ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2017年6月号テキスト版

本文

市報しものせき 2017年6月号テキスト版

ページID:0005368 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2017年(平成29年)6月号テキスト版 2017年6月1日発行
表紙

目次

P2~5 特集 今を生きる共に生きる~家族が認知症になったら~
P6 希望の風 ・ まち協通信
P7~22 6月情報宅配便
 イベント スポーツ 講座 募集 保健 こども
 福祉・医療 保険・年金 相談 お知らせ
P23 議会だより
P25 市民の広場・きらり
P26 トピックス
P27 そうだ! 図書館に行こう!!
P28 しものせきキッズページ
P29 まちの誇り ぶち★きらり

特集 今を生きる共に生きる~家族が認知症になったら~

▼認知症は誰もがなり得る脳の病気です
 「同じ話を何度もする」「ささいなことで怒りっぽくなった」「今までできていたことができなくなった」など。こんな症状、家族にありませんか? 実はそれらは認知症の症状かもしれません。認知症になりやすい最大のリスク(危険因子)は「加齢」と言われています。
 高齢化率の上昇に伴い認知症患者は増え続けており、身近な人が認知症を発症することは決して珍しいことではなくなっています。
 一方で、働き盛りの若い人が発症する、「若年性認知症」への対策も急がれています。
▼認知症は「物忘れ」の症状だけではありません
 「アルツハイマー型認知症」は、最も多い認知症です。中心となる症状は、日々の出来事の記憶障害です。前日の自分が体験したことを話すことができなくなり、病状が進むと数分前のことも忘れてしまうようになります。
 また、認知症のタイプによっては、注意力や理解力などが変動する「認知機能の変動」(良いときと悪いときの差が目立つ)、既に亡くなっている人が見えるなど、存在するはずのない人や動物、物が見える「幻視」、筋肉のこわばりなどの「パーキンソン病症状」など、認知症の症状はさまざまです。
▼認知症高齢者数の推移(下関市)
日常生活自立度【2】以上(認知症高齢者)
平成22年 8,389人
平成27年 10,204人
平成32年 11,832人
平成37年 12,858人
高齢化率(全国平均)
平成22年 23.0%
平成27年 26.8%
平成32年 29.1%
平成37年 30.3%
高齢化率(下関市)
平成22年 28.0%
平成27年 32.6%
平成32年 35.5%
平成37年 36.5%
※高齢化率:総人口に占める65歳以上人口の割合
▼認知症チェックリスト

  • 同じことを言ったり聞いたりする
  • 物の名前が出てこなくなった
  • 置き忘れや、しまい忘れが目立ってきた
  • 以前はあった関心や興味が失われた
  • だらしなくなった
  • 日課をしなくなった
  • 時間や場所の感覚が不確かになった
  • 慣れた所で道に迷った
  • 財布などを盗まれたという
  • ささいなことで怒りっぽくなった
  • 蛇口、ガス栓の締め忘れ、火の用心ができなくなった
  • 複雑なテレビドラマが理解できない
  • 夜中に急に起きだして騒いだ

(国立長寿医療研究センター 内科総合診療部長 長寿医療研修センターセンター長)
(写真)(1)認知症の検査にはMRIを使用することもある
(写真)(2)MRIで撮影した画像(脳と頭蓋骨の間に隙間があり萎縮が確認できる)

「いつもと違う」と感じたらすぐ行動 その判断が家族を守ります

(写真)認知症疾患医療センター 下関病院附属地域診療クリニック 末次 正知 院長
▼「早期発見・早期治療」が重要です
 認知症が進行してしまうと、働きかけの効果が期待できなくなるのは、糖尿病などの慢性的な病気と同じです。
 できるだけ早く発見して、適切な治療・介入をし、生活習慣全般を見直すことなどで、認知機能の低下をなるべく進行させないことが大切です。
▼認知症の症状は薬で軽減できるものもあります
 認知症を根本的に治療することは困難です。しかし、認知症の進行を遅らせると言われている抗認知症薬というものがあります。
 最近では「幻覚・妄想・いらだち・不安・うつ状態・攻撃性(暴力)」など認知症が原因とされる症状(周辺症状)のコントロールを目的とした薬物療法がおこなわれるようになっています。
▼家族の方へ
 家族だけで認知症の人を支えるのは困難です。家族が認知症を発症することで、家族全員がストレスを抱え、そのことでますます認知症の進行を後押ししてしまうという悪循環に陥ることがよくあります。
 認知症になってもその人らしく生きていけるようにお手伝いする社会のしくみがあります。家族だけで悩まず、まずは『「認知症?」困ったときの手引き』をご覧いただき、認知症ケアのしくみを活用してください。

「認知症?」困ったときの手引き

 あなたや、あなたの大切な人が「認知症」ではないかと感じたとき、不安になったときにこの冊子を手に取ってご覧ください。認知症の人やその家族の相談に乗ってくれる、認知症ケアに積極的な「かかりつけ医」が掲載されています。また、近くの「地域包括支援センター」も、適切なケアにつながるよう、関係者で手を取り合い支援していきます。
※地域包括支援センターに設置
※市ホームページからダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)

認知症ケアのしくみ

 認知症ケアに積極的な「かかりつけ医」や、「地域包括支援センター」が相談窓口になります。また、必要に応じて認知症疾患医療センターなどの専門医療機関と連携を図り、サポートします。
認知症の疑い気づき、困りごと
相談
地域包括支援センター
連携
どのようなサービスが利用できるかなどケアマネジャーなど関係者と一緒に考え支援します
相談
認知症ケアに積極的なかかりつけ医
連携
必要に応じて、専門医療機関(認知症疾患医療センターなど)に取り継ぎします
地域連携
住み慣れた地域で、自宅での生活ができるよう支援します

「地域包括支援センター」に相談してください

 社会福祉士や保健師、主任ケアマネジャーなどがチームとなって、地域で暮らす、一人ひとりの生活の相談に乗ります。
 下関市では、医療機関・介護サービス事業所や地域の支援機関をつなぐコーディネーターの役割として、各地域包括支援センターに「認知症地域支援推進員」を配置しています。地域の実情に応じて、医療や介護の関係機関、地域の支援機関などと連携を図り、認知症の人やその家族を支援します。
家族が認知症になったかもしれない…
認知症の母の介護に疲れてしまった…
近所のおばあちゃんが認知症かも?どう接したらいいの?
生活の変化に早く気づくこと、優しく声をかけること、見守ることも大切です。認知症になってもその人らしく暮らせるしくみづくりを一緒に考えます。
(写真)本庁東部地域包括支援センター 認知症地域支援推進員 古永 愛
 下関市には認知症地域支援推進員が15人おり、市内の地域包括支援センターには1人ずつ認知症地域支援推進員が配置されています。本人はもとより家族の状況に応じて、適切な医療や介護、地域のサポートなど各種サービスの調整を行っています。
 地域の身近な相談役として活動していますので、どんなことでも気軽に相談してください。秘密は厳守します。
本人だけでなく、家族からの相談にもお応えします。
 下関市では地域包括支援センターを支援するために、平成29年4月に認知症初期集中支援チームを設置しました。
(写真)認知症初期集中支援チーム 左から飴山医師、濱田社会福祉士、吉村社会福祉士、大久保保健師、赤司医師
▼認知症サポーター養成講座を受けませんか?
 認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らすためには、多くの人の理解が必要です。
 あなたも認知症サポーターになりませんか。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

オレンジカフェ(認知症カフェ)

▼認知症カフェってなに?
 認知症の人、家族、専門家、地域住民が集い、意見交換や情報を交換する場所です。
▼「独りじゃない」心強さが笑顔に変わる
 自分の家族が認知症かなと思ったとき、「ちょっと話を聞いてみたい」、「ほかの家庭はどうしているんだろう」と思う人は多いはず。
 認知症カフェは、楽しく認知症に向き合える憩いの場。地域の人の交流の場でもあります。独りで悩んで辛くなる前に、その気持ちを打ち明けてみませんか。
 カフェでは認知症や介護保険の相談もできるように専門のスタッフもいるので安心です。
 認知症の人もカフェに通うにつれて笑顔が増え、スタッフの皆さんのやりがいにもつながっています。
▼川中地区オレンジカフェ会場
会場 川中公民館 住所 伊倉町二丁目1番1号
会場 綾羅木会館 住所 綾羅木本町七丁目10番5号
会場 川中会館 住所 古屋町一丁目17番3号
会場 稗田病院1階カフェラウンジ 住所 稗田中町8番18号
会場 川中豊町北町民館 住所 川中豊町一丁目8番13号
会場 垢田小学校 住所 新垢田西一丁目1番1号
※開催日時やその他の認知症カフェについては下記に問い合わせを
(写真)川中地区まちづくり協議会 健康・福祉部会 部会長 植村 守さん
 カフェを立ち上げたきっかけは、両親の介護でした。認知症の両親の世話は妻と二人、相談や息抜きをし、互いの支えがあったからこそできたと思っています。
 認知症の家族を独りで支えることの難しさは容易に想像ができます。介護する側が「ほっとする場所」「相談できる場所」「辛さを吐き出せる場所」を作りたい。そんな思いで平成27年11月から川中地区で開催しています。今年5月から新たな会場“垢田小学校”が増え6会場となりました。
 地域との関わりを深め、「誰かが誰かの支えになる」そんな場所を知ってもらい、カフェに参加した人が笑顔になれるプログラムづくりをスタッフと共に行ってまいります。独りで悩まず、「オレンジカフェ」で話をしてみませんか。
▼問い合わせ先
長寿支援課(Tel.231-1345)
本庁東部地域包括支援センター(Tel.231-1943)
本庁西部地域包括支援センター(Tel.250-8521)
本庁北部地域包括支援センター(Tel.255-1111)
彦島地域包括支援センター(Tel.266-6516)
長府地域包括支援センター(Tel.227-3151)
東部地域包括支援センター(Tel.249-2015)
川中地域包括支援センター(Tel.252-6223)
安岡・吉見地域包括支援センター(Tel.249-5015)
勝山・内日地域包括支援センター(Tel.227-2700)
菊川・豊田地域包括支援センター(Tel.287-2870)
豊田サブセンター(Tel.766-2710)
豊浦地域包括支援センター(Tel.775-2941)
豊北地域包括支援センター(Tel.782-1904)

目次へ▲

希望の風 May 下関市長の部屋

市民の目線と感覚、勇気、感性を失わずに!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。就任して約2カ月が経過しましたが、めまぐるしい日々を過ごしています。これからは少しずつリズムをつかみ「受け身」から「攻め」の日程をこなせるようになりたいと思っています。
 「受け身」とは日々降りてくる公務をこなしていくことですが、「攻め」とは下関市を変えていくため、そして大きく動かしていくために自らが起点となり「起動」し、「発信」していくための行動のことです。
 市役所は、非正規まで含めると3700人もの職員が存在する巨大組織です。
 市長に大切なことは「市民の目線と感覚」を失わず、職員一人ひとりの能力を引き出し、何事にもわかりやすい方向性を打ち出していくこと。そして、職員は正しい規律と税金に対する厳しいコスト意識と、下関市を良くしていきたいという情熱を持ち合わせる感覚を醸成しなくてはなりません。
 変えていく勇気を失わず、これからも引き続き頑張っていきたいと思います。
 ところで、私は14歳からギターを続けており、実は、下関市のプロモーション動画ではギターソロを披露しています。最近はあまり練習できていませんが、少しでもバンド活動を続けられたらと思っています。
 これからも若い「感性」を失うことなく、素晴らしい下関市を創っていきたいと思います!
(写真)自宅にて愛用のギター、アンプと

目次へ▲

まち協通信

中東地区まちづくり協議会

 このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。

中心市街地のまちづくり協議会

 中東地区まちづくり協議会は、市内中心部を主要エリアとする団体です。日新・名陵中学校、王江・名池・養治・文関小学校の校区で構成され、11の連合自治会、87の自治会で組織しています。
 エリア内には市役所本庁舎、ドリームシップ、海峡メッセ下関などの行政関連施設や、赤間神宮、海響館、唐戸市場などの文化・観光施設、大学もあります。

それぞれの部会が積極的に活動!

 平成27年10月6日に設立した当協議会は、総務、健康・福祉、環境・防災対策、子育て・青少年育成の4部会を中心に活動を進めてきました。
 本年度から地区のまちづくり計画策定に取り掛かる予定ですが、下関市がエリア内で進める諸開発や商店街の活性化、小中一貫教育の研究にも積極的に関わりながら進めていきます。特にエリア内にある梅光学院大学と連携し、安心・安全で、活気と潤いのある地域づくりを目指します。
(写真)子育て・青少年育成部会では子育て世代の住民や小・中学校の育成協議会などと連携しています。
(写真)環境・防災対策部会では、防災図上訓練や避難ルートの確認、避難時の持ち出し品の確認などの訓練を行っています。
(写真)健康・福祉部会では、健康・長寿のための教室を開いています。今年度からは「中東回覧板」で行事の案内をしています。
(写真)総務部会では、運営委員会などの協議内容を毎月回覧板に掲載するほか、梅光学院大学の協力を得てワークショップを開いています。
【協議会情報】
中東地区まちづくり協議会(日新・名陵中学校エリア)
▽会長 林 眞一郎 ▽事務所唐戸町4番1号 カラトピア4階 Tel.250-8380
▽ホームページ http://chuto-machikyo.net/<外部リンク>

目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)東行庵の菖蒲

▼TWILIGHT EXPRESS 瑞風 到着・出発式典
 豪華寝台列車「TWILIGHTEXPRESS 瑞風」が6月17日(土曜日)より運行を開始します。発着駅となるJR下関駅では、18日(午後3時~4時)に到着式典、19日(午前7時30分~9時30分)に出発式典を開催します。式典では伝統芸能の披露や鏡開きなどを行います。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

納期限=6月30日

▼市県民税(1期分)
▽夜間納税窓口=
期間 6月26日~30日/午後5時15分~8時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.2311−1170)
▼国民健康保険料(1期分)
▼介護保険料(1期分)

目次へ▲

イベント

東行庵「菖蒲の見ごろ」

 100種6000本の花菖蒲が咲き誇ります。黄色の花菖蒲は第三代目庵主玉仙尼の自慢の花でした。
日時 6月10日(土曜日)前後
問合先 東行庵(Tel.284−0211)

父の日にバラを贈ろうキャンペーン 下関

日時 6月6・7・8日 午前8時30分~午後5時15分 ※8日は午後3時まで
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
内容 ▽市長へのバラの花束贈呈(6日午前8時40分)▽バラの品種展示=下関バラ部会が現在栽培しているバラ約100品種の展示 ▽開催期間中アンケートに協力していただいた方の中から、抽選で5人の方に3000円相当のバラの花束をプレゼント ※詳細は、山口県花卉園芸農業協同組合(Tel.231−4711)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231−1228)

川棚の杜の交流イベント

川棚・コルトー音楽祭「コルトーを偲ぶ会~アルフレッド・コルトー没後55年~」=
日時 6月15日(木曜日)午前11時~正午
内容 コルトーの命日を偲ぶ献花と茶話会、ミニコンサート
定員 100人
参加費など 500円
申込方法 直接か電話で川棚の杜へ。
フォークソングとニューミュージックを唄おう!=
日時 6月26日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774−3855)

2017防災フェア

日時 6月10日(土曜日)午前10時~午後2時30分
場所 ボートレース下関
内容 消火競技大会、ちびっ子防火まつり(幼年消防クラブ)、体験コーナー(はしご車体験乗車、ちびっ子消防士、ちびっ子救助訓練、煙体験、地震体験)、防災ヘリ展示訓練など
問合先 消防局予防課(Tel.233−9113)

園芸センターのイベント・講座

【展示会】
グリーンインテリア展=
期間 6月16日~20日/寄せ植え作品200点
【講習会】
(1)花よりもカラフル!カラーリーフプランツを楽しもう=
日時 6月22日(木曜日)午後1時30分
内容 葉の色を楽しむ植物について
(2)意外と簡単だった!草花の上手な病害虫防除=
日時 7月6日(木曜日)午後1時30分
内容 病害虫防除のポイントについて
共通事項・定員 40人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)6月14日(水曜日)、(2)6月22日(木曜日)までに、往復はがきで(必)(上記)を、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

市立美術館の催し

所蔵品展「巴里、憧れのフランスと魅惑の日本/どこから日本画-芳崖以降の表現者たち/新収蔵品紹介」=
期間 6月25日(日曜日)まで
内容 ▽日本美術に感化された19世紀末ポスターやガレの工芸品、渡仏した藤田嗣治や佐伯祐三など、フランスと日本をむすぶ美術を紹介。
▽歴史的背景、技法、作家の意図から狩野芳崖以降の日本画表現の可能性にせまります。
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】
▼ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 6月10日(土曜日)午後2時~3時 ※展示室にて、要観覧受け付け
(写真)△佐伯祐三《オニーの牧場》1925年
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼若松あじさい祭り
 約6万9,200株のアジサイが色づく高塔山を中心にさまざまな催しが開催されます。
日時 6月17・18日 午前10時~午後4時
場所 高塔山公園、佐藤公園ほか(北九州市若松区大字修多羅ほか)
内容 ▽ステージイベント(ガーデニング講習などの「緑系」のイベントを開催) ▽あじさい挿し木教室、ガーデニングオンリーフリーマーケット、押し花はがき体験会など ▽物販(屋台、飲食物などの販売)
【交通規制のお知らせ】
 渋滞対策のため山頂駐車場を閉鎖し、高塔山登山道の交通規制(午前9時~午後5時)を行います。関係車両以外は通行できませんので、公共交通機関を利用してください。【無料シャトルバスの運行】
 若松渡場と若松競艇場の臨時駐車場から無料シャトルバスを運行します。
問合先 若松区役所総務企画課(Tel.093−761−5321)

社会福祉センター 趣味の会発表会と作品展

日時 6月2・3日の午前10時30分~午後22時
内容 ▽作品展示=書道、陶芸、盆栽、華道、墨絵、木彫、手芸 ▽発表会=平家音頭、三味線、舞踊、茶道、社交ダンス ▽作品販売=陶芸、盆栽など
場所・問合先 社会福祉協議会(Tel.232−2001)

下関市立大学地域共創研究報告会

日時 6月8日(木曜日)午後6時30分~8時30分
場所 市立大学本館【1】-201教室
内容・講師 ▽報告1=下関市における地域金融機関のマーケティング戦略/森 祐司教授 ▽報告2=下関市におけるシティプロモーションの可能性/柳 純教授
定員 80人(当日先着順)※詳細は、市立大学ホームページを確認してください
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254−8613)

教科書展示会 

期間 6月1日~7月26日
場所 市教科書センター(市立中央図書館内)、豊浦教科書センター(豊浦教育支所内)
内容 平成29年度の小・中・高等学校用教科書見本、平成30年度から使用する小学校の「特別の教科 道徳」と高等学校用教科書見本を展示 ※会場に、意見用紙と意見箱を設置しています(6月16日~30日)
問合先 教育研修課(Tel.231−2310)

長府毛利邸の催し

時広真吾舞台衣装展「緑響の中で微笑む花たち~美の種・讃~」=
期間 6月5日(月曜日)まで 午前9時~午後5時 ※6月3日は午後7時まで ※5日は午後3時まで
内容 国内外で衣装デザイナーとして活躍する時広真吾氏の舞台衣装展。パフォーマーの青蓮による「装艶」も披露(3日は午後1時30分、午後5時30分、4日は午後1時30分)
参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)

企画展【1】「下関の文化財【2】‐昔日の関門海峡‐」

期間 6月25日(日曜日)まで
内容 関門海峡の歴史と、海峡沿いの文化財について、先日認定を受けた日本遺産のストーリーを交えて紹介しています。
学芸員による展示解説=
期間 6月10日(土曜日)午後1時30分~2時30分
場所・問合先考古博物館(Tel.254−3061)

長府庭園の催し

(1)土と花鳥の二人展=
期間 6月20日~25日 午前9時~午後4時30分
内容 クな造形世界を展開する陶芸家植草達郎氏と西陣織図案家で知られる西村 勉氏との二人展 ※24・25日は展示即売会開催
(2)「坂本龍馬と下関【1】」講演会=
日時 6月17日(土曜日)午前10時~11時
内容 150年の坂本龍馬を題材に下関市との関わりを詳しく解説
講師 田中洋一(市立歴史博物館主任)
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246−4120)

男女共同参画意識啓発事業

「海原純子 講演会」
日時 6月25日(日曜日)午後1時30分~3時
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 ▽テーマ「瞳が輝く処方箋~自分らしく生きてますか~」
講師 海原純子氏(医学博士・心療内科医・産業医)※手話通訳・要約筆記あり
参加費など 500人(先着順)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231−7513)

海響館6月のイベント

歯と口の健康週間ダイブ=
期間 6月10日(土曜日)まで 午前11時15分~、午後1時15分~、午後3時15分~
七夕ダイブ=
期間 6月24日~7月7日 午前11時15分~、午後1時15分~、3時15分(各回10分程度)
内容 関門ダイブに七夕ダイバーが登場!
共通事項・場所 3階関門海峡潮流水槽
共通事項・参加費など 入館料大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228−1100)

リフレッシュパーク豊浦の催し

アジサイ月間
 園内に植栽してある3,000本のいろいろなアジサイが咲き誇ります。ビジターセンターではアジサイや他の花を使った押し花も展示します。
期間 6月1日~30日
 木とワイヤーで作る試験管ラックの花飾りレッスン 花嫁のランチプレート=
日時 6月18日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 6月15日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772−4000)

家庭教育推進事業

リトミック講座(1)=
対象 0歳~3歳と保護者
日時 6月30日、7月28日、9月29日、10月20日、11月24日 ▽0歳=午前9時50分~10時20分 ▽1・2歳=午前10時30分~11時10分 ▽2・3歳=午前11時15分~11時50分
リトミック講座(2)=
対象 3歳~5歳と保護者
日時 6月17日、7月29日、9月30日 ▽3歳=午前9時50分~10時30分 ▽4・5歳=午前10時40分~11時25分
体育講座=
対象 0歳~3歳と保護者
日時 6月28日、7月12日 ▽0・1歳=午前10時~10時30分 ▽2・3歳=11時~11時45分
共通事項・場所 勝山公民館
共通事項・定員 各15組(抽選)
共通事項・申込方法 6月1日~9日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233−1171)

森の家下関の催し

(1)森の学校=
対象 市内・近郊に在住のマウンテンバイクに関心のある小学生以上の方
日時 6月17日(土曜日)午前10時~午後4時
内容 参加者のレベルに合わせたマウンテンバイクの講習会
定員 20人(先着順)
参加費など 500円 ※レンタルバイクは要相談
(2)親子で森のようちえん=
対象 市内、近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児と保護者
日時 7月1・2日 午前9時~午後4時30分
場所 ▽1日=アクトビレッジおの(宇部市大字小野) ▽2日=山口県油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上)※集合・解散=森の家下関
内容 親子で海や湖で釣りやカヌーを体験
定員 各日10組(抽選)
参加費など 1人800円
(3)子ども冒険キャンプ=
対象 市内近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 7月15日 午前10時~17日 午後3時(2泊3日)
場所 森の家下関、山口県油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上)、アクトビレッジおの(宇部市大字小野)※集合・解散=森の家下関
内容 シーカヤック、登山、シャワークライミング、Eボートなど
定員 20人(抽選)
参加費など 1人2980円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項 (1)(2)6月1日~9日(必着)までに、(3)6月1日~15日(必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258−4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259−8555)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

▼ONSEN・ガストロノミーウオーキングin長門・俵山温泉
 長門市俵山温泉で、農家の縁側、山頂竹林など「里山の癒し」を体感し、麻羅観音などのガストロ(美食)ポイントでは、旬の食材を使ったグルメを堪能する8キロのウオーキングを行います。
対象 中学生以上で8キロを自力で歩ける方
日時 7月15日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 長門市俵山温泉周辺
定員 120人
参加費など 3,500円(別途宿泊料金が必要・助成制度あり)
申込方法 6月30日(金曜日)までに、電話で(一社)長門市観光コンベンション協会へ。※詳細は、同協会へ
問合先 (一社)長門市観光コンベンション協会(Tel.0837−22−8404)

粟野川ブラックバス釣り大会

 粟野川に生息する外来魚の駆除を目的とした釣り大会の参加者を募集します。※参加賞、成績ごとに賞品あり
対象 市内在住の中学生以上の方
日時 7月23日(日曜日)午前8時~正午
場所 粟野川(小河内)河川公園(豊北町大字粟野)
定員 100円
申込方法 6月1日~30日(消印有効)に、はがきかファクスに参加者全員の(必)(7ページ)を書いて粟野川漁業協同組合(〒759−5512市内豊北町大字田耕4332番2 Fax.783−0356)へ。※詳細は粟野川漁業協同組合(Tel.090−4147−1743)へ
問合先 豊北総合支所農林水産課(Tel.782−1937)

夏休み親子避難所体験

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月22日(土曜日)午前9時30分~午後4時
場所 青年の家
内容 災害時の避難所体験、消防防災ヘリコプター“きらら”による救出救助訓練、はしご車搭乗体験など
定員 100人(先着順)
参加費など 大人200円、子ども100円
持参する物 飲み物、帽子、タオル、軍手など※熱中症対策を
申込方法 6月1日~24日に、(必)(7ページ)を、はがきかファクス、Eメールで防災安全課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−9966 Email.skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※市ホームページからも申し込み可
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

豊田ホタルの里ミュージアム

6月の観察会
(1)ホタルの観察会(昼)=
日時 6月4日(日曜日)午後1時~3時
(2)冬虫夏草の観察会=
日時 6月17日(土曜日)午後1時~3時
(3)カエルの観察会=
日時 6月17日(土曜日)午後7時30分~8時30分 
共通事項・対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
共通事項・定員 各25人(先着順)
共通事項・参加費など 各100円
共通事項・申込方法 開催日2週間前から電話で受け付け。
夜間開館のお知らせ
 ホタルの発生期のため、午後8時まで開館します!
期間 6月1日~18日 ※3日は、豊田ホタル祭りのため午後9時30分まで開館 ※6月5・12日は休館日ですが、夜間(午後6時~8時)のみ開館 ※通常は午後5時まで
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767−0350)

角島・海辺の教室~夏の自然観察会~

日時 7月22日(土曜日)午前9時30分~午後3時
場所 鬼の岩周辺と大浜海岸(角島) ▽集合=つのしま自然館
定員 30人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下無料、保護者同伴 
持参する物 観察に適した服装、昼食、飲み物、デジタルカメラ(持っている方)
申込方法 7月20日(木/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、つのしま自然館(〒759−5332市内豊北町大字角島893番地1号 Email.tsuno shimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786−0430)

西日本フク研究会

 産・官・学からフグ類をテーマに5人の講師を招いて、知識の取得、情報交換を行います。※講演終了後、総合討論を予定
日時 6月17日(土曜日)午後1時30分~5時
場所 南風泊活魚センター2階(彦島西山町四丁目)
問合先 水産課(Tel.231−1240)

6月1日~7日は水道週間

長府浄水場の施設公開
日時 6月3・4日 午前10時~午後4時30分
場所 長府浄水場(長府豊浦町)
内容 水道施設の案内、タッチングプールの展示など
水道週間作品展
日時 6月5日~11日
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 小・中学生のポスター・絵画、習字の展示
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231−8754)

ドリンキングウォーク

日時・場所 ▽6月16日(金曜日)=豊前田・細江 ▽6月22日(木曜日)=唐戸 ※両日とも午後7時~9時
内容 開催要領=チケット制(1人2500円)・1グループ最大4人で参加可。当日、受け付けでチケットと引き換えにコースカードを受け取り、90分でカードに指定された3店舗をマップから探して回ってください。3店舗回り終えたら、空くじなしの抽選会へ参加できます。※詳細は、下関飲食組合ドリンキングウォーク実行委員会(Tel.232−0732)へ
問合先 産業振興課(Tel.231−1220)

目次へ▲

スポーツ

つのしま夕やけマラソン参加者募集

日時 10月7日(土曜日)
場所豊北町角島周辺
対象・参加費など・定員 ▽10キロ=中学生以上で80分以内に完走できる方/3800円/1300人 ▽5キロ=中学生以上で40分以内に完走できる方/3800円/200人 ▽5キロマラソンペア=小学生以上で50分以内に完走できるペア/2人で6000円/150組(300人)※全て先着順
申込方法 インターネット=5月15日~7月31日に、大会ホームページ(http://www.e-marathon.jp/tsunoshima/)かRUNNETホームページ(http://runnet.jp/)で、必要事項を入力▽郵便振替=7月15日(土曜日)までに、大会パンフレットにある専用郵便振替用紙に必要事項を書いて、参加費を振り込み。
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782−1911)

障害者スポーツセンターの催し

(1)キッズ&ジュニアスポーツ教室=
対象 車椅子使用の小・中学生
日時 6月10日~7月1日の毎週土曜日(全4回)午前10時~11時45分
定員 10人(先着順)
参加費など 保険代のみ が運動できる服装、体育館シューズ
(2)にこにこスポーツデー参加者募集=
対象 障害児(者)とその家族、ボランティア、障害者スポーツに興味のある方
日時 6月25日(日曜日)午前10時~午後2時30分
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
(3)チャレンジスポーツ広場=
対象 車椅子を使用して障害者スポーツにチャレンジしたい方
日時 7月8日、9月9日、11月4日、平成30年1月13日・3月3日 午後3時30分~4時30分
定員 10人(先着順)
参加費など 保険代のみ
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
(4)初級障がい者スポーツ指導員養成講習会=
対象 18歳以上で障害者スポーツの振興に貢献する意欲のある方
日時 7月22・23・29日(全3日間)
定員 20人(抽選)
参加費など テキスト代のみ
共通事項・申込方法 (1)6月1日~3日、(2)6月1日~25日、(3)6月1日~7月4日、(4)6月1日~7月7日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227−2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232−1846)

市内体育施設からのお知らせ

(1)早朝ヨガ=
対象 18歳以上の方
日時 7月1日(土曜日)午前6時~7時
場所 下関陸上競技場
定員 20人(先着順)
参加費など 500円 
持参する物 運動できる服装、ヨガマット(ない方は事前相談)
申込方法 6月20日(火曜日)までに直接か電話で市体育館(Tel.231−2721)へ
(2)水泳教室=
対象 小学生
日時 ▽7月26日~28日 1部=午前9時30分~10時20分、2部=10時30分~11時20分 ▽8月2日~4日 1部=午前9時30分~10時20分、2部=10時30分~11時20分
場所 市民プール
定員 各回16人(抽選)
参加費など 2100円
持参する物 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル
申込方法 6月20日(火/消印有効)までに直接か往復はがきで長府体育館(〒752−0952市内長府江下町3番15号〈Tel.245−5010〉)へ
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2789)

初心者向け健康ボウリング教室

対象 シニア50歳以上(若年層の方も可)
日時 6月20日~7月25日(毎週火曜日)、6月21日~7月26日(毎週水曜日)、6月22日~7月27日(毎週木曜日)▽午前10時30分~午後1時
場所 下関ロイヤルボウル(東大和町二丁目)
講師 本田博照氏(JPBA公認プロボウラー・C級インストラクター)
定員 各コース30人(先着順)
参加費など 2000円(6回分のゲーム代・貸靴代・テキスト代)
持参する物 運動できる服装、筆記用具
申込方法 6月16日(金曜日)までに、電話かファクスで希望コースと(必)(7ページ)を下関ボウリング協会(Tel.090−5121−6958〈午前10時~午後6時〉 Fax.267−1289〈24時間受け付け〉)へ。※申込書は市役所本庁舎新館1階受付に設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2739)

目次へ▲

講座

市民公開講座

日時 6月24日(土曜日)午後3時~4時30分
内容・講師 ▽演題(1)「肺癌を早期に発見するには?」/井上政昭氏(市立市民病院呼吸器外科部長 ▽演題(2)「ヘリコバクターピロリ感染と胃がん」/具嶋正樹氏(市民病院消化器内科医長)
定員 150人(先着順)
申込方法 6月23日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)と参加人数を市民病院事務部経営企画グループ(Fax.224−3838 Email.keiei@shimonosekicity-hosp.jp)へ。
問合先 市立市民病院(Tel.231−4111)

下関鯨類研究室「鯨塾」「下関と鯨の歴史」

対象 中学生以上の方
日時 6月10日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250−8307)

唐戸魚食塾「しものせき夏の魚」

対象 市内在住・在勤の方
日時 6月17日、7月15日(原則2回とも参加)午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
講師 講義と調理実習
定員 24人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 6月7日(水曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235−1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

動物愛護管理センターの講座 

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 6月4・15・25日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目の実技に参加する犬は、登録済みで今年度の狂犬病予防接種済みであること、5種以上の混合ワクチン予防接種済みであること
日時 6月10・17日(2回)午後1時~3時
内容 ▽10日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽17日=しつけ方の実習
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、今年度の狂犬病予防注射済票、5種以上の混合ワクチン接種証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)6月1日~8日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

異文化理解講座「マレーシア」

対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 6月11日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 サムスル・セイド氏(市内企業勤務)
定員 30人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)をしものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090−2000−6521 Fax.232−6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231−9653)

リサイクル教室

内容 【6月】
▽1・15日=古布で小物
▽2・16日=裂き織り
▽3・17日=布のリフォーム
▽6・20日=組みひも、ゆきちゃんのおはり箱
▽7・21日=布あそび
▽8・22日=パッチワーク、毛糸で小物、表具
▽9日=染色
▽11・25日=ガラス工芸
▽13日=廃油石けん
▽13・27日=着付け
▽21・23日=古布でぞうり
申込方法 6月1日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252−7220)

ヘルシーランド下関の教室・催し

内容 下表のとおり
申込方法 (1)(2)は6月1日(木曜日)午前11時から窓口に直接か電話で、その他は6月25日(日/必着)までに、窓口に直接か、往復はがきに(必)(7ページ)と(3)は棋力も書いて、ヘルシーランド下関(〒751−0887市内大字井田・大字小野)へ。※グループ(2人まで)ははがき1枚で連名可
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256−0417)

ヘルシーランド下関の教室・催し

講座名 (1)ミニトランポリン(大人)
期間 6月23日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全4回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上の方
定員 15人(先着順)
受講料 2,000円
講座名 (2)フラダンス体験会
期間 6月26日
実施曜日・時間 13時30分~14時30分
対象 18歳以上の方
定員 15人(先着順)
受講料 500円
講座名 (3)囲碁大会市長杯
期間 7月10日
実施曜日・時間 10時00分~15時00分
対象 18歳以上の方
定員 32人(抽選)
受講料 1,000円
夏休みこども対象教室
講座名 (4)リトミックばななぐみ(4)
期間 7月21日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全5回)10時15分~11時00分
対象 8カ月~1歳6カ月の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円
講座名 (5)親子ドレミファ体操
期間 7月21日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全5回)11時15分~12時00分
対象 2~3歳の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円
講座名 (6)リトミックいちごぐみ(1)
期間 7月25日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全5回)10時15分~11時00分
対象 平成27年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円
講座名 (7)リトミックいちごぐみ(2)
期間 7月25日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全5回)11時15分~12時00分
対象 平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円
講座名 (8)ミニトランポリン(幼児)
期間 7月25日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全5回)15時45分~16時45分
対象 年中・年長児
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円
講座名 (9)ミニトランポリン(小学生)
期間 7月25日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全5回)17時00分~18時00分
対象 小学生
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円
講座名 (10)リトミック(幼児)(3)
期間 7月27日~
実施曜日・時間 毎週木曜日(全5回)10時00分~10時45分
対象 年少・年中児
定員 15人(抽選)
受講料 3,500円

勾玉づくり教室

対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 6月24日(土曜日)午後1時30分~4時
定員 40人(抽選)
参加費などに 150円
申込方法 6月16日(金/必着)までに、往復はがきに製作参加者全員の(必)(7ページ)と同伴者氏名を書いて、考古博物館(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

青年の家学生ボランティア研修

対象 市内在住・市内大学・高校に通学している方
日時 6月11・24日 午前9時~午後4時
場所 青年の家
内容 青年の家主催事業に参加する小学生の体験活動をボランティアとしてサポートするための研修(レクリエーションや野外炊事など)
参加費など 300円
持参する物 活動しやすい服装、帽子、レインコート、水筒、軍手、虫よけスプレー
申込方法 11日開催は6月1日~6日まで、24日開催分は6月1日~16日までに、ファクスかEメールに、(必)(7ページ)と生年月日、メールアドレス、希望参加日、アレルギーの有無(有の場合は具体的に)書いて、青年の家(Email.seinen@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 青年の家(くTel.223−0521)

関門海峡・温故知新塾

あ市内在住・在勤で全4回受講可能な方
日時・場所 ▽9月20日、11月22日=ドリームシップ ▽7月19日=門司生涯学習センター(北九州市門司区栄町) ▽10月18日=北九州市内 ※いずれも午後2時~4時
定員 30人(抽選/昨年度塾生以外の方優先)
申込方法 6月1日~16日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、生涯学習課(〒751−0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)

自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」

 ホネの模型を実際にさわって、観察して、発掘して、ホネに秘められた“なるほど!”を学んでみませんか? 参加者には、ここでしかもらえないフィールドノートをプレゼント!
対象 中学生以下
日時 6月25日(日曜日)午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788−1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)

考古よもやま話

日時 6月3日(土曜日)午後1時30分~3時 
内容 演題「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」
講師 藤本有紀(文化財保護課主任)
定員 80人(先着順)
申込方法 6月1日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254−3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

菊川温泉プール水泳教室

対象 小学生
期間 7月24日~8月28日(全5回/毎週月曜日) ▽1部=午後1時~2時 ▽2部=午後2時10分~3時10分
内容 水遊びを通じてクロールの基本を楽しく習得できるプログラム
定員 各回16人(抽選)
参加費など 3500円
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル、その他必要な物
申込方法 6月1日~30日に、直接か往復はがきでご(7ページ)を菊川温泉プール(〒750−0317市内菊川町大字下岡枝547番地の1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288−2022)

勤労福祉施設の講座など

勤労福祉会館
▽登録販売者試験対策講座=
日時 6月22日~9月28日(毎週木/全15回)午後6時30分~8時30分
定員 25人
参加費など 9000円(学生7200円)※教材費別途3500円程度
申込方法 6月15日(木/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、勤労福祉会館(〒750−0001市内幸町8番16号)へ。
ユーパル下関
▽「大好きな人の顔」作品展・作品募集=
対象 就学前の幼児 
期間 ▽展示期間=6月17日~30日
申込方法 6月14日(水曜日)までに、郵送か窓口へ四つ切画用紙に大好きな人の顔を書いて、ユーパル下関へ。※出品者全員に参加賞あり
▽たなばたまつり=
日時 6月30日(金曜日)午前11時~正午
内容 親子一緒に七夕飾り、絵本読み聞かせ ※展示期間=6月30日~7月7日
下関アクティブセンター
▽「大好きパパ・ママ」似顔絵展=
期間 6月18日~7月2日 ※申し込みなどの詳細については各施設まで
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2170)、ユーパル下関(Tel.267−1146)、下関アクティブセンター(Tel.248−5510)

公民館パソコン教室

対象 パソコン初心者
期間 6月27日~30日(全4回)午前9時30分~正午
場所 アブニール
内容 簡単な操作方法、ワードを使った簡単な文書作成方法
定員 15人(抽選)
持参する物 ノートパソコン
申込方法 6月1日~8日(消印有効)に、往復はがきに(必)(7ページ)とパソコンの有無を書いて、菊川教育支所(〒750−0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

アブニールの輝きセミナー「デコまき寿司を作ろう」

対象 市内在住の成人
日時 6月23日(金曜日)午前10時~正午
講師 下手知子氏(日本デコずし協会マイスター)
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円 
持参する物 エプロン、三角巾、米1合
申込方法 6月1日(木曜日)から電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

目次へ▲

募集

公衆衛生医師を募集します

対象 昭和47年4月2日以降に生まれた方で、医師免許を取得している方(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した方か平成30年3月31日までに修了する見込みの方)
内容 選考方法=個別面接
定員 1人
申込方法 6月11日~平成29年10月31日(消印有効)に、直接か郵送で、採用選考申込書、医師免許証の写し、臨床研修終了証の写し(該当者のみ)を職員課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。※選考採用申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 職員課(Tel.231−1140)

無事故・無違反コンテスト150参加チーム募集中

対象 ▽県内に居住・在勤の方 ▽チーム全員が日常的に車(四輪、自動二輪、原付)を運転する方
期間 7月4日~11月30日
内容 ▽オフィスコース(事業所など)5人 ▽ファミリーコース(家族・友人)3人 ▽シルバーコース(全員65歳以上)2人
参加費など 1人630円
申込方法 6月30日(金曜日)までに、参加申込書を書いて、チームの参加費を郵便局から払い込み、振替払込請求書兼受領証を添えて、市防災安全課か各総合支所、警察署に提出を。
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

カナダフレンドシップ大使募集

対象 小学5年生以上の方
期間 7月25日~8月8日
場所 カナダ・バンクーバー市
内容 英語研修や社会見学、ホームステイ形式で宿泊
定員 5人(先着順)
参加費など 38万7000円(空港利用税などが別途必要)
申込方法 カナダ友好協会福岡事務局(Tel.092−642−9010)へ。
問合先 国際課(Tel.231−9653)

市立市民病院の職員(看護師)募集

対象・定員 昭和33年4月2日以降に生まれ、平成29年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方=20人程度
内容 ▽試験日=(1)6月25日(日曜日)、(2)7月30日(日曜日)のどちらかを選択 ▽試験会場=市民病院 ▽試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 (1)6月21日(水/必着)、(2)7月26日(水/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750−8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送を希望の場合、市民病院へ連絡を
問合先 市民病院(Tel.231−4111)

障害者計画等策定委員会委員を募集します

 障害者計画・障害福祉計画(第5期)・障害児福祉計画(第1期)の策定にあたり、広く市民の皆さんの意見を聞くため、下関市障害者計画等策定委員会(年3回平日昼間に開催予定)の委員を募集します。
対象 市内に1年以上居住する満20歳以上の方(平成29年6月1日時点)
定員 2人(選考)
申込方法 6月1日~30日(必着)に、持参か郵送で、(必)(7ページ)と職業、「障害者(児)福祉に望まれること」をテーマとする小論文(1200字程度)を、障害者支援課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。 ※応募書類の返却なし
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

歴史体感☆紙芝居語り手を募集します

対象 18歳以上の健康な方(未成年者は親の同意が必要)
場所 ▽出演場所=みもすそ川公園 ※他の場所でも臨時出演あり
定員 10人程度
申込方法 市販の履歴書に写真を貼付し、所定の箇所を書いて直接か郵送で観光政策課(〒750−0008市内田中町5番6号)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

野外活動クラブin青年の家

市内在住の小学3年生~6年生
日時 7月~平成30年2月(全8回/月1回程度)午前9時~午後4時 ※7・12・2月は宿泊
内容 野外炊事などの活動
定員 40人(抽選)※新規希望者優先
参加費など 300円(毎回徴収)※宿泊回は別途保険代・シーツ代・食費を徴収
持参する物 活動しやすい服装、帽子、水筒、タオル他
申込方法 6月1日~19日(必着)までに、往復はがきに、本事業名、参加児童の氏名・学校名・学年、保護者の氏名、緊急連絡先、アレルギーの有無(有る場合は具体的に)を書いて、青年の家(〒751−0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223−0521)

平成30年 成人の日記念事業実行委員の募集

対象 18歳~30歳の方 ※高校生を除く
定員 10人(抽選)
申込方法 6月1日~7月14日に電話で生涯学習課へ。
平成30年 成人の日記念式典
日時 平成30年1月7日(日曜日)
内容・場所 ▽本庁管内=午前11時/市民会館 ▽菊川・豊田総合支所管内=午後1時/アブニール ▽豊浦・豊北総合支所管内=午後2時/豊浦夢が丘スポーツセンター
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287−4026)▽豊田(Tel.766−2100) ▽豊浦(Tel.772−2117) ▽豊北(Tel.782−1963)

下関市火の山ユースホステルボランティアスタッフ募集

 小学生を対象とした自然体験や宿泊体験の手伝いをしてもらえる方を募集しています。
対象 大学生以上
申込方法 随時※詳細は施設に直接問い合わせを
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222−3753)

考古博物館で古代米一株オーナーになろう

日時 6月10日(土曜日)午前10時~10時45分
内容 ペットボトルに古代米(赤米)を植え、考古博物館で成長を観察し、秋に収穫します。
定員 30人(抽選)
持参する物 2リットルの四角い空ペットボトル
申込方法 6月4日(日曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで参加者全員の(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254−3062 Email.main@koukohaku.
shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

試験日(第1次)7月23日(日曜日)市職員を募集します

申込方法 6月1日~26日(消印有効)に所定の受験申込書の提出を。(市ホームページからも申し込み可 ※任期付除く) ▽消防吏員以外=職員課(〒750−8521市内南部町1番1号) ▽消防吏員=消防局総務課(〒750−0014市内岬之町17番1号)
上級職
職種(募集人数)
行政(20人程度)
資格など
平成元年4月2日~平成8年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
職種(募集人数)
土木(5人程度)、機械・電気・化学(各2人程度)、建築・水産(各1人程度)
資格など
平成元年4月2日~平成8年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し、大学などを卒業した方
職種(募集人数)
薬学(2人程度)
資格など
昭和62年4月2日以降に生まれ、薬剤師の免許を取得した方か、薬学を専攻し大学などを卒業した方
職種(募集人数)
消防吏員(1人程度)
資格など
平成5年4月2日~平成8年4月1日に生まれ、大学などを卒業
専門職
職種(募集人数)
保健師(3人程度)
資格など
昭和62年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を取得した方
職種(募集人数)
獣医師(2人程度)
資格など
昭和37年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得した方
職種(募集人数)
精神保健福祉相談員(3人程度)
資格など
昭和62年4月2日~平成8年4月1日に生まれ、精神保健福祉士の資格を取得した方
職種(募集人数)
介護認定調査員(任期付/1人程度)
資格など
昭和34年4月2日以降に生まれ、介護支援専門員などの資格を有し、ケアマネジャーか要介護認定調査業務の実務経験のある方
※卒業や資格免許は見込みを含む ※初級職などは、市報7月号に掲載予定
※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配付。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231−1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233−9111)

小学生「下関体験」バスツアー参加者募集

 “私たちのふるさと下関”の知られざる魅力をみんなで楽しく体験し、知って、驚いて、自慢しよう!
対象 市内在住の小学5・6年生と保護者
日時 8月23日(水曜日)午前9時~午後3時30分
定員 40人(先着順)
申込方法 6月1日~30日(消印有効)に、はがきかファクス、Eメールに、(必)(7ページ)と性別、学校名を書いて都市戦略課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.232−9569 Email.sstoshis@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※そうめん流しを予定していますので、そうめん以外の食事は持参
問合先 都市戦略課(Tel.231−1163)
行程詳細
出発 9時00分 下関市役所
(集合場所)下関市役所本庁舎新館1階エントランス
10時00分~12時45分 貴和の里(菊川町)
「こんなとこ知ってた?」 ~竹はしから作る山里そうめん流し体験~
13時45分~14時40分 豊田ホタルの里ミュージアム
「こんなイキモノ知ってた?」 ~ビックリ体験!下関の身近なスゴイ生き物~
到着 15時30分 下関市役所
(解散場所)下関市役所本庁舎新館1階エントランス

下関市景観賞

 下関市の良好な景観の形成に向けて、市民への景観まちづくりに対する関心の醸成、活動者のさらなる意識高揚を図るため、「下関市景観賞」を行います。10月4日(水曜日)の「都市景観の日」に、応募の中から選定し、表彰式をします。
申込方法 応募方法=市ホームページ、各総合支所、各公民館、まちなみ住環境整備課で確認を。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1225)

目次へ▲

保健

5月の健康スローガン(注1)
「1日3回正しい歯みがき歯の定期健診も忘れずに」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

 

生肉による食中毒に注意!

 鶏刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べると、カンピロバクターなどによる食中毒にかかる可能性が高くなります。特に抵抗力の弱い子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがありますので注意が必要です。牛レバーは生で喫食せず、中まで十分に加熱して喫食しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

衛生害虫1日無料相談会

 ゴキブリ、ネズミ、ハチ、ムカデ、シロアリ、ペットから出るノミなどで困っている方は相談を。
日時 6月2日(金曜日)午前9時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
問合先 生活衛生課(Tel.231−1540)

犬・猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう

 手術料の一部を助成します。手術前に申請を。※1世帯1頭まで
対象 市民が市内で飼育している犬・猫、飼い主のいない猫
内容 条件 ▽市内在住の方 ▽犬は狂犬病予防法の規定による登録・今年度の予防注射を受けていること ▽飼い猫は終生飼養が約束できること ▽指定獣医師による手術を受けること
参加費など 助成=1件4000円(先着順/件数に限りあり)
持参する物 印鑑、犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の各番号の提示
申込方法 6月1日(木曜日)から動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健総務課へ。※動物愛護管理センターへの郵送による申請書提出も可 ※申請書は、前記申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4004)、▽豊田(Tel.766−2187)、▽豊浦(Tel.772−4017)、▽豊北(Tel.782−1925)

有毒植物による食中毒に注意!

 毎年、春先から初夏にかけて、誤って有毒な野草を採取し、食べたことによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できない植物は絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようにしましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1963)

歯の健康フェアふくふくこども館

日時 6月11日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 歯科検診、相談、フッ化物洗口、ブラッシング指導など
問合先 保健総務課(Tel.231−1405)

男性不妊に関する相談

日時 6月9日(金曜日)午後3時~5時
場所 市役所本庁舎新館3階唐戸保健センター
内容 対応者=男性不妊治療専門の泌尿器科医師
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1446)

ふくふく健康チャレンジ2017へ参加しよう

 各種健康診査、健康づくりのための教室などに参加し応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。
対象 市内在住・在勤・在学の方
期間 6月1日~12月26日(応募は消印有効)※チラシ・応募はがきは、保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

 この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので注意してください。
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば、年齢に達していなくても接種可 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円(生活保護受給者は無料)
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳 申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせてください。※掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

こころの健康相談

日時 6月23日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1419)

健診を受けましょう

(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査を検診車で受ける場合=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)6月1日(木曜日)=安岡公民館、(2)6月7日(水曜日)=中山神社、(3)6月14日(水曜日)=川中公民館、(4)6月28日(水曜日)=園芸センター、(5)7月5日(水曜日)=内日公民館 ※いずれも午前9時~11時30分(内日公民館は午前11時まで)※無料・予約不要
痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた方の内、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車の日時か胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
(2)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~53年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 6月5・12・26日、7月3日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(3)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 6月5・12・26日、7月3日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
他にも、胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診が受診できます。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

風しん抗体検査を受けてみませんか?

対象 妊娠を希望する女性(過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、風しんの予防接種歴・既往歴がある方を除く)
日時 毎月第2・4水曜日の午前9時30分~10時
場所 市役所本庁舎新館3階X線検査室・相談室内 ※要予約
申込方法・問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽6月13・16・20・22・29・30日=午前9時30分~11時 ▽6月5・12・14・21・26・28日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

認知症介護相談会

日時・場所 (1)6月15日(木曜日)=菊川保健センター(Tel.287−2170)、(2)6月22日(木曜日)=豊北保健センター(Tel.782−1962)、(3)6月30日(金曜日)=彦島保健センター(Tel.266−0111)※随時相談可(要事前連絡)
定員 各3人(先着順)
申込方法 開催日の3日前までに直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

市民糖尿病教室

日時 7月2日(日曜日)午後1時~3時30分
場所 豊田生涯学習センター
内容 医師講演(午後2時~3時)、血糖自己測定、医師・栄養士相談、糖尿病に関する展示など
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

HIV検査普及週間

 エイズは正しい知識を持ち、責任ある行動をとれば予防できます。
エイズ相談&血液検査(HIV抗体検査)窓口
日時 下表の通り
場所 市役所本庁舎新館3階
申込方法 予約希望者は事前に保健医療課へ。※梅毒・クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で(電話での照会不可)※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります ※下記期間以外でも検査を実施していますので保健医療課へ問い合わせて下さい
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)
月日 5月29日(月曜日)
時間 16時00分~16時30分
検査の種類 通常検査
予約 不要
月日 30日(火曜日)・31日(水曜日)
時間 10時00分~11時00分 16時00分~17時00分
通常検査 通常検査・迅速検査
予約 要予約(迅速検査は各日4人まで)
月日 6月1日(木曜日)・2日(金曜日)・5日(月曜日)・6日(火曜日)・7日(水曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)
時間 10時00分~11時00分 16時00分~17時00分
通常検査 通常検査・迅速検査
予約 要予約(迅速検査は各日4人まで)

目次へ▲

こども

育児学級

離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)7月5日(水曜日)=唐戸保健センター (2)7月21日(金曜日)=豊浦保健センター ▽各日午前10時~11時30分
定員 各日20組
参加費など 100円
子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)7月21日(金曜日)午前10時~11時35分=長府東公民館
定員 30組
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)6月7日(水曜日)から唐戸保健センター(Tel.231−1233)、(2)6月21日(水曜日)から豊浦保健センター(Tel.772−4022)、(3)3月21日(水曜日)から山陽保健センター(Tel.246−3885)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 6月21日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

両親学級

対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 6月17日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 アブニール
内容 赤ちゃんのお風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師 保健師
定員 24組(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

育児・健康相談(6月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231−1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231−1935)
唐戸保健センター 2日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 2日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
吉見公民館 2日(金曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時30分)
彦島保健センター 6日(火曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
吉田公民館 8日(木曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 9日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 13日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 19日(月曜日)健康相談(10時00分~11時30分)
菊川保健センター 21日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 23日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 23日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者
日時 7月28日(金曜日)午前10時~正午
場所 唐戸保健センター
講師 栄養士・歯科衛生士による講話、幼児食の試食(昼食例)
定員 15組(先着順)
参加費など 200円(材料費)
持参する物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに電話でこども保健課へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

自立支援教育訓練給付制度が変わります

 ひとり親家庭の父・母で、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)など一定の条件を満たす方が、雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座を受講する場合、給付金が受けられます。受講開始前の申請が必要ですので、早めに相談してください。※今年度から、雇用保険制度の一般教育訓練給付金とあわせて受給可能となりました
問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)

児童館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253−8281)
▽科学の不思議教室=
対象 園児(3歳以上)と保護者、小学生
日時 6月17日(土曜日)午前10時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 5月20日(土曜日)午前10時30分から直接か電話でゆたか児童館へ
▽ママと子どもたちにおくるコンサート=
日時 6月27日(火曜日)午前10時30分
ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽英語で遊ぼう=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月14日(水曜日)午前11時
ひこまる(Tel.266−3321)
▽小麦粉ねんどあそび=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月16日(金曜日)午前11時
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月23日(金曜日)午前11時
▽保健師さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月29日(木曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽父の日プレゼントづくり=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 6月10日(土曜日)午前10時30分
▽親子体操&ふれあい遊び=
対象 乳幼児と保護者など
日時 6月14日(水曜日)午前11時
▽マジックショー=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 6月24日(土曜日)午後2時 か直接か電話で宇賀児童館へ

児童クラブ日々雇用職員登録者の募集(夏休み期間限定)

 登録者の中から書類審査や面接などにより採用します。※登録は採用を保証するものではありません
対象 社会福祉士資格か保育士資格、小・中学校、義務教育学校・高等学校、中等教育学校、幼稚園のいずれかの教諭資格がある方、子育て経験者など
内容 ▽業務名=児童クラブ支援員の補助 ▽雇入期間=7月21日~8月31日 ▽賃金額=有資格者930円(1時間)、無資格者760円(1時間)※交通費の支給なし ▽勤務場所=市内各児童クラブ ▽勤務時間帯=月曜日~土曜日の午前8時~午後6時30分の間で相談の上、決定(1日3~7時間の勤務あり)
申込方法 6月20日(火/必着)までに、登録申請書か履歴書と資格証明書(写し)をこども家庭課へ。※必要定員に達しない時は登録期間の延長を行う場合あり ※登録申請書は市ホームページからダウンロード可
問合先 こども家庭課(Tel.231−1431)

児童手当現況届の提出を

 児童手当を受けている方は、送付された現況届の提出を。届け出が遅れると手当を受けることができなくなります。
対象 児童手当受給者(15歳になって最初の3月31日までの児童を養育している方。公務員を除く)持参する物 現況届、印鑑、受給者本人の健康保険証の写し(国民年金加入者を除く)▽平成29年1月2日以降に転入した方は、平成29年度所得課税証明書(父母両方分)※必要に応じて提出書類あり
申込方法 6月1日~30日に、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。※公務員は原則、勤務先で手続き
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

乳幼児医療費受給者証の更新を

 乳幼児医療費受給者証の有効期限は7月31日(月曜日)です。引き続き医療費の助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前の乳幼児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成29年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下 ※年少扶養控除などの廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む。3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限超過の場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成29年1月2日以降転入の方は、平成29年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方)
申込方法 6月1日~7月31日に、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

児童クラブ(夏休み期間限定)利用のお知らせ

対象 市内の小学校に就学している児童か、市内に住民票があり市外の小学校に就学している児童で、その保護者が次の理由により、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる場合 ▽自宅外か自宅内での仕事 ▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護 ▽災害の被災・復旧▽その他、市長が特に必要と認める状態
日時 ▽平日=午前8時~午後6時30分 ▽土曜日=午前8時~午後6時 内容 7月21日~8月31日の間で児童クラブの利用の枠に空きが生じた場合に限り、利用可能となります。※夏休み期間以降継続して利用することは、出来ません
参加費など ▽月曜日~金曜日の利用=期間を通じて1万600円、▽月曜日~土曜日の利用=期間を通じて1万2600円 ※おやつ代などは別途徴収
持参する物 放課後児童クラブ入会申込書、各種証明書など必要な書類、印鑑、口座振替依頼書(本人用控)の写し
申込方法 6月16日(金/必着)までに、入会希望の児童クラブ(要事前連絡)、こども家庭課、各総合支所市民生活課 ※土・日曜日、祝日を除く ※申込書は、各児童クラブ、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 こども家庭課(Tel.231−1431)

目次へ▲

福祉・医療

介護予防教室「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。※1人1教室まで ※全12回程度
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
場所・日時 (1)ドリームシップ=隔週火曜日の午前9時30分~11時 (2)北部公民館=毎週木曜日の午前10時~11時30分
共通事項・定員 20~25人
共通事項・申込方法 6月16日(金曜日)までに電話で、(1)本庁東部地域包括支援センター(Tel.231−1943)、(2)本庁北部地域包括支援センター(Tel.255−1111)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231−1340)

高齢者等住宅資金融資

対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族も可 ※その他条件あり。問い合わせを
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3.9%(うち保証料率2%)か年3.25%(うち保証料率1.35%)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231−1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4006) ▽豊田(Tel.766−2947)▽豊浦(Tel.772−4020) ▽豊北(Tel.782−1923)

目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険の「特定健診」を受けましょう

 4月1日現在、国民健康保険加入者で40歳~74歳までの方には、受診券を発行しています。※今年度中に75歳になる方にも受診券を発行していますが、誕生日以降はこの受診券は無効となりますので注意してください ※同じ年度内に特定健診と人間ドックの両方の受診はできません
期間 平成30年3月25日(日曜日)まで
参加費など 本人負担額=1000円
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ。※日時などを事前に確認してください
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)

歯の無料健康診断を

 市内の歯科医師会加入の医院で無料健康診断を行います。※詳細は歯科医院に問い合わせを
対象 国民健康保険加入者
期間 6月19日~24日
持参する物 国民健康保険証
問合先 保険年金課(Tel.231−1688)、各総合支所市民生活課

介護保険料の「口座振替済通知書」の送付を廃止します

 介護保険料の口座振替をしている方に年1回4月に通知していました口座振替済通知書の送付を廃止します。平成29年度から口座振替の結果は、振替日以降に預(貯)金通帳への記帳で確認してください。※口座振替制度と確定申告に必要な納付済額通知書の送付(1月)は継続されます
問合先 介護保険課(Tel.231−1138)

後期高齢者医療のための所得の申告を

 平成29年度の後期高齢者医療保険料算定のため、後期高齢者医療制度の被保険者やその世帯の方で、平成28年中に全く所得がなかった方や、所得が少なく所得税や市県民税が非課税の方は、所得の申告が必要です。対象の方には、申告書を送付しますので、届いた方は早めに提出を。
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、各総合支所市民生活課

被用者保険被扶養者の国民健康保険加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。
 資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑、個人番号カードか通知カード、本人確認できるもの(運転免許証など)を持って、保険年金課、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課

65歳以上の方に介護保険料納入通知書を送付します

 平成29年度介護保険料納入通知書か特別徴収決定額通知書を、6月中旬から下旬に送付します。
内容 ▽普通徴収…6月から毎月(年10回)の納付 ※納期限内の納入をお願いします ▽特別徴収(年金天引き)…平成29年度年間保険料から4・6・8月の仮徴収額を除いた額を、10・12・2月(本徴収)で分割して天引き
問合先 介護保険課(Tel.231−1138)

生活・福祉の総合相談窓口

「どうしよう」を抱え込まずにまず相談!
相談無料、秘密厳守
 あなたの悩み、家族の悩み、家計、就労、子育て、家族関係などの困りごとの解決を支援します。家族やまわりの方からも 相談できます。
い平日午前9時~午後5時
(土・日曜日、祝日、年末年始除く)
社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】 (Tel.232−2003)(貴船町)
【菊川支所】(Tel.287−0126)(下岡枝)
【豊田支所】(Tel.766−0641)(矢田)
【豊浦支所】(Tel.774−1122)(川棚)
【豊北支所】(Tel.782−1745)(滝部)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和27年7月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)、各総合支所市民生活課

介護支援専門員実務研修受講試験

日時 10月8日(日曜日)午前10時
場所 山口大学吉田キャンパス(山口市吉田)
参加費など 8100円(山口県収入証紙)
申込方法 6月19日~7月14日(必着)まで。受験案内は6月19日(月曜日)から介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で配布。※郵送請求の場合、「介護支援専門員受験案内請求」と朱書きし、250円分の切手を貼った返信用封筒(縦33センチ×横24センチ以上で、返送先の住所・氏名を記入)を同封し、山口県長寿社会課地域包括ケア推進班(〒753−8501山口市滝町1番1号 Tel.083−933−2788)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−1371)

後期高齢者医療歯科健康診査の受診を

対象 昭和16年4月1日~17年3月31日生まれの方か平成28年度に障害認定により新たに加入した方
内容 ▽健診項目=口の中の状態、噛む力、舌の動き、飲み込む力の確認 ▽受診期間=6月1日~平成30年1月31日 ▽受診機関=市内の各歯科医療機関(受診券送付時に一覧表を同封)※対象者には受診券を送付しています。受診券を紛失した場合は被保険者証を持参し、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所にて受診券の再交付申請を
参加費など 300円
持参する物 歯科健康診査受診券、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証※詳細は、山口県後期高齢者医療広域連合業務課保健事業推進係(Tel.083−921−7112)
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)

65歳以上の方の介護保険料の減免申請を

対象・期間 (1)災害や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方=随時 (2)保険料所得段階が第2・第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯で90万円以下(2人以上の場合、1人世帯の90万円に1人につき45万円を加算した額以下)で、市民税課税者に扶養されておらず、資産活用してもなお生活が困窮していると認められる方など=6月15日~平成30年3月31日(7月16日以降の申請の場合、申請日以降に到来する納期分が対象)
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−1138)

目次へ▲

相談

行政相談・人権相談・年金相談(6月)

※弁護士無料法律相談は7ページに掲載
・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見など
【詳細】山口行政評価事務所 (Tel.083−932−1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害など、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局 (Tel.234−4000)
・年金相談…年金に関すること
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923−1720)
問合先 市民文化課(Tel.231−1830)
行政相談 8日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
行政相談 12日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
行政相談 14日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
行政相談 16日(金曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
行政相談 20日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
行政相談 20日(火曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
行政相談 23日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
人権相談 8日(木曜日)10時00分~12時00分 小月公民館
人権相談 8日(木曜日)10時00分~12時00分 勝山公民館
人権相談 12日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
人権相談 20日(火曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
年金相談 14日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階

特設人権相談所

場所・日時 ▽しものせき市民活動センター=6月1日(木曜日)午前10時~午後3時 ▽菊川町総合福祉会館・川棚公民館・豊北保健センター・社会福祉協議会豊田支所=6月1日(木曜日)午前10時~正午 ※詳細は、山口地方法務局下関支局(Tel.234−4000)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

弁護士無料法律相談

菊川総合支所=
日時 6月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 6月1日~16日に、電話で菊川総合支所(Tel.287−4009)へ。
市民相談所=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)
※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時に実施
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)

「特設行政相談所」の一日行政相談会

日時 6月19日(月曜日)午前10時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
※詳細は、総務省山口行政評価事務所(Tel.083−922−1591)
問合先 市民文化課(Tel.231−1830)

目次へ▲

お知らせ

市芸術文化団体育成補助金の交付申請を

対象 ▽市内の芸術文化団体で次に該当する団体 ▽市内で広く市民を対象とした芸術・文化活動を行っている団体 ▽団体結成後、3年以上の活動実績を有している団体▽構成員が10人以上で会則を制定している団体
内容 ▽対象事業=広く市民に芸術・文化活動の成果を発表することを目的に実施する事業、補助対象経費(報償費、印刷製本費、会場使用料)の合計金額が10万円を超え、30万円を超えない事業(3000円を超える入場料などを徴収する事業は対象外) ▽補助金額=1団体につき補助対象経費の2分の1の金額(上限10万円)
定員 3団体(先着順)
申込方法 6月19日(月曜日)から、申請書と会則、事業計画書・収支予算書、会員名簿を、直接か郵送で市民文化課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。※申請書は市民文化課で配布
問合先 市民文化課(Tel.231−4691)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

対象 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者
日時 6月14日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083−922−3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)

PCB廃棄物の保管・処分状況等の届け出を

 市内でPCB廃棄物を保管・処分する事業者は、前年度1年間のPCB廃棄物の保管・処分の状況を市に届け出る義務があります。
対象 ▽対象期間=平成28年4月1日~29年3月31日
申込方法 6月30日(金曜日)までに、廃棄物対策課(〒751−0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。※様式は市ホームページからダウンロードを
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−7125)

漏水を調べてみませんか?

 お客さまの水道メータから蛇口までの間で漏水した水は、水道料金に加えられます。漏水がないか調べてみましょう。
▽家の蛇口を全て閉め、水道メータを見ます。パイロットマーク(図)が回っていたら漏水しています。漏水箇所が分かる場合は、上下水道局指定の給水装置工事事業者に修理の依頼を(修理費用は、自己負担)。漏水箇所が不明な場合は、上下水道局に連絡を。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231−3115)

6月の臨時休館・休場日

証明書コンビニ交付の一時休止=
日時 6月3日(土曜日)午前6時30分~午後1時(停電のため)
問合先 市民サービス課(Tel.231−1190)
新下関市場=
日時 7・14・21・28日、日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256−0277)
唐戸市場=
日時 7・28日
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−0978)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=7月※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 6月1日~16日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750−0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231−1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231−1226)

平成29年度 慰霊巡拝

 厚生労働省は、先の大戦での戦没者の遺族を対象とした慰霊巡拝を行っています。
対象 実施地域での戦没者の遺族(配偶者、子、兄弟姉妹)で、原則80歳以下の方
場所 実施地域=ハバロフスク地方、イルクーツク州、クラスノヤルスク地方、沿海地方、中国東北地方、東部ニューギニア、インドネシア、硫黄島、トラック諸島、フィリピン、マーシャル・ギルバート諸島 ※参加者へ旅費(国内を含む)の一部補助あり
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)

産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出を

 市内で産業廃棄物を排出した対象事業者は、前年度1年間に交付した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の状況などの報告書を市に提出する義務があります。
対象 マニフェストを交付した事業者か、2次マニフェストを交付した中間処理業者(それぞれ電子マニフェストを利用した場合を除く) ▽対象期間=平成28年4月1日~29年3月31日
申込方法 6月30日(金曜日)までに、廃棄物対策課(〒751−0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。※様式は市ホームページからダウンロードを
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−7152)

災害に備えて

 今年も出水期に入りました。昨年8月には台風により北海道、東北地方で人命が失われるという甚大な被害となりました。
 市では、津波・高潮・洪水・内水氾濫による浸水区域、土砂災害警戒区域、避難所などを記載した各種ハザードマップを作成し、対象地区に配布しています。日ごろから近くの避難所や安全な避難経路、周辺に災害が発生しそうな箇所はないか確認しておきましょう。
「下関市防災メール」に登録を! 防災情報(気象・地震・避難情報など)を配信しています。登録していない方は登録しましょう。登録方法は、市ホームページで確認を。
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

ボートレース下関6月の開催日程・イベント

17日~22日=ナイターレースサンケイスポーツ杯争奪戦
26日~7月1日=ナイターレース 楽天銀行杯

【イベント】
▽ふあふあシーボー=
日時 10日(土曜日)午前10時~午後2時30分
▽ペアボート体験試乗会=
日時 (1)10日(土曜日)午前11時~、午後1時~ (2)24日(土曜日)午後1時~
定員 (1)各30人 (2)50人 ※いずれも先着順
▽オートレーサー森且行選手トークステージ=
日時 28日(水曜日)午後6時33分ごろ~、午後7時29分ごろ~
共通事項・参加費など 入場料=100円(10・24日は無料)
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)

災害時要援護者登録制度の活用を

 災害発生時などに、避難支援者(ボランティア)が安否確認や避難など、助けを必要とする在宅の高齢者や障害者などの要援護者を支援する制度です。
災害時要援護者登録
対象 次のいずれかに該当し、災害発生時や発生が予想されるとき、自力か世帯の構成員の助力だけでは避難が困難な方 ▽要介護・要支援の認定を受けた方 ▽身体・知的・精神障害者 ▽65歳以上の方 ▽その他市長が認める方 ※施設入所や長期入院の方は除く
申込方法 直接か郵送で、所定の申請書を福祉政策課(〒750−8521南部町1番1号)、各総合支所市民生活課、各支所へ。※申請書は各受付窓口で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※登録には必ず避難支援者2人の選定と情報提供の同意が必要。避難支援者の選定が困難な方には支援可能な避難支援ボランティアを紹介
ボランティア(避難支援者)の募集
 日ごろから声掛けなどの活動を通じ、災害発生時や災害の発生が予想されるときに、災害に関する情報伝達や安否確認、避難所までの避難支援を行います。避難支援者はボランティア精神に基づき支援するもので、災害時の支援を強制されるものではありません。
対象 市内在住で、満18歳以上の方(学生可)
申込方法 所定の申込用紙を、郵送かファクスで、福祉政策課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−1735)へ。※申込用紙は福祉政策課、各総合支所市民生活課、各支所で配布
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4006) ▽豊田(Tel.766−2947)▽豊浦(Tel.772−4020) ▽豊北(Tel.782−1923)

住宅・土地統計調査試験調査に協力をお願いします

 7月3日を調査期日として、住宅・土地統計調査試験調査が実施されます。
 この調査は、平成30年住宅・土地統計調査の実施に先立ち、必要な事項を実地に検討するためのものです。調査対象の世帯には6月~7月にかけて統計調査員が訪問しますので、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)

下関市鳥獣被害防止計画を策定しました

 鳥獣による農林水産業に係る被害の防止のための施策を総合的・効果的に推進するために策定した「下関市鳥獣被害防止計画」が閲覧できます。
対象 市内在住の方
期間 平成32年3月31日まで
場所 市政資料閲覧コーナー、農林整備課、各総合支所農林(水産)課、本庁の各支所
問合先 農林整備課(Tel.231−1262)

平成29年度 危険物安全週間

 毎年6月第2週(今年は6月4日~10日)は「危険物安全週間」です。消防局では消防演習や広報活動などを通じ、危険物に係る事故防止を呼び掛けます。身近にあるガソリンや灯油などの危険物の安全な取り扱いについて考えましょう。
▽平成29年度危険物安全週間推進標語=「あなたなら 無事故の着地決められる!」
問合先 消防局予防課(Tel.233−9118)

労働問題の相談は「労働ほっとライン」に

内容 賃金、労働時間、退職、解雇、パワハラなどの労働相談 ※秘密厳守、匿名可、無料
▽労働ほっとライン=Tel.083−933−3232/月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時~午後6時 ※メールで相談可(Email.roudou@pref.yamaguchi.lg.jp)
問合先 山口県労働政策課(Tel.083−933−3210)

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請を受け付けています

 4月17日から受け付けを開始しています。支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報4月号18ページを参照してください。※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です
【提出先】
〒750-8521 市内南部町1番1号
下関市臨時福祉給付金室
【申請締切】
10月17日(火/当日消印有効)まで
手続きに関するお問い合わせ
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231−1555)
日時 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除く)
書き方等相談窓口
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
日時 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除く)
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231−1555)

6月は外国人労働者問題啓発月間

 外国人を雇っている事業主の皆さん、次の項目をチェックしてみましょう!
▽国籍で差別しない公平な採用選考を行っていますか? ▽労働法令を守り、労働・社会保険に入っていますか? ▽日本語教育や生活上・職務上の相談に配慮していますか? ▽安易な解雇はしていませんか? ▽外国人の雇入れ・離職時にハローワークへの雇用状況の届け出を出していますか?
問合先 ハローワーク下関(Tel.222−403132#)、山口労働局職業対策課(Tel.083−995−0383)

公共下水道への接続工事(排水設備工事)をしましょう

 下水道法では、公共下水道の供用開始後、遅滞なく(1年以内を目安)排水設備工事を行うこと、くみ取り便所は3年以内に水洗化することが義務付けられています。排水設備工事が適正に行われるように、指定工事店制度を定めています。排水設備工事は下関市下水道排水設備指定工事店でないとできませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231−1363)、北部事務所(Tel.772−4028)

危険空き家の解体に補助金を交付します

 補助金の交付対象は、一定以上の危険度があると判定された空き家で、募集期間中、危険度の高い順に選定します。※交付は、予算の範囲内で行います
対象 危険空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件につき補助対象経費の2分の1以内で40万円を限度(28件程度を予定)
申込方法 6月1日~30日に、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

競争入札参加資格審査申請期間にご注意ください

 平成29年10月1日~平成31年9月30日(2年間)の間に、次に記載する競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託や賃貸借の競争入札への参加を希望する方
申込方法 6月12日~7月7日(消印有効)に、入札参加資格申請受付システム(インターネット)で行い、提出書類を郵送で契約課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は市ホームページ参照(6月上旬掲載予定)▽有効期間が平成29年9月30日までの随時受付は、6月12日(月曜日)までです。
問合先 契約課 ▽管理係(Tel.231−3138) ▽物品契約係(Tel.231−2178)

住宅・建築物の耐震診断や改修費用の一部を補助します

住宅診断=15件(先着順)
対象 市内に昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(※昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)=無料で診断
住宅改修=4件(先着順)
対象 住宅診断と同じ=上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部補助(最大60万円)
建築物診断=2件(先着順)
対象 昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の病院などの建築物かマンション(※いずれも昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)=診断費用の一部(最大100万円)
共通事項・対象 下関市内の対象住宅・建築物所有者(※マンションは管理組合等)
共通事項・申込方法 6月1日~12月26日に申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※いずれもその他条件あり
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

丸小山遺跡・丸小山古墳発掘調査現地説明会

日時 6月18日(日曜日)午前10時~正午、午後2時~4時
場所 大字延行字幸地ヶ森
内容 発掘調査現場を公開し調査成果を現地で説明します。昨年度実施した調査では横穴式石室を伴う古墳が確認されました。今回の調査で古墳の全体が明らかになります。当日は出土品も展示します。※駐車場なし。公共交通機関の利用を ※詳細は、文化財保護課まで ※雨天中止
問合先 文化財保護課(Tel.252−3867)

前期出生記念樹の申し込みを

対象 出生時に下関市民として住民登録をした新生児(生後1年以内)
申込方法 6月30日(金/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきで申し込みを。
問合先 公園緑地課(Tel.231−1933)

空き家居住促進改修に補助金を交付します

対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 省エネ化・バリアフリー化対応改修助成 ▽対象住宅=市内に昭和56年5月31日以降に着工された1戸建ての住宅かマンション各戸など ▽対象工事=市が指定する改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ▽補助額=最大60万円
申込方法 6月1日~12月26日までに申請書に添付書類を添えて提出を。 ※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※その他諸条件あり 先着順・予算がなくなり次第終了
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

満珠荘からのお知らせ

フラワーアレンジメント教室=
日時 6月16日(金曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フランス国立園芸協会技術認定取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、持ち帰り用の袋
申込方法 6月1日~9日に電話で。
夏彩膳=
期間 6月1日~8月31日▽営業時間=午前11時30分~午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 夏の味覚を集めた四季のランチ
参加費 2160円(税込み)
夏ふく会席プラン(宿泊)=
期間 6月1日~8月31日 ※8月13日(日曜日)は除く
参加費など 1万3260円 ※1泊2食付き ※市民割り引きと年齢割り引き(65歳以上)あり
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)

6月23日~29日は「男女共同参画週間」

 男女共同参画に対する理解を深めるため、市役所本庁舎新館1階エントランスでパネル展を行います。今年度の内閣府キャッチフレーズは「男で○、女で○、共同作業で◎。」です。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231−7513)

市・県民税納税通知書の送付

 平成29年度分の納税通知書は6月初旬の発送です。今年度から、普通徴収税額と年金特別徴収税額に変更が生じている場合があるので、通知書の内容は必ず確認してください。該当者には説明文を同封しています。給与からの特別徴収税額がある方は、勤務先に税額決定通知書を送付しています。
問合先 市民税課(Tel.231−1916)

防災フェア木造住宅耐震診断

 診断ソフトを利用した簡易な「木造住宅耐震診断」ができるブースを防災フェア内に開設します。
日時 6月10日(土曜日)午前10時~午後1時 ※診断には1時間かかりますえボートレース下関
持参する物 建築時の図面
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

ふるさと山口企業合同就職フェア

対象 平成30年3月に大学・短大・専修学校などを卒業予定の方、平成27年3月以降大学・短大・専修学校などの既卒者
日時 6月13日(火曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモールパレス(竹崎町四丁目)※詳細は、山口県若者就職支援センターのホームページで確認を
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083−976−1145)

7月から税務証明書が変わります!

 新税総合システムの導入に伴い、7月18日(火曜日)から次のとおり税務証明書が変わりますのでお知らせします。
【変更となる証明書】
▽個人市・県民税=所得証明書、課税証明書→所得課税証明書に統一 ▽税目ごとの滞納なし証明書→市税滞納なしの証明書に統一
▽固定資産税(資産・評価・公課)証明書=土地、家屋それぞれ1枚に5筆(棟)まで記載→土地・家屋あわせて1枚に8筆(棟)まで記載※現行どおり、納税義務者ごとに発行
【廃止される証明書】
▽営業証明書 ▽固定資産税・都市計画税課税証明書 ▽固定資産税(償却資産、評価・公課)証明書
問合先 市民税課(Tel.231−1210)

6月の献血

1日(木曜日)=午前11時~午後4時30分/市立大学

10日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ミスターマックス綾羅木店

※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231−1426)

公文書公開の状況などをお知らせします

問合先 総務部総務課(Tel.231−1132)
公文書の公開の実施状況
 平成28年4月1日から平成29年3月31日までの下関市情報公開条例による公文書公開の実施状況です。
 実施機関のうち、市長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、上下水道局、ボートレース企業局、消防長、議会、市立大学、市立市民病院の実施状況は次のとおりです。公平委員会に対する公開の請求、公開の申出はありませんでした。
実施機関名 市長
公開の方法 閲覧
公開請求件数 閲覧 5件
公開件数 5件(うち部分公開件数)(2件)
公開の方法 写し交付
公開請求件数 写し交付 281件
公開件数 247件(うち部分公開件数)(73件)
却下 写し交付 16件
処理中件数 写し交付 15件
写し交付枚数 9,844枚
公開の申出 公開申出件数 写し交付 3件
公開件数 3件(うち部分公開件数(1件)
写し交付枚数 29枚
実施機関名 教育委員会
公開の方法 閲覧
公開請求件数 閲覧 1件
公開件数 1件
却下 1件
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 10件
公開件数 8件(うち部分公開件数)(1件)
却下 1件
処理中件数 写し交付 1件
写し交付枚数 525枚
実施機関名 選挙管理委員会
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 2件
公開件数 1件
処理中件数 写し交付 1件
写し交付枚数 2枚
実施機関名 監査委員
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 1件
公開件数 1件
写し交付枚数 1枚
実施機関名 農業委員会
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 1件
公開件数 1件(うち部分公開件数)(1件)
写し交付枚数 1枚
実施機関名 固定資産評価審査委員会
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 5件
公開件数 4件(うち部分公開件数)(2件)
却下 2件
写し交付枚数 58枚
実施機関名 上下水道局
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 198件
取下げ件数 写し交付 4件
公開件数 179件(うち部分公開件数)(169件)
却下 13件
処理中件数 写し交付 15件
写し交付枚数 10,345枚
実施機関名 ボートレース企業局
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 1件
公開件数 1件(うち部分公開件数)(1件)
写し交付枚数 1枚
実施機関名 消防長
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 6件
公開件数 5件(うち部分公開件数)(3件)
却下 1件
写し交付枚数 14枚
実施機関名 議会
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 1件
公開件数 1件(うち部分公開件数)(1件)
写し交付枚数 3,324枚
公開の申出 公開申出件数 写し交付 1件
公開件数 1件(うち部分公開件数(1件)
写し交付枚数 1枚
実施機関名 市立大学
公開の方法 閲覧
公開請求件数 閲覧 1件
公開件数 1件(うち部分公開件数)(1件)
実施機関名 市民病院
公開の請求 写し交付
公開請求件数 写し交付 1件
公開件数 1件(うち部分公開件数)(1件)
写し交付枚数 4枚
注1:「公開の請求」には、合併後や合併前の市町の条例の規定により請求の対象となる公文書(情報)について、「公開の申出」には、請求の対象とはならないものの任意に対応した公文書(情報)について記入しています。
注2:1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
個人情報の開示等の状況
 平成28年4月1日から平成29年3月31日までの下関市個人情報保護条例による個人情報の開示の実施状況です。
 実施機関のうち、市長、教育委員会、消防長、市立市民病院の実施状況は次のとおりです。選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、上下水道局、ボートレース企業局、議会、市立大学に対する個人情報の開示の請求はありませんでした。
 なお、全ての実施機関に対して、下関市個人情報保護条例による個人情報の訂正や利用停止の請求はありませんでした。
実施機関名 市長
開示の請求 閲覧
開示請求件数 閲覧 27件
開示件数 27件 (うち部分開示件数)(1件)
開示請求件数 写し交付 38件
取下げ件数 写し交付 1件
開示件数 28件 (うち部分開示件数)(12件)
不開示件数 写し交付 1件
却下 9件
写し交付枚数 459枚
実施機関名 教育委員会
開示請求件数 写し交付 2件
開示件数 2件 (うち部分開示件数)(2件)
写し交付枚数 4枚
実施機関名 消防長
開示請求件数 写し交付 1件
開示件数 1件 (うち部分開示件数)(1件)
写し交付枚数 2枚
実施機関名 消防長
開示請求件数 写し交付 63件
開示件数 48件
写し交付枚数 2枚
却下 15件
写し交付枚数 13,325枚
注:1件の開示の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
不服申立ての状況
公文書の公開に係るもの
平成27年度審査未了件数 2件
不服申立てに対する裁決 認容 1件
一部認容 1件
個人情報の開示等に係るもの
平成28年度申立て件数 1件
審査中 1件

目次へ▲

議会だより

第1回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
平成29年2月10日から3月2日までを会期として第1回定例会が開催されました。ここでは、提案された一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

旧下関英国領事館の指定管理者が決まりました(教育委員会)

 指定管理期間が平成28年度で終了する旧下関英国領事館について、平成29年度からの指定管理者に、株式会社プランドゥを指定しようとするものです。
問 指定管理者の募集スケジュールが他の施設よりも遅く、準備にかかる日数が短いのではないでしょうか。
答 準備に必要な期間を十分に設けるなど、今後、指定管理者を募集する際には十分に気をつけます。
問 指定管理者の選定にあたり、選定委員会の委員から何か意見はありましたか。
答 審査の際に、唐戸地区はもとより市内の観光・文化施設などへの情報提供を積極的に行い、相互に連携した取り組みや、地域の方々と一緒に防災訓練を行ってはどうかとのご意見などがありました。

駅前広場などでの利用ルール(都市整備部)

 下関駅前広場と下関駅連絡通路において、動物へのえさやりや、営利を目的とした催しなどを行うことを禁止するほか、使用料の改定などを行おうとするものです。
問 動物へのえさやりを禁止した理由を教えてください。
答 条例の中で、駅前広場を汚すことを禁止する規定がありますが、例えば、今でもハトにえさやりをする方がいますので、決まりをきちんと守ってもらうために、禁止行為として明文化したものです。
問 駅前広場を使用するときに使用料がかかりますが、その理由を教えてください。
答 駅前広場は、連絡通路や公共的なオープンスペースとしての性格を持ち合わせています。誰もが使えるように広く開放されていますので、個人や団体などが占用する場合には、受益者負担の原則に基づき、使用料をご負担いただくことが公平であると考えているからです。

問合先 議会事務局議事課
Tel.231−4121(直通) Fax.234−5171
E-mail:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

本会議・委員会などの様子がスマートフォン などでもご覧いただけます

 本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください

第2回定例会(6月)

6月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
日時 8日(木曜日)本会議(提案説明など)
日時 9日(金曜日)休会(自宅審査)
日時 10・11日(土曜日・日曜日)休会
日時 12・13日(月曜日・火曜日)本会議(代表質問)
日時 14・15・16日(水曜日・木曜日・金曜日)常任委員会
日時 17・18日(土曜日・日曜日)休会
日時 19日(月曜日)常任委員会
日時 20日(火曜日)休会
日時 21・22・23日(水曜日・木曜日・金曜日)本会議(一般質問)
日時 24・25日(土曜日・日曜日)休会
日時 26・27日(月曜日・火曜日)本会議(一般質問)
日時 28日(水曜日)本会議(表決など)

目次へ▲

市民の広場

6月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日~6日=水陽会水彩画展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.253−7096)
▼2日~30日の毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090−8067−2654)※見学無料
▼3日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253−4892)※弁当含む
▼3・4日=山アジサイ展(午前9時/とんがりぼうし豊浦/無料/Tel.774−3700)
▼3・18日=下関ウオーキング協会(▽3日…「百万本のバラ」を見に行こう〈午前9時20分/JR鹿児島本線 陣原駅集合〉 ▽18日…厚保 梅もぎウオーク〈午前9時30分/JR山陽本線厚狭駅集合〉/300円/Tel.090−5267−0915)※梅1キロ150円
▼3日~24日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/無料/Tel.267−6717)
▼4日=ストーリーテリング発表会(午前10時/蛍遊苑/無料/Tel.266−3728)
▼4日=レジンワークショップ(午前10時/西洋菓子「ちからや」/1000円/Tel.227−3370)
▼4・16・28日=映画鑑賞会(午後1時30分/4日…長府東公民館、16日…彦島公民館、28日…勤労福祉会館/無料/Tel.232−0903)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/北部公民館/Tel.282−0160)
▼7日~28日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.090−5092−5323)
▼7・21日=下関トーストマスターズクラブ例会(午後6時30分/梅光学院大学本館5階501教室/見学無料/Tel.090−3633−7784)
▼8日~10日、22日~24日=唐戸朝市(午前9時/唐戸商店街/無料/Tel.222−7030)
▼8日~14日=関水会水彩画展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.231−3501)
▼9・30日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/下関市社会福祉協議会/月額600円/Tel.223−9823)※65歳以上の人
▼10日=3B体操でわくわく・かんたんエクササイズ(午前10時30分/しものせき環境みらい館/1家族500円/Tel.080−3882−7129)
▼10日=長府城下町deシャンソン(午後2時/蛍遊苑/3000円/Tel.090−6419−1548)
▼10・24日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250−5162)
▼11日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252−7220)
▼11日=市民探鳥会「狗留孫山の夏鳥たち」(午前8時30分/JR新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090−6838−5165)※雨天中止
▼11日=昭和とモダンの音楽会(午後1時30分/蛍遊苑/1500円/Tel.242−8355)
▼11日=「クラシック音楽を楽しむ会」6月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252−2972)
▼12・19日=健康体操教室あひる会(午後1時30分/下関市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090−1190−1083)
▼15日=ドロシー雑貨店7(午前10時/石窯工房ドロシー/無料/Tel.080−6320−0418)
▼16日~19日=押花・書道作品展「至福の時間」(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.245−9075)
▼17日~26日=初夏の藍染・器・書展(午前9時30分/長府庭園/無料/Tel.090−5372−8469)※別途入園料
▼20日~25日=アートビレッジ39パステル絵画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.271−1017)
▼20日~26日=アートしま書展(墨でめぐる風景)(午前9時30分/長府庭園/無料/Tel.246−4120)※別途入園料
▼22日=子育ち支援CAP@カフェ子どもの「いや!」どうする?(午前10時/川中公民館/参加費500円/Tel.090−9411−7112)
▼25日=下関市民合唱団 定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/1000円/Tel.223−5856)

6月のフリーマーケット

▼4日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267−8678)
▼4・18日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼10日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
▼4・18・25日=家じまいふくふくフリマ(午前10時~午後2時/▽4日…長門町4番3号、▽18日…長門町2番6号、▽25日…細江町二丁目1番1号501号/Tel.090−7542−5942)
▼11・18・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈18日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090−9062−1654)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは8月号で6月27日〈火曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

5月生まれのきらり

土井智司くん
「3歳のお誕生日おめでとう(ハート) これからも元気いっぱいたくさん遊ぼうね!」
藤原咲歩くん
「祝(ハート)3歳!! おめでとう(ハート)さくちゃん(ハート) とうと、かあか、にいにの宝物♪ 大好きだよ~(ハート)」
藤島快到くん
「兄ちゃんが大好きな快くん!3歳のお誕生日おめでとう(ハート)保育園でたくさんお友達作っていっぱい遊ぼうね!」
坂口朝飛くん
「2歳の誕生日おめでとう☆ 甘えん坊な朝飛ももうすぐお兄ちゃん(ハート) 優しいお兄ちゃんになってね」
白石匠海くん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート) 元気いっぱいの男の子になろうね(ハート)」

▼誕生月の方の写真を募集します!
 発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

目次へ▲

しものせきトピックス

リフレッシュパーク豊浦こどもまつり

(写真)ネイチャーゲームで草や木をじっくり観察!

「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」日本遺産認定!

 下関市と北九州市が連携して作成した日本遺産ストーリー「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」が、文化庁から平成29年度の日本遺産として認定されました!
 関門海峡の沿岸部には、日本が近代国家建設へ躍動した時代のレトロな建造物群が数多く残されています。それらを中心とした文化財が日本遺産の構成文化財として認定されました。下関市では、旧下関英国領事館や旧秋田商会ビル、フグ料理などが認定を受けました。
(写真)認定を喜ぶ北橋北九州市長(左)と前田下関市長

初夏の関門海峡を彩る一大絵巻「しものせき海峡まつり」

 5月2日~4日に、初夏の関門海峡を彩る恒例の「しものせき海峡まつり」が盛大に繰り広げられました。
 3日は華やかな衣装を身に付けた太夫が「外八文字」を披露する上ろう道中や赤間神宮への参拝をはじめ、しゃもじを打ち鳴らしながら踊る八丁浜総踊りや、甲冑を身に付けた源平武者行列などがありました。
 4日には、巌流島で武蔵・小次郎決闘の再現をはじめ、関門大綱引きやファミリーピクニックコンサートなどもあり、期間中40万人の人出でにぎわいました。
(写真)上ろう道中で外八文字を披露する太夫(グリーンモール)
(写真)八丁浜総踊り(カモンワーフ前)
(写真)関門大綱引き(巌流島)
(写真)上ろう参拝で外八文字を披露する太夫(赤間神宮)

目次へ▲

そうだ!図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介! さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。
問合先 中央図書館 Tel.231-2226
(写真)△下関市立図書館 QRコード

‟イチ押しの”2冊 もう購入できない絶版本!

美しい暮しの手帖 第1世紀7号』

発行:暮しの手帖社 発行年:1950年
 「毎日の生活を少しでも豊かで美しくするために」と、1948(昭和23)年9月に創刊。
 さまざまな商品をテストし、その結果を正確に掲載したりと、消費者(読者)の立場に立ち続けた雑誌です。
 NHK連続テレビ小説でも話題になり、この第7号の表紙はドラマでも幾度か登場しました。
 豊かに暮らすための当時の工夫の数々を、初代編集長の花森安治氏関連図書と併せてご覧ください。

まぼろしのインカたち』

著作者:やなぎやけいこ 発行:旺文社 発行年:1982年
 スペイン人がインカ帝国の首都クスコに入った後、インカ帝国皇帝は、まぼろしの都ビルカバンバに落ち延び、クスコ奪還の機会を待っていました。主人公の少年チェハンも皇帝と共に戦うことを決意し、ビルカバンバへ・・・。
 小学校高学年向けとして書かれていますが、史実に沿った臨場感あふれる文面は読み応えがあります。「また読み返したい」という大人のファンが多い、インカ帝国の最後を描いた壮大な物語。

図書館司書の仕事 Vol.2 ~図書館政策課~

 図書館政策課は、市立図書館6館と豊北図書室(市立豊北中学校内)の政策検討や運営の支援、窓口に立つ司書の育成などを行う機関です。
 公共図書館は、市民に本や情報を提供すると同時に、市民の財産である資料を後世に残していくという重要な役割も担っています。市立図書館で働く司書は、下関市の土地、人、歴史を知った上で、残すべき資料を見極める力を日々養っています。

「読みたいけれど、売っていない!」
という絶版本も、まず、近くの図書館に相談してください。市内を問わず、全国の図書館ネットワークを駆使して利用していただけるように努めます。

6月の図書館行事

休館日=5・12・19・26・30日
※中央図書館は30日(金曜日)のみ
中央図書館(Tel.231−2226)
▽2・16日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▽3・10・17・24日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245−0328)
▽3・10・17・24日=おはなしのじかん(午前11時/24日は乳幼児向け)
▽21日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし 彦島図書館(Tel.266−5086)
▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287−0102)
▽3日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766−3432)
▽3日=おはなしの会(午前10時30分)
▽17日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775−4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分)
▽3日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊北図書室(Tel.782−1718)
▽10日=おはなしのじかん(午前10時30分)

目次へ▲

しものせきキッズページ

海響館でお仕事体験!!

ペンギン編

(写真)6月号の編集記者…(1)鮑谷静香さん、(2)竹田明日香さん、(3)田中沙季さん、(4)内富のぞ美さん 吉田洸希くん 山下幸来さん

 今回は、「海響館でお仕事体験」のペンギン編です。本村小学校の吉田洸希くん(5年生)と山下幸来さん(6年生)と一緒に手伝いをしてきました。

餌の準備!傷ついていないか、1匹1匹確認!

 スタッフの松下眞弥子さんに教わりながら、ペンギンにあげる餌(イワシとアジとシシャモ)の準備をしたよ。ペンギンの餌は、ペンギンの種類によって変えているんだって! 栄養を考えて、餌の魚の中にビタミン剤を入れていることも教えてもらったよ!

ふれあい広場には、たくさんのペンギンがいるよ!

 いよいよペンギンへ餌をあげるよ! 適当に餌をあげているように見えるけど、ちゃんとどのペンギンが何をどれだけ食べたか、しっかり記録をして、計算して餌をあげているんだ!
 ペンギンはね、魚を食べる時、背びれなどがのどに引っかからないように頭の方から食べるんだよ。くちばしを器用に使って、食べる姿はとってもかわいいよ!

いよいよ餌をあげるよ!

 餌やりの後は春季特別企画展「のんびりな生き物~ゆっくりだけど大丈夫!~」というイベントの準備。「ウミテング」という魚をイベント会場に運ぶんだ。
 私たちも初めて見たウミテングはその名のとおりの姿で、3人も「やっぱり鼻が長かった」「でも赤くなかったね」と楽しんでいたよ。

ペンギンをトレーニング!

 ペンギンに指で合図をして前を向くように指示を出したり、実際に触って感触を確かめたりしたよ。「ペンギンの羽はザラザラしている!」と2人はとても感動していたよ。
 今回の職場体験で、スタッフの方がペンギンの健康や体調をよく考え、細かく気を配っていることが分かったんだ。
 海響館では、ペンギンに触れ合うことができるペンギンタッチのほか体験型イベントをたくさん用意しているよ!ぜひ遊びに来てね!

目次へ▲

ぶち★きらりまちの誇り2017.5

手嶋ガーデン

 菊川町大字上大野にあるイングリッシュガーデンとログハウス。オーナーは手嶋眞二さんです。62歳でサラリーマンを辞め、一人でこつこつと10年間かけて、約6600平方メートル(約2000坪)の庭を作りました。
▼「商売」ではできないこと
 大手家電メーカーで無我夢中で働いていた手嶋さんは、母校である菊川中学校の同窓会で帰省したことをきっかけに「老後は故郷で過ごしたい」という気持ちを持ちました。62歳の時にログハウスを建て、その後、隣の山林を買い取って庭造りを始めました。
 庭は年中無料開放し、来園者数は通算1万2000人以上。近くにある豊東小学生の児童や豊東幼稚園の園児だけでなく、県外からバスで見学に来る人もいるということです。
 その取り組みはテレビや雑誌でも紹介され、農林水産省などが主催する「オーライ!ニッポン大賞 ライフスタイル賞」など、さまざまな賞を受賞しました。
 手嶋さんは、商売や営利目的ではなく、故郷の菊川、下関の魅力を全国に発信したいという気持ちで庭造りに取り組み、庭を見に訪れる人々を日々もてなしているそうです。
▼60歳を過ぎても目標があれば頑張れる!
 昨年がんを患って、ぼうこう摘出という大手術を乗り越えた手嶋さんですが、今後の目標は「日本全国を旅すること」。
 75歳になってもなお元気な手嶋さんのエネルギー源は「過去のことを忘れ、新しいことに取り組む前向きな気持ち」と「小学生や幼稚園の子どもなど、訪れてくれる人からもらう元気」とのことでした。
 皆さんも、手嶋さんが手間暇かけて作った庭で、パワーを感じてみませんか?
 抽選で15人の方に手嶋さんの本「手嶋さんのこつこつ人生~夢のイングリッシュガーデンとともに~」を手嶋さんからプレゼント!6月30日(金/必着)までに(必)(7ページ)を書いて、はがきで広報広聴課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。発表は当選者への発送(手嶋さんから直接)をもって代えます。
(写真)プレゼントの本を持つ手嶋さん。本には四季折々の花の写真など、手嶋ガーデンの魅力満載!
(写真)突然訪れた人でも丁寧に案内してくれますこ手嶋眞二さん(Tel.287−3758)

目次へ▲