本文
市報しものせき 2018年2月号テキスト版 2018年2月1日発行
警察庁の発表によると、平成28年の特殊詐欺の未遂を含む認知件数は、1万4154件、被害額は約407億7000万円。平成29年上半期では、未遂を含む認知件数は8863件、被害額は約186億8000万円。前年の上半期と比較すると、被害額は少し減っていますが、認知件数は増加傾向にあります。また、平成28年の1件当たりの被害額は約307万6000円となっています。
平成28年の特殊詐欺を被害者年齢別にみると約8割が65歳以上、男女別にみると被害者の7割以上が女性となっています。手口別では、オレオレ詐欺が認知件数5753件で全体の約4割を占め、約167億1000万円の被害が出ています。その次に多いのが架空請求詐欺で、認知件数3742件、被害額約158億3000万円となっています。
山口県内の平成28年被害状況は、認知件数108件、被害額約3億2000万円となっています。
オレオレ詐欺という手法が報道で取り上げられ始めたのが十数年前。依然として、詐欺被害が後を絶ちません。
▼オレオレ、とはもう言わない
下関警察署警察安全相談課の市川警部に話を伺いました。「電話での振り込み詐欺で言えば、オレオレ、と言って電話をかけてくる事例は少ないですね。劇場型と言われるように何人もの人間が登場します」と市川警部。親族や警察官、弁護士など、肩書を偽って、電話をしてくるケースがほとんどです。
「手口はますます巧妙化しています。不安をあおるだけでなく、時間がないことを強調し、考える余裕や家族などに相談する時間を与えないようにしてきます。周りの人に相談する心の余裕を持てるといいですね。誰かに相談すれば、冷静になり、おかしいな、と思うことができると思います」
(グラフ)特殊詐欺の認知件数と被害状況(全国)
「私だけは大丈夫」そう思っていませんか。しかし、詐欺被害に遭った方の多くが、被害に遭うまでそう考えていたといいます市内でも、お金をだまし取られる詐欺被害が発生しています悪質な訪問販売などに関する契約トラブルも後を絶ちませんあなたのすぐそばまで、魔の手は迫っています
▼「民事訴訟管理センター」
特殊詐欺の最近の傾向については、「ここ数カ月、相談が多いのは、『民事訴訟管理センター』を名乗るはがきに関するものですね。1日に数件の相談があります」と市川警部。はがきの内容を見ると、過去に利用した業者への未払いがあると思わせ、「裁判所に訴状が提出された」「給与、不動産の差し押さえ」などと脅して不安にさせた上で、訴訟の取り下げ等を相談するよう誘導しています。
はがきに書いてある電話番号に連絡してみると、弁護士を名乗る者を紹介され、コンビニでプリペイドカードを購入し、支払うよう話を進めます。「はがきが届いているのは、ほとんどが高齢の女性。市内でも実際に支払ったケースが発生しています」
類似の名称を名乗るはがきもあり、いずれも裁判の取り下げに費用が掛かるというような内容になっています。「もっともらしい名前を書いて送ってきますが、このような内容をはがきで送ることはまずありません。封書で送られてきます。身に覚えのない請求は、無視して構いません。不安がある場合は、警察か消費生活センターに相談してください」
▼コンビニを悪用した振り込み
特殊詐欺でお金を支払わせる方法としては、金融機関の口座振り込みによるものが主流でしたが、「金融機関との連携もあり、口座振り込みによるものは減っていますが、コンビニを悪用したものが急増しています」と市川警部。コンビニで手続きができる電子ギフトカードや店内に設置するマルチメディア端末を利用し、お金を振り込ませようとしてきます。
だまされないためには、犯罪者は常に新しい方法を取り入れている、ということを意識しておく必要があります。
(グラフ)特殊詐欺 手口別認知件数(全国)
(写真)山口県下関警察署 警察安全相談課 市川 宗昭警部
(写真)実際に送られてきた手紙
特殊詐欺、契約トラブルは、冷静に考えることができれば回避可能なものがほとんどです。家族など周りの方との少しの会話をきっかけに気が付くことも多くあります
▼金融機関と警察の連携
高齢者が金融機関の窓口で多額のお金を振り込んでしまうケースが多いことから、山口県警では、県内の各金融機関に協力を依頼。詐欺が疑われる場合、金融機関から警察へ通報し、警察官が駆け付けて利用者に振り込み目的などを確認する制度が整えられています。
また、金融機関でも詐欺に対し、さまざまな対策をしています。
西中国信用金庫の岩崎さんに話を伺いました。「当庫では、携帯電話で話をしながらATMを操作していたり、窓口でも現金で多額のお金を振り込もうとしたりするなど、詐欺が疑われる場合は、積極的に声掛けをしています。それでもお客様が振り込もうとされる場合は、県警からの要請もありますが、お客様の大切なお金を守ることが第一ですので、ただちに警察へ連絡するようにしています」。西中国信用金庫では、70歳以上の個人の方で、3年以上キャッシュカードによるATM振り込みをされていない場合は、キャッシュカードによる振り込みを停止するなどの対策もとっています。
「これまでも、当庫職員の声掛けにより、詐欺被害を相当数防ぐことができています。声掛けをしたことをきっかけに、冷静になり、詐欺に気が付かれることもありますね」と岩崎さん。また、「不審に思った際、当庫職員に気軽に相談していただけるよう、普段からお客様とのコミュニケーションを大切にしています。特に高齢のお客様が相談しやすい環境を作れたらと思っています」と話してくれました。
▼増える契約トラブル
「通信販売や訪問販売などの契約トラブルに関する相談が増えています」と話すのは市消費生活センターの関谷相談員。通信販売でトラブルが増えているのは、1回限りの購入と思い申し込むと、定期的に商品を購入することになってしまうケースです。「申し込む前に条件をよく読むこと、送られてきた商品に同封された書類を確認することが大切です」
訪問販売では、点検商法に関する相談もあります。例えば、屋根工事に関するもの。突然やって来た業者が「点検は無料ですから」と、屋根の上に登った後、修理を促します。場合によっては、家人の見えないところで、自ら瓦を外すなどして写真を撮り、家人に見せることもあります。「数千円で済みますから」と言われ、修理を依頼すると、「今すぐ屋根全体を修理した方がいい」などと多額の修理契約を結ばそうとするものもあります。関谷相談員は、「その場で契約を結ばないようにしてください。まずは落ち着いて、そして誰かに相談してください。ほかの業者からも見積もりを取った方がいいですね」と話します。
▼クーリング・オフを知る
クーリング・オフとは、英語でCooling Off。「頭を冷やして考え直す」ということです。訪問販売や電話勧誘販売など特定の取引で契約した場合に、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。(対象となる取引は左表参照)
手続きの方法は、販売業者に対し、書面で通知します。下記の記入例を参考に、はがきに書いて、「特定記録郵便」または「簡易書留」などで送付します。送る前に、はがきの両面をコピーしておき、郵便局で受け取った受領書と一緒に保管しておきましょう。
支払った代金は全額返金してもらい、受け取った商品は販売業者に引き取るよう伝えます。商品の返送費用は販売業者の負担。クレジットカードで契約した場合は、販売業者とクレジット会社へ同時に通知してください。「期間が過ぎていたり、クーリング・オフの対象となっていない取引であったりしても、その他の法律により、取引を解除できる場合もあります」と関谷相談員。「契約に不安を感じたら、独りで悩まず、早めに消費生活センターにご相談ください」
▼普段からの会話を大切に
特殊詐欺や悪質な業者の手口は日々新しくなっており、手を変え品を変え、あなたの大切なお金を狙っています。「私だけは大丈夫」と考えないでください。危機意識を持つことが大切です。家族や友人と詐欺や契約トラブルについて話し合いましょう。普段からのちょっとしたコミュニケーションが被害を未然に防ぐ一番の対策です。
お金を渡す、お金を振り込む、契約するといったとき、少しでも不安や困ったことがあれば、家族や友人、消費生活センターや警察に相談してください。
▽クーリング・オフができる取引と期間(特定商取引法)
※通信販売は、クーリング・オフの対象となる取引ではありません
(写真)クーリング・オフ通知記入例(表面)(裏面)
(写真)西中国信用金庫 コンプライアンス統括部 部長 岩崎 一さん
(写真)下関市消費生活センター 関谷 初枝相談員
昨年11月某日、山口合同ガスで働く金子さんと山田さんは、ガス機器交換のため、市内の80歳代女性宅を訪れました。女性は電話中で、家の中に上げてもらった2人に、電話での会話が漏れ聞こえてきます。おいが株で失敗し、弁護士から100万円を請求されているという内容でした。
2人は、電話を終えた女性に、詐欺ではないか、と声をかけました。「内容が明らかに怪しく、見過ごすことができませんでした」と金子さん。しかし、女性は、電話の内容を信じ切っており、指定された近くの公園までお金を持って行くと言います。2人は、それなら一緒に行きましょうと、女性と共に指示された場所に出向きました。
しかし、指定の場所には誰もおらず、いったん女性宅に戻ると、見計らったように電話が鳴ります。犯人は指定の場所を見張っていたのか、「一人で来てください」と念を押してきました。電話を終えると、すぐに警察官が女性宅を訪れます。「警察の方が来られたタイミングが良すぎて、警察官のふりをした詐欺の犯人ではないか、と疑いました。少し怖かったですね。本当の警察官であることが分かった時は、ほっとしました」と照れ笑いする山田さん。警察では、特殊詐欺の被害が増えていることから、不審者がいないか巡回を強化しており、偶然、今回の犯人をマークしていたところ、金子さんたちの姿を見て、事情を聴きに来たとのことでした。その後、警察が職務質問を行い、犯人逮捕に結び付きました。
金子さんは「偶然居合わせただけ」と照れながらも、「山口合同ガスでは全社をあげて市の高齢者見守り隊に協力しておりますし、今後も地域のためにできることがあれば手伝っていきたいと思います」と話してくれました。
(写真)山口合同ガス株式会社 営業本部 下関営業部 保安課 金子 英二さん(写真右) 山田 光司郎さん(写真左)
い や よ
1 8 8
消費者ホットライン(局番なし)
最寄りの相談窓口を案内します
※土曜日・日曜日、祝日も相談できます
こんにちは。市長の前田晋太郎です。今回は子育て支援についてお話しします。私も3人の子を持つ親ですが、現在の下関市が抱える「少子化問題」は直接人口減少に大きな影響を与えています。それを食い止めるためには、より良い子育て環境づくりに全市を挙げて取り組む必要があります。
市役所本庁舎本館の建て替えは以前お知らせしたように1階は子育て支援機能を充実させた施設にします。小さいお子さん連れの方が市役所内で困らないように、ワンストップで対応できる体制を整えます。
また、4月には幡生ヤード跡地に整備を進めていた市立中央こども園の運営を開始します。子育て支援センターと児童発達支援の機能も付加して、新たな子育て環境を提供します。
このような機能改善に加え、今年の春からは昨年の12月議会で承認された「こども未来基金」もいよいよスタートします。これはボートレース下関の売り上げ利益の一部を基金に繰り入れて、すべて子ども達のために使っていくものです。小・中学校の傷んだ施設やトイレの改修などに、まずは力を入れていきたいと考えています。
複雑なルールの中で、新しい取り組みを行うことは容易なことではありませんが、勇気と情熱で「下関が変わった」と市民の皆さんに感じてもらえるように頑張りたいと思います。私たちすべての大人にとって宝である子どもたちの健全な育成に全力で取り組んでまいります。
(写真)子どもたちと笑顔で話す前田市長
このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼コンパクトシティ長府
長府地区まちづくり協議会は、平成28年1月に発足し、長府自治連合会、体育協会、観光協会をはじめ、小・中・高校を含む27団体と公募の住民で組織されています。
長府地区は、自然と歴史・文化に恵まれ、地区内には企業やさまざまな公共・文化施設を有するコンパクトシティで、住民活動も盛んです。恵まれた環境を生かし、魅力ある個性豊かな地域を目指して積極的に活動しています。
▼特色ある6部会
【総務部会】
▽ニュースレターの発行(年3回)
▽地域の年間行事が分かる情報誌「コミュニティカレンダー」の発行
▽ホームページの更新
【安全教育部会】
▽長府の寺子屋=学校の先生方によるあらゆる講座や、子どもたちへの英語教室の開講 ▽街中展覧会=地域住民の作品紹介等 ▽音楽コンサート等の企画運営
【健康体育部会】
▽歴史ウォーク=長府散策と梅光学院大学生による歴史ガイド ▽四王司登山清掃 ▽餅つき大会 ▽長府マラソン大会
【商工業活性化部会】
▽長府商店街の活性化=「長府IPSSプロジェクト」で新しいスポット作りと花で癒しを演出する企画が現在進行中
【観光活性化部会】
▽彩の城下町長府・春=長府の美しい桜を初めてライトアップ ▽和装で歩く城下町長府=外国人が着物に挑戦 ▽視察研修=観光に力をいれている地域や、被災地域の観光復活を学ぶ。
▽城下町長府時代祭りが復活!=1800年の長府の歴史を見て感じて誇りにしてほしい。
【環境部会】
▽海岸清掃=三軒屋海岸から御船手海岸一体の清掃活動や子どもたちへの海浜性昆虫の観察会 ▽街中美化=啓蒙ポスターの作成
▼地域の子どもたちに「誇れる長府」であり続けたい
長府地区まちづくり協議会は、それぞれの部会が目的に応じて役割分担をし連携していけば、ネットワークも広がり、さらに幅広い活動が展開できると考えます。そして、強い絆で結ばれた活力ある温かい地域づくりへとつなげていき、子どもたちが、地域を誇りに思う気持ち「長府愛」を育んでいって欲しいと願っています。
【協議会情報】
長府地区まちづくり協議会(長府中学校エリア)
▽会長 緒方 聖雄 ▽事務所 長府亀の甲2-2-1(市立豊浦小学校内)Tel.250-7450
▽ホームページ http://chofu-machikyo.com/
(写真)「寺子屋」の様子
(写真)「和装で歩く城下町長府」の様子
(写真)住民の長年の要望に応え、17年ぶりに開催「復活!城下町長府時代祭り」
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申し込み時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を
市内のイベント情報など旬な話題を伝えるための手段として、下関市広報広聴課フェイスブックページを開設して1年になりました。ぜひ、ページをご覧ください。また、フェイスブックアカウントをお持ちの方は、ぜひ「いいね!」を。
https://www.facebook.com/shimonoseki.koho/
△QRコード
(写真)昨年の下関ふくの日まつり
▼固定資産税・都市計画税(4期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 2月24日~28日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(9期分)
▼国民健康保険料(9期分)
▼後期高齢者医療保険料(8期分)
日時 2月11日(日曜日)午前9時~午後1時
場所 南風泊市場(彦島西山町四丁目)
内容 ふく刺し・ふく加工品などの名産品販売、ふく鍋の無料提供(先着1000食)、ふく刺しなどの豪華景品が当たる大抽選会、袋せりオークションなど ※詳細は、下関ふく連盟(Tel.267-8181)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
期間 3月31日(土曜日)まで ※月曜日は休館(2月12日は開館)
▽展示解説会=
日時 3月24日(土曜日)午前10時、午後1時30分
内容 エントランス設置の大砲レプリカ前で奇兵隊のコスチュームで写真撮影も可
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
▼所蔵品展「殿敷侃-僕は夜明けを信じた/画技競演 狩野芳崖・晴皐と長府藩御用絵師」
期間 2月25日(日曜日)まで
【関連催事】▽ギャラリートーク=
日時 2月17日(土曜日)午後2時~3時 ※要観覧受け付け
▼所蔵品展「旅立ちの日に-高校三年生に贈る、知っておきたい下関の美術」
期間 2月28日~4月22日
内容 巣立つ高校3年生をはじめとする若い世代に、またかつて高校生だった皆さんに、狩野芳崖、高島北海、香月泰男、桂ゆきなど地域ゆかりの美術を贈ります。
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)狩野芳崖《鏻姫像》1860年
▼維新150年記念ウェディングin旧下関英国領事館
内容 事情により結婚式を挙げられなかった夫婦を対象に、領事館で挙式披露宴を行う方を募集します。※挙式無料、披露宴は実費 ▽募集期間=2月1日~3月4日 ▽募集人数=限定1組
【附属屋ギャラリー】
▼ハーバリウム教室
日時 2月11日(日曜日)午前10時~正午
参加費など 3000円
▼苔玉展示販売会=
日時 2月17・18日
▼旧下関英国領事館・唐戸商会連動企画 躍動の幕末維新展=
期間 2月21日~3月4日
内容 幕末から維新に関する資料などの展示
参加費など 一般500円、中学生以下無料
申込方法・問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)
▼梅花展
期間 2月2日~4日
内容 席飾り20席
▼人気宿根草の上手な株分けと植えつけ=
日時 3月8日(木曜日)午後1時30分
定員 40人(抽選)
申込方法 2月22日(木曜日)までに、往復はがきで園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
日時 2月11日(日曜日)午後0時30分集合、午後1時出発
場所 集合場所 ▽東部コース=あるかぽーと芝生広場 ▽西部コース=厳島神社(上新地町一丁目) ▽彦島コース=児童館ひこまる駐車場 ※いずれも海峡ゆめ広場付近(豊前田町三丁目)に到着
問合先 建国記念の日祝賀パレード実行委員会(Tel.246-5446)
北九州市と下関市の情報交換コーナー
▼しらのえのお雛様
雛人形やさげもんなどの雛飾り、約200点を休憩棟内に展示します。
期間 2月1日~3月11日 午前9時~午後5時
場所 白野江植物公園(門司区白野江二丁目)
参加費など 一般200円 小・中学生100円 ※2月11日(日曜日)は入園無料 ※要駐車料金
問合先 白野江植物公園管理事務所(Tel.093-341-8111)
期間 3月25日(日曜日)まで ※月曜休館(2月12日は開館、13日休館)
内容 戊辰戦争以降の奇兵隊の足跡を紹介
【関連イベント】▽講演会「奇兵隊の終焉-戊辰戦争から脱隊騒動」、展示解説=
日時 2月17日(土曜日)午前10時~11時30分
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
対象 小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加は不可
期間 2月28日(水曜日)まで ▽期間中の平日=午後3時 ▽期間中の土曜日・日曜日、祝日=正午、午後3時(各回30分程度)
内容 バックヤードでヒトデやサメの仲間を観察しタッチングできるイベント
定員 12人(先着順)
参加費など 入館料…大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金(証明書の提示を)
申込方法 当日、2階ペンギン村ツアーカウンターにて受け付け
問合先 海響館(Tel.228-1100)
▼小企画展「みかがみ祭と神楽」
期間 2月20日~3月18日
内容 豊北町神田地区・大川で13年に1度、酉年の酉日酉刻に行なわれるみかがみ祭と、その祭りの中で奉納されていたみかがみ神楽に関する展示
▽展示解説=
日時 3月18日(日曜日)午後1時30分~2時30分
▼体験学習「昔の道具を使ってみよう」=
対象 小学生以上の方 ※小学生未満は保護者同伴
日時 2月18日(日曜日)午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分
内容 木や石で出来た昔の道具を使って遊びながら学ぶ ※午前・午後の部は同じ内容
定員 各回10人(先着順)
申込方法 2月17日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)と希望の部を同館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)
村井辰之・裕紀親子による似顔絵切り絵、グラフィックデザイン作品を展示します。
期間 2月27日~3月4日 ※月曜休館
場所 アブニール
問合先 菊川教育支所(Tel.287-0302)
日時 2月11日(日曜日)午前6時30分~正午
場所 豊田湖畔公園
内容 釣果(総重量)によって順位を決定。上位入賞者には表彰と豪華景品があり、大会後には餅まきも行います。※しし汁の提供あり(先着100人) ▽種目=大人の部(中学生以上)、女性の部(中学生以上)、子どもの部(小学生以下)※釣ざおは1人2本まで。仕掛けはさお1本につき針14本まで
参加費など 中学生以上1000円、小学生以下500円 ※釣り道具やボートなどのレンタル、桟橋から釣る場合は利用料が別途必要
申込方法 電話で豊田湖観光振興会(Tel.766-2259か090-8717-3562)へ。
問合先 豊田町観光協会(Tel.766-0031)
▼妙青寺の梅まつり
毛利侯の本陣であり山頭火が庵を作ろうとした妙青寺で美しい梅の木が楽しめます。※かっぽ酒の振る舞いあり(無料)
日時 3月4日(日曜日)午前10時
場所 妙青寺/梅園(豊浦町大字川棚)
問合先 川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)
(1)子ども冒険キャンプ=
対象 市内や近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 3月3日 午前10時~4日 午後3時(1泊2日)
内容 マウンテンバイクや登山
定員 20人(抽選)
参加費など 2200円
(2)はじめてのファミリーキャンプ=
対象 キャンプ初心者、アウトドアの未経験の家族
日時 3月10日 午前10時~11日 午後3時(1泊2日)
内容 さまざまなチャレンジを通じて、楽しく自然と親しめるキャンプ
定員 10組(抽選)
参加費など 一家族5400円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 2月1日~12日に、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
日本でも希少な「海峡都市」である関門エリアの魅力を新たな切り口で考える連続公開研究会の6回目。
対象 小学生以上の「関門」に興味のある方
日時 2月25日(日曜日)午後4時~6時 ※午後3時30分開場
場所 旧大連航路上屋(北九州市門司区西海岸)
講師 ナガオカケンメイ氏(デザイン活動家)
定員 200人(先着順)※申し込み、詳細はhttp://kanmontime.com/で確認を
問合先 企画課(Tel.231-1911)
▼「赤トンボの翼」特別演奏会 BrilliantHarmonySpecialConcert
日時 2月4日(日曜日)午後1時30分
内容 古川薫作詞・松下耕作曲による「赤トンボの翼」を全国で活躍する女声合唱団が歌います。
参加費など 一般2000円、高校生以下1000円(全席自由)※未就学児入場不可 ※当日は一般のみ200円増し
▼関壱番アマチュアミュージックコンテスト2018
日時 2月25日(日曜日)午後1時
内容 下関最大のアマチュアミュージックコンテスト
定員 400人(先着順)
参加費など 参加料2500円(チケット代5枚含む)、前売りチケット500円 ※詳細は問い合わせを
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼ユネスコ世界の記憶登録記念特別展「朝鮮通信使-日韓の平和構築と文化交流の歴史」=
期間 2月3日~3月11日 ※月曜休館(2月12日は開館、13日休館)
内容 ユネスコ「世界の記憶」に登録された資料や関連資料により、朝鮮通信使の果たした役割と歴史的な意義、本市との深い関わりについて紹介します。
参加費など 一般500円、大学生300円
【特別展関連イベント】▽学術講演会=
日時 2月10日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所 市民会館中ホール
定員 400人(先着順)
申込方法 2月8日(木/必着)までに、直接か電話、ファクス、はがきで(必)(7ページ)と同伴者の人数を歴史博物館(〒752-0979市内長府川端二丁目2番27号 Fax.245-3310)へ。
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
▼「春をめでるさげもん展」と「金林真多呂作豪華木目込みひな人形展示」=
期間 2月3日~12日
▼「古布あそび ひな飾り さげもん展」と「金林真多呂作豪華木目込みひな人形展示」=
期間 2月15日~22日
▼抹茶席=
日時 2月4日、10日~12日
参加費など 400円
▼すずかけの実の飾り作り無料体験=
期間 2月15日~17日 ※なくなり次第終了
▼さげもん飾りなどの販売=
期間 2月15日~19日
※各展示の初日(2月3・15日)の来園者先着10人に孫文蓮の花托をプレゼント
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
▼長府おさげものひなまつり=
期間 2月4日~18日
内容 長府おさげものの会によるつるし飾りおよそ100点展示
▼手作り体験「招福梅ストラップ作り」=
期間 2月5日~16日の平日
定員 各日10人(先着順)
参加費など 400円
▼柳川伝承まり・さげもん展=
期間 2月20日~3月11日
内容 全国三大つるしびなの一つで100年以上の伝統を誇るつるし飾り ※柳川まりストラップの販売あり(800円/先着50人)
▼おひなさまにまつわるよもやま話=
日時 3月4日(日曜日)午前10時~午後1時
▼豪華おひなさま展示=
期間 2月23日~3月11日
内容 初代・金林真多呂が制作した木目込みの真多呂人形を展示
▼ひなまつりのおもてなし=
期間 2月4日~3月11日
内容・定員・参加費など おひなさま限定生菓子つき抹茶/20人(先着順)/500円
▼ホットな甘酒=
定員・参加費など 10人(先着順)/200円
共通事項・参加費など 入場料=大人200円 小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)
日時 2月11・18・25日 ▽集合=午前9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
内容 江戸時代には長府毛利藩5万石の城下町として栄え、幕末には維新回天の舞台となった長府。下関観光ガイドの案内で古地図とともに長府の変遷をひもときます。
定員 50人(先着順)
申込方法 各開催日の3日前までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
日時 3月3日(土曜日)午後1時30分~3時
場所 しものせき環境みらい館
内容 演題「発達障害の理解と支援について」
講師 岡村隆弘氏(山口県発達障害者支援センターまっぷセンター長)※字幕・手話あり
定員 100人(先着順)
申込方法 2月23日(金曜日)までに、ファクスで、障害者支援課(Fax.222-3180)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)
▼川棚ひなまつり「つるしかざりとちりめん細工展」
期間 3月2日~7日 午前10時~午後4時
内容 川棚コスモス倶楽部のメンバーが手作りした、布製の花やひな人形などのひな飾り約200点を展示
▼お雛茶屋
日時 3月4日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 毛利侯御殿湯の地、川棚温泉で呈茶イベントを開催
参加費など 抹茶一服500円(先着100人)※着物で来場した方には、当日限り有効100円買い物券進呈
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
(1)バレンタインプレゼンツ ウクレレ&フラ ミニライブ=
日時 2月12日(月曜日)午前11時~正午
内容 ▽出演=おにちゃんウクレレ教室、ホアロハ
(2)エプロンを作りながら裁縫の基礎を学ぼう=
日時 2月25日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
定員 20人
参加費など 1500円
(3)はじめてのヨガ教室=
対象 18歳以上の方
日時 3月9・16・23日 午後7時~8時30分
定員 各日16人
参加費など 500円(1日)
持参する物 ヨガマット(ない方はバスタオル)
共通事項・申込方法 (2)2月16日(金/必着)まで、(3)2月23日(金/必着)までに往復はがきで(必)(7ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※応募者多数の場合は抽選
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
日時 2月25日(日曜日)午前10時~正午
場所 川中公民館
講師 井口元氏(みんなの家代表取締役管理人)
定員 300人(当日先着順)※詳細は川中地区まちづくり協議会(Tel.250-6525)へ。
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」を展示します。
華やかなひな人形や、一つひとつに想いが込められたつるしかざりを観賞しませんか? 今年はスタンプラリーやインスタグラムコンテストも実施!
期間 2月4日~3月11日
場所 城下町長府地区(長府毛利邸・長府庭園など)※施設入場料が別途必要
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
日時 2月24・25日 午前9時~午後4時(25日は午後3時30分まで)
内容 ▽24日(土曜日)=手作り体験教室~梅の根付けづくり~(午前10時~正午/20人/400円) ▽25日(日曜日)=お茶席(午前10時~午後3時)、実技発表(午前10時30分~正午) ▽両日=作品展示、喫茶・焼きたてパンコーナー
場所・問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)
日時 2月13日(火曜日)午後2時~4時30分
場所 市民会館中ホール
内容・講師 ▽演題「コンパクトなまちづくりを再考する」/谷口守氏(筑波大学大学院教授) ▽まちづくりに関する取り組み事例/西村祐一氏(エキマチ下関推進協議会・事務局ディレクター)※詳細は県土木建築部都市計画課(Tel.083-933-3725)へ
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)
期間 2月3日~11日 ※月曜休館
場所 アブニール
内容 菊川中学校の生徒が1年間に制作した作品を展示
問合先 菊川教育支所(Tel.287-0302)
(1)関門交流ユニカール大会=
対象 一般の方(3人1組)
日時 2月17日(土曜日)正午~午後4時
場所 長府体育館
定員 24組(先着順)
参加費など 1500円/組
(2)親睦ラージボール(混合ダブルス)卓球大会=
対象 一般の方(混合か女子ダブルス)
日時 3月3日(土曜日)午前10時~午後3時30分
場所 長府体育館
定員 32組(先着順)
参加費など 1000円/組
共通事項・持参する物 運動のできる服装、フロアシューズ、タオル、飲み物 ※(2)はラージ用ラケットも
共通事項・申込方法 (1)2月12日(月曜日)、(2)2月24日(土曜日)までに、直接か電話で長府体育館へ。
問合先 長府体育館(Tel.245-5010)
対象 シニア50歳以上(若年層の方も可)
日時 2月6日~3月13日(毎週火曜日)、2月7日~3月14日(毎週水曜日)、2月8日~3月15日(毎週木曜日)
※いずれも午前10時30分~午後1時
場所 下関ロイヤルボウル(東大和町二丁目)
講師 本田博照氏(JPBA公認プロボウラー・C級インストラクター)
定員 各コース30人(先着順)
参加費など 2000円(6回分のゲーム代・貸靴・テキスト代)
持参する物 運動できる服装、筆記用具
申込方法 2月5日(月/必着)に、電話かファクスで(必)(7ページ)と希望コースを下関ボウリング協会(Tel.090-5121-6958〈午前10時~午後6時〉Fax.267-1289〈24時間受け付け〉)へ。※申込書は市役所本庁舎新館1階エントランスに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
対象 年長~小学2年生
日時 2月18日(日曜日)午後1時~3時
場所 豊浦高校体操練習場(長府宮崎町)
内容 基本的なマット上の運動やトランポリンや器具を用いた運動など
定員 50人(抽選)
参加費など 500円
持参する物 タオル、室内シューズ、運動できる服装
申込方法 2月8日(木曜日)までに、ファクスで(必)(7ページ)、性別、学校(幼稚園)名、保護者氏名、連絡の付く電話番号を書いて、承認印を押印して、市体操協会(Fax.256-4863)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
市内を1周する「ロングコース」、菊川往復の「ショートコース」の2種目で開催。
▼下関市民枠(郵便抽選のうち100人)を新設!
日時 6月17日(日曜日)午前8時~午後5時
場所 メイン会場(発着地):下関北運動公園
▼参加者募集 参加資格=一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、大会注意事項と申し込み規約に同意できる方
▽ロングコース(約130キロ)=中学生以上の方/1,300人/8,000円 ▽ショートコース(約45キロ)=小学4年生以上(小学生は保護者同伴)/300人/一般3,000円、小学生6,000円(保護者1人含む)
申込方法 2月8日~20日(消印有効)にスポーツエントリーのホームページ(http://www.sportsentry.ne.jp)から申し込むか、市内自転車店や市役所などに設置する申込書(大会ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、往復はがきに貼付して下関観光コンベンション協会(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。※インターネットによる申し込みは、2月8日(木曜日)午後8時から受付開始(先着順)。郵送(消印有効)は抽選
▼ボランティアスタッフ大募集!
大会当日、会場の下関北運動公園やコース上に設置するエイドポイント(休憩所)のボランティアスタッフを募集します。詳細は大会ホームページで確認してください。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
日時 2月24日(土曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館
内容 生のこんにゃく芋を使って作ります。
定員 20人(先着順)
参加費など 1200円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 2月20日(火曜日)までに、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 2月4・8・18日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できる物(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)
犬の習性・飼育方法などを訓練士によりモデル犬を交えて楽しく学びます。犬の同伴はできません。
対象 下関市民で犬の飼い主、飼育予定者
日時 2月18日(日曜日)午後1時~3時
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)2月1日~16日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
対象 中学生以上の方
日時 2月10日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)
対象 県内に在住・通勤・通学する方 ※小学生以下は保護者同伴
日時 2月18日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
内容 ハンガリーの基本情報と食文化について講義の後、簡単な料理を作って交流する。
講師 ペルラキ・ディーネシュ氏(津和野日本遺産センター コンシェルジェ)
定員 30人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)をしものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)
▼勤労福祉会館
(1)春の香りポプリ&アロマルームスプレー作り教室=
日時 2月17日(土曜日)午前10時~正午
定員 15人(先着順)
参加費など 2000円
申込方法 2月12日(月曜日)まで
(2)カメラ女子の楽しい写真教室=
日時 3月2・9・16日(全3回)午後1時30分~3時
定員 15人(女性限定・抽選)
参加費など 6000円
持参する物 一眼レフカメラかコンパクトデジカメ
申込方法 2月20日(火曜日)まで
(3)初級タブレット講習会~Android編=
日時 3月22日(木曜日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
定員 各10人(抽選)
参加費など 1500円
持参する物 タブレット(アンドロイドに限る)
申込方法 3月12日(月曜日)まで
▼下関アクティブセンター
(1)親睦トリムバレーボール大会=
日時 3月4日(日曜日)午前9時~午後5時
定員 男子12チーム、女子12チーム(先着順)
参加費など 1チーム2000円
(2)アクティブde恋活=
対象 25歳~45歳までの独身男女
日時 3月18日(日曜日)午前10時~午後3時
定員 20人(先着順)
参加費など 男性2500円、女性2000円(昼食代込み)
(3)茶道1日体験教室=
日時 3月18日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 30人(先着順)
参加費など 400円
共通事項・申込方法 2月25日(日曜日)まで
※詳細は各施設に確認を
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、下関アクティブセンター(Tel.248-5510)
▼レッツエンジョイ! ミニトランポリンエクササイズ
対象 18歳以上の方
日時 2月23日(金曜日)午後1時30分~2時30分
定員 15人(先着順)
参加費など 700円
申込方法 2月1日(木曜日)午前11時から直接か電話で。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
日時 (1)2月7日(水曜日)、(2)2月21日(水曜日)いずれも午後2時~3時
定員 各日10人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 (1)2月1日~6日、(2)2月8日~10日までに、電話で市民病院栄養管理部へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
日時 2月11日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 勝山公民館
内容 勝山御殿の築城を画期として、前後する前田台場や奇兵隊陣屋、櫻山招魂場などの史跡について学芸員による講演
定員 300人(当日先着順)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
日時 2月20日(火曜日)午後2時~4時
場所 勝山公民館
内容 演題「雨過天晴雲破処~さはやかに生きる~」
講師 柴田宜夫氏(彦島八幡宮宮司、法務省人権擁護委員)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
内容 【2月】▽1・15日=古布で小物▽2・16日=裂き織り ▽3・17日=布のリフォーム ▽6・20日=組ひも、ゆきちゃんのお針箱 ▽7・21日=布あそび ▽8日・22日=パッチワーク、毛糸で小物、表具 ▽9日=染色 ▽11・25日=ガラス工芸 ▽20日=廃油石けん ▽20・27日=着付け ▽21・23日=古布でぞうり ▽28日=エコクッキング
申込方法 2月1日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
日時・内容 ▼2月11日(日曜日)午後1時30分~2時30分/テーマ「湯浅倉平 資料紹介」
▼2月25日(日曜日)午後1時30分~2時30分/テーマ「ピアニスト アルフレットコルトー」
定員 各日20人
申込方法 前日までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
▼プロに学ぶ話し方講座
対象 市民の方
日時 2月24日(土曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 声の出し方、伝わる話し方、心地良い話し方
講師 米倉奈津子氏(カモンFMパーソナリティ)
定員 50人(先着順)
▼哲学カフェ&ビジネス哲学セミナー
対象 市民の方
日時 2月24日(土曜日)
場所 勝山公民館
内容 (1)哲学カフェ(午後1時30分~2時30分)=テーマ「考えるとはどういうことか」 (2)ビジネス哲学セミナー(午後3時~4時30分)=テーマ「哲学思考で仕事をアップグレードする」
講師 小川仁志氏(哲学者・山口大学准教授)
定員 (1)20人、(2)40人 ※各先着順
共通事項・申込方法 2月22日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
▼多肉植物と小さなオブジェたちの箱庭作り
日時 2月18日(日曜日)午前8時30分~午後2時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円(別途入場料…一般200円、小・中学生100円)
申込方法 2月16日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)
対象 小学3年生~6年生
日時 2月24・25日 午前10時~午後3時30分
内容 身の周りにある石や土などを用いた絵の具(顔料)づくりと描画。
定員 各日20人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 2月14日(水曜日)までに、直接か電話で(必)(7ページ)と学年、希望日を美術館へ。
場所・問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
▼「聞いて笑おう 見て笑おう 萬屋手話本舗 ぷ~&み~企画」講演会
日時 2月18日(日曜日)午後2時~3時30分 ※開場は午後1時30分
場所 アブニール
内容 聞こえる「ぷ~」三宅寿氏と、ろう者の「み~」佐藤正士氏による手話漫才コンビによる笑いを誘う講演。手話を通訳しながら手話ユーザーだけでなく、聞こえる人にも笑いを誘う。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
(1)勾玉づくり教室=
対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 2月17日(土曜日)午後1時30分~4時
参加費など 150円
持参する物 汚れてもいいタオル、鉛筆、サインペン、ごみ持ち帰り用袋
(2)土器づくり教室=
対象 小学生以上で、製作・焼成に参加できる方(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 ▽製作日=3月4日(日曜日)午後1時30分~4時 ▽焼成=3月27日(火曜日)午後3時~4時(受け取り)
参加費など 250円
共通事項・定員 40人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)2月9日(金/必着)、(2)2月23日(金/必着)までに、往復はがきで、参加者全員の(必)(7ページ)と、小学3年生以下の場合、同伴者氏名を書いて、考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
内容 ▽募集対象刊行物=水の情報誌「ウォータートーク」と「使用水量のお知らせ」(検針票裏面) ▽注意事項=申し込み多数の場合は抽選などにより選考します。広告掲載の内容によってはお断りする場合があります。
申込方法 申込書と原稿を上下水道局企画総務課へ。※申込書は上下水道局企画総務課で配布。局ホームページからダウンロード可
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
対象 市内在住・在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町七丁目)
内容 船の種類 ▽23~28フィート=2隻 ▽22フィート以下=8隻
※ヨットは不可
参加費など 4000円~6000円(隻/月額)
申込方法 2月1日~3月5日に、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(Tel.080-2924-5015)へ。※審査有り。
抽選は3月18日(日曜日)
問合先 河川課(Tel.231-1370)
放送大学はテレビ、インターネットを通して学ぶ通信制の大学です。多彩な約300科目のうち好きな科目を1科目から選択できます。
対象 大学入試資格を持っている18歳以上の方(選択・科目履修生は15歳以上)
参加費など 履修科目により異なる
申込方法 2月28日(水/必着)まで ▽資料請求先=放送大学山口学習センター(〒753-0841山口市吉田1677番地1 Tel.083-928-2501)※インターネットでの出願も可
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 ▽募集団地=楠乃、中村、稗田、稗田改良、垢田、王司、川中東部、川中西部、安岡、彦島迫町、彦島角倉、彦島堀越、白雲台、山の田東、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前 ▽入居予定時期=平成30年4月下旬 ※募集戸数など詳しくは2月1日(木曜日)以降に問い合わせを
申込方法 2月20日~28日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=白雲台、細江、日和山、宝、大学町、上新地、新地、茶山、彦島迫町里、彦島塩浜(1)、彦島老町、長府八幡、長府前八幡(1)、長府前八幡(2)、長府古城、長府中六波(1)、清末時末、新垢田、熊野西、新椋野、松風荘、田部東、楢㟢、納涼第二、旭ヶ丘、滝部、二の浜、竹崎改良、東大和改良、中央改良 ▽入居予定日=平成30年4月1日(日曜日)以降 ※詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 2月1日~9日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
▼「たすけ愛住宅」の導入について=平成30年2月の定期空家募集より、3階建以上のエレベーターのない本庁管内にある市営住宅で、同じ団地内で複数の空家を同時に募集する場合、1階の空家を「たすけ愛住宅」として募集します。
対象 入居申込時に60歳以上の方がいる世帯、階段の昇降に支障があると認められる方がいる世帯
内容 ▽募集団地=白雲台、長府前八幡(2)、長府古城、新垢田
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、2月28日(水曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成28年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 3月1日(木曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)
対象 市内に在住・通勤・通学している方
内容 ▽審議会委員の役割=市民協働参画審議会(年2回~4回)に出席し、市民協働参画に関することについて審議し、市に対し意見などを提言します。▽報酬=本市規則に定められた所定の報酬を支給
定員 5人程度(選考)
申込方法 2月15日(必着)までに、「市民と行政、市民と市民がよきパートナーとして協働のまちづくりを進めていくために」と題した市への意見、提言について800字以内でまとめた物と、所定の応募用紙に(必)(7ページ)を書いて、持参か郵送、Eメールで、市民文化課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email:skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
「平成30年度の食品衛生監視指導計画(案)」を生活衛生課や市ホームページで公開しています。これに関する意見、要望などがありましたら、自由にお寄せください。
申込方法 2月1日~28日(必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)と意見・要望を生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1159 Email:hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
▼スポーツ文化交流大会
対象 県内在住の60歳以上の方(昭和34年4月1日以前に生まれた方)
日時 5月16日(水曜日)
場所 維新百年記念公園(山口市維新公園四丁目)他
内容 ▽種目=卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ペタンク、弓道、剣道、囲碁、将棋、健康マージャン。その他の種目は詳細が決まり次第市ホームページに掲載。
▼美術展
対象 60歳以上(昭和34年4月1日以前に生まれた方)のアマチュアの方
日時 6月9日~11日
場所 防府市地域交流センター(防府市戎町一丁目)
内容 ▽募集作品部門=日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真
※未発表の作品に限る
共通事項・申込方法 2月13日~3月16日に、所定の参加申込書か出品票を長寿支援課、各総合支所市民生活課、市社会福祉協議会へ。※参加申込書・出品票は各申込先に設置。市ホームページからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
▼予備自衛官補(一般)
対象 18歳以上34歳未満の方
日時 試験日=4月14日~18日のいずれか1日指定
内容 ▽待遇など=教育訓練招集手当日額7900円
申込方法 4月6日(金曜日)まで
▼予備自衛官補(技能公募)
対象 18歳以上で該当する国家免許資格などを有する方
内容 衛生、語学、整備、情報処理、通信、電気、建設、放射線管理、法務など
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)
2月の健康スローガン(注1)
「良い睡眠でからだもこころも健康に」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。
日時 ▽月曜日=午後4時~4時30分 ▽水曜日=午前10時30分~11時 ※日にち指定あり、水曜日のみ要予約
場所 市役所本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内
内容 血液検査 ※検査は無料・匿名 ※梅毒・クラミジアも検査可 ※結果は一週間後(平日のみ)に直接口頭で通知(電話での照会不可)※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
日時 2月2・9・16・23日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽検査値の見方 ▽食事療法★基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬★インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動のイメージを変えよう
定員 10人(先着順)
持参する物 糖尿病手帳、お薬手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので、注意してください。
対象 今までに成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円 ※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
白血病などの血液難病の患者を救うため、市保健所では毎月骨髄バンクドナー登録を受け付けています。一人でも多くの方が骨髄等の提供を受けられるように、協力をお願いします。
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 2月5日、3月5日 午前9時15分~11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 前週までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)
対象 ひきこもりの問題で悩む本人や家族
日時 2月28日(水曜日)午後1時30分
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 3人
申込方法 電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
対象 潰瘍性大腸炎・クローン病患者、その家族
日時 3月3日(土曜日)午後2時~4時
場所 川中公民館
内容 ▽講演会=「(仮)炎症性腸疾患と上手に付き合うために」
講師 小島祥子氏(山口県済生会下関総合病院 管理栄養士) ▽交流会=腸疾患に優しい食事を試食しながら参加者同士で交流。
参加費など 100円
申込方法 2月1日から前日までに直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)
日時 2月22日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 彦島保健センター
内容 歯科医師による講話「歯周病から守る予防歯科」、歯科衛生士による歯磨き指導など
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231-1408)
今年度の胸部健康診断は2月までです。未受診の方は今月中に受診しましょう。
対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽2月2・8・13・16・22・27日=午前9時30分~11時 ▽2月5・7・14・19・21・26日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~昭和53年3月31日に生まれた方は特定健康診査の対象のため除く
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
場所 唐戸保健センター
日時 2月5・26日、3月5日 午前9時30分~10時30分
定員 20人(要予約)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(2)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性の方
日時 2月5・26日、3月5日 午前9時30分~10時30分
内容 問診、骨量測定
場所 唐戸保健センター
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
内容 胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
(4)乳がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性
内容 乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(5)大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(6)子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(7)前立腺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
対象 男性不妊に関して相談のある方
日時 2月9日(金曜日)午後3時~5時
場所 唐戸保健センター
講師 男性不妊専門の泌尿器科医師
申込方法 前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)
対象 こころの健康について悩みのある方、その家族
日時 2月23日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 2月20日(火曜日)までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。 ※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)2月16日(金曜日)=川棚公民館/30人 (2)3月1日(木曜日)=勤労福祉会館/70人
参加費など 7000円
申込方法 (1)2月9日(金曜日)までに市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、(2)2月22日(木曜日)までに市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ。※申込書は請求を
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
対象 妊娠中の方
日時 2月21日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊婦の食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 3月3日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 川棚公民館
内容 保健師による講話、妊婦疑似体験、赤ちゃんのお風呂の入れ方
定員 24組(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)3月7日(水曜日)=唐戸保健センター、(2)3月16日(金曜日)=川中公民館 ▽各日午前10時~11時30分ごろ
内容 離乳食、育児について
定員 各20組
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)3月2日(金曜日)午前10時~11時35分=彦島公民館
定員 30組
共通事項・申込方法 電話で、(1)2月7日(水曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)2月16日(金曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)、(3)2月2日(金曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)
ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ※要予約。申請は事前面談が必要 ※受け付けは平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽ひな飾り作り=
対象 乳幼児の親子
日時 2月16日(金曜日)午前10時45分
定員 25人(当日先着順)
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽うた広場ポコアポコ=
対象 乳幼児の親子
日時 2月19日(月曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽レクリエーションゲームであそぼう=
対象 幼児の親子、小学生
日時 2月10日(土曜日)午前10時30分
▽おひなさまを作ろう=
対象 幼児の親子、小学生など
日時 2月24日(土曜日)午前10時30分
▼みんなでトイレトレーニング-ペンギンさんとスイスイトイレ-
対象 未就学児親子
日時 2月6・13・20・27日 午前11時、午後1時
内容 ダンスに合わせてペンギンさんがトイレに誘導します。みんなで楽しくトイレトレーニングをしよう!
▼親子English!
対象 年少~小学校低学年の児童(保護者同伴)
日時 2月18日(日曜日)
内容 ▽年少クラス(午前10時30分~11時30分) ▽年中・年長クラス(午後1時~2時) ▽小学校低学年クラス(午後2時30分~3時30分)
参加費など 500円 ※要申し込み
申込方法・問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)
進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早目に相談を。※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、貸付金額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ※申請前に事前面談が必要(要予約)※受け付け=平日午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 2日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 2日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊田保健センター 6日(火曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時00分)
六連島漁村センター 9日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 13日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 19日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
菊川子育て支援センター 21日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 23日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 23日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
所得税法・地方税法上の障害者控除対象者であることの認定書を交付します。確定申告の際の添付資料として使用できます。
対象 平成29年12月31日現在、精神や身体に障害があり、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりの方で、基準に該当する方
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑 ※親族の方が申請する場合は、親族の方の印鑑、身分証明書
申込方法 長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族(20歳以上)も可
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3.9パーセント(うち保証料率2パーセント)か年3.25パーセント(うち保証料率1.35パーセント)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)
「どうしよう」を相談しよう!
仕事や就職活動、住まい、借金、滞納、子どもの入学費用準備など、人には相談しづらいあなたの生活・福祉に関する悩み、困り事の解決を支援します。
※家族や身近な方からもご相談いただけます
相談無料、秘密厳守
日時 平日午前9時~午後5時
社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】Tel.232-2003(貴船町)
【菊川支所】Tel.287-0126(下岡枝)
【豊田支所】Tel.766-0641(矢田)
【豊浦支所】Tel.774-1122(川棚)
【豊北支所】Tel.782-1745(滝部)
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
国民年金の第1号被保険者か海外在住や高齢による任意加入者の方が、老齢基礎年金に上乗せして受給するために加入できる公的な年金制度です。掛け金は、加入時の年齢、性別、選択する給付型、口数によります(上限6万8000円)。全額、所得税や市県民税の社会保険料控除の対象です。
問合先 国民年金基金(Tel.0120-65-4192)
非自発的失業者が国民健康保険に加入する場合、在職中と同程度の保険料負担となるよう保険料が軽減される場合があります。
対象 65歳未満の雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)か、特定理由離職者(雇用期間満了などにより離職した方)
内容 対象者の前年給与所得を100分の30として保険料を算定。高額療養費などの所得区分判定でも給与所得同様の取り扱い。
持参する物 最新の雇用保険受給資格者証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課
世帯内の国民健康保険の被保険者か後期高齢者医療の被保険者が、1年間(原則8月から翌年7月まで)に支払った医療保険と介護保険の自己負担額を合計し、定められた負担限度額を超えた場合、申請により、その超えた金額が支給されます。対象者にはお知らせしますので申請してください。該当期間に市町村を越える転居をした方や、加入医療保険の変更があった方は案内ができない場合がありますので問い合わせてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、介護保険課(Tel.231-1139)、山口県後期高齢者医療広域連合(Tel.083-921-7113)
国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月~翌々年3月分)が最もお得です。他にも1年前納(4月~翌年3月)、6カ月前納(4月~9月分、10月~翌年3月分)、早割(納付期限よりも1カ月早く納付)があります。現金(クレジットカード含む)納付も割引があります。
4月分からの口座振替・クレジットカードの新規利用や区分変更は、2月28日(水曜日)までに下関年金事務所か口座をお持ちの金融機関・郵便局へ申し込みください。前納の口座振替日は5月1日(火曜日)です。
【割引額】平成29年度の金額(平成30年度の割引額は多少変更予定) ▽2年前納=口座振替1万5640円、現金1万4400円 ▽1年前納=口座振替4150円、現金3510円 ▽6カ月前納=口座振替1120円、現金800円 ▽早割=毎月50円 ※早割は口座振替のみ可
問合先 国民年金保険料専用ダイヤル(Tel.0570-003-004)、下関年金事務所(Tel.238-0071)、市保険年金課(Tel.231-1931)
平成30年度の後期高齢者医療保険料算定のため、平成30年1月に所得等の申告書(簡易申告書)を対象者の方に発送しています。これまで後期高齢者医療保険用の簡易申告をしていた方でも、収入のある方や、保育料算定、公営住宅入居審査、その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方は市・県民税申告をしてください。※収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方については、従来通り後期高齢者医療用の簡易申告を
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
対象 市内に住所がある、昭和28年3月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)
青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時
▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
▼菊川総合支所
日時 2月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月1日~16日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(先着順) ※相談日の1週間前から直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、
いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
▼行政相談
8日(木曜日)(13時00分~16時00分) 長府公民館
13日(火曜日)(10時00分~12時00分) 菊川町総合福祉会館
14日(水曜日)(13時00分~16時00分) 市役所本庁舎新館5階
16日(金曜日)(13時00分~16時00分) 川中公民館
20日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊浦総合支所
20日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊北保健センター
23日(金曜日)(10時00分~12時00分) 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
8日(木曜日)(10時00分~12時00分) 長府公民館
8日(木曜日)(10時00分~12時00分) 安岡公民館
13日(火曜日)(10時00分~12時00分) 菊川町総合福祉会館
20日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊北保健センター
▼年金相談
14日(水曜日)(13時00分~16時00分) 市役所本庁舎新館5階
期間 2月14日~28日 午前8時30分~午後5時15分 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
内容 下関都市計画用途地域の変更案 ▽縦覧場所=都市計画課 ※どなたでも縦覧可 ▽意見書の提出方法=2月28日(水/必着)までに、直接か郵送で住所、氏名、意見を書いて、市長宛で都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)
浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
乃木浜総合公園人工芝グラウンドの供用を開始します。
▽供用開始日=2月24日(土曜日)
申込方法 公園緑地課か乃木浜総合公園管理棟(Tel.248-3081)へ。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)
新庁舎整備事業の一環として、旧議会棟を仮庁舎へ改修する工事を平成30年3月まで行います。旧議会棟改修工事により、本館正面玄関等を閉鎖し、歩行動線に制限がかかっています。しばらくの間ご不便をお掛けしますがご理解とご協力をお願いします。
仮庁舎での業務開始は平成30年3月からを予定していますが、一部の執務室などが仮庁舎外へ移転します。
【移転場所・業務開始予定日】
▼本庁舎新館3階
日時 2月13日(火曜日)/契約部契約課、検査技術監理室、保健部地域医療課
▼上田中町庁舎3階
日時 2月19日(月曜日)/総務部行政管理課、管財課
▼カラトピア4階(唐戸町4番1号)
日時 2月26日(月曜日)/都市整備部交通対策課、公園緑地課、監査委員事務局
▼その他/行政管理課のファクス番号の変更=▽Fax.231-3158 ※その他の直通電話、ファクス番号に変更なし
問合先 管財課(Tel.231-1866)
宝くじ助成金で婦人防火クラブ員などが行う各種防火防災訓練で使用できる煙体験用資機材を購入しました。
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)
各行政分野の取り組み状況について、皆さんがどう感じているかのアンケート調査を行います。
対象 18歳以上の市民5000人(無作為に抽出) ▽回答期限=2月23日(金曜日)※対象の方へ調査票を郵送しますので同封の返信用封筒で返送してください ※調査結果は市ホームページで公表
問合先 企画課(Tel.231-1480)
▼市民会館
日時 2月5・21日 ※受変電設備・消防設備保守点検のため
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼新下関市場
日時 7・21・28日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼満珠荘
期間 13日~15日 ※法令に基づく施設点検等実施のため
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
▼証明書コンビニ交付
日時 2月17日(土曜日)午前8時~午後7時 ※停電のため
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
▼サテライト(下関駅前・山の田)
日時 2月17日(土曜日)※停電のため
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
▼唐戸市場
日時 21日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼ドリームシップ
日時 2月23日(金曜日) ※消防設備の保守点検のため
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
下関ユネスコ協会では、1年を通じて世界中で教育を受けられない人々のために書き損じのはがきを回収しています。
対象 未使用の官製はがきや年賀状、切手(使用済みのはがきや切手、絵はがきは対象外)
場所 回収場所=生涯学習課、各教育支所、市内各公民館
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
▼海響ドリームナイター好評開催中
▼24日~28日=週刊実話杯
【イベント】▽海パンカメラマン野澤亘伸&グラビアアイドル手島 優公開撮影会=
日時 24日(土曜日)第5R・第8R発売中
▽オートレーサー佐藤摩弥トークステージ=
日時 25日(日曜日) 第5R・第8R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
市内に本社を有する中小企業や組合などが県外・国外で開催される展示見本市などに出展の際、必要となる経費に対し補助金を交付します。
内容 必要となる経費 ▽国内…小間料、参加料 ▽国外…小間料、旅費、小間装飾料、運搬費などに、中小企業者は上限5万円、組合などは上限10万円 ※補助金交付申請については必ず事前に産業振興課へ相談を(販売活動を伴う場合は制限あり)
申込方法 2月28日(水/必着)までに、所定の申請書と必要資料を、産業振興課(〒750-0009 市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、産業振興課で配布
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
老人クラブは、高齢者の生きがいづくりと健康づくりを目的に、明るい長寿社会づくりに資する社会活動を行っています。
現在、139クラブが老人クラブ連合会に加入し、各地域で地域社会活動、教養活動、健康増進活動などの活動を行っています。※参加については事務局に問い合わせを
対象 市内在住のおおむね60歳以上の方
参加費など 会費あり
問合先 市老人クラブ連合会事務局(Tel.223-3080)、長寿支援課(Tel.231-1168)
一般競争入札で売却します。
▼物件(地番表示)/最低入札価格
(1)幸町7番10(宅地155.27平方メートル )、幸町8番8(宅地582.64平方メートル)、幸町8番9(宅地226.56平方メートル)3筆/4659万円 (2)向洋町二丁目山21番3(宅地389.72平方メートル)/180万円 (3)彦島弟子待町一丁目423番1(宅地2291.38平方メートル)/1040万円 (4)彦島本村町三丁目365番1(宅地6436.90平方メートル)、彦島本村町三丁目367番1(宅地349.09平方メートル)、彦島老町三丁目367番5(宅地12.04平方メートル)、彦島老町三丁目367番6(宅地0.61平方メートル)4筆/4950万円 (5)彦島江の浦町一丁目900番2(宅地163.10平方メートル)/377万円 (6)長府中六波町285番9(宅地264.14平方メートル)、 長府中六波町285番18(公園242.78平方メートル)2筆/1039万円 (7)豊浦町大字川棚字古川3607番1(宅地1547.57平方メートル)、豊浦町大字川棚字古川3607番6(宅地951.84平方メートル)2筆/1449万6千円 (8)豊北町大字滝部字東2980番18(雑種地2690.33平方メートル)、豊北町大字滝部字東山1042番4(公衆用道路1528.31平方メートル)、豊北町大字滝部字上ノ原2992番6(雑種地2141.96平方メートル)、豊北町大字滝部字上ノ原2992番10(雑種地50.27平方メートル)4筆/2391万円
日時 2月13日(火曜日)午前10時から(午前9時から受け付け)
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
内容 ▽入札保証金=入札前に入札価格の100分の5以上の納付(現金に限る)が必要
持参する物 印鑑(実印)、印鑑(登録)証明書、入札保証金、収入印紙200円(印紙税法第2条に基づき、営業の場合に限る)、黒のボールペンか万年筆、委任状(必要な場合のみ)※入札で不調等になった場合、4月23日(月曜日)から最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け
申込方法 入札当日に入札会場にて入札参加申込書を記入・提出 ※詳細は市ホームページで確認を
【現地説明会】
日時 ▽2月5日(月曜日)=(7)午前10時、(1)午後2時、(2)午後4時 ▽2月6日(火曜日)=(8)午前10時、(6)午後3時 ▽2月7日(水曜日)=(5)午前10時、(3)午後1時30分、(4)午後3時30分 ※番号は物件(地番表示)番号のとおり
問合先 管財課(Tel.231-1472)
対象 創業前か創業後間もない方
日時 2月19日(月曜日)午後3時~6時30分
場所 西中国信用金庫本店6階ホール(細江町一丁目)
内容 創業経験者による体験談、創業支援機関や創業経験者との交流などにより創業前の不安材料や創業後の悩みを解決する。希望者には個別相談会も実施
定員 30人(先着順)
申込方法 2月18日(日/必着)までに、申込書に必要事項を書いて直接かファクスで、西中国信用金庫地域サポート部(Fax.223-3520)、各支店か日本政策金融公庫下関支店(Fax.223-5421)へ。※詳細は西中国信用金庫地域サポート部(Tel.227-2228)か日本政策金融公庫(Tel.222-6225)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1265)
日時 2月22日(木曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 女性の採用に積極的な企業(15社程度)が参加予定。(参加企業は市ホームページに2月初旬掲載予定)※事前申し込み不要、履歴書不要 ▽同時開催=美文字体験セミナー(午前9時30分、午前10時30分 ※各回10人、要事前申し込み)※説明会、セミナー共に託児あり(無料)
申込方法 各庁舎、施設に設置の申込欄付きチラシ(市ホームページからダウンロード可)を使用し、郵送かファクスで、産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
期間 ▽申込期間=2月15日 午後1時~27日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=3月6日 午後1時~3月8日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=3月6日 午後1時~3月13日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)
日時 2月14・27日 午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
(1)耐震改修工事を行った住宅=
対象 昭和57年1月1日以前から建っている住宅で、平成30年3月31日までに、建築基準法で定める現行の耐震基準に適合する耐震改修工事(工事費50万円超え)を完了するもので、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関、住宅瑕疵担保責任保険法人のいずれかの者による証明を受けていること
内容 減額される固定資産税の額は、住宅一戸当たりの居住床面積120平方メートルまでが2分の1です。※耐震改修に併せて長期優良住宅の認定を受けた場合は、3分の2です
(2)バリアフリー改修工事を行った住宅=
対象 65歳以上の方、要介護認定か要支援認定を受けている方、障害者の方が住んでいる住宅のうち、新築後10年以上経過した専用住宅、併用住宅(居住部分の割合が2分の1以上)の住宅で、平成30年3月31日までに、廊下か出入口の拡幅、階段の勾配の緩和、浴室の改良、トイレの改良、手すりの取り付け、床の段差の解消、引き戸への取り替え、床表面の滑り止め化のいずれかの工事(工事費50万円超え)が完了するもの
内容 減額される固定資産税の額は、住宅一戸当たりの居住床面積100平方メートルまでが3分の1です。
(3)省エネ改修工事を行った住宅=
対象 平成20年1月1日以前から建っている専用住宅、併用住宅(居住部分の割合が2分の1以上)で、平成30年3月31日までに窓(必須)、床、天井、壁の断熱改修工事(工事費50万円超え)が完了するもの
内容 減額される固定資産税の額は、住宅一戸当たりの居住床面積120平方メートルまでが3分の1です。※省エネ改修に併せて長期優良住宅の認定を受けた場合は3分の2です
共通事項・申込方法 工事完了日から3カ月以内に、(1)は耐震改修の証明、領収書などを、(2)は領収書、工事明細書、改修前後の写真、介護保険で認定を受けている方は介護保険の被保険者証の写し、障害者の方は障害者手帳などの写し、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを、(3)は、熱損失防止改修工事の証明書、領収書、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを持参して資産税課へ申告を。※いずれも減額期間は1年度のみです
問合先 資産税課(Tel.231-1473)
▼10日(土曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ ※「はたちの献血」キャンペーン(記念品・啓発資材の配付など)を実施
▼22日(木曜日)=午後1時30分~4時/豊田総合支所
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
▼猫を飼っている方へ
猫は室内で飼いましょう。屋外は交通事故や感染症など猫にとって危険がいっぱいです。飼い猫が近所にふん尿などで迷惑を掛けているかもしれません。上下運動ができる場所や隠れ場所などの快適な環境を整え、不妊去勢手術を行うことなどにより、猫は室内で幸せに暮らすことができます。
大切な猫を守るためにも、逸走の防止や、万が一迷子になったときのために首輪や名札、マイクロチップなどの身元表示を行いましょう。
▼所有者のいない猫のお世話をしている方へ
かわいそうという気持ちで餌を与えるだけでは、猫はどんどん繁殖します。これが原因で苦情となり、結果的にセンターに持ち込まれ処分される猫が多くいます。
猫を自分で飼うか、飼い主を探すための努力をしましょう。無責任な餌やりはやめましょう。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
対象 おおむね55歳以上の方
(1)セカンドライフ応援セミナー=
日時 2月7日(水曜日)午前10時~正午
場所 海峡メッセ下関801会議室(豊前田三丁目)
内容 アクティブに活躍するシニアの雇用 ※雇用保険受給者の求職活動実績になります ※要事前申し込み
(2)アクティブシニア合同就職面接会=
日時 2月9日(金曜日)午後1時~3時30分
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール
内容 シニアの雇用に積極的な企業15社程度との面接会です。※当日参加可。事前申し込みすると当日の受け付けがスムーズ
共通事項・申込方法 郵送かファクスで、各庁舎、施設に設置の申込欄付きチラシ(市ホームページからダウンロード可)を使用し、郵送か電話、ファクスで産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
▼「KARASTA.やりたいこと養成塾」
日時・内容 (1)2月3日(土曜日)=失敗しないキャッチコピーのつくり方
講師 市竹 敦氏(行政書士・セールスライター) (2)2月10日(土曜日)=SNSを活用した情報発信講座
講師 山下ミカ氏(ママ起業家・メディアクリエイター) (3)2月17日(土曜日)=情報発信のための写真の撮り方講座
講師 冨田吉子氏(フォトグラファー) ※いずれも午後2時~5時
▼「KARASTA.スタートアップ実践塾」
日時・内容 (4)2月4日(日曜日)午後3時~6時=「志」で資金調達/SNSを活用したお金の集め方
講師 北尾洋二氏(ザメディアジョン・リージョナル代表取締役) (5)2月18日(日曜日)午後2時~5時=創業・経営に必要な「自己開示」/強みと弱みの分析
講師 北尾洋二氏
共通事項・申込方法 電話かEメールで創業支援カフェKARASTA.(Tel.227-4747 Email:karasta@tmr-inc.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
日時 2月13日(火曜日)
場所 海峡メッセ下関 (豊前田町三丁目)
▼第1部(午前10時30分~11時30分)
対象 平成30年3月に大学、短大、高専、専修学校等を卒業予定の学生、平成27年3月以降大学、短大、高専、専修学校等の既卒者
内容 参加企業の採用担当者と求職者との個別面接会
▼第2部(午後1時~4時)
対象 平成31年3月以降に大学、短大、高専、専修学校等を卒業予定の学生
内容 参加企業から業界・職種等の話を聞いてみよう。※服装自由
共通事項・申込方法 各庁舎、施設に設置の申込欄付きチラシを使用し、郵送かファクスで産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。※チラシはホームページからもダウンロード可
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
ドラム缶や違法な焼却炉(助燃装置がなく、燃焼室が800度以上にならず、煙が漏れる物など)を利用してごみを焼却する行為は、例外を除いて廃棄物処理法で禁止されています。違反者は、個人・法人を問わず、厳しい処罰を受ける場合があります。違法な野外焼却は、周辺の生活環境や健康に悪影響を与えますので、行わないでください。
例外となる焼却として、どんど焼き、宗教行事を行うために必要な廃棄物の焼却、農業、林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却などがあります。ただし、家庭ごみなどを混ぜたり、家庭菜園などで生じたりしたごみの焼却はできません。例外の焼却に該当するかどうかはご相談を。※例外となる焼却であっても、煙や臭いで近隣の方が迷惑となる場合、焼却を中止していただくことがあります。風向きや焼却する時間帯などの配慮をお願いします。
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)
日時 3月5日(月曜日)午前10時(受け付けは午前9時30分から)
場所 下関港国際ターミナル3階港湾局会議室(東大和町一丁目)
内容 ▽物件=観音崎町13番2/雑種地338平方メートル ▽最低入札価格=1,970万5,000円 ▽入札参加資格=地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない方 ※入札で不落となった場合、平成30年5月7日(月曜日)から最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け
持参する物 印鑑(実印)、入札保証金(入札前に入札金額の100分の5以上の納付が必要)、収入印紙200円、黒ボールペンか万年筆
申込方法 入札当日に、入札会場で参加申込書を記入し提出
【現地説明会】
日時 2月19日(月曜日)午前10時30分~11時 ※購入希望の場合、原則、現地説明会に参加をお願いします
問合先 港湾局施設課(Tel.231–4173)
▼申告・納付期限
▽所得税・復興特別所得税・贈与税=3月15日(木曜日)
▽個人事業者の消費税・地方消費税=4月2日(月曜日)
▼申告は国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)が便利
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額などを入力すると、自動計算で所得税・消費税・贈与税の申告書や青色申告決算書などが作成でき、そのまま「e-Tax(電子申告)」を利用して提出するか、紙に印刷して提出できます。※確定申告に必要な用紙(申告書・決算書・収支内訳書や医療費控除の明細書など)は国税庁ホームページから入手できるほか、税務署、市役所、各総合支所に設置
▼確定申告が必要な方
▽事業(商業、工業、農業、医業、漁業など)所得や不動産(地代、家賃)所得などがある方で、1年間の所得金額の合計額が所得控除合計額を超える方 ▽土地、建物などを譲渡した方 ▽給与収入が年間2,000万円を超える方 ▽年末調整済みの給与以外の所得が20万円を超える方など ※公的年金等の収入金額の合計が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告書の提出は不要。ただし、住民税の申告が必要な場合あり
▼確定申告会場のお知らせ
平成29年分の所得税、復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税、地方消費税の確定申告会場は、海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田町三丁目/駐車場は有料)です。
期間 2月16日~3月15日 ※土曜日・日曜日を除く ▽受付時間=午前9時~午後4時 ※2月15日(木曜日)以前は、申告会場は設置していません。下関税務署(竹崎町四丁目)の通常窓口で相談を行いますが、限られたスペース、人員での対応のため長時間待つ場合があります。※期間中は、下関税務署での相談は受け付けていませんが、申告書の提出はできます。海峡メッセ下関会場での納税はできません
▼マイナンバー制度について
平成29年分の所得税等の確定申告書には、マイナンバーの記載が必要です。提出時には、マイナンバーカードの提示、持っていない方は、番号確認書類(通知カード、マイナンバーが記載された住民票など)と身元確認書類(運転免許証、パスポートなど)の両方の提示か写しの添付が必要です。
▼確定申告等に関する問い合わせ先
確定申告の一般的な問い合わせは、下関税務署(Tel.222-3441)をダイヤル後、音声案内に従い「0」番を選択してください。
▼対象者
1、平成30年1月1日現在、市内に居住し、平成29年中に課税対象となる所得があった方 ※(1)~(4)に該当する方は申告の必要はありません
(1)税務署に所得税の確定申告書を提出した方
(2)給与収入のみで、勤務先から市へ年末調整済の給与支払報告書が提出された方
(3)公的年金収入のみで、源泉徴収票の内容に変更がない方
(4)合計所得金額が次の金額以下の方
▽扶養親族がいない場合=32万円
▽扶養親族がいる場合=32万円×(扶養親族人数+1)+19万円
※収入がゼロだった人など、(4)に該当する方でも他制度の申請等のために申告が必要な場合がありますのでご注意ください
2、平成30年1月1日現在、市内に住所はないが、事業所や家屋敷がある方
申告の受け付けは、次の日程で行います。
住んでいる管内申告会場のいずれかで期間中に申告を
▼受付時間
午前9時~午後4時30分 ※土曜日・日曜日・祝日を除く ※吉母、川中、長府東公民館は午前9時30分から
総合支所管内の申告は会場により地区の割り当てがあり、受付時間が異なります。詳細は各総合支所から配布・回覧する日程表で確認を。
▼スムーズな申請にご協力を
▽所得税の確定申告が必要な人は確定申告会場へ(詳細は20ページを参照) ▽申告会場は初日、月曜日、朝一番が最も混雑します。来場日時を変更するなどのご協力をお願いします ▽全ての収入と控除を証する物、認め印(シャチハタ不可)、マイナンバーが分かる物を持参してください ▽医療費控除の明細、農業所得・営業所得・不動産所得の収支内訳書などは、事前に必ずご自身で作成しておいてください ※医療費の明細や収支内訳書は、国税庁のホームページからダウンロード可
▼本庁管内
▽吉母公民館=2月2日
▽清末公民館=2月2・5日
▽小月公民館=2月5・6日
▽内日公民館=2月6・7日
▽吉田公民館=2月7・8日
▽王喜公民館=2月8・9日
▽王司公民館=2月9・13日
▽吉見公民館=2月13・14日
▽安岡公民館=2月19・20日
▽川中公民館=2月21日~23日
▽勝山公民館=2月26日~28日
▽長府東公民館=3月1・2日
▽長府公民館=3月5日~7日
▽彦島公民館=3月8・9・12日
▽本庁本館7階大会議室=2月16日~3月15日
▼菊川総合支所管内
▽総合支所=2月16日~3月15日
▼豊田総合支所管内
▽総合支所=2月8日~16日、3月6日~15日
▽三豊公民館=2月19・20日
▽豊田下公民館=2月21・22日
▽豊田中公民館=2月23日~28日
▽とのい夢・夢ハウス=3月1日~5日
▼豊浦総合支所管内
▽豊浦ふれあいセンター=2月6日
▽室津公民館=2月7日
▽勤労青少年ホーム=2月8日
▽小串公民館=2月9日
▽総合支所=2月13日~3月15日
▼豊北総合支所管内
▽総合支所=2月6日~19日、3月8日~15日
▽和久健康センター=2月20日
▽矢玉自治会館=2月21日
▽神玉公民館=2月22日
▽阿川公民館=2月23日
▽県漁協組合豊浦支店=2月26日
▽角島開発総合センター=2月27日
▽豊北生涯学習センター=2月28日
▽上畑自治会館=3月1日
▽田耕農林漁家婦人活動促進センター=3月2日
▽粟野浦自治会館=3月5日
▽粟野公民館=3月6日
▽二見集会所=3月7日
▼収入ゼロの申告をされる方は、申告書をご自身で記入のうえ、郵送または会場受付の投函箱への提出にご協力を。
※ 市・県民税の申告書は、市のホームページからダウンロード可(トップページで【申告】で検索)
★記入の仕方
収入がなかった期間(平成29年1月1日~12月31日)、どのように生活していたか
▼配偶者に扶養されていた場合=1を○で囲み( )内に夫もしくは妻と記入
▼生活保護を受給していた場合=3を○で囲み( )内に担当ケースワーカー名を記入
▼障害年金で生活していた場合=7を○で囲み障害年金の文字を○で囲みます
問合先 市民税課(Tel.231-1916)
各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4001)
▽豊田(Tel.766-2952)
▽豊浦(Tel.772-4011)
▽豊北(Tel.782-1919)
(イメージ)申告書裏面 右下
(イメージ)申告書表面 上
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp
市が出資している法人について、その経営状況の調査を行うとともに、設置目的などに沿って運営がされているかを検証するため、平成29年6月28日の第2回定例会最終日に、市出資法人調査特別委員会が設置されました。
委員会では、各法人の役員の方々に参考人としてお越しいただき、平成28年度の決算を中心に、現在の課題や今後の展開などについて調査を行い、平成29年12月4日に開催された第4回定例会初日に委員会の調査結果報告を行いました。ここでは委員からの意見などを抜粋してご紹介します。
▽当法人が管理する生涯学習プラザは、多くの市民の方に利用され、また自主学習の場としても開放されているが、階段付近にあるテーブルを利用している方のマナーが好ましくない場面を見かけることから、注意事項を周知するなど、誰もが利用しやすい環境づくりに努めていただきたい。
▽主催公演の集客数を高めるためにも、より費用対効果が高い宣伝方法を研究して、引き続き集客力の強化に努めていただきたい。
▽当法人が管理する海響館の次のリニューアル構想を検討する際には、市に対して、指定管理者としての意見を十分に述べて、しっかりと協議をしていただきたい。
▽海響館サポーターズクラブの会員獲得や、外国からの観光客の誘致のため、積極的にPRして、引き続き入館者数の維持・増加に取り組んでいただきたい。
▽当社が管理する道の駅きくがわは老朽化により、建物のリニューアルを検討する時期になっている。
まずは、集客数を増やすことが先決なので、集客力アップにつながりやすいと思われる、SNSを活用した情報発信の強化や、食事メニューにお得なサービスや目玉となるような物を作るなど、できるところから取り組んでいただきたい。
▽当社が管理する道の駅蛍街道西ノ市のレストラン部門は、ここ数年赤字が続いているため、食事内容や営業時間などを変更して、経営改善を図っているようであるが、新たなメニューの開発や徹底した原価の見直しなど、さらに経費の節減をして、赤字から脱却していただきたい。
▽野菜部門は、最近、野菜の数・量ともに不足しているようである。出荷者と協議を進めて、できるだけ改善が図られるようにしていただきたい。
▽温泉部門は、施設の老朽化が進んでいるため、早急な改修を市と連携して行っていただきたい。
▽当法人が管理する豊田湖畔公園では、自然を活用したさまざまなイベントを開催しているようであるが、参加者が少ないように思われる。自然を体験できる市内でも有数の施設であるため、地元町内だけでなく、市全域に案内して、利用者の増加に努めていただきたい。
▽当社が管理する豊田農業公園みのりの丘では、長期滞在型宿泊施設の募集案内を、例年1月から2月にしているほかは、口コミに頼っているようであるので、今後、若者の利用を促すためにも、SNSなどを積極的に活用した情報発信に努めていただきたい。
▽道の駅蛍街道西ノ市では、地元野菜の調達に苦労しているようである。みのりの丘の野菜生産量を増やして、道の駅へ出荷することができれば、両方の施設にとって有益と思われるので、検討していただきたい。
▽平成28年度に市立大学を卒業した学生の就職率は99.8パーセントと、過去最高を記録したが、今後18歳人口の減少により生じる大学間競争の中で、選ばれる大学となるよう、教育の質を向上させるとともに、学生の興味・関心を引くような情報を、SNSなどを通じて積極的に発信していただきたい。
▽平成28年度に県が策定した地域医療構想の下関保健医療圏において、市内4総合病院の再編につながる、病床数の削減目標が示された。この構想に示された病床数500以上の基幹病院を、市民病院が仮に目指すのであれば、現在の建物は老朽化や敷地の関係で増床が難しく、新たに建て直す必要性が生じることから、市民病院の将来構想について市と協議を行う際には、積極的に意見を述べていただきたい。
平成30年第1回定例会(3月)の日程が予定されましたのでお知らせします。
2日(金曜日)本会議(提案説明など)
3日(土曜日)休会
4日(日曜日)休会
5日(月曜日)休会(自宅審査)
6日(火曜日)本会議(代表質問)
7日(水曜日)本会議(代表質問)
8日(木曜日)本会議(個人質問)
9日(金曜日)休会
10日(土曜日)休会
11日(日曜日)休会
12日(月曜日)本会議(個人質問)
13日(火曜日)本会議(個人質問)
14日(水曜日)常任委員会
15日(木曜日)常任委員会
16日(金曜日)常任委員会
17日(土曜日)休会
18日(日曜日)休会
19日(月曜日)常任委員会
20日(火曜日)休会
21日(水曜日)休会(春分の日)
22日(木曜日)常任委員会
23日(金曜日)常任委員会
24日(土曜日)休会
25日(日曜日)休会
26日(月曜日)休会(整理日)
27日(火曜日)本会議(表決など)
市政の情報発信と議会活動の報告を通じて、市民に開かれた議会、市民参加の議会を目指すために、平成29年10月に、4会場にわたって「市民と議会のつどい」を開催いたしました。お越しいただいた皆さまには、心よりお礼申し上げます。
当日、皆さまからいただきましたアンケートの集計結果やご質問に対する回答につきましては、議会事務局、本庁の各支所、各総合支所、市内の各図書館でご覧いただけます。また、市議会のホームページでもご覧いただくことができます。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
▼1日~15日=税理士による年金受給者や給与所得者の所得税確定申告無料相談会(午前10時/市役所本庁舎新館1階/Tel.223-3688)
▼2日~13日=西川美知子 パッチワーク追悼展(午前9時30分/長府庭園/無料/Tel.080-4478-2203)※要入園料
▼3日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-4892)※弁当代含む
▼3日=司法書士による無料電話相談(多重債務・相続登記・空き家・養育費問題)会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼3・11日=下関ウォーキング協会(▽3日…下関史跡めぐり〈午前9時30分/幡生駅集合〉 ▽11日…内日の梅林・花見〈午前9時10分/アブニール集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼3日~24日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼3日~28日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン(午前9時/武久会館/1日500円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼4・16・28日=映画鑑賞会(午後1時30分/4日…長府東公民館、16日…彦島公民館、28日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼5日~26日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼5・19日=介護予防のための健康体操教室あひる会(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090-1190-1083)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/長府公民館/Tel.256-5862)
▼7・21日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼7・21日=下関トーストマスターズクラブで楽しく英語のスピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学本館5階502教室/見学無料/Tel.090-1333-7465)
▼7日~28日の毎週水曜日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.090-5092-5323)
▼8日~12日=遜志書法研究会山口会書道展(午前9時/市民会館/無料/Tel.245-1574)
▼10・24日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼11日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼11日=市民探鳥会「糸根・木屋川河口の野鳥たち」(午前9時/長府駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼11日=「クラシック音楽を楽しむ会」
2月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼13・27日=高齢者・障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼17日=多世代交流ほほえみサロン、下関ツインズファミリー創立20周年合同記念式典(午前10時/しものせき環境みらい館3階第1研修室/無料/Tel.231-3203)
▼17日=好きな本を持ち寄って紹介しあう集い(午後1時30分/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.090-6848-6680)
▼22日=行政書士による相続・遺言・成年後見無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ会議室2/Tel.083-924-5059)
▼22日~26日=下関学生書初書道展(午前10時/下関大丸7階/無料/Tel.256-8323)
▼23・24日=「ポリテックビジョン2018in北九州」(九州職業能力開発大学校/無料/Tel.093-963-8353)
▼25日=相続登記の無料相談所(午前10時/川棚公民館/Tel.234-4000)
2月のフリーマーケット
▼4・18日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼4・18日=ふくふくフリマ「お店でフリマ」(午前10時~午後2時/豊前田町二丁目4番3号コーポ山中/Tel.090-7542-5942)
▼11・18・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈18日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
情報募集! 対申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。 申掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは4月号2月25日〈日曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選
誕生月の方の写真を募集します!「きらり」のコーナーは、平成30年3月号で終了します。3月生まれの方まで募集します。 ▽締め切り=2月4日(日/消印有効) ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
林 咲歩ちゃん
「歌におしゃれにお話し大好き。すてきなお姉さんになりました 笑顔でHAPPY4歳!!」
内永大智くん
「1歳おめでとう!! すくすく元気に大きくなってね。生まれてきてくれてありがとう」
野田拓海くん
「1歳おめでとう♪ これからも可愛い笑顔みせてね☆ 家族みんなの宝物です」
大谷帆花ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう。笑顔がかわいくて元気なほのちゃんがみんな大好きだよ 兄妹、仲良くね。」
海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)で、新春恒例の出初式がありました。消防職・団員、防災関係者、約1,120人が参加。志気を高めるとともに、今年1年の防火・防災を祈りました。
(写真)はしご乗り演技クライマックス
(写真)成人おめでとう!(市民会館)
(写真)はたちの誓い(アブニール)
(写真)みんな撮るよー!(市民会館)
(写真)久しぶりに会った友達と記念撮影(豊浦夢が丘スポーツセンター)
(写真)先生と一緒に(アブニール)
(写真)恩師からのメッセージ(豊浦夢が丘スポーツセンター)
このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介!
さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。
▼『本バスめぐりん。』
著:大崎 梢
装画:西脇 エリ
装丁:西村 弘美
発行元:東京創元社
発行年:2016年
定年後、移動図書館「めぐりん号」の運転手として採用されたテルさん。相棒は自分の娘よりも若い司書のウメちゃん。二人が向かう先には、いつも不思議な出来事が待っています。最初は戸惑っていたテルさんですが、利用者さんとの出会いを繰り返すうちに、それぞれの思いに気付き、変わっていきます。
人と本、人と人とがつながっていく物語。移動図書館には、すてきなドラマがいっぱいです。
▼『レトロ銭湯へようこそ西日本版』
写真・文:松本 康治
発行:戎光祥出版
発行年:2017年
移動図書館「ブックル」で市内を巡ると、銭湯ののれんが目に入ります。下関は、本州最西端の港町ということもあって多くの人が往来し、全国的に見ても銭湯が多い地域。この本では、下関の銭湯が3軒紹介されています。中には創業100年を超えた銭湯も! 「ゆ」ののれんをくぐれば、昭和の古き良き時代にタイムスリップ。
長く愛されている理由を、足を運んで確かめてみませんか。
問合先 移動図書館 Tel.231-2226
△下関市立図書館 QRコード
移動図書館「ブックル」は、市内26カ所を2週間に1度巡回しています。人気の小説や絵本、雑誌に料理本など、巡回する場所や利用者に合わせた本を、約3,000冊選んで載せています。
図書館登録証を持っていない方も、身分証明書があれば、その場で登録ができます。図書館が遠くて行けない方や、子どもが小さくて図書館でゆっくりできない方、「ブックル」が近くに来たときにふらりとのぞいてみませんか?
皆さんに愛される図書館を目指して、今日も「ブックル」は走ります!
(写真)移動図書館「ブックル」
▼休館日=5・11・12・19・23・26日 ※中央図書館は23日のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽2・16日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽3・10・17・24日=おはなしの会(午後2時) ▽3日=英語による読み聞かせ(午前10時30分)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽24日=ブックリサイクルフェア(午前9時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~22日=「柳史俳画三昧会」作品展 ▽3・10・17・24日=おはなしのじかん(午前11時/24日は乳幼児向け) ▽21日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府
公民館/午前10時)※長府図書館には駐車場なし
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽3日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽3日=おはなしの会(午前10時30分) ▽17日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽3日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽10日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽24日=雑誌リサイクル(午前9時)
このページは、小・中学生に向けて小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。
今回は、しものせき環境みらい館(古屋町一丁目)でエコバッグ作りと商品展示体験をしてきたよ!
今回も、前回に続いてしものせき環境みらい館でお仕事体験をしてきたよ。今回体験したのはエコバッグ作りと商品展示体験! 環境みらい館職員の中村さんにいろいろと教えてもらったよ。
エコバッグって聞いたことあるよね。スーパーなどで買った物を入れるために自分で持っていく買い物袋のことだよね。エコバッグを自分で持っていくと、スーパーのビニール袋を使わなくても済むから、資源の節約になるんだよ。
新聞紙がエコバックに!?
普通エコバッグといえば布でできている物が多いと思うけど、今回は新聞紙でバッグを作ったよ。
新聞紙3枚を取って、端っこをのりで引っ付けて、最後に持ち手をパチンと付けて出来上がり。持ち手を付けるために、今回は「ハトメパンチ」を使ったから、みんなの家にはないかもしれないけれど、新聞紙で紙袋を作るところまでは家でもできそうだね。英字新聞を使ったから、見た目も格好いいよ。小学生のみんなもそれぞれにデザインを考えながらバッグを作っていたよ。これも新聞紙のリサイクルだよね。
フェアトレードって何?
新品の洋服の展示の仕事を任せてもらったんだよ。環境みらい館では洋服も売られていて、リサイクルの古着もあるけど、新品もあるんだよ。新品の洋服は、「フェアトレード」で外国から入って来た物なんだ。聞いたことあるかな。フェアトレードは、公平な(フェア)貿易(トレード)の意味で、外国との取り引きで、その品物の良さに見合ったお金をきちんと支払おうっていう考え方なんだよね。
商品の展示では、マネキン2体を使って、きちんとバランスが取れているか、全体で色の調和が取れているか、季節に合った洋服になっているかなど、コーディネート(組み合わせ)を考えながらやってくれたよ。
地球環境を守ろう!
環境みらい館では、下関の環境だけじゃなく、地球全体の環境のことを考えた取り組みをしているんだね。
私たちも同じで、小さいことでも、普段からごみの捨て方やリサイクルに気を付けると、それが結局は地球全体の環境を良くすることにつながるんだろうね。みんなも身近な環境保護を考えていきたいね。
(写真)フェアトレードの品物
(写真)2月号の参加者(左から右へ)川中小学校6年の金子愛和さん、玉井琴都さん、中田朱音さん、渡邊絢香さん、藤野莉佳さん
(写真)編集委員(左から) 伊津野舞さん、松尾友香子さん、坪根将志さん、平原朋機さん、松本浩平さん
今回は、下関市を代表する安岡ネギやハナッコリー、パセリ、枝豆、小松菜などの野菜を育てながら、市内の小学生を中心に、「いのち、食の大切さ・感謝・人とのつながり」を伝えていく食育活動に、長年取り組む「安岡ひまわりレディース」を紹介します。
▼ひまわりのように
会の始まりは今から25年くらい前。7人で活動を始め、すぐに15人になり、現在は44人で活動しています。皆さん農業に携わっている方々です。食育は平成17年から本格的に取り組んでおり、小学校だけでなく、幼稚園から中学校まで幅広く、市内全域で出前の食育授業をしています。 発足当時、メンバーの家は3世代同居の農家ばかりでした。大家族の中心で、いつも明るく、太陽に向かって咲くひまわりのようにありたいと、会の名前を「ひまわりレディース」としました。 皆さんが集う「ひまわり夢ハウス」(安岡町七丁目)を訪ねると安岡ネギの出荷作業の真っ最中でした。声を掛けると「あら、いらっしゃい」と皆さんの元気な声。あふれんばかりの明るい笑顔は本当にひまわりのようでした。 現在、下関市食育推進会議の委員としても活躍している代表の田崎さん。最初の頃は、食農教育として、子どもたちへの田植え体験、稲の生育などを行っていましたが、市の食育ボランティアの登録をきっかけに、学校へ出前授業に行くようになったそうです。今では幼稚園・小学校・中学校などに年間5回程度行っています。
▼子どもたちに伝えたいこと
食育で子どもたちに一番伝えたいことは「命の尊さと食べることです。本当の食育とは、「食べることは生きること」を学ぶことなんですよね」と田崎さん。食育推進会議の委員になって、大学の先生や市の栄養士など多くの方との出会いがあり、いろいろ学んでいく中で、子どもたちにも食について伝えていきたいと強く思ったそうです。 ひまわりレディースの活動拠点である「ひまわり夢ハウス」には多くの子どもやお母さんが集まり、メンバーと交流しながら食育の話をしています。副代表の小田さんは「お正月の七草、夏の七夕には誰でも自由に夢ハウスに入れるようにして、ちょっとした料理を作って交流しています」と話します。 ひまわり夢ハウスは、近所の人ともお茶を飲んだり、集会に使ったりと地域のコミュニティーの場にもなっています。
▼お互いを思う気持ちを
会のメンバーも年を重ねていく中で「みんながお互い助け合ってきたから会を続けられたんです。楽しかったですね。年を取らんと分からんこともだんだんと見えてきたんで、もう年やからって言わんでみんなと新しいことに挑戦して、社会に発信していけたらいいなって思うんです」と田崎さん。 これからも、みんなで仲良く、健康で、ひまわりレディースの理念である「みんなは1人のために1人はみんなのために」を実践していきます。
(写真)安岡ひまわりレディース(前列中央が田崎代表)
(写真)食農教育
(写真)田植え体験
(写真)稲刈り体験
(写真)ひまわり夢ハウスでの作業
(写真)小学校での食育出前授業