本文
「市報しものせき」最新号 2017年(平成29年) 10月号 2017年10月1日発行
皆さんは日ごろから運動していますか? 「忙しくて時間が取れない」「体力に不安がある」「運動が苦手」と運動・スポーツに抵抗がある方も、まずは、体を動かすことから始めてみませんか。
国民医療費が年々増加する中、運動・スポーツに取り組むことによる効果として、健康増進・健康寿命の延伸が注目されるようになっています。
国の調査では成人の週1回以上のスポーツ実施率は42.5パーセント、週3回以上では19.7パーセントとなっています。一方で、「この1年間に1回もスポーツを実施しなかった」「今後もするつもりがない」と回答した人が27.2パーセントも存在しています。世代別・性別に見ると20代~40代の実施率が低く、多くの年代で男性よりも女性の方が低くなっています。スポーツをする理由としては「健康のため」が77.4パーセントと最も多く「体力増進・維持のため」、「楽しみ・気晴らしとして」が続いています。
実施頻度が減った、または増やせない理由としては、「仕事や家事が忙しいから」「面倒だから」「年を取ったから」などが多くなっています。
下関市では、平成26年2月に「下関市スポーツ推進計画」を策定し、市民の誰もが、いつでもどこでも気軽に目的に応じてスポーツを楽しめるような環境を整備するとともに、「スポーツでひともまちも楽しく元気アップ!」することを基本理念として、学校や市民団体との協働をさらに進め、元気な下関市を実現するためにスポーツを推進していきます。
参考:文部科学白書2016
第8章「スポーツ立国の実現」
第2節「スポーツを通じた健康増進」
世代別・性別のスポーツ実施率(週1回以上)
(スポーツ庁「スポーツの実施状況等に関する世論調査」平成28年度)
▼全体
男性:44.3%
女性:41.1%
▼70~79歳
男性:68.1%
女性:63.2%
▼60~69歳
男性:52.8%
女性:55.6%
▼50~59歳
男性:36.3%
女性:42.4%
▼40~49歳
男性:34.2%
女性:29.0%
▼30~39歳
男性:37.2%
女性:27.7%
▼20~29歳
男性:40.8%
女性:27.8%
▼18~19歳
男性:55.1%
女性:44.2%
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
▼口を開けて、呼吸は自然のままに
呼吸は意識的にコントロールする必要なし。荒くならないように気を付けるだけでOK!
▼あごは上げて、目線は遠方に
走るときにあごを上げると、背筋がしっかり伸びて、脚が引き上げやすくなります。
▼ニコニコペースで走る
疲れないスピード、それがまさにニコニコペース。
初心者は「歩くペース」かそれよりも遅いペースで!
▼1日の目標はトータル30分~60分
まとまった時間が取れないときは、3分×10回のように小分けして走っても大丈夫。
▼足の指の付け根で着地する
足の指の付け根あたりで着地するフォアフット着地なら、衝撃はかかと着地の1/3。
スロージョギング®教室の「出前講座」も行っています。詳しくはスポーツ振興課(Tel.231-2739)へ問い合わせを。
スロージョギング®をもっと知りたい方は日本スロージョギング協会®のホームページをご覧ください。
▽QRコード
市内各所でスポーツ・体操クラブが活動しています。この秋、新しいことにチャレンジしてみませんか。
(写真)「いきいきスポーツクラブ」の皆さん
椅子に座ってできる運動を、毎日の生活に取り入れてみませんか。転倒予防にもつながりますよ。
体操の注意点
(写真)長寿支援課 加藤 主任(理学療法士)
1.つま先、かかとの上げ下げ
かかとを床に付けてつま先を上げ、下げします。次につま先を床に付けて上げ、下げします。
(左右各10回)
2.膝伸ばし
手を腰に当て、上体は真っすぐのまま体が後ろに反らないようにして、膝を伸ばします。
(左右各10回)
3.膝合わせ
両膝の間にタオルやボールを挟み、太ももの内側に力を入れて左右から押しつぶします。
(3秒×10回)
4.立ち上がり
椅子に浅めに座ります。
両脚は肩幅程度に開き、両足を後ろに引きます。息を吐きながらゆっくり立ち上がります。
(10回)
いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。※1人1教室まで ※全12回程度
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない、介護認定がない方
場所・日時 (1)勤労福祉会館(幸町)=毎週月曜日の午前10時~11時30分 (2)差葉会館(田倉)=隔週木曜日の午後2時~3時30分
定員 20人~25人
申込方法 (1)10月20日(金曜日)、(2)10月25日(水曜日)までに電話で、(1)本庁東部地域包括支援センター(Tel.231-1943)、(2)勝山・内日地域包括支援センター(Tel.227-2700)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
私が陸上を始めたのは、中学三年の冬に駅伝に参加したことがきっかけでした。元々はテニス部でしたが、人数が足りなかったので、駅伝のメンバーに選ばれ、3キロを走って区間賞を取り、「自分には、長距離が向いている」と高校から陸上を始めました。
現役時代は食事、睡眠、運動のバランスに気を付けていました。皆さんが普段の生活をしながら3つとも頑張ろうとすると難しいので、まずは、運動を取り入れてみましょう。運動をすると睡眠の質が高くなって快眠につながりますし、運動をする事で感覚が研ぎ澄まされ、味覚が敏感になり、食事もおいしく感じられるようになります。
現役時代は命を削る思いで走っていましたし、自分の輝ける場所でもありました。今は選手時代に培った経験を役立てて、市民ランナーの方を輝かせるためのお手伝いをしています。
今回、3回目のゲストランナーとして下関海響マラソンに参加します。海響マラソンは、ランナーに優しい大会で、今回10回目の記念大会を迎え、全国のランナーにも人気の大会ですね。人気の大会であり続けることは大変ですが、市民ボランティアやスタッフの方が頑張っている証しなんだなと感じます。
前夜祭は他の大会では見られないほどの規模の会場で行われ、翌日のランナーのために着席できるようにしている心遣い、スタートの前の合唱団による天使のような歌声、子どもたちや市民の方の手作りの旗もこの大会の魅力ですね。
通常の応援は、トップランナーしか名前で呼ばれないけど、ゼッケンにランナーの名前があると、意識がぼんやりとしている中で沿道の方から自分の名前が呼ばれる、励まし合える素晴らしい考えだと思います。
大会に参加する方は大会の10日くらい前までに、自分が出走する距離の半分を2・3回走っておくのが最低限の準備かなと思います。今現在、走れる距離の倍の距離が大会で走れる目安になります。
当日の朝ごはんはエネルギーになりやすい米やパン、餅などの炭水化物がお薦めですよ。
マラソンに限らず、自分が続けられそうな運動を見つけることが大切です。長く続ける秘訣は、頑張り過ぎないこと。
皆さん「ベストスマイル」で運動を楽しみましょう!
(写真)下関海響マラソンゲストランナー千葉真子 さん
(写真)昨年の下関海響マラソン
▼申込番号(1)
種目:いきいき健康体操教室
時間:9時30分~10時15分
場所:県立下関武道館大道場
料金:100円
持参物:室内シューズ
▼申込番号(2)
種目:卓球上達教室(初心者、経験者コース)
時間:10時30分~12時00分
場所:県立下関武道館大道場
定員(先着順):100人
料金:300円※午前、午後 参加可
持参物:室内シューズ・ラケット
▼申込番号(3)
種目:卓球交流試合(ダブルス)
時間:12時40分~15時40分
場所:県立下関武道館大道場
定員(先着順):64チーム
料金:300円※午前、午後 参加可
持参物:室内シューズ・ラケット
▼申込番号(4)
種目:ボッチャ体験(障害者スポーツ)
時間:10時30分~12時00分
場所:県立下関武道館大道場
料金:無料
持参物:室内シューズ
▼申込番号(5)
種目:フライングディスク体験(障害者スポーツ)
時間:13時00分~15時00分
場所:県立下関武道館大道場
料金:無料
持参物:室内シューズ
▼申込番号(6)
種目:競技用車椅子乗車体験
時間:13時00分~15時00分
場所:県立下関武道館大道場
料金:無料
持参物:室内シューズ
▼申込番号(7)
種目:グラウンドゴルフ大会※雨天中止
時間:9時30分~12時15分
場所:下関北運動公園多目的広場
定員(先着順):32チーム(1チーム5人)
料金:300円
持参物:スティック
▼申込番号(8)
種目:トップアスリートによるソフトテニス教室
時間:10時00分~14時30分
場所:下関北運動公園庭球場※雨天時は川中中学校体育館
定員(先着順):80人
料金:300円
持参物:ラケット・運動靴
▼申込番号(9)
種目:太田忍選手(リオ五輪銀メダリスト)によるレスリング教室
時間:10時00分~12時00分
場所:東亜大学武道場(4号館3F)
定員(先着順):60人※小・中学生のみ
料金:300円※観覧無料
▼申込番号(10)
種目:ペップトーク講演会
時間:13時00分~14時30分
場所:県立下関武道館会議室
定員(先着順):50人
料金:無料
申込方法 10月31日(火曜日)までに、はがきかファクスで氏名、電話番号、申込番号、チーム申し込みの場合はチーム名を書いてスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。※各種目の詳細については市ホームページで確認を ※(4)(5)(6)については当日参加可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
こんにちは。市長の前田晋太郎です。私は、常々「この街にはもっと『若者』の力が必要だ!」と口にしています。急激な人口減少の大きな原因に若者の流出が挙られている今こそ、若者に希望を持って、活躍してもらうことが下関にとっての急務であると考えているからです。
先日、唐戸商店街の一角に、若者を中心とした創業を応援サポートする窓口として「創業支援カフェ KARASUTA.(カラスタ)」がスタートしました。カラスタでは、創業支援に向けたワークショップの開催や、唐戸商店街のにぎわいにつながるような会議スペースの常設など、多目的な情報発信の場として地域の活性化に貢献しています。
カラスタに多くの方々が気軽に訪れ、さまざまな情報を発信する中で、人と人がつながり、情報がつながることで、新たな「血の通った連鎖」が、下関に生まれることを大いに期待していますし、私も「発信」ということを日々重要視しています。
市長として今最も取り組まなくてはいけないことは、安心安全な暮らしを確保しながら、新たなにぎわいと元気を取り戻す施策を打ち出していくことだと考えています。
今まで故郷下関を振り返ることがなかった若者には私からの発信を一人でも多く受け取ってほしい。そして、「生まれ育った故郷下関を盛り上げたい!」と考える仲間たちと、手を取り合い頑張っていきたいと思います。
(写真)KARASUTA.(カラスタ)でカラスタスタッフと前田市長(右)
このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼課題解決の組織として
豊北地区まちづくり協議会は、3つの基本方針を定め、平成27年12月に発足しました。
【基本方針】
▽若者が住める町、希望の持てる町にする。
▽自分たちで出来ることは、自分たちで解決する。
▽自分たちで解決できない困難な課題は、行政や関連先に要望する。
合併直後の豊北町の人口は1万2698人でしたが、平成29年3月には9323人となり高齢化率も51パーセントとなりました。多くの不便さと不安を抱えながら暮らしている豊北地域で何ができるのか、試行錯誤を繰り返しながら、できる範囲での取り組みを行なっています。
(写真)シンポジウム
▼部会ごとの取り組み
【活性化部会】
▽観光動向実態調査の実施
▽ワークショップの開催「豊北地区の活性化について」
▽第一回フリーマーケットinほうほくの共催
【企画部会】
▽ホームページの更新
▽まちづくり通信の発行。年2回全世帯配布
▽消えゆく校歌の保存と公開
【教育子育て部会】
▽小学校統合の意見交換会の開催
▽河川、公園などの環境整備
▽若者世帯の増加策の調査研究
【安全安心部会】
▽交通弱者支援策の検討
▽高齢者交通安全講習会の開催
▽防災講習会の開催
(写真)第1回フリーマーケットinほうほく
(写真)アンケート調査(道の駅「北浦街道 豊北」)
▼まちづくり計画策定に着手
今年と来年でまちづくり計画書を策定する予定です。
基本方針には「過疎化問題の解決」を揚げ、「若い人が住める、住みたくなる地域づくり。高齢者が安心して暮らせる地域づくり」を目指して、維持と発展を織り混ぜた事業計画が策定できればと思っています。
危機意識を持ちながらも、夢の実現を願う多くの人に参画していただきたいと願っています。
【協議会情報】
豊北地区まちづくり協議会
▽会長 和田 銀一朗 ▽事務所 豊北町大字神田1199番1(豊北生涯学習センター内) Tel.786-0010 ▽ホームページ http://www.lifeaccessory.net/~machi/
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を
期間 10月21日~29日 午前9時~午後5時 ※イベントは21・22日のみ
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 モデル庭園の展示、園芸相談室(土曜日・日曜日のみ)、植木市、「下関の緑のまちづくり」紹介コーナーなど ※細江駐車場は2時間まで無料(要提示)
【期間中開催イベント】
▼緑化祭ポスター展=
期間 10月2日~31日
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
▼有料公園の無料開放=
日時・場所 (1)10月8日(日曜日)=長府庭園 (2)10月28・29日=リフレッシュパーク豊浦
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)
▼市県民税(3期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 10月27日~31日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼国民健康保険料(5期分)
▼後期高齢者医療保険料(4期分)
▼介護保険料(5期分)
日時 10・11月の日曜日、祝日 午前10時~午後3時30分 ※受け付けは午後2時30分まで(当日先着順)
参加費など 500円、子ども用1000円 ※別途入場料大人200円、小・中学生100円が必要
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)
▼古地図を片手に町を歩こう(長府)=
日時 (1)10月15日、(2)10月29日、(3)11月5日 ▽集合=9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
定員 各回50人(先着順)
申込方法 (1)10月11日(水曜日)、(2)10月25日(水曜日)、(3)11月1日(水曜日)までに、電話で観光政策課へ。
▼日本遺産「関門「ノスタルジック」海峡近代遺産」を巡る下関レトロ建築探訪ウォーク=
日時 10月22日(日曜日)▽集合=午前9時20分/下関駅観光案内所前 ▽解散=午後0時30分ごろ
内容 日本遺産に認定された構成文化財など、下関で生まれた個性豊かな建造物やその歴史を観光ガイドが案内します。
定員 50人(先着順)※下関駅・唐戸間のバス運賃は実費負担
申込方法 10月18日(水曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
関門の歴史が凝縮された舞台劇を、無料でライトアップされた赤間神宮の階段を舞台に披露します。
日時 10月7・14・21・28日 午後8時~9時20分(開場は午後7時)※雨天・荒天中止
場所 赤間神宮(阿弥陀寺町)
内容 観光寸劇(怪談耳なし芳一、巌流島の決闘、義経八艘飛び)、海峡上臈絵巻など
定員 350人(当日先着順)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼秋のはさみっと=
日時 10月7・8日 午前10時~午後4時
内容 長崎の川棚と山口の川棚をつなぐ陶器、雑貨、音楽のマルシェイベント
▼新居由佳梨ピアノリサイタル=
日時 10月21日(土曜日)午後3時~5時
定員 200人(先着順)
参加費など 一般3000円、高校生以下500円 ※当日500円増し
申込方法 直接か電話で川棚の杜へ。
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
期間 10月7日~15日 午前8時30分~午後5時 ▽イベント=7日~9日 午前10時~午後4時
場所 リフレッシュパーク豊浦
内容 白バイ・消防車の展示、フリーマーケット、コスモス迷路、体験乗馬、ワークショップなど
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円 ※7日~9日は、無料シャトルバス(川棚乗馬クラブ発着)あり
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)
コルトーホールと川棚クスの森をライトアップします。
期間 10月7日~28日の毎週土曜日 日没~午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
▼所蔵品展「夢みる版画-まなざし、幻想、創造/屏風の美」=
期間 10月22日(日曜日)まで
内容 香月泰男「動物シリーズ」、瑛九や泉茂らの多彩な版画表現と和の空間を演出するびょうぶの魅力を紹介
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】
▽ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 10月14日(土曜日)午後2時~3時 ※要観覧受け付け
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)香月泰男「黒豹」
【開幕式、市芸術文化振興奨励賞授与、美術・文芸作品入賞者表彰】
日時 10月29日(日曜日)午前10時
場所 市立美術館
【美術展】
期間 10月29日~11月12日 午前9時30分~午後5時 ※入場は午後4時30分まで。最終日は午後4時まで ※月曜休館
▽市民呈茶=
日時 10月29日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 市立美術館
【舞台芸術発表】
▼市民会館 ▽15日=下関芸能文化フェスティバル、能楽観世流「謡曲・仕舞・舞囃子の会」 ▽22日=奇術の祭典 ▽24・25日=市小学校音楽祭 ▽29日=市吟剣詩舞道大会
▼ドリームシップ ▽7・8日=合唱の祭典 ▽9日=下関邦楽大会 ▽26・27日=市中学校音楽祭▽29日=音楽の祭典「マンドリンコンサート」
▼アブニール ▽26日=市小学校音楽祭(豊田・菊川地区)
▼勤労福祉会館 ▽29日=吟詠剣詩舞道大会
▼川棚コルトーホール ▽15日=映像フェスタ
※詳細は問い合わせを ※11月以降の行事は、市報11月号に掲載予定
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)
期間 10月12日~17日 午前9時30分~午後10時 ※最終日は午後5時まで
場所 ゆめシティ下関1階展示会場(伊倉新町3丁目)
内容 市内小学6年生が作成した「ふるさと下関」の歴史マップの中から、入選した作品の展示 ※巡回展は入賞した作品とその地区の入選した作品を展示 ※巡回展の場所と期間は問い合わせを
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)
日時 10月29日(日曜日)午前10時~午後4時
内容 リサイクル教室に参加している方の作品発表、家族で楽しめるイベント。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
日時 11月3日(金曜日)午後2時~4時
場所 市民会館中ホール
内容 演題「好きを大切に生きる」※手話通訳・要約筆記あり
講師 横山眞佐子氏(こどもの広場 代表取締役)
定員 400人
申込方法 電話かファクス、Eメールに「横山眞佐子講演会」、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
(1)森のようちえん=
対象 市内や近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 11月4・5日 午前10時~午後3時
内容 ネイチャーゲーム、たき火など
参加費など 1人500円
(2)森の小学校=
対象 市内・近郊に在住の小学1年生~3年生
日時 11月11日 午前10時~12日 午後3時(1泊2日)
内容 火おこしやネイチャーゲーム
参加費など 1人1980円
(3)みさかアウトドアクッキング=
日時 11月18日(土曜日)午前10時~午後3時 ※中学生未満は保護者同伴
参加費など 小学4年生以上900円、小学3年生以下600円
共通事項・定員 20人(抽選)
共通事項・持参する物 参加者には後日詳細を連絡
共通事項・申込方法 10月10日(火曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
市内の水道施設のうち、高尾、日和山、内日にある9つの施設が登録有形文化財として登録されています。110年以上もの歴史を持つ水道施設を見学してみませんか。
日時 平日の午前9時~午後4時
申込方法 高尾、日和山のみ申し込みが必要。電話で、下関市水道サービス公社(Tel.231-3424)へ。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
対象 市内在住の小学生と保護者(未就学児の妹弟も参加可)
日時 11月4日(土曜日)午前9時30分~午後3時
内容 秋の素材を使った昼食作りや工作
定員 12組(抽選)
参加費など 1人500円 ※未就学児は無料
申込方法 10月23日(月曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と参加者全員の氏名と食物アレルギーの有無(有る場合は詳細を記載)を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
場所・問合先 青年の家(Tel.223-0521)
(1)特別展「遙かなる音の世界」=
期間 11月12日(日曜日)まで
内容 音に関連する資料を弥生時代から古墳時代にかけての考古資料を中心に紹介します。
▽学芸員による展示解説会=
日時 10月7・28日 各日午後1時30分~2時30分
(2)考古よもやま話=
日時 10月21日(土曜日)午後1時30分~3時
講師 阿南 翔悟(文化財保護課学芸員)
定員 80人(先着順)
(3)竪穴住居組み立て体験=
対象 小学生以上の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 11月11日(土曜日)午後1時30分~4時
定員 30人(抽選)
参加費など 100円
持参する物 軍手、タオル
共通事項・申込方法 (2)10月19日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで、(3)11月3日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を書いて、考古博物館(〒751-0866市内綾羅木字岡Fax.454 254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※(3)は参加者全員、同伴者氏名も記載のこと
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
(1)大正琴の若き風雲児「あかね」バンド・ライブ=
日時 10月1日(日曜日)
内容 ▽第1部…午後1時~1時40分▽第2部…午後2時30分~3時10分
(2)秋 おもしろ植物観察会=
日時 10月7日(土曜日)午前10時~11時
講師 内田祐介(園芸センター主任)
(3)「無料開放日」及びマルシェ・フリーマーケット=
日時 10月8日(日曜日)午前9時~午後4時 ※出店者を募集中、詳しくは問い合わせを
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
日時 10月7・8日 午前10時~午後4時
場所 ボートレース下関
内容 テーマ「地域に愛! まちと企業のふれあいフェスタ」※詳細は長府企業フェスタ実行委員会(Tel.249-1755)へ
▼計量記念日(11月1日)イベント
内容 キャンディーの重さ当てクイズ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
▼英国王立写真協会 日本支部 写真展=
期間 9月27日~10月9日
▼附属屋ギャラリーと中庭の貸出=随時受け付け中(有料)、作品展示やワークショップなどでの利用可
▼施設見学=随時受け付け中※希望者にはスタッフが案内
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
日時 10月8日(日曜日)午前10時~午後2時
場所 長府商店街内
内容 フリーマーケット、骨董市、ステージイベントなど ※詳細は長府人恋横町事務所(Tel.242-8355)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
日時 10月15日(日曜日)午後2時
内容 チェロ・ピアノ・尺八のユニット「古武道」のコンサート
参加費など 4500円(全席指定)※未就学児入場不可
場所・問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
日時 10月7日(土曜日)午後5時
参加費など 5500円(全席指定)※未就学児入場不可
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼企画展「梅花女子大学図書館コレクションちりめん本の魅力 ~文章を彩る挿絵~」
明治の頃、日本の昔話をさまざまな言語に翻訳し、さらに美しい挿絵を加え、海外の人
々に人気を集めたちりめん本。その魅力を紹介します。
期間 9月16日~11月23日 午前9時~午後6時 ※11月からは午後5時まで
場所 北九州市立小倉城庭園企画展示室(北九州市小倉北区城内)
参加費など 入館料=一般300円、中高生150円、小学生100円
問合先 北九州市立小倉城庭園(Tel.093-582-2747)
(写真)「The old woman who lost her dumpling(団子をなくしたおばあさん)」(梅花女子大学図書館蔵)
日時 10月28日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ海のホール
内容 ▽講演「薩長同盟成立の深層-下関から京都へ、薩長会談はいかに行われたか」
講師 桐野作人氏(作家) ▽シンポジウム=「志士たちがみた下関-希望の街へ」を主題に、西郷隆盛や坂本龍馬、三吉慎蔵などの末裔らと下関市長が幕末・現代・未来の下関を語る
申込方法 10月15日(日曜日/必着)までに直接か電話、ファクス、はがきで(必)(7ページ)と同伴者の人数を歴史博物館(〒752-0979市内長府川端二丁目2番27号 Fax.245-3310)へ
期間 10月14日~12月10日 ※休館日=月曜日
内容 下関の人々との交流を中心に、さまざまな資料から龍馬の足跡を紹介します。
参加費など 一般500円、大学生300円
共通事項・問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
共通事項・内容 作品展示、芸能発表、バザーなど
問合先 生涯学習課(Tel.231-2060)
▼旧 市 内
北部地区文化祭/北部公民館 11月11日・12日 お茶席
西部地区文化祭/西部公民館 11月18日・19日
長府東部地区文化祭/長府東公民館 11月11日・12日
吉母地区文化祭/吉母公民館 11月12日日
川中地区文化祭/川中公民館 10月28日・29日
彦島地区文化祭/彦島公民館 10月28日・29日 学校音楽祭など
城下町長府文化祭/長府公民館 10月28日・29日 バザー(29日)
王司地区文化祭/王司公民館 11月3日日 消火競技など
清末地区文化祭/清末公民館 11月3日日
小月地区文化祭/小月公民館 11月12日日 お茶席
王喜地区文化祭/王喜公民館 11月3日日 かかしコンテストなど
吉田地区文化祭/吉田公民館 11月3日日 ジャンボカボチャ品評会
内日地区文化祭/内日公民館 11月4日・5日 スポーツ大会(5日)
勝山地区文化産業祭/勝山公民館 11月3日日 体験コーナー、商工振興市など
安岡地区文化祭/安岡公民館 10月28日・29日 餅つき
吉見地区文化祭/吉見公民館 11月19日日 健康フェアなど
▼菊川
菊川文化産業祭/菊川ふれあい会館 11月18日・19日 ステージイベントなど
▼豊田
殿居公民館こどもまつり/殿居公民館 12月24日日 ビンゴゲームなど
▼豊浦
室津地区文化産業祭/室津公民館 11月19日日
黒井地区文化祭/黒井公民館 10月28日日
川棚公民館まつり/川棚公民館 10月21日・22日 前夜祭(21日)
小串地区文化祭/小串公民館 10月28日・29日 各団体活動展示、生花展
宇賀ふれあいまつり/宇賀ふれあいセンター 11月12日日 宇賀小学校学習発表会
▼豊北
神玉公民館まつり/神玉公民館 H30/2/3日
阿川ふるさとまつり/阿川公民館 11月26日日 スポーツ大会
粟野公民館まつり/粟野公民館 11月11日日 粟野小学校学習発表
滝部公民館まつり/滝部公民館 10月29日日
田耕地区ふれあいまつり/田耕公民館 11月19日日 農産物品評会
ほうほく文化祭/豊北生涯学習センター 11月2日・3日 俳句句会、中学・高校吹奏楽部演奏
【展示会】
▽秋の小品盆栽展~五葉松の魅力~=
日時 10月14・15日
内容 小品盆栽150点
▽秋の盆栽山野草展=
期間 10月27日~29日
内容 秋の風情が感じられる作品120点
▽洋ラン展=
日時 10月28・29日
内容 希少な野生種や園芸種150点
▽菊花展=
期間 10月28日~11月5日
内容 伝統的な仕立て方による作品、約400点
【講習会】
▽多肉植物で遊ぼう!=
日時 10月29日(日曜日)午前10時
内容 おしゃれな寄せ植え作り
定員 20人(抽選)
参加費など 1000円
申込方法 10月20日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
【フラワーピクニック】
日時 10月29日(日曜日)午前9時~午後4時
内容 草花苗の配布(午前11時配布/先着400人)、大ビンゴゲーム(午後3時~)、園芸植物フリマ、草花苗の販売、森林クラフト、飲食コーナーなど
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
▼常設企画展「奇兵隊戦記-前篇」=
期間 12月24日(日曜日)まで ※月曜は休館 ※月曜日が祝日の場合、祝日の翌日が休館
内容 下関戦争など数々の戦いに臨んだ奇兵隊の足跡を追い、彼らが目指したものに迫る
▼晋作からの挑戦状! 謎解きクイズラリー=
日時 11月23日(木曜日)午前10時~11時30分
内容 東行庵境内各所で高杉晋作などに関するクイズを出題。吉田産の米などの賞品有り。
定員 10組(先着順/1組2人~5人程度)
申込方法 10月1日~11月19日に、電話で市立東行記念館へ。
共通事項・参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
日時 10月22日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 綜合病院山口赤十字病院(山口市八幡馬場)、山口県赤十字血液センター(山口市野田)
内容 医師、看護師、薬剤師など病院の仕事体験、キッズ献血(献血模擬体験)、救急法などミニ講習、非常食炊き出し試食など ※詳しくは日本赤十字社山口県支部事業推進課(Tel.083-922-0102)へ
問合先 防災安全課 日赤事務局(Tel.231-9333)
期間 10月24日~11月19日 午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
内容 梅光学院大学博物館との連携で、市内の一部の「庚申塔」を調査した結果を展示
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)
日時 10月1日(日曜日)午前11時~11時30分
参加費など 一般200円、大学生等100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
日時 11月11日(土曜日)
場所 海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田三丁目)
内容・講師 ▽午後1時~2時=特別講演1「映画は人生のビタミン剤」/佐々部 清氏(映画監督) ▽午後2時10分~3時10分=特別講演2「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる~」/腰塚勇人氏((株)命の授業)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
日時 10月15日(日曜日)午後2時~3時30分
場所 シーモール下関4階シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 TYSアナウンサー木村那津美さんによる一日警察署長、山口県警音楽隊による演奏、寸劇など
問合先 下関警察署生活安全課(Tel.231-0110)、防災安全課(Tel.231-9333)
▼下関市立大学(Tel.253-0680)=
日時 10月7日~9日
内容 フレデリックライブ、ミキ・ゆりやんレトリィバァお笑いライブ、ハロウィンナイト、お化け屋敷など
▼水産大学校(Tel.286-5113)=
日時 10月7・8日
内容 ▽7日=ふく鍋、お笑いライブ ▽8日=アイドルライブ
▼東亜大学(Tel.256-1111)=
日時 10月14・15日
内容 打ち上げ花火、模擬店、バンド演奏など
▼梅光学院大学(Tel.227-1084)=
日時 11月11・12日
内容 カラオケ大会、ビンゴ大会、ふぐカツ無料配布、ライブコンサートなど
▼下関短期大学(Tel.223-0339)=
日時 11月12日(日曜日)
内容 ステージパフォーマンス、模擬店など
日時 10月28日(土曜日)午後2時~3時50分
場所 海峡メッセ下関国際会議場(豊前田町三丁目)
内容 「下関の鯨とふく、新たな挑戦」 ▽1部「鯨油の利用と将来の可能性を探る」 ▽2部=「下関初のトラフグ陸上養殖の挑戦」
定員 130人(先着順)※詳細は問い合わせを
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)
(1)ハッピーハロウィンin海響館
▽ハロウィン仮装コンテスト=
日時 10月7日~9日 午後1時~3時
▽ハロウィンダイブ及びハロウィンな生き物展示=
期間 10月1日~31日
(2)海響あーとコンテスト作品展=
期間 10月7日~11月5日
(3)秋限定体験イベント「魚のエサやり体験」=
対象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴
期間 11月26日(日曜日)まで ※土曜日・日曜日、祝日のみ
定員 各日8人(先着順)
申込方法 当日、海響館2階ペンギン村ツアーカウンター ※詳細は海響館ホームページか問い合わせを
共通事項・参加費など (1)(3)入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
申込方法 海響館(Tel.228-1100)
▼『まちなかに「なんか楽しそう」をつくり出す活動』=
日時 10月14日(土曜日)午前10時30分~正午
場所 ふくふくサポート大会議室
講師 山本耕一郎氏(コミュニティアーティスト・まちぐみ組長)
定員 70人(先着順)
申込方法 電話かメールでエキマチ下関推進協議会(Email.hironaka@seamall.jp)へ。※詳細は、エキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
▼「みんなでコーヒーを楽しもう」=
日時 (1)10月1日、(2)11月25日、(3)12月3日 午後1時30分~3時 ※全3回※希望日のみの参加可
定員 各24人(抽選)
参加費など (1)500円、(2)(3)1,000円
申込方法 (1)要確認、(2)11月10日(金曜日/必着)、(3)11月17日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
日時 10月21・22日 午前9時~午後5時 ※22日は午後4時まで
内容 ▼両日=▽施設利用者の作品展示 ▽体験教室 ▽飲食の販売 ▽スタンプラリー ▽本のリサイクル市(午前9時~)など ▼21日=▽合唱・楽器アンサンブル・ダンス・カラオケなどの発表(午前10時50分~) ▽ちらしずしの販売 ▽「みんなで歌おう・なつかしの歌」(午前11時~) ▽講演会「朝鮮通信使と下関」午後2時/講師 安冨静夫(中央図書館長)など ▼22日=▽吹奏楽、フラダンス、ベリーダンス、ギター、オカリナなどの発表(午前10時50分~) ▽ふく鍋の販売 ▽おはなしの花束(午後2時~)など
共通事項・問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
対象 シニア50歳以上(若年層の方も可)
日時 10月10日~11月14日(毎週火曜日)、10月11日~11月15日(毎週水曜日)、10月12日~11月16日(毎週木曜日)※いずれも午前10時30分~午後1時
場所 下関ロイヤルボウル(東大和町二丁目)
講師 本田博照氏(JPBA公認プロボウラー・C級インストラクター)
定員 各コース30人(先着順)
参加費など 2000円(6回分のゲーム代・貸靴・テキスト代)
持参する物 運動できる服装、筆記用具
申込方法 10月6日(金曜日)に、電話かファクスで(必)(7ページ)を下関ボウリング協会(Tel.090-5121-6958〈午前10時~午後6時〉 Fax.267-1289〈24時間受け付け〉)へ。※申込書は市役所本庁舎新館1階エントランスに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
参加者・チームを募集します。
対象 障害者
日時 11月12日(日曜日)午前9時
申込方法 10月1日~21日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)
対象 障害者
日時 10月26・28日、11月2・4日(全4回)午後6時30分~8時30分
定員 25人(抽選)
参加費など 保険代は実費
持参する物 卓球ラケット(貸し出し有り)、体育館シューズ
申込方法 10月19日(木曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)
対象 彦島在住・在勤の方
日時 11月12日(日曜日)午前9時~正午
内容・場所 ▽セキレック、トリムバレー=彦島体育館講堂 ▽グラウンドゴルフ=彦島体育館グラウンド ▽トリコロキューブ=玄洋公民館体育館
申込方法 10月2日~31日に、参加申込書を書いて彦島支所へ。※申込用紙は彦島支所に設置
問合先 彦島支所(Tel.266-5254)
対象 中高齢の方
日時 10月5日~平成30年3月29日 毎週木曜日(全24回)
内容 リズム体操やストレッチにより、リフレッシュを図る
講師 三木陽子(介護予防運動指導員)
定員 30人(先着順)
参加費など 1000円(月額)
持参する物 運動できる服装、屋内シューズ、タオル
申込方法 10月1日~10月31日に、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)を彦島体育館へ。
問合先 彦島体育館(Tel.Fax.266-2226)
市体育施設(県立下関武道館は除く)を無料開放します。開館時間などは利用予定の施設で確認してください。
日時 10月9日(月曜日)
場所 体育施設(各体育館、各庭球場、弓道場、アーチェリー場、フットサル場、下関陸上競技場、菊川温泉プールなど)※一部利用できない施設有り
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2789)
内容 【10月】▽3・17日=組みひも、ゆきちゃんのおはり箱 ▽4・18日=布あそび ▽5・19日=古布で小物 ▽6・20日=裂き織り ▽7・21日=布のリフォーム ▽8・22日=ガラス工芸 ▽12・26日=パッチワーク、表具、毛糸で小物 ▽13日=染色 ▽17日=廃油石けん ▽18・20日=古布でぞうり ▽24・31日=着付け(6カ月コース) ▽25日=エコクッキング
申込方法 10月1日(日曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
▼「月とマッコウクジラ-鯨油から見た捕鯨史」=
対象 中学生以上の方
日時 10月14日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)
日時 10月13日(金曜日)午後6時~8時
場所 勝山公民館
内容 演題「障害者と社会自立」
講師 小田耕一氏(元中学校長)※手話通訳、要約筆記あり
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
個人の適性や状態に合わせ講師、キャリアコンサルタントが相談を行いながら進める集中訓練プログラム。1カ月後に自信を持って就活に臨めるためのプログラムを用意し、就職までをバックアップします。
対象 15歳~39歳の方
日時 11月1日~30日のうち20日間 ※11月13日~17日は4泊5日の合宿
場所 ハイクレスト山の田1階(山の田東町)
定員 10人(面談による選考等)
参加費など 宿泊費5,000円 ※食費等は実費負担 ※詳しくは問い合わせを
問合先 しものせき若者サポートステーション(Tel.254-0340)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 10月8・12・29日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの子犬飼育者で、2回とも受講できる方▽2回目の実技に参加する犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 10月14・21日(2回)午後1時~3時
内容 ▽14日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽21日=しつけ方の実技
定員 6組(先着順/センター譲渡犬優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、今年度の狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)10月1日~12日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
対象 小学生
日時 11月4日~平成30年3月17日までの土曜日(月2回/全10回)(1)午後1時10分~2時、(2)午後2時10分~3時
内容 水遊びを通じてクロールの基本を習得できるプログラム
定員 各回16人(抽選)
参加費など 6500円
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル、その他必要な物
申込方法 10月1日~15日に、直接か往復はがきで菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
対象 中国語学習初学者
日時 11月7日~平成30年1月30日の毎週火曜日(11月28日、12月26日、平成30年1月2日を除く)
場所 ▽基礎=勝山公民館 ▽初級=ドリームシップ
内容 ▽基礎=午前9時30分~11時(全10回)/発音から基礎を学ぶ ▽初級=午後2時~3時30分(全10回)/発音の基礎を終えた方対象 ※両講座とも前期講座の続き
定員 30人(抽選)
参加費など 2500円程度(教材費)
申込方法 10月1日~16日(必着)に、往復はがきかファクス、Eメールに(必)(7ページ)と性別、希望クラス、ファクス番号を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654 Email.sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※はがき1枚に1人
問合先 国際課(Tel.231-9653)
対象 韓国語学習入門者
日時 11月7日~平成30年2月27日(全15回/毎週火曜日)午前10時~11時30分 ※11月21日、平成30年1月2日は休講
場所 ドリームシップ
講師 金東元(釜山広域市交換職員)
定員 20人(先着順)
持参する物 「基礎から学ぶ韓国語講座 初級改訂版」
申込方法 10月1日~18日(必着)に、往復はがきかファクス、Eメールに(必)(7ページ)と性別、ファクス番号を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654 Email.sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※はがき1枚に1人
問合先 国際課(Tel.231-9653)
(1)「土井ヶ浜弥生人をめぐる最新の人類学研究」=
日時 10月1日(日曜日)午後1時30分~2時30分
内容 土井ヶ浜弥生人はどこからやって来たのか?最新の人類学研究からお話します。
講師 高椋浩史(同館学芸員)
(2)「倭人伝の弥生人たち」=
日時 10月15日(日曜日)午後1時30分~2時30分
内容 魏志倭人伝に出て来るクニグニの弥生人たちの顔かたちを
探ります。
講師 松下孝幸(同館館長)
共通事項・定員 20人(先着順)
共通事項・申込方法 前日までに、(必)(7ページ)を電話かファクスで同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
(1)秋の収穫祭=
日時 10月28日(土曜日)午前10時~午後4時30分
(2)お父さんのためのミニトランポリン教室=
対象 18歳以上の男性
日時 10月29日(日曜日)午前10時30分~11時30分
定員 15人
参加費など 700円
申込方法 10月1日~28日までに、直接か電話でヘルシーランド下関へ。※1日は午前11時から受け付け
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-0417)
育児と仕事を両立しながら再就職を希望する方の就職準備セミナーを開催します。
日時 10月20日(金曜日)午前10時30分~午後0時30分
場所 ふくふくこども館
定員 25人 ※駐車場無料 ※託児サービスあり。事前に申し込みを
申込方法・問合先 ハローワーク下関マザーズコーナー(Tel.222-4031〈44#〉)
▼勤労福祉会館
(1)古文書でみる山口県の歴史講座=
日時 10月11日~平成30年3月28日(毎月第2・4水曜日の午後6時~8時/全12回)
内容 江戸期に書かれた古文書などを読み解き歴史に触れる
定員 25人(抽選)
参加費など 7200円
(2)お家まるごと整理・収納講座=
日時 10月17日~11月21日(毎週火曜日の午前10時~正午/全6回)
内容 身の回りを無駄なく整理・整頓する方法を学ぶ
定員 30人(抽選)
参加費など 3000円 ※別途菓子代300円必要
共通事項・申込方法 (1)10月8日(日曜日/必着)まで、(2)10月12日(木曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、勤労福祉会館(〒751-0001市内幸町8番16号)へ。
▼下関アクティブセンター
▽姿勢を意識した綺麗な身体作り教室=
期間 11月2日~平成30年3月15日 午前10時30分~11時30分
内容 「日々の生活の中で綺麗な体作りを」をテーマに一般女性の方に健康運動を提供します。
定員 20人(先着順)
参加費など 9000円(5カ月15回分)
持参する物 ヨガマット、軽運動服
申込方法 10月20日(金曜日)までに、直接か電話で下関アクティブセンターへ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、下関アクティブセンター(Tel.248-5510)
日時 10月7日(土曜日)午後1時~2時30分
場所 水産大学校共同研究棟多目的ホール(永田本町二丁目)
内容 テーマ「生き物としてのフグ、食べ物としてのフグ」※当日は大学祭も開催※詳細は水産大学校業務推進課(Tel.264-2033)へ
問合先 水産課(Tel.231-1273)
対象 市内在住の成人
日時 10月26日(木曜日)午前10時~11時30分
講師 河野勝宣氏(刃物研ぎ教室講師)
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 包丁2本
申込方法 10月2日(月曜日)から電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
対象 浄化槽を使用している(使用予定を含む)方
場所・日時 ▽しものせき環境みらい館=10月19日(木曜日)午後1時30分~3時 ▽勝山公民館=10月24日(火曜日)午後7時~8時30分 ▽小月公民館=10月26日(木曜日)午後7時~8時30分 ▽豊浦総合支所=11月17日(金曜日)午前10時~11時30分 ▽アブニール=11月21日(火曜日)午後2時~3時30分 ▽豊北総合支所=11月28日(火曜日)午前10時~11時30分
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
対象 市内在住・通勤・通学する方で、決勝審査当日に会場で調理できる方
内容 ▽テーマ「彩(いろどり)」 ▽一次審査=書面審査、決勝審査=12月10日(日曜日) ▽グランプリ(2万円分の商品券)、会長賞(1万円分の商品券)、市食堂賞(7千円分の商品券)※市食堂賞は期間限定市役所食堂で提供します ※1人何点でも応募可(一次審査の通過は1点のみ)※応募者全員に参加賞をプレゼント。詳細は市ホームページかチラシで確認を
申込方法 10月31日(火曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と料理のタイトル、レシピ、アピールポイント、料理の写真を、下関市地球温暖化対策地域協議会事務局(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1329 Email.CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 下関市地球温暖化対策地域協議会(環境政策課内/Tel.252-7115)
対象・定員 昭和33年4月2日以降に生まれ、平成29年度国家試験で看護師資格免許を取得見込みの方…10人程度
内容 ▽試験日…10月29日(日曜日) ▽試験会場…市民病院▽試験内容…専門試験、作文、面接
申込方法 10月25日(水曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送を希望の場合、市民病院へ連絡を
問合先 市民病院(Tel.231-4111)
日時 10月28日(土曜日)午前9時~正午
場所 火の山公園山麓(みもすそ川町)
定員 100人(先着順)
持参する物 植え付けができる道具(軍手、移植ゴテなど)
申込方法 10月13日(金曜日/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)と性別を書いて、公園緑地課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1919 Email.tskoenry@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)
明治改元から150年を迎える平成30年を契機として、地元にも愛される、維新発祥の地下関から全国に誇れる、質の高い優良な下関の産品を対象に記念認定を行います。
対象 食料品製造業を営む個人または法人であって、市内に本社または主たる事業所を有する中小企業者
内容 認定の基準=▽下関ブランド認定品 ▽各種品評会などの受賞歴のある産品 ▽下関市地域資源活用促進事業に採択された商品 ▽その他(市民などから推薦された産品)
申込方法 平成30年1月31日(水曜日/必着)までに、申請書と必要書類を産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書はホームページからダウンロード
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
対象 月2回程度の出演が可能な15歳以上の健康な方 ※未成年者は親の同意必要 ※謝礼=1日出演4000円程度
場所 出演場所=カモンワーフ前海側ステージ ※他の場所でも臨時出演あり
内容 観光客へのおもてなしとして、平成30年は高杉晋作や坂本龍馬に扮して「歴史体感☆海峡ミニシアター」に出演あり。
定員 10人程度
申込方法 写真を添付した市販の履歴書を、郵送で観光政策課(〒750-0008市内田中町5番6号)へ。※随時受け付け
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
日時 11月12日(日曜日)午前9時
場所 集合=森の家下関ピロティー
内容 深坂自然の森周辺の草刈り、ごみ拾いなど ※作業終了後、バーベキューをします
定員 20人(先着順)
申込方法 10月1日~11月7日(月~金曜日の午前9時30分~正午)に、電話かファクスで(必)(7ページ)を下関深坂さくら友の会(Tel.258-0143 Fax.258-5910)へ。
問合先 農林整備課(Tel.231-1260)
「下関観光ガイドの会」は、下関の歴史、風土、文化などの観光資源を市民や観光客に紹介するガイド活動を行っています。一緒に下関を案内しませんか。
対象 20歳~65歳までの健康な方で、平日(日中)にガイドの講習会など受講可能な方
申込方法 10月5日~20日までに、下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)へ。※面接あり
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼滞在型宿泊施設付き体験農園
期間 契約日~平成30年3月31日
内容 ▽募集棟数=2棟(浴室、トイレ、調理器具付き) ▽体験農園=約300平方メートル
参加費など 月額3万850円 ※光熱水費は別途自己負担
▼市民農園「豊田みのり農園」
期間 貸し付け決定日から2年間
内容 ▽募集区画数=20区画 ▽面積=1区画約100平方メートル
参加費など 1区画3000円
共通事項・場所 豊田農業公園「みのりの丘」
申込方法・問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)
「ながら運動でプラス・テン(今より10分体を動かそう!)」
対象 50・60歳代の市民で次のすべてに該当する方 ▽医師から運動制限を受けてない方 ▽全4回受講できる方 ※日常的に運動習慣がある方は対象外
日時 (1)11月1日(水曜日)、(2)11月22日(水曜日)、(3)12月6日(水曜日)、(4)平成30年2月7日(水曜日)
いずれも午後1時30分~3時30分
場所 唐戸保健センター
内容 保健師および健康運動指導士による講話と実技、体力測定
定員 30人(先着順)
持参する物 室内用運動靴、バスタオル、汗拭きタオル、飲み物
申込方法 10月25日(水曜日)までに、直接か電話で唐戸保健センターへ。
問合先 唐戸保健センター(Tel.231-1233)
各健診(検診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
1.肺がん検診(年度内1回受診可)
▼胸部エックス線検査を検診車で受ける場合=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)10月11日(水曜日)=王司公民館 (2)10月12日(木曜日)=王喜公民館 (3)10月18日(水曜日)=小月公民館 (4)11月1日(水曜日)=JA清末集荷場 (5)11月7日(火曜日)=玄洋公民館 ※無料・予約不要
▼痰の検査=
対象 市内在住の方で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた方の内、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車の日時か15ページの胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~昭和53年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 10月2・23・30日、11月6日 午前9時~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(要予約)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
3.骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 10月2・23・30日、11月6日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
4.その他=胃がん検診、大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診が受診できます。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
日時 10月26日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 吉田公民館
内容 歯科医師の講話「歯周病から守る予防歯科」、歯科衛生士の歯磨き指導など
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231-1408)
対象 市内在住、在勤、在学の方
期間 12月26日まで(火曜日/消印有効)
内容 各種健康診査、健康づくりのための教室などに参加し応募すると、抽選ですてきな景品が当たります。※チラシ・応募はがきは、保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)
ウオーキングなどを通して、菊川、豊田、豊浦、豊北地区で楽しく仲間づくり、健康づくりをしませんか?
参加費など 年会費=1000円
問合先 豊北保健センター(Tel.782-1962)
手術料の一部を助成します。手術前に申請を。※1世帯1頭まで
対象 市民が市内で飼育している犬・猫、飼い主のいない猫
内容 条件▽市内在住の方 ▽犬は狂犬病予防法の規定による登録、今年度の予防注射を受けていること ▽飼い猫は終生飼養が約束できること ▽指定獣医師による手術を受けること
参加費など 助成=1件4000円(先着順/件数に限りあり)
持参する物 印鑑、犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の各番号の提示
申込方法 動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健総務課へ。※動物愛護管理センターへの郵送による申請書提出も可 ※申請書は、前述の申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004)、▽豊田(Tel.766-2187)、▽豊浦(Tel.772-4017)、▽豊北(Tel.782-1925)
危険ドラッグや麻薬、覚醒剤などの薬物の乱用は、私たちの身体を破壊するだけでなく、各種の犯罪を引き起こし、社会全体には計り知れない危害をもたらします。
薬物乱用の根絶を図ることを目的として、10月1日~11月30日まで薬物乱用防止啓発運動が展開されます。危険ドラッグなどの薬物乱用の危険性は身近にあります。決して所持・使用などしないでください。
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)
対象 50歳~69歳の市民で次のすべてに該当する方 ▽医師から運動制限を受けていない方 ▽全3回受講できる方 ▽運動に関する教室に通っていない方
日時 (1)11月8日(水曜日)、(2)11月29日(水曜日)、(3)12月13日(水曜日) 各日午前10時~正午
場所 彦島保健センター
内容 (1)保健師による講話・実技、(2)(3)健康運動指導士による実技
定員 20人(先着順)
申込方法 10月27日(金曜日)までに、直接か電話で彦島保健センターへ。
問合先 彦島保健センター(Tel.266-0111)
対象 こころの健康について悩みのある方、その家族
日時 10月27日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 10月2日(月曜日)から前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
対象 市内に住民票のある65歳以上の方、60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 10月1日~平成30年2月28日の期間中に1回
参加費など 1460円 ※生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけ医療機関がない場合は保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。
マダニ類は、家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型のダニで、主に森林や草地などの屋外に生息しており、近くを通った人やペットに付着します。すべてのマダニ類が病原体(ウイルスなど)を持っているわけではありませんが、次のことに注意を。
▼草むらややぶなどに入る時には長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくいです ▽屋外活動後は、マダニ類が身体に付着していないかどうか確認を ▽ぺットの散歩の際には、ペットが草むらなどに入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないかどうか確認を ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受けてください。発熱、消化器症状、発疹などの症状が出た場合にも速やかに医療機関へ受診・相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽10月3・6・12・17・20・26日=午前9時30分~11時 ▽10月2・11・18・23・25・30日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
※胸部検診車=14ページの肺がん検診を確認してください
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
骨髄移植は、白血病や重症再生不良性貧血などの難治性血液疾患に対する有効な治療法ですが、骨髄等提供希望者の善意があって成り立ちます。保健所では、毎月、骨髄バンクドナーの登録を受け付けています。臓器移植は、臓器の機能が著しく低下し、移植によってのみ回復が見込まれる方への医療です。臓器移植を可能にするため、多くの方々の臓器提供の意思表示が望まれています。
▼骨髄バンクドナー登録=
対象 18歳~54歳の健康な方
日時 10月2日、11月6日、12月4日いずれも午前9時15分~11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 電話で成人保健課へ。※随時受け付け=山口県赤十字血液センター(山口市野田 Tel.083-922-8002)
▼臓器提供の意思表示=▽インターネット ▽健康保険証・運転免許証の意思表示欄 ▽意思表示カードへの記入 ※カードは市役所本庁舎新館1階エントランス、成人保健課、各保健センター、各支所やコンビニエンスストアなどに設置
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)
対象 男性不妊に関して相談のある方
日時 10月20日(金曜日)午後3時~5時
場所 唐戸保健センター
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)
対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方
内容 ▽C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療 ▽B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額の内、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書、(2)医師の診断書(核酸アナログ治療の更新時のみ、診断書の代わりに検査結果と治療内容が分かる資料でも可)、(3)健康保険証の写し、(4)世帯全員の住民票、(5)世帯全員の市県民税課税証明書、(6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので、注意してください。
対象 今までに成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方
(1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可
(2)60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ▽申請前に事前面談が必要(要予約)※受け付けは平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
対象 親子
日時 10月21日(土曜日)午前11時~11時30分
内容 屋上で稲刈り体験をしてみよう!
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)11月10日(金曜日)=新下関保健センター (2)11月24日(金曜日)=彦島公民館 ▽各日午前10時~11時30分
定員 各日20組
参加費など 100円
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で、(1)10月10日(火曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)、(2)10月24日(火曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽マジックショー=
対象 幼児と保護者など
日時 10月18日(水曜日)午前10時50分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月13日(金曜日)午前11時
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月27日(金曜日)午前11時20分
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月18日(水曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子体操&ふれあい遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月11日(水曜日)午前11時
▽ネイチャーゲーム=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 10月14日(土曜日)午前10時30分
▽わくわくスポーツランド=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 10月28日(土曜日)午前10時30分
対象 妊娠中の方
日時 10月18日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
対象 ひとり親家庭の児童や母・父に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分 ▽市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 ▽児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ ▽所得制限なし=義務教育就学前児のみ
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物、平成29年1月2日以降転入の方は、平成29年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)
突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していく上で不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活や就職などについて専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。※秘密厳守 ※面接希望者は事前に電話予約を ※受け付けは平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
▼~それいけ!アンパンマンブルブルの宝探し大冒険!~
対象 乳幼児と保護者
日時 10月14日(土曜日)午前10時30分、午後1時、午後3時30分
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目) ▽上映時間=約62分
定員 各回160人 ※要整理券(上映当日午前9時30分から2階サンパティオにて配布)※詳細は下関商業開発(Tel.232-1118)へ
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)
日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 4日(水曜日)健康相談・骨量測定(9時30分~15時30分)
唐戸保健センター 6日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 6日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 10日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 13日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 16日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
菊川保健センター 18日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 27日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 27日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
対象 自動車事故により脳、脊髄か胸腹部臓器を損傷し、常時・随時介護を必要とする重度の後遺障害者
内容 介護料=月額2万9290円~13万6880円の範囲で症状に応じて支給
申込方法 電話で、独立行政法人自動車事故対策機構山口支所(Tel.083-924-5419)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族(満20歳以上)も可 ※その他条件あり
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3・9パーセント(うち保証料率2パーセント)か年3・25パーセント(うち保証料率1・35
パーセント)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)
▼保育園、認定こども園(保育園タイプ)
対象 平成30年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVの恐れがあること ▽市長が認める前述に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できるもの、身元の確認ができるもの(免許証など)
申込方法 10月10日~11月10日 ▽追加募集=(1回目)11月13日~12月8日、(2回目)12月11日~平成30年1月31日 ※育児休業明け保育施設入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けしますが、選考は追加募集2回目の方と同時に行います。※入園を希望する保育園、こども園で申し込みを ※日曜日、祝日を除く ※中央こども園を希望する方は大坪保育園、千草保育園、高尾保育園のいずれかで申し込みを ※申込書は各施設、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
▼幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)
対象 ▽5歳児=平成24年4月2日~25年4月1日生まれ ▽4歳児=平成25年4月2日~26年4月1日生まれ ▽3歳児=平成26年4月2日~27年4月1日生まれ
内容 ▽市立募集園=第一、豊浦、小月、江浦、清末、川中西、川中、豊東幼稚園、王喜、菊川、豊田下、西市、川棚、黒井、豊北、垢田、中央こども園 ※3歳児の募集は、小月、清末、川中、豊東幼稚園、王喜、菊川、豊田下、西市、川棚、黒井、豊北、垢田、中央こども園のみ
持参する物 健康保険証か母子手帳、印鑑
申込方法 10月24日~26日の午前9時~午後4時に、入園希望の園で申し込みを。※垢田こども園は垢田保育園、中央こども園はこども育成課へ申し込みを※入園申込用紙は各園に用意
問合先 こども育成課(Tel.231-1929)
各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
口座振替の手続きをすれば、納め忘れの心配はなくなり、納付の煩わしさが解消されます。
対象 保険料を金融機関の窓口で納付されている方
持参する物 被保険者証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課
▼国保に加入するのはどんなとき?
▽他の市町村から下関市に転入したとき ▽会社の健康保険をやめたときか扶養を外れたとき ▽国保加入者に子どもが生まれたとき※届け出が遅れると医療費が全額自己負担となり、保険料をさかのぼって納めなくてはなりません
▼国保を脱退するのはどんなとき?
▽下関市から他の市町村に転出したとき ▽会社の健康保険に加入したときか、扶養になったとき
▽国保加入者が死亡したとき ※届け出が遅れると、脱退の手続きを行うまで保険料の請求が続きます。そのまま国保の保険証で病院にかかると、国保が負担した医療費を返していただくことになります
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。また、お支払いの際には、納付書の納期限・期別をよく確かめて、間違いのないようにお願いします。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談してください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課
国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入中、交通事故などで第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法・問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231-1306) ▽各総合支所市民生活課
対象 市内に住所がある、昭和27年11月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)
国の仕事などについて「困っている事がある」、「どこに相談していいか分からない」などの困り事がありましたら、気軽に相談してください。
日時 10月16日(月曜日)午前10時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス ▽相談先=総務省山口行政評価事務所(Tel.0570-090-110、Tel.083-932-1100)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
日時 10月4日(水曜日)午前9時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
内容 司法書士、土地家屋調査士、公証人、行政書士、社会保険労務士、税理士による合同無料相談会
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
日時 10月19日(木曜日)午後1時~3時
場所 ゆめシティ1階ゆめ広場(伊倉新町三丁目)
内容 動物愛護推進員による犬猫に関する悩み何でも相談、訓練士による犬のしつけ方相談、開業獣医師会による犬猫健康相談、譲渡後犬猫写真展、児童絵画展 ※犬猫の同伴不可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
▼菊川総合支所=
日時 10月20日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 10月2日~20日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(先着順)※相談日の1週間前から直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
日時 10月7日(土曜日)午前9時15分~午後2時45分
場所 ドリームシップ
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政評価事務所(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関すること
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
▼行政相談
10日(火曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
11日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
12日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
16日(月曜日)10時00分~15時00分 市役所本庁舎新館1階※
17日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
20日(金曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
20日(金曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
27日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
5日(木曜日)10時00分~12時00分 彦島公民館
5日(木曜日)10時00分~12時00分 川中公民館
10日(火曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
20日(金曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
▼年金相談
11日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
※16日(月曜日)は、行政相談週間 無料行政相談会
▼生活に困窮…誰にも言えない…「どうしよう」を相談しよう!
仕事や就職活動、家計のやりくり、借金、家賃の支払いなど、あなたの生活・福祉に関する悩み、困り事を解決を支援します。
※家族や身近な方からもご相談いただけます
▼相談無料、秘密厳守
日時 平日午前9時00分~午後5時00分
▽社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】Tel.232-2003(貴船町)
【菊川支所】Tel.287-0126(下岡枝)
【豊田支所】Tel.766-0641(矢田)
【豊浦支所】Tel.774-1122(川棚)
【豊北支所】Tel.782-1745(滝部)
働くことを希望する障害者と障害者雇用を検討する事業者との出会いの場です。
日時 10月5日(木曜日)午後1時~3時30分
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
内容 参加予定事業者=32社
持参する物 求職者は履歴書、筆記用具
申込方法 事業所、求職者の方ともにハローワーク下関へ。※駐車場無料
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031/部門コード43♯)
土地の取引には届出が必要です。
▼事前届出
次の土地を取引する場合、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約締結前(3週間前が目安)に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=5000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域を除く)=1万平方メートル以上 ▽都市計画決定された道路などの都市計画施設の区域=100平方メートル以上
申込方法 都市計画課、各総合支所建設課へ。
▼事後届出
次の土地を取引した場合、国土利用計画法により、契約締結日から2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=2000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊北町・豊田町)=1万平方メートル以上
申込方法 都市計画課、各総合支所建設課へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)
▼新下関市場=
日時 4・18・25日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場=
日時 25日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
サルによる農産物などへの被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施します。この説明会で犬の適性検査をしますので、犬(生後6カ月~6年程度)を連れてきてください。
対象 市内に住所を有する方
日時 10月22日(日曜日)午前10時~正午 ※訓練は5カ月間、原則毎週日曜日
場所 旧豊北第二中学校グラウンド
定員 5頭程度(先着順)
申込方法 10月13日(金曜日)までに、電話で問い合わせ先へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)、豊田総合支所農林課(Tel.766-2791)、豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1910)
ハローワークプラザ下関は10月10日(火曜日)から下関駅ビルripie2階に移転します。新たに「女性活躍支援窓口」、「キッズコーナー」を設置し、女性の活躍促進を支援します。
問合先 ハローワークプラザ下関(Tel.231-8189)
受水槽式給水のビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(15階建て程度)への変更を勧めています。変更には条件がありますので、問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3116)
深坂自然の森内でマウンテンバイク大会の開催のため、園内は一部交通規制をします。
日時 10月21・22日 午前7時30分~午後5時 ※詳細は問い合わせを
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
日時 10月11・24日 午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
カモンFMの番組「カモンヒルズ764」で、市内で活動している団体や、活躍している女性を紹介するコーナーが始まります。
期間 10月~12月の毎週火曜日(市民活動団体)、第2・第4水曜日(女性人材登録者) ▽午後0時30分 ※第5週は放送なし
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)、人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
県は平成29年の地価調査価格を発表しました。これは、国が発表している地価公示価格と同様に土地取引を行う際の目安となります。
都市計画課、各総合支所、各支所で、地価調査価格を取りまとめた冊子を10月2日(月曜日)に配布します。
【お詫び】平成29年6月以降に市役所本庁舎で配布した「平成28年地価調査」に一部誤りがありました。価格についてはご注意ください。
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)
対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=11月 ※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 10月2日~16日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)
対象 (1)平成30年3月に大学・短大・専修学校などを卒業予定の方 (2)求職中の一般の方 (3)平成30年3月に高等学校などを卒業予定の方
日時 ▽(1)(2)10月25日(水曜日)午前10時~午後4時 ※午前午後で企業入れ替え制 ▽(3)10月27日(金曜日)午前10時~午後1時
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)
内容 採用担当者と個別ブースで面談
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083-976-1145)
対象 おおむね55歳以上の方
(1)セカンドライフ応援セミナー=
日時 10月20日(金曜日)午前9時30分~正午
場所 海峡メッセ下関801会議室(豊前田三丁目)
内容 市内企業によるアクティブシニア活躍事例の紹介、セカンドライフ応援セミナー(生活設計、健康維持・増進、再就職に向けた自己分析、会社に求められる人材像)、ハローワーク下関、シルバー人材センターの紹介など
定員 50人(先着順)※要事前申し込み
(2)アクティブシニア合同就職面接会=
日時 10月25日(水曜日)午後1時30分~4時30分
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール(豊前田町三丁目)
内容シニア人材を求める企業約15社が参加する面接会 ※原則、事前申し込み。当日参加も可
共通事項・申込方法 市役所各庁舎、施設に設置の申込欄付きチラシ(ホームページからダウンロード可)を郵送かファクス、(必)(7ページ)とハローワーク求職登録の有無、現在在職中・求職中かを電話か郵送、ファクスで産業立地・就業支援課(〒750-0009 市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310、Fax.235-0910)
パスポートの提示により、協賛企業の割引などの特典を受けることができます。県庁のみの発行でしたが、10月1日から市でも発行できるようになりました。
対象 3世代での同居または近居のために住宅の新築などを希望する方
申込方法 申請書に必要事項を記入の上、住宅政策課へ提出を。
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
山口県瀬戸内海海区漁業調整委員会指示により、平成29年9月1日から山口県瀬戸内海海域では全長20センチ以下のトラフグは採捕禁止です。資源減少が深刻で、危機的状況にあるトラフグを増やすためにご協力をお願いします。※詳細は山口県水産振興課(Tel.083-933-3540)へ
問合先 水産課(Tel.231-1240)
2020年東京オリンピック・パラリンピックのメダルに使用済小型家電に含まれるリサイクル金属が活用されることになりました。東京2020組織委員会が主催するこの取り組みに、本市も携帯電話等使用済小型家電の回収で協力します。
【専用ボックス回収】▽対象=携帯電話・スマートフォン ▽設置場所=市役所本庁舎新館案内、リサイクルプラザ、奥山工場、吉母管理場、クリーンセンター響
【宅配回収】▽対象=使用済小型家電 ▽申込先=リネットジャパン※詳しくは市報9月号20ページを参照
※家庭から排出された物に限る ※個人情報は消去して排出してください
問合先 環境施設課(Tel.252-1943)、クリーン推進課(Tel.252-7165)
平成27年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者の妻や父母等)がいない場合に、後述の順位で遺族の一人に支給されます。
対象 戦没者等の死亡当時の遺族で (1)平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者等の子 (3)戦没者等の(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹 ※戦没者等の死亡当時、生計関係があったことなどの要件を満たしているかどうかにより、順番が変更(4)前述(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めいなど)※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係があった方に限る
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947)▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1958)
▼年末年始の宿泊予約(12月31日、平成30年1月1日)=
参加費など 1万4340円(1泊2食付き/税込み)
申込方法 10月1日~20日(必着)に、往復はがきに、宿泊日、宿泊数、人数、代表者の(必)(7ページ)と同伴者の氏名、年齢を書いて、満珠荘(〒751-0813市内みもすそ川町3番75号)へ。※申し込み多数の場合は抽選
▼ふくフルコースプラン=
期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 1万6500円(1泊2食付き/税込み)
申込方法 2人以上、2日前までに要予約※12月31日~平成30年1月3日は除く
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
日時 10月29日(日曜日)午前11時 ※受け付けは午前10時から
場所 市体育館 ※総合
支所管内からは臨時バスを運行。時間など詳細は、各総合支所市民生活課へ問い合わせを
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947)▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1958)
計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。10月は移動できるはかりの検査を行います。検査日程や会場は右表の通りです。
内容 検査手数料 ▽能力100キロ以下=500円 ▽能力250キロ以下=900円 ▽分銅・重り=1個10円 ▽電気式・光電式(100キロ以下)=1400円
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
「上下水道局から来た」「上下水道局の許可を得ている」などと言って点検や訪問販売を行い、高額な費用を請求する業者がいます。次のような手口に注意してください。▽水質検査と言って薬品で水道水を変色させて不安感を与え、高額な浄水器を売り付ける ▽頼んでもいないのに敷地内の排水ますの点検・清掃を行い、高額な代金を請求する ※上下水道局では不要な点検・検査や器具のあっせんは行っていません。不審に思った場合は、上下水道局企画総務課まで連絡してください
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-3121)
日時・場所 ▽10月24日(火曜日)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時/下関税務署(竹崎町四丁目) ▽11月16日(木曜日)午前10時~11時30分/市民会館 ▽11月21日(火曜日)午前10時~11時30分/アブニール
※税務署、市民会館への来場は駐車場に限りがあるため、公共交通機関の利用を
問合先 下関税務署(Tel.265-2044)
補助金の交付対象は、一定以上の危険度があると判定された空き家が対象で、募集期間中で先着順です。※交付は、予算の範囲内
対象 危険空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件に付き補助対象経費の2分の1以内で40万円を限度(7件程度を予定)
申込方法 12月25日(月曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
▼海響ドリームナイター好評開催中
▼11日~16日=ふく~る下関オープン5周年記念山口シネマ杯
▼20日~24日=ボートレースチケットショップ山口あじすオープン6周年記念
▼27日~11月1日=G【3】長府製作所杯
【イベント】
▽ペアボート体験試乗会=
日時 7・8日 午前11時~、午後1時~ ※受け付けは開始30分前~
場所 水上ステージ
定員 各日40人
▽ふあふあシーボー&ペダルカー=
日時 28・29日 午後2時~6時
▽今話題の“ノンアイス”スケートリンクが下関に初登場!=
日時 28・29日午後2時~6時
▽ガールズケイリン×ボートレーサートークステージ=
日時 29日(日曜日)第5R・第8R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
日時 10月7日(土曜日)
▼全面通行止め区間 ▽角島大橋=午後3時15分~4時 ▽海士ヶ瀬公園前~島戸方面=午後3時15分~3時30分 ▽角島大橋~県道角島神田線牧崎公園口バス停付近=午後3時15分~4時 ▽旧JA下関角島支所横県道出口~旧角島中学校横三叉路から尾山港方面へ200メートル付近=午後3時35分~4時40分 ▽旧角島中学校横三叉路から尾山港方面へ200メートル付近~角島小学校前=午後3時35分~4時40分 ▽角島灯台公園周回道路(1車線区間)=午後3時35分~4時20分
▼片側交互通行区間 ▽角島灯台公園周回道路(2車線区間)=午後3時35分~4時5分
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)
対象 みなし浄化槽、汲み取り便槽から転換して浄化槽を設置する個人※新築などに伴う工事は補助対象外
内容 ▽対象区域=公共下水道の整備(予定)区域、漁業・農業集落排水施設による処理(予定)区域を除く全市 ▽対象建物=専用住宅など ▽対象規格=10人槽以下の浄化槽
参加費など 補助金額=(1)通常の浄化槽 ▽5人槽=33万2000円▽7人槽=41万4000円 ▽10人槽=54万8000円 (2)高度処理型の浄化槽 ▽5人槽=44万4000円 ▽7人槽=48万6000円 ▽10人槽=57万6000円※みなし(単独処理)浄化槽の撤去を伴う場合は、前記の金額に9万円を上限として加算
申込方法 平成30年2月28日(水曜日)まで ※予算額に達し次第受け付け終了
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
市内に居住されている外国人・日本人の方が、次の手続きをする場合の取扱庁が変更されます。
内容 ▽帰化申請(外国人の方が日本国籍を取得) ▽国籍取得届(外国人の方が日本国籍を取得) ▽国籍離脱届(外国籍も有する日本人の方が日本国籍を離脱)
▼10月2日(月曜日)以降=山口地方法務局戸籍課(山口市中河原町6番16号)※詳しくは戸籍課(Tel.083-922-2295)まで問い合わせを
問合先 市民サービス課(Tel.231-1341)
▼14日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ミスターマックス綾羅木店
▼28日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
2日(月曜日)10時00分~12時00分 長門プラザ/中央休憩所
2日(月曜日)13時30分~15時30分 市役所本庁舎 新館/1階エントランス
3日(火曜日)10時00分~12時00分 北部公民館/1階ロビー
3日(火曜日)13時30分~15時30分 下関市民センター/1階ロビー
4日(水曜日)10時00分~12時00分 スーパー長門/1階ロビー
4日(水曜日)13時30分~15時30分 彦島公民館/駐車場側入口
5日(木曜日)10時00分~12時00分 末公民館/1階ロビー
5日(木曜日)13時30分~15時30分 内日公民館/1階ロビー
6日(金曜日)10時00分~12時00分 西部公民館/第1研修室
6日(金曜日)13時30分~15時30分 玄洋公民館/1階ロビー
10日(火曜日)10時00分~12時00分 市役所上田中町庁舎/庁舎裏側入口
10日(火曜日)13時30分~15時30分 吉見公民館/1階ロビー
11日(水曜日)10時00分~12時00分 長府東公民館/1階ロビー
11日(水曜日)13時30分~15時30分 王司員光河内町公会堂/公会堂
12日(木曜日)10時00分~12時00分 安岡公民館/正面玄関
12日(木曜日)13時30分~15時30分 川中公民館/1階会議室
13日(金曜日)10時00分~12時00分 吉田公民館/1階ロビー
13日(金曜日)13時30分~15時30分 王司公民館/1階ロビー
16日(月曜日)7時00分~12時00分 唐戸市場/2階大会議室
17日(火曜日)7時00分~12時00分 唐戸市場/2階大会議室
18日(水曜日)10時00分~12時00分 市体育館/南側シャッター前
18日(水曜日)13時30分~15時30分 市役所本庁舎新館/1階エントランス
19日(木曜日)10時00分~12時00分 長府支所/支所正面玄関
19日(木曜日)13時00分~15時30分 長府支所/支所正面玄関
20日(金曜日)10時00分~12時00分 山口県漁業協同組合王喜支店/事務所入口
20日(金曜日)13時30分~15時30分 小月公民館/正面玄関
23日(月曜日)10時00分~12時00分 勝山支所/正面玄関
23日(月曜日)13時30分~15時30分 川中支所/1階ロビー
24日(火曜日)― ―
24日(火曜日)13時30分~15時30分 江浦小学校/正面玄関
25日(水曜日)8時30分~12時00分 下関市計量検査場/大型計量検査場
25日(水曜日)13時00分~16時00分 下関市計量検査場/大型計量検査場
支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報4月号18ページを参照してください。※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です
【提出先】
〒750-8521下関市南部町1番1号
下関市臨時福祉給付金室
【申請締切】
10月17日(火曜日/消印有効)
手続きに関するお問い合わせ
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
日時 平日午前9時~午後5時
書き方等相談窓口
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
日時 平日午前9時~午後5時
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
お知らせ版
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
市議会では、市政の情報発信と議会活動報告を通じて、市民に開かれた議会・市民参加の議会を目指すために「市民と議会のつどい」を開催します。
今回は、本会議場でも開催する予定です。
どなたでもご参加できますので、最寄りの会場までお気軽に足をお運びください。
※事前の申し込みは不要です
※各会場までは、できるだけ公共交通機関の ご利用をお願いします
▼内容 議会活動報告、委員会活動報告、質疑応答など
10月13日(金曜日)午後7時 吉見公民館3階 講堂
10月25日(水曜日)午前10時 市役所本庁舎新館8階 本会議場
10月25日(水曜日)午後7時 王司公民館3階 講堂
10月27日(金曜日)午後6時 豊田生涯学習センター
10月27日(金曜日)1階第1・2研修室
▼本会議場での「つどい」について
10月25日(水曜日)に市役所本庁舎新館8階本会議場で開催する「つどい」に参加される方のうち、受け付け先着順に34人までは議員席をご利用いただけます。
このほかにも、議場内に臨時に設置した椅子や9階の傍聴席もご利用いただけます。ただし、席に限りがありますので、参加者多数の場合は、市役所本庁舎新館8階または9階のモニターからご覧いただくことになります。
▽受付場所=市役所本庁舎新館7階
▽受付開始時刻=午前9時30分
※市役所立体駐車場を利用される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちの上、市役所本庁舎新館7階の受け付けまで申し出てください
12月定例会が予定されましたのでお知らせします。この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
4日(月曜日)本会議(提案説明など)
5日(火曜日)常任委員会
6日(水曜日)常任委員会
7日(木曜日)常任委員会
8日(金曜日)常任委員会
9日(土曜日)休会
10日(日曜日)休会
11日(月曜日)休会(整理日)
12日(火曜日)一般質問
13日(水曜日)一般質問
14日(木曜日)一般質問
15日(金曜日)一般質問
16日(土曜日)休会
17日(日曜日)休会
18日(月曜日)一般質問
19日(火曜日)本会議(表決など)
本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンなどでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。※ご覧の際には、注意(免責)事項などをご確認ください
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
(写真)△QRコード
▼1・20・25日=映画鑑賞会(午後1時30分/1日…長府東公民館、20日…彦島公民館、25日…勤労福祉会館/無料/Tel.232-0903)
▼4日~9日=平和祈念展in下関(午前10時/市民会館1階展示室/無料/Tel.03-5323-8709)
▼5日~15日=下関市美術協会会員小品展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.231-1492)※9・10日は休館日
▼6日=ミュージカル「きばのないおおかみ」(午前10時30分/関西小学校体育館/無料/Tel.222-3166)
▼6・13・20日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額600円/Tel.223-9823)※65歳以上
▼7日~9日=わくわくワークショップとnatural market/午前11時/森の家下関/無料/Tel.090-9463-1746)※体験実費
▼8日=クラシック音楽を楽しむ会10月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼10・24日=こどもと一緒に育ち合う 親育ち講座(午前10時30分/ふくふくこども館/無料/Tel.090-8833-3880)
▼12日=子育ち支援CAP@カフェ「コミュニケーション 怒りをしずめる」(午前10時/川中公民館/大人500円/Tel.090-9411-7112)
▼12~14日、26・27日=唐戸朝市(午前9時/唐戸商店街/Tel.222-7030)
▼13日=公演「動けば雷電の如く-高杉晋作と明治維新革命」(午後6時30分/ドリームシップ海のホール/一般3500円、高校生1500円、中学生以下無料/Tel.254-0516)
▼15日=空気質のいい家の教室(午前10時/長府東公民館第2研修室/無料/Tel.245-1163)
▼19日~24日=エマイユ イトウ七宝教室展(午前9時30分/長府庭園商い処2階/無料/Tel.090-7402-0082)※別途入園料
▼20日=講話「人生のレシピとして大人が絵本を楽しむ方法」(午前10時/中央図書館多目的室/無料/Tel.253-4840)
▼20・21日=刺し子の会 ゆう作品展(午前10時/綾羅木本町8丁目14番25号 網田宅/無料/Tel.252-6365)
▼20日~29日=ルミエール油彩画展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.253-3572)※23・24日は休館
▼21日=魚フェス山口2017in下関(午前10時/あるかぽーと芝生広場/無料/Tel.231-6544)
▼21日=無料調停相談会(午前10時/市民活動センター/Tel.222-4076)
▼21日=好きな本を持ち寄り話しあう集い(午後1時30分/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.090-6848-6680)
▼21日=林伊佐緒メモリアルコンサート(午後2時/蛍遊苑/1000円/Tel.294-5097)
▼21・22日=池坊豊浦支部花展(午前10時/アブニール/無料/Tel.090-4108-2267)
▼21日~23日=関門書道展(午前9時/市民会館/無料/Tel.772-1617)
▼22日=スウェルフェスタ2017(午前9時/海上自衛隊小月航空基地/無料/Tel.282-1180〈内線205〉)
▼22日=下関ガーデンセラピーフォーラム(午前10時/しものせき環境みらい館3階第1研修室/無料/Tel.090-4658-6868)
▼22日=全国一斉シェアリングネイチャーの日(午前10時/園芸センター/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
▼22日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼28日=亀山能(午後1時30分/亀山八幡宮儀式殿/4000円/Tel.231-1323)
▼28日=「子ども家庭相談にまつわるよもやま話」(午後1時30分/社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)
▼28日=関門小劇場・音楽劇「僧清虚」下関公演(午後6時30分/ウズハウス3階/3000円/Tel.080-1740-9243)
▼29日=ISHIN吹奏楽団 森の家コンサート2017「郷」※共演=菊川中学校吹奏学部(午後1時/森の家下関/Tel.267-5780)
▼1日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼1日=吉田宿「楽市」(午前9時~午後2時30分/吉田町通り/Tel.090-4899-8898)
▼1・15日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼14日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼8日=しものせき環境みらい館フリーマーケット(午前8時~午後1時/Tel.252-7220)
▼8・22・29日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈15日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは12月号で10月27日〈金曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選
久澤二胡ちゃん
「スーパーかわいいにこちゃん。5歳の誕生日おめでとう!! にこにこ楽しい1年にしようね(ハート)」
西野笑理ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう!!これからもえっちゃんのユーモアと笑顔でみんなを幸せにしてね(ハート)」
槇本篤弥くん
「1歳のお誕生日おめでとう♪いっぱい食べて大きくなって、お兄ちゃんとたくさん遊ぼうね☆」
上田慶太くん
「1歳のお誕生日おめでとう!笑顔の可愛い慶ちゃん。我が家の宝物だよ(ハート) これからも元気に大きく育ってね」
野村穂純ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう!いっぱい食べて、いっぱい笑って、大きくなろうね」
誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
9月9日、前田市長が今年度100歳を迎える 木アヤ子さんと中村キヌヱさんのお宅を訪れ、長寿を祝いました。市内で今年度に100歳を迎える人は、9月1日現在で95人(男性13人、女性82人)です。
(写真)お祝いの花束を受けひ孫と喜ぶ 木さん(丸山町)
(写真)祝状を受け家族に祝福される中村さん(新地西町)
地元の40の団体・企業と交流しながら「しごと」を体験できるイベント「しものせき未来創造jobフェア」が8月29・30日にあり、地元企業の魅力を発信しました。市内すべての中学校24校と高校6校が参加し、2日間で約4,300人が来場しました。
(写真)お札の勘定体験 うまく数えられるかな
市民総参加とふれあいの夏祭り、「第40回馬関まつり」が8月19・20日にありました。40回目の節目を迎える今年は、原点である「歌と踊りとみんなの夜市」を思わせる歌や踊りなどのさまざまな催しで大いににぎわいました。
20日の「平家踊総踊り大会」では、33団体、約4,000人が参加し、伝統の平家踊りを披露しました。
(写真)平家踊総踊り大会
(写真)朝鮮通信使行列再現
(写真)関門よさこい大会
このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介! さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します
問合先 彦島図書館(Tel.266-5086) △下関市立図書館QRコード
▼『彦島あれこれ』
著作:冨田義弘
発行:赤間関書房
発行年:1975年
まさに彦島あれこれ! 昔むかしの彦島から現代の彦島、地名や伝説、彦島図書館の事まで、彦島を知るには欠かせない貴重な本です。
何となく「自分は源氏より平家が好きだ」「宮本武蔵より佐々木小次郎派だ」と思った事はありませんか?こんな「好み」の話からも、彦島が語られています。
知って楽しい、まだまだ知りたい、そしてちょっと懐かしい彦島の世界が広がる1冊です。
▼『菜の子ちゃんとカッパ石(日本全国ふしぎ案内 2)』
著作:著者/富安陽子
画家/YUJI
発行:福音館書店
発行年:2016年
ふしぎな転校生、菜の子ちゃんが下関にやってきた! 砂子多川べりにあるカッパ石の本物を探すため、トオルと一緒に下関の山々を大冒険します。彦島からは伝説の「あのひと」が町のピンチを救うために登場して…。地元の人なら、菜の子ちゃん達がたどった場所も分かるはず。とても身近に感じられるお話です。この本を読み終えたら、2人が巡ったドキドキの冒険へ出掛けてみませんか。
彦島図書館は造船の町として名高い彦島に開館し、今年で27年目になります。今年度から、児童の皆さんに喜んでいただけるようなイベントも企画しています。
▼ぬいぐるみのおとまり会
あなたのぬいぐるみを2泊3日で図書館にお泊まりさせてみませんか。何が起きるかな?
申込期間=10月1日~15日 ※募集数、参加対象など、詳しくは彦島図書館へ
▼休館日=2・9・16・23・27・30日 ※中央図書館は27日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽6日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽7・14・28日=おはなしの会(午後2時) ▽21日=英語による読み聞かせ(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~26日=「長府中昭和31年卒同期二人写真展」 ▽7・14・21・28日=おはなしのじかん(午前11時/28日は乳幼児向け)※長府図書館には駐車場はなし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽9月30日~10月26日=くりのみ子供園、園児絵画展示
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽7日=おはなしのじかん(午後2時) ▽21日~26日=ブックリサイクルフェア(午前9時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽7日=おはなしの会(午前10時30分) ▽21日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽7日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽22日=図書館まつり(午前9時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽14日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽22日=ブックリサイクルフェア(午前9時)
このページは、小・中学生に向けて、小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。
(写真)10月号の参加者(前列中央から右へ)西山小学校5年の柳瀬伸くん、1年の柳瀬剣くん、6年の柳瀬萌さんと編集記者(後列左から右へ)真栄田あかりさん、萩原明日香さん
今回も、豊田ホタルの里ミュージアム(豊田町大字中村)に行って学芸員のお仕事体験をしたよ!
▼学芸員のお仕事
今回も学芸員の川野さんにお仕事を教えてもらいました。学芸員は、博物館に勤めていて、資料を集めたり調べたり、展示したり、調査や研究をしたりする専門家のことだったよね。川野さんは、ホタルが、光を使ってどんな会話をしているのか調べているそうです。ホタルの光は私たちの言葉と同じなんだね。
▼化石に大興奮!
豊田ホタルの里ミュージアムにある化石を見せてもらいました。ここには、地元の研究者から寄贈されたものや、調査して集めた化石や岩石が収蔵されているんだって。最初に見せてもらった化石は洗濯板みたいにガタガタしていて、みんなで「何これ?」と悩んでいたんだけど、大昔、日本にいたナウマンゾウの歯の化石なんだって。他にも南極の石を見せてもらって、小学生のみんなも大興奮。
▼カブトムシって!?すごーい!
カブトムシの解剖。顕微鏡を見ながら、羽を切り取って、脚を切り取って、それぞれどんな作りになっているのか調べたよ。
ちょっとかわいそうな気持ちになるけど、カブトムシの羽や脚のつくりって、人間にも創れないような複雑な形をしているんだね。だから、羽や脚のつくりを研究していくことで、色々な技術の進歩に役立っているんだね。
▼シロアリの癖って?
シロアリの癖って知ってる? シロアリって、木とかを食べてしまって、時には家も食べちゃうあの虫のことだよね。シロアリには、ボールペンで引かれた線の上を外れず歩く癖があるんだって。川野さんに教えてもらったけど、これは、シロアリが道しるべに使う体から出る物質とボールペンに含まれているものが似てるからなんだって。面白いよね。
豊田ホタルの里ミュージアムでお仕事体験をして、専門家の人たちの知識のすごさがわかったんだ。豊田ホタルの里ミュージアムは、ホタルだけじゃなく、その他の虫や動物、植物、化石なども分かりやすく展示してあるんだよ。虫が好きな人、理科が好きな人、そうじゃない人も楽しいからぜひ行ってみてね。
(写真)行って みてね!
▼目指すは「日本一地域から愛されるクラブチーム」
下関からJリーグを目指すサッカーチーム、FCバレイン下関をご存知ですか。平成18年(2006年)の結成から、今年で12年目を迎える同チーム。バレインとは、フランス語でクジラのこと。クジラは下関にゆかりのある動物であることから、「日本一地域から愛されるクラブチーム」を目指そうと名付けられました。
現在24人が所属し、約半数が下関出身の選手。日中は別に仕事をして夜間に練習という生活を送っています。チームの立ち上げ時から尽力し、選手の生活面を含め、チームの屋台骨を支える原田代表に話を伺いました。「家庭を持っている選手も多く、ハードな生活ですが、みんな頑張ってくれています」と原田代表。サッカーを優先する条件で選手を受け入れてくれる企業やスポンサーを探し、企業巡りも行っています。
▼県内で一番大きな街にプロチームを作りたい
監督兼ゼネラルマネジャーであり、また選手としても活躍する福原さんは、以前はレノファ山口FCで、背番号10を付け、活躍していました。原田代表から声を掛けられたことをきっかけに、同チームに移籍。「山口県で一番大きい街にプロチームがないのは寂しい、下関にプロチームを作りたい、そんな思いが強くあります」と福原監督は語ります。「まずは、市民の皆さんに、下関にもJリーグを目指しているチームがある、ということを知ってほしいですね」。
▼夢はレノファ山口FCと山口ダービーを行うこと
現在同チームは、山口県の1部リーグで戦っています。Jリーグ昇格までの道のりとしては、県リーグの次は中国地区リーグ、そしてJFL(※1)とあり、さらに勝ち上がることができると、J3への道が開けます。Jリーグで戦うためには、試合に勝つだけではなく、平均観客数や収益など、運営面での条件も満たす必要があります。「一段ずつ登っていくしかない険しい階段ですが、実現できると信じています」と監督。「いつかJリーグで、レノファ山口FCと山口ダービーマッチ(※2)をしたいですね」。
県1部リーグの試合は、乃木浜総合公園で開催されることもあり、「チームカラーである群青色のグッズを持って、ぜひ会場に応援に来ていただきたいですね。選手たちのパワーになります」と監督。試合の日程やチームの情報などは、同チームのホームページやフェイスブックページから確認できます。
下関からJリーグを目指すFCバレイン下関。一度応援に行ってみてはいかがですか。
(※1)JFL:日本フットボールリーグ。Japan football leagueの略称。
(※2)ダービーマッチ:本拠地を同じ地域に持つチーム同士の試合のこと。
(写真)福原監督。「チームの強みはサイドからの攻撃。観客がワクワクするような試合をしたいですね」。
(写真)原田代表。「地元の誇りになるようなチームになっていけたらと思っています」。
(写真)山口県リーグで戦うFCバレイン下関
(写真)2月19日に開催されたドリームサッカーでも下関選抜チームに同チームの選手が多く選出されました。