本文
市報しものせき 2017年(平成29年)5月号テキスト版 2017年5月1日発行
問合先 ここども家庭課(Tel.231-1353)
(写真)ふくふくこども館 0~1歳 はいはい よちよちコーナー
(写真)主な機能
(写真)ふくふくこども館 0~1歳 はいはい よちよちコーナー
(写真)ふくふくこども館 0~1歳 はいはい よちよちコーナー
早速ダウンロードしてみよう!
(写真)対応OS…iOS8.0~10.0 AppStoreからダウンロード
(写真)対応OS…android5.0~7.0 GooglePlayからダウンロード
ダウンロードしたら、ユーザー登録をしよう!
子どもの年齢に合ったプッシュ通知が届きます。
予防接種や成長を記録できます。
登録地点周辺の施設を検索できます。
設定の時のポイント!
(1) アイコンは必ず1つ選んでね!
お子さま情報(ニックネームなど)は入れなくても登録できるよ!
(2) 地点登録の郵便番号はハイフンを忘れずに!
(3) 年齢と性別は、使う人の情報を!
(4) 登録後、内容確認をして再度登録ボタンを!
(写真)(1)アイコンは必ず選んでね!
(写真)(2)郵便番号記入例(○○○-○○○○)ハイフンは忘れずに!
(写真)(3)年齢と性別は、実際にアプリを使う人の情報を!
実際に使ってみよう!(次ページへ)
(写真)マップ イベント開催場所や、赤ちゃんの駅など、市内の子育て施設を検索できます。
(写真)記録機能 あれ? どうだった?忘れがちな予防接種・健診の予定や、身長・体重を記録してみましょう。
(写真)地図上のピンを押すと表示されます。
(写真)施設の住所や連絡先など、情報が表示されます。
(写真)「マップを表示」を押すと、Googleマップが表示されます。
(写真)イベント 今日はどこに行こうかな?子育て関連のイベントを簡単に検索できます。
(写真)気になるイベントを押すと、詳細が見られるよ!
(写真)オススメレシピ どんな料理を作ろうかな?妊娠期・離乳期・子育て期のオススメレシピや基礎知識を学べます。
(写真)かぼちゃスープ
(写真)ひじきの洋風煮
(写真)鶏肉のソテー~パセリソース~
(写真)材料や作り方、栄養価表示もあるからとっても便利です。
(写真)いろいろな機能があって便利なんだね!
(写真)知りたい情報を欲しい時に見られるね。
(写真)他にも、保育所等空き情報やチェックシート機能もあるんだよ。
(写真)SNSボタンでお気に入りのイベントを友達にも教えてあげてね。
(写真)アプリ内のアンケートにも協力してね。
目次へ▲
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
チャレンジデーって何?年齢や性別を問わず誰もが気軽に参加できる住民総参加型のスポーツイベントです。当日は、人口規模がほぼ同じ自治体同士が、午前0時~午後9時の間に、15分以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の『参加率(%)』を競い合います。敗れた場合は、相手自治体の市旗を庁舎前に掲揚し健闘を称えます。
(写真)昨年は惜しくも敗れました。今年も挑戦!皆さんの参加が勝敗を決めます!
(写真)2回目下関市VS3回目秋田市VS初参戦!江戸川区
参加は簡単!市民全員が参加者です!
15分以上 運動する→午後9時30分までに報告する
(写真)通勤、通学、散歩、買い物などの運動でもOK!
(写真)電話やファクス、Eメール、参加報告用紙などで!
(写真)家族2人でウオーキングしました!
報告方法は5つ!※当日のみ
(1)無料電話 Tel.0800-200-0025(6時30分~21時30分)
(2)ファクス Fax.231-2746(0時00分~21時30分)
(3)Eメール(kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)(0時00分~21時30分)
(4)回収ボックス 下記参加報告用紙参照 (5)インターネット 下関市ホームページから電子申請 (「下関市チャレンジデー」で検索)
チャレンジデースポーツプログラム
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)
誰でも参加できる!当日参加もできる!参加賞がもらえる!
会場 市役所新館1階
内容 健康体操
時間 12時30分~13時00分
会場 市体育館
内容 いきいき健康スポーツ教室
時間 13時00分~14時00分
内容 セキレック教室(室内テニス)
時間 19時00分~20時30分
会場 長府体育館
内容 スロージョギング®セミナー
時間 13時30分~15時00分
会場 下関陸上競技場
内容 グラウンドゴルフ大会 ※参加料300円
時間 9時00分~13時00分
会場 彦島公民館 川中公民館分館(川中支所2階)
内容 平家踊り講習会
時間 19時00分~21時00分
ファクス・回収ボックス専用
チャレンジデー参加報告用紙
回収ボックス設置場所 ※設置時間が異なります
参加区分 個人・グループ
参加人数 人
実施場所 宅・職場・地域 その他( )
運動した内容
目次へ▲
こんにちは。このたび下関市の新しい市長に就任しました前田晋太郎です。去る3月27日に初登庁以来、市長としての公務や任務をこなすため、目まぐるしい日々を過ごしています。これから下関に新しい風を吹き込むべく、全身全霊で市政発展のために努めていきます。
私が産まれたのは新地西町で、両親は薬屋を営んでいます。家族は妻と子ども3人。子どもたちは毎日元気に小学校へ通っています。
身内親族には政治家はいません。そんな環境下で私が政治家に志を立てたきっかけは、卒業した長崎大学から実家に帰ってくるために降り立った下関駅がどことなく寂しく感じたその時。
まさに故郷への「憂い」が私の心に芽生えたその瞬間でした。
これからは、今まで培ってきた14年間の政治経験をフルに生かし、新しい事に勇気を持って果敢にチャレンジしていきたいと思っています。そして諸先輩方が守ってこられた愛する故郷の深い歴史や文化もしっかりと次の世代につないでいきます。
27万人の市民の生活と未来を背負う市長の職責は重く、大変尊い職務ですが、全ての市民の不安や思い、そして夢を「希望」に変えることができる市政を目指し、これからの未来を切り開いていきます。
皆さん、これからもどうかよろしくお願いします。
目次へ▲
このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
平成27年9月27日、市内17地区のトップを切って菊川地区まちづくり協議会を設立しました。
誰も経験したことのない人口減少、少子高齢化が確実に進んでおり、2025年には団塊の世代を含む国民の2割近くが75歳以上になります。近い将来起きるさまざまな問題に対し、住民総参加で対処しなければなりません。その中核になるのが「まちづくり協議会」です。
菊川地区まちづくり協議会では、昨年2月に全戸を対象としてアンケートを行いました。堰を切ったように数百件もの多くの声が寄せられた一方で、4割以上の方が「菊川地区まちづくり協議会の取り組みを知らない」と答えました。9月に行った高校生以下を対象としたアンケートでは、「大人になっても菊川に住みたい」と答える割合が、年齢を重ねるごとに低下していることなどが特徴的でした。
アンケートの結果を踏まえ、今年2月には「故郷の子どもに楽しい思い出を」と題して、キッズフェスタを開催しました。当日は幼児やその保護者、お年寄りまで約600人の参加があり、まちづくり協議会の取り組みを知っていただきました。多世代交流をはじめ、大きな成果を見ることができ、手ごたえを感じました。
かつて農村では農繁期の作業、冠婚葬祭、子育てや結婚の世話などを「村落共同体」で助け合いながら行ってきました。経済成長とともにこの共同体が崩壊し、行政からの補助金、助成金頼み、つまり公助になっています。しかし、国や地方の財政難から、この公助も難しくなっています。
共同体に戻ることは難しいでしょうが、まちづくり協議会の活動を通じて、困っている人を見て見ぬふりをするのでなく、温かい手を差し伸べること、「お互いさま」の心で住民が助け合い、老若男女が交流するなど小さなことの積み上げで、縮んでも明るいまちづくりができたらと考えています。
【協議会情報】
菊川地区まちづくり協議会(菊川中学校エリア)
▽会長 内山峯生 ▽事務所菊川町大字田部747番地4
菊川総合支所第3庁舎内 Tel250-8401
(写真)菊川地区まちづくり協議会 内山峯生 会長
(写真)2月19日(日曜日)に行われた「キッズフェスタ」(アブニール)
目次へ▲
(写真)しものせき海峡まつり
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を
豊浦総合支所
日時 5月19日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 5月1日~19日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772-4018)へ。
市民相談所
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730
▼軽自動車税
▽夜間・休日納税窓口=
期間 5月27日~31日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231−1170)
目次へ▲
5月2日(火曜日)
▽平家一門追悼祭・筑前琵琶 ▽安徳帝正装参拝
5月3日(水曜日)
▽先帝祭・上ろう道中 ▽先帝祭・ 上ろう参拝 ▽武者行列 ▽源平ふく鍋 ▽源平船合戦海上パレード ▽八丁浜総踊り
5月4日(木曜日)
▽巌流島フェスティバル
※時間・場所などの詳細は、30ページの広告参照
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)
日時 5月28日(日曜日)午前8時~午後6時
場所 川棚温泉街一帯
内容 オープニングイベント(せぎもち神事、青龍の舞い奉納)、里山里海マーケット(飲食バザー&フリマの青空屋台村)、よさこい舞龍祭コンテスト、富くじ(豪華景品あり)、餅まき、お得な温泉チケット販売など
※せぎもち神事のせぎ手悪玉役も募集。詳細は、問い合わせを
問合先 川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772−0296)
日時 5月21日(日曜日)
場所 長門國一宮住吉神社(一の宮住吉一丁目)
内容 本殿祭(午後1時)、お田植神事(午後2時)、武道大会、写真コンクールなど
問合先 農業振興課(Tel.231−1250)
武蔵と小次郎の巌流島決闘から400年余、長い時を超え語り継がれてきた決闘を再現します。
期間 6月18日までの土曜日・日曜日、祝日(5月3・4・5日を除く) ▽時間=午前11時30分、午後1時、2時(各10分程度)
場所 唐戸市場横カモンワーフ海側ステージ
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)
所蔵品展「巴里、憧れのフランスと魅惑の日本/どこから日本画?ー
芳崖以降の表現者たち/新収蔵品紹介」=け6月25日(日曜日)まで げ日本美術に感化された19世紀末ポスターやガレの工芸品、渡仏した高島北海や藤田嗣治など、フランスと日本をむすぶ美術を紹介。日本画とは何か? 歴史的背景、技法、作家の意図から狩野芳崖以降の日本画表現の可能性にせまります。
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】▼ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 5月6・27日 午後2時~3時 ※展示室にて、要観覧受け付け
国際博物館の日記念ワークショップ「ストーンペインティング」=
日時 5月20・21日 ※各日午後2時~4時(時間内出入り自由)※用意した石がなくなり次第終了
場所 講堂
内容 石に色を塗って、オリジナルな置物をつくります。
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)
▼北九州の産業観光ツアー
ボートレース若松バックヤード見学と関門夜景クルーズ
対象 20歳以上の方
日時 5月27日(土曜日)午後2時20分~9時 集合=JR小倉駅新幹線口
定員 40人(先着順)
参加費など 7,800円(食事代含む)
申込方法 5月15日(月曜日)までに、アーバンツーリスト(Tel.093−961−3370)へ。
問合先 北九州産業観光センター(Tel.093−551−5011)
(1)アリジゴクの観察会=
日時 5月3日(水曜日)午後1時~3時
(2)エビとカニの観察会=
日時 5月13日(土曜日)午後1時~3時
(3)ムカデの観察会=
日時 5月14日(日曜日)午後1時~3時
(4)田んぼの生きた化石=
日時 5月28日(日曜日)午後1時~3時
共通事項・対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
共通事項・定員 各25人(先着順)
共通事項・参加費など各100円
共通事項・申込方法 開催日2週間前から電話で受け付け。
夜間開館のお知らせ
ホタルの発生期であるため、午後8時まで開館します!
期間 5月27日、6月1日~18日 ※5月27日、6月3日は豊田ホタル祭りのため、午後9時30分まで開館 ※6月5・12日は休館日ですが、夜間(午後6時~8時)のみ開館 ※通常は午後5時まで
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767−0350)
日時 5月27日、6月3日午後6時~9時
場所 吉見公民館
内容 ホタル鑑賞、地域ボランティアの出店
問合先 吉見支所(Tel.286−2511)
日時 6月4日(日曜日)午前9時~10時45分
場所 ▽清掃コース=姉妹都市ひろば~海峡ゆめ広場 ※当日参加可
申込方法 5月15日(月曜日/必着)までに、持参か郵送、ファクス、Eメールで、申込書をクリーン推進課(〒751−0847市内古屋町一丁目18番1号くFax.252−1986 Email.pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。 ※申込書は、クリーン推進課、各総合支所の窓口に用意。市ホームページからダウンロードも可 ※総合支所管内の団体は、総合支所市民生活課への提出可
問合先 クリーン推進課(Tel.252−7165)
高杉晋作や久坂玄瑞の足跡を訪ね、「昭和の薫り」の残る港町の路地(全行程約3.5キロ)を観光ボランティアガイドが案内します。
日時 6月4日(日曜日) ▽集合=午前9時20分 ▽解散=午後0時30分ごろ ※集合・解散は下関駅観光案内所前
定員 50人(先着順)
申込方法 5月29日(月曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)
(1)みさかアウトドアクッキング=
日時 5月21日(日曜日)午前10時~午後3時 ※中学生未満は保護者同伴
参加費など 小学4年生以上900円、小学3年生以下600円
(2)釣りの学校=
対象 市内・近郊に在住の小学生以上の方 ※小学校1~2年生は保護者同伴
日時 5月27日(土曜日)午前8時30分~午後4時
場所 アクトビレッジおの(宇部市大字小野)※集合・解散は深坂自然の森
内容 湖での釣りや水辺の環境教育プログラム
参加費など 800円
(3)森の学校=あ市内・近郊に在住の事業に関心のある小学生
日時 6月3日(土曜日)午前10時~午後4時
内容 昆虫や水生生物の採取方法や生息環境について学びます。
共通事項・定員 各20人(抽選)
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 (1)(2)5月1日~7日(必着)までに、(3)5月1日~10日(必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258−48620 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259−8555)
「漁業・養殖業における計数・計量技術の現状と課題」をテーマに先端技術を活用した研究事例を紹介するとともに、漁業・養殖業への利活用について論議します。
日時 5月29日(月曜日)午前10時~午後4時
場所 水産大学校共同研究棟多目的会議室(市内永田本町二丁目)※駐車場有り
問合先 水産課(Tel.231−1273)
弥生時代に土井ヶ浜に居た人たちと、出土した遺物から、他地域との関係や交流について紹介します。
期間 5月16日~9月3日
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)
歯と口の健康週間ダイブ
関門ダイブに歯医者ダイバーが登場!魚たちの虫歯のチェック!?を行います。
期間 5月27日~6月10日 場所 3階関門海峡潮流水槽
夜の水族館
大きなサメの標本が登場! サメに触ってクイズ大会に参加して君もサメ博士になろう!昼間とは雰囲気が違うナイトアクアシアターもお楽しみに!
期間 5月7日(日曜日)まで 午後6時~9時(最終入館午後8時30分)
春季特別企画展「のんびりな生き物~ゆっくりだけど大丈夫!~」
のんびりな海の生き物たちがどのように厳しい自然を生き抜いているのかを紹介します。
期間 5月7日(日曜日)まで 場所 1階イベントホール
共通事項・参加費など 入館料大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228−1100)
古来より陸上・海上交通の要衝であった関門海峡をテーマに、過去から現在まで幅広く文化財を紹介します。
期間 6月25日(日曜日)まで ※月曜日休館(5月1日は開館)
▽展示解説会(無料/申込不要)=
日時 5月20日、6月10日 各回午後1時30分~2時30分)
共通事項・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)
「こんしん行脚展ーあのね!母さん…ー」=
期間 5月11日~21日
内容 母子の穏やかな育ちを祈り励ます作品展
「ドールハウス作品展」=
期間 5月25日~29日
内容 ミニチュア愛好会会員の素敵な作品展
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235−1906)
日時 6月3日(土曜日)午後2時
参加費など S席5500円、A席5000円 ※18歳未満入場不可
場所・問合先 市民会館(Tel.231−6401)
草月流いけばな展「花と対話する。」=
期間 5月5日(金曜日)まで 午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)
内容 草月流下関はまゆう会による生け花展 ※期間中、生け花の体験会(午前10時~午後3時/500円)あり
共通事項・参加費など 入場料大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)
日時 5月20・21日
内容 ▽作品展示=20・21日の午前9時~午後7時(21日は午後3時まで) ▽グラウンドゴルフ大会=20日(土曜日)午前9時~正午 ▽芸能発表=21日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
場所・問合先 玄洋公民館(Tel.266−5455)
名画劇場「鞍馬天狗 鞍馬の火祭」=
日時 5月7日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 正義の剣士・鞍馬天狗は、京都に突如出没したニセ鞍馬天狗の退治に乗り出す ▽監督=大曽根辰夫 ▽出演=嵐寛寿郎、美空ひばり ▽上映時間=92分
定員 40人(先着順)
おもしろ塾「みんなで童謡を歌おう」=
日時 5月20日(土曜日)午後2時~3時
講師 田村優子氏(童謡愛好会指導者)
定員 40人(先着順)
ふるさと文学館春季所蔵品展「田中慎弥」=
期間 7月2日(日曜日)まで
内容 芥川賞受賞以降の作品を中心に、緻密な作業の跡がうかがえる構想メモや草稿などの資料も併せて紹介します。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250−7666)
(1)劇団はぐるま座「動けば雷電の如く紙芝居と寸劇・長府庭園特別公演」=5月5日(金曜日) ▽1部=午後1時~1時40分 ▽2部=午後3時~3時40分
(2)「植物おもしろ雑学」講演会=
日時 5月13日(土曜日)午前10時~11時
講師 内田祐介氏(森林インストラクター・グリーンアドバイザー)
(3)「石井岳城とゆかいな仲間たち」展示販売会=
期間 5月17日~23日 午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
共通事項・参加費など 参加料は無料。入園料=大人200円、小・中学生100円は必要
問合先 長府庭園(Tel.246−4120)
【展示会】
【講習会】
(1)だれでもできる、エビネ栽培=
日時 5月~11月(年4回) ▽1回目=5月17日(水曜日)午前10時 ※2回目以降は都度連絡
(2)バラの育て方=
日時 5月~平成30年3月(年8回)▽1回目=5月18日(木曜日)午後1時30分 ※2回目以降は都度連絡
(3)楽しい多肉植物の年間管理=
日時 5月~平成30年3月(年8回) ▽1回目=5月30日(火曜日)午後1時30分 ※2回目以降は都度連絡
(4)花と香りを楽しもう!ハーブの育て方=
日時 6月1日(木曜日)午後1時30分
定員 (1)(2)30人、(3)10人、(4)40人(各抽選)
参加費など (2)5000円、(3)1万円、(4)500円
共通事項・申込方法 (1)5月9日(火曜日)、(2)5月10日(水曜日)、(3)5月22日(月曜日)、(4)5月23日(火曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)
対象 中学生以下の方
日時 5月3日~6日 午前10時~午後5時
場所 火の山公園
持参する物 スケッチ用具
申込方法 火の山ロープウエー上駅無料休憩所受け付けで画用紙を配布。5月31日(水曜日)までに提出を。※期間中は受付場所に、8日以降は観光施設課に提出
問合先 観光施設課(Tel.231−1838)
休館日=1・3・4・5・8・15・22・26・29日 ※中央図書館は26日(金曜日)のみ
中央図書館(Tel.231−2226)
▽6日=こどもの読書週間スペシャルおはなし会(午後2時)
▽12・19日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▽13・20・27日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245−0328)
▽2日~25日=ふしぎな花倶楽部「花工房秋桜」押し花展(午前9時30分)
▽6・13・20・27日=おはなしのじかん(午前11時/27日は乳幼児向け)
▽17日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
彦島図書館(Tel.266−5086)
▽27日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287−0102)
▽6日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766−3432)
▽6日=おはなしの会(午前10時30分)
▽20日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775−4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分)
▽6日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▽12日=赤ちゃんのための読み聞かせ(午前10時30分)
日時 5月27日、6月3日 午後2時30分~9時30分
場所 ラピール・丸和豊田店駐車場(豊田町大字中村)他
内容 ステージショー、ホタル観賞バス、精霊流し、花火打上など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1056)
日時 5月13日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 豊北総合運動公園芝グラウンド(豊北町大字滝部)
内容 ステージショー、遊びのコーナー、子育て支援コーナー、各種バザーなど
問合先 豊北総合支所市民生活課(Tel.782−1923)
目次へ▲
今シーズンは、下関でサッカーJ2リーグ戦が2試合開催されます。第1弾として、FC町田ゼルビアと対決します。昨年同様「1万人のオレンジフェスin 下関」と題して、下関らしいおもてなしで皆さんをお迎えします。※駐車場なし。公共交通機関の利用を
日時 5月27日(土曜日)午後1時キックオフ
参加費など 大人当日2000円~4500円、高校生以下当日1500円~2000円 ※前売券も販売あり
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2733)
対象 運動の苦手な子ども、知的障害児、発達障害児(小学生)
日時 6月14日、8月16日、10月18日、12月20日、2月14日(全5回)※いずれも午後3時30分~4時30分
定員 10人(先着順)
持参する物 運動できる服装、屋内シューズ
申込方法 5月1日~6月14日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(く227−2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232−1846)
(1)風船バレーボール交流会
対象 障害者・介助者・ボランティア
日時 6月7日(水曜日)午後1時
持参する物 運動できる服装、屋内シューズ
(2)下関市レクリエーションボッチャ大会=
対象 障害者・介助者
日時 6月18日(日曜日)午前9時
共通事項・申込方法 (1)5月1日~23日、(2)5月1日~6月6日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227−2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232−1846)
日時 11月5日(日曜日) 場所 スタート・フィニッシュ=海峡メッセ下関
マラソン参加者募集
▽マラソン(18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/1万人/7000円(チャリティ8000円) ▽5キロ(一般、中学生)=午前8時46分スタート/1000人/中学生1500円、一般4000円 ▽2キロ(小学生、ファンラン)=午前8時43分/1000人/1000円
共通事項・申込方法 ▽申込期間=5月22日~6月5日 ▽先着=インターネット(RUNNETホームページ〈http://runnet.jp/〉に接続後、必要事項を入力し、決済方法を選択) ▽抽選=郵便振替(大会パンフレットにある専用振替払込用紙に必要事項を書いて、申込手数料500円を振り込む)。7月上旬に抽選結果を通知し、当選者は期限までに参加料を支払う。※大会パンフレットは、各総合支所、各支所、各公民館、各体育施設などで5月上旬から配布予定
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2729)
タイトルホルダーなどの著名な元プロ野球選手24人が下関にやって来ます!
当日は、選手による野球教室や講演会などのほか、元プロ野球選手からなるドリームチームと下関市選抜チームが対戦するドリーム・ゲームを開催します。
選手直筆サイン入りグッズが当たるドリーム抽選会も開催します。
日時 6月4日(日曜日)午前9時開場
場所 オーヴィジョンスタジアム下関(荒天時:県立下関武道館)
入場整理券配布場所
市役所本庁舎新館1階総合案内、各総合支所、本庁管内12支所、スポーツ振興課、市教育センター、オーヴィジョンスタジアム下関、県立下関武道館、菊川運動公園、夢ヶ丘スポーツセンター、豊北総合運動公園、下関市体育館、市内スポーツ店など
プログラム 少年少女ふれあい野球教室
時間 9時30分~11時45分
場所 オーヴィジョンスタジアム下関
備考 小学生・中学生対象※事前申込みしたチームのみ
プログラム ふれあい講演会
時間 10時30分~11時30分
場所 県立下関武道館
備考 通算400勝投手 金田正一氏「私の野球人生」
プログラム ドリーム抽選会
時間 12時00分~12時15分
場所 オーヴィジョンスタジアム下関
備考 サイン入りバットやグローブが当たります。※12時までの入場者が対象
プログラム アトラクション
時間 13時00分~13時30分
場所 オーヴィジョンスタジアム下関
備考 ・プロに挑戦 ・ホームラン競争
プログラム ドリーム・ゲーム
時間 13時30分~15時00分
場所 オーヴィジョンスタジアム下関
備考 ドリーム・チーム VS 下関市選抜チーム
参加選手(予定) ※参加選手は変更となる可能性があります
(写真)金田 正一
(写真)村田 兆治
(写真)谷沢 健一
(写真)桑田 真澄
問合先 スポーツ振興課(Tel.231ー2739)
日時 5月21日(日曜日)午前8時(ロングコースタート)~午後5時(最終フィニッシュ)
場所 下関北運動公園(メイン会場)、市内一円 ※参加申し込みは締め切られています
大会開催に協力をお願いします
山陰・豊田方面を中心に多数の自転車が通行します。沿道に住んでいる方、ドライバーの方には迷惑をお掛けしますが、安全対策と注意喚起に努めますので理解と協力をよろしくお願いします。
会場イベント
正午からメイン会場で「サイクルバザール」を開催します。参加無料で、子どもや自転車がない方でも楽しめるイベントが満載です。
内容 最新自転車の試乗会、おもしろ自転車の試乗会、自転車初心者教室、出店ブース(ふく鍋、飲食、雑貨、車両展示など)
前日イベント「エキシビジョンクリテリウム」開催
オリンピック競技の1つでもある自転車競技の普及を目的として、「エキシビジョンクリテリウム」が開催されます。下関北運動公園内1周800メートルの特設コースを大迫力で自転車が駆け抜けます。※参加については、山口県自転車競技連盟公式ホームページで確認してください
日時 5月20日(土曜日)午前9時~午後2時
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2729)
期間 6月1日~平成30年3月29日 毎週木曜日 ▽1部=午後1時30分~2時30分 ▽2部=午後7時15分~8時15分
場所 長府体育館
定員 各10人(先着順)
参加費など 3000円(1カ月)
持参する物 ヨガマット、軽運動のできる服装
申込方法 5月1日~20日までに、直接か電話で長府体育館へ。 ※定員に満たない時は中止となる場合があります
問合先 長府体育館(Tel.245−5010)
目次へ▲
「『さばかない教室』地魚で煮付け」
対象 市内在住・在勤の方
日時 5月20日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
定員 講義と調理実習ぎ24人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 5月10日(水/必着)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235−1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
内容 【5月】▽2・16日=組みひも ▽3・17日=布あそび ▽5・19日=裂き織り ▽6・20日=布のリフォーム ▽9日=廃油せっけん ▽9・23日=着付け ▽11・18日=古布で小物 ▽11・25日=パッチワーク、毛糸で小物、表具▽14・28日=ガラス工芸 ▽17・19日=古布でぞうり
申込方法 5月1日(月曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 こしものせき環境みらい館(Tel.252−7220)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会=
日時 5月14・18・28日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。
講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)=
日時 5月21日(日曜日)午後1時~3時
内容 犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日まで、(2)5月1日~19日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)
対象 市内在住の方
日時 5月16日(火曜日)午前9時30分~午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 基本的なさばき方うお魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 5月1日~10日(必着)に、はがきかファクスで(必)(7ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750−0005市内唐戸町5番50号 Fax.231−0053)へ。 ※詳細は、同協同組合(Tel.231−0001)
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
対象 高校生以上の方 いぇ下表のとおり ※詳細は、市立大学ホームページに掲載 か郵送かはがき、ファクス、市立大学ホームページからのメールフォームで(必)(7ページ)と、駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者)を、市立大学附属地域共創センター(〒751ー8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253ー1622)へ。 ※当日参加可
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254ー8613)
No.1
タイトル/講師名 NPOのマネジメント~みんなが悩むことは何だ/川野 祐二(市立大学教授)
日時 5月25日(木曜日) 18時30分~20時00分
場所 市立大学本館2階【1】ー201
定員 30人
受講料 500円
申込締切日 5月25日
No.2
タイトル/講師名 粉飾決算の動機とメカニズム~オリンパスを題材にして/足立 俊輔(市立大学准教授)
日時 5月31日(水曜日) 18時30分~20時00分
場所 市立大学本館2階【1】ー201
定員 30人
受講料 500円
申込締切日 5月31日
No.3
タイトル/講師名 生きづらさの社会学~犯罪や自殺の事例から考える/吉武 由彩(福岡県立大学講師)
日時 6月27日(火曜日) 18時30分~20時00分
場所 市立大学本館2階【1】ー201
定員 30人
受講料 500円
申込締切日 6月27日
【第1分野】 テーマ「古より伝えられしものin下関」=
日時 6月14日、7月12日、8月30日 ※各日午前10時~正午
場所 ドリームシップ
定員 100人(抽選)
【第2分野】 テーマ「理科伝道者免許皆伝 下関」=
内容 ▽子供たちが喜ぶ科学講座(5)=
日時 6月3日(土曜日)/ドリームシップ
▽子供たちが喜ぶ科学講座(6)=
日時 7月1日(土曜日)/勝山公民館
▽子供たちが喜ぶ科学講座(7)=
日時 8月5日(土曜日)/勝山公民館
▽下関サイエンスフェスティバルに参加しよう=
日時 9月2日(土曜日)/勝山公民館
▽下関サイエンスフェスティバルへの参加=
日時 9月9・10日/シーモール下関(竹崎町四丁目)※各日午前10時~正午
定員 10人(抽選)
共通事項・申込方法 市内在住・在勤の方 おか5月1日~31日に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
(1)あら!簡単 だしのとり方料理教室~だしの良さを知って健康料理を作ろう~=
対象 高校生以上の方い5月27日(土曜日)午前10時~午後1時
定員 30人 ※応募者多数の場合は抽選
参加費など 1300円
(2)英会話体験教室=
日時 6月7日(水曜日)午前10時~正午
定員 20人 ※応募者多数の場合は抽選
参加費など 600円
共通事項・申込方法 (1)は5月12日(金曜日)まで、(2)は5月26日(金曜日)までに往復はがきで、(必)(7ページ)と参加者全員の氏名、年齢をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
日時 5月13日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 ▽演題「環境考古学の方法と成果-日本、中国における最近の事例から-」
講師 金原正明氏(奈良教育大学教授)
定員 80人(先着順)
申込方法 5月11日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで、(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
対象 18歳以上の方
日時・内容 ▽はじめてのミニトランポリンエアロ=5月29日(月曜日)午前10時30分~11時30分 ▽ミニトランポリンで介護予防=6月5日(月曜日)午前10時30分~11時30分
共有事項・定員 15人(先着順)
共通事項・参加費など 700円
共通事項・申込方法 各開催日の前日までに、窓口か電話で、ヘルシーランド下関へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
対象 市内在住の成人
日時 5月27日(土曜日)午後1時30分~2時30分
講師 木本豊彦氏(豊浦ナーセリー)
定員 15人(先着順)
参加費など 1500円
申込方法 5月1日(月曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
日時 ▽毎週火曜日/午前10時30分~正午 ▽毎週火・土曜日/(1)午後1時30分~3時 (2)午後3時30分~5時 (3)午後6時~7時20分 ※土曜日は(1)のみ
場所 ドリームシップ3階レクリエーション室2
内容 誰でも聞き覚えのある英語のポピュラーソング(50~70年代)を歌います。
参加費など 月額4000円
申込方法 往復はがきに(必)(7ページ)と希望曜クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
香りの花束・タッジーマッジーづくり・オリジナルハーブビネガー・柿の葉寿司プレート=
日時 5月21日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料一般200円、小・中学生100円必要
申込方法 5月18日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(〒759-6301市内豊浦町川棚2035番地9 Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.く772-4000)
対象 中学生以上の方
日時 5月13日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)
対象 中国語学習初学者
期間 5月30日~9月12日の毎週火曜日(8月15日を除く)
場所 ▽基礎=ドリームシップ ▽初級=勝山公民館
内容 ▽基礎=午後2時~3時30分(全15回)/発音から基礎を学ぶ ▽初級=午前9時30時~11時(全15回)/発音の基礎を終えた方対象
定員 各30人(抽選)
参加費など 教科書代2500円程度
申込方法 5月1日~15日(必着)に、往復はがきかファクス、Eメールに、(必)(7ページ)と性別、希望クラス、ファクスの場合は、ファクス番号を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Email.sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp Fax.231-9654)へ。※はがき1枚に1人
問合先 国際課(Tel.231-9653)
対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 5月27日(土曜日)午後1時30分~午後4時
定員 30人(抽選)
申込方法 5月19日(金/必着)までに、往復はがきに参加者全員と同伴者の(必)(7ページ)を書いて考古博物館(〒751-0866綾羅木字岡454)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
対象 市内在住の小学生と保護者(未就学児の妹弟も参加可)
日時 5月20日(土曜日)午前9時30分~午後3時
内容 春の食材を使った昼食作りや工作ぎ12組(抽選)
参加費など 1人500円 ※未就学児は無料
申込方法 5月13日(土曜日/必着)までに、往復はがきにご(7ページ)と参加者全員の氏名(ふりがな)と食物アレルギーの有無(有る場合は詳細を記載)を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
場所・問合先 青年の家(Tel.く223-0521)
盲ろう児・者(視覚と聴覚に障害をあわせもつ方)に対する理解を深め、コミュニケーション方法の学習や通訳・介助の実習を通して、盲ろう児・者の自立と社会参加のため、盲ろう者通訳・介助員を養成します。
対象 県内在住で、全講座の受講が可能な方(障害の有無は問いません)
日時 6月10・17・25日、7月8・15・29日、8月6・26日、9月2日 (全9回)※いずれも午前10時~午後4時
場所 山口県聴覚障害者情報センター(山口市鋳銭司南原2364番地1)、小郡ふれあいセンター(山口市小郡下郷新丁1440番地1/6月25日予定)、下関市内(8月26日予定)
定員 30人
参加費など 実習費、交通費、昼食代などが必要
申込方法 5月26日(金/必着)までに申込書を書き、82円切手を貼った返信用封筒(長形3号)を同封して、山口県聴覚障害者情報センター(〒747-1221山口市鋳銭司2364番地1)へ。※申込書は障害者支援課に設置
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
日本の代表的な家庭料理や日本特有の弁当づくりなどの日本文化を体験できます。
対象 県内在住の外国人
日時 5月13日(土曜日)午後1時~4時
場所 ドリームシップ3階料理教室
定員 35人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 エプロン、三角巾、弁当箱(プラスチック製保存容器可)
申込方法 5月10日(水曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)とEメールアドレス、希望する言語(希望に添えない場合あり)を山口県国際交流協会(〒753-0082山口県山口市水の上町1番7号 Email.yiea.info@yiea.or.jp Fax.083-920-4144)へ。※詳細は、山口県国際交流協会(Tel.083-925-7353)へ
問合先 国際課(Tel.231-9653)
目次へ▲
各種統計調査実施時に統計調査員として従事するため登録していただける方を随時募集しています。
※すぐに調査を依頼するものではありません
対象 満20歳以上の健康な方で統計調査に理解があり守秘義務が守れる方
持参する物 写真(約4センチ×3センチ)、氏名・生年月日・住所が確認できるもの(運転免許証、保険証など)
申込方法 総務部総務課、各総合支所地域政策課へ。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)
対象 次の要件を全て満たす方 (1)市内に在住・通勤・通学している満20歳以上の方 (2)男女共同参画に関心があり、年数回の平日に開催する会議に出席できる方 (3)国や地方の議員、常勤の公務員でない方
内容 男女共同参画を推進する計画の策定と施策についての会議 ▽任期2年
定員 若干名(書類選考)
申込方法 5月1日~5月31日(必着)に、直接か郵送、Eメールで所定の応募用紙と「男女共同参画の推進についての意見・提案」に関する作文(800字程度、様式自由)を人権・男女共同参画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。 ※応募用紙は人権・男女共同参画課、各総合支所地域政策課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
対象 自治会、学校、企業、ボランティア団体など
期間 5月1日~平成30年2月28日
内容 活動=道路、公園、河川、海浜などの公共用地の美化活動 ▽支援=ごみ袋・軍手の支給、ごみの収集
申込方法 2月23日(金/必着)までに、持参か郵送、ファクス、Eメールで申込書をクリーン推進課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1956 Email.pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※申込書は、クリーン推進課、各総合支所の窓口に用意。市ホームページからダウンロードも可 ※総合支所管内は、総合支所市民生活課への提出可
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)
期間 ▽採用期間=平成29・30年度 ※採用は業務に際し随時 ※登録の有効期間は、登録した日から起算し翌年度までの2年間。平成27年度に登録した方は現在登録抹消されています。
内容 ▽勤務時間=午前9時~午後4時
申込方法 文化財保護課で配布の申込用紙に必要事項を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで文化財保護課(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地 Fax.254-3062 Email.kibunkak@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。 ※申込用紙は市ホームページでもダウンロード可
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)
平成27年度から始まった子ども・子育て支援新制度で幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するため、意見・提言をいただく委員を募集します。
対象 次の要件を全て満たす方 ▽市内在住で、平成29年4月1日に小学6年生以下の子どもの保護者である方 ▽幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援の推進に関心と熱意があり、年数回の平日に開催する会議に出席できる方
内容 任期=2年(7月に開催予定の第1回会議の日から2年間)
定員 5人以内(選考)
申込方法 5月1日~31日(必着)までに、「幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援について」の意見・提案を600字以内でまとめたもの、必要事項を応募用紙に書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで、こども育成課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1995 Email.hfkodomo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙はこども育成課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 こども育成課(Tel.231-1722)
対象 ▽景観の保全・育成・創出に関する課題などの把握やその解決に向けた検討、取り組みなどを行う活動 ▽景観に関する市民意識の醸成を図る活動
内容 補助金総額=20万円、景観まちづくり活動に係る経費の半額補助 ※詳細は応募要領・交付要綱で確認を
申込方法 5月1日~19日に、申請書に添付書類を添えて提出を。 ※応募要領・交付要綱は、まちなみ住環境整備課まで。市ホームページでも閲覧可
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)
日時 7月17日(月曜日)午後1時
場所 ドリームシップ
内容 ▽部門=幼・小学校低学年、小学校高学年、中学生・高校生
参加費など 幼児・小学生5000円、中・高校生6000円
申込方法 6月17日(土曜日)までに、下関音楽教育研究会(Tel.282−1468)へ。※詳細は同研究会へ
問合先 市民会館(Tel.231−6401)
【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 ▽募集団地=楠乃、稗田、垢田、川中東部、川中西部、一の宮、長府、王司、中村、横野、安岡、安岡駅前、彦島、第二彦島角倉、彦島堀越 ▽入居予定時期=7月下旬 ※募集戸数など詳しくは5月1日(月曜日)以降に問い合わせを
申込方法 5月20日~31日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751−0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228−0310)へ。
【市営住宅】
定期空家=
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=上田中、白雲台、西の尾、宝、大学町、上新地、新地、彦島迫、彦島迫町里、彦島塩浜(1)、長府松原東、長府古城、長府中六波(1)、新垢田、熊野西、荒小田南、納涼、滝部、二の浜、石堂、長門改良、西富改良、春日改良 ▽入居予定日=7月1日(土曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況で確認を
申込方法 5月1日~10日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751−0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242−9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
対象 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、5月31日(水曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成28年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 6月1日(木曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231−4101)
目次へ▲
「1日3食 腹八分 食べよう 野菜!海藻!きのこ!」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。
対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽5月11・12・16・19・23・25日=午前9時30分~11時 ▽5月8・10・17・22・24・29日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)
この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので注意してください。
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方
※対象年度内であれば、年齢に達していなくても接種可 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円(生活保護受給者は無料)
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせてください。 ※掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)
対象 高等学校入学資格を有する方で、2年以上調理の業務に従事した方い8月実施予定
参加費など 6110円(山口県収入証紙で納付)
申込方法 詳細は、市ホームページか生活衛生課で確認を。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)
「世界禁煙デー」は、世界保健機関 (WHO)が制定した「禁煙を推進するための日」です。この機会に、禁煙や受動喫煙による健康への影響について考え、正しく理解するきっかけとしましょう。
たばこに関する啓発パネル展
期間 5月29日~6月2日
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)
マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。マダニ類は家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型のダニで、主に森林や草地などの屋外に生息し、近くを通った人やペットに付着します。全てのマダニ類が病原体(ウイルスなど)を持っているわけではありませんが、次のことに注意を。
草むらややぶなどに入る時は長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくい ▽屋外活動後は、マダニ類が身体に付着していないか確認を ▽ペットの散歩の際はペットが草むらなどに入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないか確認を ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり、無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受ける。発熱、消化器症状、発疹などの症状がある場合も速やかに医療機関へ受診・相談を。
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)
ウオーキングなどを通して、菊川・豊田・豊浦・豊北地区で楽しく仲間づくり、健康づくりをしませんか?
内容 ウオーキング大会の開催や、ウオーキングイベントのスタッフとなって大会を盛り上げるなど
山塊hなど 1000円(年会費)
問合先 豊北保健センター(Tel.782−1962)
各がん検診の受診年齢の基準日=3月31日(その年度末)時点の年齢 ▽今年度は平成30年3月31日時点の年齢
胃がん検診=
対象 50歳以上の偶数年齢の方(2年に1回)
【胃がん・乳がん検診特例措置】
胃がん・乳がん検診は、偶数年齢(2年に1回)の受診です。基準日の変更により、今年度の受診機会を逃がす場合は、平成28年度に未受診の方に限り、検診機関への提出により受診ができる「がん検診等対象者連絡票」を発行します。特例措置によるがん検診を希望の方は、受診前に相談してください。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)
飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 5月24日(水曜日)
場所 勤労福祉会館(幸町)
定員 70人 き7000円
申込方法 5月1日~17日(必着)に、申込用紙を下関市食品衛生協会(Tel.231−3335)へ。※申込書は下関市食品衛生協会へ請求を。※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)
日時・場所 (1)5月24日(水曜日)=豊田保健センター (2)5月26日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階相談室 ▽いずれも午後1時~3時
定員 各4人(先着順)
申込方法 前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1419)
(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~53年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 5月8・22・29日、6月5日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日(5月8日は2日)までに成人保健課へ。
(2)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 5月8・22・29日、6月5日 午前9時30分~10時30分え唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制) 参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日(5月8日は2日)までに成人保健課へ。
(3)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査を検診車で受ける場合=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)6月1日(木曜日)=安岡公民館、(2)6月7日(水曜日)=中山神社 ※いずれも午前9時~11時30分 ※無料・予約不要
痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス検査を受けた方の内、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車の日時か14ページの胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
(4)胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 住の50歳以上の偶数年齢の方
内容 エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
(5)乳がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性
内容 乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231−1233)、新下関保健センター(Tel.263−6222)、山陽保健センター(Tel.246−3885)、彦島保健センター(Tel.266−0111)へ。
(7)子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(8)前立腺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
市で実施する検診の自己負担金免除制度
大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・骨粗しょう症検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、満70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できるもの (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証(4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前申請必要)
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)
中皮腫、肺がんなどを発症し、それが石綿(アスベスト)によるものであると認められた場合、労災保険給付か特別遺族給付金などが支給される場合があります。職種などによって申請窓口が異なりますので、まずは保健医療課まで相談してください。
対象 石綿を取り扱う仕事に従事していた方やその家族
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)
不妊・不育に関する相談=
日時 5月25日(木曜日)午後2時~4時
内容 対応者=不妊・不育治療専門の産婦人科医師、生殖心理カウンセラー
男性不妊に関する相談=
日時 6月9日(金曜日)午後3時~5時
内容 対応者=男性不妊治療専門の泌尿器科医師
共通事項・場所 市役所本庁舎新館3階唐戸保健センター
共通事項・定員 各4人(先着順)
共通事項・申込方法 前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1446)
対象 高等学校入学資格を持ち、厚生労働大臣指定の養成施設で必要な知識・技能を習得した方か、2年以上菓子製造業の業務に従事した方
日時 8月実施予定
参加費など 9450円(山口県収入証紙で納付)
申込方法 詳細は、市ホームページか生活衛生課で確認を。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)
日時・場所 (1)5月22日(月曜日)=山陽保健センター(Tel.246−3885)、(2)5月31日(水曜日)=新下関保健センター(Tel.263−6222)※随時相談可(要事前連絡)
定員 各3人(先着順)
申込方法 開催日の3日前(土日を除く)までに直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)
目次へ▲
ゆたか児童館(Tel.253−8281)
▽マジックショー=
対象 幼児と保護者など
日時 5月31日(水曜日)午前10時50分
ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽歯科衛生士講話=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月12日(金曜日)午前10時30分
▽パステル画教室=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 5月20日(土曜日)午後1時50分
定員 20組(先着順)
申込方法 5月13日(土曜日)までに直接か電話でひかり童夢へ
ひこまる(Tel.266−3321)
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月24日(水曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月10日(水曜日)午前11時
▽母の日プレゼントづくり=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 5月13日(土曜日)午前10時30分
▽ネイチャーゲーム~自然と遊ぼう~=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時5月27日(土曜日)午後2時
対象 義務教育就学前乳幼児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分
内容 所得制限=乳幼児の父母の平成28年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む)※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成28年1月2日以降転入の方は平成28年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)
ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約/申請は事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ※受け付けは平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)
▽GoGoアニマル=
日時 5月20日(土曜日)午後1時~3時
内容 動物たちとの触れ合い
問合先 ふくふくこども館(Tel.227−2581)
子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に預かります。※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳~小学6年生までの病気の子ども
日時 月曜日~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245−5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233−0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256−2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250−9876)
参加費など (1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。 ※利用の時は、病児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)
日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
豊田子育て支援センター 9日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
玄洋公民館 9日(火曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 12日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 12日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 15日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
清末公民館 18日(木曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~11時30分)
菊川子育て支援センター 24日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
蓋井島保健福祉館 24日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
山陽保健センター 26日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
川棚子育て支援センター 26日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していくうえで不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活や就職などについて専門の支援員が相談に応じ、就労支援・給付・貸し付け・専門機関への案内など、相談の方に合った支援を一緒に考えます。※秘密厳守 ※面接希望者は事前に電話予約を ▽受付時間=平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)
「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)
離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)6月16日(金曜日)=彦島公民館 (2)6月28日(水曜日)=新下関保健センター▽各日午前10時~11時30分
定員 各日20組
参加費など 100円
子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所(3)6月7日(水曜日)午前10時~11時35分=豊浦保健センター
定員 30組
共通事項・申込方法 電話で、(1)5月16日(火曜日)から彦島保健センター(Tel.266−0111)、(2)5月29日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263−6222)、(3)5月8日(月曜日)から豊浦保健センター(Tel.772−4022)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)
対象 妊娠中の方
日時 5月17日(水曜日) 午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんの特徴や世話について
講師 助産師、保健師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231−1447)
目次へ▲
要介護者を介護する同居家族に、紙おむつなどを支給します。
対象 次の全ての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、平成29年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として支給 ▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231−1340)
内容 月額 ▽特別児童扶養手当…1級=5万1450円、2級=3万4270円 ▽障害児福祉手当=1万4580円 ▽特別障害者手当=2万6810円 ▽経過的福祉手当=1万4580円 問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)
対象 概ね18歳~65歳で、基本的なパソコン操作と、講習会後もボランティア活動ができる方
日時 6月1日~平成30年3月(毎月第1・3水曜日/全16回)午前10時~正午
場所 山口県盲人福祉協会点字図書館(関西町)
定員 20人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 パソコン
申込方法 5月26日(金曜日)までに、電話で県盲人福祉協会(Tel.231−7114)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)
高齢者の保健福祉サービス向上の資料とするため、5月1日現在、市内の65歳以上の一人暮らしの方、75歳以上の二人暮らしの方などを対象に実態調査を行います。各地区の民生委員が5月中旬~6月中旬に訪問します。
問合先 長寿支援課(Tel.231−1168)
目次へ▲
各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
国民健康保険の被保険者が出産したとき、出産育児一時金が世帯主に支給されます。出産費用に充てるために医療機関へ直接支払うこともできます。
内容 上限42万円 ※出産費用が42万円未満の場合、申請により差額を支給 ※産科医療補償制度に加入しない医療機関で出産した場合、1万6000円を減算 ※出産日翌日から2年を経過した場合は、支給不可
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課
国民健康保険の被保険者が死亡したとき、葬祭を行った人に葬祭費として5万円が支給されます。葬祭を行った日の翌日から2年を過ぎると支給されませんので注意してください。
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課
対象 市内に住所がある、昭和27年6月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方 が介護保険被保険者証、本人確認ができる書類 か介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)、各総合支所市民生活課
た体操や運動を行います。※1人1教室まで
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
内容 下表の通り
問合先 長寿支援課(Tel.231ー1340)
いきいきふれあい教室:介護予防を目的とした体操や運動を行います。(全12回程度)
教室名・会場 勝山公民館
曜日・時間 木曜日(隔週)10時00分~11時30分
申込先 勝山・内日地域包括支援センター(Tel.227ー2700)
申込期限 5月25日
定員 20人~25人
教室名・会場 菊川老人憩の家(菊川町下岡枝)
曜日・時間 毎週火曜日 10時30分~12時00分
申込先 菊川・豊田地域包括支援センター(Tel.287ー2870)
申込期限 5月25日
定員 20人~25人
教室名・会場 黒井公民館
曜日・時間 毎週水曜日 14時00分~15時30分
申込先 豊浦地域包括支援センター(Tel.775ー2941)
申込期限 5月31日
定員 20人~25人
教室名・会場 滝部公民館(太陽館)
曜日・時間 毎週金曜日 10時00分~11時30分
申込先 豊北地域包括支援センター(Tel.782ー1904)
申込期限 5月19日
定員 20人~25人
プール元気教室:プールを利用した水中運動を行います。(全20回程度)
教室名・会場 ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
曜日・時間 毎週火曜日 12時30分~14時00分
申込先 長寿支援課(Tel.231ー1340)
申込期限 5月19日
定員 15人
教室名・会場 ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
曜日・時間 毎週金曜日 13時30分~15時00分
申込先 長寿支援課(Tel.231ー1340)
申込期限 5月19日
定員 15人
筋力はつらつ若返り教室:トレーニング機器を利用した運動を行います。(全20回程度)
教室名・会場 ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
曜日・時間 毎週金曜日 8時30分~10時00分
申込先 長寿支援課(Tel.231ー1340)
申込期限 5月19日
定員 10人程度
教室名・会場 山の田内科(武久町)
曜日・時間 毎週水曜日 13時30分~15時00分
申込先 長寿支援課(Tel.231ー1340)
申込期限 5月19日
定員 10人程度
保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1689)、各総合支所市民生活課
口座振替の手続きをすれば、納め忘れの心配はなくなり、納付の煩わしさが解消されます。ぜひ検討をしてください。
対象 保険料を金融機関の窓口で納付されている方
持参する物 被保険者証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、各総合支所市民生活課
平成29年度の納付書は、6月中旬に送付します。
区分
保険料(率) 所得割
医療分保険料 10.3%
後期分保険料 3.2%
介護分保険料 3.3%
区分
保険料(率) 均等割額
医療分保険料 26,600円
後期分保険料 8,500円
介護分保険料 9,900円
区分
保険料(率) 平等割額
医療分保険料 25,600円
後期分保険料 8,100円
介護分保険料 6,900円
区分
賦課限度額
医療分保険料 54万円
後期分保険料 19万円
介護分保険料 16万円
問合先 保険年金課(Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課
目次へ▲
配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接(要予約)、電話で相談に応じます。
日時 平日の午前9時~午後4時 え市民相談所(市役所本庁舎新館5階)▽相談電話=Tel.231−1156
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)
一人で悩んでいませんか。外国語で電話相談を受け付けています。
電話は、民間の多言語電話通訳サービス提供事業者に接続のうえ、近くの法務局・地方法務局につながります。
内容 ▽対応言語=中国語、韓国語、英語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語 ▽受付時間=平日の午前9時~午後5時 ▽相談電話=Tel.0570−090−911(全国共通番号)※詳細は山口地方法務局人権擁護課(Tel.083−922−2295)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)
※弁護士無料法律相談は7ページに掲載
・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関すること
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
行政相談 10日(水曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
行政相談 10日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
行政相談 11日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
行政相談 16日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
行政相談 19日(金曜日)10時00分~16時00分 川中公民館
行政相談 22日(月曜日)13時00分~12時00分 豊北保健センター
行政相談 26日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
人権相談 11日(木曜日)10時00分~12時00分 長府東公民館
人権相談 11日(木曜日)10時00分~12時00分 安岡公民館
人権相談 16日(火曜日)10時00分~12時00分 川棚公民館
人権相談 26日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
年金相談 11日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
目次へ▲
唐戸市場=
日時 24日(水曜日)
こ市場流通課(Tel.231−1440)
新下関市場=
日時 10・17・24日、日曜日・祝祭日 ※5日は開場
問合先 青果市場室(Tel.256−0277)
対象 中小企業大学校に研修生を派遣しようとする市内中小企業者など
内容 中小企業大学校が実施する研修に係る受講料(1事業者年間5万円を上限)に補助金を交付します。
▽補助額=研修に係る受講料の2分の1 ※同一年度内における補助金の交付回数は1回限り。補助金交付申請にあたっては、事前に必ず産業振興課工業係まで相談して下さい
申込方法 中小企業大学校研修生派遣事業補助金交付申請書に記入し、必要資料を添付して、産業振興課(〒750−0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は市ホームページからダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)
都市緑化を推進し、都市の快適な生活空間を創出するため、建物の屋上や外壁面を緑化する事業に補助金を交付します。
対象 ▽地域=本市の市街化区域内 ▽事業=屋上緑化事業(植栽面積3平方メートル以上)、壁面緑化事業(植栽面積3平方メートル以上)、ベランダ緑化事業(植栽面積1平方メートル以上/プランターなどの設置は除く)のうち、植栽、植栽用土壌、灌水排水設備などに要する費用 ▽補助金=対象事業に要した費用の2分の1(支給限度額20万円、最低額5000円)
申込方法 公園緑地課に事前に相談を。※受付件数に限りあり。着工後の申請不可
問合先 公園緑地課(Tel.231−1933)
対象 水洗化工事(下水道への接続)を行う方 ※法人や新築住宅を除く※工事着工後は申請不可
内容 げ▽融資条件=取扱金融機関の融資条件に該当する方 ▽融資金額=1戸当たり50万円以内 ▽融資利息・保証料=上下水道局が全額負担 ▽償還方法=融資を受けた翌月から5年以内の毎月均等償還 ▽取扱金融機関=山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫の市内各本支店
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231−1363)
浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−0978)
厚生労働省では、毎年国民の保健、医療、福祉、年金、所得などの状況を把握し、厚生労働行政の企画・立案の基礎資料とするため、全国で無作為に抽出した地域で、国民生活基礎調査を実施しています。平成29年度は市内3地区が選ばれ、6月1日と7月13日に調査予定です。調査日前後に調査員が伺いますので協力をお願いします。
問合先 保健医療課(Tel.231−1711)、福祉政策課(Tel.231−1723)
支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報4月号18ページを参照してください。※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です ※支給対象者でない方にも申請案内が届く場合があります
【提出先】
〒750-8521 市内南部町1番1号
下関市臨時福祉給付金室
【申請締切】
10月17日(火/当日消印有効)まで
手続きに関するお問い合わせ
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
日時 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
書き方等相談窓口
場所 下関市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
日時 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方 ※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課へ。※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231−1256)
【イベント】
▽ティラノサウルス・ウォーキングショー=
日時 3日(水曜日)午後3時、5時
▽ふあふあシーボー&ペダルカー=
日時 3・4日 午後2時~6時
▽フードコーナー=
日時 3・4・20・21日 午後2時~8時
▽AMEMIYAとらんま先生のお笑いエコ実験ステージ=
日時 4日(木曜日)第4・8R発売中
▽温泉出前足湯=
日時 4日(木曜日)午後2時~8時
▽ウイニング花火=
日時 4日(木曜日)第12R終了後
▽優勝者表彰セレモニー=
日時 4・23日第12R終了後
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)
事前届出
次の土地を取り引きする場合、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約締結前(3週間前が目安)に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=5000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域を除く)=1万平方メートル以上 ▽都市計画決定された道路などの都市計画施設の区域=100平方メートル以上 か都市計画課、各総合支所建設課へ。
事後届出
次の土地を取り引きした場合、国土利用計画法により、契約締結日から2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=2000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊北町・豊田町)=1万平方メートル以上
申込方法 都市計画課、各総合支所建設課へ。
問合先 都市計画課(Tel.231−1298)
水資源の有効活用や安定給水の確保、漏水による道路陥没などの事故防止のため、専門業者に委託して水道管の漏水調査を実施します。道路から宅地内のメータ付近まで調査を行いますので、協力をお願いします。
内容 ▽調査地域=旧下関市内全域 ▽調査期間=5月上旬~平成30年3月中旬
問合先 上下水道局給水課(Tel.231−8860)
6月1日を調査期日として全国一斉に工業統計調査が実施されます。5月から6月にかけて調査員が訪問しますので、調査票の提出をお願いします。
対象 製造業を営む事業所
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)
期間 ▽申込期間=5月26日 午後1時~6月12日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=6月19日 午後1時~21日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=6月19日 午後1時~26日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231−1170)
日時 5月10日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)
対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 省エネ化・バリアフリー化対応改修助成 ▽対象住宅=市内に昭和56年5月31日以降に着工された1戸建ての住宅かマンション各戸など ▽対象工事=市が指定する改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ▽補助額=最大60万円
申込方法 6月1日~12月26日までに申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※その他諸条件あり。先着順・予算がなくなり次第終了
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)
補助金の交付対象は、一定以上の危険度があると判定された空き家所有者で、募集期間中で危険度の高い順に選定します。
※交付は、予算の範囲内で行います
対象 危険空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件につき補助対象経費の2分の1以内で40万円を限度(28件程度を予定)
申込方法 6月1日~30日に、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)
住宅が密集する市街地や中心市街地で、緑のオープンスペースのための土地を下関市へ無償で寄付される方に、その土地に建つ建物 などの撤去費を補助する制度があります(条件や限度額あり)。対象地域は、市ホームページか公園緑地課で確認を。
内容 ▽条件=緊急時に一時避難地として役立つ土地であることや隣接との境界が確定していることなど、一定の条件あり ▽補助対象=建物などの撤去費、土地の測量、登記費用など ※寄付しようとする土地の固定資産税評価額を限度とするなど、さまざまな条件あり
申込方法 公園緑地課で事前相談を。
問合先 公園緑地課(Tel.231−1934)
対象 市内の次の対象空き家の管理を宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方 ※その他条件あり
内容 ▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家(長屋住宅を含み、共同住宅を除く)で、申請時に建物の売買、交換か賃貸の代理か媒介の契約手続きをしていないもの ▽対象となる管理業務=外観調査(毎月1回空き家の外観を調査するもの)、内部換気(毎月1回空き家の換気を行うもの) ▽補助金額=外観調査を含む管理契約(最大で毎月2000円)、外観調査と内部換気を含む管理契約(最大で毎月5000円) ▽補助期間=管理契約の契約期間で平成30年3月まで ※その他にも諸条件あり
申込方法 平成30年2月28日までに、申請書と添付書類を、まちなみ住環境整備課へ。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)
電源立地地域対策交付金とは、発電用施設の円滑な立地と運転を確保するため、発電用施設が立地している自治体に対する交付金で、対象となる発電用施設は木屋川発電所です。
平成28年度は当交付金により、大谷斎場の空調設備の修繕を行いました。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231−1357)
次の方を対象に、大学などの修学資金を貸し付けています。
対象 次の全てに該当する方 ▽中小企業勤労者で県内に居住し、同一事業所に1年以上勤続している方▽市町税を完納している方 ▽資金使途が明確な方 ※事業主の方などと同一生計の勤労者で、当該事業主の経営する企業に勤務する方は対象となりません
内容 ▽貸付限度額=300万円 ▽償還方法=元利均等月賦償還(元金償還額の30%以内でのボーナス併用可) ▽償還期間=10年以内(うち在学期間中で4年以内の据置可) ▽貸付利率=年1.71パーセント(別に保証料が必要) ▽債務保証=(一社)日本労働者信用基金協会の債務保証(要保証料)※(一社)日本労働者信用基金協会が債務保証をするには、連帯保証人を求める場合あり
申込方法 中国労働金庫ローンセンター下関(Tel.0120−02−5002)へ。※貸し付けは中国労働金庫の審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231−1310)
内容 ▽移転先=ハイクレスト山の田(市内山の田東町二丁目) ▽しものせき若者サポートステーションとは=働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者に対し、キャリア・コンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、企業での職場体験などにより、就労に向けた支援を行っています。気軽に問い合わせてください。
問合先 しものせき若者サポートステーション(Tel.254−0340)
対象 空き家の所有者など
日時 5月20日(土曜日)
場所 彦島公民館 ▽説明会=午後1時30分~午後2時 ▽相談会=午後2時~午後4時(受け付けは午後3時まで)
内容 ▽空き家説明会=空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益などについての説明 ▽無料相談会=空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士と司法書士が個別に無料で相談に応じます
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)
住宅診断=15件(先着順)
対象 市内に昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)=無料で診断
住宅改修=4件(先着順)
対象 住宅診断と同じ=上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部補助(最大60万円)
建築物診断=2件(先着順)
対象 昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の病院などの建築物かマンション(いずれも昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)=診断費用の一部(最大100万円)
共通事項・対象 下関市内の対象建築物所有者(マンションは管理組合など)
共通事項・申込方法 6月1日~12月26日に申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※いずれもその他条件あり
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)
海峡花火大会開催日(8月13日〈日〉)の宿泊予約の受け付け
定員 40人(抽選)
参加費など 1万4340円(一人1泊2食)
申込方法 5月1日~20日(必着)に、往復はがきに、代表者の(必)(7ページ)と同伴者の氏名・年齢を書いて、満珠荘花火大会宿泊予約係(〒751−0813市内みもすそ川町3番75号)へ。※重複当選なし。結果は返信用はがきで通知
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)262)
老人クラブは、高齢者の生きがいづくりと健康づくりを目的に、明るい長寿社会づくりに資する社会活動を行っています。現在、147クラブが老人クラブ連合会に加入し、各地域でレクリエーション活動、研修会、交流会などの活動を行っています。※参加については下関市老人クラブ連合会事務局(Tel.223-3080)に問い合わせを
対象 市内在住のおおむね60歳以上の方
参加費など 会費あり
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
山口県内の信用金庫が合同で、取引先中小企業の方々に新たなビジネスチャンスをつかんでいただく目的でビジネスフェアを開催します。
日時 5月17日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 企業展示会・個別商談会(予約制)・経営相談会(予約制)、第10回記念講演会(予約制) ▽出展企業=約140社・団体 ※山口県道の駅フェアを同時開催 ※詳細は山口県しんきん合同ビジネスフェア実行委員会(西中国信用金庫 地域サポート部内 担当…橋本、石原/Tel.227−2228)へ
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)
平成29年10月1日~31年9月30日(2年間)の間に、次に記載する競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託や賃貸借の競争入札への参加を希望する方
申込方法 6月中旬~7月中旬 ※詳細は市ホームページ(6月上旬掲載)参照
▽有効期間が平成29年9月30日までの物品売買等・業務委託等の競争入札参加資格審査申請書の随時受付は、6月12日(月曜日)までです。
問合先 契約課 ▽管理係(Tel.231−3138) ▽物品契約係(Tel.231−3178)
5月1日~6月30日は「不正大麻・けし撲滅運動」が全国一斉に展開されます。平成28年は、市内で約1200本もの植えてはいけないけしが発見されました。不正な大麻・けしを発見したときや見分け方が分からないときは、保健所や警察署に連絡してください。
問合先 保健医療課(Tel.231−1711)
公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231−1363)、北部事務所(Tel.772−4028)
毎年、県内で行われている山口県総合防災訓練を、今年は下関市で実施します。この訓練では、各種災害の発生を想定し、防災対策の強化、防災関係機関の連携、住民主体を目的とした訓練を2つの会場で行います。訓練の様子は見学できます。防災関係の展示コーナーも設けていますので、ぜひお越しください。
会場周辺ではサイレンの吹鳴などがあり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
日時 5月28日(日曜日)午前9時~正午
場所 長府扇町第1運動場、あるかぽーと ※当日の気象状況により、中止になる場合あり
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)
問合先 保健総務課(Tel.231−1426)
目次へ▲
第1回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
平成29年2月10日から3月2日までを会期として第1回定例会が開催されました。ここでは、平成29年度の当初予算について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など
平成29年度の当初予算は、3月に市長選挙を控えていたことから、経常的な経費を中心とした予算が提案されました。
市内17地区に設立されたまちづくり協議会に対して、まちづくり計画を策定する経費の加算を含め、1地区平均の交付額を増額するなど、より積極的に支援を行うために必要な経費が計上されています。
問 まちづくり計画とは、具体的にどのようなものですか。
答 市の総合計画に相当する、まちづくり協議会の将来にわたる活動方針の基礎となるものです。内容については、今後のまちづくりの方向性や将来像を描き、その実現に向けた取り組みなどが考えられますが、各地区の皆さまで計画を策定していただくものとなります。
待機児童の解消に向けて、保育の受け皿を拡大するために、社会福祉法人などが設置する保育園などの施設整備の一部を補助するために必要な経費が計上されています。
問 平成28年度の待機児童の人数はどのくらいですか。
答 4月時点では0人でしたが、夏ごろから増え、平成29年2月時点では122人となっています。
問 平成29年度の取り組みはどうですか。
答 待機児童のほとんどはゼロ歳児であるため、年度途中の入園希望にも対応できるよう、ゼロ歳児の受け入れを予定する施設の整備について優先的に補助していきたいと考えています。
平成30年に明治維新から150周年を迎えるにあたり、本市でさまざまなイベントなどを開催するために必要な経費が計上されています。
問 本市ではどのような取り組みを考えていますか。
答 長府地区を中心に、県と連携して地図を使ったまち歩きや、無料ガイドサービスなどを考えています。
平成29年が高杉晋作や坂本龍馬の没後150年であるため、歴史博物館では、それぞれの企画展や特別展を通常よりも期間を長めにして開催する予定です。
9月からJRグループと山口県が共同で行う幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーンでは、JRとタイアップして、イベントを開催する予定です。
平成27年度に唐戸商店街に設置した創業支援カフェinkを拠点として、創業希望者を発掘し、創業後の円滑な事業展開を支援することで、産業の活性化や新たな雇用の創出を促すために必要な経費が計上されています。
問 創業支援カフェinkの今後の取り組みをどのように考えていますか。
答 創業支援カフェinkでは、創業支援の取り組み全体の入り口としての事業を行っています。創業を検討している方や、創業支援に関する制度について知りたい方などに気軽に立ち寄っていただくために、施設の看板や入り口付近の改修、窓口の開設時間帯の見直しなどを考えています。ホームページの刷新や各種機会を通じた広報により、施設のPRを積極的にしていきたいと考えています。
国道2号印内交差点の改良工事を行うにあたり、市が国道用地を先行取得するために必要な経費が計上されています。
問 今回の改良工事の完成は、いつごろになりそうですか。
答 平成29年度から開始する用地取得に、最短でも2年は必要であると考えています。
その後の工事については、用地取得の状況などを踏まえながら、国から段階的に示される予定です。
問 改良工事の効果はどのように見込んでいますか。
答 今回は区間を絞って工事が行われますが、朝夕の激しい渋滞の緩和や交通事故の防止対策に効果があると見込んでいます。
小中学校の各階に1カ所以上の洋式トイレを設置するにあたり、平成29年度は小学校12カ所、中学校8カ所の合計20カ所の整備に必要な経費が計上されています。
問 他市では、洋式化に向けて目標を定めているようですが、本市ではどうですか。
答 平成28年度から3年間の計画で教室に扇風機の設置も行っています。この事業が終了した後に、トイレの洋式化への取り組みを強化していきたいと考えています。
問 今後の改修方針を教えてください。
答 まずは、特別支援学級のフロアや低学年の児童が入るフロアを優先的に改修していきたいと考えています。
ボートレース下関では、4月からのナイターレース開催に必要な経費が計上されています。予算額は平成28年度と比べて約2.4倍で、約5億円の黒字を見込んでいるとの説明がありました。
問 ナイターレースに必要な照明設備などの経費により、全体の収支に影響はありませんか。
答 照明設備などのリース料が新たにかかりますが、それを考慮しても、全体の収支に影響はないと見込んでいます。
問 本場の開催時間が午後2時から午後9時までとなりますが、防犯面の対策はどうですか。
答 警察との協議を行っており、警備員の増員などによる警備体制の強化や消灯時間の柔軟な対応など防犯面を考慮して、レースを開催していきたいと考えています。
第1回定例会では、これらの議案を含め71件が提出され、1つの請願は賛成少数により不採択になりました。そのほかについては、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案のとおり可決(同意、採択)されました。
各議案に対する議員個別の賛否の結果については市のホームページをご覧ください。
本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信で行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください
市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出て下さい。
問合先 議会事務局議事課 Tel.231−4121(直通) Fax.234−5171 Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
5月臨時会、6月定例会がそれぞれ予定されましたのでお知らせします。※この日程は予定であり、今後、変更となることがあります
日時 12日(金曜日) 会議など 本会議(提案説明など)常任委員会
日時 13・14日(土曜日・日曜日) 会議など 休会
日時 15日(月曜日)会議など 常任委員会
日時 16日(火曜日)会議など 本会議(表決など)
日時 8日(木曜日) 会議など 本会議(提案説明など)
日時 9日(金曜日) 会議など 休会(自宅審査)
日時 10・11日(土曜日・日曜日) 会議など 休会
日時 12・13日(月・火曜日)会議など 本会議(代表質問)
日時 14・15・16日(水曜日・木曜日・金曜日)会議など 常任委員会 日時 17・18日(土曜日・日曜日) 会議など 休会
日時 19日(月曜日)会議など 常任委員会 日時 20日(火曜日) 会議など 休会(整理日)
日時 21・22・23日(水曜日・木曜日・金曜日)会議など 本会議(一般質問)
日時 24・25日(土曜日・日曜日) 会議など 休会
日時 26・27日(月曜日・火曜日)会議など 本会議(一般質問)
日時 28日(水曜日)会議など 本会議(表決など)
目次へ▲
▼1・15日=介護予防のための健康体操教室あひる会(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090−1190−1083)
▼2日~31日の毎週火・水曜日(5月3日を除く)=硬式テニスを楽しむ会(午前9時/下関庭球場/月額1000円/Tel.090−1988−8552)
▼3日~31日の毎週水・土曜日=ふれあい健康麻雀教室(午前9時/武久会館/1日500円/Tel.070−5054−6281)※見学無料
▼6・14・28日=下関ウオーキング協会(▽6日…小月・清末リバーサイドウオーク〈午前10時/小月駅集合〉▽14日…赤間関街道・中道筋【2】〈午前9時5分/美祢駅集合〉 ▽28日…みすゞの詩情を訪ねる〈午前9時50分/長門市駅南口広場集合〉/300円/Tel.090−5267−0915)
▼6日~27日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/無料/Tel.267−6717)
▼7・19・24日=映画鑑賞会(午後1時30分/7日…長府東公民館、19日…彦島公民館、24日…勤労福祉会館/無料/Tel.232−0903)
▼9・23日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083−920−8730)
▼10日~15日=帆船模型展示会(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.232−0788)
▼10・24日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093−641−6909)
▼10・24日=下関トーストマスターズクラブ「100回記念オープンハウス特別例会」(午後6時30分/梅光学院大学本館5階502教室/見学無料/Tel.090−3633−7784)
▼12日~14日=五月展(午前10時/豊田町浮石1635−1/無料/Tel.090−1359−2859)
▼12・19日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/下関市社会福祉協議会/月額600円/Tel.223−9823)※65歳以上の人
▼13日=唐戸土曜朝市(午前9時/唐戸商店街/無料/Tel.222−7030)
▼13日=看護の日・国際助産師の日合同イベント(午前10時/シーモール2階サンパティオ/無料/Tel.231−4111)
▼13・14日=梅ヶ峠ものづくりの広場「展」2017(午前10時/梅光学院大学梅ヶ峠キャンパス/入場無料/Tel.080−3052−3456)※ワークショップ参加費有料
▼13・27日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250−5162)
▼14日=市民探鳥会「蓋井島の野鳥たち」(午前8時10分/吉見港蓋井島行き渡船桟橋集合/無料〈渡船料別途・要弁当〉/Tel.090−6838−5165)※雨天中止
▼14日=「クラシック音楽を楽しむ会」5月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252−2972)
▼17日~31日の毎週水曜日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.266−7774)
▼20日=狗留孫山 柴燈大護摩供(午前11時30分/参道中腹護摩道場/無料/Tel.768−0331)、火生三昧火渡り修行(午後1時/同道場/入壇料1000円)
▼20日=高橋和彦・夏川由紀乃デュオリサイタル2017(午後2時、午後6時/ドリームシップ風のホール/大人3000円、学生2000円/Tel.090−2298−1164)
▼21日=観世・喜多・宝生・金剛流合同「謡曲・仕舞」の発表会(午前9時30分/西部公民館/無料/Tel.246−0722)
▼21日=家庭倫理講演会「つながる」(午前10時/市民会館/1000円/Tel.090−9417−4618)
▼21日=下関ブラス・オーケストラ定期演奏会(午後1時/ドリームシップ海のホール/600円/Tel.090−9465−0487)
▼27日=総会記念講演会「高齢期の住まい方・暮らし方」(午後1時30分/下関市社会福祉センター/500円/Tel.253−4892)
▼27日=近藤聡彦ファゴットリサイタル2017(午後2時/市民会館中ホール/一般3000円、高校生以下1500円/Tel.090−5373−1625)
▼30日~6月4日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245−9191)
▼3日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267−8678)
▼3日~5日・7日=家じまいふくふくフリマ(午前10時~午後2時/長門町4番3号/Tel.090−7542−5942)
▼7・21日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼13日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
▼14日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252−7220)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは7月号で5月29日〈土曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選
筑本実南ちゃん
「4歳のお誕生日おめでとう(ハート) みなみちゃんの笑顔にいつも元気をもらっているよ!!」
高田優駕くん
「ゆうくん、4歳のお誕生日おめでとう♡ これからも元気いっぱい大きくなってね‼」
原田 逞くん
「3歳のお誕生日おめでとう(ハート) 笑顔が素敵な優しいお兄ちゃんでいてね」
勝村雄真くん
「2歳のお誕生日おめでとう!雄真くんが産まれて家族みんな幸せだよ(ハート) 産まれてきてくれてありがとう(ハート)」
原田理玖くん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート) お兄ちゃんと仲良く元気に遊んでね」
▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
目次へ▲
4月5日、本市で初めてネーミングライツで愛称が決まった「オーヴィジョンスタジアム下関」の施設銘板除幕式がありました。
3月25・26日、ボートレース下関で4月からのナイターレース開始を記念してオープニングイベント「海響ドリームファンタジア」が行われました。
(写真)メインイベント「ウォータースクリーン イリュージョンショー」。競走水面の噴水に幻想的な映像が映し出されました。2日間で約1万人がイベントを楽しみました。
(写真)ナイター照明点灯セレモニー(3月25日)
4月1日、市民会館大ホールロビーで、耐震改修工事完成記念セレモニーが行われました。平成27年10月から行われた工事により、耐震改修だけでなく、トイレの洋式化、屋上防水工事、大ホール舞台照明設備の更新も行われました。
工事の完成を記念して、橋元才平翁記念文化財団の橋元照機理事長から、グランドピアノの寄贈を受けました。
セレモニー終了後、一般市民の皆さんも会場に入り、ミニコンサートを楽しみました。
(写真)ソプラノ、バイオリン、サクソフォン、ピアノによる完成記念ミニコンサート。約350人が演奏を楽しみました。
目次へ▲
このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介! さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。
問合先 中央図書館 Tel.231-2226 (写真)△下関市立図書館 QRコード
著:アレックス・ジョンソン 訳:北川 玲
2016年 発行:創元社
本さえあれば、そこは図書館。青空の下や地下鉄の中、ラクダが本を運んだりと、その土地と使う人に応じた図書館が世界各地にあります。とても大きな大学図書館から、電話ボックスを活用した図書館まで、その規模もさまざま。でもこの本の中の図書館には共通点があります。「読みたい人と届けたい人がいる」こと。
ステキな89の図書館を紹介した図書館ガイドとも言える本です。
監修:寺尾 隆
2017年 発行:洋泉社
図書館が「貸本屋」と言われた時代は終わった! 図書館は、インターネットでも見られない、時代や流行に左右されない「情報の宝庫」。
この本では、意外と知らない館内利用の基本から、現代の図書館だからできる本以外の情報活用法まで、図書館を使いこなす術の数々を紹介しています。
ビジネスや暮らしに役立つ、あなたにピッタリな図書館活用術をたくさん見つけてください。
中央図書館には、貸出カウンターには出ない司書もいます。通称「庶務」と呼ばれる係で、中央図書館で購入する本の発注や受け入れ、経理を伴う総合的な事務を行っています。なかでも電話対応は重要な業務です。皆さんが中央図書館に電話をかけた際には、庶務係の司書が一番最初に対応します。皆さんの用件・要望を詳しく、正確に伺い、中央図書館のサービスに満足していただけるよう心掛けています。
必要なもの
本人の住所と生年月日を証明する公的機関が発行した身分証明書(運転免許証、健康保険証、学生証など)
申し込み方法
館内にある利用申請書に必要事項を記入して、身分証明書と一緒にカウンターに提出してください。
※中学生以下の方は、保護者の署名が必要です
登録証は、市立図書館と豊北図書室で使えます。
中央図書館・長府図書館・彦島図書館・菊川図書館・豊田図書館・豊浦図書館・豊北図書室・移動図書館(移動図書館のステーションと巡回予定日は、「巡回日程表」で確認してください。下関市立図書館ホームページの掲示板でも確認できます)
このページは、小・中学生に向けて、小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。
ワハギ、ハリセンボン、ハコフグ、ウミテング編
3月4日(土曜日)、西山小学校4・5年の3人が、海響館でお仕事体験をしたよ!
(写真)5月号の参加者(前列左から)木村 舞さん、中野亜美さん、鷹津心奏乃さんと編集記者(中段左から)坂田翔太郎さん、古賀 茜さん、伊勢崎真子さん、石田茉歩さん
まずは調餌室で餌作りを体験!今回の餌はエビ。3人は海響館のスタッフに尋ねながら、魚が食べやすいよう、小さくカットしたよ。
最後にビタミン剤をまぶして完成!何だか、衣が付いたてんぷらみたいになったよ。
(写真)カワハギ、ハリセンボン、ハコフグにあげる餌づくり
いよいよ魚への餌やり。水槽の裏側に回り、魚たちに「どうぞ」と声を掛けながら餌をあげたよ。
普段間近で見ることができない魚たちに3人は釘付け。「かわいかった」「食べる時の衝撃がすごかった」と喜んでいたよ。
餌やりの後は春季特別企画展「のんびりな生き物~ゆっくりだけど大丈夫!~」というイベントの準備。「ウミテング」という魚をイベント会場に運ぶんだ。
私たちも初めて見たウミテングはその名のとおりの姿で、3人も「やっぱり鼻が長かった」「でも赤くなかったね」と楽しんでいたよ。
(写真)ウミテング
次はウミテングの引っ越し。3人は、ウミテングを水槽からバケツにそっと移し、台車に載せてイベント会場の水槽まで静かに急いで運んだよ。
イベント会場の水槽にウミテングを入れた3人は、どきどきした様子で見守ったよ。
最初は慣れない水槽で驚いていたウミテングも、すぐに落ち着いてくれて、それを見た3人も「良かった」とほっとして笑っていたよ。
今回、私たちが普段楽しんで見ている水槽の裏では、多くの人たちが協力し合って働いていることを知ったんだ。
みんなでアイデアを出し合ってイベントを作るのは、楽しそうだけど大変なんだろうと感じたよ。
「のんびりな生き物~ゆっくりだけど大丈夫!~」は5月7日までやってるよ。3人が運んだウミテングに、ぜひ会いに来てね!
目次へ▲
いよいよ蛍の季節。暗闇に浮かび上がる無数の光。蛍の幻想的な光は見る人の心を癒します。
「蛍」を地域のシンボルとしている豊田町は新たな試みを始めています。今回は豊田のホタル祭り50周年に向けて発足した蛍籠プロジェクトチームの紹介です。
▼蛍籠って何?
蛍籠とは麦わらを編み込んで籠を作り、蛍を入れて観賞用に使っていた虫籠です。昔は各地で見ることもできたのですが、現在はその作り手もなく見かけることが少なくなりました。
▼50周年の豊田のホタル祭り
50周年記念に何かできないかと地域住民の中で話し合いました。地域のシンボルの蛍をもっと知ってもらい、「蛍籠」を復活させて町おこしに活用しようと若者有志でプロジェクトチームを立ち上げました。地元の高齢者から蛍籠の作り方を習い、「蛍籠講習会」を開催。約60人の参加者が作り方を習得しました。参加者には「蛍籠指導者養成講習修了証」が与えられ、蛍籠作りに積極的に取り組んでいます。文化の継承と地域のつながりも、このプロジェクトの重要な要素です。
▼蛍籠を作ってみよう!
月に2回程度、豊田総合支所交流スペースに集まり蛍籠を作ります。
プロジェクトチームの中心メンバーは約20人ですが本業もあるので、毎回の全員参加は困難です。
そんな時でも「ちょっと手伝ってみようかな」「作業をするのが好きだから」と地元住民が家族連れで続々と集まってきます。
夕方から始めるため、作業は2時間程度。来た人から早速作業に取り掛かります。
材料は麦わらのみ。この麦わらも地域の人の協力で、無償でもらったものです。蛍籠作りには予算があるわけでなく、地域の人の協力と情熱だけで成り立っています。
まずは、編み込みやすいように麦わらの長さを整え、柔らかくするため水分を含ませます。仕上がりの大きさを決めたら編み込み開始。順番に編み込むだけですがこつをつかむまでが大変です。
初めて参加の人は、蛍籠指導者から手ほどきを受けながら少しずつ仕上げます。慣れた人は1時間で1つ完成させていました。
和やかな雰囲気の中で歓談しながら蛍籠を作ります。出来上がりは大きなものから小さなものまで、サイズも形もさまざま。ひとつ一つに作った人の個性がでます。
プロジェクトリーダーの増田さんは「蛍籠は豊田地域の新しいシンボルとなり得る素材です。地域コミュニティーの場を提供し、地域振興を図る品物であると考えています。今後、地域全体での取り組みを進め、世代や男女間の垣根の無い一体感ができることを願います。
地域の人が集まる笑いの絶えない場作りを目指します‼」と目標を語ってくれました。
▼光の共演
実際は蛍籠に蛍を入れません。LEDライトなどで光の演出を施します。昨年末にはPRも兼ねて道の駅「蛍街道西ノ市」で光のイベントを開催しました。訪れた人に大変好評で次のイベントに期待が寄せられます。
地域の皆さんが作った蛍籠は、5月27日、6月3日に開催される「第50回豊田のホタル祭り」(※詳細は10ページを参照)で披露されます。
蛍とともに幻想的なオブジェは50回の記念にふさわしく、祭りを一層盛り上げることでしょう。
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)
(写真)蛍籠作りの様子
目次へ▲