本文
市報しものせき 2018年3月号テキスト版 2018年3月1日発行
最近の若年層を中心とした人口減少への危機感を表す言葉「2018年問題」。全国の18歳人口が2018年から減少期に入り、地方大学の存続危機などが深刻化するというものです。
2017年の学校基本調査によれば、全国の大学・短期大学は1,117校。約4分の1が東京、大阪に集中しています。山口県の大学・短期大学は15校で、下関市には5高等教育機関(5大学)が集中し、約5,000人の若者が在学しています。5大学は特色ある多様な教育・研究・社会貢献活動を行っており、大学と学生の力は下関地域の活力維持・発展に大きな役割を果たしています。
そこで、市内5大学の魅力をご紹介します。
▼下関市立大学 Shimonoseki city university
地域に根ざした教育と研究
下関市立大学は、全国の国公立大学では数少ない経済学部の単科大学で、学部は経済学科、国際商学科、公共マネジメント学科で構成されています。
下関市立大学の理念の一つに、「地域社会の知的センターとして地域に根ざした教育と研究」とあります。地方都市に設置された公立大学として、豊かな地域社会の創成に貢献することは重要な責務です。このために、教育と研究は深く地域に根差したものとし、地域社会が抱える諸問題を市民と共に考え、解決策を探ります。
附属地域共創センターでは、下関の水産資源の象徴である鯨やフグに関する産業、文化、歴史資料等を収集し、一般の方にも公開しています。
〒751-8510
下関市大学町二丁目1番1号
ホームページ:http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/
▼梅光学院大学 Baiko gakuin university
「私、2倍化計画」梅光で倍光に!
梅光学院大学は、2017年に開学50年を迎えました。比較的若い大学である一方、学院としては140年以上の歴史を有しており、文学部人文学科と子ども学部子ども未来学科の2学部2学科からなる大学です。
「語学の梅光」として、高い評価を得ている特長の一つが希望者全員参加型の海外留学制度。選抜なしで参加できる留学制度を多数設け、多くの学生が参加できるようにサポートしています。こうした取り組みにより、「THE世界大学ランキング日本版(2017年度)」で短期留学経験者の割合全国NO.1を獲得しました。留学制度のほかにも、「あなたを倍、光り輝かせる」プロジェクト「私、2倍化計画」で、一人ひとりが思い描く未来をしっかりと実現していきます。
〒750-8511
下関市向洋町一丁目1番1号
ホームページ:http://www.baiko.ac.jp/university/
▼東亜大学 University of east asia
いのち・健康・創造の総合大学
東亜大学は、医療学部(医療工学科、健康栄養学科)、人間科学部(心理臨床・子ども学科、スポーツ健康学科、国際交流学科)、芸術学部(アート・デザイン学科、トータルビューティ学科)の3学部7学科に22のコースを設ける総合大学です。
「他人のために汗を流し、一つの技術を身につける(建学の理念)」、「地域に生き、グローバルに考える」「友と出会い、友と生きる」の三つの教育理念の下、教員一人ひとりの高い教育力、研究能力に加えて、カリキュラムの学科横断的な学際的総合力が特色であり、学生の持つ固有の能力を伸ばすために、総合大学だからこそ可能な「選択と集中、融合と創造」を実現します。
〒751-8503
下関市一の宮学園町2番1号
ホームページ:http://www.toua-u.ac.jp
▼下関短期大学 Shimonoseki junior college
心の通い合う教育を大切に
下関短期大学は、長い歴史と伝統を土台に、「人としての温かさや優しさを備え、礼儀と節度をもって自らの心を磨く」という「温雅・礼節」を教育理念に掲げ、栄養健康学科と保育学科2学科を設置している短期大学です。心豊かな人間性を育み、良識と実践力を備え社会に貢献する多彩な人材を育てます。
「人にやさしい栄養士」「心温かな保育者」を目標に、将来に向かってしっかりと各専門職について学ぶ環境が整っています。教員と学生の距離が近く、「なりたい!」を叶えるために教職員が一体となって徹底サポートをしています。
また、地域との交流も大切にし、実習や体験学習を通じて、地域社会に貢献できる実践力を養います。
〒750-8508
下関市桜山町1番1号
ホームページ:http://www.shimonoseki-jc.ac.jp/
▼水産大学校 National fisheries university
海に遊び、海に学ぶ
水産大学校は、農林水産省が所管する4年制の高等教育機関で、幅広く海の仕事をカバーする水産流通経営学科、海洋生産管理学科、海洋機械工学科、食品科学科、生物生産学科の5学科を設置。水産界のリーダーとしての資質を備えた人材を育成するため、 日本人の「食」を支える水産物やそれを育む海洋環境などの特長ある教育を展開しています。
また、各種実習の効率化と、実学重視の教育を充実させるために実習教育センターを設置。2隻の練習船、実験実習艇や増養殖技術に関する実習を行う臨湖実習場があります。練習船を使った乗船実習はすべての学科で行われ、座学で学んだ知識を実際に経験します。
〒759-6595
下関市永田本町二丁目7番1号
ホームページ:http://www.fish-u.ac.jp/
▼資格を生かし世界へ
東亜大学医療工学科 3年
八谷 昂樹さん(下関市出身)
東亜大学はすべての学科で即戦力として活躍できる専門分野のさまざまな資格取得が可能なので、就職に強い大学です。そのため、実習にも力を入れ、クラス制によりしっかり学ぶことができます。
私は今、救急救命士を目指しています。自分の未来を夢で終わらせない環境が整っています。
また、クラブやサークルも充実しているので、大学生活がもっと楽しめるもの魅力ですね。
▼夢の続きを下関で……
下関短期大学栄養健康学科 2年
冨田 春菜さん(下関市出身)
私は、下関が大好きです。ずっと下関に住みたいですね。大学を選んだ理由の一つでもあります。
下関短期大学は教員と学生の距離が近くきめ細やかな指導をしてくれます。実習も多く、学外の人、地域の人との交流も盛んです。そういう経験があって人と関わる道に進もうと思いました。
15年間、好きなソフトボールができたのも、下関にいたからと思います。目指せ! 全国制覇。
▼経験値を上げて海へ
水産大学校海洋機械工学科 1年
大森 未来さん(茨城県出身)
水産大学校は、水産都市下関の恵まれた自然環境と学習環境の中で、多くの実習体験ができます。私は、将来、船での仕事に就きたいと思っています。学校が所有する2隻の練習船を使った乗船実習で実践的な教育を受け、多くの経験を積んでいきたいです。
それと、専攻科に進学すると、国際的なライセンスである海技士の免許が取得できます。国内の大学では数校しかありません。
▼梅光から世界の舞台へ
梅光学院大学人文学科 1年
河井 由梨香さん(下関市出身)
空港のグランドスタッフを目指す私にとって、梅光学院大学とANAエアラインスクールの教育連携協定締結は本当に心強いです。
また、セブ島・パナイ島で個別指導を受けられる語学留学や、米国ディズニーワールドでのインターンシップなど、海外プログラムも豊富。アットホームな雰囲気なので、留学生や外国人の先生とも気軽に交流でき、一歩ずつ夢に近づいている実感があります。
▼文武両道を目指して
下関市立大学国際商学科 2年
岩井 祐樹さん(愛知県出身)
下関は海峡のまち、異国風情のあるまちだと思います。食材も豊富だし、住んでみて本当に住みやすいですね。
市大は語学の授業も充実していて、英語や朝鮮語などネイティブの先生から教わることが魅力的です。私は中国語を学んでいます。将来、学んだ経済学や語学を生かして国際的な仕事をしたいです。
また、サークル活動も盛んで、合気道部に所属し頑張ってます。
現在、下関の5大学ではそれぞれの大学の特長を生かし、地域貢献や地域交流といった取り組みに力を入れています。
地域に開かれたキャンパスとして、市民を対象とした講演・講義を行う市民大学公開講座や、大学の講義を学生と聴講できる開放講座、教員が出向いての出前講座などを開催。
産官学の連携では、梅光学院大学が平成27年8月に、東亜大学が平成27年10月に下関市と「連携協力に関する包括的協定」を結び、教育研究の発展、まちづくり、人材育成、都市全体の価値・魅力の向上などの項目について連携協力しています。
また、国際交流や、商店街の活性化の取り組み、農業・漁業の支援活動、地域での行事・イベントのボランティア参加など積極的に地域とつながっています。
下関5大学の連携事業として毎年「赤間関」公開講座を共同開催。5大学が連携・協力して知的資源を市民に提供することで、下関市の教育・文化の向上を目指しています。
▼私たちのまちの個性豊かな魅力ある5大学! 新しい発見をしてみませんか?
こんにちは。市長の前田晋太郎です。今回はみなさんの一番身近である生活の「安全・安心」についてお話しします。
昨年、九州北部に大きな被害をもたらした特定地域への集中豪雨などの自然災害をはじめ、北朝鮮のミサイル発射にかかる災害は、いつどのような形で私たちを襲ってくるか分かりません。いかなる状況下でも万全かつ迅速な体制で、国・県などの関係機関と連携を図り、大事な市民の命と財産を守るということが最優先されます。
市では、市長を責任者とする緊急の防災体制を、防災安全課と消防局が中心となり構成しています。このような体制で大切なことは、絵に描いた形だけの組織で終わることがないように、常日頃からしっかりと訓練を行っておかなくてはいけないということです。
阪神淡路大震災から23年目となる1月17日、下関市、長門市、美祢市合同の防災図上訓練を、本番さながらの緊迫した状況で行いました。私が本部長として先頭に立ち、突発的に起こるさまざまな危機を想定し、庁内全部局で対応するというものです。私自身も大変いい訓練になりましたし、改めて災害の恐怖と、下関市、そして全市民を守る使命感を強く感じた一日となりました。
災害は無いに越したことはありませんが、皆さんには、これからも安全で、そして安心して暮らしていただけるように、引き続き、高い防災意識を持って、日々、取り組んでまいります。
(写真)防災訓練で指示を出す前田市長
このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼地区活性化の先導役として~緑豊かな自然と土の匂い、下関市のへそに当たる地の利を生かして~
内日地区まちづくり協議会は、各自治会と地元の21団体、公募により参画した方で構成され、平成28年1月24日設立しました。
基本方針に「若者が内日で暮らしたいと思う町へ」を掲げ、総務部会、産業・環境部会、暮らしの安全と教育部会、活性化・イベント部会を組織し、少ない人口の町ならではの人の和と、心安らぐ自然を生かした活動を「できることからコツコツと」を合言葉に行っています。
定着した取り組みもありますが、地域の宝である子ども問題(特に未就学児保育施設関係)への取り組みが次の重要課題の一つであり、早期に方向性を示すべく議論を重ねています。
▼部会ごとの真摯な取り組み
【総務部会】
▽まちづくり広報紙年4回発行。地区全世帯配布(活動の様子を的確に伝達) ▽ホームページの作成・管理更新(部会広報担当者の部会活動更新の協力) ▽未就学児の保育問題(施設等)への取り組み、子育て応援サポート
【産業・環境部会】
▽地区の基幹産業である農業の担い手の発掘・育成(将来を担う子どもたちが土や自然に触れ合う機会の創出) ▽ごみの不法投棄の監視・看板設置、ごみ拾い
【暮らしの安全と教育部会】
▽子どもの見守り(通学路の見守り、地域ボランティアによる放課後児童クラブ「スマイル」を月4回開催、学校と連携した危険箇所の巡回等) ▽高齢者の見守り(家庭訪問、声掛け等民生委員と連携) ▽防災訓練の実施(災害時避難経路・手順の確認等防災意識の高揚、学校と地域の連帯、交流)
【活性化・イベント部会】
各種イベントの開催
▽小学校・中学校合同運動会に参加予定(2種目) ▽内日ふれあい夏祭りへの参加企画あり ▽「内日の新名所に!」旧ライスセンターでペットボトルツリーを作成・掲示 ▽福祉フェスタ開催(高齢化へ備える意識付け)
【協議会情報】
内日地区まちづくり協議会(内日中学校エリア)
▽会長 下田 賢吾 ▽事務局 大字内日下1146番地5(内日公民館内)Tel.090-9067-7944
▽ホームページ https://utsui-machikyo.jimdo.com/
(写真)「まちづくり講演会」の様子
(写真)「総務部会」の様子
(写真)不法投棄防止の看板設置
(写真)「防災訓練」の様子
(写真)ペットボトルツリー
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申し込み時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を
維新の史跡を巡りながら春爛漫の関門海峡沿い(約30キロ)をのんびりと歩くウオークイベントです。
日時 4月8日(日曜日) ▽スタート=東行庵 ▽Aコースゴール=シーモール、Bコースゴール=門司港
申込方法 3月31日(土曜日/必着)までに、往復はがきに住所、氏名、コースを書いて、維新・海峡ウォーク実行委員会事務局(〒750-0025市内竹崎町四丁目4番8号)に郵送するかインターネット(www.tip.ne.jp/walk/)から申し込み。※当日参加は不可
問合先 維新・海峡ウォーク実行委員会事務局(Tel.223-0150)
▼介護保険料(10期分)
▼国民健康保険料(10期分)
▼後期高齢者医療保険料(9期分)
日時 4月14日(土曜日)午前10時スタート(午前8時50分から受け付け)
内容 コース=▽10キロ=道の駅「蛍街道西ノ市」~豊田農業公園みのりの丘 ▽20キロ=道の駅「蛍街道西ノ市」(スタート・ゴール)
定員 300人(先着順)
参加費など 中学生以上1000円、小学生500円(昼食代、保険料含む)
持参する物 健康保険証、雨具、水筒
申込方法 3月1日~4月7日に、電話かファクスで梨の花ウォーク実行委員会(Tel.767-0241 Fax.766-0377)へ。
問合先 道の駅「蛍街道西ノ市」(Tel.767-0241)
鯖釣山まで、クイズラリー形式のウオーキング。雨天時はバザーやゲームなどを行います。
日時 3月11日(日曜日)午前10時~
場所 集合場所=宇賀ふれあいセンター
※記念餅まきは午後1時からセンター体育館で
申込方法 3月6日(火曜日)までに電話で宇賀ふれあいセンターへ。
問合先 宇賀ふれあいセンター(Tel.776-0021)
角島には3月下旬~4月中旬に渡り鳥が多く飛来します。春の野鳥観察に出かけませんか。
日時 3月10日(土曜日)午前9時30分~午後1時 ※荒天時は翌日開催
場所 ▽集合=つのしま自然館
定員 20人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下無料、保護者同伴
持参する物 水筒、筆記用具、双眼鏡・カメラ(ある方)、野外観察に適した服装
申込方法 3月8日(木/必着)までに、はがきか電話、ファクスで(必)(上記)を、つのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)
考古博物館周辺の遺跡散策コース「史跡の道」(約6キロ)を、学芸員の案内で歩く。※雨天中止
日時 3月11日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 集合=梶栗郷台地駅
申込方法 3月10日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(上記)を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
▼明治維新150年記念企画展「史跡が語る幕末の下関」
期間 3月31日(土曜日)まで ※月曜日は休館
▽展示解説会=
日時 3月24日(土曜日)午前10時、午後1時30分
内容 エントランス設置の大砲レプリカ前で、奇兵隊のコスチュームで写真撮影も可
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
“女性にうれしい”期間限定の観光イベントです。参加希望店舗も募集しています。
期間 3月18日~5月31日
場所 ガイドブック配布場所=下関駅・新下関駅観光案内所、各観光施設など
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
北九州市と下関市の情報交換コーナー
▼国指定重要文化財 旧松本家住宅 春の特別公開
明治時代の典型的な貴紳住宅で、アール・ヌーヴォー様式のデザインが特色である「旧松本家住宅」の特別公開を行います。国内外から集められた家具・調度品をご覧いただけます。
日時 5月5日(土曜日)午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
場所 旧松本家住宅(西日本工業倶楽部/北九州市戸畑区一枝一丁目)
申込方法 3月30日(金/必着)までに、往復はがきで、(必)(7ページ)と人数を、戸畑区役所総務企画課「特別公開」係(〒804-8510北九州市戸畑区千防一丁目1番1号)へ。
問合先 戸畑区役所総務企画課(Tel.093-871-2316)
日時 3月24日(土曜日)午前11時~午後4時
場所 エキマチ広場、ふくふくこども館、下関駅西口(竹崎町四丁目)
内容 カフェなどが集結したマルシェ「ヤマサチ」、「鉄道ふれあいイベント」を実施。※雨天時は一部変更あり ※詳細は、JR西日本下関地域鉄道部(Tel.223-4531/平日の午前10時~午後4時)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
▼古地図を片手にまちを歩こう(川棚編)
日時 3月~6月 第1・3土曜日 ▽集合=午前10時/川棚の杜 ※雨天中止
内容 川棚温泉を古写真や江戸時代に描かれた古地図の記述、史跡、道標を頼りに巡ります。▽行程=1・5キロ
定員 50人(先着順)※団体バスは1台1000円
申込方法 各開催日の1週間前までに電話かファクス、Eメールで代表者名、参加人数、連絡先を川棚温泉観光ボランティアガイド事務局(Tel.774-3855 Fax.774-3856 Email:info@kawatana.com)へ。古地図を片手にまちを歩こう(長府)=
日時 3月11・18日 ▽集合=午前9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
定員 50人(先着順)
申込方法 各開催日3日前までに、電話で観光政策課へ。観光ボランティアガイドと歩く「北浦街道」=
日時・場所 ▽3月11日(日曜日)/安岡駅(午前9時45分集合)→吉見駅(午後0時15分ごろ解散) ▽3月21日(水曜日)/吉見駅(午前9時45分集合)→川棚の杜(午後1時15分ごろ解散) ▽4月8日(日曜日)/川棚温泉駅(午前9時45分集合)→宇賀本郷駅(午後3時45分ごろ解散)※雨天中止
定員 各日50人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 飲み物、昼食
申込方法 1週間前までに電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を川棚温泉観光ボランティアガイド事務局(Tel.774-3855 Fax.774-3856 Email:info@kawatana.com)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
楽しく交通ルールやマナーを学べる参加体験型交通安全イベント。路線バス乗り方教室、こども免許証発行、クイズなど家族で交通安全を学べます。※ご当地キャラも多数登場 ※荒天中止
日時 3月18日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 はい!からっと横丁(市内あるかぽーと)
問合先 はい!からっと横丁(Tel.229-2300)、産業振興課(Tel.231-1220)
(1)春季特別企画展「食べる!~生き物たちの食事~」=
期間 3月10日~5月6日
場所 1階イベントホール
内容 生き物の「食」をテーマに、生き物がどのように「食事」をしているのか、自然界を生き抜くための戦略を紹介
(2)入学式ダイブ=
期間 3月17日~4月8日 毎日2~3回実施(各回10分程度)
場所 3階関門海峡潮流水槽
内容 魚の学校へ入学するため学生服姿のダイバーが登場。先生からのクイズ(魚や春をテーマ)に挑戦!
(3)キッズフェスタ2018=
日時 3月25日(日曜日)午前9時30分~午後3時30分
内容 生き物タッチングプールや実験コーナーなど
共通事項・参加費など 入館料大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)
【展示会】
▼洋ラン展
日時 3月3・4日
内容 希少な野生種や園芸種150点 椿展=
期間 3月6日~9日
内容 80品種切花展示 虹色のパンジーフェスティバル=
期間 3月10日~25日
内容 600品種3000株を品種展示 春の盆栽山野草展=
期間 3月16日~18日
内容 春が感じられる作品120点
【講習会】
(1)苔のテラリウムと苔玉をつくろう=
日時 3月18日(日曜日)午前10時~11時
(2)植物ふしぎ発見!園芸センターでおもしろ植物観察会=
日時 4月4日(水曜日)午前10時~11時
定員 (1)(2)20人(抽選)
参加費など (1)1000円
申込方法 往復はがきで、(1)3月12日(月曜日)まで、(2)3月23日(金曜日)までに、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)
(1)柴山正流(なごみの会)ひなまつり いけばな展=
日時 3月2日~4日午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時まで
(2)「長府庭園 春 植物 おもしろ講演会」=
日時 3月17日(土曜日)午前10時~11時
内容 長府庭園内に咲く春の花や草花、樹木などについて雑学を交えながら解説
講師 内田祐介(園芸センター主任)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
日時・内容 ▽3月10日(土曜日)午後1時~5時=作品展 ▽3月11日(日曜日)午前9時~午後4時30分=芸能発表会、作品展、チャリティーバザー(午前10時~)
場所・問合先 勝山公民館(Tel.256-2779)
期間 3月17日~5月20日 ※月曜日休館(4月30日は開館)
内容 幕末の下関を写真・瓦版などの情報伝達、記録手段を通じ紹介
参加費など 一般100円、大学生50円
場所・問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
30万本の菜の花などが咲き誇ります。
▼春の花まつり
期間 3月24日~4月8日
(1)フリーマーケット=
日時 3月24・25・31日、4月1日
(2)多肉植物のミニ鉢作り講座=
日時 3月25日、4月1日
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
(3)ミニふれあい動物園=
日時 3月31日、4月1日
参加費など 100円
(4)クレーン式観覧車=
日時 4月1日(日曜日)
参加費など 大人300円、小・中学生200円、小学生未満(保護者同伴)100円
(5)ミニコンサート=
日時 4月1日(日曜日)
(6)バルーンアート=
日時 4月1日(日曜日)
参加費など 100円
(7)よさこい演舞=
日時 4月8日(日曜日)
(8)ハーブの香りの花束作り講座=
日時 4月8日(日曜日)
定員 20人(先着順)
参加費など 500円 ※いずれも午前10時~午後3時
【講座】(9)オリジナルミニ絵本作り第2弾花のコラージュ編=
日時 3月18日(日曜日)午前8時30分~午後2時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (2)(3)(4)(6)(8)は当日受付で、(9)は3月15日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)
期間 3月16日~11月18日 午前10時~午後5時(8月毎週土曜日、8月12日〈日〉、8月13日〈月〉、9月24日〈月〉は午後9時まで)※定休日=毎週火・水曜日(3月16日~5月7日までは定休日なし) ▽発車時刻=毎時00分・20分・40分
参加費など 往復…大人500円、小学生250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)
▼所蔵品展「旅立ちの日に」
期間 4月22日(日曜日)まで
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】▽ギャラリートーク=
日時 3月17日(土曜日)午後2時~ ※要観覧受け付け
▼造形教室「願いをカタチに込める、立体造形に挑戦!!」
日時 3月22・24・25日(1日講座) 午前9時30分~午後3時30分
内容 粘土などで立体造形に挑戦。
講師 西村 奈都子氏(陶彫家Capi)
定員 各日20人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 3月14日(水曜日)までに直接か電話で、(必)(7ページ)と希望日を美術館へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
▼川棚のクスの森 千年の記憶展
期間 3月17日~31日 午前10時~午後8時
内容 国指定天然記念物「川棚のクスの森」を、伝承・文化・大きさ・地元のシンボルの4つのテーマで振り返るパネル・作品展示。川棚のクスの森の古写真、地元芸術家の絵画、俳句や短歌、校歌や音頭などの文芸、祭りや催しの記録紹介など。
▼川棚・コルトー音楽祭「京都フランス音楽アカデミー特別演奏会」
日時 3月18日(日曜日)午後3時~5時
内容 コルトーが愛した川棚から、世界最高峰のクラシック音楽を発信する音楽祭。
定員 200人
参加費など 一般3,500円、高校生以下1,500円、前売りペア6,000円 ※当日は500円増し
▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか
日時 3月26日(月曜日)午後2時~3時30分
内容 日本の名歌、唱歌、童謡などを楽しく歌いましょう。
定員 200人
申込方法・問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)
7年に1度行われる豊北地区最大の民俗祭礼行事。山側の田耕神社と海沿いの神功皇后神社の間を古式にのっとった衣装で、祭場の土井ヶ浜まで練り歩きます。
日時 4月1日(日曜日)午前9時~午後5時
場所 豊北町内(田耕神社~堀切~土井ヶ浜)※詳細は浜出祭実行委員会(Tel.788-0146)へ
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1914)
▼共同開催企画展『交流する神々–「浜出祭」の原点』展示解説
浜出祭の魅力を学芸員が解説します。
日時 3月11日(日曜日)午後2時45分~3時15分
場所 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
(1)森のようちえん=
対象 市内・近郊の保育園、こども園、幼稚園の年長児
日時 3月17日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 年長児最後の森のようちえんの記念品作りなど
定員 20人(抽選)
参加費など 600円
(2)森の小学校=
対象 市内、近郊に在住の小学校1年生~3年生
日時 ▽3月24日 午前10時~25日 午後3時 ▽3月27日 午前10時~28日 午後3時
内容 「はじめての体験にチャレンジしてみよう」をテーマに1泊2日のキャンプを開催
定員 20人(抽選)
参加費など 2,200円
(3)みさかカヌースクール=
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方
日時 4月4・7・8日 午前9時~午後4時
場所 アクトビレッジおの(宇部市大字小野字大日原) ▽集合・解散=森の家下関
定員 20人(抽選)
参加費など 800円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 (1)(2)3月11日(日曜日)、(3)3月18日(日曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
対象 ソフトテニスを始める社会人
日時 4月12日~5月17日の毎週火・木曜日 ▽午前の部=午前10時~正午 ▽午後の部=午後7時~9時(いずれも全10回)
場所 下関庭球場
定員 各30人(先着順)
参加費など 3500円
持参する物 テニスラケット(軟式)、テニスシューズ
申込方法 3月30日(金曜日)までに、(必)(7ページ)を書いて、郵送で市体育館(〒750-0041市内向洋町一丁目12番1号)へ。
問合先 市体育館(Tel.231-2721)
▽内容
※練習日時は問い合わせを ※剣道、柔道、空手道、少林寺拳法、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールは問い合わせを ※団員登録は7月末まで
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
内容 下表のとおり
対象 (1)(2)(3)18歳以上 (4)(5)新小学1年生~6年生 (6)新年中・年長児定員 (1)(2)6人 (3)11人 (4)(5)16人 (6)12人
参加費など (1)(2)8,500円 (3)7,000円 (4)(5)(6)3,900円
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル、その他必要な物
申込方法 直接か、往復はがきで、3月20日(火/必着)までに、(必)(7ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
内容 下表のとおり
持参する物 運動のできる服装と、(1)フロアシューズ、(3)(4)(6)ヨガマット、(5)ヨガマット、ボール(直径15センチ)、(7)タオル
申込方法 下表の申込期限までに、直接か電話で、(必)(7ページ)を、(1)~(4)市体育館、(5)(6)長府体育館、(7)彦島体育館へ。※定員に満たない場合は中止の可能性あり
問合先 (1)~(4)市体育館(Tel.231-2721)、(5)~(6)長府体育館(Tel.245-5010)、(7)彦島体育館(Tel.266-2226)
期間 4月9日~7月2日 午後5時30分~6時30分(全12回、毎週月曜、祝日を除く)
場所 海峡メッセ下関8階(豊前田町三丁目)
内容 「日本語で日本語を教えるため」の基礎知識。講座後、外国人のための日本語講座(午後7時~9時)の見学可
講師 當房詠子氏(梅光学院大学非常勤講師)
定員 20人(先着順)
参加費など 2000円(初回時支払)
申込方法 3月20日(火曜日)までに、電話かメールで氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を外国人に日本語を教える会(Tel.080-3874-5404 Email:toboeiko753@yahoo.co.jp)へ。※詳細は同会に問い合わせを
問合先 国際課(Tel.231-9653)
対象 一般の方
日時 4月~平成31年3月(年間32回)※講座ごとに日時、場所が異なる
場所 下関、小月、小野田、宇部
内容 韓国語初級・中級・上級、韓国語文化講座など。
定員 各30人(先着順)
参加費など 4000円/50分講座、8000円/90分講座 ※年額
申込方法 3月1日~30日に、電話で下関韓国教育院(Tel.268-1404)へ。※詳細は同教育院へ
問合先 国際課(Tel.231-9653)
内容 【3月】▽1・15日=古布で小物 ▽2・16日=裂き織り ▽3・17日=布のリフォーム ▽6・20日=組ひも、ゆきちゃんのお針箱 ▽7・21日=布あそび ▽8・22日=パッチワーク、毛糸で小物、表具 ▽11・25日=ガラス工芸 ▽13日=廃油石けん ▽13・27日=着付け ▽21・23日=古布でぞうり ▽28日=エコクッキング
申込方法 3月1日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
対象 市内在住の方
日時 3月27日(火曜日)午前9時30分~午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1300円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 3月1日~13日(必着)に、往復はがきで(必)(7ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
対象 市内在住の方
日時 3月10日(土曜日) 午前9時~11時30分
場所 アブニール
講師 上野俊士郎氏(日本野鳥の会山口県支部幹事)
定員 30人(先着順)
持参する物 双眼鏡(ある方)
申込方法 3月1日(木曜日)から電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)
日時 3月6日(火曜日)午後2時~4時
場所 勝山公民館
内容 ビデオフォーラム=演題「外国人と人権」~違いを認め、共に生きる~
講師 市人権啓発指導員
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
日時 3月18日(日曜日) 午後2時~4時
場所 勝山公民館
内容 物語文学からユーモラスな人物や自由に生きるために模索する人々を取り上げて読み解く
講師 安道百合子氏(梅光学院大学教授、文学博士)
定員 40人(先着順)
申込方法 3月15日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)を、人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
5月3日(木曜日)に開催するしものせき海峡まつりの武者行列参加者へ、官女や甲冑の衣装を着付けるボランティアを募集します。また、着付け練習会を行います。
日時 3月24・25日 午後1時~4時
場所 勝山公民館
定員 各日20人(先着順)
講師 萱島きもの研究会
申込方法 3月23日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)と参加希望日を観光政策課(Fax.231-1853 Email:sgkanko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼竪穴住居組み立て体験
対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 3月31日(土曜日)午後1時30分~4時
内容 実物の2分の1サイズの竪穴住居の組み立てや模型の製作を通して、古代の住まいを学習。
定員 30人(抽選)
参加費など 100円
持参する物 軍手、タオル
申込方法 3月23日(金/必着)までに、往復はがきで参加者全員の(必)(7ページ)を同館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
日時 3月25日(日曜日) (1)韓国講座(午前10時~11時30分) (2)中国講座(午後1時~4時)
場所 市民活動センター
内容 韓国、釜山広域市や中国、青島市に関わる文化や最新の話題など
定員 各60人(抽選)
申込方法 3月1日~15日(必着)に、往復はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)と希望講座番号を、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654 Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)
日時 3月11日(日曜日)午後1時30分~2時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 3月10日(土曜日)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)と参加人数を人類学ミュージアムへ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
日時 4月5日~9月27日の毎週木曜日(月4回) 午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館
内容 ▽上級クラス=基礎を終えた方対象
定員 20人(先着順)
参加費など 4000円(月額)
申込方法 3月1日~21日に、電話かファクスで(必)(7ページ)を、市日中友好協会(Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)
▼「暮らしに役立つペン習字の基礎を学ぼう~冠婚葬祭の表書き編」
日時 4月14日(土曜日)午前10時~正午
定員 20人(抽選)
参加費など 500円
持参する物 ボールペン、サインペン細字
申込方法 3月30日(金曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)
対象 小学生以上の方(小学生未満は保護者同伴で参加可)
日時 3月24日(土曜日)午前10時~11時
内容 豊北地域の昔話の読み聞かせ ▽語り手=ともしびの会(読みきかせボランティアの会)
定員 20人(先着順)
申込方法 3月23日(金曜日)までに(必)(7ページ)を直接か電話、ファクスで太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)
対象 市内に在住か在勤の方 ※和裁、着付けと帯結び、プラーナ・ヨーガは女性のみ
日時・内容・参加費など 下表の通り ※別途教材費などが必要な講座あり
申込方法 3月中旬から、直接(返信用はがきが必要)か、往復はがきで、(必)(7ページ)と希望講座を、勤労婦人センター(〒750-0834山の田東町4番13号)へ。
問合先 勤労婦人センター(Tel.253-2518)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 3月4・8・25日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受け可
持参する物 身分を証明できる物(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3,000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの子犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目の実技に参加する犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 3月10・17日(2回)午後1時~3時
内容 ▽10日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽17日=しつけ方の実技
定員 6組(先着順/センター譲渡犬優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)3月1日~8日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
内容 下表の通り
申込方法 3月23日(金/必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と書道講座はコース名も書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
内容 下表の通り
申込方法 3月15日(木/必着)までに、(1)(19)(20)(先着順)は直接か電話で、(2)~(18)(抽選)は直接か往復はがきに(必)(7ページ)と教室名と性別を書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの氏名、年齢、学年、希望曜日の記入を ※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入 ※1教室1枚のみ受付 ※詳細は問い合わせを問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
年間コース
(1)体力づくり教室(脳元気・エクササイズ)(月曜日)
期間・時間:4月9日~3月 10時30分~11時30分
対象:18歳以上の方
受講料:200円/回(参加費)
回数:34
(2)キッズダンス(小学生・月曜日)
期間・時間:4月9日~3月 17時15分~18時15分
対象:新小学1年生~6年生
受講料:23,500円(分割可)
回数:36
(3)キッズダンス(小学生・土曜日)
期間・時間:4月7日~3月 10時10分~11時10分
対象:新小学1年生~6年生
受講料:23,500円(分割可)
回数:36
(4)カラダづくり(土曜日)
期間・時間:4月7日~3月 11時20分~12時20分
対象:新小学1年生~6年生
受講料:25,500円(分割可)
回数:36
(5)体操教室 幼児(土曜日)
期間・時間:4月7日~3月 14時00分~15時00分
対象:新年中・年長児
受講料:18,500円(分割可)
回数:24
(6)体操教室 小学生(土曜日)
期間・時間:4月7日~3月 15時15分~16時15分
対象:新小学1年生~6年生
受講料:18,500円(分割可)
回数:24
半年コース
(7)骨盤エクササイズ(火曜日)
期間・時間:4月3日~9月 13時30分~14時30分
対象:18歳以上の方
受講料:12,800円
回数:22
(8)カラダ調整ヨーガ(木曜日)
期間・時間:4月5日~9月 10時30分~11時30分
対象:18歳以上の方
受講料:12,800円
回数:22
(9)ピラティス(木曜日)
期間・時間:4月5日~9月 13時30分~14時30分
対象:18歳以上の方
受講料:12,800円
回数:22
短期コース
(10)フット&ボディーコンディショニング(月曜日)
期間・時間:4月9日~6月 13時30分~14時30分
対象:18歳以上の方
受講料:4,500円
回数:10
(11)ミニトランポリン(幼児)(火曜日)
期間・時間:4月17日~6月 15時45分~16時45分
対象:新年少・年中児
受講料:5,200円
回数:10
(12)ミニトランポリン(小学生)(火曜日)
期間・時間:4月17日~6月 17時00分~18時00分
対象:新小学1年生~6年生
受講料:5,200円
回数:10
(13)キッズダンス(幼児)(木曜日)
期間・時間:4月12日~7月 15時30分~16時30分
対象:新年中・年長児
受講料:10,500円
回数:15
(14)プレバレエ(金曜日)
期間・時間:5月11日~7月 15時45分~16時45分
対象:新年中・年長児
受講料:7,000円
回数:10
(15)リトミック いちごぐみ(火曜日)
期間・時間:4月17日~6月 10時15分~11時00分
対象:平成28年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料:6,000円
回数:10
(16)リトミック りんごぐみ(火曜日)
期間・時間:4月17日~6月 11時15分~12時00分
対象:平成27年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料:6,000円
回数:10
(17)ベビーリトミック(金曜日)
期間・時間:4月20日~6月 10時15分~11時00分
対象:6カ月~1歳6カ月の乳幼児と保護者(乳幼児1人に対し保護者1人)
受講料:6,000円
回数:10
(18)リトミック ばななぐみ(金曜日)
期間・時間:4月20日~6月 11時15分~12時00分
対象:1歳7カ月~未就園児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料:6,000円
回数:10
(19)ミニトランポリンウォーキングでメタボ解消(月曜日)
期間・時間:3月19日 10時30分~11時30分
対象:18歳以上の方
受講料:700円
回数:1
(20)こども空手体験会(土曜日)
期間・時間:3月24日 10時00分~11時30分
対象:年中~中学生
受講料:500円
回数:1
内容 下表のとおり ※都合により日程・回数等の変更あり
申込方法 3月1日~25日に、直接か電話でユーパル下関へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)
内容 下表のとおり ※定員は先着順
申込方法 3月1日~25日に、直接か電話で下関アクティブセンターへ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)
※定員に満たない場合、開講できないことがあります ※前納された受講料は、原則返金はできません ※諸事情により、講座回数・講師は変更となることがあります ※受講料等欄の★マーク 別途1,000円(年会費)必要
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
▼滞在型宿泊施設付き体験農園
農園で農作物が栽培できます。
期間 契約日~平成31年3月31日
内容 募集棟数=1棟(抽選)※浴室、トイレ、調理器具付き。体験農園は約300平方メートル
参加費など 3万850円/月 ※光熱水費は別途自己負担
申込方法 3月1日~20日に電話で、氏名、住所、電話番号をみのりの丘へ。
▼市民農園「豊田みのり農園」
野菜や花などが栽培できます。
期間 貸付決定日から2年間
内容 ▽募集区画数=20区画 ▽面積=1区画約100平方メートル
参加費など 1区画3000円/年
申込方法 随時募集
問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)
5月26日(土曜日)開催の川棚温泉まつりのせぎ餅奉納神事。せぎ手が善玉役と悪玉役に分かれて石臼を奪い合う厄よけ祈願に参加しませんか。
定員 50人
申込方法 5月7日(月曜日)までに電話で川棚温泉まつり実行委員会へ。
問合先 川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772-0296)
▼一般幹部候補生
対象 22歳以上26歳未満の方
日時 試験日=5月12・13日(13日は飛行要員のみ)
内容 入隊=平成31年3月下旬~4月上旬 ▽待遇など=入隊後約1年で幹部
申込方法 3月1日~5月1日
▼予備自衛官補
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方▽技能=18歳以上53歳未満の方
日時 試験日=4月14日~18日のいずれか1日
内容 ▽待遇など=教育訓練招集手当(日額7900円)
申込方法 4月6日(金曜日)まで ※詳細は問い合わせを
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)
ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、青少年の健全な育成を図る活動を行っています。
対象 市内に在住、通学する小学2年生~6年生(5人程度)
参加費など 1万2000円(年会費)
申込方法 電話で海洋少年団(Tel.090-1356-1223)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
対象 (1)昭和63年4月2日~平成9年4月1日生まれの方 (2)平成9年4月2日以降生まれで、大学を卒業した方、平成31年3月までに大学卒業見込みの方
日時 試験日=6月10日(日曜日)
申込方法 ▽インターネット=3月30日~4月11日 ▽郵送、持参=3月30日~4月2日 ※詳細は国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)か広島国税局人事第二課試験研修係(Tel.082-221-9211)へ
問合先 市民税課(Tel.231-1210)
▼昼の部
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級(基礎)=午後1時30分~2時50分 ▽初級(進級)=午後3時~4時20分 ▽入門=午前9時~10時20分
場所 勤労福祉会館
参加費など 3500円(月額)
▼夜の部
日時 毎週水曜日 ▽基礎▽初級 いずれも午後7時~8時
場所 西部公民館
参加費など 5000円(月額)
共通事項・申込方法 往復はがきで(必)(7ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
キャンプやハイキングなどの自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。
対象 幼稚園・保育園年長以上の男女(ボーイスカウト)、幼稚園・保育園年中以上の女性(ガールスカウト)
申込方法 ▽ボーイスカウト=下関第7団事務局(Tel.090-3375-5582)、下関第11団事務局(Tel.246-1860)▽ガールスカウト山口県第30団事務局(Tel.252-3161)※詳細は各事務局へ
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
企業名や商品のPR、イメージアップなどのために広告を掲出していただける企業・団体等を募集します。
内容 広告媒体=環境部所管のごみ収集車22台 ※1団体5台まで ※ごみ収集車の荷箱部の両側面・後方面に特殊フィルムなどで貼付 ▽掲出期間=1カ月単位で12カ月以内
参加費など 広告掲出料=ごみ収集車1台…月額5,140円~1万5,420円(掲出場所により異なり、消費税および地方消費税相当額を含む。広告の製作費用などは含まない。)
申込方法 随時、クリーン推進課へ。※詳細は問い合わせを
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)
3月の健康スローガン(注)
「見つけよう 自分のストレス発散方法」
(注)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。
生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。※下表参照 ※各総合支所管内の日程は市報4月号に掲載予定 ※受付時間、注射料金は3月下旬に通知するはがきか市ホームページで確認を
参加費など ▽登録手数料(1頭)=3000円(未登録の犬のみ)※集合注射の期間中は、市と協定を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき ※市外から下関市へ転入する場合、前自治体の鑑札(紛失の場合は要再交付手数料1600円)
▼次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡、行方不明 ▽飼い主の変更、住所変更
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
▼平成30年度 集合注射日程表(4月)
この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。平成29年度の対象者の方が、定期予防接種として接種を受けられるのは、平成30年3月31日までです。希望する方は、今月中に受けてください。対象外の方、期間を過ぎた場合は、全額自己負担となります。
対象 今までに成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円 ※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 ▽C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療 ▽B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを
内容 ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書(核酸アナログ治療の更新時のみ、診断書の代わりに検査結果と治療内容が分かる資料でも可) (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税所得課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
職場などで受診する機会のない方が対象です。
各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~昭和53年3月31日に生まれた方は特定健康診査の対象のため除く。
日時 3月12日(月曜日)午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(要予約)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(2)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性の方
日時 3月12日(月曜日)午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(3)各種がん検診(年度内1回受診可)=市では、胃がん、乳がん、大腸がん、子宮がん、前立腺がん検診を実施しています。※対象年齢あり。詳細は成人保健課に問い合わせを
▼市で実施する検診の自己負担金免除制度
大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前申請必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
対象 市内在住で、平成29年4月以降に不妊治療を受ける戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額(控除後)が730万円未満の場合)
【特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)】
▼助成対象範囲=▽初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合は通算6回まで ▽初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上43歳未満の場合は通算3回まで ▽妻の年齢が43歳以上の場合は助成対象外 ※平成28年度までに助成を受けた回数も通算される
▼助成額=▽治療ステージA・B・D・Eの場合は上限15万円以内、治療ステージC・Fの場合は上限7万5,000円以内。※初めて申請する場合、初回の治療に限り上限30万円以内(治療ステージC・Fを除く) ▽特定不妊治療の一環として、精子を精巣・精巣上体から採取するための手術(男性不妊治療)を行った場合は、上限15万円以内(治療ステージCを除く)
※一般不妊治療費(健康保険適用の自己負担分)助成制度・人工授精費(健康保険適用外)助成制度の変更なし ※一般不妊治療費、特定不妊治療費、人工授精費の助成制度を申請される場合、治療が終了する年度内に申請を
共通事項・申込方法 平成30年3月30日(金曜日)までに、成人保健課、各保健センターへ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)
3月は、卒業や転職、転勤など、生活環境が大きく変わることも多く、悩みやストレスを抱えやすい時期と言われています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。
「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調に早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼図書館企画展示・自殺予防パネル展示とリーフレットの配布
期間 3月1日~30日
場所 中央図書館4階
▼こころの健康相談
日時・場所 (1)3月23日(金曜日)/市役所本庁舎新館3階 (2)3月28日(水曜日)/豊北保健センター いずれも午後1時~3時
申込方法 電話で成人保健課へ。
▼山口県自殺対策フォーラム2018
日時 3月11日(日曜日)午後1時30分~4時
場所 山口県総合保健会館(山口市吉敷下東)
内容 ▽講演「だれにでも、こころが苦しいときがあるから~自殺予防教育の実践から~」
講師 シャルマ直美氏(臨床心理士、福岡県スクールカウンセラー)、肘井千佳氏(北九州市立 思永中学校 教頭)※詳細は県精神保健福祉センター(Tel.0835-27-3480)へ
▼暮らしとこころの相談会
日時 3月11日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 山口県総合保健会館
内容 弁護士による相談、こころの健康相談 ※詳細は県弁護士会(Tel.083-922-0087)、県精神保健福祉センターへ
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)
対象 妊娠中の方
日時 3月14日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんの特徴やお世話
講師 保健師、助産師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
▼「子育てフリマ」開催
日時 3月17日(土曜日)午後1時~3時
▼「MaMaShop」募集
期間 4月1日~30日
内容 オリジナルの手作り作品を小さなBOXに入れて販売してみませんか? ※商標登録や著作権を侵害するものは不可
参加費など 500円
申込方法 ▽申込期限=3月20日(火曜日) ※申し込み方法などの詳細はふくふくこども館ホームページ参照
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児の親子
日時 3月7日(水曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児の親子
日時 3月16日(金曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児の親子
日時 3月14日(水曜日)午前10時15分
▽迷路を作って遊ぼう=
対象 幼児の親子、小学生など
日時 3月24日(土曜日)午前10時30分
進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早目に相談を。※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、貸付金額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ※申請前に事前面談が必要(要予約)※受け付け=平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、相談に来ませんか。(要予約/申請は事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ※受け付け=平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)
平成30年度から支所での交付を終了し、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を強化するために、各保健センターにおいて保健師などの専門職が面談し、交付します。
支所での交付は3月30日(金曜日)で終了します。
4月2日(月曜日)以降は、できるだけ居住地域を管轄する保健センターで受け取りをお願いします。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)
日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)
健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 2日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 2日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
蓋井島保健福祉会館 7日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
六連島漁村センター 9日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 13日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 14日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 14日(水曜日)育児相談(10時15分~11時00分)
新下関保健センター 19日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
山陽保健センター 23日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
対象 (1)(2)の条件を満たす住民グループ (1)法人格を持たず、高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を自主的に開催すること (2)65歳以上の方10人以上で構成されていること
申込方法 4月6日(金曜日)までに、所定の申請書に、平成30年度の活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を添付して、長寿支援課へ。※申請書などは、長寿支援課、各総合支所市民生活課に用意。市ホームページからダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)
▼国保に加入するのはどんなとき?
▽他の市町村から下関市に転入したとき ▽会社の健康保険をやめたときか扶養を外れたとき ▽国保加入者に子どもが生まれたとき ※届け出が遅れると医療費が全額自己負担となり、保険料をさかのぼって納めなくてはなりません
▼国保を脱退するのはどんなとき?
▽下関市から他の市町村に転出したとき ▽会社の健康保険に加入したときか、扶養になったとき ▽国保加入者が死亡したとき ※届け出が遅れると、脱退の手続きを行うまで保険料の請求が続きます。そのまま国保の保険証で受診すると、国保が負担した医療費を返していただくことになります ※75歳到達により国保から後期高齢者医療に移行する方は、国保脱退手続きは必要ありません
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預・貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課
場所・日時 ▽菊川総合支所=4月19日、6月21日、8月16日、10月18日、12月20日、2月21日 ▽豊田総合支所=5月25日、7月27日、9月28日、11月30日、1月25日、3月22日 ▽豊浦総合支所=5月15日、7月17日、9月18日、11月20日、1月15日、3月19日 ▽豊北総合支所=4月26日、5月24日、6月28日、7月26日、8月23日、9月27日、10月25日、11月22日、12月27日、1月24日、2月28日、3月28日
▼時間=午前10時~午後4時
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課
対象 市内に住所がある、昭和28年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)
国民健康保険に加入している40歳~74歳の方が対象です。
かかりつけ医のある方でも特定健診によって、日ごろの診療では発見できない異常が見つかることもあります。受診券を紛失した方は、再発行しますので連絡を。※今年度、すでに受診した方、国保人間ドックを利用した方は申し込みできません
参加費など 1000円
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)
国民健康保険は市町村単位の健康保険です。加入者が就学するため市外に住所を変更する場合に、学生用の被保険者証を交付します。
平成29年度に修学年限に該当している場合は、有効期限が平成30年3月31日(土曜日)です。他の学校への進学など、修学年限が変わった方は、保険証更新の手続きを。
就学を修了・卒業、他の健康保険に加入した場合、卒業後、下関市に住所を戻さない場合は下関市国民健康保険の資格を喪失します。その際は下関市国民健康保険資格喪失の手続きをお願いします。
持参する物 国民健康保険被保険者証、在学証明書(更新の方は新しい学校の物)、マイナンバーカード、身分証明書、認印
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
▼豊北総合支所
日時 3月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月1日~16日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(先着順)
※相談日の1週間前から直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
▼行政相談
8日(木曜日)(13時00分~16時00分) 長府公民館
12日(月曜日)(10時00分~12時00分) 菊川町総合福祉会館
14日(水曜日)(13時00分~16時00分) 市役所本庁舎新館5階
16日(金曜日)(13時00分~16時00分) 川中公民館
20日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊浦総合支所
20日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊北保健センター
23日(金曜日)(10時00分~12時00分) 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
8日(木曜日)(10時00分~12時00分) 小月公民館
8日(木曜日)(10時00分~12時00分) 勝山公民館
20日(火曜日)(10時00分~12時00分) 川棚公民館
23日(金曜日)(10時00分~12時00分) 社会福祉協議会豊田支所
▼年金相談
8日(木曜日)(13時00分~16時00分) 長府公民館
4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、市内の建物を自閉症啓発のシンボルカラーのブルーでライトアップします。
日時 4月2日(月曜日)日没から
場所 はい!からっと横丁大観覧車、亀山八幡宮参道、市消防局庁舎
▼市長による「はい!からっと横丁大観覧車」点灯式
日時 4月2日(月曜日)午後6時45分
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
▼新下関市場=水・日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 14・28日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼しものせき市民活動センター
日時 4日(日曜日)※定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
第1・3日曜日に加えて、年度末の日曜日も窓口業務を行います。
※他の市町村などへの確認が必要な場合など、取り扱いができない業務あり
日時 3月25日(日曜日)午後1時~5時
場所・問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
軽自動車税は、4月1日現在の所有者に年税として課税されます。
廃車予定のある方も、4月1日までに廃車手続きをしなければ、平成30年度の軽自動車税が課税されます。
自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は「引取証明書」の引取日が廃車日と見なされます。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)
土地・家屋の登記名義人が亡くなったときは、法務局に相続登記の申請をしましょう。相続登記をしないままにすると、円滑な不動産取引ができなくなるだけでなく、相続人調査や協議に時間がかかり、登記手続きにかかる費用や手数料が高額になる場合があります。※未登記家屋の名義変更は資産税課家屋係(Tel.231-1473)、各総合支所市民生活課へ
問合先 山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)、山口県司法書士会(Tel.083-924-5220)、資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)
4月1日(日曜日)から、高齢者や障害者が、安心して市営渡船を利用できるようバリアフリー化された新船「蓋井丸」が就航します。
▽始発=午前7時10分/蓋井島漁港発
問合先 港湾局経営課(Tel.231-1390)
日時 土曜日・日曜日(祝日除く)午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局1階
問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)
対象 空き家の所有者など
日時 3月17日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分~2時 ▽相談会=午後2時~4時 ※受け付けは午後3時まで
場所 勝山公民館
内容 ▽空き家説明会=空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益などの説明 ▽無料相談会(予約可)=空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士、司法書士が個別相談に応じます。
持参する物 筆記用具
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
新庁舎整備事業の一環として、旧議会棟を仮庁舎へ改修する工事を行い、平成30年3月から移転し業務を開始しますので、執務室配置場所と業務開始日をお知らせします。
【移転場所・業務開始予定日】
▼仮庁舎3階
日時 3月5日(月曜日)
総合政策部企画課、総務部職員課、財政部財政課
▼仮庁舎2階
日時 3月12日(月曜日)
建設部道路課、河川課、都市整備部都市計画課、建築指導課
▼仮庁舎1階
日時 3月19日(月曜日)
総合政策部秘書課、広報広聴課、総務部総務課、建設部住宅政策課、公共建築課
▼仮庁舎地下1階
日時 3月22日(木曜日)
選挙管理委員会事務局
※直通電話、ファクス番号に変更なし
問合先 管財課(Tel.231-1866)
▼海響ドリームナイター好評開催中 4日~9日=マンスリーBOAT RACE杯
▼15日~20日=G【3】オールレディースジュエルセブンカップ 28日~4月3日=西京波者結成8周年記念
【イベント】▽オープニングセレモニー&ドリーム戦出場レーサー公開インタビュー=
日時 15日(木曜日)午後2時5分
▽ペンギンズ爆笑ステージ=
日時 18日(日曜日)第5R・第8R発売中
▽ボートシネマ映画上映会「怪盗グルーのミニオン大脱走」=
日時 18日(日曜日)午後2時30分~、午後4時50分~
▽ふれあい動物園&ポニー乗馬体験=
日時 17・18日 午後2時~
▽オートレーサー森且行選手トークショー=
日時 19日(月曜日)第8R・第10R発売中
▽優勝戦出場レーサー公開インタビュー=
日時 20日(火曜日)第3R発売中
▽ウイニング花火&優勝者表彰セレモニー=
日時 20日(火曜日)第12R終了後
▽ナイター1周年記念「海響ドリームファンタジア2018」=
日時 24・25日
▽ウォータードラマティックイリュージョン=
日時 24・25日 午後7時~、午後7時45分~、午後8時30分~
▽加藤一二三トークショー=
日時 24日(土曜日)午後2時30分~
▽プリンセス天功イリュージョンショー=
日時 25日(日曜日)午後3時~、午後5時30分~
▽ヲタリストAyasaヴァイオリンライブ=
日時 24日(土曜日)午後1時~、午後4時30分~
▽たんぽぽお笑いライブ=
日時 25日(日曜日)午後1時30分~、午後4時~、ナジャ・グランディーバショー=
日時 24日(土曜日)午後2時~、午後5時~、
▽矢部みほ&ボートレーサートークショー=
日時 25日(日曜日)午後2時30分~
▽仮面ライダービルドショー=
日時 24日(土曜日)午後0時30分~、午後3時30分~
▽HUGっと!プリキュアショー=
日時 25日(日曜日)午後0時30分~、午後3時30分~
▽ふれあい動物園&ミニ新幹線&ふあふあシーボー=
日時 24・25日 午前11時~
▽九州ウォーカータイアップ「名店グルメマルシェ」=
日時 24・25日 午前11時~
▽フィナーレ花火=
日時 25日(日曜日)午後8時40分~
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
人権擁護委員はすべての人権問題について必要な助言や関係官公署を紹介するなど、正しい権利を持っている人が泣き寝入りしなくていいような解決の手助けをします。
このたび、小林正氏、美奈信夫氏、門出眞治氏、長本光男氏、清水千代美氏、倉田昌典氏、中村隆宣氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。
▼相談
日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)※相談無料。秘密厳守
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
発車時刻は下表の通りです。
▽下関駅~東駅~中央霊園前
※臨時便は、3月18日~21日のみ
※★は、3月18・21日のみ運行
※■は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停か中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)
4月1日から、市内に居住している65歳以上の方は次の施設の使用料が50パーセント減免になります。※面貸しの施設は、使用する方全員が65歳以上の場合のみ
内容 (1)市内体育施設、(2)乃木浜総合公園内有料公園施設 ※照明設備および冷暖房設備等の附属設備を除く
持参する物 住所、年齢が確認できる物(運転免許証など)
問合先 (1)スポーツ振興課(Tel.231-2789)、(2)公園緑地課(Tel.231-1933)
日時 3月16日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所 しものせき市民活動センター
内容 平成30年度の市民活動支援補助金の制度内容、申請方法などについて
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
対象 就職活動中、これから働きたい女性
日時 3月8日(木曜日)午前10時30分~午後0時30分
場所 ふくふくこども館
内容 育児と仕事を両立しながら再就職を希望する方の就職準備セミナー
定員 25人 ※無料託児付き
申込方法 電話でハローワーク下関マザーズコーナーへ。
問合先 ハローワーク下関マザーズコーナー(Tel.222-4031〈44♯〉)
日時・場所 (1)3月8日(木曜日)/アブニール (2)3月28日(水曜日)/勝山公民館 ※いずれも午後7時
内容 居住機能や福祉・医療・商業等の都市機能の立地、公共交通の充実等に関する包括的なマスタープランの立地適正化計画策定のための説明会
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)
市が管理する公園や街路樹の除草清掃作業を行い、美化に協力する団体を結成してみませんか。活動に対して報償金を交付します。
対象 公園、街路樹の所在する地区の自治会など
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)
菊川総合支所庁舎と菊川体育館が移転し業務を開始します。移転に伴い、旧体育館と旧庁舎の利用ができなくなります。
▼菊川総合支所
場所 市内菊川町大字下岡枝1480番地1
▽運用開始日=5月7日(月曜日)
▼菊川体育館
場所 市内菊川町大字下岡枝1477番地1
▽運用開始日=4月1日(日曜日)
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1111)
就職活動中の今春卒業予定の新卒者・既卒者の皆さん、ハローワークは最後まで皆さんを支援し続けます。就職について知りたいこと、不安なこと、求人情報など、気軽に問い合わせてください。
問合先 ハローワーク下関(Tel.231-8189)
新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の販路開拓を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。
このたび、次の事業者・新商品を新たに認定しました。今後、市での購入や広報、PRなどを通じて販路開拓の支援を行っていきます。
▼認定事業者=鈴木浩介建築設計事務所 一級建築士事務所
▼新商品名=木製バイクスタンド(スタンド式・ベンチ式)※本製品は山口県産材の椎の木で製作されたデザイン性にも力を入れている商品で、外部用の専用塗料で仕上げられています。※受注生産
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
▼「ユーパル杯」親睦卓球大会(ダブルス)
日時 3月21日(水曜日)午前9時~午後5時
定員 48チーム
参加費など 1500円(1チーム/昼食代込み)
▼ユーパルまつり
日時 3月25日(日曜日)
午前9時30分~午後4時
内容 ▽無料体験講座(原則申し込み)=肩甲骨ストレッチ&ピラティス、骨盤調整ヨガ、フラワーアレンジメント(1000円/生花希望者は要事前申し込み) ▽登録団体のコンサート(午後1時) ▽野菜即売会など ※詳細は問い合わせを
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)
日時 3月14・27日 午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
4月2日から、菊川町、豊田町、豊北町で運行している生活バスの料金が、距離に関係なく1乗車100円になります。路線存続のため積極的に利用ください。※これまでの回数券は引き続き利用可 ※料金の変更により、回数券の交換が必要な方は早めに申し出てください ※詳細は各総合支所地域政策課へ
問合先 各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1115) ▽豊田(Tel.766-1055) ▽豊北(Tel.782-1914)
農業者なら広く加入できる積立方式の公的年金制度です。保険料月額2万円を基本とし、最高6万7000円まで千円単位で選択できます。認定農業者などは国の助成制度があります。※支払った保険料は全額社会保険料控除の対象
対象 年間60日以上農業に従事する60歳未満の方で、国民年金の第1号被保険者
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)、北部支局(Tel.766-2729)
春休みを利用して、小学生に気軽にバスを体験してもらい、将来、公共交通の利用者になってもらうための取り組みです。サンデン交通、ブルーライン交通の春休み期間中のバス運賃を1乗車50円とするキャンペーンを実施します。
期間 ▽サンデン交通=3月27日~4月8日 ▽ブルーライン交通=3月21日~4月8日 ※利用方法などの詳細は、各バス会社へ問い合わせてください。サンデン交通(Tel.231-7133)、ブルーライン交通(Tel.786-0059)
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)
JRダイヤ改正が3月17日(土曜日)に実施されます。4月に開校予定の下関北高等学校に対応するため、朝の通学時間帯の下関~滝部駅方面への列車(小串駅8時31分発)が小串~滝部駅間で20分繰上ります。※九州方面は減便あり。詳細は各駅の時刻表で確認を
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)
・下関駅発
改正前:7時27分
改正後:7時27分
・小串駅発
改正前:8時31分
改正後:8時11分
・滝部駅着
改正前:8時57分
改正後:8時37分
対象 供用開始に伴う区域の下水道事業受益者(土地所有者等)、私道と私道に面する土地所有者など
▼4月から下水道を新たに利用できる区域(各町、各自治会の一部)
▼彦島処理区=彦島迫町七丁目
▼山陰処理区=大字勝谷、大字田倉、田倉御殿町一丁目、大字有冨、大字秋根、秋根上町二丁目、秋根南町一丁目、形山町、形山みどり町、一の宮町二丁目、稗田西町、伊倉町二丁目、安岡町七・八丁目、横野町一・三・四丁目
▼山陽処理区=長府安養寺一・三丁目、長府満珠新町、長府満珠町、長府黒門南町、長府才川一丁目、前田一丁目、王司上町四丁目、大字小月町、小月西の台、小月本町二丁目、小月市原町、小月小島二丁目、小月宮の町、小月杉迫三丁目、王喜本町二・五丁目、松屋本町三丁目
▼川棚小串処理区=豊浦町大字川棚…中央2区・高砂1区・江良・高野、豊浦町大字小串…中小路・本浦
▼供用開始に伴う区域図の縦覧
下水道の供用と下水処理の開始区域図が縦覧できます。
期間 3月9日~22日(土曜日・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局5階、北部事務所
▼供用開始の説明会
対象 新たに下水道が利用できる区域に土地を所有している方など、新たに下水道が利用できる土地に接する私道と私道に面する土地を所有している方など ※対象者には、郵便で連絡
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)
▼15日(木曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/市役所本庁舎
▼ゆめシティ献血の日
日時 17日(土曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
▼土地と家屋の縦覧帳簿が縦覧できます
平成30年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます。これは、固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と、市内の他の土地や家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税義務者、納税管理人 ※土地のみの納税義務者は土地のみ、家屋のみの納税義務者は家屋のみの縦覧可 ※代理人(同居親族含む)や法人で社印を持参できない場合は、委任状か代理人選任届が必要
期間 4月2日~5月1日 午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼固定資産課税台帳の閲覧を求めることができます
平成30年度固定資産課税台帳の閲覧を行います。固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)には、平成30年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。4月に送付される納税通知書の課税明細書でも課税状況が確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居親族含む)や法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※賃借権その他の使用・収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧することができます。権利関係を示す書面などの持参を
期間 4月2日~5月1日 午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く ※支所・公民館での閲覧は午前9時30分~午後4時30分
場所 資産税課、各総合支所市民生活課、本庁の支所・公民館(期日指定)
参加費など 4月2日~5月1日は、平成30年度分に限り無料 ※5月2日(水曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼本庁の各支所・公民館での閲覧(4月/土地、家屋)
日時 内日=3日、小月=4日、吉田=5日、王喜=6日、王司=13日、清末=17日、安岡=18日、彦島=19日、吉見=20日、勝山=24日、川中=25日、長府=26日
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)
平成27年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者の妻や父母等)がいない場合に、後述の順位で遺族の1人に支給されます。請求期限を過ぎると時効により権利が消滅します。早めに請求を。
対象 戦没者等の死亡当時の遺族で(1)平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者等の子 (3)戦没者等の1.父母、2.孫、3.祖父母、4.兄弟姉妹 ※戦没者等の死亡当時、生計関係があったことなどの要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わる (4)上記(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めいなど)※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係があった方に限る
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1958)
▼「KARASTA.やりたいこと養成塾」
日時・内容 (1)3月3日(土曜日)=instagramフォロワー1万人を獲得するまで/インスタ活用講座
講師 栗山 喬氏(インスタグラファー) (2)3月21日(水曜日)=商店街イベントの達人に聞いてみよう!/岩国中通り商店街の取り組み
講師 藤田信雄氏(岩国市中通商店街振興組合理事長)※いずれも午後2時~5時
▼「KARASTA.スタートアップ実践塾」
日時・内容 (3)3月4日(日曜日)=マーケティングの実践/目指す市場と本質を見極める
講師 末広栄二氏(ソーシャルメディア・コンサルタント) (4)3月11日(日曜日)=ビジネスモデルの構築/コンテンツ、経営資源の整理
講師 北尾洋二氏(ザメディアジョン・リージョナル代表取締役)※いずれも午後2時~5時
共通事項・申込方法 電話かEメールで創業支援カフェKARASTA.(Tel.227-4747 Email:karasta@tmr-inc.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
市税は市の重要な財源です。納められた市税は、市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられています。納め忘れのないよう早めの納付を心掛けましょう。
問合先 納税課(Tel.231-1170)
どこで納税するの?
市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。納税には、手間が省けて納め忘れのない口座振替が便利です。納税義務者の印鑑、通帳印、預(貯)金通帳、納税通知書を持参して、預(貯)金口座のある金融機関で手続きを。
夜間や休日に納税したい
平成30年度から全国の主なコンビニエンスストアで納付できるようになります。納期内で、コンビニの営業時間内であれば夜間や休日でも手数料不要で納付することができます。平成30年度から夜間・休日納税窓口は廃止します。
滞納するとどうなるの?
督促状を送付します。督促状の送付があると、税金に加え、督促手数料100円の納付が必要です。納期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、延滞金も加算されます。納期限までに納付されていない方に対して、市税コールセンターから電話による納付の呼び掛けを行っています。
延滞金
納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算します。
・延滞金(納期限の翌日から1カ月以内)
平成29年中:年2.7%
平成30年中:年2.6%
・延滞金(上記の期間後)
平成29年中:年9.0%
平成30年中:年8.9%
滞納が続くとどうなるの?
税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納が続く場合、滞納処分を実施します。財産(給与・預貯金などの債権、不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車、動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。
(1)催告:督促状を送付しても納税がない場合、文書などで納税を促します。
(2)差し押さえ:催告しても納税がない場合、財産を差し押さえます(下表参照)。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
差し押さえ執行状況
・債権
平成27年度:2,895件
平成28年度:3,273件
平成29年度:2,441件
・不動産
平成27年度:116件
平成28年度:83件
成29年度:49件
・自動車
平成27年度:2件
平成28年度:2件
平成29年度:0件
・動産
平成27年度:8件
平成28年度:26件
平成29年度:1件
・計
平成27年度:3,021件
平成28年度:3,384件
平成29年度:2,491件
(3)公売:インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。
納期内の納税にご協力を
市税は納期内に納めることが原則です。滞納した場合、督促手数料や延滞金が加算され、財産調査(給与照会、預金照会など)や滞納処分を受けることもあります。滞納整理に市税が費やされることによる公共サービスの低下を防ぐためにも、納期内の納税にご協力を。
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp
平成29年第4回定例会で提案された補正予算議案と一般議案について、委員会での審査状況を紹介します。
長府印内交差点の整備に向けて(総務部・都市整備部)
国道2号長府印内交差点から中土居交差点までの約350メートルの区間の道路拡幅工事を国が行うに当たり、平成29年度から市が先行して工事に必要となる土地の取得を行っています。土地の先行取得が年度内に完了しない見込みのため、平成30年度に事業費を繰り越す補正予算議案が提出されました。
委員会では事業の進捗状況を確認し、国が早期に工事着手できるためにも、用地取得の完了に努めるよう市に要望しました。
ふれあい健康ランド温浴施設再開に向けて(観光・スポーツ部)
ふれあい健康ランド(ヘルシーランド下関)と環境部奥山工場の間に敷設されていた高温水管の老朽化により、プールや浴場などの温浴施設が、現在閉鎖されています。
温浴施設再開に向けて、新しく高温水管を敷設するための工事契約を結ぼうとする議案が提出されました。
委員会の中で、温浴施設の再開は、平成30年9月中旬以降の見込みであると市から説明がありました。
(写真)ヘルシーランド下関 外観
こども未来基金の創設(こども未来部)
本市の次代を担う子どもたちの健全な成長に役立てるため、「下関市こども未来基金」を創設しようとする議案が提出されました。この基金の原資は、平成29年4月からナイターレース(海響ドリームナイター)を開始した、ボートレース事業からの収益金1億円となっています。
委員会の中で、基金の使い道については、保育料やこども医療費への充当のような経常的な経費は除きたいと考えており、今後協議して決めていきたいと市から説明がありました。
生活バスの料金改定(都市整備部)
菊川、豊田、豊北の各総合支所管内を中心に、地域の実情に応じた頻度で生活バスが運行されていますが、現在の、乗車距離に応じた料金を平成30年4月から乗車1回に付き100円のワンコインに改定しようとする議案が提出されました。
委員会では、旧市内における交通が不便な地域の対応などについて説明を求めたところ、市から現在策定している総合交通戦略の中で検討するとの考えが示されました。
第4回定例会では、これらの議案を含め49件の議案が提出され、一部反対がありましたが、いずれも原案のとおり可決(承認、同意、採択)されました。
各議案に対する議員個別の賛否の結果については市のホームページをご覧ください。
意見書とは
地方公共団体の公益に関することについて、議会としての意思や見解などを意見としてまとめた書類のことを言います。
平成29年9月に開催された第3回定例会と12月に開催された第4回定例会で意見書案を可決し、国会をはじめとした政府関係機関などへ送付しています。
ここでは、その内容を紹介します。
受動喫煙を防止するには、何よりもたばこの煙が深刻な健康被害を招くことを国民に啓発していくことが重要である。
厚生労働省の喫煙の健康影響に関する検討会が取りまとめた報告書(たばこ白書)では、喫煙は、肺がん、喉頭がん、胃がんなどに加え、循環器疾患や呼吸器疾患などとも因果関係があり、受動喫煙は、肺がん、虚血性心疾患、脳卒中と因果関係があることが示されている。また、国立がん研究センターは、受動喫煙による死亡者数を年間約1万5000人と推計している。
たばこの煙による健康被害についてこうした公表がある一方で、世界保健機関(WHO)は、日本の受動喫煙対策を最低ランクに位置付けている。この現状を脱し、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた我が国の受動喫煙防止対策の取組を国際社会に発信する必要がある。
そこで、国民の健康を最優先に考え、受動喫煙防止対策の取組を進めるための罰則付き規制を図る健康増進法の早急な改正を強く求める。
1 対策を講じるに当たっては、準備と実施までの周知期間を設けること。
2 屋内の職場・公共の場を全面禁煙とするよう求める「WHOたばこ規制枠組条約第8条の実施のためのガイドライン」を十分考慮すること。
3 屋内における規制においては、喫煙専用室の設置が困難な小規模飲食店に配慮すること。また、未成年者や従業員の受動喫煙対策を講じること。
4 各自治体の路上喫煙規制条例等との調整を視野に入れて規制を検討すること。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成29年9月28日 下関市議会
道路は、市民の安全・安心な暮らしや、活力ある社会・経済活動を支えるとともに、災害時には市民の命を守るライフラインとして機能するなど、市民生活になくてはならない重要な社会インフラである。
本市では、高度経済成長期に整備され、一斉に更新時期を迎える道路ストックの老朽化対策に加え、通学路の安全確保、生活道路の整備など、未だ解決すべき課題が数多く残されており、必要な道路予算を長期安定的に確保することが不可欠である。
現在、道路事業においては、「道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」(以下、「道路財特法」という。)の規定により、交付金事業の補助率等が嵩上げされているが、この措置は、平成29年度までの時限措置となっている。
本市では、まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ「輝き海峡都市・しものせき」の実現のため、誰もが安全で安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいるところであるが、嵩上げ措置が廃止された場合、財源の不足により、本市にとって必要な道路整備は遅延し、地方創生の実現はもとより、自治体運営にも多大な影響を生じることとなる。
よって、国におかれては、地方における計画的かつ着実な道路整備の必要性を踏まえ、道路財特法の補助率等の嵩上げ措置について、平成30年度以降も継続するよう強く要望する。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成29年12月19日 下関市議会
本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください
(イメージ)QRコード
市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
平成30年第1回定例会(3月)の日程が予定されましたのでお知らせします。
2日(金曜日)本会議(提案説明など)
3日(土曜日)休会
4日(日曜日)休会
5日(月曜日)休会(自宅審査)
6日(火曜日)本会議(代表質問)
7日(水曜日)本会議(代表質問)
8日(木曜日)本会議(個人質問)
9日(金曜日)休会
10日(土曜日)休会
11日(日曜日)休会
12日(月曜日)本会議(個人質問)
13日(火曜日)本会議(個人質問)
14日(水曜日)常任委員会
15日(木曜日)常任委員会
16日(金曜日)常任委員会
17日(土曜日)休会
18日(日曜日)休会
19日(月曜日)常任委員会
20日(火曜日)休会
21日(水曜日)休会(春分の日)
22日(木曜日)常任委員会
23日(金曜日)常任委員会
24日(土曜日)休会
25日(日曜日)休会
26日(月曜日)休会(整理日)
27日(火曜日)本会議(表決など)
▼2日~30日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼3日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-4892)※弁当含む
▼3日=平家雛流し神事(午後1時/赤間神宮拝殿水庭・鳥居前海岸/無料/Tel.231-4138)
▼3日~31日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼3日~31日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン(午前9時/武久会館/1日500円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼4日=Sunday afternoon INきくがわ→社交ダンスパーテイー(午後1時/アブニール/1000円/Tel.080-1637-9653)
▼4日=吉見街角ジャズコンサート(午後4時30分/吉見中学校体育館/無料/Tel.090-3372-6392)
▼4・16・28日=映画鑑賞会(午後1時30分/4日…長府東公民館、16日…彦島公民館、28日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼5・12日=介護予防のための健康体操教室あひる会(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090-1190-1083)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.256-5862)
▼7・21日=俳画の勉強会 省略の美!(午前10時/西部公民館/無料/Tel.231-9344)
▼7日~28日の毎週水曜日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.090-5092-5323)
▼7・28日=英語で楽しくスピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学本館5階502教室/見学無料/Tel.090-1333-7465)
▼10日=金子みすゞメモリアル(午後2時/カフェ多羅葉/1500円/Tel.090-9460-8525)※小学生以下無料、ドリンク、お菓子付き
▼10・11日=芸術発表会(〈▽10日…作品展示/午後1時 ▽11日…芸能発表会、作品展示、チャリティーバザー/午前9時 ※バザーは午前10時〉/勝山公民館/無料/Tel.090-7124-6811)
▼10・17日=好きな本を持ち寄って語りあう集い(午後1時30分/10日…小月公民館、17日…中央図書館4階多目的室/無料/Tel.090-6848-6680)
▼10・24日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼11日=市民探鳥会「きらら浜の野鳥たち」(午前8時/長府駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※要入館料、雨天中止
▼11日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼11日=ISHIN ふれあいコンサート2018彦島公演~東日本大震災復興支援コンサート~(午後2時/彦島公民館/無料/Tel.267-5780)
▼11日=「クラシック音楽を楽しむ会」3月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼11日~18日=金斗鉉+具本曙水彩展(午前10時30分/合田燃料機器/無料/Tel.090-9046-4453)※11日のみ午後3時~
▼13・27日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼14・28日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼18日=日本舞踊花柳多佳広おさらい会(午前10時/市民会館中ホール/無料/Tel.080-3055-0029)
▼24日=「あそびの森」に行こう!(午前10時/森の家下関/無料/Tel.083-929-3600)
▼24日=源氏物語を読む会(午後1時30分/しものせき市民活動センター/1000円/Tel.090-7977-8610)※テキスト代含む
▼24・25・31日、4月1日=natural market in下関(午前10時/リフレッシュパーク豊浦/無料/Tel.090-9463-1746)※要入園料
▼31日=青空ピクニックライブin王喜(午前10時/木屋川ラブリバーパーク/無料/Tel.080-7955-8503)
▼4・18日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼10日=唐戸土曜朝市(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼4・18・25日=ふくふくフリマ!お店でフリマ!!(午前10時~午後2時/豊前田町二丁目4番3号コーポ山中/Tel.090-7542-5942)
▼11・18・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈18日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼情報募集! 対申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。 申掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは5月号3月27日〈火〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選
吉田晴慶くん
「1歳のお誕生日おめでとう。これからも笑顔あふれる幸せな人生になりますように。」
鹿江咲来ちゃん
「1歳 おめでとう。たくさん泣いて、笑顔が増えたこの1年…。これからも笑って、大きくなろうね。」
「きらり」のコーナーは今月号で終了します。
ご応募ありがとうございました
城下町長府で、毎年恒例となったひなまつりが始まりました。施設に所狭しと飾られた「つるしかざり」や「おひなさま」を見に、多くの家族連れなどが訪れています。
(写真)長府毛利邸
豊田町の冬の風物詩「豊田湖ワカサギ釣り大会」が豊田湖畔公園(豊田町大字地吉)でありました。時折、雪が舞う寒い中、多くの家族連れらが湖面に釣り糸を垂らし、ワカサギの釣果を競いました。
(写真)湖面上のボート桟橋からワカサギ釣りを楽しむ参加者
1月26日の文化財防火デーに合わせ、1月28日に住吉神社(一の宮住吉)で、文化財施設関係者、近隣自治会、消防機関が協力して消防演習を行いました。
彦島の南風泊市場では毎年恒例のふくの日まつりがありました。無料のふく鍋の振る舞いに、多くの方がその味を堪能しました。
(写真)大きなふく捕まえたよ!(ふくのつかみ取り)
このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介! さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。
▼『子どもがよく食べる給食のレシピ105 「おかわり!」が聞こえる幼稚園・保育園の献立』
発行元:地球丸
発行年:2016年
豊北図書室では、お昼時になると給食のおいしそうな匂いが漂ってきます。子どもの頃を思い出す、家のごはんとは少し違う、給食ならではのやさしい味。
この本には、全国各地の給食レシピがたくさん紹介されています。その地域ならではの郷土料理や定番料理を、子ども向けにアレンジ! 子どもが喜ぶ数々のメニューは、きっと大人も笑顔にしてくれます。今日の夕食の参考にいかがですか?
▼『なぜか心ひかれる日本の奇妙な絶景50』
編著:渋川 育由
発行元:河出書房新社
発行年:2014年
この本では、日本各地の絶景スポットを数多く紹介。中には自然が織り成すちょっと奇妙な、でもなぜか心ひかれてしまう風景が広がっています。
豊北町角島も下関市が誇る絶景スポット! コバルトブルーの海に架かる角島大橋は、SNSで取り上げる人も多く、全国的にも有名です。
壮麗な角島大橋の写真を見開き2ページに渡って掲載し、その美しさの秘密を紹介しています。
問合先 豊北図書室 Tel.782-1718
△下関市立図書館 QRコード
豊北町のほぼ中心、小高い丘の上に建つ豊北中学校。昇降口でスリッパに履き替え、視線を上げると、そこが豊北図書室です。学校図書館を一般開放したもので、元気にあいさつをしてくれる生徒の声、お昼時には給食の匂い、放課後には吹奏楽部の演奏など、ほかの図書館では体験できない空間です。その中にいると学生時代を思い出し、あの頃の自分にタイムスリップ!?
そんな懐かしさと若いエネルギーに包まれ、元気がもらえる豊北図書室に、ぜひご来室ください。
(写真)豊北図書室
▼休館日=5・12・19・21・26・31日 ※中央図書館は31日のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽2・16日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽3・10・17・24日=おはなしの会(午後2時)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~30日=「羽根の会」人形展 ▽3・10・17・24日=おはなしのじかん(午前11時/24日は幼児向け) ▽28日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽3日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽3日=おはなしの会(午前10時30分) ▽17日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽2日=あかちゃんのためのよみきかせ会(午前10時30分) ▽3日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽24日=雑誌リサイクル(午前9時)
このページは、小・中学生に向けて小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。
今回は、動物愛護管理センター(動物ふれ愛ランド下関)に行ってお仕事体験をしたよ!
動物愛護管理センター(大字井田)って知っているかな。
このセンターは、平成21年4月にできた施設で、犬のしつけ方教室をしたり、迷い犬や猫を保護したり、犬や猫などの引き取りの相談を受けたり、センターに引き取られた犬や猫を飼ってくれる人を探して、譲り渡したりするところなんだ。
ちゃんとペットを飼うには!?
譲渡前講習会をみんなで受けました。ちょっと難しい言葉だけど、センターにいる犬や猫を飼いたいと思った人に、犬や猫を譲り渡す前に、飼い主になるための勉強をしっかりしてもらう会なんだよ。
飼い主に捨てられてしまった犬や猫の映像を見て、獣医師の中山さんから飼い主として気を付けなければいけないことをいろいろと教えてもらったよ。
猫とのお見合い
この日は、猫の譲渡会があったよ。講習会が終わった後、いよいよ猫を飼いたい人と猫とのご対面。人懐っこい猫や、ちょっとドキドキしている猫がいたよ。猫にも個性があるんだね。みんな「かわいいな」って言いながら猫たちと楽しくふれあっていたよ。
何匹かの猫が飼われることになったよ。飼い主と幸せに暮らしてねって思いながら見送ったよ。
犬のしつけ方で大事なこと
センター職員の加来さんから犬のしつけ方を教えてもらったよ。みんなもそうだと思うけど、いきなり知らない人が近づいてきたらびっくりするよね。犬も一緒で、ゆっくり近づいて行って、「怪しい人じゃないよ」って伝えてだんだん仲良くなることが大事なんだ。
もうひとつ大事なのは、褒めること。叱ってしつけようとするんじゃなくて、できたときにしっかり褒めて、うれしい思いを通して学んでもらうことが大事なんだよ。
ペットも私たちと同じ生き物
みんな真剣に映像を見たり、ちょっと緊張したりしながら犬や猫と仲良くなろうとしていたよ。犬や猫などのペットも私たちと同じ命ある生き物なんだ。
今、ペットと一緒に暮らしている人も、これから一緒に暮らそうと思っている人も、そのペットの一生に責任を持って大事に飼って、面倒を見てあげてほしいな。
(写真)3月号の参加者(前列左から)川中小学校4年の渡邊央崇くん、3年の有澤寛太くん、5年の中野美伶さん
編集記者(後列右から)萩原明日香さん、真栄田あかりさん
下関国際高等学校野球部が、第90回記念選抜高等学校野球大会へ出場します。昨夏は悲願の甲子園初出場を果たしましたが、「センバツ」への出場は今回が初。初戦で敗退した昨夏の甲子園大会や秋の中国地区大会準優勝の悔しさを胸に、厳しい練習に励んできました。
▼練習、そして練習
選手たちが練習するグラウンドを訪れました。大きな声を出しながら、真剣なまなざしで練習する選手たち。監督や上級生から厳しい檄が飛び、緊張感にあふれています。夏の大会で公式戦から引退した3年生も練習に参加し、下級生を指導するのも同野球部の特徴です。平日は学校が終わって夕方4時から夜9時まで、土曜日・日曜日は朝7時から夜7時まで練習。休みは月曜日だけです。2000回のスイング、800メートル走を10本、ウエイトトレーニングなど、基礎的な練習も相当量をこなします。
▼勝負の厳しさを学んでほしい
野球部を率いる坂原秀尚監督に話を伺いました。「プロで戦うにはセンスや才能が必要ですが、高校野球では、それを練習で補えると考えています」と監督。また、「野球を通じて、厳しい練習を通じて、勝負の厳しさ、人生の厳しさを生徒たちには学んでほしいと思っています。朝から晩まで練習して練習して、それでも結果が出ない、そんなこともあります。だからといって努力しないと当然結果は出ない。それは人生も同じだと思います」
▼勝ちにこだわっていきたい
センバツ大会への出場について、坂原監督は「昨年の夏は、甲子園出場という喜びが大きく、勝ちへのこだわりが薄かったように思います。今回はとにかく勝ちにこだわっていきたい。1度の勝利では満足したくないですね。優勝旗を持って帰るぐらいの気持ちで戦います」と話します。「中国地区の代表という、その責任は重いですから」
主将を務める浜松晴天選手は「昨年夏の甲子園や中国大会での敗戦は実力不足。能力を発揮する力が足りなかったと思います。自分たちの野球をしっかりやって、まずは1勝したい」と意気込みます。監督も選手も昨夏の大会への雪辱に燃えています。
センバツ大会は3月23日から始まります。中国地区の代表、そして下関市の代表として戦う下関国際高等学校野球部。皆さんでしっかり応援しましょう!
(写真)センバツ大会選出の吉報を受け、監督を胴上げする野球部員
(写真)坂原監督
(写真)浜松主将
下関国際高等学校野球部
問合先 下関国際高等学校 事務室(Tel.083-256-2321)
▼甲子園応援ツアーについて
問合先 株式会社日本旅行TiS下関支店(Tel.083-223-1702)