本文
市報しものせき 2018年10月号テキスト版 2018年10月1日発行
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)
全国の地方都市で最大の課題となっている人口減少。
下関市も例外ではありません。市の人口は1980(昭和55)年の約32万5000人をピークに減少を続けており、減少率も全国や山口県全体と比べ、大きいものとなっています。
現在の下関市の人口が約26万4000人。将来人口は、2040年に20万人を下回ると予想されています。さらに2060年には15万人を下回り、65歳以上の人の割合は41・5パーセントと予想されています。
▼Uターンが歯止めを掛ける
人口減少に歯止めを掛けるべく市が力を入れているのが移住・定住に関する施策。特にUターンの推進です。市の人口は徐々に減少していますが、その一方でUターンする人たちも多くいます。
「子どもや孫には、家や土地を継いでほしい。下関に帰ってきてほしい。でも、帰ってきてからの生活も心配で…。簡単には帰ってこいとは言いづらい」という方もいるのではないでしょうか。
しかし、実際にUターンされた方、また、新たに下関に移住をされた方からは、満足の声を聞くことができました。
今回の特集はUターン。実際に下関に移住した方たちの声などを紹介します。
宝町/畑樂 安永 季生 さん
ギター少年だった安永さんは、高校を卒業後、名古屋の専門学校にてギター製作を学び、そのまま名古屋で就職します。しかし、夢だった音楽を諦めきれず、24歳の時、東京へ。
アルバイトをしながら、バンド活動に明け暮れます。その後30歳で結婚。翌年には長男が誕生します。その後も同様の生活を続けていましたが、38歳で一念発起。農業の道を志します。きっかけは東日本大震災以降、食品の安全・安心に関心をもったことでした。「原発事故や食品偽装などの問題がニュースで騒がれていましたし、子どもも小さかったので、食の安全は無視できない問題でした。心配なら自分で作るしかない、と思ったのが始まりですね」。
しかし、農業はまったくの素人。「父は勤め人でしたし、農業には縁もゆかりもなかったので、一から勉強しました」。1年間の農業研修を終え、故郷下関にUターンを決意します。「下関には、親や友達もいるので、心強いところがありました」と安永さん。「妻を説得するのが大変でしたね」と笑います。
妻の眞理子さんは、千葉県出身の東京暮らし。「最初は反対でした」と笑います。「ただ、私も食品の安全については主人と同じ考えでしたので、最後は折れました」。下関については、「来てよかったです。生活しやすい町ですね」と眞理子さん。現在は共同経営者として、主に営業などの役割を担います。
今年で3年目。「今後も農薬化学肥料不使用栽培にこだわり、安全・安心な野菜を作っていきたいですね」と夫婦の情熱はぶれません。
安永さんの両親は、「素人に農業ができるはずがないと思っていましたが、どうにかやっていけてるので、息子を見直しました。頻繁に孫の顔が見られるのもうれしいですね」と話してくれました。
(写真)安永さんが野菜を作る安岡の畑。農薬化学肥料不使用栽培にこだわる
(写真)「子どもたちの未来のためにも、体に優しい食べ物を作りたい」と安永さん
豊北町(有) 吉田水産 吉田嵩志さん
豊北町出身の吉田さんは、北九州市の会社に勤めた後、Uターン。父親が経営するイカやウニなどの水産加工品を扱う会社に勤めます。「当時は、父の会社に強い思い入れもなく、なんとなく実家に帰った感じです」と吉田さん。「小さいころは、イカもあまり好きではなかったですし」と笑います。
しかし、営業職として関連企業を回るうちに、会社の価値を知ったと言います。「取引先のお客様から本当にいろいろと教わりました。その中で、父の苦労、すごさを知りましたし、自社にプライドを持てるようになりました。自社の看板への思いが変わりましたね」。
現在は、特牛イカやアカモクの瓶詰めなど、豊北町で獲れる商品の開発にも取り組んでいます。「地域に貢献したいという思いは強いですね」。
父親の修さんは「帰って来たこともうれしいのですが、息子自身が、こうしたい、という目標を持って仕事をしていることが何よりもうれしいですね」と話してくれました。
菊川町 CafeRossa 空田 愛さん
菊川町出身の空田さん。市内の金融機関に勤務していましたが、以前から興味のあった料理に関係する仕事がしたいと、25歳の時に上京。東京のイタリア料理店で働いていました。ピザが有名な店だったそうです。
東京での生活が10年を過ぎたころ、母親から連絡が入ります。「カフェをオープンしたいなら、菊川にいい物件があるよ」。これを機に、帰郷を考えます。
「自分の店を持ちたいという思いもありましたが、両親の年齢のことを考えると、そろそろ帰ろうかな、という思いがずっとありました」。その後、帰郷。1年後には帰郷後に知り合った地元の方と結婚。現在は、道の駅きくがわのそばでカフェを営んでいます。
「やはり生まれ育った街というのは、居心地がいいですね」と空田さん。「忙しい時には、両親も手伝ってくれています。ありがたいし、温かいです」。カフェについては、「地元の野菜を使った、みんなに喜んでもらえる料理を作っていきたいですね」と話してくれました。
豊田町 冨永順子さん
東京都出身の冨永さんは、小さいころから国際協力や森林保護などに興味があり、25歳の時、緑のふるさと協力隊として豊田町へ来ました。「自然の豊かさはもちろんですが、豊田町は人と人とのつながりが温かいですね」と冨永さん。隊員活動としてホタル舟の運航の手伝いなどをしており、「ホタル舟には、本当に感動しました」。
1年間の協力隊期間が終わった後も、豊田町に残り2年間働いていましたが、その後、いったん東京へ帰郷。途中農業研修でアメリカに行っている時期もありましたが、年に2、3度は豊田町を訪れていました。その際に、共通の知人を介し知り合った祐二さんと、遠距離恋愛を実らせ結婚。「ホタル舟が大好きで、結婚式もホタル舟で挙げたんですよ」。現在は、長男の蛍仁くんも生まれ、子育て奮闘中です。
「学歴とかブランドとか表面的なことよりも、人間性を、私自身を見てくれていると感じたことが、この町を大好きになった理由の一つです」
豊浦町 川棚温泉まちづくり 村上 明さん
村上さんは豊浦町出身。九州大学の大学院を修了後、東京の設計コンサルタント会社に入社します。それから約10年後、東京で慌ただしい生活を送る中、とある業界専門誌で、川棚の杜のことを知ります。「まさか地元、豊浦のことが大きく取り上げられているとは思いもしませんでしたし、しかも設計があの隈研吾さんだったので、余計に驚きましたね」。
半年後、実物を見ようと川棚を訪れます。「建物自体に深い魅力を感じると同時に、運用がどうなのか、という点が気になりました」と村上さん。運営する会社に求人が出ていることを知り、求人募集に申し込みます。「川棚の杜は町の誇りになるような素晴らしい建物だと思います。だからこそ、それにふさわしい運営をしたいという思いがありました」。その後、無事採用され、現在に至ります。
「素晴らしいところが豊浦町にはたくさんあるので、もっと発信していきたいですね」と力強く話してくれました。
住まいる 下関~移住の窓口~ 楠 正次相談員
移住相談窓口「住まいる 下関」の楠相談員に話を伺いました。「実は私をはじめ、4人の相談員は全員Uターンなんですよ」。楠相談員は、地元の高校を卒業後、東京の大学に進学。その後、東京に本社を置くIT関連の企業で働いていました。そして3年前、定年を前にUターンしました。「自分たちの経験から他都市との違い、生活面での比較などもご説明できると思います」
▼安心の町・下関
「私がUターンした理由としては、下関で1人暮らしをする母親が心配だったことと、関東で暮らしていた時に経験した東日本大震災ですね。下関に昔からの友達が多くいたのも理由の一つです」と楠相談員。「暮らしてみて、田舎過ぎず都会過ぎず、気候も温暖ですし、生活のしやすさを実感しています」
また、下関市は医療機関までの距離が近い町で全国第1位、待機児童率の低さでも中国地区で1位になっており、「私の体感として地震も少ないですし、下関は家族全員が安心して暮らせる町だと思います」と楠相談員は話します。
▼年間で約73万円もお得!?
帰郷に際し、どうしても気になるのは収入面。「たしかに収入は減るかもしれませんが、その分家賃などが安いので支出も減ると思います」
大都市と下関市での生活収支を比較したモデルケースを見ると、家賃のほか社会保障費や税金などでかなりの開きがあることが分かります(左上表参照)。「モデルケースですので一概には言えませんが、収入が減ったとしても生活は成り立つのではないかと思います」
▼両親からの相談も
「息子たちを地元に帰したいが、どうしたらいいか、という相談もありますね」と楠相談員。「家や土地などを継いでほしいと考える親御さんからの相談は増えています」
子どもたちには帰ってきてほしいが、具体的に何をしたらいいか分からない、という方もいます。「とっかかり、きっかけをご提案できると思いますし、現にそのような状況から、Uターンしたケースもあります」。また、「市の支援制度が利用できる場合もありますし、総合的なサポートができると思います。窓口の立地もいいので、気軽に相談していただきたいですね」
▼Uターンにご協力を
市では、移住促進に関するさまざまな施策を実施しています。しかしながら、思うような効果が出ていないのが現状です。移住の促進、人口減少などの問題は行政の取り組みだけでは解決できません。市民の皆さんの協力が不可欠です。
下関は歴史のある、暮らしやすい町です。今回の特集で紹介した方たちのように、下関に帰郷して良かった、移住して良かったという声をよく耳にします。
市外で暮らす子どもや孫がいる方は、自信を持って、下関へのUターンを勧めてみませんか。
「そろそろ下関に帰ってこんかね」
▼住まいる 下関 移住の窓口
Tel.083-242-0500 Fax.083-242-0501
Email:smile@shimonoseki-iju.com
営業時間 午前10時~午後6時30分
定休日 火曜日、12月29日~1月3日
https://shimonoseki-iju.com
〒750-0025
市内竹崎町4丁目4番8号
シーモール下関1階
▼住まいる 下関公式キャラクター
ふくのすみ子
「すみっこ」を愛する内気な彼女は、落ち着ける場所を探して下関にやって来ました。
「この居心地の良さの秘密は、すみっこという土地柄にあるのかも」
この市報のいろんなページのすみっこにも隠れているよ!
▼収支比較大都市との1年間の収支を比較
【モデル家庭】夫婦、子ども2人/夫35歳~39歳(大卒・卸売業)/住宅:賃貸(60平方メートル)
▼救急救命センターまでの時間 全国1位※1
▼医療機関までの距離の近さ 全国1位※1
高度な救命措置が可能な救命センターまでの所要時間
▼温暖さ 中国地方1位※2
年間平均気温の温暖さ
▼待機児童率の低さ 中国地方1位※1
地域の保育所の待機児童率の低さ
※1 出典:経済産業省「生活コストの見える化」システムより
複数あり(1位複数ありとは、トップランクだがランク中に複数の自治体が存在するもの)
※2 出典:国土交通省数値情報「平年値メッシュデータH22」
▼人口定住促進住宅「豊北ハイツ」
移住希望者に、定住の準備を進めるための住宅として、最長5年間、低廉な家賃で本住宅を賃貸します。
家賃 2LDK/3万3,000円~5万円
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.083-782-1911)
▼定住奨励金
豊田・豊北地域と蓋井・六連島に市外から転入した方が、転入後1年以内に住宅の新築、購入、増築または賃借を行い、6カ月以上継続して居住した場合、1世帯につき10万円を支給します(公務員は除く)。
問合先 企画課(Tel.083-231-1911)
▼空き家バンク
対象地域にある、売買・賃貸希望の住宅をリスト化しています。物件情報は市ホームページからも確認できます。
対象地域 吉田・内日・菊川・豊田・豊浦・豊北地区
問合先 住まいる★下関(Tel.083-242-0500)
▼出産祝い金
豊田・豊北地域と蓋井・六連島に居住する方が、第3子以降の子を出産し、生計を同じくして6カ月以上養育した
場合、第3子以降の子1人につき20万円を支給します。
問合先 企画課(Tel.083-231-1911)
▼お試し暮らし体験プログラム
市内の簡易宿泊施設に滞在しながら下関市の生活を体感できます。1泊2日~4泊5日。宿泊無料。体験プログラム必須。▽まちなか暮らし(ゲストハウスUZUハウス) ▽いなか暮らし(「みのりの丘」クラインガルテン、ヴィラむろつ)。
※利用条件有り。詳細は問い合わせを
問合先 下関21世紀協会(Tel.083-223-2001)
(写真)▼シーモール下関1階インフォメーションカウンターそば「気軽に立ち寄ってほしいですね」。
(写真)▼UZUハウス
(写真)▼みのりの丘
こんにちは。市長の前田晋太郎です。ずいぶんと涼しくなりましたね。ものすごく暑かった夏が終わり、いよいよ秋がやって来ました。
秋と言えば、食欲の秋! 文化の秋! 読書の秋! そしてスポーツの秋! どれをとっても楽しめる下関ですが、今回はスポーツに関する話です。
私は子どものころから体を動かすことが大好きで、今でも運動するように心掛けています。野球にゴルフを少々、それと「走る」ことは下関市長として外すことはできません。なぜなら、11月に下関最大のイベントの一つ、海響マラソンがあるからです。
国内はもとより、世界中から集まる1万人もの参加者と、延べ3千人を超えるボランティアや応援の皆さんとの一体感は本当に素晴らしいですね。協賛企業からの多大なる援助も忘れてはいけません。昨年は皆さんの温かい声援を受け、なんとか制限時間内に42・195キロをゴールできました。本当に苦しい道のりでしたが、ゴールしたときの達成感は今も忘れられません。
今年もフルマラソンに参加します。公務の合間に練習を積んでいますので、皆さんの温かいご声援をお願いします!
また、夏の甲子園では下関国際高校がベスト8の大活躍でした。どんなに苦しい場面でもあきらめずに白球を追う姿に、多くの市民が感動を覚えたのではないでしょうか。私も初戦に応援に行き、何度も目頭が熱くなりました。
マラソンをはじめ、スポーツを愛するすべての下関市民を応援するまちでありたいと思います。スポーツを通じて下関市をみんなで盛り上げましょう!
(写真)体力づくりと海響マラソンに向けて日々走ってます!
【協議会情報】
▽川中・垢田中学校エリア
▽会長 麩谷 桂
▽事務所 伊倉町二丁目1番1号(川中公民館2階)Tel・Fax.250-6525
Email:kawamachi@galaxy.ocn.ne.jp
ホームページhttp://www.kawamachi-dukuri.jp/
このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼人と人とのつながりを大切にしたまちづくりを
川中地区まちづくり協議会は、川中・垢田中学校区の自治連合会5地区(川中・綾羅木・熊野・川中豊町・垢田)を中心に33団体で組織され、平成28年9月28日に発足しました。
人と人とのつながりを大切にし、地域の力が発揮できるまちづくりを目指し、6部会が、それぞれの事業を企画し活動しています。
▼イベント情報
綾羅木郷遺跡50周年を記念して、イベント「川まち弥生まつり」を企画中
▼総務・産業部会
広報紙発行とホームページの管理をしています。また、地区の歴史や産業の情報を、ホームページで発信していきます。
▼環境部会
川まち花いっぱい運動では、綾羅木川河川敷の草刈り・清掃活動を行うと共に、コスモスの苗を植え、秋にコスモスまつりを開催して、地域住民との交流を図ります。また、垢田地区では海響マラソンのコースにプランターを配置し、稗田・川中豊町地区では稗田大橋の花壇の手入れをしています。さらに、12月には門松を作り、公共施設8カ所に設置します。
▼安全・安心部会
防災対策として「炊出し研修」「避難訓練」を実施し、災害時の対応講習会を開催します。防犯対策として「防犯講習会」を開催します。
▼子ども育成部会
伝統行事の「しめ縄づくり」や「夏休み工作」の体験学習を開催し、地域の住民と子どもたち・親子の交流を図っています。
▼福祉部会
高齢者対策として、認知症の予防と家族の悩み相談等を行う「オレンジカフェ」を開いています。開催回数はすでに100回を超えました。
▼健康スポーツ部会
地域住民の健康増進を図るため、ラジオ体操を推進し、現在5カ所で実施しています。夏休みには大勢の子どもたちも参加します。
(写真)門松作り(環境部会)
(写真)炊き出し研修(安全・安心部会)
(写真)(子ども育成部会)
(写真)ティッシュ箱づくり
(写真)しめ縄づくり
(写真)オレンジカフェ(福祉部会)
(写真)ラジオ体操(健康スポーツ部会)
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申し込み時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を
日時 10月6・13・20・27日 午後8時~9時20分(開場は午後7時)※雨天・荒天中止
場所 赤間神宮(阿弥陀寺町)
内容 観光寸劇(怪談耳なし芳一、巌流島の決闘、義経八艘飛び)、平家太鼓、海峡上臈絵巻など
定員 350人(当日先着順)※13・20日は、下関駅・シーモール下関2階セントラルコートで「海峡上臈絵巻」を披露(午後1時30分、午後3時)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼市県民税(3期分)
▼国民健康保険料(5期分)
▼後期高齢者医療保険料(4期分)
▼介護保険料(5期分)
日時 10月20・21日 午前9時~午後5時 ※21日は午後4時まで
▼ドリームシップのイベント
内容 ▽両日=施設利用者の作品展示、体験教室、お茶席、飲食の販売、スタンプラリーなど ▽20日=合唱・ギター・楽器アンサンブル・ダンス・アカペラ・カラオケなどの発表(午前10時~)、ちらしずしの販売 ▽21日=吹奏楽・フラダンス・社交ダンス・エアロビクスダンス・オカリナなどの発表(午前10時~)、ふく鍋の販売
▼中央図書館のイベント
内容 ▽両日=本のリサイクル市 ▽20日=大人向けおはなしの会「朗読と語りの会」(午後2時~3時) ▽21日=みんなで歌おうなつかしの歌(午前11時~午後0時30分)、講演会「図書館と本の魅力を語る」(午後1時~2時/200人)、スペシャルおはなしの会(午後2時~3時)
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)、中央図書館(Tel.231-2226)
綾羅木川河川公園付近にコスモスが咲き誇ります。
日時 10月13日(土曜日)午前11時~午後3時 ※雨天中止
場所 綾羅木川河川公園コスモス広場
内容 バザー、フリーマーケット、ゲームコーナー、演芸、餅まきなど ※詳細は川中地区まちづくり協議会(Tel.250-6525)へ
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
(1)ハッピーハロウィンin海響館
▽ハロウィンダイブおよびハロウィンな生き物水槽展示、ハロウィンエサやりクイズ=
期間 10月1日~31日
▽フェイスペインティング=
日時 10月27・28・31日/午前10時~11時、午後1時~3時
内容 スタッフが来館者の顔にペイントします。記念写真もプレゼント!
(2)海響館あーとコンテスト作品展=
期間 10月6日~11月4日
場所 海響館1階企画展示室
内容 全国から応募いただいた作品150点を展示
(3)秋限定 体験イベント「魚のエサやり体験」=
対象 小学生以上
期間 11月25日(日曜日)まで ※土曜日・日曜日、祝日のみ
定員 各日8人
申込方法 当日、海響館2階ペンギン村ツアーカウンターで受け付け
共通事項・参加費など (1)(3)入館料=大人1,000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)
日時 12月1日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所 功山寺本堂(長府川端一丁目)
内容 ▽第1部=特別講演「薩長同盟の歴史的意義」/原口 泉氏(志學館大学教授・大河ドラマ「西郷どん」時代考証) ▽第2部=シンポジウム「功山寺‐薩長和解の出発点」
定員 150人(抽選)
参加費など 300円
持参する物 当選はがき
申込方法 10月31日(水曜日)までに、往復はがきで(必)(上記)を書いて、功山寺(〒752-0979市内長府川端一丁目2番3号)へ。
※はがき1枚につき2人まで応募可
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
(1)市立美術館開館35周年Shimobiコレクション選=
期間 10月3日~31日
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】▽ギャラリートーク=
日時 10月13日(土曜日)午後2時~3時
※要観覧受け付け
(2)わたしの写真術(写真講座)=
日時 10月20・27日、11月10日(全3回) 午後1時~4時 ※10月27日は午前10時~午後2時
講師 清水恒治氏(写真家)
定員 20人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 カメラ(フィルム、デジタル、ポラロイド可。携帯電話は不可)
(3)夜学・美術館(第1期)=
日時 10月18・25日、11月1日(全3回) 午後7時~8時30分
内容 ビジュアル・デザインについて
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
共通事項・申込方法 (2)10月17日(水曜日)、(3)10月15日(月曜日)までに、直接か電話で申し込みを
▼休館のお知らせ
日時 11月1日~30日
内容 施設改修工事のため休館、事務室・造形室は開館
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
期間 10月20日~28日 ▽イベント=20・21日 午前9時~午後5時
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 モデル庭園の展示、園芸相談室(土曜日・日曜日のみ)、植木市、「下関の緑のまちづくり」紹介コーナーなど ※市営細江町駐車場は2時間まで無料(駐車券を本部で提示)
【期間中開催イベント】
▽緑化祭ポスター展=
期間 10月9日~19日
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
▽有料公園の無料開放=
日時・場所 (1)10月6日(土曜日)=長府庭園 (2)10月27・28日=リフレッシュパーク豊浦
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)
市内の水道施設のうち、高尾、日和山、内日にある9施設が登録有形文化財として登録されています。110年以上の歴史がある水道施設を見学してみませんか。
日時 平日の午前9時~午後4時
申込方法 高尾、日和山は申し込みが必要。電話で、市水道サービス公社(Tel.231-3424)へ
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
▼企画展「長府藩の能と茶の湯」
期間 10月14日(日曜日)まで
参加費など 一般100円、大学生50円
【関連イベント】▽ミニ講座=
日時 10月13日(土曜日)午前10時30分~11時30分
▼特別展「大内氏の興亡と毛利氏の隆盛‐海峡の戦国史 第1章」
期間 10月20日~12月9日
内容 中世に下関を治めた大内氏・毛利氏を紹介。
参加費など 一般500円、大学生300円
【関連イベント】▽ミニ講座=
日時 10月27日、11月24日 午前10時30分~11時30分
※休館日…月曜日
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
長門市と下関市の情報交換コーナー
クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」が寄港します
クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」が10月18日(木曜日)に仙崎港沖合いに入港します。入港に合わせて、道の駅センザキッチンを中心に、入港歓迎行事を開催します。
入港スケジュール(予定)
8時00分 入港(沖合)
9時00分 地元保育園児等によるお出迎え
11時00分~ 歓迎アトラクション、俵山温泉足湯ほか
17時00分 出港
問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-27-0074)
日時 10月20日(土曜日)午後6時30分~9時
場所 集合=つのしま自然館
定員 30人(先着順)
参加費など 200円 ※高校生以下は無料
申込方法 10月18日(木曜日)までに、電話かファクスで(9ページ)を、つのしま自然館へ。
場所・問合先 つのしま自然館(Tel・Fax.786-0430)
【舞台芸術発表】
▼市民会館
▽14日=下関芸能文化フェスティバル、観世流能楽「謡曲・仕舞」の会 ▽20日=映像発表会 ▽21日=奇術の祭典マジックショー▽23・24日=市小学校音楽祭▽28日=洋舞フェスティバル
▼ドリームシップ
▽6日=下関邦楽大会 ▽7日=下関合唱の祭典 ▽25・26日=市中学校音楽祭
▼アブニール
▽25日=市小学校音楽祭(豊田・菊川会場)
▼勤労福祉会館
▽28日=吟詠剣詩舞道大会
※詳細は問い合わせを ※11月以降の行事は、市報11月号に掲載予定
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
▼下関市立大学(Tel.253-0680)
日時 10月6日~8日
内容 ▽7日=04LimitedSazabysライブ ▽8日=とろサーモン・おばたのお兄さん無料お笑いライブ、花火。ステージイベント、縁日、模擬店、お化け屋敷など
▼水産大学校(Tel.286-5113)
日時 10月6・7日
内容 ふく鍋、お笑いライブ、ビンゴ大会など
▼東亜大学(Tel.256-1111)
日時 10月13・14日
内容 打ち上げ花火、模擬店、風船とばし、ご当地アイドル出演など
▼梅光学院大学(Tel.227-1084)
日時 11月17・18日
内容 ステージ企画、模擬店、ふぐかつの無料配布(数量限定)、ゲストライブなど
▼下関短期大学(Tel.223-0339)
日時 11月11日(日曜日)
内容 ステージパフォーマンス、模擬店、しもたん鍋(豚汁)など
期間 10月6日~14日(主なイベントは土曜日・日曜日、祝日のみ) 午前8時30分~午後5時 ▽イベント=午前10時~午後4時
場所 リフレッシュパーク豊浦
内容 コスモス迷路、フードコーナー、フリーマーケット、体験乗馬など。
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円 ※6日~8日は、無料シャトルバス(川棚乗馬クラブ発着)、無料送迎バス(川棚温泉駅~川棚乗馬クラブ)あり
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)
▼企画展示「国境の島 壱岐」展~魏志倭人伝に記された一支国の世界~
期間 10月16日~平成31年1月20日
内容 まだ見たことのない! 一支国が一海を渡り下関土井ヶ浜に初登場。
【関連イベント】▽館長講座「倭人伝の国、一支国・対馬国の弥生人」=
日時 10月28日(日曜日)午後1時30分~3時
定員 60人(先着順)
申込方法 10月27日(土曜日)までに、電話かファクスで、氏名、年齢、参加人数、連絡先を同館(Fax.788-1843)へ
共通事項・参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
期間 10月10日~18日 午前9時30分~午後10時 ※最終日は午後5時まで
場所 ゆめシティ1階展示場(伊倉町三丁目)
内容 市内の小学6年生が作成した「ふるさと下関」の歴史マップの中から、入選した作品の展示 ※巡回展は入賞した作品とその地区の入選した作品を展示 ※巡回展の場所と期間は問い合わせを
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)
▼川棚の杜ミーツ・アーティスト~堀尾寛太 個展+ライブetc.「目的の設計」
期間 10月13日~21日 午前10時~午後8時
内容 世界の最先端アートがコルトーホールにやってくる! サウンド・インスタレーション展示。(1)14日=アーティスト解説のバックヤードツアー、(2)20日=地元ゲストライブ、(3)21日=トークイベント
参加費など (2)前売り2000円 ※当日500円増し
申込方法 (1)(2)10月12日(金曜日)まで ※詳細は川棚の杜ホームページを確認
▼フォークソングとニューミュージックを唄おう!
日時 10月29日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
【コルトーホール秋のライトアップ】
期間 10月6日~27日の毎週土曜日日没~午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
日時 11月3・4日 午前9時30分~午後4時
場所 豊田生涯学習センター周辺
内容 ▽両日=文化作品の展示、不用品バザー ▽4日=ステージイベント、新米すくい取り、餅まき、各種バザーや福引き抽選、ミニ白バイ・消防車の展示、落語(午前10時~正午)など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)
北九州市と下関市の情報交換コーナー
▼武将のたしなみ~利休・三斎・織部とつながる松井家の茶の湯~
細川家筆頭家老である松井家が守り続けた茶道具を紹介します。
期間 9月16日~11月18日
場所 北九州市立小倉城庭園(北九州市小倉北区城内1番2号)
参加費など 小倉城庭園入館料(一般300円、中高生150円、小学生100円)
問合先 北九州市立小倉城庭園(Tel.093-582-2747)
(写真)「南蛮耳付水指」ベトナム 17世紀、松井文庫蔵
コースマップに従って、往復(約10キロ)をゴミ拾いしながら歩きます。完歩者には川棚温泉オリジナルタオルを進呈(先着100人)。※小学生以下は保護者同伴
日時 11月3日(土曜日) ▽集合=午前10時 ▽解散=午後2時
場所 川棚の杜まちなか広場
持参する物 昼食、飲み物、軍手 ※少雨決行。雨天時は川棚温泉交流センター(Tel.774-3855)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
日時 11月17・18日(2日間)
場所 スタート・ゴール=海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 コース=30・20・10・5キロ(ガイド付団体歩行)
参加費など 2,000円(10月31日〈水〉まで)▽11月1日以降と当日は2,500円 ※中学生以下無料 ※保護者、介助者も要参加費
申込方法 払込取扱票に必要事項を書き、参加費を添えて郵便局で申し込み(振り込み)を。※リーフレット(払込取扱票)は、市役所本庁舎新館1階案内、スポーツ振興課、各総合支所、本庁の各支所、公民館に用意 ※詳細はリーフレットで確認するか実行委員会(Tel.080-1644-3365)へ
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
(1)明日は体育の日!! スポーツ好き男女全員集合IN夢が丘スポーツセンター=
対象 ▽男性 20・30代の市内在住、在勤の方 ▽女性 20・30代の方
日時 10月7日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
(2)BBQ大会DE関門海峡絶景恋活IN下関ユースホステル=
対象 ▽男性40歳以上の市内在住、在勤の方 ▽女性40歳以上の方
日時 10月28日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
共通事項・参加費など ▽男性3,000円 ▽女性2,000円(市外女性の方は1,000円)※詳細はホームページ(https://nstage.net/)か、事務局:ネクスト・ステージ(Tel.250-6519)へ
問合先 企画課(Tel.231-1911)
のまない、吸わない、賭けないの健康マージャンは、会話も弾み健康にいいとされています。
対象 県内在住の60歳以上の方(昭和34年4月1日以前に生まれた方)
日時 10月28日(日曜日)午前11時30分~午後5時
場所 ぜんつッパ侍(彦島本村町六丁目)
定員 32人(先着順)
参加費など 2000円
申込方法 10月27日(土曜日)までに、電話でぜんつッパ侍(Tel.090-5092-5323)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
▼常設企画展「奇兵隊の軌跡」
期間 9月26日~12月24日 ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)
内容 奇兵隊士ゆかりの資料から、奇兵隊の結成から解散までを紹介
参加費など 一般300円、大学生等200円
【関連イベント】
▼講演会&奇兵隊陣屋跡見学会
日時 10月13日(土曜日)午前10時~正午
内容 発掘調査から見た奇兵隊陣屋跡
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
日時 10月14日(日曜日)午前10時~午後2時
内容 ▽ふわふわ遊具(小学生以下)、ゲーム、バザー(軽食)…菊川温泉湯愛広場 ▽水中ウオーキング…18歳以上の方/菊川温泉プール/20人 ▽フットコンディショニング…18歳以上の方/老人福祉センター/20人 ▽邦窯会員作品展示即売会…老人福祉センター
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
▼「町おこしの極意~企画の磨き方と壁の突破術」
日時 10月25日(木曜日)午後6時~7時40分
場所 シーモール下関2階オフィスen会議室(竹崎町四丁目)
講師 吉川美貴氏(精神遺産・まちづくり教育財団理事長)
定員 50人(先着順)
申込方法 10月15日(月曜日)までに、ファクスかメールでエキマチ下関推進協議会 西村(Fax.229-0112 Email:en.nishimura@office-en.main.jp)へ。※詳細は、エキマチ下関推進協議会(Tel.229-0111)へ ※申請書は同協議会ホームページ(http://ekimachi-shimonoseki.com)からダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
(1)モビール教室=
対象 市内在住の成人の方
日時 10月21日(日曜日)午前10時~正午
定員 16人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 はさみ、鉛筆、定規
(2)市民文化セミナー・アブニール学級「NEKOTHEMOVIE上演会&猫ひろしトークショー」=
日時 11月3日(土曜日)午前11時~午後1時 ※開場午前10時30分
定員 700人(当日先着順)
(3)江戸の蕎麦文化体験教室=
対象 市内在住の成人の方
日時 11月6日(火曜日)午前10時~午後0時30分
内容 そばずし、そばがき等
定員 20人(先着順)
参加費など 1500円
持参する物 エプロン、マスク、三角巾
共通事項・申込方法 (1)10月1日(月曜日)から、(3)10月12日(金曜日)までに、電話で氏名、住所、電話番号を菊川教育支所へ
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
(1)みさかアウトドアクッキング=
日時 11月17日(土曜日)午前10時~午後3時
定員 20人(抽選)※中学生未満は保護者同伴で参加可
参加費など 小学4年生以上900円、小学3年生以下600円
(2)森の小学校=
対象 小学1年生~3年生
日時 11月10日 午前10時~11日午後3時
内容 ネイチャーゲーム、火起こし体験など
定員 20人(抽選)
参加費など 2900円
(3)森のようちえん=
対象 市内・近郊に在住の保育園、こども園、幼稚園児
日時 11月3・4日 各日午前10時~午後3時
内容 ネイチャーゲーム、ドングリを食べる体験など
定員 各回20人(抽選)
参加費など 600円
共通事項・持参する物 参加者には別途連絡
共通事項・申込方法 (1)(2)10月10日(水曜日)、(3)10月8日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールで氏名(ふりがな)、生年月日、住所、電話番号を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
日時 10月21日(日曜日)午前10時~午後4時 ※荒天中止。船内見学の乗船は午後3時30分まで
場所 あるかぽーと
内容 ▷港を整備する作業船「海翔丸」「関門」「関栄」の船内見学 ※作業船のため船内見学は、3歳以下、ハイヒール、サンダル、車いす、ベビーカーは不可。小学生以下は保護者同伴 ▷暮らしを支えるパトカー、パッカー車などの展示 ▷ボートレースの船艇展示、疑似体験コーナー ▷みなとに関する紹介コーナー、飲食ブース
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)
▼明治維新150年記念特別企画「コスプレ維新・赤間ヶ関~COS-ON×KARATO~」
日時 10月14日(日曜日)午前11時~午後4時
内容 唐戸エリアの6施設で、明治から大正時代までの衣装に見合う、ゲーム・漫画・アニメなどの登場人物に扮したコスプレ撮影会を開催。
▼ハロウィン大行進in唐戸
対象 未就学児~小学生 ※保護者同伴
日時 10月20日(土曜日)午後1時30分~午後4時
場所 旧下関英国領事館、KARASTA.
内容 ハロウィンの仮装をして唐戸商店街を行進し、途中商店街内の協力店舗に立ち寄り、お菓子をもらいます。
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
みなとde働く船一般公開&働く車公開
日時 10月28日(日曜日) ▽講座=1講座60分、5教室×4時限(全20講座)、1時限目開始(午前11時)~4時限目終了(午後3時50分) ▽夜学(午後5時)=講師との懇親交流会
場所 ▽講座=シーモール下関(2階シアター、4階シーモールホール) ▽夜学=シーモールパレス
参加費など 1講座=500円、フリーパス券(1日4講座)=1,000円、夜学=4,000円(飲食代込み) ▽チケット発売場所=シーモール、市民会館、ドリームシップ、下関21世紀協会、文化振興課 ※詳細は同協会(Tel.223-2001)へ
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
▼綾小路きみまろ 笑撃ライブ!2018
日時 10月6日(土曜日)午後2時
参加費など S席5500円、A席5000円 ※全席指定。18歳未満入場不可
▼明治維新150年記念・下関市文化振興財団20周年記念Kiroroコンサート2018
日時 10月12日(金曜日)午後6時30分
参加費など 5000円(全席指定)
※3歳未満ひざ上鑑賞無料。席が必要な場合は有料
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
対象 市内在住の小学生と保護者(未就学児の妹弟も参加可)
日時 11月3日(土曜日)午前9時30分~午後3時
内容 オリジナルのインテリアづくりや野外炊飯
定員 12組(抽選)
参加費など 1人500円 ※未就学児は100円
申込方法 10月23日(火曜日)までに、往復はがきに(必)(9ページ)と参加者全員の氏名と食物アレルギーの有無(ある場合は詳細を記載)を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
場所・問合先 青年の家(Tel.223-0521)
歴史ウォーク「幕府巡見使道を歩こう!」
菊川町には「幕府巡見使」という役人が通るために整備された道が残っています。歴史に思いをはせながら歩いてみませんか。
対象 市内在住の成人の方
日時 10月26日(金曜日)午前9時~正午
場所 集合=光明寺前駐車場(菊川町貴飯)
定員 20人(先着順)
持参する物 飲み物など
申込方法 10月1日(月曜日)から、電話で教育支所へ
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
ホタルの里湯遊ウオーク
今年はスイーツコースを新設!
日時 11月18日(日曜日)
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
内容 スイーツコース(4キロ)、湯遊コース(5キロ)、温泉コース(8キロ)、田舎コース(11キロ)※小学生以下は保護者同伴
定員 スイーツコース200人、温泉コース100人 ※各先着順
参加費など 700円(湯遊・田舎コース)、1,000円(スイーツ・温泉コース)
申込方法 11月9日(金/必着)までに、郵送かファクスで、(秘)(9ページ)と希望コース、昼食申し込みの有無を、ホタルの里湯遊ウオーク実行委員会(〒750-0421市内豊田町大字殿敷1918番地1Fax.766-2683)へ。
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1215)
観光ガイドと歩くウォーキングイベント
(1)日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡近代遺産」を巡る下関レトロ建築探訪ウォーク=
日時 10月21日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/下関駅観光案内所前▽解散=午後0時30分ごろ
内容 日本遺産に認定された構成文化財など、下関で生まれた個性豊かな建造物やその歴史を観光ガイドが案内します。
定員 50人(先着順)※下関駅・唐戸間のバス運賃は実費負担
(2)古地図を片手に町を歩こう(長府編)=
日時 10月28日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
定員 50人(先着順)
共通事項・申込方法 実施日3日前までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
勝山御殿 明治維新150年記念イベント「史跡ウォーキング」
日時 11月25日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 集合・解散=勝山公民館
定員 120人(先着順)
申込方法 10月25日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(秘)(9ページ)を文化財保護課(Fax.254-3062 Email:kibunkak@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※小学生以下は保護者同伴、公共交通機関を利用してください
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)
共通事項・内容 作品展示、芸能発表、バザーなど
問合先 生涯学習課(Tel.231-2060)
日時 10・11月の日曜日、祝日(10月28日は除く)午前10時~午後3時30分 ※受け付けは午後2時30分まで(当日先着順)
場所 長府毛利邸
参加費など ▽官女・着物=1000円 ▽甲冑=1500円 ▽町歩き=1500円(和服限定/1時間)※別途、入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼「無料開放日」長府庭園でフリマ・マルシェ&音楽フェス開催!!
日時 10月6日(土曜日)午前9時~午後4時※出店者を募集中、詳細は長府庭園へ
▼おもしろ植物観察会=
日時 10月20日(土曜日)午前10時~11時
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
日時 10月20・21日 午前10時~午後4時
場所 ボートレース下関
内容 ▽維新150年記念祭「夢と希望、未来を育む企業フェスタ」※詳細は長府企業フェスタ実行委員会(Tel.249-1755)へ ▽計量記念日イベント=キャンディーの重さ当てクイズ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
▼展示会
(1)秋の小品盆栽展~実もの盆栽の魅力~=
日時 10月13・14日
内容 小品盆栽150点
(2)秋の盆栽山野草展=
期間 10月26日~28日
内容 秋の風情が感じられる作品120点
(3)洋ラン展=
日時 10月27・28日
内容 希少な野生種や園芸種150点
(4)菊花展=
期間 10月27日~11月4日
内容 伝統的な仕立て方による作品、約400点
▼講習会
(5)植物ふしぎ発見!園芸センターでおもしろ植物観察会=
日時 11月1日(木曜日)午前10時
定員 20人(抽選)
申込方法 10月23日(火/必着)までに、電話かファクスで園芸センター(Fax.258-0156)へ。
フラワーピクニック・60周年記念式典
日時 10月28日(日曜日)午前9時~午後4時 ▽式典=午前9時~
内容 赤い花の苗配布(午前11時配布/先着400人)、園芸植物フリーマーケット、森林クラフト体験、大ビンゴゲーム大会(午後3時)など
対象 障害者
日時 11月11日(日曜日)午前9時
申込方法 10月13日(土/必着)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)
対象 彦島在住・在勤の方
日時 11月11日(日曜日)
内容・場所 ▽開会式(午前9時)=彦島体育館グラウンド▽セキレック・トリムバレー=彦島体育館 ▽グラウンドゴルフ=彦島体育館グラウンド ▽トリコロキューブ=玄洋公民館体育館
申込方法 10月1日~31日に、参加申込書を書いて彦島地区スポーツ推進委員、彦島支所へ。※申込用紙は彦島支所に設置※詳細は彦島地区まちづくり協議会(Tel.080-1916-0716)へ
問合先 彦島支所(Tel.266-5254)
▼小学生のクロール
対象 小学生
日時 11月17日~平成31年3月16日までの土曜日(全15回) (1)午後1時10分~2時 (2)午後2時10分~3時
定員 各16人(抽選)
参加費など 9000円
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル
申込方法 10月1日~20日に、直接か往復はがきで(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
対象 中学生以上の障害者(卓球経験が初心者~中級レベルの方)
日時 10月25・27日、11月1・8日(全4回)午後6時30分~8時30分
定員 25人(抽選)
参加費など 保険代は実費
持参する物 卓球ラケット(貸出あり)、体育館シューズ
申込方法 10月14日(日曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)
スポーツの秋
体を動かそう!
10月8日は市民スポーツの日
市体育施設(県立下関武道館は除く)を無料開放します。開館時間などは利用予定の施設で確認を。
場所 市体育施設(各体育館、各庭球場、弓道場、アーチェリー場、フットサル場、菊川温泉プールなど)※一部利用できない施設、時間帯あり
スポーツカーニバル2018
日時 10月14日(日曜日)
問合先 スポーツ振興課(Tel.231–2739)
下関から地方創生に向けた大学の役割を考える。
日時 10月20日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 ▽第1部基調講演=テーマ「地方創生に向けた大学の役割」/大西 隆氏(豊橋技術科学大学学長) ▽第2部パネルディスカッション=テーマ「地域のシンクタンクとしての大学の可能性」
定員 100人(先着順)
申込方法 10月18日(木/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622 Email:chiikikyoso@shimonoseki-cu.
ac.jp)へ。※公共交通機関の利用を
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)
日時 10月26日~平成31年1月23日(毎週水・金曜日の午後6時30分~8時30分/全22回)
定員 15人(抽選)
参加費など 1万5400円(一括前納)※教材費3500円程度
持参する物 電卓
申込方法 10月19日(金/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)を勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
日時 10月16日(火曜日)午後6時~8時
場所 勝山公民館
内容 ▽演題「パワハラ・セクハラについて~働きやすい職場のために~」
講師 古川信明氏(山口地方法務局下関支局総務課長)
※手話通訳。要約筆記あり
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
内容 【10月】▽2・16日=組ひもとお針箱 ▽2・23日=着付け(6カ月コース) ▽3・17日=布あそび ▽4・18日=古布で小物 ▽5・19日=裂き織り(2カ月コース) ▽6・20日=布のリフォーム ▽11・25日=パッチワーク、表具 ▽14・28日=ガラス工芸 ▽16日=廃油石けん ▽17・19日=古布でぞうり ▽24日=エコクッキング
申込方法 10月2日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
講習を修了された方は、一定規模以上の広告物の「屋外広告物管理者」、「許可更新の際の安全点検実施者」、下関市の屋外広告業登録における「業務主任者」になれます。
日時 11月9日(金曜日)午前9時30分~午後5時15分
場所 市商工業振興センター3階第1研修室(南部町)※要事前申し込み ※詳細は市報9月号で確認を
申込方法・問合先 都市計画課(Tel.231-1225)
対象 浄化槽を使用している(使用予定を含む)方
場所・日時 (1)しものせき環境みらい館=10月18日 (2)勝山公民館=10月23日 (3)小月公民館=10月25日 (4)豊浦総合支所=11月16日 (5)豊田生涯学習センター=11月20日 (6)豊北総合支所=12月7日 ▽時間=(1)(4)午後1時30分~3時、(2)(3)午後7時~8時30分、(5)午後2時~3時30分 (6)午前10時~11時30分
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会=
日時 10月4・20・27日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで ※詳細はセンターへ問い合わせを
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)=犬の習性・飼育方法などを訓練士によりモデル犬を交えて楽しく学びます。犬の同伴はできません。
対象 市民で犬の飼い主、飼育予定者
日時 11月18日(日曜日)午後1時~3時
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)10月1日~11月16日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
日時 10月6日(土曜日)午後1時~2時30分
場所 水産大学校共同研究棟多目的ホール(永田本町二丁目)
内容 テーマ「海の運び屋 海流-海水・熱・魚、そしてゴミまで-」※当日は大学祭も開催 ※詳細は水産大学校業務推進課(Tel.264-2033)へ
問合先 水産課(Tel.231-1273)
市内の地域の防災リーダーの方を対象に、自主防災組織の結成や自主防災活動の促進等に役立ててもらうための研修会を開催します。
※防災士養成講座ではありませんのでご注意を
日時 11月10日(土曜日)午前9時30分~午後4時45分
場所 市役所新館5階大会議室
定員 100人(先着順)
申込方法 10月19日(金曜日)までに、ファクスかEメールで(秘)(9ページ)と自治会名、防災士資格の有無を防災危機管理課(Fax.231-9966 Email:skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)
(1)おもてなし中国語講座
対象 中国語学習初学者
日時 11月10日~平成31年2月2日(全10回/毎週土曜日)午前9時30分~11時30分 ※11月24日、12月29日、1月5日を除く
場所 カラトピア5階会議室C
講師 郝彩霞(国際交流員)
定員 25人 ※定員を超える場合は市が行う「かんたん中国語講座」未受講者を優先のうえ、抽選
参加費など 2,500円程度(教材費)
(2)釜山広域市交換職員によるかんたん韓国語講座
対象 ▽入門…韓国語学習入門者 ▽初級・中級…ハングル文字が読める方
日時 11月13日~平成31年3月5日(全15回/毎週火曜日)※1月1日、2月5日を除く▽入門…午前10時~11時30分 ▽初級・中級…午後6時30分~8時
場所 ドリームシップ
講師 金東元(釜山広域市交換職員)
定員 各25人(先着順)
持参する物 「基礎から学ぶ韓国語講座 初級 改訂版」
共通事項・申込方法 10月1日~15日(必着)に、往復はがきかファクス、Eメールで(秘)(9ページ)と希望コースを書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654 Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。ファクスの場合、ファクス番号を記入
問合先 国際課(Tel.231-9653)
育児と仕事を両立しながら再就職を希望する方の就職準備セミナーを開催します。
日時 10月25日(木曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 ▽働き方マイプラン(ワーク・ライフ・バランス)▽ハローワークの就職支援メニュー ▽ジョブ・カード ▽山口県の就職支援
定員 25人(先着順)※託児サービスあり、要事前申し込み
申込方法・問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031〈♯44〉)
対象 市内の小学4年生~6年生 ※3年生は保護者同伴の場合参加可
日時 10月27日(土曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館 ▽テーマ「レゴマインドストームを使用したプログラミング学習」
定員 20人程度(先着順)
申込方法 10月19日(金曜日/必着)に、往復はがきで(必)(9ページ)を、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
対象 市内在住の2人以上の家庭
期間 11月~平成31年2月(原則)
申込方法 10月6日(土曜日/必着)までに、郵送かEメールで、申込書を山口県国際交流協会(〒753-0082山口市水の上町1番7号 Email:yiea.info@yiea.or.jp)へ。※申込書は取り寄せかホームページ(http://www.yiea.or.jp/)からダウンロード ※詳細は、山口県国際交流協会(Tel.083-925-7353)へ
問合先 国際課(Tel.231-9653)
日時 11月11日(日曜日)午前9時
場所 集合=森の家下関ピロティー
内容 深坂自然の森周辺のごみ拾いなど ※作業終了後、バーベキューをします
定員 20人(先着順)
申込方法 11月7日(水曜日)までに、電話(平日の午前9時30分~正午)かファクスで、住所、氏名、電話番号を下関深坂さくら友の会(Tel.258-0143 Fax.258-5910)へ。
問合先 農林整備課(Tel.231-1260)
対象・定員 昭和34年4月2日以降に生まれ、平成30年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…40人程度
場所 市立市民病院
内容 ▽試験日…(1)10月13日(土曜日)、(2)11月11日(日曜日)、(3)平成31年2月2日(土曜日)のいずれかを選択 ▽試験内容…専門試験、作文、面接
申込方法 (1)10月10日(水曜日/必着)、(2)11月7日(水曜日/必着)、(3)平成31年1月30日(水曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可※郵送を希望の場合、市民病院へ連絡を
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
6月に植えたもち米の収穫です。※小学生以下は保護者同伴
日時 10月6日(土曜日)午前10時 ▽集合=クスの森駐車場
定員 30人(先着順)
参加費など 300円(小学生以上)
持参する物 汚れてもよい服装
申込方法 10月5日(金曜日)までに、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)
▼「ウォームビズランチ」
対象 市内在住・通勤・通学する方で、決勝審査当日に会場で調理できる方
場所 唐戸市場
内容 ▽テーマ「ふるさと」 ▽一次審査=書面審査 ▽決勝審査=12月9日(日曜日) ▽グランプリ(2万円分の商品券)、会長賞(1万円分の商品券)、市食堂賞(7,000円分の商品券)等 ※市食堂賞は期間限定市役所食堂で提供 ※1人何点でも応募可(一次審査の通過は1点のみ)※先着100人に参加賞をプレゼント。詳細は市ホームページかチラシで確認を
申込方法 10月31日(水/午後5時必着)までに、郵送かファクス、Eメールで、(秘)(9ページ)と会社名(学校名)、料理のタイトル、レシピ、アピールポイント、料理の写真を、下関市地球温暖化対策地域協議会事務局(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1329 Email:CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 下関市地球温暖化対策地域協議会(環境政策課内/Tel.252-7115)
▼「そうめんレシピ」
特産品「菊川手延そうめん」を使ったアイデアレシピを募集! あなたのメニューが、「道の駅きくがわ」の期間限定メニューに! 家庭で味わえるようにレシピ集も作成します!
対象 市内在住・通勤・通学する方で、決勝審査当日に会場で調理できる方
場所 アブニール
内容 ▽一次審査=書類審査 ▽決勝審査=12月16日(日曜日)※優秀なレシピには各賞の授与(副賞あり)※先着50人に菊川手延素麺500グラムをプレゼント ※詳細は、チラシか市ホームページで確認を
申込方法 10月31日(水曜日/必着)までに、チラシ裏の応募用紙に記入し、料理の写真を添付のうえ、直接か郵送、Eメールで、菊川総合支所地域政策課(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝1480番地1 Email:kgchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)
骨髄移植は、白血病や再生不良性貧血等の血液疾患に対する有効な治療法ですが、善意の提供者(ドナー)がいて成り立ちます。
▼骨髄バンクドナー登録
対象 18歳~54歳の健康な方
日時 10月1日、11月5日、12月3日 いずれも午前9時15分~11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 電話で保健医療政策課へ。
※随時受け付け(毎週木曜日を除く)=山口県赤十字血液センター(山口市野田 Tel.083-922-8002)。
臓器移植は、臓器の機能が著しく低下した方に、他者の健康な臓器と取り替えて機能を回復させる医療ですが、善意による臓器の提供がなければ成り立たず、多くの方の臓器提供の意思表示が望まれています。
▼臓器提供の意思表示=(1)インターネット、(2)健康保険証・運転免許証の意思表示欄、(3)意思表示カードへの記入
※カードは市役所本庁舎新館1階エントランス、保健医療政策課、各保健センター、各支所などに設置
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)
日時 10月26日(金曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)
対象 市内に住民票のある65歳以上の方、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 10月1日~平成31年2月28日の期間中に1回
参加費など 1460円 ※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけ医療機関がない場合は健康推進課へ相談を
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)
対象 50歳~69歳の市民で次のすべてに該当する方 ▽医師から運動制限を受けていない方 ▽全3回受講できる方 ▽運動に関する教室に通っていない方
日時 (1)11月7日(水曜日)、(2)11月28日(水曜日)、(3)12月12日(水曜日) いずれも午前9時30分~正午
場所 彦島保健センター
内容 (1)保健師の講話、健康運動指導士による実技、(2)(3)健康運動指導士による実技
定員 20人(先着順)
申込方法 10月26日(金曜日)までに、直接か電話で彦島保健センターへ。
問合先 彦島保健センター(Tel.266-0111)
日時 10月20日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 王司公民館
内容 講話「乳がんについて」、がん検診の案内
講師 長島由紀子氏(関門医療センター外科医長)
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
10月1日~11月30日は麻薬・覚醒剤乱用防止運動月間
危険ドラッグや麻薬、覚醒剤などの薬物の乱用は、私たちの身体を破壊するだけでなく、各種の犯罪を引き起こし、社会全体には計り知れない危害をもたらします。
危険ドラッグ等の薬物乱用の危険性は身近にあります。決して所持・使用などしないでください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)
日時 10月27日(土曜日)午前9時~正午
場所 火の山公園山麓(みもすそ川町)
定員 100人(先着順)
持参する物 植え付けができる道具(軍手、移植ゴテなど)
申込方法 10月12日(金/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(秘)(9ページ)と性別を書いて、公園緑地課(〒750-0005市内唐戸町4番1号カラトピア4階 Fax.231-1919 Email:tskoenry@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)
職場などで受診する機会のない方が対象です。※各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日
1肺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の40歳以上の方 ※無料、予約不要
▼検診車で受ける場合
日時 (1)10月4日(木曜日)=王司公民館 (2)10月10日(水曜日)=新下関保健センター (3)11月6日(火曜日)=玄洋公民館 いずれも午前9時~11時30分
▼保健所(市役所本庁舎3階)で受ける場合=▽10月2・9・11・16・25日 午前9時30分~11時 ▽10月1・3・17・22・24日 午後1時30分~3時
▼痰の検査
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車か保健所の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
2胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
▼協力医療機関で受ける場合=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2,400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▼胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影)
日時 11月8日(木曜日)午前9時~
場所 王喜公民館、吉田公民館
定員 各30人
参加費など 1,000円
申込方法 検診日1カ月前~10月29日までに、電話で健康推進課へ
3若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方
※年度内に40歳になる方は特定健康診査の対象のため除く
日時 10月1・22日、11月5日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
4骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
▼市で実施する検診の自己負担金免
除制度=大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康推進課発行書類(事前申請必要)
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していくうえで不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活や就職などについて専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。※秘密厳守 ※面接希望者は事前に電話予約を ※受け付けは平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)
進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早目に相談を。※貸し付けには条件あり ※審査により、貸付金額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ※申請前に事前面談が必要(要予約)※受け付け=平日午前9時~午後4時 ▽資金交付日=申請期限の翌月15日
申込方法・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)
対象 (1)年長児・小学1・2年生、(2)小学3年生~6年生
日時 10月27日、11月10・17日 (1)午前10時~10時45分 (2)午前11時~11時45分
場所 勝山公民館
定員 各回8組(抽選)
申込方法 10月1日~15日(必着)に、往復はがきに(必)(9ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1170)
問合先 幼児保育課(Tel.231-1929)
保育園、認定こども園(保育園タイプ)
対象 平成31年4月1日時点で、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVの恐れがあること ▽市長が認める前述に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身分の確認ができる物(免許証など)
申込方法 10月9日~11月9日 ▽追加募集=(1回目)11月12日~12月7日、(2回目)12月10日~平成31年1月31日 ※育児休業明け保育施設入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けますが、選考は追加募集2回目の方と同時に行います。※入園を希望する保育園、認定こども園で申し込みを ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各施設、幼児保育課、各総合支所市民生活課で配布
幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)
▼私立幼稚園、認定こども園
締め切り日は、各園によって異なります。直接問い合わせを。
▼市立幼稚園、認定こども園
申込時に簡単な面接を行います。子どもと一緒に入園希望の園に来てください。
対象 ▽5歳児=平成25年4月2日~26年4月1日生まれ ▽4歳児=平成26年4月2日~27年4月1日生まれ ▽3歳児=平成27年4月2日~28年4月1日生まれ
内容 市立募集園=第一、豊浦、小月、江浦、清末、川中西、川中、豊東幼稚園、中央、垢田、王喜、菊川、豊田下、西市、川棚、黒井、豊北こども園 ※3歳児の募集は、小月、清末、川中、豊東幼稚園、中央、垢田、王喜、菊川、豊田下、西市、川棚、黒井、豊北こども園のみ
持参する物 健康保険証か母子手帳、印鑑
申込方法 10月23日~25日の午前9時~午後4時に、入園希望の園で申し込みを。※入園申込用紙は各園に用意
日下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康推進課(▷育児相談=Tel.231-1447、▷健康相談=Tel.231-1935)
唐戸保健センター 2日(火曜日)健康相談・骨量測定(9時30分~15時30分)
安岡公民館 3日(水曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時30分)
唐戸保健センター 5日(金曜日)育児相談児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 5日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊田保健センター 9日(火曜日)育児相談児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 12日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 15日(月曜日)育児相談児相談(9時30分~11時00分)
山陽保健センター 22日(月曜日)育児相談(10時30分~12時00分)
菊川保健センター 24日(水曜日)育児相談児相談(10時00分~12時00分)
彦島保健センター 27日(土曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~14時00分)
ふくふくこども館のイベント
▼こどもお食事会
対象 1歳~未就学児と保護者
日時 10月18日(木曜日)午前11時~正午
内容 食事についての不安や悩みを子育て相談員と一緒に解消
定員 5組(先着順)
持参する物 普段、家庭で食べている昼食
申込方法 10月16日(火曜日)までに、電話でふくふくこども館へ
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2582)
児童館のイベント
▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽マジックショー=
対象 幼児と保護者
日時 10月17日(水曜日)午前10時30分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月12日(金曜日)午前11時
内容 離乳食やバランスのよい食事
▽スタンプ遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月30日(火曜日)午前10時30分
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月17日(水曜日)午前11時
▽うた広場ポコアポコ=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月22日(月曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽ネイチャーゲーム=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 10月20日(土曜日)午前10時30分
▽わくわくスポーツランド=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 10月27日(土曜日)午前10時30分
持参する物 お茶、タオル
(写真)ふくふくこども館
いきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない、要介護認定がない方
場所・申込方法 19ページの表の通り
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
時間=午前10時~11時30分 ※王司公民館は午後1時30分~3時 ※教室は全12回 定員 各20人
申込方法 10月1日~27日に、電話で、各申込先へ。
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
住民税非課税世帯で低所得【1】・【2】に該当する方は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を、3割保険証で現役並み所得【1】・【2】に該当する方は、「限度額適用認定証」を医療機関等の窓口に提示することで、支払う医療費が限度額までとなります。※事前に交付申請が必要。申請月以前にさかのぼっての適用不可。詳細は問い合わせを
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、マイナンバーが分かる物、本人確認ができる書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課
国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入中、交通事故などで第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受ける場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法・問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.
231-1306) ▽各総合支所市民生活課
対象 市内に住所がある、昭和28年11月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
各種行政機関や年金事務所、弁護士、税理士などが無料で相談を受けます。
日時 10月19日(金曜日)午前10時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館5階
申込方法 弁護士相談のみ要予約(先着12人、20分以内、10月12日〈金曜日〉予約開始)※詳細、申し込みは山口行政監視行政相談センター(Tel.083-922-1591)へ
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
日時 10月11日(木曜日)午後1時~3時
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 犬猫に関する悩みなんでも相談、犬のしつけ方相談、犬猫健康相談など ※犬猫の同伴不可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日)※相談は来館か、電話、Eメールでも可(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信を)
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
▼菊川総合支所
日時 10月19日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 10月1日~19日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日を除く
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から直接か電話で ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
日時 10月3日(水曜日)午前9時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
内容 司法書士、土地家屋調査士、公証人、行政書士、社会保険労務士、税理士による合同無料相談会
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
日時 (1)11月16日(金曜日)午後3時~5時 (2)平成31年1月31日(木曜日)午後2時~4時
場所 唐戸保健センター
講師 (1)泌尿器科医 (2)産婦人科医
定員 各日4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)
・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、
いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 生活安全課 市民相談所(Tel.231-3730)
▼行政相談
10日(水曜日)(10時00分~12時00分) 菊川町総合福祉会館
10日(水曜日)(13時00分~16時00分) 市役所本庁舎新館5階
11日(木曜日)(13時00分~16時00分) 長府公民館
16日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊浦総合支所
18日(木曜日)(13時00分~16時00分) 川中公民館
22日(月曜日)(10時00分~12時00分) 豊北保健センター
26日(金曜日)(10時00分~12時00分) 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
4日(木曜日)(10時00分~12時00分) 彦島公民館
4日(木曜日)(10時00分~12時00分) 川中公民館
10日(水曜日)(10時00分~12時00分) 菊川町総合福祉会館
22日(月曜日)(10時00分~12時00分) 豊北保健センター
▼年金相談
10日(水曜日)(13時00分~16時00分) 市役所本庁舎新館5階
日時 10月6日(土曜日)
▼全面通行止め区間 ▽角島大橋=午後3時15分~4時 ▽海士ヶ瀬公園前~島戸方面=午後3時15分~3時30分▽角島大橋~県道角島神田線牧崎公園口バス停付近=午後3時15分~4時 ▽旧JA下関角島支所横県道出口~旧角島中学校横三叉路から尾山港方面へ200メートル付近=午後3時35分~4時40分 ▽旧角島中学校横三叉路から尾山港方面へ200メートル付近~角島小学校前=午後3時35分~4時40分 ▽角島灯台公園周回道路(1車線区間)=午後3時35分~4時20分
▼片側交互通行区間 ▽角島灯台公園周回道路(2車線区間)=午後3時35分~4時5分
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)
対象 市内に住所を有する方
日時 10月21日(日曜日)午前10時 ※訓練は10月21日から5カ月間、原則毎週日曜日の午前10時~2時間程度
場所 旧豊北第二中学校グラウンド(豊北町大字神田上波原)
定員 5頭程度(先着順)
申込方法 10月12日(金曜日)までに、電話で。※詳細は市報9月号で確認を
申込方法・問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)、豊北総合支所建設農林水産課(Tel.782-1910)
日時 10月28日(日曜日)午前11時 ※受け付けは午前10時から
場所 市体育館 ※総合支所管内からは臨時バスを運行。時間など詳細は、各総合支所市民生活課へ問い合わせを
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1958)
10月1日から地域ごとの図柄を取り入れた「地方版図柄入りナンバープレート」の交付が開始されます。
本市も市民投票によりデザインを決定した「下関版図柄入りナンバープレート」が導入されます。フルカラーのナンバープレートは交付・頒布手数料とは別に寄付金(1,000円以上)をお願いし、交通改善、観光振興などの取り組みに充てられます。
対象 ▽車種=登録自動車(自家用、事業用)、軽自動車(自家用)※事業用軽自動車は対象外 ※新車・中古車の購入時だけでなく、現在、乗車している自動車も番号を変更することなく変換が可能
参加費など 交付・頒布手数料(2枚1組の料金)=登録自動車中板8,480円、大板1万4,000円、軽自動車9,140円
申込方法 ▽登録自動車=山口県自動車振興センター(Tel.083-922-76
33) ▽軽自動車=山口県軽自動車標板センター(Tel.083-922-0419)※詳細は各センターへ
問合先 企画課(Tel.231-1480)
▼海響ドリームナイター好評開催中
▼10月7日~12日=ボートレースチケットショップ山口あじすオープン7周年記念
▼26日~31日=明治維新150年記念G【3】長府製作所杯
【イベント】
▼12・31日=ウイニング花火
▼20日(土曜日)=仮面ライダージオウショー
▼20・21日=ペアボート体験試乗会
▼21日(日曜日)=ハローキティ&ぐでたまのシンギング!ダンシング!クッキング!
▼27日(土曜日)=ボートレーサートークステージ、阿波踊り&平家踊り競演、鳴門物産展
▼27・28日=おひるねアート撮影会
▼27・28・30・31日=エスニック料理屋台
▼28日(日曜日)=遼河はるひトークステージ
▼30・31日=公営競技スター選手予想会 ※詳細はボートレース下関ホームページ確認を
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
県は平成30年の地価調査価格を発表しました。これは土地の用途ごとに基準地を選び適正な価格を表したもので、国が発表している地価公示価格と同様に土地取引を行う際の目安となります。
下関市の地価調査価格は都市計画課、各総合支所建設農林(水産)課、本庁の各支所で閲覧でき、国土交通省の土地総合情報システム(http://www.land.mlit.go.jp/webland/)でも確認できます。
問合先 都市計画課(Tel.231-1360)
土地の取引には届出が必要です。
▼事前届出 次の土地を取引する場合、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約締結前(3週間前が目安)に、その土地を管轄する窓口へ届け出を。
内容 ▽市街化区域=5000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域を除く)=1万平方メートル以上 ▽都市計画決定された道路などの都市計画施設の区域=100平方メートル以上
▼事後届出 次の土地を取引した場合、国土利用計画法により、契約締結日から2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出を。
内容 ▽市街化区域=2000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊北町・豊田町)=1万平方メートル以上
共通事項・申込方法 都市計画課、各総合支所建設農林(水産)課へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1360)
日時 10月の毎週火曜日・水曜日 午前9時30分~午後4時30分
場所 市役所上田中町庁舎3階会議室
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅事業(住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅を賃貸する事業)の登録審査手数料が無料になりました。※住宅確保要配慮者=高齢者、障害者、子どもを養育している方など
対象 住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅を賃貸しようとする方 ※一定の条件あり ※詳細は市ホームページで確認を
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
▼6・27日=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
▼13日(土曜日)=午前10時~午後0時30分、午後1時45分~4時/ミスターマックス綾羅木店
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)
▼年末年始の宿泊予約(12月31日、1月1日)
参加費など 1万4340円(1泊2食付き・税込み)
申込方法 10月1日~20日 ※詳細は問い合わせてください
▼フラワーアレンジメント教室
日時 10月15日(月曜日)午前10時~正午
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、アレンジを入れる物
申込方法 10月10日(水曜日)までに、電話で満珠荘へ
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
▼新下関市場
日時 3・17・24日、日曜日、祝祭日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 17・24日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
任期満了に伴う下関市議会議員一般選挙が平成31年2月3日(日曜日)に執行されます。
この選挙への立候補を予定している方やその関係者を対象として、立候補届出書類の記載要領や注意事項などに関する説明会を開催します。
立候補に関する届出書なども交付しますので、立候補を予定している方は参加してください。
日時 10月26日(金曜日)午前10時
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)
対象 おおむね55歳以上の方
(1)セカンドライフ応援セミナー=
日時 10月18日(木曜日)午前10時~正午
場所 海峡メッセ下関801会議室(豊前田町三丁目)
内容 セカンドライフの歩き方(シニア世代の雇用の実情、働く上での心構え)など
定員 50人(先着順)
(2)アクティブシニア合同就職面接会=
日時 10月24日(水曜日)午後1時~4時
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール
内容 シニア人材を求める企業約15社が参加する面接会
共通事項・申込方法 各庁舎、施設に設置の申込欄付きチラシ(市ホームページからダウンロード可)を、郵送かファクスで産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
対象 市内で事業所を運営する
介護保険サービス事業者
(1)宿舎整備支援事業補助金=空き家を購入して従業者の宿舎として整備する際の改修に要する費用の一部を補助 ▽補助額=改修費の2分の1、上限50万円/戸(最大500万円)
申込方法 11月30日までに、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて住宅政策課へ。※申請書は市ホームページからダウンロード可、または住宅政策課へ
(2)介護人材確保支援事業補助金=(1)により整備した空き家に住む従業者を確保するための、就職面接会等に要する費用の一部を補助 ▽補助額=経費の2分の1、上限20万円
定員 2件(先着順)※(2)は(1)の対象事業者決定後に、個別に連絡
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)、介護保険課(Tel.231-1162)
議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp
平成31年2月に、市民の皆さんの中から代表者を選ぶ下関市議会議員の改選が予定されています。今回の議会だよりでは、市議会と市の関係や市議会の仕組みなどについて、改めて紹介します。
市議会は、市が考えた市民の皆さんの生活に密着した条例や市政の運営に必要な予算などを、市民の皆さんの意見を反映して決める議決機関です。
市は、議会で決められた意思に沿って、住みよい豊かなまちづくりを実現する執行機関です。
市議会と市の関係は平等であり、互いにけん制し調和を図りながら、市政を運営する協力関係にあります。
ご存じですか?
Q:市議会の役割とは?
A:市議会は、市民の負託を受け、市民の声を市政に反映させるために、さまざまな問題について会議を開いて審議し議決します。その内容は条例の制定や改廃、予算の決定、決算の認定などです。また、議決した事項について正しく実行されているか監視する機能もあります。
Q:どうやって話し合うの?
A:大きく分けて本会議と委員会があります。
【本会議】
全議員が議場で会議を行い、市政に関する重要な案件について、議会としての意思決定を行ったり、市の方針などについて一般質問を行ったりします。本市議会では、年4回、おおむね3・6・9・12月に「定例会」を、また必要に応じて「臨時会」をそれぞれ開催しています。
【委員会】
市議会で審議する案件は幅広く、内容が複雑化していることから、対象分野を分割し、専門的な審査や調査を行うために三つの委員会を設置しています。
・常任委員会
常設されている委員会で、本市では、総務、経済、文教厚生、建設消防の四つの委員会を設置しています。
・議会運営委員会
議会の運営に関する事項などを話し合うために設置されている委員会で常設されています。
・特別委員会
特定の案件を審査、調査するために設置される臨時の委員会で、設置の目的が達せられるまでの一定の期間に限って特別に設置されます。
Q:議会閉会中は何をしているの?
A:原則、市議会は議会の会期の間だけ活動できますが、委員会は本会議で閉会中の審査・調査事項を議決することにより、懸案となっている事項について活動できることになっています。各委員会では議会閉会中に審議の参考とするための先進都市への視察などの活動や委員会を開催しています。
第2回定例会(6月)後の閉会中では、経済委員会が市営下関陸上競技場の2種公認保留について、建設消防委員会が下関港ウォーターフロント開発について、それぞれ委員会を開催し、調査などを行っています。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
決算審査特別委員会の設置
第3回定例会において、市が平成29年度に行った施策の総まとめともいえる決算の審査を行う一般・特別会計決算審査特別委員会が設置されました。委員はそれぞれ下記の通りです。※委員は期別年齢順に掲載
・委員長
浜岡 歳生(市)
・副委員長
板谷 正(志)
・委員
近藤 栄次郎(共)
香川 昌則(み)
小熊坂 孝司(志)
松田 英二(み)
吉田 真次(創)
恵良 健一郎(公)
平田 陽道(公)
注)正式な会派名は次の通りです。
み…みらい下関
志…志誠会
公…公明党市議団
市…市民連合
創…創世下関
共…日本共産党下関市議団
3日(月曜日)本会議(提案説明など)
4~7日(火曜日~金曜日)常任委員会
8・9日(土曜日・日曜日)休会
10日(月曜日)休会(整理日)
11~14日(火~金曜日)本会議(一般質問)
15・16日(土曜日・日曜日)休会
17日(月曜日)本会議(一般質問)
18日(火曜日)本会議(表決など)
▼3日=1drinkEng~1杯飲みつつ英語でおしゃべり(午後7時/青木屋ビル1階/ワンドリンクオーダー〈300円~〉/Tel.090-3662-0286)
▼3日~31日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼4日~14日=市美術協会会員小品展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.232-0800)※8・9日休館
▼5・19・26日=健康麻雀教室(午後1時/小串公民館/500円/Tel.772-3151)
▼6日~8日、13・14日=naturalmarket inリフレッシュパーク豊浦(午前10時/リフレッシュパーク豊浦/無料/Tel.090-9463-1746)※要入園料
▼6・13・20日=楽しい韓国文化論講座(午後2時/東亜大学13号棟7階/各回1000円/Tel.090-3376-4740)
▼7日=竹あかり製作(午前9時/丸山集会所/無料/Tel.090-8244-4719)
▼7日=山口県川柳大会(午前9時/市民会館中ホール/2000円/Tel.232-6534)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/長府公民館/Tel.080-1937-5671)
▼7日=模擬試験「毎日パソコン入力コンクール」(午後1時15分/ドリームシップPCルーム/入場料540円/Tel.080-4157-7276)
▼7・19・24日=映画鑑賞会(午後1時30分/7日…長府東公民館、19日…彦島公民館、24日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼8日=熱血!海峡ゆめタワー階段のぼり(午前10時/海峡ゆめタワー/大人600円、小・中学生、高校生、65歳以上、外国人300円/Tel.231-5877)※受け付け終了午後2時30分
▼8日=こどもと一緒に育ち合う親育ち講座(午前10時30分/ふくふくこども館/無料/Tel.090-5693-4273)
▼8日=「ツノシマクジラ発見20周年記念シンポジウム」(午後1時/市民会館中ホール/無料/Tel.267-0601)
▼11・25日=水墨画おさらい塾(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼12・19日=初心者の体験麻雀教室(午後1時/勤労福祉会館/無料/Tel.090-1160-8646)
▼13日=全国一斉シェアリングネイチャーの日~さあ!!山に登ろう~(午前10時/勝山地区公園/大人300円、こども200円/Tel.233-1280)
▼13日=豊浦知っちょる会講演会「小串の発展と先人の貢献」(午前10時/夢が丘中学校オーデトリウム/無料/Tel.227-2744)
▼14日=市民探鳥会「関門海峡ヒヨドリの渡り」(午前7時30分/市民会館前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼14日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼14日=入れ歯供養祭(午前11時/大坪八幡宮/無料/Tel.266-1620)
▼16日=初心者対象オカリナ体験教室(午前11時/しものせき市民センター/無料/Tel.090-7974-1776)
▼17日~23日=下関市シルバー人材センター会員作品展(午前9時/長府庭園三の蔵/無料/Tel.267-5900)※要入園料
▼18日=平日の読書会「はまゆう」(午前10時/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.231-2766)
▼20日=長州街道 吉田ガイドウォーク(午前10時/吉田支所/無料/Tel.090-4899-8898)
▼20・23・25日=家事家計講習会(午前10時/20日…環境みらい館、23日…勝山公民館、25日…長府東公民館/300円/Tel.080-1935-3635)▼20日~28日=「Eat it」アーティストによるグループ展(午前11時/Capigallery/無料/Tel.294-0725)※25日は定休日 ※27日…Voilaの焼き菓子作りワークショップ参加費3900円
▼21日=小月航空基地スウェルフェスタ(午前8時30分/海上自衛隊小月航空基地/無料/Tel.282-1180〈内線205〉)
▼21日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼21日=ふれあい幸陽園まつり(午前10時/下関幸陽園/無料/Tel.256-6810)
▼21日=林伊佐緒ふるさとコンサート(午後2時/長府東公民館/800円/Tel.294-5097)
▼26日~28日=下関翠石会水石観賞展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.256-0491)
▼27日=癒しマルシェat nine(午前10時/カフェnine個室/無料/Tel.080-6320-0418)
▼27日=大正琴・文化筝琴瞳流琴鶴会演奏会(正午/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.286-6843)
▼27日=亀山能(午後1時30分/亀山八幡宮儀式殿/5000円/Tel.231-1323)
▼28日=ISHIN森の家コンサート「維」西日本豪雨災害復興支援コンサート(午後1時/森の家下関/無料/Tel.267-5780)
▼28日=甦る古典の響き柳瀬和子箏曲地歌演奏会(午後1時/ドリームシップ風のホール/2500円、学生1000円/Tel.231-4051)
▼28日=下関マンドリンクラブ定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/500円/Tel.246-1672)
▼31日=懐かしのうたごえ「音楽の花束」(午後1時30分/旧下関英国領事館/200円/Tel.223-9896)
▼7日=吉田宿「楽市」(午前9時~午後2時/吉田町通り/Tel.090-9501-9631)
▼7・21日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼13日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼14・21・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈21日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
情報募集!対申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。申掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは12月号で10月27日〈土曜日〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募多数の場合は抽選
このコーナーでは、図書館が所蔵している本や図書館に寄せられた質問への回答などを紹介します!
中央図書館 Tel.231-2226
調べものなら図書館へ!
中央図書館にある「データベース閲覧コーナー」では、インターネットを使って朝日新聞「聞蔵」や「日経テレコン」などの外部データベースにアクセスすることができます。
先日「日本で一番古いピアノは、山口県にあるって本当?」という質問がありました。「聞蔵」で検索すると、『日本最古のピアノ出品 シーボルトが愛用』という新聞記事が見つかりました。
1828年に萩の商家が、親交のあったシーボルトからピアノを譲り受けており、これが国内最古の物であると確認ができたとのこと。
新聞記事はキーワードで調べる方法の他にも、発行日を指定することもでき、自分が生まれた日のことを調べて自分史を作成する方もたくさんいます。
図書館司書は本だけでなく、さまざまな情報源を使って皆さんからの質問にお答えします。調べ物の方法の一つとして、ぜひ中央図書館の「データベース閲覧コーナー」をご活用ください。
『紙のピアノの物語』
原作:松永順平
画:フジ子・ヘミング
発行元:講談社
発行年:2003年
ピアノが欲しくても買えない少女は、紙に描かれた鍵盤を弾きます。もちろん音は鳴りません。けれど、少女は毎日弾き続けました。
ある日、そんな少女の姿を見た友達はからかい、笑います。少女の目からこぼれた涙の雫がピアノに落ちた時、そこから音色が生まれ…。紙のピアノからは、どのような音がきこえるのでしょうか。ピアニスト、フジ子・ヘミングが描く、どこか切なさと温かさを感じる物語。
▼休館日=1・8・15・22・26・29日
※中央図書館は26日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽5・19日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽6・13・27日=おはなしの会(午後2時) ▽20日=英語による読み聞かせ(午前10時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽6・13・20・27・28日=おはなしのじかん(午前11時/27日は乳幼児向け)
※長府図書館には駐車場はなし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽27日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽27・28日=出張!!彦島図書館~「図書館へ行こう」(彦島支所/詳細は彦島図書館へ)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽6日=おはなしのじかん(午後2時)
▽27日=雑誌リサイクル
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽6日=おはなしの会(午前10時30分)
▽20日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽4日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽13日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▽27日=雑誌リサイクル ▽21日~11月4日=ブックリサイクルフェア
豊浦図書館まつり
日時 10月21日(日曜日)
内容 ブックリサイクルフェア ▽かたりの会(ストーリーテリング) ▽折り紙でハロウィンリースを作ろうなど ※詳細は豊浦図書館へ
掲載しきれないイベントの写真などは、広報戦略課Facebookページで配信中!
9月17日(月曜日)、前田市長が今年度100歳を迎える堀川光子さんと新田京介さんのお宅を訪れ、長寿を祝いました。今年度、市内で100歳を迎える方は、9月1日現在で93人(男性9人、女性84人)です。
(写真)お祝いの花束を受け取り喜ぶ堀川さん(本町)
(写真)祝状を受け家族に祝福される新田さん(豊浦町川棚)
8月25日(土曜日)に豊田農業公園「みのりの丘」で、しものせきモーモーフェスタがありました。 今回が最後の開催でしたが、多くの家族連れでにぎわっていました。
市民総参加とふれあいの夏祭り、「馬関まつり」が8月25・26日にありました。
25日は「朝鮮通信使」の行列を再現したパレードや関門よさこい大会があり、多くの見物客を魅了しました。
26日の「平家踊総踊り大会」では34団体、約4,000人が参加し、伝統の平家踊りを披露しました。
このページは、ジュニアのページ(J'sページ)として市内5大学と連携して作成しています。小・中学生、高校生に向けて、毎月、大学のユニークな取り組みや役立つ情報を分かりやすく紹介するコーナーです。
記事は、月ごとに各大学が持ち回りで担当しています。
今月の担当は下関市立大学です。
みんな、知っちょる?
今回は、下関市立大学経済学部の地域研究グループが、「銀行を通して地域をみる」ことをテーマにして行なった研究を紹介します。
▼私たちの身の周りの店と地域
私たちの周りにはさまざまな店があります。また、それが新しくできたり、なくなったりもしますよね。どのような場所でそのようなことが起きているのでしょうか?それはなぜでしょうか? 便利になったり不便になったりしないでしょうか? このような関心の元、私たちは銀行を通して下関の状況をみることにしました。
▼銀行はどこにある?
まず、銀行がどこにあるのかを確認しました。図1と図2は2005年と2015年の下関市内の店舗数の多い銀行(山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫)と郵便局の場所を示した地図です。2015年には132店ありました。下関市の南(旧下関市)と北(旧4町)で大きな偏りがあり、特に南側の市中心部(下関駅から唐戸の周辺)に多くの店が集まっています。また、郵便局が全体的に幅広くいろいろな場所にあることも分かります。10年間で店がなくなった場所を確認してみると、旧下関市で7店、旧4町で4店でした。
▼それはどのような場所?
そこで、もっと細かく店が減った場所の特徴をみることにしました。傾向としては、人口減少と高齢化が進む地域が多かったのですが、それだけではなく、お互いの店が近過ぎた、大きな道路から離れていて店の場所が分かりにくいという場合もありました(そのため大きな道路沿いに店を移動させた)。
▼不便にならないための工夫
では、これによって不便になってしまったのでしょうか。銀行の方のお話によると不便にならないようにさまざまな工夫をしているようです。例えば、広い駐車場を作って遠くからでも車で来やすいようにするとか、銀行はATMの利用でコンビニと協力しているので、店を作ったりなくしたりする際にはコンビニの場所を確認するなどしています。
今後は、銀行と郵便局が協力したり、ATMをどこに置くかを考えたり、スマートフォンでの支払いに対応して店の使い方を見直したりなど、便利さと費用のバランスをとりながら、さらなる工夫をしていくと見られます。それにあわせて、私たちがみている街並みや生活も変わっていくのかもしれませんね。
(写真)「地域共創研究報告会で高校生や市民に対して研究内容を発表した様子」
(写真)「図1 市内の銀行の場所を示した地図(2005年)」
(写真)「図2 市内の銀行の場所を示した地図(2015年)」
下関市内の中学生が所属する硬式野球クラブチーム「下関マリナーズ」。今年7月に兵庫県で開かれた全国大会、ヤングリーグ選手権大会で3位入賞。12月のグランドチャンピオン大会での日本一を目指します。
子どもが本気
大人も本気
共に目指すは日本一
▼7月の全国大会の激闘
3回目の出場となった今大会。全国から32チームが参加し熱戦が繰り広げられました。下関マリナーズの初戦は、15歳以下の日本代表チームにも抜てきされた投手を擁する大阪府の強豪チームと対戦。4点を先制される苦しい展開となりましたが、最終回に逆転し勝利! その後も接戦を制し、準決勝へ進出。優勝チームに惜しくも1点差で敗れたものの、3位決定戦は快勝し、12月に神奈川県で行われるグランドチャンピオン大会の切符を手にしました。
▼常に全力!
選手たちが練習する下関北運動公園多目的広場を訪れました。選手一人一人から大きな声で「こんにちは」のあいさつで迎えられました。選手は中学3年生10人、2年生4人、1年生21人。練習は、火・水・木曜日の午後6時から午後8時まで、土曜日・日曜日も練習や試合です。
平日の練習の前半は全体での基礎練習、後半は自主トレーニングを行います。チームスローガンは「常に全力」。練習には、各選手が目標達成シートを作成して臨みます。自身も下関マリナーズのOBで甲子園に2回出場経験がある上本監督に話を伺いました。「嫌なことや苦手なことに向かい、自ら取り組み、強みにする。目標を達成するため具体的に今、何をするべきか、自分で考えることが大切です」。
春の全国大会での敗戦をバネに目標を定め、チームが一丸となったことで、全国大会3位につながりました。練習が特に厳しいことで有名な下関マリナーズ。夜、暗くなっていく中、自分の立てた目標達成のために黙々と自主トレーニングをする選手たち。「バント練習を全員成功するまでやる」という目標を立て、2時間半かかってやり遂げたこともあったそうです。
▼目指すはただ一つ! 日本一
チームをまとめるキャプテンの野田選手は、「今年のチームは、当初、個人プレーに走り、チームがばらばらだったけど、みんなで同じところを目指すことにより、まとまっていきました。親には日本一になると約束しています」と目を輝かせます。
「7月の全国大会で3位になったときに、この結果に満足しているかと選手に聞いたところ、ほぼ全員の選手が満足していないと答えました。このチームの目指すところは日本一です」と上本監督は話します。
厳しい練習に取り組み、全国制覇を目指す下関マリナーズ。若き野球選手たちの本気の挑戦に大注目です。頑張れ、下関マリナーズ!!
(写真)キャプテンの野田選手
(写真)監督の上本健太さん
その昔、お嫁さんを“おごうさん”と呼び、母乳がたくさん出るように、赤ちゃんが元気に育つように願い、このだんご汁を作ったそうです。家族の愛がいっぱい詰まったレシピです。
レシピ/家根内 清美(食生活改善推進員)
【材料2人前】
もち米粉(白玉粉)・・・・・・・・・・・・・・ 50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g弱
豚肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75g
ゴボウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20g
ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
干しシイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5g
青ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1月2日本
みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1と1月2日
だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2カップ
(1)だんごを作る。もち米粉は水を少しずつ加えて耳たぶの固さになるまでこねて、ひと口大に丸める。
(2)鍋に湯を沸騰させ、だんごをゆで、水にさらしておく。
(3)豚肉や野菜は食べやすい大きさに切る。干しシイタケは水で戻して石づきを取り、うす切りにする。
(4)鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める。火が通ったら、ゴボウ、ニンジン、ダイコン、タマネギ、シイタケの順に加え、照りが出るまで炒める。
(5)(4)にだしを加え、野菜が煮えたら2のだんごを加える。ひと煮立ちしたら、みそを溶き入れ、ネギをちらして完成!
調理方法を動画で見ることができます。「下関市 インターネット放送局」で検索