ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2020年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2020年11月号テキスト版

ページID:0005426 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2020年11月号テキスト版の画像

目次

人が集まりつながる場所

市役所前に市民広場とカフェが、東棟1階には子育て支援フロア(親子ふれあい広場)が完成しました。
子育て親子、若者、お年寄りの方など多世代が親しみを持てる憩いの場です。

市民広場

イベントにも利用できます。申請方法等については管財課までお問い合わせください。※広場中央の芝生は2021年の春頃に根付きます。歩いて踏む以上の負荷をかけないようにご協力ください。
問合先 管財課(Tel.231-1866)
(写真)くじらのしっぽのモニュメント

カフェ「TAGLINE」(タグライン)

開店時間:午前7時30分
閉店時間:(日曜日・月曜日)午後6時、(火曜日・水曜日・木曜日)午後8時、(金曜日・土曜日)午後10時 ※不定休
場所 市民広場前 ※詳しくはTAGLINE(Tel.242-1855)
問合先 企画課(Tel.231-5838)
合同会社CRAFTSMAN

青山高志 代表
ノンカフェインのコーヒーもあります。いろんな世代の方に来ていただきたいです。
(写真)おすすめのハンバーガー、カフェラテ

子育て支援フロア(親子ふれあい広場)

子育て親子が気軽に集える場所です。子育ての相談ができます。誰でも利用OK。遊ぶだけでもOKです。
日時 毎週月曜日~金曜日(市役所開庁日)午前8時30分~午後5時15分
場所 市役所東棟1階
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

あなたの子育てを全力で応援します。何でも気軽に相談に来てください。

目次へ▲


令和元年度 下関市 決算報告

総合的所見

令和元年度は、第2次下関市総合計画のまちづくりの基本理念である「まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ輝き海峡都市・しものせき」に基づき、「希望の街へ 改革への挑戦」を市政運営の基本姿勢に掲げました。
 希望の街・下関の実現のために、市民の皆さんの望まれる、まちの「活力」「賑わい」「優しさ」「安心」の4つの視点から「活力躍進 下関」、「賑わい躍進 下関」「優しさ未来 下関」「安心未来 下関」に沿った諸施策を着実に実行しました。
 一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は24億2775万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は1億2432万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は23億343万円の黒字となりました。地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は3・5パーセントであり、これは、おおむね望ましいとされる3~5パーセントの範囲内に収まっています。
 決算書は、ホームページや市役所本庁舎1階、各総合支所、各支所、各図書館でご覧いただけます。
問合先 財政課(Tel.231-1160)

家計に例えると
令和元年度の一般会計歳入歳出決算額を、市の人口(259,346人/令和2年3月31日現在)で割ってみました。

収入(歳入)

▼給料(基本給)(市税)…固定資産税の増により増加
▼給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)…地方交付税や地方特例交付金の増により増加
▼親からの援助(国県支出金)…小・中学校エアコン整備 事業により増加
▼ローンの借り入れ(市債)…本庁舎整備に伴う建設事業 費の増により増加

平成30年度
給料(基本給)(市税) 12万6千円
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) 12万2千円
パート収入(使用料・手数料など) 1万8千円
親からの援助(国県支出金) 9万1千円
ローンの借り入れ(市債) 3万6千円
預金引き出し(繰入金) 1万4千円
不動産収入・利子(財産収入など) 2万1千円
前月の残り(繰越金) 1万円
合計 43万8千円

令和元年度
給料(基本給)(市税) 12万9千円
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) 12万6千円
パート収入(使用料・手数料など) 1万7千円
親からの援助(国県支出金) 9万7千円
ローンの借り入れ(市債) 3万8千円
預金引き出し(繰入金) 1万3千円
不動産収入・利子(財産収入など) 2万円
前月の残り(繰越金) 1万4千円
合計 45万4千円

割合
給料(基本給)(市税) 28.4%
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) 27.7%
パート収入(使用料・手数料など) 3.7%
親からの援助(国県支出金) 21.4%
ローンの借り入れ(市債) 8.4%
預金引き出し(繰入金) 2.9%
不動産収入・利子(財産収入など) 4.4%
前月の残り(繰越金) 3.1%
合計 100.0%

支出(歳出)

▼食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)…退職者の減により人件費は減少したものの、プレミアム付商品券事業により物件費が増加
▼医療費(扶助費)…児童扶養手当給付などの増により増加
▼ローン返済(公債費)…臨時財政対策債や一般廃棄物処理事業債、地域活性化事業債の償還額の増により増加

平成30年度
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) 13万2千円
医療費(扶助費) 10万2千円
ローン返済(公債費) 5万円
子への仕送り(繰出金) 5万8千円
交際費など(補助費など) 3万5千円
家の修繕・改築など(投資的経費など) 4万円
預金(積立金) 6千円
合計 42万3千円

令和元年度
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) 13万5千円
医療費(扶助費) 10万6千円
ローン返済(公債費) 5万3千円
子への仕送り(繰出金) 5万9千円
交際費など(補助費など) 3万6千円
家の修繕・改築など(投資的経費など) 4万9千円
預金(積立金) 7千円
合計 44万5千円

割合
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) 30.3%
医療費(扶助費) 23.8%
ローン返済(公債費) 11.9%
子への仕送り(繰出金) 13.3%
交際費など(補助費など) 8.1%
家の修繕・改築など(投資的経費など) 11.0%
預金(積立金) 1.6% 合計 100.0%

一般会計 歳入 1,178億4,719万円

市税 333.7億円
各種交付金・地方交付税 327.1億円
国県支出金 252.6億円
使用料・手数料 分担金・負担金 44.5億円
市債 97.6億円
繰入金 35.0億円
その他収入 88.0億円

一般会計 歳出 1,154億1,944万円

人件費・物件費 349.8億円
扶助費 275.4億円
公債費 136.5億円
繰出金 154.1億円
補助費など 93.3億円
投資的経費など 126.9億円
積立金 18.2億円

基金

基金残高 平成30年度 177億2,767万円 令和元年度 158億3,013万円
住民一人当たりに換算 平成30年度 6万8千円 令和元年度 6万1千円

市債

市債現在高 平成30年度 1,308億5,541万円 令和元年度 1,276億5,409万円
住民一人当たりに換算平成30年度 49万9千円 令和元年度 49万2千円

健全化判断比率

実質公債費比率 平成30年度 9.8% 令和元年度 9.8% 早期健全化基準 25.0% 将来負担比率
平成30年度 89.4% 令和元年度 82.2% 早期健全化基準 350.0%
※実質公債費比率…公債費などの比重を示す比率
※将来負担比率…地方債残高のほか一般会計などが将来負担すべき実質的な負担をとらえた比率

資金不足比率

資金不足比率 平成30年度 0.5% 令和元年度 - 経営健全化基準 20.0%
※資金不足比率…営業収益などから算出した事業規模に占める資金不足額の比率
臨海土地造成事業特別会計で、経営健全化基準を超える資金不足が生じ、平成23年度に策定した経営健全化計画に沿って経営改善に取り組んでいましたが、令和元年度をもって資金不足は解消されました。(資金不足を生じていた会計は臨海土地造成事業特別会計のみ)

主な取り組み

安心未来下関
視覚障害者の方が安心して歩行することができるように、市街地の歩道における視覚障害者誘導ブロックの改良工事を行いました。

優しさ未来下関
熱中症対策と学習環境の改善のため、児童館、幼稚園、小学校、中学校にエアコンを設置するとともに、令和元年10月から幼児教育・保育の無償化を開始しました。

賑わい躍進下関
さらなる交流人口の拡大や地域経済の活性化、駅周辺の公共空間の利活用を図るため、「しものせき海響グルメフェス」やエキマチ広場周辺でのにぎわい創出イベントを開催しました。 活力躍進下関 鯨肉給食の拡大やSNSなどを活用した「くじらの街下関」の情報発信を行いました。捕鯨母船の母港化を目指し、捕鯨母船出港式を開催するとともに、係船経費の助成を行いました。

目次へ▲


全国鯨フォーラム2020 in下関

Whale and area industry
クジラと地域産業を考えるフォーラム

11月26日(木曜日)
場所 海峡メッセ下関

くじらの街下関で8年ぶりの開催!

予約不要

01 メインイベント

10時00分~13時00分
4階 イベントホール
歓迎レセプション
基調講演 東京海洋大学 森下丈二教授
パネルディスカッション

02 記念イベント

13時30分~16時30分
1階 展示見本市会場
鯨加工品の展示・販売
なるほど鯨コーナーなど

水産振興課捕鯨推進室 Tel.250-9250

目次へ▲

踊ってみよう せきまるダンス

ALL 下関 元気発信プロジェクト 大募集!

下関市キャラクター「せきまる」がみんなと一緒につくる
下関から元気を発信するプロジェクト!
今後、さまざまな活動をお届けする予定です。
ALL 下関 せきまる元気発信プロジェクトサイトをチェック!

応募締め切り 11月16日(月曜日)
ALL 下関 せきまる元気発信プロジェクトサイトで簡単応募
https://shimonosekicitypromotion.jp/sekimaru/

応募方法

STEP1
動画を撮影 せきまるダンスを踊って撮影!

STEP2
ALL 下関 せきまる元気発信プロジェクトサイトにアクセス

STEP3
応募 専用応募フォームに必要事項を明記の上、動画をアップロード

COMING SOON
元気発信プロジェクト第2弾 スペシャルイベント!
Webで開催
12月発信予定

広報戦略課 Tel.231-2951

目次へ▲ 


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

市内各所で先帝祭の上臈道中を披露(観覧者募集)

問合先 観光政策課(Tel.227-3305)

先帝祭の上臈道中を中心とした、海峡上臈絵巻を市内各所で披露します。
対象 市内在住の方
日時・場所 ▽12月5日(土曜日) 豊浦夢が丘スポーツセンター/午前11時30分~午後0時30分、豊北生涯学習センター/午後3時~4時 
▽12月12日(土曜日) アブニール/午前11時30分~午後0時30分、豊田生涯学習センター/午後3時~4時
定員 150人~280人(会場により異なります)※通常収容人数の2分の1以下
申込方法 11月24日(火曜日/必着)までに、往復はがきで、申込者全員の(必)(9ページ)と希望会場を観光政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
※申込者多数の場合は抽選とします。なお、市民以外は申し込みできません。
※はがき1枚につき、最大3人までの申し込みとさせていただきます
※観覧者にはマスク着用のほか、新型コロナウイルス感染対策をお願いします(詳しくは返信はがきでお知らせします)

角島ライトアップ

問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1914)

(1)しおかぜの里角島=
期間 11月2日~11月7日
内容 下関ドライブインシアターに併せて下関北高校の生徒が作成したかぼちゃのランタンやイルミネーションが会場を彩ります。
(2)角島灯台=
期間 令和3年3月21日(日曜日)まで 
(3)夢崎波の公園=
期間 11月20日~令和3年2月28日
※(1)(2)(3)ライトアップ時間はいずれも日没~午後10時まで

市立市民病院の職員(臨床工学技士)を募集します

問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

臨床工学技士

対象・定員 昭和61年4月2日以降に生まれ、臨床工学技士の資格免許を来春取得見込み方…若干名
日時 試験日=12月12日(土曜日)
場所 試験場所=市立市民病院2階講堂
内容 試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 12月7日(月曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。病院ホームページからダウンロード可 ※病院見学を希望する方は、問い合わせを

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    ▼催し・講座名など ▼郵便番号 ▼住所 ▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年) ▼電話番号

目次へ▲


イベント

城下町長府マラソン大会

対象 山口県内在住者
日時 令和3年1月17日(日曜日)
場所 集合=長府中学校グラウンド
内容 ▽2キロ(小学1年~4年生) ▽3キロ(小学5・6年、中学女子、高校女子、一般女子) ▽5キロ(中学男子、高校生、一般) ▽10キロ(高校男子・一般) ▽ハーフ(一般)
参加費など 一般4,000円、高校生2,000円、小・中学生1,000円
申込方法 11月13日(金曜日/消印有効)までに所定の参加申込書か、RUNNETホームページで。※詳しくは、長府体育協会(Tel.090-4109-8253)へ
問合先 長府支所(Tel.245-0121)

やまぐち大フラワー展 in 下関

日時 11月13・14・15日 午前10時~午後6時 ※15日は午前10時からイベント開催、展示は午後2時まで
場所 シーモール2階サンパティオ(市内竹崎町四丁目)
内容 県内各地で生産された自慢の切り花等約300点の展示やいい夫婦の日にちなんだイベントを開催
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

古地図を片手に、まちを歩こう(赤間関編)

日時 11月1・15日、1月10・17日、3月7・21日 午前9時30分~正午
場所 集合場所=午前9時20分までに赤間神宮正面鳥居前
内容 江戸時代に、北前船の寄港地となり繁栄した赤間関(唐戸)。当時の古地図には多くの北前船を見て取ることができます。明治維新後には近代建築が次々と誕生しました。中世から近代までの時の流れを感じるガイドウォークです。
定員 50人(先着順)
申込方法 実施日の3日前までに電話で申し込み。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

森のようちえん

対象 市内や近郊に在住の年少~年長児
日時 12月6・13日 いずれも午前10時~午後3時
内容 ネイチャーゲーム、森散策、たき火・マシュマロ焼き体験など
定員 各20人(抽選)
参加費など 600円
申込方法 11月10日(火曜日)までに、専用申込用紙に記載の上、直接か郵送またはファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

ふれあいウォーク 観光ガイドと歩く「歴史ロマンの道」

日時 11月8日(日曜日)午前10時~午後1時 ▽集合=午前9時50分/綾羅木駅 ▽解散=午後1時ごろ/梶栗郷台地駅
内容 幕末期、急進派の公卿として活躍した中山忠光を祭神とする中山神社から、のどかな綾羅木川沿いを歩き、西日本屈指の弥生遺跡として知られる綾羅木郷遺跡、市立考古博物館まで観光ガイドが案内します。
定員 50人(先着順)
申込方法 11月6日(金曜日)までに電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

下関ドライブインシアター(豊北・菊川会場)

日時・場所 ▽豊北会場=11月2・3・6・7日 開場:午後5時30分 上映:午後7時/角島しおかぜの里駐車場 ▽菊川会場=11月20・23日 開場:午後5時30分 上映:午後7時、11月21・22日 1部開場:午後4時30分 1部上映:午後6時 2部開場:午後7時30分 2部上映:午後9時/菊川運動公園駐車場
参加費など 1人500円(3歳以上)
申込方法 ホームページ(https://shimonoseki-driveintheater.jp)から申し込み。詳しくは、コールセンター(Tel.242-0936)へ。
問合先 観光政策課(Tel.227-3305)

観光ボランティアガイドと歩く 北浦街道(川棚温泉~宇賀本郷)

対象 市内在住の方
日時 11月22日(日曜日) ▽集合=午前9時45分/川棚温泉駅前 ▽解散=午後3時45分/宇賀本郷駅前 ※荒天中止
内容 川棚温泉から狗留孫山に至る「くるそんみち」を通り、川棚川沿いを狗留孫山山麓まで。本郷川沿いを下り赤間関街道・北浦道筋へ復帰する健脚コース。多くの灯籠、大師堂、庚申塔が並びます。約16キロ
定員 20人
参加費など 500円
持参する物 昼食
申込方法 11月16日(月曜日)までに、(必)(上記)を川棚温泉観光ボランティアガイドの会(Tel.774-3855)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

海響館でクリスマスを楽しもう!

期間 11月21日~12月25日
内容 クリスマスにぴったりな生き物の展示や、クリスマス装飾で、海響館がクリスマスムード一色に!ぜひ海響館で、楽しいクリスマスをお過ごしください!
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)

田中絹代ぶんか館の催し

名画劇場「愛染かつら(総集編)」=
日時 11月1日(日曜日)午前10時、午後2時
定員 各20人(先着順)
館長が選ぶ特別名画劇場「青い山脈」=
日時 11月3日(火曜日)午前10時、午後2時
定員 各20人(先着順)
おもしろ塾「クリスマスリース作り教室」=
日時 12月5日(土曜日)午後2時~3時30分
定員 15人(先着順)
参加費など 1,500円(材料費)
申込方法 11月5日(木曜日)から電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

長府庭園11月のイベント情報

一閑張りと和小物展=
期間 11月5日~13日 午前9時30分~午後4時30分 ※最終日午後3時まで
内容 一閑張りや和小物の展示販売
手仕事「天花展」=
期間 11月17日~19日 午前9時30分~午後4時30分 ※初日午後1時から、最終日は午後3時まで
内容 洋服・とんぼ玉・皮製品・雑貨等の展示販売
秋深む・彩り4人展=
期間 11月21日~23日 午前9時30分~午後4時30分
内容 藍染・書・絵・紙人形の展示や販売
共通事項・参加費など 入園料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

下関フィッシングパーク 年の瀬大物つり大会

対象 魚釣り入園者でエントリーした人
期間 12月2日~14日
内容 期間中に釣りあげた魚の大きさを競います(1匹長寸)。ただし長物(アナゴ・太刀魚等)と毒魚(アイゴ・フグ等)は対象外とします。釣り方は禁止されている釣り方以外は自由。※同寸の場合は受け付けの早い方を上位とします
参加費など 入園料
申込方法 釣れた魚を所定の場所で検寸してエントリーしてください。1人1エントリーとして、期間中の記録更新は何度でもOK。
問合先 下関フィッシングパーク(Tel.286-5210)

こども♪クラシック~音楽のおくりもの~(観覧者募集)

日時 11月28日(土曜日)午後2時
場所 生涯学習プラザ海のホール
内容 小中学生のお子さまにもわかりやすいクラシックコンサートで“ホールデビュー”しませんか?
定員 309人
申込方法 11月6日(金曜日)まで ※詳しい申込方法や応募状況については市民会館まで問い合わせを
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

長府体育館の催し

(1)「長体杯」親睦グラウンドゴルフ大会=
日時 11月18日(水曜日)午前9時~11時30分
定員 50人(先着順)
参加費など 600円
(2)「長体杯」親睦ラージボール(混合ダブルス)卓球大会=
対象 混合か女子ダブルスの市民ペア
日時 11月22日(日曜日)午前10時~午後3時30分
定員 32組(先着順)
参加費など 1チーム1,000円
共通事項・申込方法 11月13日(金曜日)までに直接か電話・ファクスで長府体育館へ ※持参するものなど詳しくは問い合わせを
問合先 長府体育館(Tel.Fax.245-5010)

「ノスタルジック灯台展」~明治期灯台のある街 北九州市・下関市~

令和2年11月1日は、第152周年灯台記念日です。また、両市の現役灯台が重要文化財指定答申された事を記念し「灯台展」を行います。
期間 11月15日(日曜日)まで 午前10時~午後4時 ※10日(火曜日)は休み
場所 旧下関英国領事館附属屋
内容 角島、六連島灯台等のドローン映像放映、灯台レンズ点灯展示、日本遺産パネル展示 ※灯台缶バッジプレゼントあり ※詳しくは第七管区海上保安本部交通部企画課(Tel.093-332-5546)へ
問合先 文化財保護課(Tel.254-4697)

市芸術文化祭(11月開催分)

(1)美術展
期間 11月7日(土曜日)まで
(2)中学校美術部展
期間 11月28日~12月6日
※(1)(2)いずれも午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
共通事項・場所 市立美術館
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

太翔館のイベント

角島大橋開通20周年企画展「角島の祭りと信仰」=
期間 11月3日~令和3年1月31日
内容 角島大橋開通20周年にあたり、島の風土、歴史、生活文化体系の中で伝承されてきた祭りや信仰が架橋前後でどのように変化してきたのか、写真や映像を中心に紹介。
フロント企画展「海と闘う人々-国登録有形民俗文化財『豊北の漁撈用具』の世界-」=
期間 11月17日~12月13日
内容 年間を通し、「豊北の漁撈用具」の調査結果について月ごとに展示内容を変えて紹介。
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

豊田ホタルの里ミュージアム11月の観察会

(1)ひっつきむしの観察会
日時 11月7日(土曜日)午後1時~3時
(2)松ぼっくりの観察会
日時 11月14日(土曜日)午後1時~3時
(3)飛ぶタネの観察会
日時 11月22日(日曜日)午後1時~3時
共通事項・定員 各5家族
共通事項・参加費など 200円(1家族)※1人の場合は100円
共通事項・申込方法 開催日の2週間前から電話で豊田ホタルの里ミュージアムへ。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「食の人類学【1】 防長菓子ものがたり~Part1.5(継続)しものせきのとってもお菓子な歴史ものがたり~」
期間 11月10日~令和3年2月28日 
内容 お菓子の名前に秘められた下関の歴史や自然、風土にまつわるファンタジーな物語を紹介。
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

美術館のイベント

小企画展「潮流・下関」
期間 11月28日~令和3年1月24日 ※休館日…月曜日(祝日の1月11日は開館)
内容 下関出身または下関を活動拠点として制作活動をしている作家の石山義秀、伊東丈年、中原麻貴の3人に注目した展覧会です。表現者と美術館が共同で作り上げる本企画によって、皆さまに今の下関の美術の「潮流」を体感していただきます。
参加費など 一般600円、大学生500円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

歴史博物館の催し

(1)企画展「秋田寅之介と近代の関門海峡」=
期間 10月31日~令和3年1月11日 ※休館日は月曜日(11月23日は開館)、11月24日
参加費など 一般210円、大学生等100円
(2)関連講座=
日時 12月5・8・13・19日 午前10時30分~11時30分
定員 各15人(先着順)
参加費など 300円
(3)たなか~る先生の歴史講座=
日時 11月21・22・25・28・29日 午前10時30分~11時30分
定員 各日15人(先着順)
参加費など 300円
共通事項・申込方法 (2)(3)11月3日(火曜日)10時から直接か電話で
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

北九州観光トクトクプラン商品を販売中!
北九州市内の観光施設などを1,000円または2,000円で楽しめるお得なプラン商品を発売中です。門司港レトロ地区で関門海峡ミュージアムや九州鉄道記念館等の5施設に入場できるフリーパスポート(1,000円)や小倉城・小倉城庭園の入場券と呈茶がセットになったプラン(1,000円)などがあります。販売は各対象施設で。詳細は北九州市観光情報サイト「ぐるリッチ!北Q州」(https://www.gururich-kitaq.com/)でご覧になれます。
問合先 北九州市産業経済局観光課(Tel.093-551-8150)

目次へ▲


講座

多文化共生ワークショップ「下関って暮らしやすい?」

対象 中学生以上
日時 11月15日(日曜日)午後2時~4時30分
場所 生涯学習プラザ2F
内容 下関で暮らすさまざまな立場の外国人住民の考えを聞きながら、どのようなサポートができるか考える
講師 パネリスト下関在住の外国人5人
定員 25人(先着順)
持参する物 筆記用具
申込方法 11月11日(水曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055  Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ
問合先 国際課(Tel.231-9653)

同和問題啓発週間講座

対象 市内在住の方
日時・場所 ▽11月11日(水曜日)/川棚公民館 ▽11月13日(金曜日)/滝部公民館 ▽11月17日(火曜日)/教育センター いずれも午後6時~7時30分
内容 ビデオ上映会「あなたに伝えたいこと」「ともに生きる私たちの未来-部落差別解消推進法がめざすもの」と講義(人権啓発指導員)
申込方法 電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)と希望の日を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)

パネル展示型課題解決イベント

期間 11月2日 午前10時~7日 午後5時
場所 シーモール下関2階(竹崎町二丁目)
内容 山口県を含む中国地方出身のJICA海外協力隊員が、パネル展を通じて任地での活動を報告するとともに、活動中に感じた課題とその対策を紹介します。また、自分ならどう課題を解決するかといったアイデアをJICAホームページで募集しています。
※詳しくは山口県JICAデスク小川(Tel.083-925-7353かTel.080-2934-8498)へ
問合先 国際課(Tel.231-9653)

市民活動センターリーダーシップ研修

人間力を身に付け課題解決能力を高めよう!
日時 11月14日(土曜日)午後1時~3時
内容 人間力を身に付け、養い、高めることにより、課題に前向きに取り組む方法を学ぶ研修です。
講師 藤本ひろみ氏(金融・財務の専門家 マネーバランスドクター(R))
定員 20人(事前予約制)
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

市民人権教育講座「感染症と人権」

対象 市内在住の方
日時 11月25日(水曜日)午後6時~8時
場所 勝山公民館講堂
講師 高村彰一(人権啓発指導員)
定員 40人
申込方法 11月16日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)と希望の日を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)

DV防止講座

対象 市内に在住、在勤、在学の方
日時 11月18日(水曜日)午後2時~4時
場所 勝山公民館
内容 テーマ「DV被害を知る~なんとなく生き辛いんだけど~」
講師 小柴久子氏(NPO法人山口女性サポートネットワーク代表理事)
定員 20人
申込方法 11月13日(金曜日)までに電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513 Fax.231-1437)

しものせき環境みらい館の催し

(1)エコ講座&みらいマルシェ
日時 11月14・15日
(2)リサイクル教室(12月)
午前10時~正午…▽2・16日=布あそび ▽4・18日=裂き織り ▽5・19日=布のリフォーム ▽8日=廃油石けん ▽10・24日=パッチワーク ▽13・20日=ガラス工芸
午前10時~午後2時…▽1・15日=組みひも・お針箱 ▽3・17日=古布で小物
午後1時~3時30分…▽10・24日=表具 ▽16・18日=古布でぞうり ※(1)(2)いずれも要事前申し込み((2)は11月15日(日曜日)から)
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

エキマチウォーキング in 下関

プロの講師による正しい歩き方講座イベント。毎月開催のウォーキングイベントを通じて健康づくりだけでなく、猫背・О脚、ぽっこりお腹も改善できるかも?!
日時 11月14日(土曜日)午前10時30分〜11時30分
場所 日本セレモニーウォーク(下関駅前人工地盤)※雨天時はシーモールパレス
講師 山崎美歩呼氏(日本姿勢改善ウォーキング協会)
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

そば打ち教室

(1)そば打ち体験
日時 12月12日(土曜日)
定員 10人(先着順)※大人のみ
参加費など 1,700円
(2)親子でそば打ち体験
日時 12月13日(日曜日)
定員 10組(先着順)
参加費など 1組1,700円
(1) (2)いずれも午前9時30分~午後1時
共通事項・持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
共通事項・申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
場所・問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

ヘルシーランド下関の教室(12・1月開講)

12月開講=
(1)囲碁大会(先着順)
1月開講(抽選)=
(2)フット&ボディコンディショニング (3)幼児コーディネーション運動 (4)ミニトランポリン(幼児) (5)ミニトランポリン(小学生) (6)リトミックいちごぐみ (7)リトミックりんごぐみ (8)ベビーリトミック (9)ドレミファ体操
共通事項・申込方法 (1)直接か電話、(2)~(9)11月20日(金曜日/必着)までに直接か往復はがきで(必)(9ページ)と希望教室をヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田大字小野)へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

科学講座「下関わくわく科楽少年隊」

対象 市内の小学4年生~6年生 ※3年生以下は要相談
日時 11月14日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所 川棚公民館
内容 ロボットプログラミング
定員 20人程度(先着順)
申込方法 11月11日(水曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号 Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968  Fax.222-8333)

「スロージョギング(R)走行会」&「コンディショニング講習会」

(1)スロージョギング走行会=
日時 11月4・18日 午後6時30分~7時30分
場所 海響館横緑地広場 ※当日現地集合
(2)コンディショニング講習会=
日時 11月11・25日 午後6時30分~7時30分
場所 勤労福祉会館
定員 15人(先着順)
申込方法 講習日2日前までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)をスポーツ振興課(Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
共通事項・対象 市内在住、在勤の方
共通事項・持参する物 動きやすい服装、飲み物
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)

生涯学習プラザの催し

マスクとエコバッグをつくろう
日時 12月19日(土曜日)午前10時~正午
場所 工作工芸室
定員 10人(抽選)※小学生以下は保護者同伴
参加費など 1,500円
持参する物 裁縫道具
申込方法 12月4日(金曜日/必着)までに、往復はがき(1枚につき2人まで)で、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234)

リフレッシュパーク豊浦の講座

ガーデンクラフト日曜学校
日時 11月15日(日曜日)午前10時~午後1時
内容 レモングラスと各種ハーブ調味料の2種のキッチンロープリースづくり
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円 ※別途入園料が必要(一般210円 小・中学生100円)
申込方法 11月12日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

アブニールの講座

(1)クラフトテープでクリスマスリースを作ろう=
対象 市内在住の成人
日時 11月26日(木曜日)午前9時30分
参加費など 500円
持参する物 木工用速乾ボンド、はさみ、洗濯ばさみ1個
(2)輝きセミナー「パソコンで年賀状を作ろう!」=
対象 パソコン初心者
期間 11月25日~27日 午前9時30分
参加費など 500円程度
持参する物 パソコン(必須)、プリンタ(任意)
共通事項・定員 (1)12人 (2)15人 いずれも先着順
共通事項・申込方法 (1)11月17日(火曜日) (2)11月20日(金曜日)までに、電話で、(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

目次へ▲


保健

11月の健康スローガン

からだよろこぶ プラス1000歩

風疹の追加的対策

昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生の男性は、無料のクーポン券を利用し、実施医療機関等で抗体検査を受けることができます。抗体価が低いと判定された場合は、定期予防接種を受けることができます。
クーポン券の発行=
(1)昭和37年4月2日〜昭和47年4月1日生の方=3月下旬にクーポン券を送付済み。
(2)昭和47年4月2日〜昭和54年4月1日生の方=令和元年度にクーポン券送付済み。クーポン券の有効期限は1年間延長し、令和3年3月まで使用できます。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

歯っとおどろく!自分磨き教室

対象 市内在住・在勤の方
日時 11月26日(木曜日)午後1時30分〜3時(受け付けは午後1時20分から)
場所 新下関保健センター 
内容 ▽歯科医師による講話「今日から実践!歯と口の健康づくり~歯周病予防でもっと元気に~」 ▽おしえて先生!Q&Aコーナー
定員 25人
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

育児学級

対象 生後4カ月〜8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)12月4日(金曜日)/彦島保健センター (2)12月23日(水曜日)/新下関保健センター いずれも午前10時〜11時30分頃
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)8組 (2)15組
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)11月4日(水曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111) (2)11月25日(水曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

検診(健診)を受けましょう

市内在住で、職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和3年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査
対象 40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
検診車で受ける場合
▽11月17日(火曜日)/JA清末集荷場 午前9時〜正午 ※11月2日(月曜日)から予約を
保健所(市役所本庁舎西棟3階)で受ける場合
日時 11月5・10・12・19・24日=午前9時30分〜11時、11月4・9・16・18・25日=午後1時30分〜3時
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)18歳〜39歳の方 (3)20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 11月9・16・30日、12月7日 午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 (2) (3)合わせて18人
参加費など (2) 1,200円  (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ電話で予約を。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

12月1日は世界エイズデー HIV検査を受けてみませんか

日時 ▽原則月曜日=午前10時30分~11時(要予約)、午後3時30分~4時(予約不要)
場所 保健所(市役所本庁舎西棟3階)
内容 エイズは一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。この機会にエイズについて理解を深めましょう。※匿名可 ※梅毒、クラミジア検査の併用可 ※結果は直接口頭で通知(電話での照会不可)※感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会

犬は譲渡前講習会を受講し修了証を交付された方に、猫は修了証を交付された方かセンターが実施する審査を受け要件を満たした方に、譲渡します。
日時 11月1・15・26日 ▽講習会受付時間は午前9時30分〜9時50分。譲渡会受付時間は午前11時まで。
申込方法 講習日の前日までに、電話か、ファクス、Eメールで(必)(9ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
※持参する物など詳しくは事前に問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125  Fax.256-6950)

インフルエンザの流行の時期 予防を心がけましょう

インフルエンザは11月下旬~3月に流行します。
次のことに気を付けましょう。
▽帰宅時には必ず手洗い、うがいをする
▽せき等の症状のあるときや外出時には、マスクを着用する
▽インフルエンザの流行時には、人混みを避け、不必要な外出を控える
▽日頃から規則正しい生活を心掛ける
▽室温20℃前後、湿度50パーセント~60パーセントを保ち、換気をするなど環境を整える
▽予防接種を受ける
▽風邪症状があるときはマスクをつけ、医療機関を受診する
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

このアプリは、利用者本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。自分を守り、大切な人を守り、地域と社会を守るために、アプリ(COCOA)をご利用ください。
※詳しくは厚生労働省ホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

インフルエンザの予防接種を受けましょう

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備え、早めに予防接種を受けましょう。
(1)子どもの任意予防接種
今年度は、山口県による公費助成があります。
対象 生後6カ月~小学6年生
期間 令和3年2月28日(日曜日)まで ※医療機関の休診日にご注意ください
持参する物 山口県民であることと年齢が確認できる物(母子健康手帳、健康保険証、福祉医療費受給者証等)※詳しくは山口県ホームページで確認するか山口県健康増進課(Tel.083-933-2956)へ問い合わせを
(2)高齢者の定期予防接種
対象 市内に住民票のある65歳以上の方、60歳〜64歳の心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
期間 令和3年2月28日(日曜日)まで(期間中に1回のみ対象)
参加費など 1,490円 ※対象者のうち、生活保護受給者は無料(2回目以降は全額自己負担)
持参する物 身体障害者手帳1級程度の方は身体障害者手帳、生活保護受給者は生活保護受給者証
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課((1)子どもTel.231-1447 (2)高齢者Tel.231-2664)

健康相談(11・12月)

骨:骨量測定 健:健康相談
※1 11月2日(月曜日)から唐戸保健センター
(Tel.231-1233)へ予約を
※2 11月2日(月曜日)から山陽保健センター
(Tel.246-3885)へ予約を
※3 11月10日(火曜日)から新下関保健センター
(Tel.263-6222)へ予約を
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

11月13日(金曜日)六連島漁村センター 10時00分~12時00分 健康相談
11月25日(水曜日)蓋井島保健福祉館 10時30分~14時30分 健康相談
12月1日(火曜日)唐戸保健センター※1 要予約 9時30分~13時00分 骨量測定・健康相談
12月9日(水曜日)小月公民館※2 要予約 10時00分~12時00分 骨量測定・健康相談
12月11日(金曜日)内日公民館※3 要予約 10時00分~12時00分 骨量測定・健康相談
12月16日(水曜日)小月公民館※2 要予約 10時00分~12時00分 骨量測定・健康相談
12月16日(水曜日)小月公民館※2 要予約 13時00分~15時00分 骨量測定・健康相談

相談窓口

▼日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時(祝日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所(Tel.782-1917)=
日時 11月20日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月2日~20日に、電話で豊北総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

▼消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

▼行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

▼こころの健康相談
日時・場所 (1)11月25日(水曜日)/豊田保健センター (2)11月27日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階 いずれも午後1時〜4時
申込方法 (1)11月20日(金曜日)まで、(2)11月24日(火曜日)までに電話で健康推進課へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

オレンジリボンアクション

11月は「児童虐待防止啓発推進月間」です!子どもたちの幸せを願い、児童虐待防止の象徴「オレンジリボン」のオレンジ色で市内を染めていきます。
オレンジイルミネーション=
期間 11月1日~8日
場所 はい!からっと横丁観覧車
オレンジリボンパネル展=
期間 11月17日~23日
場所 シーモール2Fピアモール(竹崎町四丁目)
その他=サンデンバス広告、オレンジリボンマグネットによる啓発 ※詳しくはなかべこども家庭支援センター「紙風船」(Tel.250-8721)へ
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1432)

保育園、認定こども園(保育園タイプ)4月からの園児を募集します

対象 令和3年4月1日時点で市内に住民票があり、保護者の仕事等のため保育が必要な場合
内容 ▽通常募集=11月6日(金曜日)まで ▽追加募集=令和3年1月12日〜29日 ※育休明け入所予約を含む
持参する物 子どものための教育・保育給付認定申請書、各種証明書など、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身元の確認ができる物
申込方法 第1希望の園で申し込みを。できるだけ子どもと見学を。※日曜日、祝日を除く ※詳しくは市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 幼児保育課(Tel.231-1929)

里親制度説明会

里親とは、さまざまな事情により家庭で生活を送ることができない子どもを家庭に迎え入れ、温かい雰囲気の中で養育する制度です。特別な資格は不要です。里親に関心がある方は、説明会に参加してください。
児童養護施設等に入所している子どもを、盆や正月に数日預かる「すこやかホーム」も募集しています。
日時 11月8日(日曜日)午前10時
場所 県下関児童相談所(貴船町三丁目)
※詳しくは県下関児童相談所(Tel.223-3191)へ
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1432)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽腹話術=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 11月12日(木曜日)午前10時30分
ひかり童夢(Tel.229-0980)
対象 乳幼児と保護者
▽スタンプ遊び=
日時 11月6日(金曜日)午前10時30分
▽保健師さんのお話=
日時 11月13日(金曜日)午前11時
▽クリスマス飾り作り=
日時 11月20日(金曜日)午前10時30分
定員 子ども25人(当日先着順)
ひこまる(Tel.266-3321)
対象 乳幼児と保護者
定員 各20組
▽舞台芸術公演=
日時 11月7日(土曜日)午後2時
申込方法 直接か電話で
▽親子工作教室=
日時 11月14日(土曜日)午前11時
申込方法 11月2日(月曜日)から直接か電話で
▽ヨガ教室=
日時 11月18日(水曜日)午前11時
申込方法 11月2日(月曜日)から直接か電話で
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽焼きいも会=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 11月7日(土曜日)午前11時
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月13日(金曜日)午前10時30分
▽秋の自然で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 11月28日(土曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽おおきくなったね&おたんじょうびおめでとう=
対象 未就学児と保護者
日時 11月9日(月曜日)午前10時30分、午後2時
▽jumpで発散!イヤイヤ期=
対象 2歳~3歳児と保護者
日時 11月19日(木曜日)午前11時
定員 10組
申込方法 電話で

ファミリーサポートセンター会員募集

子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が、地域で助け合いの活動をしています。特に提供会員を募集中です。
対象 ▽依頼会員=市内在住か在勤で、小学6年生までの子どもがいる方 ▽提供会員=市内在住の方(資格、経験は不要)
内容 ▽援助内容=子どもの預かりや保育園等への送迎等 ▽報酬=600円/時間(援助活動終了後、依頼会員から直接提供会員へ) ※詳しくはファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)へ問い合わせを
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

病児保育

対象 0歳〜小学6年生までの病気の子ども
日時 平日=午前8時〜午後6時、土曜日=午前8時〜午後2時 ※日曜日、祝日、お盆は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円 市民税非課税世帯・生活保護世帯…1,000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。病児・病後児保育指示書が必要。
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

目次へ▲


福祉

高齢者の福祉サービス

訪問理美容サービス=
対象 在宅の65歳以上の方か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方 ▽座位を保つことが困難な方 ▽ストレッチャーなどによらなければ、外出が困難な方など
内容 自宅訪問による理髪等
参加費など 実施店の理美容料金
寝具洗濯乾燥サービス=
対象 在宅の65歳以上の1人暮らし高齢者か高齢者のみの世帯の方、重度身体障害者で、3カ月以上寝たきりの方
内容 布団、毛布の洗濯・乾燥
参加費など 費用の1割 ※詳しくは問い合わせを
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付

国民年金保険料は、所得税や市・県民税の社会保険料控除の対象です。保険料の納付者には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を使用してください。
※10月1日~12月31日に今年初めて保険料を納付された方については、来年2月上旬に送付されます
※詳しくは、ねんきん加入者ダイヤル(Tel.0570-003-004)へ
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和30年12月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

国民健康保険の日曜日健診(特定健診)を無料で受けられます

対象 国民健康保険に加入している40歳〜74歳の方
日時・場所 (1)11月29日(日曜日)/川中公民館 (2)令和3年3月7日(日曜日)/長府東公民館
定員 各40人
申込方法 (1)11月5日(木曜日) (2)令和3年2月4日(木曜日)から電話で保険年金課へ(先着順)※今年度、国保外来人間ドックを利用の方は、申し込みできません
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

障害児福祉手当・特別障害者手当特別児童扶養手当の申請を

在宅の身体や精神に重度・最重度の障害がある方に、障害児福祉手当・特別障害者手当を、在宅の身体や精神に中度以上の障害がある児童を監護している方に、特別児童扶養手当を支給します。※所得制限あり
対象 ▽障害児福祉手当・特別障害者手当…政令で定める程度の障害の状態(重度・最重度)にある方 ▽特別児童扶養手当…20歳未満の政令で定める程度の障害の状態(中度以上)にある児童を養育している方
申込方法 申請先=障害者支援課、各総合支所市民生活課
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

国民健康保険料は便利な口座振替で

保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替をお勧めします。
持参する物 保険証、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局で手続を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003) ▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023) ▽豊北(Tel.782-1922)

障害者フライングディスク記録会参加者募集

対象 市内在住の障害者
日時 12月6日(日曜日)▽午前の部(身体障害者・精神障害者)=午前9時15分から受け付け ▽午後の部(知的障害者)=午後1時30分から受け付け
定員 各16人
持参する物 体育館シューズ、飲み物、タオル
申込方法 11月17日(火曜日)までに直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンターへ。
※申込用紙は同センターでお渡しします
場所・問合先 障害者スポーツセンター
(Tel.232-1846 Fax.227-2555)

目次へ▲


お知らせ

しものせき就勝フェス~ 就職説明会 ~

対象 現在仕事をお探しの方、おおむね1年以上不安定就労の続いている方、非正規雇用や短期的就業が多い方
日時 11月27・28日 ▽就職説明会対策セミナー 午後1時~1時45分 ▽就職説明会 午後2時~4時30分 ※参加企業数各日30社予定
場所 海峡メッセ下関1F 展示見本市会場(豊前田町三丁目)※履歴書不要
申込方法 専用サイト(https://syugyou-shimo.jp)から申し込みを ※詳しくは事業受託者ヒューマンアカデミー(Tel.092-713-8631)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

新型コロナウイルス感染症の影響により休業した中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に、休業支援金・給付金が支給されます。※申請期限あり
申込方法 郵送で所定の申請書類を休業支援金・給付金担当(〒600-8799日本郵便株式会社京都中央郵便局留置 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金担当)へ。
※詳しくは厚生労働省ホームページかコールセンター(Tel.0120-221-276)で確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

医療・福祉の合同就職面接会

対象 医療・福祉の仕事を希望する方、令和3年3月に大学・短大・専修学校を卒業予定の方
日時 11月18日(水曜日)午後2時〜4時
場所 海峡メッセ下関1F 展示見本市会場(豊前田町三丁目)
持参する物 履歴書、筆記用具など
申込方法 電話で、ハローワーク下関(Tel.222-4031〈41#〉)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 ▽募集団地=稗田、垢田、中村、王司、安岡、綾羅木、横野、白雲台、山の田東、川中東部、川中西部、彦島、彦島角倉、第二彦島角倉、彦島堀越、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前 
申込方法 ▽受付期間=11月20日~30日(消印有効) ▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(Tel.228-0310)※詳しくは、11月2日(月曜日)以降に問い合わせを
【市営住宅】
定期空家
内容 ▽募集団地=大学町、上新地、新地、茶山、彦島老町、長府松原東、長府前八幡(1)、長府前八幡(2)、長府古城、勝山新秋根、新垢田、新椋野、松風荘、石堂、二の浜、湯玉、旭ヶ丘、滝部、長門改良、春日改良、中央改良
申込方法 ▽受付期間=11月1日~10日(消印有効) ▽申込先=山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300)※詳しくは、山口県公営住宅管理協会、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりと募集状況一覧表の確認を ※郵送請求する場合は、問い合わせ先へ
募集で申し込みが無かった住宅の再募集
内容 11月30日(月曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。▽受付開始日時=12月1日(火曜日)午前8時30分。午前9時以降は先着順。
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)

下関市事業継続給付金の交付申請を受け付けています

事業収入が減少した事業者で、一月の売り上げが前年の同月または期間の月平均と比べて20%以上減少している月があるなど、給付要件を満たす場合、1事業者当たり10万円を給付します。
申請期限は令和3年2月15日(月曜日)までです。
詳しくは市ホームページで確認を。
問合先 下関市事業継続給付金コールセンター(Tel.227-3270)
※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ。
※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

イベント中止のお知らせ

▽下関さかな祭、下関蒲鉾ふれあい祭/
問合先 水産振興課(Tel.231-1240)
▽JA山口県下関農業まつり/
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)
▽リトル釜山フェスタ/
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
▽下関海響マラソン、海峡のまち下関歴史ウオーク/
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
※その他のイベント中止の情報は担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を

農業者年金に加入しませんか

農業者年金は、農業者の方なら広く加入できる積み立て方式の公的年金制度です。
保険料は月額2万円を基本とし、最高6万7,000円まで1,000円単位で選択できます。
※認定農業者などは、国の助成制度あり
※税制上、支払った保険料は全額保険料控除の対象
対象 年間60日以上農業に従事する20歳以上60歳未満の方で、国民年金の第1号被保険者
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)
北部支局(Tel.766-2729)

令和3年成人の日記念式典(成人式)の時間変更等のお知らせ【本庁管内】

新型コロナウイルス感染防止対策として、密接密集を軽減するため、市民会館会場は午前と午後に分けて開催します。
日時 令和3年1月10日(日曜日)
▽午前の部:午前10時受付開始 午前11時式典開始 ▽午後の部:正午受付開始 午後1時式典開始
※内容を変更する場合もありますので、直前にホームページの情報を確認してください。豊浦・菊川会場は時間の変更はありません
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

資産税課からのお知らせ

令和3年度償却資産の申告書を送ります
工場や商店、農業、漁業などの事業を営んでいる方で、毎年1月1日現在、市内に事業用の償却資産を所有している方は、申告が必要です。
償却資産申告書の様式一式を12月初旬に発送します。※郵送、電子申告システム(eLTAX)による申告可
※控えが必要な方はあらかじめコピーを 
申込方法 令和3年2月1日(月曜日)までに、資産税課、各総合支所市民生活課へ。
令和3年度固定資産税等の特例措置(軽減)を希望する方は申告を
新型コロナウイルス感染症等の影響によって厳しい経営環境に直面している中小事業者等に対して、償却資産と事業用家屋に係る令和3年度の固定資産税と都市計画税を軽減します。 
対象 令和2年2月から10月までの任意の連続する3カ月間の事業収入が前年度の同期間と比べて30%以上減少している(1)~(3)のいずれかに該当する中小事業者等(性風俗関連特殊営業を営む者を除く) 
(1)資本金または出資金の額が1億円以下の法人 
※同一の大規模法人から2分の1以上の出資を受ける法人、複数の大規模法人から3分の2以上の出資を受ける法人を除く 
(2)資本金または出資金を有しない法人のうち、常時使用する従業員数が1,000人以下の法人
(3)常時使用する従業員数が1,000人以下の個人
申込方法 令和3年2月1日(月曜日)までに、認定経営革新等支援機関等の確認を受けた上で、資産税課、各総合支所市民生活課へ。
※申告書は償却資産申告書に同封
※市ホームページからもダウンロード可
※郵送、電子申告システム(eLTAX)による提出可
問合先 資産税課(Tel.231-1918)
各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

税に関するお知らせ

給与支払報告書は期限内に提出を
11月中旬に下関市から給与支払報告書総括表と仕切紙等の書類を各事業者へ送付します。早めの提出を。この書類は市民税課と総合支所でもお渡しできます。※市ホームページからダウンロード・印刷可
※今回から前々年の給与支払報告書の提出枚数が100枚以上の事業者は、電子申告システム(eLTAX)等を利用した電子データによる提出が必要です。ご注意を
申込方法 提出期限=令和3年2月1日(月曜日)
税に関する催し
▽年末調整説明会を中止します
年末調整に関する各種情報は、国税庁ホームページに掲載しています。年末調整の用紙等が必要な場合は、送付した用紙をコピーするか、上記のホームぺージからダウンロード・印刷を。
▽税を考える週間=
期間 11月11日~17日
▽税に関する小・中学生の作品展示
11月4日~10日 シーモール1階
11月13日~20日 豊北総合支所
11月13日~20日 菊川総合支所
11月13日~20日 川棚公民館
12月4日~11日 豊田総合支所
※詳しくは下関税務署(Tel.222-3441)へ
問合先 市民税課(Tel.231-1210)

4月1日から変わりました スプレー缶などは有害ごみで排出を

変更点=スプレー缶やカセットボンベなどの廃エアゾール製品の捨て方は「びん・缶の指定ごみ袋(黄色)」から「有害ごみ(戸別収集)」に変わりました。中身を完全に使い切ってから穴を開けずに有害ごみで出してください。
目的=穴開け時の火災事故、収集・中間処理における火災・爆発事故の防止のため。
注意=「びん・缶の指定ごみ袋」でのごみステーションへの排出や「燃やせないごみ(戸別収集)」での排出は違反ごみになります。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

JR山陰本線の工事に伴う運休

JR西日本山陰本線では、次の期間において長門市駅~小串駅間の一部列車を運休し、工事が実施されますので注意してください。
運休区間には代行バスが運行されます。
期間 11月10日~13日、11月17日~20日、1月19日~22日、1月26日~29日
※詳細はQRコードからホームページで確認するか、JR西日本お客様センター(Tel.0570-00-2486 ※自動音声案内後「2」を入力)へ問い合わせを
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

粗大ごみや有害ごみなどの申し込みはインターネットが便利です

例年、年末にかけて粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話がつながりにくくなります。
粗大ごみ等を出す予定の方は、回収日、申込期限を確認し、余裕をもって申し込みを。粗大ごみ等の申し込みは、パソコン、携帯電話、スマートフォンでのインターネット受け付けが大変便利です(24時間受け付け)
▽粗大ごみ等受付センター(Tel.254-5380)
▽インターネット受付(https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/www2/)
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)

マイナンバーカードセンターからのお知らせ

臨時閉庁
全国一斉のシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードセンターを臨時閉庁します。
日時 11月22日(日曜日)
休日窓口の受付時間変更
マイナンバーカード関連業務について、第2・第4日曜日の休日窓口の受付時間を、午前9時から午後5時に変更します。※市民サービス課の休日窓口は、第2・第4日曜日の午後1時から5時で変更はありません。
問合先 マイナンバーカードセンター(Tel.227-4178)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 11月21日(土曜日)
▽説明会=午後1時30分〜2時15分
内容 空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益等について
▽相談会=午後2時15分〜4時15分
※受け付けは午後3時まで。予約可
内容 空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士と司法書士が個別無料相談に応じます。
共通事項・場所 彦島公民館
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

秋季火災予防運動

消防局では、火災予防運動期間(11月9日~15日)を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、火災予防を呼び掛けます。
自治会などで防火行事を希望する際は、最寄りの消防署・消防出張所に相談を。
標語「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

市営墓地の再貸し出しを行います

内容 市に返還された区画の再貸し出しを行います。 ▽対象墓地=下関中央霊園、下関南霊園、東部墓地、関山墓地、武久墓地 ※申し込みには条件があります ※区画は抽選で決まります 
持参する物 印鑑、住民票(世帯主、続柄、本籍、筆頭者を記載した世帯全員のもの)、代理人の場合は別途必要書類あり。
申込方法 11月11日〜16日 午前9時〜午後4時30分(土曜日・日曜日を除く)に生活安全課へ ※11月11日(水曜日)は市役所本庁舎西棟5階 ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

地籍図・地籍簿案の閲覧

令和元年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した彦島迫町一丁目の地籍図と地籍簿案を作成したので、国土調査法に基づき閲覧を実施します。
期間 11月19日~12月9日 午前9時~午後5時
※金曜日は午後7時まで
※11月28・29日以外の土曜日・日曜日、祝日、毎週月曜日は休み
場所 彦島公民館
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

ボートレース下関 11月の開催日程&お知らせ

【レース日程】
10日~13日=巌流本舗杯
19日~22日=週刊実話杯 【お正月特選冠レース協賛者募集】お正月レースをあなただけの特別なレースにしませんか?記念やギフト、PRなどあなたの想いを形にしよう! ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため施設利用上の注意事項があります。最新情報など詳しくは、ボートレース下関公式ホームページで確認を
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

インターネット公売を実施します

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。▽申込期間=11月5日 午後1時〜11月20日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=11月27日 午後1時〜11月29日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=11月27日 午後1時〜12月4日 午後1時 ▽公売財産=動産等・不動産
※公売内容の変更や、公売中止の場合あり。公売財産、参加申し込み方法の詳細は納税課のホームページかYahoo! 官公庁オークションホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

特別支援教育支援員(会計年度任用職員)募集

対象 次のいずれかに該当する方 ▽幼・小・中・高教諭または養護教諭の免許状を有する方 ▽福祉関係の仕事に携わった経験のある方 ▽特別支援教育に携わった経験や関心のある方
内容 ▽業務内容=障害のある児童生徒の学習指導の補助業務、食事・排泄・教室の移動補助等、学校における日常生活動作介助業務 ▽募集期間=随時(登録者の中から採用) ▽勤務場所=市立小中学校(原則、居住地の校区以外の学校)
申込方法 登録方法・勤務条件は、市ホームページか電話で確認を
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

自衛官候補生等を募集します

(1)陸上自衛隊高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込含む)17歳未満の方
日時 ▽受付期間…1月6日(水曜日)まで ▽試験日…1月23日(土曜日)
内容 待遇等…▽生徒手当月額103,700円 ▽期末手当年2回 ▽3年生修了時に自衛官(陸士長)に任用
(2)自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方 ※年間を通じ実施
※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

▼災害に備えて情報伝達訓練
市議会では、市と同様に、「下関市議会業務継続計画(BCP)」を平成30年12月に定め、大規模な災害発生時でも適切な業務執行を行い、被害の拡大防止や議会機能の早期回復を図る体制を整備しています。
本計画における議会・議員の役割は、市災害対策本部が迅速かつ適切な災害対応に専念できるように必要な協力や支援を行うことです。
そのためには、地域の被災状況等の情報を整理し、市災害対策本部へ提供することが重要です。情報整理には、1カ所に情報を集約する必要があることから、「下関市議会災害対策会議」を設置し、収集・整理した情報を市災害対策本部へ提供したり、市災害対策本部から得た情報を議員を通じて市民へ提供したりします。
令和元年度は、災害伝言ダイヤル(171)などの実地訓練を行い、令和2年度は、議員と議会事務局間の連絡体制の充実を図るため、各議員のスマートフォンなどを使った安否状況の確認について訓練を行いました。
訓練では、双方向で通信ができるアプリケーションを利用し、9月定例会の会期中、議会事務局から各議員へ安否を確認する内容を予告なしに送信し、それに対する各議員からの返信状況と、返信までに要した時間について検証を行いました。
今後も、本計画の実効性を高めるために、さまざまな角度から検証・点検を行い、必要に応じて見直しを図るとともに、万が一、大規模な災害が発生した場合は、本計画に基づき、市議会としてとるべき行動を的確に判断し、市と連携して早期復旧・復興を目指していきます。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

4回定例会(予定)
11月30日(月曜日)本会議(提案説明など)
12月1日(火曜日)~4日(金曜日)常任委員会
5日(土曜日)・6日(日曜日)休会
7日(月曜日)休会(整理日)
8日(火曜日)~11日(金曜日)本会議(一般質問)
12日(土曜日)・13日(日曜日)休会
14日(月曜日)本会議(一般質問)
15日(火曜日)本会議(表決など)

最新の議会スケジュールはこちらからご確認ください。

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(11月30日)

▽下水道事業受益者負担金=3期分
▽下水道事業受益者分担金=3期分
▽国民健康保険料=6期分
▽後期高齢者医療保険料=5期分
▽介護保険料=6期分

11月の休館・休場日

唐戸市場=
日時 18日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 11日・18日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
図書館=
日時 2・3・9・16・23・27・30日
※中央図書館は27日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

11月の献血

  • ゆめシティ=1・21日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
  • ゆめタウン長府=21日(土曜日)午前9時30分~正午、午後1時15分~4時

※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

乳幼児医療費を助成します

義務教育就学前乳幼児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分を助成します。未申請の方は申請を。
※詳しくは問い合わせを
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

食中毒に注意!

毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは感染力が強く、人から食品、食品から人、人から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。作業前には手洗いをするなどの注意をしてください。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

エンディングノートを書いてみませんか

人生を最期まで自分らしく歩むための手助けになるようエンディングノートを作成しました。※長寿支援課、地域包括支援センターで配布
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)

火の山ユースホステル自然体験プログラム情報会員募集

火の山ユースホステルで開催する自然体験プログラムなどの案内をSNSで直接受け取ることができる情報会員を募集しています。
火の山ユースホステル公式ホームページから登録してください。
対象 小学3年生~6年生の保護者
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

全国一斉女性の人権ホットライン強化週間

期間 11月12日~18日 午前8時30分~午後7時 ※土曜日・日曜日は午前10時~午後5時
内容 配偶者やパートナーからの暴力など女性をめぐる人権問題解決のため、上記期間中は時間を拡大し、法務局職員か人権擁護委員が電話で相談を受け、助言します。
専用電話番号=0570-070-810
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

婦人相談員にご相談を

家庭や男女関係の問題、DVなど女性に関わる悩みについて婦人相談員が面接、電話によりご相談に応じます。※面接希望の場合は事前予約をお勧めします
日時 平日の午前9時~午後4時
場所 市役所本庁舎西棟市民相談所
相談電話=Tel.231-1156
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

11月14日は世界糖尿病デー

糖尿病予防パネル展示
期間 11月9日~16日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
ブルーライトアップ
日時 11月14日(土曜日)日没後
場所 旧秋田商会ビル、亀山八幡宮参道、旧英国領事館、田中絹代ぶんか館等
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

不妊・不育専門相談会 専門医による相談会

日時 ▽男性不妊相談=11月13日(金曜日)午後3時~5時
▽不妊・不育相談=令和3年1月22日(金曜日)午後2時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 各4組
申込方法 前日までに直接か電話で健康推進課へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

ひきこもり相談会

日時 11月18日(水曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
申込方法 11月13日(金曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

被用者保険から国保へ(被扶養者の場合)

後期高齢者医療への移行に伴い被用者保険資格を喪失する方の被扶養者の方は、他の健康保険に加入する場合を除いて国民健康保険に加入しなければなりません。資格喪失後14日以内に手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)

後期高齢者医療の減額証・限度証の申請を

住民税非課税世帯の方や、3割保険証で現役並み所得【1】・【2】に該当する方は、「認定証」を医療機関等の窓口に提示することで、支払う医療費が限度額まで(住民税非課税世帯の方は入院時の食事代も減額)となります。
※詳しくは問い合わせを
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

未届けの農業用ため池はありませんか

法律により農業用ため池の管理者や所有者の方は届け出が必要になりました。届け出をされていない方や、届け出た内容に変更がある方は手続きをお願いします。
問合先 農林水産整備課(Tel.231-1232)

宝くじの助成金で備品整備

市では、一般財団法人自治総合センターが行う「令和2年度コミュニティ助成事業」の助成を受け、消防団防火衣19着を購入しました。
この事業は、同財団の助成金を財源として、地域防災力の育成強化等を行うことにより、宝くじの社会貢献広報事業を紹介するものです。
問合先 消防局警防課(Tel.233-9112)

目次へ▲


市民のひろば

催し

  • 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。
  • 掲載する内容は、10月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報については、各問い合わせ先にご確認ください。

▼1日=熱血!海峡ゆめタワー階段のぼり(午前10時/海峡ゆめタワー/無料/Tel.231-5877)※入場料が必要
▼1日~8日=下関市立美術館友の会陶芸同好会作品展(午前9時30分/長府庭園三の蔵/無料/Tel.090-5395-9770)※入園料が必要
▼4・18日=皆で楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090-2860-6669)※18日の記念例会はオンラインのみ
▼5日=無料社会保険相談(午後1時/長府公民館/Tel.090-1339-4791)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.080-1937-5671)
▼7日=司法書士による多重債務問題、相続登記等及び空き家問題無料電話相談会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼7・10・17・21・26日=聞くだけでも楽しめる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/7日…川中公民館、10日…彦島図書館、17日…勝山公民館、21日…中央図書館、26日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼8日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
▼8日=子供から大人まで遊びながら能楽にふれる体験講座(午前10時…亀山八幡宮、午後2時…西部公民館/無料/Tel.090-2007-7573)
▼11日=無料電話相談「全国ファクタリング被害ホットライン」(午前10時/Tel.0570-073-890)
▼11・25日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼12・26日=水墨画おさらい塾(午後1時/しものせき市民活動センター/月額500円/Tel.223-1885)
▼13日=はじめてのオカリナ体験教室(午後2時/下関労働教育センター/無料/Tel.090-7974-1776)
▼14・15日=ネパール展と手作り品バザール(午前9時/勤労福祉会館/無料/Tel.222-9153)
▼14・28日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼15日=古典の朗読を楽しむ講座(午後1時30分/しものせき市民活動センター/500円/Tel.090-2431-7587)※音声を録音できる物を持参
▼17・24日=大人のなぎなた教室(午後7時/安岡中学校武道場/無料/Tel.258-1856)
▼19日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
▼毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
▼毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼毎週木曜日・土曜日=パソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)
11月のフリーマーケット
▼8・22・29日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(6)
下関は戦前・戦後を通じ、捕鯨関連産業が集積する「くじらの街」として発展してきました。昭和初期に共同漁業(日本水産)等が北九州に移転した後は、旧大洋漁業(マルハ)を中心に、捕鯨船等の建造や鯨肉加工品の製造等が関連企業等で行われ、下関の地域経済に大きく貢献してきました。当時の捕鯨にかかる規模を物語る数字として、1957(昭和32)年度における大洋漁業の総漁獲売上高のうち捕鯨は約70億円であったとの記録があります。一方、同年度下関市予算規模は約17億円であったことから、その規模がいかに大きなものであったのかが分かります。
問合先 下関くじら文化振興室(Tel.242-0920)

(写真)旧大洋漁業本社ビル

情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは1月号11月27日〈金曜日〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

下関ドライブインシアター

3密を避けて豊かな時間を過ごせるよう、9月に唐戸市場の平面駐車場で「下関ドライブインシアター」が行われました。上映会場には、幅12メートル・高さ7メートルの迫力ある巨大スクリーンが設置され、デリバリー方式での飲食もあり、家族連れなどが楽しんでいました。

エキマチdeコミュニティアート

9月26・27日にJR下関駅前で「エキマチdeコミュニティアート」が行われました。訪れた親子連れは、人形に絵付けをしたり、スカーフを作ったりして、芸術を楽しんでいました。コンサートも行われ、立ち寄った人々は、演奏に聞き入っていました。

源平 night in 赤間神宮

10月に「源平 night in 赤間神宮」が行われました。赤間神宮本殿前の階段をライトアップしたステージで、あらゆる時代の出来事が一つの舞台に仕立てられていました。関門の歴史が凝縮された舞台劇は宝塚歌劇さながらで多くの方が舞台を見入っていました。

ハッピーハロウィンin海響館

10月に「ハッピーハロウィンin海響館」が行われました。赤い歯を持ち、まるでドラキュラのようなアカモンガラなど、ハロウィンにちなんだ生き物が展示されていました。来館者は、にぎやかなハロウィン一色の館内で写真を撮って楽しんでいました。

目次へ▲


Next Generation's Hero

次世代HERO(ヒーロー) 仁田原裕貴さん

2019年度日本ボッチャ選手権(BC1)3位

障害者スポーツセンターのスタッフの勧めで19歳からボッチャを始める。初出場の県大会で優勝。

昨年12月に愛知県で行われた全国大会である日本ボッチャ選手権大会で3位に入賞した仁田原さん。現在は、令和2年度やまぐちパラアスリート認定選手で、日本ボッチャ強化指定選手でもあります。
 ボッチャとは、赤または青の革製のボールを投げ、白い的球にどれだけ近づけるかを競う競技です。パラリンピックの公式種目であり全世界で40カ国以上に普及しているスポーツです。ルールが氷上で行われるカーリングに似ていることから「床の上のカーリング」とも呼ばれています。
 日々の練習や試合での周りの方の応援やサポートが力になっているという仁田原さん。「母親やサポートしてくださるたくさんの方に感謝しています。来年の日本選手権で優勝すること、東京の次のパリでのパラリンピックに出場することが目標です。ボッチャの魅力をみんなに伝えたいです」

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

コロナ禍で安心して暮らすために

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。
 今年突如現れた新型コロナウイルスによって、私たちは生活スタイルを大きく変えざるを得ない状況が続いています。
 しかし、私たちは少しずつウイルスの特性や感染パターンを学び、元の生活リズムに戻そうと努力を続けています。
 そんな中「今日は体の調子が悪いな」「あれ、熱っぽいな」と感じたとき、誰しもコロナに感染したのではないかと、心配してしまうのではないでしょうか。
 これまで、本市では発熱外来を設置し、感染者対応の医療ベッド数を拡大してきました。
 さらにこのたび、PCR検査機器を設置し、本市独自の検査体制を整え、保健部内にインフルエンザとコロナの同時流行に備えた対策推進室を設置しました。
 これから目指す下関市の未来は、コロナを正しく恐れながら、対応を強化し、経済活動もしっかりと回復していくことです。そして何より、望まずしてコロナに感染した方々への差別や誹謗中傷を絶対にしない、優しさと安心に包まれた市民の心を育むことが私の最大の責務であると考えています。
 感染者に対して差別や非難をせず、他人への差別も許さない姿勢を見せることは、コロナとのもう一つの闘いであると思います。

(写真)PCR検査機器の視察

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

管理栄養士 特別養護老人ホーム アイユウの苑 清崎 文華さん

Q、どうして、この職業を選んだの?
 食べ物が持つ栄養や、人の身体に影響を及ぼす成分に興味がありました。
 食に関する知識を深め、「食べること」を通じて人々の健康をサポートできる存在になれたらと思い、管理栄養士を目指しました。

Q、どんな仕事をしているの?
 「栄養ケアマネジメント」に取り組み、「体重が減ってきた」「食が細くなってきた」などの入所者さま一人ひとりの状況に向き合いながら、お食事の計画を立てています。さまざまな専門職と連携し、支援しています。

管理栄養士を目指す君へメッセージ
 「食べること」は人が生きていく上で必要不可欠であり、「楽しみ」や「生きがい」につながると思っています。食を通して利用者さまの気持ちや生活に寄り添いながら、いろんなことを学び、やりがいを感じることができますよ。

ボートレーサー 谷村 一哉さん

Q、どうして、この職業を選んだの?
 小学生の時、友人の父親がボートレーサーでした。自分の体格などがレーサー向きだと勧められたことがきっかけとなり、興味を持ち始めました。その後、ボートレーサー養成所に入所し、訓練を受け、プロデビューしました。

Q、どんな仕事をしているの?
 ボートレース場は国内に24カ所あり、レース場を転戦しています。体調管理や減量などつらいことが多いですが、レースで好成績を残し、ファンの皆さまや家族に喜んでもらえるよう、レースに向けて準備をしています。

ボートレーサーを目指す君へメッセージ

 ボートレースの売り上げが地方自治体の財源になるなど、ボートレースを通じて社会貢献できます。
 努力を続けて夢をつかめば、自分自身や家族、ファンの方、みんなをハッピーな気持ちにできる仕事です。

目次へ▲ 


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

せきまる作者 藤本隆志さん

下関市メインキャラクターデザイン公募で最優秀賞を受賞した西日本工業大学デザイン学部情報デザイン学科4年生の藤本隆志さんを紹介します。

絵を描くことが好きでデザイナーヘ

▼始まりは絵を描くこと
 昨年下関市では、下関市のメインキャラクターのデザインを公募しました。345点もの応募があり、その中から、選ばれたのが「せきまる」です。
 そのデザインをした藤本さんは、下関市在住の大学生です。小さいころから絵を描くことが好きで、小学生の時は、みんなが外に遊びに行っても、自由帳に絵を描いて過ごしていました。川中中学校、下関工業高校でも美術部に所属し、今でも絵を描き続けています。

▼デザインの道へ
 絵を描くことが好きだった藤本さんがデザインの道を歩むきっかけになったのは、友人の知り合いから依頼を受けて、スマートフォンを使ってポスターを作ったのが楽しかったこと。高校2年生の時でした。
 藤本さんが進路を迷ったとき、高校の先生に「デザインの大学に進学する道もある」とアドバイスを受け、デザイン学部のある大学に進学しました。「大学は授業が楽しく、全部吸収するぞという気持ちで受講しています」と楽しそうに話す藤本さん。
 大学1年生の時には、下関北高校の校章のデザイン公募に応募し、見事選ばれました。再編統合される響高校と豊北高校のそれぞれの校章のシルエットなどを残し、両校の伝統などをつないでほしいという願いと、生徒には地域の人々と支え合って成長していって欲しいという意味を込めたデザインです。
 そして大学3年生の時、下関市でメインキャラクターのデザインを公募していることを知り、ぜひ創りたいと思い、応募しました。
 市外の方が見てもわかるように、特産品などを調べ、キャラクターらしい丸い形を意識し、くじらとふくのどちらにも見えるデザインを創り出しました。頭には奇兵隊の笠を、靴は唐戸市場の長靴をイメージしています。
 デザイン選考では、全国からの応募作品が3点に絞り込まれ、最終的に市民投票の結果、有効票数の半数以上の得票で、藤本さんの作品は最優秀賞となりました。
 表彰式で着ぐるみの「せきまる」と初めて対面した藤本さんは、「せきまる」がたくさんの子どもに囲まれている様子を見て目を細めます。「これからは、活躍の幅が広がっていくと思いますので、応援をよろしくお願いします」と親心があふれます。
 将来の目標について「今はグラフィックデザインやキャラクターデザインをしていますが、椅子などの製品をデザインしたり、空間や景観をデザインしたり、何でも挑戦して、いろいろなことができるデザイナーになりたいです」と話してくれた藤本さん。今後の活躍が期待されます。

(写真)校章があしらわれた下関北高校の校旗と藤本さん
(写真)「鼠」藤本さんが、動物をモチーフに描いた最初の作品。
(写真)絵を描くときは、中学2年生から愛用しているペンを使います。

編集後記

  • 小学生の娘とタグラインへ。休日の朝をおいしいパンとコーヒーで素敵な時間が過ごせました。スタッフも爽やか。お勧めです。(き)
  • 食べたもので身体ができていると考えると、日々の食事を大切にしようと思いました。まずは、納豆とヨーグルトを食べます。(と)
  • 市報が面白かったというはがきをいただき、感激しました。これからも皆さんの心に少しでも伝わる記事を書けるように頑張ります。(ひ)

目次へ▲