本文
市報しものせき 2018年5月号テキスト版 2018年5月1日発行
今年度は、「希望の街」の実現を本格的に起動させる年として、「子ども・子育て支援の充実」「下関港ウォーターフロント開発の推進」「明治維新150年関連事業」の3つを重点施策に掲げ、また、昨年度に引き続き、「活力」「賑わい」「優しさ」「安心」の4つの視点に立ってさまざまな施策に取り組んでいきます。
(グラフ)歳入 1142.9億円
(グラフ)歳出 1142.9億円
問合先 財政課(Tel.231-1160)
▼子ども・子育て支援の充実
人口減少に歯止めをかけ、地域を活性化するための最優先施策として、子育て環境の充実を図り、安心して子どもを産み育てることのできるまちづくりを推進します
主な事業
▽保育環境の整備(54,250千円/幼児保育課)
▽放課後児童クラブの施設整備(66,700千円/子育て政策課)
▽こども発達センター管理運営業務(51,342千円/こども家庭支援課)
「下関市立中央こども園」に児童発達支援事業所「どーなつ」を移転・併設、施設定員を10人増員します。
(写真)中央こども園
▼下関港ウォーターフロント開発の推進
観光客をはじめとする交流人口を拡大し、地域経済の活性化を図るため、あるかぽーと・岬之町エリアを中心とした関門海峡沿いのウォーターフロントエリアの開発を推進します。
主な事業
▽都市型ホテル等の誘致に向けた民間事業者の公募要件整理(8,000千円/港湾局経営課)
関門海峡の景観を生かしつつ、都市型ホテル等のくつろぎ、交流のできる施設の誘致を目指し、民間活力の導入を前提に、事業者公募要件の整理や、公募に応じた民間事業者の審査などを行います。
(写真)あるかぽーと・岬之町エリア
▼明治維新150年関連事業
明治維新150年という大きな節目を迎えるに当たり、「維新発祥の地 下関」を積極的にPRするため、官民一体となって記念事業の開催等を行います。
【主な事業】
▽いざ挑戦!おもしろき応援事業(10,000千円/企画課)
志士たちの精神・志を受け継ぎ、次世代につなげるための事業を公募し、事業の実施を支援します。
▽勝山御殿跡明治維新150年記念事業(2,500千円/文化財保護課)
幕末に築城された勝山御殿跡の史跡の価値をアピールするため、歴史仮装行列のイベント等を開催します。
(写真)勝山御殿跡
▼活力起動 下関
本市の特色や地域資源を生かした地域経済の活性化を図るため、各種産業において生産性向上や販路拡大などに積極的に取り組み、若者の地元就職への支援をはじめ、あらゆる世代の雇用の場を創出します。
【主な事業】
▽遊休不動産マッチング支援型地域活性化事業(7,400千円/産業振興課)
商店街の空き店舗データベースを構築し、不動産オーナーと起業家とのマッチングを行います。
▽瓶詰めうに発祥の地 加工原料確保推進事業(2,000千円/水産課)
本市の特産品である「瓶詰めうに」の原料となるバフンウニの養殖技術の開発にチャレンジします。
(写真)グリーンモール商店街
▼賑わい起動 下関
新たな賑わいを生み出していくため、本市の歴史・景観など地域資源を生かし交流人口を拡大していくとともに、移住・定住を支援することで、下関に集う人・暮らす人を増加させる施策を推進します。
主な事業
▽外国客船受入環境強化業務(10,000千円/港湾局振興課)
外国クルーズ客船の乗組員等を対象とした市内周遊シャトルバスの提供など、受入環境を充実させます。
▽"出会いの場"婚活サポート事業(3,000千円/企画課)
▽観光スポットフリーWi-Fi環境整備事業(6,000千円/観光施設課)
(写真)外国クルーズ客船とシャトルバス
▼優しさ未来 下関
元気にいきいきと生活できるまちづくりを推進するため、多様な市民ニーズに対応した、福祉・保健・医療の各分野の取り組みと、未来を開く教育環境の充実を図ります。
主な事業
▽地域医療確保対策業務(8,500千円/地域医療課)
地域医療構想の推進に併せて、下関医療圏における持続可能な医療提供体制の早期実現に取り組みます。
▽生活バスワンコイン化(交通対策課)
菊川・豊田・豊北地区の生活バスの料金を1乗車100円にすることにより、交通の利便性向上を図ります。
(写真)生活バス
▼安心未来 下関
活力ある地域産業や交流による賑わいの創出、優しさに満ちあふれた市民生活、これらを支えるための都市基盤整備を推進し、市民と行政が一体となった、誰もが安全で安心して暮らせるまちづくりを実現します。
主な事業
▽通学路安全対策事業(2,000千円/道路河川建設課)
通学路をはじめとした生活道が集積している区域(ゾーン30)において、走行速度の抑制を図るため、路面標示等の設置など安全対策を推進します。
(写真)ゾーン30
▼その他の主要な事業
▽新総合体育館整備(7,000千円/スポーツ振興課)
新総合体育館整備に向けた基本構想を策定するとともに、体育施設再編に係る検討を行います。
▽本庁舎整備事業(427,000千円/管財課)
本館解体工事に着手し、新庁舎を整備することで、市民の利便性向上を図ります。
▽ふるさと起業家支援補助金(22,000千円/産業振興課)
クラウドファンディング型ふるさと納税を財源とした起業家支援補助金を創設し、地域課題解決に資する事業を行う起業家を支援します。
(写真)市体育館
バスはとても身近な公共交通です。もっと便利に利用してもらうために、交通事業者と協力して下関市は動き始めます!
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)
※詳細は、市のホームページで
▼バスアプリ
サンデン交通 バス全路線対応
※臨時便は除く。下関福岡線はサンデン交通運行便のみ
▽地図を活用したバス情報検索 PINA【ぴな】
アプリの地図上で乗りたいバスの位置がリアルタイムで確認できる。バスが近づいたらアラームでお知らせも!
▽目的地からバス情報を検索 MOKUIK【もくいく】
目的地から路線名、時刻表が検索できる。乗ったことがない路線も利用しやすい!
▼バスロケーションシステム
自分の乗りたいバスが、あと何分でバス停に到着するかがリアルタイムで分かります。
まずは、利用客の多い、下関駅バス停と唐戸公園側のバス停に導入しています。
▼生活バス
合併前の地域で運行していた「生活福祉バス」をベースに、菊川、豊北、豊田地域で市が運行しています。
買い物や通院、通学などの日常生活の移動手段として利用されています。
★1乗車一律100円
下関市は自動車への依存度が強い傾向にあり、公共交通の利用者が減少しています。さらに、少子高齢化の影響により、公共交通サービスの低下が懸念されています。
こうした背景のもと、まちづくりと連携を図りながら、持続可能な交通体系を定め、具現化していきます。
※詳細は市ホームページに掲載しています
▼4つの目標
1.鉄道・バスを軸とした公共交通ネットワークの構築
2.市民の暮らしを支える生活交通体系の構築
3.みんなが安全・安心かつ快適に外出できる交通環境の形成
4.自動車依存から公共交通利用への転換を図るための活動の実施
5月30日(水曜日)午前0時~午後9時開催
年齢や性別を問わず誰もが気軽に参加できる住民総参加型のスポーツイベントです。当日は、人口規模がほぼ同じ自治体同士が、午前0時~午後9時の間に、15分以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の「参加率(%)」を競い合います。敗れた場合は、相手自治体の旗を庁舎前に掲揚するというユニークなルールがあります。
昨年に続き2度目の対戦!
下関市(3回目) vs 江戸川区(2回目)
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
15分以上「運動する」 → 午後9時30分 までに「報告する」それだけ!
徒歩や自転車での通勤・通学、散歩、買い物などの運動・スポーツ何でもOK!
市内にいる人、みんなが参加者!
報告方法
無料電話:0800-200-0025(当日のみ。通話料無料。)(6時30分~21時30分)
ファクス:083-231-2746(0時00分~21時30分)
Eメール:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp(0時00分~21時30分)
回収ボックス:下記の回収ボックス設置場所参照 ※設置時間が異なります
インターネット:下関市ホームページから電子申請(「下関市チャレンジデー」で検索)(0時00分~21時30分)
※報告回数は、1人1回まで
申込方法 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)
誰でも参加できる! 当日参加もできる! 参加賞あり!
下関陸上競技場トラック無料開放!(13時00分〜21時00分)
チャレンジデーカップ「グラウンドゴルフ大会」
時間 9時00分〜13時00分
場所 下関陸上競技場
内容 賞品あり
参加料 300円
備考 ※雨天中止
誰でもできる!今すぐできる!「スロージョギング(R)セミナー」
時間 10時00分〜11時30分
場所 唐戸市場2階大会議室
内容 インストラクターによる講座、実技指導
参加料 無料
備考 運動靴
高齢者元気アップ教室
時間 10時00分~11時30分
場所 菊川ベルちゃん体育館
内容 高齢者の方を対象に体操等を行います
参加料 無料
備考 屋内シューズ
オープニングイベント「おげんき体操」
時間 12時30分~13時00分
場所 市役所新館1階
内容 講師による体操、ストレッチ心も体もリフレッシュ
参加料 無料
講師による「いきいき健康スポーツ教室」
時間 13時00分~14時00分
場所 市体育館
内容 音楽のリズムにあわせて楽しく健康体操
参加料 無料
備考 屋内シューズ
風船バレーボール交流会
時間 13時00分~15時00分
場所 障害者スポーツセンター
内容 風船でバレーゆっくり楽しめます
参加料 無料
備考 屋内シューズ
スロージョギングでゆっくり唐戸散策!
時間 14時00分~15時30分
場所 唐戸周辺(集合:海響館横緑地広場)
内容 唐戸周辺散策コースをゆっくり楽しくスロージョギング
参加料 無料
備考 運動靴※雨天中止
下関独自のニュースポーツ!「セキレック教室」
時間 19時00分~20時30分
場所 市体育館
内容 室内テニス 誰でも気軽に楽しめます
参加料 無料
備考 屋内シューズ
ゆるトコランニング
時間 19時00分~20時00分
場所 乃木浜総合公園 第2多目的グラウンド
内容 ゆる~くムリなくトコトコラン
参加料 無料
備考 運動靴
(写真)チャレンジデー大使有森裕子さんがやって来る!
スポーツプログラムにも参加! 一緒に下関市を盛り上げます!
回収ボックス設置場所
・市役所新館1階エントランス・各総合支所・本庁管内12支所 8時30分〜17時00分
・各体育施設 9時00分〜21時00分
参加区分 個人・グループ
参加人数 人
実施場所 自宅・職場・地域 その他( )
運動した内容
こんにちは。市長の前田晋太郎です。市長に就任し一年になりました。これからも皆さんに希望を感じてもらえるように努力を惜しまない気持ちです。引き続きご理解ご協力をよろしくお願いします。
先日、長門市の大西市長と両市の道の駅を訪れて観光PRを行ってきました。「北浦街道 ほうほく」から始まり、山陰観光列車「○○のはなし」で乗客に観光PR。最後は長門市の新しい道の駅「センザキッチン」を訪問しました。当日は素晴らしい天候で、山陰の豊かな自然と美しい海岸線を楽しみ、改めて下関市の幅広い観光素材の魅力に自信と確信を持ちました。
これからの観光は、今ある素材を磨き上げていき、そして、強い「発信力」で、国内外を問わず多くのお客様を招き、下関市にしかない魅力に「感動」してもらう。そのための整備と投資が必要と考えています。
もう一つ、下関市の観光に足りない要素は何か。それは、来関者の滞在時間の短さです。角島大橋、豊北の道の駅、川棚温泉などの山陰エリアだけでなく、長府から吉田の歴史を堪能できるエリアなど広い下関市を長い時間楽しんでもらえる観光周遊ルートを更にPRして、土日だけでなく、平日や夕方も多くの人でにぎわう下関市にしたいと考えています。
その中心には唐戸エリアのウォーターフロント開発が必要不可欠です。シティーホテルの誘致はもちろん、歴史・文化・食を楽しんでもらえる街づくりを進めて行きたいと考えています。ご期待ください!
(写真)長門市・大西市長と豊北道の駅で観光PR
このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼西部地区まちづくり協議会
キャッチフレーズ
「歴史と商業の中心地として活動するまちづくり協議会」
▽歴史と商業の中心地で活動
西部地区まちづくり協議会は、平成28年2月2日に設立し、文洋中学校校区を中心に26団体と公募の住民で構成されています。
下関の玄関口JR下関駅を中心としたショッピングゾーンや活気あふれる下関商港・漁港がエリアで、明治維新の史跡も多くあり、観光名所地区でもあります。
▽風土を活かした部会活動
総務部会
広報紙(西部まち協だより)の発行により、各部会活動や地域の催しを紹介。歴史探索のふれあいウオーキングを開催しました。
(写真)総務部会のふれあいウオーキング
福祉部会
「オレンジカフェつづみ」の開催
安心して暮らせるまちづくりを目的として、地域のお年寄りや家族が集い、西部包括支援センター等を中心にボランティアと一緒になって、おしゃべりやゲーム、講話などを行っています。
(写真)福祉部会のオレンジカフェつづみ
教育部会
「照子親」(てらこや)開催
地域の子どもたちの育成として、夏休み中の子どもたちを集めて体験学習やスポーツ教室などを実施します。
「まちづくりフェスティバル」開催
地域の人たちとのふれあいを図るため、バザー・ステージイベントを開催し、フィナーレは平家総おどりで楽しく過ごしました。
(写真)教育部会のまちづくりフェスティバル
安全安心部会
地域の子どもたちの見回り活動として、文洋中学校区内の「地域内危険箇所マップ」を作成し、地域全世帯と中学校、小学校に配布しました。
協議会情報
西部地区まちづくり協議会(文洋中学校エリア)
▽会長 田北 律弥 ▽事務所 伊崎町一丁目4番30号(西部公民館内)Tel.250–6455
毎年恒例の古式ゆかしき田植えの儀式です。
日時 5月20日(日曜日)
場所 長門國一宮住吉神社(一の宮住吉一丁目)
内容 本殿祭(午後1時)、お田植神事(午後2時)、武道大会、写真コンクールなど
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)
日時 6月9日(土曜日)午後1時30分~3時 ※開場は午後1時
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 ▽テーマ「木久蔵流、がんばらない子育て」 ▽第1部=講演会 ※手話通訳・要約筆記あり ▽第2部=落語 ※要約筆記あり
定員 500人(当日先着順)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
本庁舎本館の解体工事が本格化することに伴い、現在の山口銀行側から立体駐車場への進入路の一部が、使用できなくなります。
市役所立体駐車場進入口が変わりますので、立体駐車場を利用される場合は注意してください。
また、解体工事の進捗により、来庁者や近隣住民の方々には騒音等でご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
▼進入口切り替え
日時 5月9日(水曜日)午後6時
問合先 管財課(Tel.231-1866)
期間 6月24日(日曜日)まで
関連イベント
▽展示解説&境内見学
日時 5月12日、6月9日いずれも午前10時~11時30分
共通事項・参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
(写真)川棚温泉交流センター(川棚の杜)
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申し込み時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を
▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前6時40分から)(YAB/毎週木曜日…午後2時ごろ)
▼市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前9時10分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報戦略課(Tel.231−2951)
▼軽自動車税
日時 5月12日(土曜日)午前9時30分~午後1時 ※受け付けは午前9時から
場所 ▽集合=つのしま自然館
定員 30人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下は無料、保護者同伴
持参する物 弁当、飲み物、双眼鏡・デジタルカメラ(持っている方)、筆記用具
申込方法 5月10日(木曜日/必着)までに、はがきか電話、ファクスで(必)(上記)を、つのしま自然館
(〒759−5332市内豊北町大字角島893番地1 Email:tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786−0430)
▼明治維新150年記念企画展「下関のラストサムライ−近代を生きた藩主と藩士たち」
期間 5月26日~7月1日 ※月曜日休館
内容 維新後、新たな時代を生きた長府藩・清末藩のサムライたちの知られざる足跡を紹介します。
関連イベント
▽ミニ講座
日時 5月27日、6月30日 午前10時30分~11時30分
共通事項・参加費など 一般100円、大学生50円
問合先 歴史博物館(Tel.241−1080)
▼ゴールデンウイークのイベント「子供祭り」
内容
▽ネーチャーゲーム=4月29・30日/30人(先着順)
▽チョウの観察会=5月3日(木曜日)午前10時/20人(先着順)
▽ミニライブ=5月5日(土曜日)午後1時30分/25人
▽バルーンアート=5月5日(土曜日)午前10時/100円 ※詳細はホームページ
▽ハーブの花束「タッジーマッジー作り」=5月4日(金曜日)午前10時/10人(先着順)/800円
▽竹とんぼ作り教室=5月5日(土曜日)午前10時/20人(先着順)/200円 ※子どもは保護者同伴
▼本格的な「タッジーマッジー作り」
日時 5月20日(日曜日)午前10時~午後4時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 5月17日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(上記)を、リフレッシュパーク豊浦
(〒759−6301市内豊浦町川棚2035番地9 Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772−4000)
▼IBUKI室内楽コンサート
日時 5月19日(土曜日)
内容 (1)親子で聴けるコンサート/午前11時開演 (2)室内楽コンサート飛翔/午後2時開演
定員 各100人
参加費など (1)中学生以上1,000円、小学生以下500円 (2)前売り2,000円(当日500円増し)
申込方法 直接か電話で川棚の杜へ。
▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか
日時 5月28日(月曜日)午後2時~3時30分
内容 日本の名歌、唱歌、童謡などを楽しく歌いましょう。
問合先 川棚の杜(Tel.774−3855)
(1)イボトビムシの観察会
日時 3日(木曜日)午後1時~3時
内容 イボトビムシの生態や種類について学ぶ。
(2)アリジゴクの観察会
日時 4日(金曜日)午後1時~3時
内容 アリジゴクの生態や種類について学ぶ。
(3)エビとカニの観察会
日時 19日(土曜日)午後1時~3時
内容 川に生息するエビとカニについて学ぶ。
(4)春の星空観望会
日時 19日(土曜日)午後8時~9時
内容 春に見られる星雲・星団を観望する。
(5)蛍かご作り観察会
日時 26日(土曜日)午後1時~3時
内容 蛍かごを作る。
(6)田んぼの生きた化石
日時 27日(日曜日)午後1時~3時
内容 ホウネンエビなどの田んぼの生きた化石を観察。
共通事項・対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
共通事項・定員 各25人(先着順)
共通事項・参加費など (1)(2)(3)(5)(6)100円、(4)無料
申込方法 開催日2週間前から電話で受け付け。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767−0350)
展示会
▼山野草展
期間 5月4日~6日/春を感じられる山野草120点
▼小品盆栽展~石付盆栽の魅力~
日時 5月12・13日/23席150点
▼さつき展
日時 5月19・20・26・27日/席飾り20点
講習会
(1)だれでもできる、エビネ栽培
日時 5月~11月(年4回) ▽1回目=5月16日(水曜日)午前10時
(2)バラの育て方
日時 5月~翌年3月(8回) ▽1回目=5月17日(木曜日)午後1時30分
(3)楽しい多肉植物の年間管理
日時 5月~翌年3月(8回) ▽1回目=5月29日(火曜日)午後1時30分
(4)苔のテラリウムと苔玉をつくろう
日時 6月2日(土曜日)午前10時
共通事項・定員 (1)(2)30人、(3)10人、(4)20人(各抽選)
共通事項・参加費など (2)5,000円、(3)1万円、(4)1,000円
共通事項・申込方法 (1)5月9日、(2)5月10日、(3)5月21日、(4)5月24日までに、往復はがきで(必)(8ページ)を、園芸センター
(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)
粟野川に生息する外来魚の駆除を目的とした釣り大会の参加者を募集します。※参加賞、成績ごとに賞品あり
対象 市内在住の中学生以上の方
日時 7月22日(日曜日)午前8時~正午
場所 粟野川(小河内)河川公園(豊北町大字粟野)
参加費など 100円
申込方法 5月1日~6月30日(消印有効)に、はがきかファクスに参加者全員の(必)(8ページ)を書いて粟野川漁業協同組合(〒759−5512市内豊北町大字田耕4332番2 Fax.783−0356)へ。※詳細は同組合(Tel.090−4147−1743)へ
問合先 豊北総合支所建設農林水産課(Tel.782−1936)
日時 5月26日(土曜日)午後3時~9時
場所 川棚温泉街一帯
内容 オープニングイベント(せぎもち神事、泉源祭、青龍御幸、福もちまき)、ほしぞら縁日、足湯茶屋、ライブバーキッチン(ミュージシャン&パフォーマー大歓迎)、招福くじ抽選会、お得な温泉チケット販売、山頭火俳句コンテスト作品展示と表彰式など
問合先 川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772−0296)
▼所蔵品展「明治150年記念特別展示 狩野芳崖とその系譜」
期間 6月17日(日曜日)まで
内容 「近代日本画の祖」と称される長府出身の絵師・狩野芳崖に焦点を当てます。
参加費など 一般200円、大学生100円
関連催事
▽ギャラリートーク
日時 5月12日(土曜日)午後2時~3時 ※要観覧受け付け
(写真)狩野芳崖《虎図》部分
▼国際博物館の日記念ワークショップ「ストーンペインティング」
日時 5月19・20日 午後2時~4時(時間内出入り自由)
場所 講堂
内容 石に色を塗って、オリジナルな置物を作ります。※無料。石が無くなり次第終了
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
北九州市と下関市の情報交換コーナー
▼BRICKLIVE in JAPAN 2018
子ども向け知育玩具LEGOブロックを使った造作体験やアート展示を楽しめる参加体験型イベントです。多くの方にLEGOブロックの魅力や楽しさを知ってもらうため、会場内には約300万ピースのLEGOブロックがあり、親子で楽しめます。
日時 5月3日~6日 午前9時30分〜午後4時30分 ※最終日は午後4時まで
場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
参加費など 大人1,500円(13歳以上)、子ども1,000円(3歳~12歳)、0歳~2歳は無料
※前売り券あり ※詳細は問い合わせを
問合先 北九州観光コンベンション協会(Tel.093-511-4422)
(1)森の学校(自由参加型)
対象 市内・近郊に在住の小学生以上の方
日時 5月6日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 フライングディスクのワークショップ
(2)森の学校
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方
日時 6月17日(日曜日)午前10時~午後4時
内容 マウンテンバイクのワークショップ
参加費など 1人600円
(3)森のようちえん
対象 市内や近郊に在住の保育園、こども園、幼稚園児
日時 6月2・3・9日 午前10時~午後3時
内容 キャンプ場周辺の森や山を使い、1日だけの園舎のない森のようちえんを開催。川の生き物さがし、ネーチャーゲーム。
参加費など 1人600円
(4)みさかアウトドアクッキング
日時 5月20日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 ダッチオーブンなどの調理器具を使い、初心者の方でも簡単に作れるアウトドア料理を作ります。
※中学生未満は保護者同伴
参加費など 小学4年生以上900円、小学3年生以下600円
共通事項・定員 (1)100人、(2)(3)(4)20人(抽選)
共通事項・持参する物 参加者には後日詳細を連絡
共通事項・申込方法 (2)(3)5月13日(日曜日)、(4)5月6日(日曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(8ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)
長門市と下関市の情報交換コーナー
▼青海島南海岸クルーズと仙崎イカ漬け膳~「道の駅 センザキッチン」発着~
金子みすゞの見た風景「青海島南海岸」クルーズと「期間限定の美味」に舌つづみ!
お得な! 金子みすゞ記念館入館券付き!
日時 5月8・10・12・13・14・16・19・20・22・24・26・27・29・31日
参加費など 大人3,900円、小学生以下2,900円
定員 各回12人(最少催行人数2人)
内容 青海島観光汽船待合室(集合=午前10時20分)→青海島南海岸クルーズ→昼食(仙崎イカ漬け膳)→金子みすゞ記念館(解散=午後2時)
申込方法 各催行日の7日前まで ※6月の催行日など、詳細はホームページ「北長門旅情」で検索を
問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-27-0074)
日時 5月19・20日
内容
▽作品展示=19・20日 午前9時~午後7時(20日は午後3時まで)
▽グラウンドゴルフ大会=19日(土曜日)午前9時~正午
▽芸能発表=20日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
場所・問合先 玄洋公民館(Tel.266−5455)
(1)「二代 西頭哲三郎博多人形展示・販売」
日時
▽展示=4月26日~5月6日
▽販売=4月28・29日、5月5・6日
▽講演会=5月1日(火曜日)午後1時
(2)「石井岳城とゆかいな仲間たち」展示販売会
期間 5月15日~21日 午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時まで
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246−4120)
▼幕末維新の道と昭和路地裏散歩
日時 6月3日(日曜日) ▽集合=午前9時20分 ▽解散=午後0時30分ごろ ※集合・解散は下関駅観光案内所前
内容 高杉晋作や久坂玄端の足跡を訪ね、「昭和の薫り」の残る港町の路地(全行程約3.5キロ)を観光ガイドが案内します。
定員 50人(先着順)
申込方法 5月30日(水曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)
期間 6月17日(日曜日)まで
内容 山口県埋蔵文化財センターが、平成28年度に県内各地で行った発掘調査の成果を紹介する企画展
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)
対象 市内在住の小学生と保護者(未就学児の妹弟も参加可)
日時 5月19日(土曜日)午前9時30分~午後3時
内容 春の素材を使った野外炊事や工作
定員 12組(抽選)
参加費など 1人500円 ※未就学児は100円
申込方法 5月8日(火曜日)までに、往復はがきに(必)(8ページ)と参加者全員の氏名と学年、食物アレルギーの有無(有る場合は詳細を記載)を書いて、青年の家(〒751−0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
場所・問合先 青年の家(Tel.223−0521)
日時 5月12日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 豊北総合運動公園芝グラウンド
内容 ステージショー、遊びのコーナー、子育て支援コーナー、各種バザーなど
問合先 豊北総合支所市民生活課(Tel.782−1923)
日時 6月3日(日曜日)午前9時~10時30分
場所 ▽コース=姉妹都市広場~海峡ゆめ広場 ※当日参加可
申込方法 5月14日(月曜日/必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールで、申込書をクリーン推進課
(〒751−0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252−1956 Email:pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※申込書は、クリーン推進課、各総合支所の窓口に用意。市ホームページからダウンロードも可
問合先 クリーン推進課(Tel.252−7165)
(1)春季特別企画展「食べる‼~生き物たちの食事~」
期間 5月6日(日曜日)まで
内容 生き物がどのように「食事」をしているのか、自然界を生き抜くための戦略を紹介
(2)歯と口の健康週間ダイブ
期間 5月26日~6月10日
内容 関門ダイブに歯医者ダイバーが登場! 一緒に魚の歯の秘密に迫りましょう。
(3)夜の水族館
期間 5月6日(日曜日)まで 午後6時~9時(最終入館は午後8時30分)
共通事項・参加費など 入館料=大人1,000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228−1100)
▼草月流いけばな展「花創」
期間 4月29日~5月6日 午前9時〜午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容 草月会山口県支部下関はまゆう会による生け花展
※期間中、生け花の体験会(5月3日~5日/午前10時~午後3時/500円)あり
▼~古い着物を蘇らせる~「表装・書」展
期間 5月13日~18日 午前9時〜午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容 書のイメージに合わせ、古い着物や帯などで色鮮やかに表装し制作された掛け軸など、名筆と古布による夫婦合作の作品展
※期間中、抹茶を希望した方に、「表装のミニ飾り」プレゼント ※各日先着20人
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)
日時 5月26日、6月2日 午後6時~9時
場所 吉見公民館
内容 ホタル鑑賞、地域ボランティアの出店
問合先 吉見支所(Tel.286−2511)
▼ミニ企画展「赤米通信~土井ヶ浜と赤米のかかわり~」
期間 5月12日~6月24日
内容 赤米作りを紹介するミニ企画展。小学校と連携した農業体験や赤米レシピを紹介。
参加費など 一般200円、大学生等100円
▼館長講座
日時 6月10日(日曜日)午後1時30分~2時30分
内容 「琉球列島の古人骨~沖縄人のルーツを探る」
定員 20人(先着順)
申込方法 前日までに電話かファクスで(必)(8ページ)を同ミュージアム(Fax.788−1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)
日時 6月2日(土曜日)午前10時~午後2時30分
場所 ボートレース下関
内容 消火競技大会、ちびっ子防火まつり(幼年消防クラブ)、消防防災ヘリ救出訓練、体験・展示・消防団・住宅用防災機器コーナー、遊戯、ふあふあシーボーなど
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)
▼5月2日(水曜日)
▽平家一門追悼祭・筑前琵琶 ▽安徳帝正装参拝
▼5月3日(木曜日)
▽先帝祭・上ろう道中 ▽先帝祭・上ろう参拝 ▽武者行列 ▽源平まつり ▽源平ふく鍋 ▽源平船合戦海上パレード ▽八丁浜総踊り
▼5月4日(金曜日)
▽巌流島フェスティバル
※時間・場所などの詳細は、31ページの広告参照
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
(1)障害者初心者・初級者バドミントン教室
対象 中学生以上の障害者
日時 5月24・26・31日、6月2日 午後6時30分~8時30分
定員 15人(抽選)
参加費など 保険料
持参する物 運動できる服装、体育館用シューズ ※ラケットは貸し出し可
(2)風船バレーボール交流会参加者募集
対象 障害者、介助者、ボランティア
日時 5月30日(水曜日)午後1時
持参する物 運動のできる服装、体育館シューズ
(3)障害者交流バドミントン大会
対象 障害者
日時 6月3日(日曜日)午前9時
(4)レクリエーションボッチャ大会
対象 障害者、介助者
日時 6月17日(日曜日)午前9時
共通事項・申込方法 (1)5月1日~12日、(2)5月1日~22日、(3)5月1日~19日、(4)5月1日~6月5日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227−2555)へ。※申込用紙は申し込み先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232−1846)
日時 11月4日(日曜日)
場所 スタート・ゴール=海峡メッセ下関(市内豊前田町三丁目)
▼マラソン参加者募集
▽マラソン(18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/1万人/8,000円(チャリティ9,000円)
▽ペアマラソン絆リレー(18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/100人(50組)/1万3,000円(2人分)
▽5キロ(一般、中学生)=午前8時45分スタート/1,000人/中学生1,500円、一般4,000円
▽2キロ=午前8時42分/1,000人/1,000円
共通事項・申込方法
▽申込期間=5月21日~6月4日(必着)
▽先着=インターネット(RUNNETホームページ〈http://runnet.jp/〉に接続後、必要事項を入力し、決済方法を選択)
▽抽選=郵便振替(大会パンフレットにある専用振替払込用紙に必要事項を書いて、申込手数料500円を振り込む)。
ペアマラソン絆リレーはWEBエントリーによる抽選。7月上旬に抽選結果を通知し、当選者は期限までに参加料を支払う。
※大会パンフレットは、各総合支所、各支所、各公民館、各体育施設などで5月上旬から配布予定
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
市内各地域で活動している総合型地域スポーツクラブです。
※詳細は各クラブホームページか市ホームページで確認を
※総合型地域スポーツクラブとは、地域が主体となって運営し、子どもから高齢者まで、身近なところでスポーツを気軽に楽しむことができるスポーツクラブです
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)
(1)いきいき健康スポーツ教室
主な地区:旧市全域
活動内容:健康体操、トリムバレー、卓球
(2)総合型地域スポーツクラブ BLUE ROSE
主な地区:旧市全域
活動内容:少年サッカー他
(3)コミュニティクラブ東亜
主な地区:勝山中学校区
活動内容:健康体操、卓球、語学他
(4)菊川スポーツクラブ
主な地区:菊川町
活動内容:幼児体育、ピラティス、卓球他
(5)川中スポーツ振興会
主な地区:川中小学校区
活動内容:グラウンドゴルフ、ソフトバレー、ラジオ体操他
(6)王喜スポーツ・コミュニティクラブ
主な地区:王喜小学校区
活動内容:グラウンドゴルフ、バレーボール他
(7)角島地区スポーツ育成クラブ
主な地区:角島小学校区
活動内容:ソフトボール、卓球、ゲートボール他
(8)豊田中いなほ倶楽部
主な地区:豊田中小学校区
活動内容:グラウンドゴルフ、水泳、ヨガ他
(9)コミスポ夢ヶ丘
主な地区:豊浦町
活動内容:幼児キッズ教室、バドミントン他
下関陸上競技場で、サッカーJ2リーグ戦、レノファ山口FC対カマタマーレ讃岐戦が開催されます。
※駐車場なし、公共交通機関の利用を
日時 5月27日(日曜日)午後3時キックオフ
参加費など 前売り=大人1,500円~4,000円、高校生以下1,000円~1,500円
※当日は500円増し ※郵便局、コンビニで前売り券発売
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2733)
対象 中国語学習初学者
日時 5月29日~9月11日の毎週火曜日(8月14日を除く)
場所 ▽入門=ドリームシップ ▽初級=勝山公民館
内容 ▽入門=午後2時~3時30分(全15回)/発音から基礎を学ぶ ▽初級=午前9時30分~11時(全15回)/発音の基礎を終えた方
定員 各30人(抽選)
参加費など 2,500円程度(教材費)
申込方法 5月1日~15日(必着)に、往復はがきかファクス、Eメールに、(必)(8ページ)と性別、希望クラス、ファクス番号を書いて、国際課(〒750−0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231−9654 Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231−9653)
対象 市内在住の方
日時 5月22日(火曜日)午前9時30分~午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1,300円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 5月1日~12日(必着)に、往復はがきで(必)(8ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750−0005市内唐戸町5番50号)へ。
※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090−1686−7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
盲ろう児・者(視覚と聴覚に障害を併せ持つ方)に対する理解を深め、コミュニケーション方法の学習や通訳・介助の実習を通して、盲ろう児・者の自立と社会参加のため、盲ろう者通訳・介助員を養成します。
対象 山口県在住で、全講座の受講が可能な方(障害の有無は問いません)
日時 6月16・23・30日、7月14・22日、8月4・25日、9月8・15日(全9回)いずれも午前10時~午後4時
場所 山口県聴覚障害者情報センター(山口市鋳銭司南原)、山口県政資料館(山口市滝町/7月22日予定)、社会福祉センター(8月25日予定)、山口市内(9月15日予定)
定員 30人
参加費など 実習費、交通費、昼食代など
申込方法 5月25日(金曜日/必着)までに申込書と、82円切手を貼った返信用封筒(長形3号)を同封して、山口県聴覚障害者情報センター(〒747−1221山口市鋳銭司南原2364番地1)へ。※申込書は障害者支援課に設置
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)
対象 中学生以上の方
日時 5月12日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光文化スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250−8307)
対象 市内在住・在勤の方
日時 5月19日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 講義と調理実習
定員 24人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 5月10日(木曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235−1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
(1)バレエの先生が教えるストレッチ&体幹トレーニング
日時 5月18日(金曜日)午後2時30分~3時30分
(2)健康ウォーキング教室
日時 5月21日(月曜日)午前10時30分~11時30分 ※雨天中止
(3)フラダンス
日時 5月28日(月曜日)午前10時30分~11時30分
(4)プレバレエ
日時 5月11日~7月13日 午後3時45分~4時45分(全10回)
共通事項・対象 (1)(2)(3)18歳以上の健康な方、(4)年中・年長児
共通事項・定員 (1)10人、(2)(3)15人、(4)6人 ※先着順
共通事項・参加費など (1)700円、(2)300円、(3)500円、(4)7,000円
共通事項・申込方法 5月1日(火曜日)から、直接か電話でヘルシーランド下関へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256−6926)
日時 5月19日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「後期旧石器時代の文化伝播-四国の事例から-」
定員 80人
申込方法 5月17日(木曜日)までに、(必)(8ページ)を直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254−3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)
【勤労福祉会館】
▼お家まるごと整理・収納講座
日時 5月16日~7月25日の隔週水曜日 午前10時~正午
定員 25人(先着順)
参加費など 5,300円
申込方法 5月10日(木曜日)までに往復はがきで勤労福祉会館(〒750−0001市内幸町8番16号)へ。
【ユーパル下関】
▼李先生の健康料理教室
日時 6月6日、7月4日(全2回)午後6時30分~9時
定員 15人(先着順)
参加費など 4,000円
持参する物 エプロン、密閉容器
申込方法 5月30日(水曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(8ページ)をユーパル下関(Email:youpal@s-kanrikousha.com)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2171)、ユーパル下関(Tel.Fax.267−1146)
対象 市内在住の成人
日時 5月22日(火曜日)午前10時~11時30分
講師 吉里直子氏(日本3B体操協会公認指導者)
定員 30人(先着順)
持参する物 マット、体育館シューズ
申込方法 5月1日(火曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 5月10・20・27日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できる物(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3,000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの子犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目の実技に参加する犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 6月9・16日(2回)午後1時~3時
内容 ▽9日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽16日=しつけ方の実技
定員 5組(先着順/センター譲渡犬優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)5月1日~6月7日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)
内容【5月】▽2・16日=布あそび ▽8日=廃油石けん ▽8・22日=着付け ▽10日=毛糸で小物 ▽10・24日=パッチワーク、表具▽11・18日=裂き織り ▽12・19日=布のリフォーム ▽13・27日=ガラス工芸 ▽15・29日=組ひもとお針箱 ▽16・18日=古布でぞうり ▽17・31日=古布で小物 ▽23日=エコクッキング
申込方法 5月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252−7220)
対象 市内の小学4年生~6年生 ※3年生は保護者同伴の場合参加可
日時 6月9日(土曜日)午前9時30分~11時50分
場所 ドリームシップ工作工芸室
内容 テーマ=「空気と水のふしぎ」
定員 20人程度(抽選)
申込方法 5月1日~22日(必着)に、往復はがきで(必)(8ページ)を、生涯学習課(〒751−0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)
対象 市内在住の60歳以上の方
期間 6月~翌年2月(毎月第2水曜日)午後1時30分~3時
場所 社会福祉センター
内容 一般教養、健康管理など
申込方法 5月2日~22日に、往復はがきに、(必)(8ページ)と性別を書いて、市老人クラブ連合会事務局
(〒751−0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。※詳細は同事務局(Tel.223−3080)へ
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)
対象 市内在住・在勤の方
▼第1分野=テーマ「明治維新150周年と下関」
日時 6月14日、7月19日、10月11日
場所 ドリームシップ
定員 100人(抽選)
▼第2分野=テーマ「理科伝道者 免許皆伝 下関」
内容
▽子どもが喜ぶ科学講座=日時 6月2・30日、8月4日/ドリームシップ
▽下関サイエンスフェスティバル=9月8・9日/シーモール下関(竹崎町四丁目)
定員 10人(抽選)
共通事項・申込方法 5月1日~23日(必着)に、往復はがきに(必)(8ページ)を書いて、生涯学習課(〒751−0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)
内容 下記の通り
申込方法 直接か電話で球場事務所へ。
問合先 オーヴィジョンスタジアム下関(Tel.259-8070)
元気いきいき体操(隔週月曜11時00分~12時00分)
料金 1,000円/回・1,500円/月
定員 20人程度
美ボディーエクササイズ(毎週月曜13時30分~14時30分)
料金 1,000円/回・3,000円/月
定員 20人程度
ベビーマッサージ゛&ママリフレッシュ体操(毎週火曜11時00分~12時00分)
料金 1,000円/回・3,000円/月
定員 20人程度
リフレッシュヨガビクス(毎週火曜13時30分~14時30分)
料金 1,000円/回・3,000円/月
定員 20人程度
リンパコンディショニング(毎週水曜13時30分~14時30分)
料金 1,000円/回・3,000円/月
定員 20人程度
楽らく健康体操(毎週木曜10時30分~11時30分)
料金 1,000円/回・3,000円/月
定員 20人程度
骨盤体操(毎週金曜13時30分~14時30分)
料金 1,000円/回・3,000円/月
定員 20人程度
対象 高校生以上の方
日時・内容 下記のとおり ※詳細は、市立大学ホームページに掲載
申込方法 郵送かはがき、ファクス、市立大学ホームページからのメールフォームで(必)(8ページ)と、駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者)を、市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622)へ。
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)
(1)Discussing the News
日時 5月22・29日、6月5・12・19・26日(18時00分~19時30分)
定員 15人
受講料 3,000円
申込期限 5月22日(火曜日)
(2)粉飾決算の動機とメカニズム
日時 5月30日(水曜日)(18時30分~20時00分)
定員 30人
受講料 500円
申込期限 開講日まで(当日参加可)
(3)ストレス社会を生き抜くために
日時 6月6日(水曜日)(18時30分~20時00分)
定員 30人
受講料 500円
申込期限 開講日まで(当日参加可)
(4)気候変動緩和の国際枠組の到達点
日時 6月27日(水曜日)(18時30分~20時00分)
定員 30人
受講料 500円
申込期限 開講日まで(当日参加可)
(5)先端技術と人間・社会・自然の変化
日時 7月12日(木曜日)(18時10分~19時40分)
定員 30人
受講料 500円
申込期限 開講日まで(当日参加可)
川棚クスの森の近くの田んぼで田植えをします。参加者にはおにぎりを準備しています。
対象 中学生以上(小学生以下は保護者同伴で参加可)
日時 6月2日(土曜日)午前10時~正午 ▽集合=クスの森駐車場
定員 30人
参加費など 300円(中学生以上)
持参する物 汚れてもよい服装
申込方法 5月1日~26日に直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)
(1)電気オーブンでお手軽♪ 手ごね お好み焼き風パンづくり
日時 5月20日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 30人(抽選)
参加費など 1,500円
(2)料理の基礎教室 下ごしらえと切り方
日時 6月16日(土曜日)午前10時~午後1時
定員 30人(抽選)
参加費など 1,300円
共通事項・持参する物 エプロン、手拭きタオル
共通事項・申込方法 (1)5月11日(金曜日)、(2)6月1日(金曜日)までに、往復はがきで(必)(8ページ)を
ドリームシップ(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231−1234)
対象 自治会、学校、企業、ボランティア団体など
期間 平成31年3月31日(日曜日)まで
内容 ▽活動=道路、公園、河川、海浜などの公共用地の美化活動 ▽支援=ごみ袋・軍手の支給、ごみの収集
申込方法 実施日の7日前までに、直接か郵送、ファクス、Eメールで申込書をクリーン推進課(〒751−0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252−1956 Email:pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※申込書は、クリーン推進課、各総合支所の窓口に用意。市ホームページからダウンロードも可
問合先 クリーン推進課(Tel.252−7165)
下関平家踊保存会(彦島連、西山連、八音会)では、平家踊りの三味線、音頭、太鼓、踊りの4部門を募集しています。
申込方法・問合先 観光政策課(Tel.231−1350)
対象 市内の事業所(参加人数15人以上)
日時 平日の午後1時~5時の1時間程度(申込日の2カ月後から可)
定員 3事業所
内容 歯科医師による講話「働き世代のお口の健康」
申込方法 5月1日(火曜日)から電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231−1408)
期間 ▽採用期間=平成30・31年度
※採用は業務に際し随時
※登録の有効期間は、登録した日から起算し翌年度末まで。平成28年度に登録した方は現在登録抹消されています。
内容 ▽勤務時間=午前9時~午後4時
申込方法 文化財保護課で配布の申込用紙に必要事項を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで文化財保護課(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454番地 Fax.254−3062 Email:kibunkak@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※申込用紙は市ホームページでもダウンロード可
問合先 文化財保護課(Tel.252−3867)
日時 7月16日(月曜日)午後1時
場所 ドリームシップ
内容 ▽部門=幼・小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生
参加費など 幼児・小学生5,000円、中・高校生6,000円
申込方法 6月18日(月曜日)までに、下関音楽教育研究会(Tel.282−1468)へ。
問合先 市民会館(Tel.231−6401)
県営住宅
対象
▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり)
▽住宅に困っていると認められる方
▽法で定める収入基準に該当している方
▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でない方
内容
▽募集団地=中村、稗田、稗田改良、垢田、彦島、王司、川中東部、川中西部、横野、安岡、彦島迫町、彦島角倉、彦島堀越、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
▽入居予定時期=7月下旬 ※募集戸数など詳しくは5月1日(火曜日)以降に問い合わせを
申込方法 5月20日~31日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
市営住宅
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=上田中、白雲台、西の尾、大学町、上新地、新地、茶山、彦島迫町里、彦島塩浜(2)、彦島老の山、長府前八幡(1)、長府古城、勝山新秋根、新垢田、豊、新椋野、松風荘、田部東、荒小田南、中村、旭ヶ丘、二の浜、長門改良、西富改良
▼「たすけ愛住宅」
対象 市営住宅(定期空家)の応募資格に加え、入居申込時に60歳以上の方がいる世帯、階段の昇降に支障があると認められる方がいる世帯
内容 ▽募集団地=長府古城、勝山新秋根、松風荘 ▽入居予定日=7月1日(日曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況で確認を
申込方法 5月1日~10日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.️242-9300)へ。
※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎本館(仮庁舎)1階エントランス、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所建設農林(水産)課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布
※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申し込み先へ
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、5月31日(木曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成29年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 6月1日(金曜日)午前8時30分から
※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)
対象・定員 ▽20代~40代の男性…10人 ▽20代の女性…若干名 ※初心者可
内容 明治維新150年記念舞台「異聞岩倉使節団の長州人」2幕劇 ▽原作=古川薫 ▽脚本=武部忠夫 ▽企画=劇団海峡座
【上演予定】
日時 11月9日(金曜日)午後6時30分
場所 ドリームシップ海のホール ※有料
申込方法 5月11日(金曜日/必着)までに、はがきか郵送で住所、氏名、性別、連絡先、応募動機を書いて明治維新150年記念舞台上演実行委員会(〒750-0006市内南部町24番10号 TACビル)へ。※詳細は同委員会(Tel.090-8061-1233)へ
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
5月の健康スローガン(注)
「1日3食 腹八分 食べよう 野菜!海藻!きのこ!」
飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 5月23日(水曜日)
場所 勤労福祉会館
定員 70人
参加費など 8,000円
申込方法 5月16日(水曜日/必着)まで ※申込書は市食品衛生協会(Tel.231−3335)へ請求を ※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)
対象 市内在住で、高等学校入学資格を有する方で、2年以上調理の業務に従事した方
日時 8月18日(土曜日)
場所 県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
参加費など 6,110円(山口県収入証紙で納付)
申込方法 5月14日~6月1日(必着)に、必要書類と受験料を、生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)
この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。対象外の方、期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので注意してください。
対象 今までに成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方
(1)平成30年度に、65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可
(2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成31年3月31日(日曜日)まで
参加費など 2,780円 ※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は健康推進課へ相談を
問合先 健康推進課(Tel.231−1935)
下関保健所長 福本 怜
病気やけがをした時、皆さんの多くは医療機関を受診されると思います。普段何気なく利用している医療機関ですが、近年、地域医療を取り巻く環境は大きく変化しています。
複数の病気や障害を抱えながらも住み慣れた地域や自宅で暮らしたいというニーズが高まる中、全国の医療現場では医師や看護師の不足、診療科や病院の閉鎖などの事態が起きています。
こうした事態が、皆さんの命と健康を守る下関市の医療現場で起こらないという保障はありません。
医師や医療機関などの医療資源には限りがあり、安易な時間外受診など、私たちの利用の仕方が地域医療の存続を危うくする場合もあります。
一方、市民自らが適切な受診を呼び掛けるといった活動を通じて地域の医療を守った地域もあります。地域医療を守るために私たちができることを考えてみませんか。
地域医療の現状を市民の皆さんに知ってもらうため、下関市では「地域医療構想について~医師に選んでもらえる地域に変わるために~」と題した出前講座を行っています。申し込みは電話で、地域医療課まで。
問合先 地域医療課(Tel.231-1714)
▼看護師
対象・定員 昭和34年4月2日以降に生まれ平成30年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…40人程度
内容 ▽試験日…(1)6月24日(日曜日)、(2)7月29日(日曜日)のどちらかを選択
▼薬剤師
対象・定員 昭和54年4月2日以降に生まれた方で、薬剤師免許を取得(来春取得見込みを含む)している方…若干名
▼診療放射線技師
対象・定員 昭和54年4月2日以降に生まれた方で、診療放射線技師免許を取得(来春取得見込みを含む)している方…若干名
内容 ▽試験日(薬剤師・診療放射線技師)…(3)6月16日(土曜日)、(4)6月24日(日曜日)のどちらかを選択
共通事項・場所 ▽試験会場…市民病院
共通事項・内容 ▽試験内容…専門試験、作文、面接
共通事項・申込方法 (1)6月20日(水曜日/必着)、(2)7月25日(水曜日/必着)、(3)(4)6月8日(金曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送を希望する場合は、市民病院へ連絡を
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽5月10・11・15・17・22・25日=午前9時30分~11時 ▽5月9・14・23・28日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影
問合先 健康推進課(Tel.231−1935)
対象 こころの健康について悩みのある方、その家族
日時・場所
(1)5月23日(水曜日)午後1時~3時30分/豊田保健センター
(2)5月25日(金曜日)午後1時~3時30分/市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 (1)5月18日(金曜日)、(2)5月22日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231−1419)
▼エイズ相談&血液検査(HIV抗体検査)窓口
日時・内容
▽5月28日(月曜日) 午後3時~3時30分/通常検査(予約不要)
▽5月29日~6月8日(土曜日・日曜日を除く)午前10時~11時、午後3時~4時/通常検査(要予約)、迅速検査(要予約、各日4人)
※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
場所 市役所本庁舎新館3階 ※梅毒・クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で(電話での照会不可)
※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
※毎週月・水曜日(指定する日)には、市役所本庁舎新館3階で、無料、匿名で検査を実施
申込方法・問合先 保健医療政策課(Tel.231−1530)
法律に基づき、国を相手とする裁判を提起し、裁判の中で、(1)血液からつくられた医薬品(フィブリノゲン製剤・血液凝固第9因子製剤)が使用されたこと、(2)その医薬品が使用されたことによってC型肝炎ウイルスに感染したこと、(3)慢性肝炎を確認できれば、国と和解をした上で給付金を受けることができます。なお、この給付金を受けるためには、2023年1月16日までに国を相手とする裁判をしなくてはなりません。
▼請求期限=2023年1月16日
対象 平成6年ごろまでに、出産や手術による大量出血などの際に、血液からつくられた医薬品(フィブリノゲン製剤・血液凝固第9因子製剤)が使用されたことによって、C型肝炎ウイルスに感染された方
※詳しくは厚生労働省フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口(Tel.0120−509−002)
▽受付時間=午前9時30分~午後6時(土曜日・日曜日、祝日・年末年始を除く)
問合先 健康推進課(Tel.231−1935)
マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTS等の病気を媒介することがあります。マダニ類は、家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型のダニで、主に森林や草地等の屋外に生息しており、近くを通った人やペットに付着します。すべてのマダニ類が病原体(ウイルスなど)を持っているわけではありませんが、次のことに注意を。
▼草むらややぶなどに入る時には長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくいです
▽屋外活動後は、マダニ類が身体に付着していないかどうか確認を
▽ぺットの散歩の際には、ペットが草むら等に入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないかどうか確認を
▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受けてください。発熱、消化器症状、発疹などの症状が出た場合にも速やかに医療機関へ受診・相談を
問合先 保健医療政策課(Tel.231−1530)
対象・日時
(1)不妊・不育に関して相談のある方/5月31日(木曜日)午後2時~4時
(2)男性不妊に関して相談のある方/6月8日(金曜日)午後3時~5時
場所 唐戸保健センター
定員 各4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231−1447)
4月1日(日曜日)から狂犬病予防注射済票の交付手数料の金額が変わりました。※詳細は問い合わせを
▽1件=600円
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)
対象 市内在住で、高等学校入学資格を持ち、都道府県知事指定の養成施設で必要な知識、技能を習得した方か、2年以上菓子製造業の業務に従事した方
日時 8月18日(土曜日)
場所 県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
参加費など 9,450円(山口県収入証紙で納付)
申込方法 5月14日~6月1日(必着)に、必要書類と受験料を、生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)
「世界禁煙デー」は、世界保健機関(WHO)が制定した「禁煙を推進するための日」です。
▼たばこに関する啓発パネル展示
期間 5月28日~6月1日
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
問合先 健康推進課(Tel.231−1408)
職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和53年4月1日~昭和54年3月31日に生まれた方は特定健康診査の対象のため除く。
日時 5月14・28日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の金曜日までに健康推進課へ。
(2)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 5月14・28日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに健康推進課へ。
(3)肺がん検診(年度内1回受診可)
▼胸部エックス線検査を検診車で受ける場合
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)6月7日(木曜日)=安岡公民館、(2)6月13日(水曜日)=中山神社
※いずれも午前9時~11時30分 ※無料、予約不要
▼痰の検査
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車での日時、胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(4)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
内容 胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2,400円
申込方法 各協力医療機関へ。
(5)乳がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性
内容 乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1,700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(7)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1,200円 ▽けい部・体部=2,000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(8)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1,000円
申込方法 各協力医療機関へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時 (1)5月30日(水曜日)、(2)6月15日(金曜日)
▽各日午前10時~11時30分ごろ
場所 新下関保健センター
内容 離乳食、育児について
定員 各日20組(予約制)
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時 (3)6月6日(水曜日)午前10時~11時35分ごろ
場所 豊浦保健センター
内容 歯と育児について
定員 30組(予約制)
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)5月1日、(2)5月15日から新下関保健センター(Tel.263−6222)、(3)5月7日から豊浦保健センター(Tel.772−4022)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231−1447)
対象 妊娠中の方
日時 5月16日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんの特徴やお世話
講師 保健師、助産師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 健康推進課(Tel.231−1447)
▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽マジックショー
対象 幼児の親子など
日時 5月30日(水曜日)午前10時50分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽歯科衛生士講話
対象 乳幼児の親子
日時 5月11日(金曜日)午前10時30分
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽栄養士さんのお話
対象 乳幼児の親子
日時 5月23日(水曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック
対象 乳幼児の親子
日時 5月11日(金曜日)午前11時
内容 ピアノに合わせて体を動かそう!
▽母の日プレゼントづくり
対象 幼児の親子、小学生など
日時 5月12日(土曜日)午前10時30分
内容 お母さんに素敵なプレゼントを作ろう!
▽人形劇がやってくるよ
対象 幼児の親子、小学生など
日時 5月26日(土曜日)午前10時30分
▼welcome baby!
対象 妊婦の方
日時 6月8日(金曜日) (1)午前11時~正午、(2)午後1時~2時
内容 子育ての話やベビーマッサージ
定員 各回1人(先着順)
参加費など 100円
持参する物 バスタオル
▼歌あそび音あそび
対象 小学生までと保護者
日時 6月14日(木曜日)午前11時~11時45分
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)
日時 下記の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康推進課(▽育児相談Tel.231−1447、▽健康相談Tel.231−1935)
豊田子育て支援センター 8日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
玄洋公民館 8日(火曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 11日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 11日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 23日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
王司公民館 23日(水曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
蓋井島保健福祉館 23日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
川棚子育て支援センター 25日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 28日(月曜日)育児相談(10時30分~12時00分)
平成30年度の納付書は、6月中旬に送付します。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)
区分
保険料(率) 所得割
医療分保険料 9.6%
後期分保険料 2.8%
介護分保険料 3.3%
区分
保険料(率) 均等割額
医療分保険料 25,500円
後期分保険料 7,600円
介護分保険料 9,800円
区分
保険料(率) 平等割額
医療分保険料 23,700円
後期分保険料 7,000円
介護分保険料 6,700円
区分
賦課限度額
医療分保険料 58万円
後期分保険料 19万円
介護分保険料 16万円
対象 義務教育就学前児
内容 所得制限=乳幼児の父母の平成29年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6,700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む)の方
※所得制限を超えている場合、3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児は市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成29年1月2日以降転入の方は平成29年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭支援課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭支援課(Tel.231−1928)
突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していく上で不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活について専門の支援員が相談に応じ、就労支援など、一人ひとりを支援します。
※秘密厳守 ※面接希望者は事前に電話予約を ※受け付けは平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭支援課(Tel.231−1358)
内容 月額
▽特別児童扶養手当…1級=5万1,700円、2級=3万4,430円
▽障害児福祉手当=1万4,650円
▽特別障害者手当=2万6,940円
▽経過的福祉手当=1万4,650円
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)
高齢者の保健福祉サービス向上の資料とするため、5月1日現在、市内の65歳以上の一人暮らしの方、75歳以上の二人暮らしの方などを対象に実態調査を行います。
各地区の民生委員が5月中旬~6月中旬に訪問します。
問合先 長寿支援課(Tel.231−1168)
現在、重度心身障害者医療費受給者証を持っている方、昨年度非該当だった方は、今年度から更新手続きが不要となります。6月末に障害要件、所得要件を満たした方は受給者証を、非該当の方は、非該当通知を発送します。※更新手続きが必要な方には後日更新書類を送付します。
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない、要介護認定がない方
内容 下記の通り
申込方法
▽申込先
(1)サンテココア(Tel.242-9121) (2)茜会在宅医療部(Tel.250-7818) (3)リハピス(Tel.090-6401-1122)
(4)ラララ薬局王司店(Tel.249-5070) (5)菊川スポーツクラブ(Tel.287-2820) (6)長寿支援課
▽申込期限=5月18日(金曜日)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
▼いきいきふれあい教室(全12回程度)
(1)ドリームシップ
曜日 木曜日
時間 13時30分~15時00分
定員 20人
(2)市民センター
曜日 火曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(1)北部公民館
曜日 火曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(1)彦島公民館
曜日 金曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(1)長府公民館
曜日 水曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(3)清末公民館
曜日 火曜日
時間 13時30分~15時00分
定員 20人
(4)綾羅木会館(綾羅木本町)
曜日 月曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(3)吉見公民館
曜日 火曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(1)勝山公民館
曜日 木曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(5)菊川ベルちゃん体育館
曜日 月曜日
時間 13時30分~15時00分
定員 20人
(5)小串公民館
曜日 金曜日
時間 10時00分~11時30分
定員 20人
(5)滝部公民館(太陽館)
曜日 水曜日
時間 13時30分~15時00分
定員 20人
▼プール元気教室(全20回程度)
(6)ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
曜日 火曜日・金曜日
時間 13時30分~15時00分
定員 15人
▼筋力はつらつ若返り教室(全20回程度)
(6)ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
曜日 金曜日
時間 8時30分~10時00分
定員 10人程度
(6)山の田内科(武久町)
曜日 水曜日
時間 13時30分~15時00分
定員 10人程度
▽菊川(Tel.287−4003)
▽豊田(Tel.766−2180)
▽豊浦(Tel.772−4023)
▽豊北(Tel.782−1922)
保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1689)、各総合支所市民生活課
下関年金事務所の相談窓口では混雑が予想されます。相談・手続きの際は、前日までに予約してください。
予約時に基礎年金番号が分かると、当日スムーズに手続きができます。
問合先 下関年金事務所(Tel.222−5587)
期間 平成31年3月31日(日曜日)まで ※対象者には受診券を送付済み
内容
▽健診項目=問診、診察、血液検査、尿検査
▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付)
▽受診券を紛失した場合=被保険者証を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。
▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(オレンジ色の紙)、質問票、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、各総合支所市民生活課
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)
▼行政相談
9日(水曜日)(13時00分~16時00分) 市役所本庁舎新館5階
10日(木曜日)(13時00分~16時00分) 長府公民館
10日(木曜日)(10時00分~12時00分) 菊川町総合福祉会館
15日(火曜日)(10時00分~12時00分) 豊浦総合支所
21日(月曜日)(10時00分~12時00分) 豊北保健センター
24日(木曜日)(13時00分~16時00分) 川中公民館
25日(金曜日)(10時00分~12時00分) 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
10日(木曜日)(10時00分~12時00分) 長府東公民館・安岡公民館
15日(火曜日)(10時00分~12時00分) 川棚公民館
25日(金曜日)(10時00分~12時00分) 社会福祉協議会豊田支所
▼年金相談
10日(木曜日)(13時00分~16時00分) 長府公民館
仕事や就職活動、住まい、借金、滞納など、どこに相談していいか分からない生活・福祉に関する悩み、困り事の解決を支援します。
※家族や身近な方からもご相談いただけます
▼相談無料、秘密厳守
日時 平日午前9時~午後5時
社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】Tel.232-2003(貴船町)
【菊川支所】Tel.287-0126(下岡枝)
【豊田支所】Tel.766-0641(矢田)
【豊浦支所】Tel.774-1122(川棚)
【豊北支所】Tel.782-1745(滝部)
▼豊浦総合支所
日時 5月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 5月1日~18日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772−4018)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日を除く
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から直接か電話で ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)
配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接、電話で相談に応じます。
日時 平日の午前9時~午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎新館5階)
▽相談電話=Tel.231−1156
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)
水資源の有効活用や安定給水の確保、漏水による道路陥没などの事故防止のため、専門業者に委託して水道管の漏水調査を実施します。道路から宅地内のメータ付近まで調査を行いますので、ご協力を。
内容 ▽調査地域=旧下関市内全域 ▽調査期間=5月上旬~翌年3月中旬
問合先 上下水道局給水課(Tel.231−8860)
期間
▽申込期間=5月25日 午後1時~6月11日 午後11時
▽せり売り期間(動産等) 6月18日 午後1時~6月20日 午後11時
▽入札期間(不動産) 6月18日 午後1時~6月25日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり
※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231−1170)
障害を理由とする差別をなくしていくため、平成28年4月1日から障害者差別解消法が施行されています。この法律では、行政機関などはもとより、個人事業者やNPOなども含む民間事業者は、障害を理由として、正当な理由なくサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりなどの不当な差別扱いが禁止されています。障害のある方から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合には、負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要かつ合理的な配慮を行うことが求められます。
各関係行政機関が適切に対応するための対応指針を公表していますので、民間事業者の方は、確認してください。
▽対応指針に関する内閣府ホームページ=http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai/taioshishin.html
▼相談窓口の設置
障害を理由とする差別に関する相談窓口を設置しています。困ったときは、市基幹相談支援センター(Tel.231-1959 Fax.235-3210)へ。
▽受け付け=平日の午前8時30分~午後5時15分
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)
今後10年間の本市の一般廃棄物処理行政の基本的な方針となる新たな「下関市一般廃棄物処理基本計画」を策定しました。
目標値
▽1人1日当りごみ排出量980グラム ▽リサイクル率24パーセント ▽最終処分率2.9パーセント
※計画の詳細は市ホームページで閲覧可、本庁舎新館1階エントランス、本庁管内12支所、各総合支所で概要版を配付 ※数に限りあり
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)
▼新下関市場
日時 3・4・9・16・23・30日、日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256−0277)
▼唐戸市場
日時 9・30日
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月~5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります。
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−0978)
厚生労働省では、毎年国民の保健、医療、福祉、年金、所得などの状況を把握し、厚生労働行政の企画・立案の基礎資料とするため、全国で無作為に抽出した地域で、国民生活基礎調査を実施しています。
平成30年度は市内2地区が選ばれ、6月7日と7月12日に調査予定です。調査日前後に調査員が伺いますのでご協力をお願いします。
問合先 保健医療政策課(Tel.231−1426)、福祉政策課(Tel.231−1723)
▼12日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
▼ゆめシティ献血の日=19日(土曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231−1426)
市では、市内中小企業者の方々が円滑に事業活動をする資金をはじめ、新規創業や新事業展開に必要となる資金、一時的な資金需要に応えるため、市内金融機関と協調してサポートする制度融資を行っています。
今年度は、より有利な条件で融資を利用していただくため、融資利率や信用保証協会への保証料支払い補給率などを見直しました。詳細は、産業振興課か市内の制度融資取扱金融機関に相談を。
問合先 産業振興課(Tel.231−1265)
日時 5月の毎週火・水曜日 午前9時30分~午後4時30分
場所 市役所上田中町庁舎3階会議室
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083−922−3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)
6月1日を調査期日として全国一斉に工業統計調査が実施されます。調査結果は中小企業施策や地域振興などの基礎資料として利活用されます。調査票への回答をお願いします。
対象 製造業を営む事業所
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)
▼海峡花火大会開催日(8月13日〈月曜日〉)の宿泊予約の受け付け
定員 40人(抽選)
参加費など 1万4,340円(1人1泊2食)
申込方法 5月1日~20日(必着)に、往復はがきに、代表者の(必)(8ページ)と同伴者の氏名、年齢を書いて、満珠荘花火大会宿泊予約係(〒751−0813市内みもすそ川町3番75号)へ。※重複当選なし。結果は返信用はがきで通知
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)
山口県内の信用金庫が合同で、取引先中小企業の方々に向けてビジネスフェアを開催します。
日時 5月16日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 企業展示会、個別商談会(予約制)、経営相談会(予約制) ▽出展企業=約140社
※山口県内道の駅フェアを同時開催 ※一般の方の来場も可
※詳細は同フェア実行委員会(西中国信用金庫 地域サポート部内 担当…橋本、石原/Tel.227−2228)へ
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)
対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方 ※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林整備課、各総合支所建設農林(水産)課へ。※対象森林は届け出先で確認でき、届け出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231−1256)
▼事前届け出 次の土地を取引する場合、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約締結前(3週間前が目安)に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=5,000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域を除く)=1万平方メートル以上 ▽都市計画決定された道路などの都市計画施設の区域=100平方メートル以上
▼事後届け出 次の土地を取引した場合、国土利用計画法により、契約締結日から2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=2,000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5,000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊北町・豊田町)=1万平方メートル以上
共通事項・申込方法 都市計画課、各総合支所建設農林(水産)課へ。
問合先 都市計画課(Tel.231−1360)
▼海響ドリームナイター好評開催中
▼5月2日~6日=日本モーターボート選手会会長杯GW特選
▼11日~16日=Come On! FM CUP
▼25日~30日=日本スポーツエージェントカップ男女W優勝戦
イベント
▽「ロッチ」お笑いライブ
日時 3日(木曜日)午後4時20分ごろ~
▽「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」ショー
日時 4日(金曜日)午後3時~、午後5時~
▽「フォーリンラブ」お笑いライブ
日時 6日(日曜日)午後4時34分ごろ~、午後6時33分ごろ~
▽陶器コップお絵かき体験
日時 3日(木曜日)午後3時~
▽お祭り縁日
日時 4・5日 午後2時~
▽ボートシネマ映画上映会「ミニオンズ」
日時 6日(日曜日)午後2時~、午後4時30分~
▽じゃんぼこいのぼりくぐり抜け
日時 6日(日曜日)午後2時~
▽ふあふあシーボー&ペダルカー
日時 3日~6日、27日 午後2時~
▽永島知洋誰でもカンタン!予想会
日時 5・6日 第5R~第12R発売中
▽親子でつくろうミニ四駆大会
日時 27日(日曜日)午後2時~
▽揚げものサミット2018
日時 29・30日 午後2時~
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)
▼野外焼却は原則禁止
ごみを庭や空き地などで焼却したり、ドラム缶や違法な焼却炉(助燃装置がなく、燃焼室が800度以上にならず、煙が漏れるものなど)を利用してごみを焼却したりする行為は、一部例外となる焼却を除き、法律で禁止されており、違反者は、個人・法人を問わず、厳しい処罰を受ける場合があります。違法な野外焼却は、周辺地域の生活環境や健康に悪影響を与えますので、行わないでください。また、例外となる焼却であっても、煙、すす、悪臭などが広範囲に影響を与え、近隣住民の迷惑となっているときは、焼却が認められない場合があります。周辺地域の生活環境や健康への影響も懸念されるため、他の手段でごみを処理することができるときは、焼却を避け、やむを得ず焼却する場合でも、風向きや時間帯などを考慮し、周辺地域への配慮をお願いします。
▼例外となる焼却
風俗慣習上(どんど焼きなど)または宗教行事を行うために必要な廃棄物の焼却、農業、林業か漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却などがあります。ただし、家庭ごみなどを混ぜたり、家庭菜園などで生じたりしたごみの焼却はできません。例外の焼却に該当するかどうかはご相談を。
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)
毎年、イノシシやシカなどによる農林作物などへの被害が数多く発生しています。市では、農林作物被害の発生情報や有害鳥獣捕獲依頼により、鳥獣被害対策実施隊が銃やわななどを使って駆除しています。実施隊員はオレンジ色の帽子とベスト、黄色い腕章を着用し、安全確保を第一に行っています。
▼行楽シーズンで山に入る方へ
山に入る際、腰に白いタオルや手拭いなどを下げると、誤射の原因になることがあります。腰にタオルなどを下げる場合は黄やオレンジ色などの目立つ色の物を使用してください。
▼イノシシやシカなどを見かけた時は
むやみに刺激することは避け、ゆっくりその場を離れ、安全確保に努めてください。※対応など詳細は市ホームページ「人と野生鳥獣が共存するために」に掲載しています
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)
▼空き家の管理費用の一部を補助します
対象 市内で次の対象空き家の管理を宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方 ※その他条件あり
内容
▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家(長屋住宅を含み、共同住宅を除く)で、申請時に建物の売買、交換か賃貸の代理か媒介の契約手続きをしていないもの
▽対象となる管理業務=外観調査(毎月1回空き家の外観を調査するもの)、内部換気(毎月1回空き家の換気を行うもの)
▽補助金額=外観調査を含む管理契約(最大で毎月2,000円)、外観調査と内部換気を含む管理契約(最大で毎月5,000円)
▽補助期間=管理契約の契約期間で平成31年3月まで ※その他にも諸条件あり
申込方法 平成31年2月28日(木曜日)までに、申請書と添付書類を、住宅政策課へ。※申請書は市ホームページか住宅政策課まで
▼空き家説明会・無料相談会
対応 空き家の所有者など
日時 5月19日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分~2時 ▽相談会=午後2時~4時 ※予約可
場所 王司公民館
共通事項・問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
下関市議会では、市民に開かれた議会運営を行うため、地方自治法で定められた本会議に加え、常任委員会、特別委員会、議会運営委員会も原則として公開しています。
議場には、傍聴席(70席)のほかに、子ども連れの方のためのキッズルーム、車いす専用スペース(2席分)、難聴者の方のための支援設備を備えています。
傍聴される方は、会議の行われる日に受け付けで、到着順に住所、氏名などを書いて、傍聴券を受け取ってください。
傍聴受付場所
傍聴の際、守っていただくこと
▼どのような理由があっても、議員席には入らないでください。
▼議場の発言に対し、声を出したり、拍手をしたりなどをして騒ぎ立てないでください。
▼静粛を守り、話しをしたり、笑ったりしないでください。
▼帽子、コート、マフラー、手袋の類は着用しないでください。
▼傍聴席で、物を食べたり、たばこを吸ったりしないでください。
▼議長の許可なく、録画や録音はしないでください。
▼携帯電話は、必ず電源を切るか、マナーモードにしてください。
▼傍聴席では係員の指示に従ってください。
(写真)キッズルーム
本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYou Tubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンなどでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
※ご覧の際には、注意(免責)事項などを確認してください
市議会のホームページでは、会議の日程や議会の主な行事などの案内を、グーグルカレンダーを利用した表示形式へ変更し、議会カレンダーとして、お知らせしています。カレンダー内に記載している会議名をクリックすると、開始時刻や開催場所が確認できます。審査予定の議題などが決まっている場合は、「詳細」をクリックすると、審査予定の議題などが別画面でご覧いただけます。
なお、議会カレンダーは随時更新しますので、注意してください。
※使用の機器、OSやウェブブラウザによって操作方法が異なります
問合先 議会事務局議事課
Tel.231−4121(直通) Fax.234−5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
5月臨時会と6月定例会が予定されましたのでお知らせします。なお、この日程は予定であり、今後変更となることがあります。
▼第1回臨時会(5月)
21日(月曜日)本会議(提案説明など)常任委員会
22日(火曜日)常任委員会
23日(水曜日)本会議(表決など)
▼第2回定例会(6月)
7日(木曜日)本会議(提案説明など)
8日(金曜日)常任委員会
9・10日(土曜日・日曜日)休会
11~13日(月~水曜日)常任委員会
14日(木曜日)休会(整理日)
15日(金曜日)本会議(一般質問)
16・17日(土曜日・日曜日)休会
18~21日(月~木曜日)本会議(一般質問)
22日(金曜日)本会議(表決など)
▼2日~30日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.090-5092-5323)
▼3日~6日=海峡ゆめタワー展望室に「紙アクアリウム」登場(午前9時30分/海峡ゆめタワー28階展望室/無料/Tel.231-5877)※要入場料
▼5・13日=下関ウォーキング協会(▽5日…ヒトツバタモ〈なんじゃもんじゃ〉の花〈午前10時10分/遠賀川駅集合〉 ▽13日…長門鉄道を歩く〈午前8時40分/小月駅集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼6日=Cake&Work in「ちからや」 (午前10時/西洋菓子「ちからや」/1,000円~1,500円/Tel.080-1907-7572)
▼6・18・23日=映画鑑賞会(午後1時30分/6日…長府東公民館、18日…彦島公民館、23日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.256-5862)
▼7日~28日の毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼8・22日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼9日~14日=帆船模型展示会(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.090-5471-1532)
▼9日~30日の毎週水・金曜日=「室内カーリング」(午後1時/勤労福祉体育館/月額1,000円/Tel.231-0722)
▼12・19・26日=好きな本を持ち寄って語り合う「持ち寄り本の集い」(午後1時30分/12日…川中公民館、19日…中央図書館多目的室、26日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼12・26日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼13日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼13日=「Heart Happiness」スピリチュアルイベント(午前10時/旧下関英国領事館/無料/Tel.080-1907-7572)※要参加費
▼13日=アートバレエ・コヒラ発表会(午後2時/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.266-1190)
▼13日=「クラシック音楽を楽しむ会」5月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼15日~23日=「エマイユイトウ七宝教室展」(午前9時30分/長府庭園商い処2階/無料/Tel.090-7402-0082)※要入園料
▼17日=平日の読書会「はまゆう」(午前10時/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.231-2766)
▼19日=高橋和彦、夏川由紀乃デユオリサイタル2018(午後2時、午後6時/ドリームシップ風のホール/大人3,000円、学生2,000円/Tel.090-2298-1164)
▼20日=観世・喜多・宝生・金剛流合同「謡曲・仕舞」の発表会(午前9時30分/西部公民館/無料/Tel.246-0722)
▼20日=狗留孫山 柴燈大護摩供(午前11時30分/参道中腹護摩道場/無料/Tel.768-0331)、火生三味火渡り修行(午後1時/同道場/入壇料1,000円)
▼20日=下関ブラス・オーケストラ定期演奏会(午後1時/ドリームシップ海のホール/600円/Tel.090-9465-0487)※前売りあり
▼26日=源氏物語を読む会(午後1時30分/しものせき市民活動センター/1,000円/Tel.090-7977-8610)
▼26日=講演会「地域包括ケアってなあに?」(午後1時30分/市社会福祉センター/無料/Tel.253-4892)
▼26日=KABUTOミュージックヒーリングライブ(午後2時/蛍遊苑/3,000円/Tel.080-3313-4329)
▼26日~31日=ホタル観賞と解説(午後8時/ホタル公園〈勝山公民館裏の砂子多川〉/無料/Tel.090-9736-6413)
▼27日=家庭倫理講演会「ともに生きる」(午前10時/市民会館/1,000円/Tel.090-9417-4618)
▼9・23日=英語でスピーチ「下関トーストマスターズクラブ」(午後6時30分/梅光学院大学本館5階502教室/見学無料/Tel.090-1333-7465)
▼29日~6月4日=水陽会水彩画展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.253-7096)
▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼12日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは7月号で5月27日(日曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は後援の有無に関わらず抽選
このコーナーでは、図書館が所蔵している本や図書館に寄せられた質問への回答などを紹介します!
中央図書館 Tel.231−2226
Q 洗濯物のたたみ方を教えて!
「図書館でそんなこと聞いても良いの?」と思うかも知れませんが、春には新生活を迎える方から、このような「家事の仕方」についての質問が多く寄せられます。
図書館では、家事初心者でも簡単に、すぐに実践できるように、写真を多く使い、分かりやすい本を数多くそろえています。この質問の回答になる本もこれらを中心に探しました。
選んだのは『家事のきほん新事典』。この本はTシャツやカットソー、下着などさまざまな種類の洗濯物のたたみ方を、たくさんの写真を使って詳しく解説! さらに洗剤の選び方や洗濯表示の意味を丁寧に説明しています。他にも掃除や料理、慶弔マナーなど生活で必要になる情報が盛りだくさん!
質問された方にも満足いただけるお答えができました。図書館は、皆さんの身近な疑問にお答えします。
暮らしの「困った」はぜひ図書館へ!
(写真)『家事のきほん新事典』藤原千秋監修・朝日新聞出版
『ひとり暮らしな日々。』
著者:たかぎなおこ
発行元:主婦と生活社
発行年:2010年
憧れのひとり暮らし! でもちょっと待って、部屋ってどう決めたらいいの? 家具って何を買えばいいの? 楽しみだけど不安なこともいっぱい。
この本は、ひとり暮らし歴15年以上の著者が1年目で経験した、どきどきの部屋探しや、初めてのひとりごはんなど、ひとり暮らしのあるあるエピソードをコミックで紹介。
ひとり暮らしを始めるあなたを応援する、お役立ち情報満載の一冊です。
▼休館日=3日~5日、7・14・21・25・28日 ※中央図書館は25日のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽5日=スペシャルおはなし会(午後2時) ▽18日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽12・19・26日=おはなしの会(午後2時)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽12・19・26・27日=おはなしのじかん(26日は乳幼児向け/午前11時) ▽17日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館には駐車場がありません
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽12日=おはなしのじかん(午後2時) ▽26日=雑誌リサイクル(午前9時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽12日=おはなしの会(午前10時30分) ▽19日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽12日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽26日=雑誌リサイクル(午前9時)
菊川町下岡枝に新たに建設された、菊川総合支所と菊川体育館の竣工式が、3月28日に地元住民、工事関係者らが出席し、執り行われました。
体育館は4月1日、総合支所は5月7日より業務を開始します。体育館はネーミングライツにより、愛称が「菊川ベルちゃん体育館」になりました。
(写真)新しくなった菊川総合支所(左)、菊川体育館(右)
新しい市営渡船「蓋井丸」の就航式が3月29日にありました。新船は定員80人、乗降用の簡易エレベーターやバリアフリー対応の多目的トイレの設置、車いすスペースやバリアフリータイプの椅子席を確保するなどバリアフリー化が大きな特徴です。
今後、吉見漁港と蓋井島を約40分で結ぶ市民や観光客の足として活躍が期待されます。
4月1日に、中央こども園(幡生新町)が開園しました。幼稚園と保育園の両方を併せ持った「幼保連携型認定こども園」で「中央子育て支援センター」と「下関市こども発達センターどーなつ」も併用しています。
また、本庁地区の生野幼稚園、向山幼稚園、大坪保育園、千草保育園、高尾保育園の5園を統合し、園児たちにより良い教育・保育を提供します。
(写真)4月1日に開園した中央こども園
4月1日、豊北町で「浜出祭」がありました。沿道や、会場には多くの見物人が集まり、古式ゆかしい衣装をまとった行列を写真に収めていました。
このページは、ジュニアのページ(J’sページ)として市内5大学と連携して作成しています。小・中学生、高校生に向けて、毎月、大学のユニークな取り組みや役立つ情報を分かりやすく紹介するコーナーです。
記事は、月ごとに各大学が持ち回りで担当しています。
今月の担当は下関市立大学です。
みんな、知っちょる?
2000年に角島大橋が完成し、角島を訪れる観光客は右肩上がりに増え続けているんだよ。これからも角島を観光地として発展させていくためにはどうしたらいいんだろう。一つには、観光客がどうして角島に来ているのか調べることが必要だよね。
そこで、下関市立大学では、「豊北地区まちづくり協議会活性化部会」と一緒になって、角島など豊北地区の観光地での「観光動向実態調査」を実施したんだ。
この調査は、市立大学の学生の地域インターンシップ※1活動として、経済学部の濱田先生と菅先生の指導で行ったんだよ。
調査は角島を中心とした豊北地区の観光地で8月と10月の2回実施したよ。1回目は観光客が多い8月。角島の「しおかぜの里」、「海士ヶ瀬公園」や「道の駅北浦街道ほうほく」で行い、予定していた200人(2回合計390人)からアンケートを回収できたんだ。本当に暑かったけど成果はあったよ。
※1 教職員や学生が、行政やまちづくり団体など地域の各種組織と連携し、地域の諸問題や課題の解決を目指し地域に貢献すること
▼豊北地区活性化に向けて!
調査の他に、太陽館(豊北町滝部公民館)で豊北地区を活性化させるためのワークショップを開催したよ。参加者43人が6つの班に分かれ、10年後に理想の豊北地区となるように、豊北の変えたいことや残したいことを考えたんだ。豊北高校の生徒も参加して自分たちが住んでいる豊北の未来の姿へ活発に意見を出していたよ。
ワークショップを運営した学生たちは、豊北地区の将来を熱心に議論する高校生の様子に触れ、まちづくりへの関心を高めたよ。
▼観光動向実態調査報告会
調査やワークショップの結果は2018年2月に太陽館での「豊北地区観光動向実態調査」結果報告会で報告をしたよ。
報告会では、調査をした3人の市立大生が、角島大橋の景観が訪問者に高い満足を与えているが、道路事情や狭い駐車場、店舗数の少なさや情報提供不足などの課題があり、もっとサービスの充実が必要であると指摘したんだ。
参加者からは、滞在時間が短い観光客に周遊してもらうために史跡などを説明するボランティアの組織化が必要などの意見が出たよ。
下関市立大学は地域に飛び出しての取り組みもしているんだ。これからも、下関市の活性化に向けた研究や活動をしていくよ。
(写真)「フィールドワーク※2」
※2 学外・研究室外で行う調査・研究のこと
(写真)「ワークショップ※3」
※3 課題解決のために共同して作業を行うこと
(写真)「報告会」
(写真)「報告書」
地域で食生活改善や食育を推進している下関市食生活改善推進協議会をご存知ですか?
下関市食生活改善推進協議会は市民の健康保持増進に寄与することを目的に設立され、「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、地域の人の生涯における健康づくりを「食」を通じて推進しているボランティア団体です。会員は食生活改善推進員(愛称ヘルスメイト)と呼ばれ、食育アドバイザーです。
今回は、地域の健康を「食」から支える下関市食生活改善推進協議会を紹介します。
▼地域で健康を支えるために
本協議会は、旧1市4町でそれぞれ活動していた協議会が市町合併を受け、平成17年4月1日に新たに一つの協議会として発足し、5支部36地区を設置。366人(男性14人)の食生活改善推進員がそれぞれの地域で活動しています。
食生活改善推進員になるには、市が主催する年8回、30時間程度の養成講座を受けて、そのすべてを修了しなければいけません。講座は、食事や運動、口腔など健康づくり全般についての講義や実習などがあり、市の管理栄養士、栄養士、保健師、歯科衛生士などが講師を務めます。この講座で地域の人の健康を支える力を身に付けて、はじめて食生活改善推進員として活動ができます。
50年前全国で食生活改善推進員の養成が始められた頃は主婦を対象とした栄養教室が保健所で行われていました。近年は食や健康に関心の深い男性が養成講座を受けて食生活改善推進員になっており、下関市では平成17年からいち早く男性が活躍されています。
▼笑顔、そして思いやりの心を
活動は、養成講座で培った知識を生かし、それぞれの地域で調理実習を中心においしく楽しく健康になるよう教室を行っています。「おやこの食育教室」では、みそ汁作りを通して食べ物を選ぶ力、味が分かる力など食育5つの力を身に付け、食卓を囲む大切さを伝えます。小学生には「自分で作る朝ごはん」教室などを開催しています。「今は飽食の時代ですが、「作る楽しさ」は未来につないでいかないといけない」と家根内会長。「自分で作ったり工夫したりする経験は、困難を乗り越えていけるたくましさが育つと思います。楽しく作っておいしく食べる体験は、子どもの未来を支え、下関の未来もしっかり支えてくれるでしょう」
いつまでも健康でいられるようにと、認知症予防教室、生涯骨太クッキング、在宅介護食教室なども行っています。多くの講習会を経験してきた家根内会長は「食を通してたくさんの笑顔に出会えます。参加者に笑顔で『ありがとう』って言われると、『次もがんばろう!』って思います。地域に笑顔、そして思いやりの心が広がってほしいですね」と話します。
▼多くの出会いに感謝
「食生活改善推進員になって多くの人と出会う機会があり、いい輪がどんどん広がったことに感謝しています。その感謝を人につないでいきたい」と家根内会長。これからも皆さんの身近な健康づくり・食生活の案内役として、食を通した楽しい活動を続けます。
アスパラガスと竹の子は、その季節の野菜に変えてもおいしく作れます。
レシピ/家根内 清美(食生活改善推進員)
【材料2人前】
無頭エビ・・・・・・・・・・・・・・ 殻付き160g
酒・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
片栗粉・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2
アスパラガス・・・・・・・・・・・・ 3~4本
ゆで竹の子(穂先6センチ)・・・・・ 50g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・ 150ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1月3日
塩・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
水溶き片栗粉
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1月2日
水・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
こしょう・・・・・・・・・・・・・・ 少々
(1) エビは殻をむき、尾も取る。背側に5ミリの切り込みを入れ、背ワタを取る。エビに、酒をふり、さっと混ぜる。
(2) アスパラガスは根元を切り、下1月3日の皮をピーラー(皮むき)でむき、5センチ程度に斜め切りする。
(3) 竹の子は、縦に薄切りにし、玉ねぎはくし形に切る。
(4) フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎをさっと炒め、油がまわったら、竹の子、アスパラガスを加える。(1)のエビに片栗粉をまぶして加え、エビの色が変わるまで炒める。
(5) (4)に牛乳、砂糖、塩を加えひと混ぜして煮立たせる。よく混ぜた水溶き片栗粉を全体に回し入れ、手早く混ぜ合わせ、とろみが均等についたら火を消し、こしょうをふる。
(QRコード)調理方法を動画で見ることができます。
「下関市 インターネット放送局」で検索