企業者(市内に本店か主たる事業所があり、市税に滞納がない者に限る)に対し、50万円を上限として補助金を交付します。※補助金の交付申請は、必ず事前に産業振興課工業係まで相談を
申込方法 8月1日~9月16日(消印有効)に、申請書に必要資料を添付して、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は産業振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
日時 8月10日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
対象 就職活動中、これから働きたいと思っている女性
日時 8月26日(金曜日)午前10時30分~午後3時
場所 ふくふくこども館
内容・講師 ▽再就職に向けた働き方のワンポイントアドバイス/三石佳代子氏(社会保険労務士) ▽声のチカラで自信をつけよう!「声のワークショップ」/山崎美和氏(キャリアボイス)※ハローワークマザーズコーナー出張相談や適職診断も同時開催
定員 各20人(先着順)
申込方法 各庁舎、施設に設置のチラシに必要事項を書いて、郵送かファクス、電話、Eメールで産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910 Email:sgsangyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.Fax.231-1310)
▼夏休みの工作教室=
対象 年長児以上
日時 8月11日(木曜日)午前10時~正午
内容 ガラスの容器に花や貝殻・砂などを入れ、夏らしい涼しげな置物を作ります。
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 作品を入れる袋
申込方法 8月6日(土曜日)までに電話で満珠荘へ。
【館内利用時間の一部変更】
8月13日(土曜日)は海峡花火大会による混雑が予想されますので館内利用時間を一部変更します。
内容 日帰り入浴時間=午前9時~午後3時 ※受け付け午後2時まで館内利用時間は午後3時まで ※以降の時間帯は宿泊者限定
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
夏休みを利用したアルバイトなどが増える時期になりますが、学生アルバイトなどであっても労働基準法などが適用されます。
▽雇入時の労働条件の書面交付 ▽山口県最低賃金(1時間731円)以上の賃金の支払い ▽18歳未満の者の残業・休日労働、深夜(午後10時~午前5時)の禁止 ▽危険有害業務への就業禁止 ▽年齢を証明する書面の備付け ※働き始める前に、しっかりと条件を確認しましょう
問合先 下関労働基準監督署(Tel.266-5476)
期間 8月31日(水曜日)まで ※土曜日、8月9日~16日は除く
内容 夏休み子ども連れ限定の大変お得な「ファミリープラン」を大好評にて受け付け中です。家族風呂や大皿ふく刺しもお得に利用していただけます。
参加費など 1万800円 ※3日前要予約 ※他の割り引きとの併用不可
問合先 海峡ビューしものせき(Tel.229-0117)
▼24日(水曜日)=午前9時~11時/長府警察署
▼25日(木曜日)=午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時/豊北保健センター
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
目次へ▲
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
6月9日から24日を会期として第2回下関市議会定例会が開催されました。
ここでは、提案された補正予算議案のうち、国の地方創生推進交付金に係る事業について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など
北九州市と共同で「『かんもん海峡都市』観光まちびらき・形成連携事業」として取り組む6つの事業に必要な経費として、4265万円が計上されています。なお、北九州市でも、この事業に関して約1億5000万円を計上する補正予算議案が提出されています。
問 下関市と北九州市では予算規模が違いますが、北九州市がリードして、この事業を進めるのですか。
答 関門地域に観光客や宿泊客を増やすために、両市が共同で実施するものです。これまでもさまざまな分野で交流や連携をしていますので、北九州市と十分に協議を重ねて実施します。
問 「スマートフォン向けアプリケーションの開発」の事業はどのようなものですか。
答 日本語や英語、中国語、韓国語、タイ語で関門地域の歴史文化を紹介するアプリや動画の作成を考えています。
問 「関門巡回観光バス」の事業内容はどのようなものですか。
答 宿泊者を対象に、関門海峡地域を巡回するバスを無料で運行するものです。ルートはまだ決まっていませんが、火の山展望台や門司港レトロ地区などを巡るコースを考えています。
本市への移住希望者や移住された方を支援するため、官民が連携して協議会を設立するなどの人口定住促進業務の経費として2050万円が計上されています。
問 本市への移住を呼びかけるポイントをどこに置いていますか。
答 ターゲットに応じて検討します。例えば、東京などの遠方に住んでいる方には本市の概要を知っていただくところから、福岡に住んでいる方には本市が通勤圏内であることなどをアピールすることを考えています。
第2回定例会では、この議案を含め16件が提出され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(同意、採択)されました。
各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。
9月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
2日 金曜日) 本会議(提案説明など)
3日 土曜日・4日 日曜日 休会
5日 月曜日~8日 木曜日 常任委員会
9日 金曜日 決算審査特別委員会
10日 土曜日・11日 日曜日 休会
12日 月曜日・13日 火曜日 決算審査特別委員会
14日 水曜日~16日 金曜日 休会(整理日)
17日 土曜日・18日 日曜日 休会
19日 月曜日 休会(敬老の日)
20日 火曜日・21日 水曜日 本会議(一般質問)
22日 木曜日 休会(秋分の日)
23日 金曜日 本会議(一般質問)
24日 土曜日・25日 日曜日 休会
26日 月曜日・27日 火曜日 本会議(一般質問)
28日 水曜日 本会議(表決など)
地方自治法第221条第3項に規定する法人の経営状況の調査を行い、
これらの法人の設立目的に沿った運営の確立に資することを目的として設置されました。
委員長 田中 義一(志)
副委員長 前東 直樹(公)
委員 福田幸博(創)・平岡泰彦(志)・林透(志)・吉田真次(創)・片山房一(共)・板谷正(志)・酒本哲也(市)
(注)委員は期別年齢順に掲載。正式な会派名は次の通りです。
志…志誠会・創…創世下関・公…公明党市議団・市…市民連合・共…日本共産党下関市議団
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通)Fax.234-5171 Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
(下関市議会)
目次へ▲
▼1日~26日の毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日=姿勢と呼吸と動きのエクササイズ(午前10時〈火曜日のみ午後7時〉/山の田Studio Nami/2000円/Tel.090-7990-5373)※11・12日休み
▼1日~29日の毎週月・金曜日=健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料 ※15日休み
▼1日~29日の毎週月・金曜日=趣味娯楽麻雀(午前9時/アイユウ城下町長府9階/無料/Tel.080-1900-3965)※12・15日休み
▼2日~7日=下関平和美術展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.234-2400)
▼3日~31日の毎週水曜日=健康麻雀教室(正午/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)※17日休み
▼3日~31日の毎週水曜日・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/1000円(月額)/Tel.231-0722)※12日休み
▼3・24日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ8月例会(午後6時30分/市立大学A-106教室/見学無料/Tel.090-5694-Fax.035)
▼6日=司法書士による多重債務問題、相続登記等及び空き家問題無料電話相談会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼6日=市民平和ウォーク(午後4時/市民会館集合/無料/Tel.090-8995-3274)
▼6日=市民探鳥会「木屋川河口付近のツバメの塒入り」(午後6時30分/小月駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼6・14・21日=下関ウオーキング協会(▽6日…旧長崎街道と関門海峡めぐり〈午前10時30分/小倉駅南口集合〉 ▽14日…JR山陰本線 駅めぐり〈午前9時20分/長門粟野駅集合〉
▽21日…彦島一周と関門海峡を訪ねるみち〈午前9時35分/下関駅東口人工地盤集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼6・27日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼6日~28日の毎週土曜日・日曜日=週末ワークショップin海峡ゆめタワー(午前10時/海峡ゆめタワー28階/100円~/Tel.090-9463-1746)※13日休み
▼7日=「クラシック音楽を楽しむ会」8月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼7・19・24日=映画鑑賞(午後1時30分/7日…長府東公民館、19日…彦島公民館、24日…市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼9日~14日=下関市美術協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.231-1492)
▼9・23日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼10日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/福岡職業能力開発促進センター/Tel.093-641-6909)
▼14日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252-7220)
▼14日=Mono-saxアンサンブルコンサート(午後2時/ドリームシップ風のホール/大人1000円、高校生以下500円/Tel.090-6838-7368)
▼20日=いきいき市民講座「新歴史博物館」「ボルダリングの魅力」(午後1時/ジェイコム下関/無料/Tel.291-1000)
▼21日=下関市民水泳選手権大会(午前8時30分/市民プール/無料/Tel.246-2157)
▼21日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼24日~29日=浜田純人-ボクノセカイ展-(午前9時/植木紙店ギャラリー/無料/Tel.256-6382)
▼28日=白雲台地域読者会(午前10時/白雲台集会所/無料/Tel.090-6848-6680)
▼28日=下関平和コンサート(午後2時/ドリームシップ風のホール/大人1000円/Tel.080-1908-9571)
▼30日~9月4日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245-9191)
▼7日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼7・14・28日=ふくふくフリマ健康ゲストショップ(午前9時~午後3時〈28日のみ正午まで〉/7日…竹崎公園、14日…赤間公園、28日…海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)
▼7・21日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼14・21・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈21日…午前8時~正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは10月号8月27日〈土曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選
小林凛華ちゃん
「4歳のお誕生日おめでとう!! 幼稚園毎日楽しく通ってます」
的場幸音ちゃん
「3歳おめでとう! 元気な笑顔と歌声でみんなを幸せにしてくれる、ゆきちゃんが大好きだよ」
河村海来ちゃん
「祝1歳☆ ニコニコ笑顔のみらいちゃん。元気いっぱい遊んで大きくなってね!! だぁ~いすき」
河内海翔くん
「1歳のお誕生日おめでとう♪ これからも、元気いっぱい!! 笑顔いっぱい!! 成長していこうね。」
平田新くん
「お父さんとバナナが大好き これからも元気いっぱいに成長してね。」
▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750–8521 市内南部町1番1号 Tel.231–2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
目次へ▲
7月5日、立田川親方(元小結豊真将関)から、現役時代の「化粧まわし」の寄贈を受けました。
下関のシンボル「ふく」の形をした郷土玩具「ふく笛」をあしらった化粧まわしは、今後、市庁舎内での展示ののち、県立下関武道館に展示される予定です。
(写真)贈呈式で挨拶する立田川親方(元小結豊真将関)
(写真)寄贈された化粧まわしを見る来庁者
国の指定史跡でもある土井ヶ浜遺跡の人類学ミュージアムで、小・中学生を対象に、自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」がありました。参加した家族はフィールドノートを片手に学芸員から骨の話を興味深そうに聞いていました。
(写真)人の骨はどんな順番で並んでいるのかな?
(写真)写真と同じ骨はどこにあるかな?(土井ヶ浜ドーム)
(写真)砂に隠れた骨を見つけ出そう!
(写真)大人と子どもの骨の違いってなんだろう?
7月8日に県内に寄港するクルーズ客船としては過去最大となる「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」(7万トン級)が沖合人工島の長州出島に初寄港しました。寄港にあわせ、歓迎式典をはじめ、観光PR、物産販売、出港時の打上花火など歓送迎イベントがありました。
中国客船「グローリー・シー」(2万トン級)が7月12日に国内初寄港し、船内で歓迎式典が行われました。
今後も国内外からのクルーズ客船の寄港が予定され、それによる経済効果が見込まれています。
(写真)県内初寄港の大型客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」(長州出島)
(写真)関係者らによる歓迎式典
(写真)下関市から船主へ記念のふく提灯を贈呈
(写真)国内初寄港した中国客船「グローリー・シー」(東大和町)
(写真)「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」の豪華な船内
下関のランドマーク、海峡ゆめタワー(海峡メッセ下関)が20周年を迎えました。
7月17・18日にはふく鍋の振る舞いや、タワー入場券が一律100円、ライブステージやフードコーナーなどがありました。2日間、多くの家族連れでにぎわいました。
(写真)海峡ゆめタワー展望室ではマスコットキャラクターたちもお出迎え!
(写真)海峡メッセ20年の歴史写真展を見る来館者
7月17・18日、「しものせき海の日フェスタ2016~海と日本プロジェクト~」と「しものせき維新まつり」があり、会場のあるかぽーと芝生広場では、物産や飲食物などを販売する屋台やオープンカフェ、ステージイベントなどでにぎわいました。
18日には、客船「にっぽん丸」が寄港。萩毛利藩の大名行列や平家踊り、打上花火もあり、多くの乗客たちも一緒に楽しみました。
(写真)大名行列でかごに乗る姫を楽しませる「草履舞」の演技
(写真)地域の物産などが販売された瓦模様テントの「維新海峡屋台村」
(写真)下関市民ミュージカルの会による「幕末ナイト『風は西から来たりて』」
(写真)市民と「にっぽん丸」乗客が一つになった平家踊り
(写真)フィナーレは維新にちなんだ「龍馬・お龍の海峡夫婦花火」
目次へ▲
このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 松山北斗さん
ShiMoBi…下関市立美術館
(イラスト)美術館未公認ゆるキャラ Shimobin(しもびん)
今回は市立美術館の建物の周りにある、彫刻作品を見てみよう!
美術館前のバス停近くの入り口から入ると(1)「女神とペガサス」「好戦的パラース」「詩人とペガサス」の3つの彫刻があるよ! その前にある渦の中心に立って、手を叩いてみよう。「キュッキュッ」っと音が聞こえてくるよ。
スロープを歩くと(2)「人とペガサス」が私たちを出迎えてくれるよ。国道からも見えるこの彫刻は美術館のシンボル的存在なんだ。ゆっくりとスロープをのぼると、日常生活から離れて気持ちがゆったりしてくるかもしれないね。何かあった時には救急車など緊急車両も通れるように広く作られているんだよ。
みんなが歩いてきた地面の模様も特徴的で、昔は美術館から海が見えていたから、波が打ち寄せてくるイメージで作られているんだよ。美術館の正面広場の中心には(3)「夏の海」という青銅(ブロンズ)でできた彫刻があるよ。麦わらぼうしをかぶった女の人の周りに、鳥がいっぱいいる作品なんだ。
もう少し奥に進むと「こんにゃく石」があるよ。こんにゃくは柔らかいものだけど、それをあえて石という固いもので表現した作品なんだ。
美術館の中にもたくさんの作品があるけど、建物の外にも、色々な作品があって楽しいからみんなも美術館に遊びに来てね!(9月号へつづく)
問合先 下関市立美術館(下関市長府黒門東町/Tel.083-245-4131)
(写真)美術館の周りにはたくさんの彫刻があるよ!探しに行ってみよう! 「こんにゃく石」はどれだ?
(写真)(スタート)入り口はここ! バス停からすぐだよ
(写真)(1)左からE.ブールデル「女神とペガサス」「好戦的パラース」「詩人とペガサス」
中心に立って、手を叩いてみよう!
(写真)(2)C.ミレス「人とペガサス」
(写真)作品と同じポーズをしてみよう!
(写真)藤田文蔵「狩野芳崖胸像」
低木のなかにも作品があるよ!
(写真)植木茂「祭」
(写真)地面の模様は、波が打ち寄せてくるイメージになっているよ
(写真)(ゴール)(3)淀井敏夫「夏の海」
正面広場の中心に到着
(写真)8月号の編集記者(左から)森本まゆさん、米貴愛さん、桑原梨沙さん
目次へ▲
問合先 (Tel.766-2356)
ホタルで有名な豊田町の庭田地区にある企業組合「のぞみ会」。ここでは、地元豊田の自然の恵みを受けた農産物を加工して、商品にしています。大きな釜が目印の駐車場に入ると、お母さんたちの笑顔と笑い声が出迎えてくれます。今回は、のぞみ会のお母さんたちの「笑顔と元気、おいしい商品」を紹介します。
のぞみ会は、昭和63年に前身の豊田町庭田地区営農組合婦人部からスタート。初めは、地区の環境整備や美化活動に取り組んでいました。さらに地域を活性化するために、昔から豊田町で作られているコンニャク芋を使った加工品ができないかと考えたことが、現在の農産物・加工品の素晴らしさを発信するきっかけとなりました。
平成9年には、山口県農林水産祭りで県知事賞受賞。平成12年、農山漁村高齢者対策優良活動地域表彰事業で農林水産大臣賞を受賞。平成17年、山口県選奨受賞と数々の賞を受賞してきました。
「のぞみ会だけのことを考えていたら続かなかったです。もうけを追求することなく、地域全体が元気になることを考えてきたから今まで続けることができました。もちろん家族の協力や理解、地域の協力も続けてこれた理由の一つです」と下村代表は語ってくれました。
のぞみ会が作っている商品には、ポン菓子や、刺身こんにゃくなどの懐かしい商品、豊田町でしか作られていない「のんたぐろ」黒大豆を使った商品などたくさんあります。中でも1番人気は「あんころ餅」です。地元の餅米を使った風味豊かな餅に、甘すぎずこくがあるあんこを包んでいます。今年からは、新商品も登場。夏にぴったりな冷たくておいしい「冷やしぜんざい」を道の駅「蛍街道 西ノ市」で1日10食限定で販売開始。ぜひ一度食べてみてください。
「子どもや孫たちが戻ってきたとき、ここが私たちの育った故郷だと誇りを持って言ってもらえるように、毎日頑張っています。のぞみ会を継承していってもらうように、しっかりと基盤を作っていくことがこれからの目標です」と下村代表から力強い意気込みを感じることができました。
豊かな自然で育てた食材に、お母さんたちの愛情の隠し味が入った商品をこれからも伝えていってほしいと思います。
(写真)新商品!「冷やしぜんざい」 (写真)(1)作業をするときも皆さんとっても楽しそう!
(写真)(2)笑顔が絶えないのぞみ会の皆さん。(前列左から2番目が下村代表)
(写真)(3)~(5)ポン菓子を固めた人気商品「げんこつ」を手際よく作っています!
(写真)(6)~(8)皆さん素早く丁寧に作っています。
(写真)(9)ポン菓子も人気商品!
(写真)(10)ゆずみそに付けて食べるこんにゃくは絶品!
(写真)(11)道の駅「蛍街道西ノ市」にある「のぞみ会」コーナー
(写真)たくさんの商品を作っています!ぜひ一度食べてみいね!
目次へ▲