本文
掲載する内容は、5月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
新型コロナウイルス感染症による国民生活への影響が生じています。本市においても経済への打撃を受け、支援策の第1弾として、「下関市中小企業制度融資」の拡充(保証料への補助率の引き上げ等)を行いました。
しかし、緊急事態宣言の全国への拡大等の影響により経済状況の悪化が進んでいることから、更に第2弾の事業者支援策を策定しました。
タクシー事業者と飲食店との連携により、感染リスクの低い「テイクアウト・デリバリー形態」での飲食サービスを市民に提供し、事業に要する費用を補助
問合先 企画課(Tel.231-5838)
※テイクアウト・デリバリー等の業態転換の補助制度あり(P3)
(QRコード)
(写真)(1)「ごちタク」対象のお店に配達希望時間の2時間前までに電話
(2)「ごちタク」対象のタクシー会社へ電話
(写真)(3)タクシー会社がお店で商品を受け取り代金を立て替え
(写真)(4)商品代金+250円(代行手数料)をタクシードライバーに現金で支払い、商品受取
※原則5キロメートル以内、合計2,000円以上1万円以下の購入が対象
外出自粛要請等により経営に甚大な影響が生じている飲食事業者・宿泊事業者を対象として、一律の給付金を交付。※給付を受けるには、申請し給付決定を受ける必要あり
申込方法 6月30日(火曜日)まで
▼飲食事業者
市内で食品衛生法による飲食店営業・喫茶店営業許可を受けている事業者
1者につき 10万円
▼宿泊事業者
市内で旅館業法による旅館・ホテル営業の許可を受けている事業者
1者につき 50万円
市内で旅館業法による簡易宿所営業か下宿営業許可を受けている事業者
1者につき 10万円
問合先 産業振興課下関市経営支援給付金窓口(Tel.250-7273)
国の「雇用調整助成金」の支給決定を受けた事業者に、支給決定額の10分の1の額を助成します。
※現在、国において「雇用調整助成金」の制度改正の検討が行われており、それに伴い、今後、本助成金制度が変更になる可能性があります。
国助成額の10分の1 上限100万円
対象 (1)市内に事業所を有している方 (2)新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、市内に所在する事業所の休業により、国の「雇用調整助成金」の支給決定を受けた事業者等 (3)市税の滞納がない方
申込方法 郵送での申請
問合先 産業立地・就業支援課助成金窓口(Tel.232-1133) ※6月1日(月曜日)より
(QRコード)
掲載する内容は、5月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
▼操業資金に困っている
持続化給付金【国】
対象 中小・個人事業者等
内容 売上が前年比50パーセント以上減少した中小・個人事業者等に対する給付金
法人:上限200万円
個人:上限100万円
窓口 持続化給付金事業コールセンター(Tel.0120-115-570)
新型コロナウイルス対策営業持続化等支援金【県】
対象 飲食事業者
内容 食事提供施設を営業する事業者を対象とした支援金(キャバレー、ナイトクラブ、スナック、バーなど県が休業要請した施設を営業する事業者を除く)
飲食:10万円/1事業者
窓口 下関商工会議所(Tel.222-3333)
下関市商工会(Tel.772-0625)
飲食・宿泊事業者に対する「経営支援給付金」【市】※P2
対象 飲食・宿泊事業者
内容 飲食・宿泊事業者を対象とした給付金
飲食:10万円
宿泊:10万円か50万円
※1事業者当たり
窓口 産業振興課下関市経営支援給付金窓口(Tel.250-7273)
新型コロナウイルス感染症特別貸付【日本政策金融公庫】
対象 事業者
内容 直近1カ月の売上高が前年同期または前々年同期比5パーセント以上減少した場合、運転資金・設備資金を融資(上限6,000万円)※農林漁業者向けの融資制度も別途あり
窓口 日本政策金融公庫下関支店(Tel.222-6225)
山口県中小企業制度融資【県】
対象 事業者
内容 売上高等が減少し、セーフティネット保証の認定を受けた中小企業者に運転資金を融資(上限3,000万円)
※利子・保証料の減免措置あり
窓口 各金融機関
下関市中小企業制度融資【市】
対象 事業者
内容 直近1カ月の売上高とその後2カ月を含む3カ月間の売上高が前年同期比5パーセント以上減少する場合、運転資金を融資(上限3,000万円)
窓口 各金融機関
特別利子補給制度【国・県】
対象 事業者
内容 売上が一定以上減少した企業等を対象に、利子補給を行うことにより、実質無利子で融資
窓口 各金融機関
▼雇用を確保・維持したい
雇用調整助成金【国】
対象 計画休業等を行う事業者
内容 計画休業による従業員への休業手当等を助成(助成率は、中小企業と大企業、解雇の有無等により異なる)
窓口 ハローワーク下関(Tel.222-4031 32#)
雇用調整助成金の上乗せ支給【市】※P2
対象 国の「雇用調整助成金」の支給決定を受けた事業者
内容 「雇用調整助成金」の支給決定額の10分の1を助成(上限100万円)
窓口 産業立地・就業支援課助成金窓口(Tel.232-1133)※6月1日(月曜日)より
保護者の休暇取得支援【国】
対象 事業者
内容 家庭に小学生等がいる労働者を休業させる場合、助成金を支給(上限8,330円/日 ※正規・非正規を問わない)
窓口 学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター(Tel.0120-60-3999)
▼業態転換等をしたい
業態転換補助金【市】
対象 市内で飲食業を営む事業者
内容 営業可能な業態への転換を図る事業者に対して、初期投資等に要する費用の一部を補助(補助率2/3、上限20万円)
窓口 産業振興課(Tel.231-1220)
あなたやあなたの大切な人を守るために感染拡大防止にご協力ください。
感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金給付事業を実施します。給付金を受けるためには、申請が必要です。
給付対象者=令和2年4月27日において、本市の住民基本台帳に記載されている方。※申請・受給権者は、その方の属する世帯の世帯主です
給付額=給付対象者1人につき10万円
受付期間=6月1日~8月31日 ※期間内に不備なく申請され、下関市での受付が済んでいることが必要です
申請方法
(1)郵送による申請 5月下旬から6月上旬に世帯主宛に申請書をお届けします。申請書に必要事項を記入し、本人確認書類や通帳のコピーなど添付書類を貼り付け用紙に貼って、返信用封筒(切手不要)で返送してください。
(2)オンライン申請 世帯主がマイナンバーカードと読み取り対応のスマートフォン(またはパソコンとICカードリーダー)を持っている場合、「マイナポータル」からオンライン申請することができます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送またはオンライン(電子)での申請をお願いします
郵送による申請から給付までの流れ
(1)申請書に必要事項を漏れなく記入し、必要書類を用意します。
(2)申請書、必要書類を返信用封筒に入れて郵送します。(切手不要)※記入漏れや必要書類が不足する方には、その旨が分かるようにして書類をお戻ししますので、書類を整え直してご返送ください
(3)交付決定通知書(兼振り込みのお知らせ)が郵送で届きます。
(4)指定された口座に特別定額給付金が振り込まれます。※6月下旬から順次の振り込みを予定
問合先 下関市特別定額給付金コールセンター(Tel.228-0484)
※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
※9月30日(水曜日)まで開設
▽息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
▽重症化しやすい方(高齢者、妊婦、基礎疾患等がある方)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある
▽上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
新型コロナウイルス相談窓口(帰国者・接触者相談センター)
Tel.250-7778
Fax.231-1376(聴覚障害者の方)
開設時間=午前9時~午後5時(5月18日から午後5時までに変更)
※平日、土曜日・日曜日・祝日問わず開設
※午後5時以降は留守番電話の案内に従ってください
※新型コロナウイルス感染症の動向に応じ、開設時間等は変更する場合があります
新型コロナウイルス感染症が国内でも拡大する中、感染した方やその家族、医療関係者、海外から帰国した方、外国人の方などに対する偏見や差別、いじめ、SNSでの誹謗中傷等は行わないようお願いします。差別、いじめなどの人権相談を受け付けます。
相談先:▽みんなの人権110番(Tel.0570-003-110)※平日の午前8時30分~午後5時15分
▽子どもの人権110番(Tel.0120-007-110)※平日の午前8時30分~午後5時15分
▽外国語人権相談ダイヤル(Tel.0570-090-911)※平日の午前9時~午後5時
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
掲載する内容は、5月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
▼生活資金の支援
特別定額給付金【国】※P4
対象 すべての方
内容 令和2年4月27日において本市の住民基本台帳に記載されている方に1人当たり10万円を給付
窓口 特別定額給付金コールセンター(Tel.228-0484)
一時的な生活資金の緊急貸付【山口県社会福祉協議会】
対象 所得が減少した世帯
内容 休業・失業された方のいる世帯(中国ろうきんは休業のみ)を対象として、生活資金を貸付(据置期間延長・無利子化等)
窓口 市社会福祉協議会(Tel.232-2003)
中国ろうきん緊急小口資金書類請求窓口(Tel.082-236-8362)
国民健康保険の傷病手当金【市】
対象 国民健康保険加入者で給与の支払いを受けている方
内容 新型コロナウイルス感染症に感染か感染を疑われ、療養のために労務に服することができない場合、一定の要件で傷病手当金を支給
窓口 保険年金課(Tel.231-1668)
子育て世帯への臨時特別給付金【国】※P14
対象 子育て世代の方
内容 児童手当受給世帯に対し、対象児童1人につき1万円を給付 ※申請は不要(公務員は要申請)
窓口 こども家庭支援課(Tel.231-1928)
▼公共料金等の猶予・減免
市税の徴収猶予の特例制度【市】
対象 市税の納付が困難な方
内容 新型コロナウイルスの影響で、事業等に係る収入に相当の減少があった場合、1年間徴収猶予(担保提供不要、延滞金なし)
窓口 納税課(Tel.231-1170)
その他の徴収猶予や減免など【市】
対象 各サービス利用者
内容 国民健康保険料・国民年金保険料・介護保険料・下水道事業受益者負担金・市営住宅の家賃の徴収猶予、減免など
窓口 保険年金課(Tel.231-1930)
介護保険課(Tel.231-1138)
下水道整備課(Tel.231-1320)
住宅政策課(Tel.231-4101)
上下水道料金/農業集落排水施設・漁業集落排水施設使用料の支払いについて相談【市】
対象 各サービス利用者
内容 個別相談
窓口 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)
農林水産整備課(Tel.231-1260)
▼衣・食・住のサービスを利用
食べて応援!「ごちそう宅シー」【市】※P2
対象 サービス対応可能エリアにお住まいの方
内容 飲食店のテイクアウト(持ち帰り)商品をタクシーの配送により提供 ※代行手数料(250円/回)が必要
窓口 個別に飲食店とタクシー会社に連絡
※詳細は企画課(Tel.231-5838)
住居確保給付金【国】
対象 借家にお住まいの方
内容 休業等に伴う収入の減少により、住居を失う恐れが生じている方へ、原則3カ月、家賃相当額を自治体から家主へ支給 ※支給要件あり
窓口 生活サポートセンター下関(市社会福祉協議会)(Tel.0120-150-873)
離職者向けの住宅を提供【市】
対象 解雇等により住居の退去を余儀なくされた方
内容 新たな居住の場所を確保するまでの間原則6カ月間を上限に、住宅を用意
家賃/免除 敷金/免除 保証人/不要
窓口 住宅政策課(Tel.231-4101)
常時募集している市営住宅の提供【市】
対象 住宅に困窮している低額所得者の方
内容 先着順で申し込みができる市営住宅を用意
家賃/市営住宅の家賃と同じ 敷金/家賃の3カ月分 保証人/不要 ※入居資格審査有
窓口 住宅政策課(Tel.231-4101)
防災危機管理課 Tel.231-9333
これから梅雨や台風の時期を迎えます。
万が一の災害に備えて、防災・災害情報を正しく理解し、自分自身の命、大切な人の命を守りましょう。
▼せきまる関門海峡に流される!?
01 唐戸~山の田地区(本庁地区) 警戒レベル4避難勧告を発令しました
!!唐戸!!レベル4って何?
02 関門海峡は大丈夫やろ。まだテレビ見たいほ。
※せきまるは関門海峡に住んでいます
03 うわー!!どこに逃げたらええほ?
04 日頃から備えちょけば良かった!
▼避難を想定しておきましょう
ハザードマップで自分の家にしるしを付けてください
各種ハザードマップ(QRコード)
※ハザードマップは、土砂・洪水・内水・高潮・津波とあり、それぞれ危険区域が異なります
(図)
(1)家がある場所に危険区域などの色が塗られていますか?
(1いいえ)こんな場合は、必要に応じて避難を!
・周りと比べて低い土地
・崖のそばなどにお住いの方など
(1はい)自然災害の危険あり!自宅の外に避難する必要があります(原則)
(例外)周辺に避難情報が発令されても、次のような場合は自宅に留まり安全確保することもできます。
・自宅が洪水などにより倒壊または崩落するおそれのある区域ではない場合
・浸水する深さより居室が高い場合
・水・食料の備えが十分で、浸水しても水が引くまで我慢できる場合
・土砂災害の危険があっても、十分堅牢なマンションなどの上層階に住んでいる場合
(1はい)(2)ご自身か一緒に避難する方は、避難に時間がかかりますか?
(2いいえ)(3)安全な場所に住んでいて、身を寄せられる親戚や知人はいますか?
(3はい)- 警戒レベル4発令 -安全な親戚や知人宅に避難を!!(日頃から相談を)
(3いいえ)- 警戒レベル4発令 -市の指定緊急避難場所に避難を!!
(2はい)(4)安全な場所に住んでいて、身を寄せられる親戚や知人はいますか?
(4はい)- 警戒レベル3発令 -安全な親戚や知人宅に避難を!!(日頃から相談を)
(4いいえ)- 警戒レベル3発令 -市の指定緊急避難場所に避難を!!
▼避難情報を正しく理解しましょう
01 土砂災害発令対象地区
土砂災害の危険が生じた時、避難勧告などは地区ごとに発令されます。
(地図)
02 警戒レベル
警戒レベルを用いた避難情報が発令されます。
警戒レベル5
避難行動など 既に災害が発生している状況。命を守るための最善の行動を!
避難情報など 災害発生情報
警戒レベル4
避難行動など 自宅内より安全な場所へ速やかに避難を!!
避難情報など 避難指示(緊急)避難勧告
警戒レベル3
避難行動など 高齢者、障害者、乳幼児等とその支援者は避難。その他の方は避難準備。
避難情報など 避難準備・高齢者等避難開始
警戒レベル2
避難行動など 避難に備え、ハザードマップなどにより、避難行動を確認。
避難情報など 大雨・洪水・高潮注意報など
警戒レベル1
避難行動など 災害への心構えを高める。
避難情報など 早期注意情報
▼今できる災害対策
避難情報入手先
01 緊急速報メール
(マーク)緊急情報を無料で受信するサービスです。
02 テレビ
(マーク)リモコンのdデータボタンがある場合はボタンを押す。
03 電話 Tel. 0180-99-8080
しものせき緊急情報自動案内
(マーク)屋外スピーカーや広報車の避難などの放送を確認できます。
04 下関市防災メール
bousai-shimonoseki@xpressmail.jp
(マーク)
(QRコード)
05 防災ホームページ
(QRコード)山口県
(QRコード)下関市
06 SNS
(QRコード)フェイスブック
(QRコード)ツイッター
▼災害時要援護者登録制度の活用を!
災害発生時などに自力または世帯の構成員の助力だけでは避難が困難な方と避難支援者を登録する制度があります。要援護者を支援する避難支援者のボランティアも募集しています。各種条件あり。詳しくは問い合わせを。
福祉政策課 Tel.231-1723
掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!
問合先 ▽消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140) ▽消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)
上級職・専門職(下表)
日時 試験日(第1次)=7月12日(日曜日)
申込方法 6月1日~15日に市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みできない方は、所定の受験申込書の提出を。(消印有効)
▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521 市内南部町1番1号)
▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014 市内岬之町17番1号)
職種(募集人数) 行政(10人程度)
資格など 平成4年4月2日~平成11年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
職種(募集人数) 土木・建築・機械・電気(各1人程度)
資格など 平成4年4月2日~平成11年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
職種(募集人数) 消防吏員(2人程度)
資格など 平成8年4月2日~平成11年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
職種(募集人数) 保健師(3人程度)
資格など 平成2年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を取得した方
職種(募集人数) 視能訓練士(1人程度)
資格など 昭和60年4月2日以降に生まれ、視能訓練士の免許を取得した方
公衆衛生医師
対象 昭和35年4月2日以降に生まれ、医師免許を取得している方(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した方か令和3年3月31日までに修了する見込みの方)
内容 選考方法=個別面接
定員 1人
申込方法 6月1日~令和3年3月5日(消印有効)に、直接か郵送で、採用選考申込書、医師免許証の写し、臨床研修修了証の写し(該当者のみ)を職員課へ。
※卒業や資格免許は見込みも含む
※初級職などは、市報7月号に掲載予定
※試験案内・選考案内は市役所本庁舎西棟1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可
※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを
(QRコード)
(写真)
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)
看護師
対象・定員 昭和36年4月2日以降に生まれ、令和2年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…30人程度
日時 試験日=次のいずれかを選択
(1)6月27日(土曜日)、(2)7月26日(日曜日)、(3)8月29日(土曜日)、(4)10月4日(日曜日)、(5)11月7日(土曜日)
内容 試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 (1)6月24日(水曜日)、(2)7月22日(水曜日)、(3)8月26日(水曜日)、(4)9月30日(水曜日)、(5)11月4日(水曜日)(いずれも必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は、市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可
(QRコード)
薬剤師
対象・定員 昭和36年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を取得(来春取得見込みを含む)している方…若干名
日時 試験日=次のいずれかを選択
(1)6月27日(土曜日)
(2)7月5日(日曜日)
内容 試験内容=【既取得者】作文、面接 【来春取得見込】専門試験、作文、面接
申込方法 6月24日(水曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。病院ホームページからもダウンロード可
※郵送を希望する場合は、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市立市民病院へ請求を
新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
掲載する内容は、5月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
(1)みさかホタルナイト
日時 6月13日(土曜日)午後7時~9時
内容 ホタルの観察会
定員 50人 ※直接現地へ集合
(2)森のようちえん
対象 市内や近郊に在住の年少~年長児
日時 7月5日・12日いずれも午前10時~午後3時
内容 川の生き物探し、ネイチャーゲームなど
定員 20人(抽選)
参加費など 600円
申込方法 6月13日(土曜日)までに、専用申込用紙に記載の上、郵送かファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)
展示会
グリーンインテリア展
期間 6月12日~16日
内容 寄せ植え作品200点
講習会
(1)楽しい園芸教室~基礎からはじめる花づくり~
日時 第1回目 6月9日(火曜日)午後1時30分
※年6回を予定、第2回目以降の日程はその都度連絡
定員 20人
参加費など 8,000円
(2)バラの育て方
日時 第1回目 6月11日(木曜日)午後1時30分
※年5回を予定、第2回目以降の日程はその都度連絡
定員 40人
(3)楽しい多肉植物の年間管理
日時 第1回目 6月16日(火曜日)午後1時30分
※年8回を予定、第2回目以降の日程はその都度連絡
定員 10人
参加費など 10,000円
(4)花がなくてもキレイ!カラーリーフプランツを楽しもう
日時 6月18日(木曜日)午後1時30分
定員 40人
共通事項・申込方法 開催日の前日までに、電話かファクスで(必)(上記)を書いて、園芸センターへ
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)
名画劇場『家族はつらいよ』
日時 6月7日(日曜日)午前10時、午後2時
場所 田中絹代ぶんか館ミニホール
内容 突然降りかかったまさかの熟年離婚騒動に揺れる一家が繰り広げるホームコメディ。
定員 各40人(先着順)※入場制限をする場合があります
田中絹代記念館夏季所蔵品展『絹代の渡米~日米親善芸術使節』
期間 6月9日~9月6日
場所 田中絹代ぶんか館2階田中絹代記念館
内容 日米親善芸術使節に選ばれ、終戦後の日米交流再生の期待を一身に背負いアメリカへ渡った絹代。遺品の中から、交流記念品である映写機やフィルムケースを展示します。
参加費など 入館料210円
おもしろ塾 『季節の紅茶の愉しみ方』
日時 6月13日(土曜日)午後2時
場所 田中絹代ぶんか館ミニホール
内容 季節に応じた四季折々の紅茶の味わい方と、お茶に合うお菓子を楽しみながら午後のひとときを過ごしませんか。
講師 江島智子氏(Bell Table主宰)
定員 20人
参加費など 材料費1,000円
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。※定員になり次第募集締め切り
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)
雨の滴でいっそう美しいアジサイを見にきませんか。園内に約20品種3,000株が咲き誇ります。6月はアジサイ月間です
ガーデンクラフト日曜学校
日時 6月21日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 6月18日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
参加費など 入場料=一般210円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)
日本のシンガーソングライターの第1号で第1回NHK紅白歌合戦に出場し、計11回出場した、作曲家で歌手の林伊佐緒の資料を展示中です。
期間 7月17日(金曜日)午後4時まで
※林伊佐緒展示終了後、7月20日(月曜日)より、金子みすゞの資料を展示予定です
場所 市役所西棟4階売店前
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
掲載する内容は、5月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
学芸員が文化施設の魅力を分かりやすく動画配信!
北九州市内の文化施設(北九州市立美術館、いのちのたび博物館など)を訪れた武蔵と小次郎に、各施設の学芸員が見どころをわかりやすく紹介・解説します。各施設が休館している時でも、施設や展示物の魅力を感じていただける動画です。ぜひご覧ください。
ホームページ(https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/26501376.html)
※北九州市のホームページ内
問合先 北九州市市民文化スポーツ局文化企画課(Tel.093-582-2391)
(QRコード)
所蔵品展「Families and Friends―似ている?それとも正反対?」
期間 5月26日~7月12日
内容 狩野芳崖と橋本雅邦の日本画、洋画家堀研・堀晃兄弟の絵画、堀尾卓司・堀尾信夫親子の赤間硯など、親子、兄弟、友人同士という、芸術家たちの関係に焦点を当てます。
参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)▲狩野芳崖・橋本雅邦《難波津・立田川図》
「ホネのことをもっと知ろう!」
ホネからわかるさまざまな内容をわかりやすく紹介します。
期間 6月9日~10月4日
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)
対象 市内に在住・在勤で全4回受講可能な方
日時・場所・内容 (1)7月8日(水曜日)/下関市消防防災学習館/「関門の『もしも』に備える」 (2)9月9日(水曜日)/門司区旧大連航路上屋/「幻の巨大財閥・鈴木商店と関門海峡の煉瓦造建築」 (3)10月8日(木曜日)/ドリームシップ/「長門尊攘堂と萬骨塔」 (4)11月18日(水曜日)/門司生涯学習センター/「関門の先達を伝えよう」
定員 35人
申込方法 6月12日(金曜日)までに、往復はがきに(必)(9ページ)を書いて生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
午前10時~正午=▽1・15日…布あそび ▽3・17日…裂き織り ▽4・18日…布のリフォーム ▽9・23日…パッチワーク ▽12・26日…ガラス工芸 ▽14日…廃油石けん ▽14・28日…着付け ▽22日…エコクッキング
午前10時~午後2時=▽2・16日…古布で小物 ▽7・21日…組みひも・お針箱
午後1時~3時30分=▽9・23日…表具 ▽15・17日…古布でぞうり
申込方法 6月14日(日曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)
プロの講師による正しい歩き方講座イベント。毎月開催のウォーキングイベントを通じて健康づくりだけでなく、猫背・O脚、ぽっこりお腹も改善できるかも!!
日時 6月13・27日 午前10時30分~11時30分
場所 日本セレモニーウォーク(エキマチ広場)
講師 山崎美歩呼氏(日本姿勢改善ウォーキング協会)
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
夏休み小学生AB
対象 小学生
日時 7月27日~8月17日の毎週月曜日(祝日は除く) A:午後1時 B:午後2時(各50分間)
定員 16人(抽選)
幼児水泳
対象 年少・年中・年長児
日時 7月27日~8月17日の毎週月曜日(祝日は除く) 午後3時10分~4時
定員 12人(抽選)
小学生3日間(1)
対象 小学生
日時 7月28・29・30日 午後0時30分~1時20分
定員 16人(抽選)
小学生3日間(2)
対象 小学生
日時 8月4・5・6日 午後0時30分~1時20分
定員 16人(抽選)
幼児水泳3日間(1)
対象 年少・年中・年長児
日時 7月28・29・30日 午後1時40分~2時30分
定員 12人(抽選)
幼児水泳3日間(2)
対象 年少・年中・年長児
日時 8月4・5・6日 午後1時40分~2時30分
定員 12人(抽選)
共通事項・参加費など 2,100円
共通事項・持参する物 水着、水泳帽子、ゴーグル
共通事項・申込方法 6月20日(土曜日)までに、直接か往復はがきで、(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
(1)リトミック
対象 0歳~3歳児と保護者
日時 6月25日、7月30日、8月27日、9月24日、10月22日 ▽0歳=午前10時~10時20分 ▽1歳=午前10時30分~11時 ▽2・3歳 午前11時10分~11時50分
場所 勝山公民館
(2)日本舞踊から学ぶ礼儀作法
対象 年長児・小学生と保護者
日時 6月27日、7月4・25日、8月1日 ▽年長~3年生=午後1時~1時45分 ▽小学4~6年生=午後2時~2時45分
場所 ドリームシップ
共通事項・定員 (1)各15組(抽選)、(2)各8組
共通事項・申込方法 6月15日(月曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(9ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)
掲載する内容は、5月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。
1日3回正しい歯みがき 歯の定期健診も忘れずに
マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。 ▽草むらややぶなどに入る時には長袖、長ズボンなどを着用し、肌の露出を少なくしましょう。 ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり無理に取ろうとしたりせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関で受診し処置を受けてください。かまれた後に発熱などの症状が出た場合は医療機関で受診してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、妊娠生活に不安を感じている妊婦の方を対象に、保健師等がご相談に応じます。電話等にて気軽にご相談ください。
日時 平日 午前8時30分~午後5時15分
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)
HIV検査窓口
日時 原則月曜日=午前10時30分~11時、午後3時30分~4時 ※日にち指定あり ※午後のみ予約不要
場所 市役所本庁舎西棟3階 ※梅毒・クラミジアの検査も併せて受けることができます(結果は1週間かかります)※結果は、直接口頭でお知らせします(電話での照会不可)※感染の可能性のある機会があってから、3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)
風疹に対する免疫の有無を確認できる検査です。
風疹抗体検査
対象 市民の方で、(1)妊娠を希望する女性(妊婦を除く)、(2)(1)の配偶者などの同居者、(3)風疹の抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者、(4)昭和54年4月2日~平成2年4月1日生まれの男性 ※過去に検査を受けた結果、抗体があると判断された方を除く
日時 毎月第2・4月曜日 午前9時~10時 ※日にち指定あり
場所 下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)
対象 過去に接種歴がなく次に該当する市民 (1)令和3年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳で心臓等に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や、2回目以降を希望する場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和3年3月31日まで
参加費など 2,840円
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)
生肉…鶏刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べることによるカンピロバクター食中毒が多く発生しています。子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがあるので注意が必要です。
また、牛レバーも十分に加熱して食べましょう。
有毒植物…毎年、春先から初夏にかけて、誤って有毒な野草を採取し、食べたことによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できない植物は絶対に「食べない」、「人にあげない」ようにしましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)
対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 ▽C型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療とインターフェロンフリー治療(根治目的) ▽B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療
内容 ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額(所得により1万円か2万円)を超えた額
申込方法 健康推進課、各保健センター
※詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
がん検診を無料で受診できるクーポン券を、6月初旬に対象者に送付します。
対象 ▽大腸がん検診・前立腺がん検診=昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれの男性 ▽子宮頸がん検診=平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの女性 ▽乳がん検診=昭和54年4月2日~昭和55年4月1日生まれの女性 ※すべて市内に住民票がある方
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
市内在住で、職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和3年3月31日が基準日。
(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査
対象 40歳以上の方
日時 6月9・11・16・23・30日=午前9時30分~11時、6月8・15・17・24・29日=午後1時30分~3時
場所 下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
申込方法 事前に電話で健康推進課へ予約を
※胸部巡回検診車は6月中止(今後は未定)
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 (2)市内在住の18~39歳の方 (3)20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
日時 6月1・15・29日、7月6・13日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて10人(要予約)
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに電話で健康推進課へ
(4)各種がん検診(年度内1回受診可)
市では、胃がん、乳がん、大腸がん、子宮がん、前立腺がん検診を実施しています。※対象年齢あり。詳しくは健康推進課に問い合わせを
【市で実施する検診の自己負担金免除制度】
がん検診(大腸・胃・子宮・乳)、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できるもの (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康推進課発行書類(事前申請必要)
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
手術料の一部を助成します。手術前に申請を。
助成金=オス1頭につき4,000円、メス1頭につき6,000円
申込方法 6月1日(月曜日)から動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健医療政策課へ。申請書は、申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可。※条件があるので詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004) ▽豊田(Tel.766-2187) ▽豊浦(Tel.772-4017) ▽豊北(Tel.782-1925)
(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 6月6・13・25日 ▽講習会受け付け…午前9時30分から ▽譲渡会受け付け…午前11時まで
(2)犬のしつけ方教室
対象 市内在住の犬飼育者か飼育予定者
日時 7月12日(日曜日)午後1時~3時
定員 10人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会前日まで、(2)6月1日~7月10日に、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)
▼日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前(休日の場合、直前開庁日)から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)菊川総合支所(Tel.287-4009)
日時 6月19日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 6月1日~19日に、電話で菊川総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時
▼消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)
日時 平日 午前8時30分~午後4時30分
▼行政・人権・社会保険相談
▼こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 6月26日(金曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階
定員 4人
申込方法 6月23日(火曜日)までに電話で要予約
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)
市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を
(QRコード)
児童手当を受けている方は、送付された現況届の提出を。届け出が遅れると手当を受けられなくなります。
対象 児童手当受給者(15歳になって最初の3月31日までの児童を養育している方。公務員を除く)
申込方法 6月30日(火曜日)までに、市から送付した返信用封筒で現況届(押印か顔写真付きの身分証明書の写しを添付)、受給者本人の健康保険証の写し(国民年金加入者を除く)をこども家庭支援課へ。※必要に応じて提出書類あり ※今年度は郵送の受け付けのみ
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)
子育て世帯の生活を支援するために臨時特別給付金を児童手当登録銀行口座に振り込みます。
対象 令和2年4月分の児童手当受給者 ※特例給付の受給者は対象外
内容 ▽対象児童=0歳~中学生 ※3月31日までに生まれた児童、新高校1年生を含む ▽支給額=児童手当支給対象児童1人につき1万円 ▽支給時期=6月(予定)※支給を希望しない場合のみ申出書を提出。ただし、公務員は要申請。所属庁より案内があります
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)
受給者証の自動更新を行います。(所得が確認できない場合は要申請。対象者には案内を送付)8月から所得制限を超えた3歳~6歳の児童も医療費の助成ができるようになりますが、助成を受けるためには申請が必要です。
申込方法 6月30日(火曜日)までに郵送で、更新申請書(押印か顔写真付きの身分証明書の写しを添付)、乳幼児の健康保険証の写しを、こども家庭支援課へ。 ※児童手当の現況届等を郵送する場合は、同封のこと ※今年度は郵送の受け付けのみ
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)
ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽保健師さんのお話
対象 乳幼児と保護者
日時 6月26日(金曜日)午前10時30分
▽科学教室
対象 幼児、小学生と保護者
日時 6月27日(土曜日)午前10時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 直接か電話で
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽さつま芋の苗植え
対象 幼児と保護者
日時 6月19日(金曜日)午前11時
▽英語で遊ぼう
対象 幼児、小学生と保護者
日時 6月20日(土曜日)午前11時
▽体操教室
対象 幼児、小学生と保護者
日時 6月27日(土曜日)午後1時30分
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽あかちゃん&こども食事相談
対象 乳幼児とその保護者
日時 水曜を除く午前10時~午後5時
内容 離乳食や偏食など、食事に関する悩みを相談員と一緒に解決しましょう。随時、電話、Eメール(Email:soudan@fukufuku-kodomokan.jp)にて相談受け付け。
児童クラブ(夏休み期間限定)利用について
市内小学校に就学の児童か、市内に住民票があり市外の小学校に就学の児童で、その保護者が、昼間家庭で児童の保育ができないと認められ、児童クラブの定員に空きが生じた場合に、児童クラブを利用可。
内容 ▽開設時間=月曜日~金曜日の午前8時~午後6時30分、土曜日の午前8時~午後6時 ▽保育料=月曜日~金曜日の利用:10,600円、月曜日~土曜日の利用:12,600円
申込方法 詳細は問い合わせの上、6月12日(金曜日)までに、入会希望の児童クラブへ。▽受付時間=月曜日~金曜日 午後1時30分~6時、土曜日 午前9時~午後5時30分
児童クラブ補助員(夏休み期間限定)の募集
採用者は、事前に登録した方の中から書類審査や面接等により決定します。
内容 ▽業務内容=児童クラブ支援員の補助 ▽任用期間=7月21日~8月23日(夏休み期間によっては変更の場合あり) ▽報酬=有資格者:1,004円/時間 ※保育士、社会福祉士、教育職員免許のある方など 無資格者:931円/時間 ▽勤務場所=市内の各児童クラブ ▽勤務時間=月曜日~土曜日の午前8時~午後6時30分(土曜日は午後6時)の間で、1日3~6時間の勤務
申込方法 6月19日(金曜日/必着)までに必要書類を子育て政策課へ。
問合先 子育て政策課(Tel.231-1431)
令和2年度介護保険料納入通知書か介護保険料額決定通知書を、6月中旬から下旬に送付します。普通徴収の方は、6月から来年3月までの毎月(年10回)の納付になります。特別徴収(年金天引き)の方は、令和2年度の保険料額から4・6月の仮徴収額を除いた額が8・10・12・2月の年金から天引きになります。なお、令和2年度に公費投入による低所得者の保険料軽減が強化されます。詳しくは、6月に送付する介護保険料納入通知書、介護保険料額決定通知書でお知らせします。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)
対象 市内に住所がある、昭和30年7月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)
対象・期間 (1)災害(新型コロナウイルス感染症によるものを含む)や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方=随時 (2)保険料所得段階が第2・第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯で90万円以下(2人以上の場合、1人世帯の90万円に1人45万円を加算した額以下)で、市民税課税者に扶養されておらず、資産活用しても生活の困窮が認められる方など=6月15日~令和3年3月31日(7月16日以降は、申請日以降の納期分が対象)
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、以下の健診は延期しております。今後実施時期などは改めてお知らせします。
(1)国民健康保険の特定健診
※毎年5月下旬から6月上旬に送付する受診券は、実施が決まり次第、発送します。
(2)国民健康保険の歯周病健診
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)
令和2年度の後期高齢者医療保険料算定のため、所得等の申告書(簡易申告書)を対象の方に発送します。これまで簡易申告をしていても、収入のある方や、保育料算定・公営住宅入居審査・その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方は市・県民税申告を。
※収入のない方や、非課税収入のみの方は、従来通りの申告
▽提出先=保険年金課、各総合支所、本庁の各支所
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)
対象 保健・医療・福祉に係る法定資格保有者と相談援助業務従事者(実務経験5年以上)
日時 10月11日(日曜日)午前10時
場所 山口県立大学(山口市桜畠)
参加費など 9,200円(山口県収入証紙)
申込方法 申請期間=6月15日~7月10日 ※受験案内は介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁各支所で配布 ※郵送請求の場合、「介護支援専門員受験案内請求」と朱書きし、250円分の切手を貼った返信用封筒を同封し、山口県長寿社会課介護保険班(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-2774)へ
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)
障害福祉計画(第6期)・障害児福祉計画(第2期)の策定にあたり下関市障害福祉計画等策定委員会(年3回平日昼間に開催予定)の委員を募集します。
対象 市内に1年以上居住する満20歳以上の方(令和2年6月1日時点)
定員 2人(選考)
申込方法 6月30日(火曜日/必着)までに、持参か郵送で、(必)(9ページ)と職業、「障害者(児)福祉に望まれること」をテーマとする小論文(1,200字程度)を、障害者支援課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※応募書類の返却なし
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
▽登録方法=QRコードを読み取るか「bousai-shimonoseki@xpressmail.jp」に空メールを送信して登録を
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)
▽豊田のホタル祭り(6月6・13日)
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)
▽ツール・ド・しものせき(6月21日)/下関海響マラソン(11月1日)
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
▽防災フェア
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)
▽関門海峡花火大会(8月13日)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▽つのしま夕やけマラソン(10月10日)
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)
※その他のイベント中止の情報は、担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を
(QRコード)
対象 ▽県内に居住・在勤の方 ▽チーム全員が日常的に車(四輪、自動二輪、原付)を運転する方
期間 7月4日~11月30日
内容 ▽オフィスコース(事業所など)…5人 ▽ファミリーコース(家族・友人)…3人 ▽シルバーコース(全員65歳以上)…2人
参加費など 1人670円
申込方法 6月30日(火曜日)までに、参加申込書を書いて、チームの参加費を郵便局から払い込み、振替払込請求書兼受領証のコピー(原本不可)を添えて、生活安全課か各総合支所、警察署に提出を。
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)
火の山ユースホステルで開催する自然体験プログラムなどの案内をSNSで直接受け取ることができる情報会員を募集しています。予定しているプログラムは「こども自然体験塾(宿泊型)」「火の山野あそびクラブ(日帰り)」などです。登録・解除はいつでもできます。火の山ユースホステル公式ホームページから登録してください。
対象 小学3年生~6年生の保護者
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)
(QRコード)
仮庁舎の解体完了に伴い、その跡地に車寄せスペースやひさしを整備するため、本庁舎正面口を閉鎖します。
来庁者の方々には大変ご迷惑をおかけしますが、工事の早期完了に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。
期間 6月1日~9月末まで(予定)
場所 本庁舎正面口(下記位置図のとおり)
▽唐戸バス停方面より徒歩でお越しの方
矢印に沿って、本庁舎西口より入館してください。
▽立体駐車場からお越しの方
連絡通路により本庁舎(1階~4階)へ入館できます。
問合先 管財課(Tel.231-1866)
(図面)
野外炊事や屋外での活動・工作などを行う野外活動クラブの登録者を募集します。
対象 市内在住の小学3年生~6年生
日時 7月~2月に月1回の年間8回開催予定
場所 青年の家
定員 36人(応募多数時抽選)
参加費など 日帰り時は100~500円、宿泊時は500~2,000円。
持参する物 軍手、帽子、タオル、水筒、筆記用具。
申込方法 6月23日(火曜日)までに往復はがきに、(必)(9ページ)と学校名、アレルギーの有無を下関市立青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.Fax.223-0521)
令和2年度の小・中・高等学校用教科書見本と令和3年度から使用する小・中・高等学校用教科書見本を展示します。※展示会場に、意見用紙と意見箱を設置します
期間 6月1日~7月29日 午前8時30分~午後5時15分
場所 市教科書センター(市立中央図書館内)、市教育委員会教科書センター(市教育センター内)、豊浦教科書センター(豊浦教育支所内)
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)
対象 対象住宅の所有者で令和3年度に危険住宅等の移転・除却、改修を実施しようとする方
場所 住宅政策課
内容 ▽対象住宅=土砂災害特別警戒区域等に存する危険住宅等 補助内容=令和3年度に実施する危険住宅の移転・除却、または居室を有する建築物の改修に係る経費等の一部を補助
申込方法 事前相談書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて直接か郵送で、住宅政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ ※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
対象 市内に対象住宅を所有し、居住している方
期間 10月30日(金曜日)まで
内容 ▽対象住宅=市内の昭和56年5月31日以前に着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅 ※その他諸条件あり ▽受付件数=4件(先着順) ▽補助内容=上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部(最大100万円)
申込方法 申請書に必要事項を記入の上、直接か郵送で、住宅政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ ※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
対象 (1)中心市街地に新たに戸建て住宅を建築・購入する、(2)夫婦のいずれかが40歳未満の方または15歳未満の子を養育する方で(1人世帯は対象外)、(3)世帯所得600万円未満、(4)10年以上の住宅ローンを行う予定の方
内容 補助額=100万円 ※住宅の建築等に係る契約の締結前に、必要書類を提出の上、認定を受ける必要あり
申込方法 申請書と必要書類を直接か郵送で住宅政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)
公共下水道の供用を開始後、1年以内を目安に排水設備工事を行うことと、3年以内にくみ取り便所を水洗化することが法律で義務付けられています。供用を開始した区域の皆さんが汚水を下水道に排水することで、周辺環境も含めて生活環境が快適になります。一日も早く排水設備工事をお願いします。
なお、排水設備工事は下関市下水道排水設備指定工事店でないとできませんので、ご注意ください。
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1363)
北部事務所(Tel.772-4028)
問合先 住宅政策課 Tel.231-1941
〒750-8521市内南部町1番1号
(QRコード)
市では空き家問題を解決するため、さまざまな支援をしています。詳しくは、市ホームページで確認するか問い合わせを。
弁護士、司法書士への事前相談費用補助
対象・内容 ▽対象事業=弁護士か司法書士との契約前に行う事前相談で、次のいずれかの内容に関するもの。(1)空き家などにより受ける被害の対処 (2)空き家等の所有権移転、遺産分割協議等 ▽補助額=相談費用(税抜)の2分の1 ※上限は相談回数×5,000円 ※相談3回までが対象
定員 5件(先着順)
申込方法 申請前に必ず相談予定の弁護士等に確認の上、申請書と必要書類を直接か郵送で住宅政策課へ。
改修費用補助
対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 ▽対象住宅=市内の昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンションの各戸等 ※その他諸条件あり ▽対象工事=市が指定する省エネルギー化、バリアフリー化の改修工事 ▽補助金額=最大60万円(中心市街地は最大80万円)
申込方法 12月18日(金曜日)までに、直接か郵送で、住宅政策課へ
管理費用補助
対象 対象住宅の管理を市内の宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方
内容 ▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家で、申請時において、建物の売買、交換もしくは賃貸の代理か媒介の契約手続きをしていないもの
▽対象となる管理業務=外観調査、内部換気
▽補助金額=外観調査を含む管理契約…最大で毎月2,000円、外観調査と内部換気を含む管理契約…最大で毎月5,000円
解体費用補助(空き家の跡地活用)
対象 空き家の所有者など
内容 ▽対象事業=(1)空き家の跡地を隣接する土地と統合するために空き家を解体する工事、(2)住宅を新築するための敷地に存する空き家を解体する工事、(3)空地を創出するために空き家を解体する工事 ▽対象となる空き家=昭和56年5月31日以前に着工された建築物であることなど 補助金額=解体費用の2分の1以内で最大30万円
申込方法 令和3年1月29日(金曜日)までに、申請書と必要書類を直接か郵送で住宅政策課へ
(1)令和2年度の労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新
期間 6月1日~8月31日
内容 最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告、納付を。申告書は、5月末頃に発送予定です。詳しくは、厚生労働省ホームページで確認を。
(2)労働保険の手続きは「電子政府の総合窓口(e-Gov)」の活用を。申請にはマイナンバーカードか電子証明書の取得が必要です。詳しくは厚生労働省労働基準局労働保険徴収課(Tel.03-5253-1111)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
4月1日から一部ごみの出し方が変わりました。
変更点=スプレー缶やカセットボンベなどの廃エアゾール製品の排出方法は、「びん・缶の指定ごみ袋(黄色)」から「有害ごみ(戸別収集)」に変わりました。中身を完全に使い切ってから穴を開けずに有害ごみで出してください。
注意=びん・缶の指定ごみ袋でごみステーションに排出すると違反ごみになります。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)
外国人を雇っている事業主の皆さん、以下の項目をチェックしてみましょう!
▽国籍で差別しない公平な採用選考を行っていますか? ▽労働法令を守り、労働・社会保険に入っていますか? ▽日本語教育や生活上・職務上の相談に配慮していますか? ▽安易な解雇はしていませんか? ▽外国人の雇入れ、離職時にハローワークへの雇用状況の届けを出していますか? ※詳しくはハローワーク下関(Tel.222-4031 32#)、山口労働局職業対策課(Tel.083-995-0383)
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
対象 高等学校等を平成29年4月1日以降に卒業した方か令和3年3月までに高等学校等を卒業見込みの方
期間 受験申込受付期間
▽インターネット/6月22日午前9時~7月1日 ▽郵送か持参/6月22・23日
※詳しくは国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)か広島国税局人事第二課試験研修係(Tel.082-221-9211)へ
問合先 市民税課(Tel.231-1916)
7月1日から全国一律でプラスチック製買物袋(いわゆるレジ袋)の有料化が義務付けされます。
レジ袋有料化Q&A
Q1 なぜ、プラスチック製買物袋の有料化をするのですか?
A1 海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの解決に向けた第一歩として、有料化を通じてマイバックの持参など、消費者のライフスタイルを変えるように促すことが目的です。
Q2 どのような事業者が対象なのですか?
A2 プラスチック製買物袋を扱う小売業を営む全ての事業者が対象です。法令の対象外の業種であっても自主的取組として有料化の実施を推奨しています。
Q3 すべてのプラスチック製買物袋が対象ですか?
A3 消費者が購入した商品を持ち運ぶために用いる、持ち手のついたプラスチック製の買物袋は法令の対象となりますが、次の3点は法令に基づく有料化の対象とはなりません。
(1)プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上
(2)海洋生分解性プラスチックの配合率100パーセント
(3)バイオマス素材の配合率が25パーセント以上
レジ袋有料化お問い合わせ窓口
事業者向け(Tel.0570-000930)
消費者向け(Tel.0570-080180)
午前9時~午後6時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)
(QRコード)▲レジ袋有料化ホームページ
対象 市内の小学4年生~6年生
(1)「空気と真空の話」
日時 6月13日(土曜日)午前9時30分
場所 彦島公民館
(2)「海にいるミクロ生物を見てみよう」
日時 7月4日(土曜日)午前9時30分
場所 安岡公民館
共通事項・定員 20人程度(先着順)
共通事項・申込方法 (1)6月10日、(2)7月1日までに、往復はがき、ファックスかEメールで、(必)(9ページ)を生涯学習課
(〒751-0830市内幡生新町1番1号 Fax.222-8333 Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
男女共同参画に対する理解を深めるため、パネル展を行います。今年度の内閣府キャッチフレーズは「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」・「ワクワク・ライフ・バランス」です
パネル展
期間 6月23日~29日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
対象 市内で鶏を飼っている方
日時 7月に実施(※詳細が決定次第、申込者に連絡)
内容 噴霧器でワクチンを鶏へ接種
申込方法 6月12日(金曜日/必着)までに、はがきかファクスに、(必)(9ページ)と鶏飼養羽数を書いて、農業振興課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)
鳥獣による農林水産業に係る被害防止のための施策を総合的・効果的に推進するため策定した「下関市鳥獣被害防止計画」を閲覧できます。
期間 公表期間:令和5年3月31日まで
場所 閲覧場所:市政資料閲覧コーナー、農業振興課、各支所、各総合支所建設農林(水産)課
問合先 農業振興課(Tel.231-1262)
問合先 総務部総務課 Tel.231-1132
公文書の公開の実施状況
平成31年4月1日から令和2年3月31日までの下関市情報公開条例による公文書公開の実施状況です。
実施機関のうち、市長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、上下水道局、ボートレース企業局、消防局、議会、下関市立大学の実施状況は次のとおりです。公平委員会、固定資産評価審査委員会、下関市立市民病院に対する公開の請求、公開の申し出はありませんでした。
▼実施機関名 市長
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
公開請求件数 9件
公開件数(うち部分公開件数) 8件(2件)
却下 1件
・公開の申出
公開申出件数 1件
公開件数(うち部分公開件数) 1件
却下 1件
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 367件
取下げ件数 14件
公開件数(うち部分公開件数) 327件(63件)
非公開件数 3件
却下 30件
処理中件数 3件
写し交付枚数 9,219枚
・公開の申出
公開申出件数 12件
取下げ件数 1件
公開件数(うち部分公開件数) 9件(5件)
却下 1件
処理中件数 1件
写し交付枚数 108枚
▽請求・申出拒否件数(うち一部拒否件数) 2件
▼実施機関名 教育委員会
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 16件
公開件数(うち部分公開件数) 15件(2件)
却下 1件
写し交付枚数 1,745枚
▼実施機関名 選挙管理委員会
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 2件
公開件数(うち部分公開件数) 1件(1件)
却下 1件
写し交付枚数 82枚
▼実施機関名 監査委員
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 1件
却下 1件
▼実施機関名 農業委員会
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 16件
公開件数(うち部分公開件数) 4件
却下 10件
処理中件数 2件
写し交付枚数 34枚
・公開の申出
公開申出件数 1件
処理中件数 1件
▼実施機関名 上下水道局
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 171件
取下げ件数 4件
公開件数(うち部分公開件数) 163件(153件)
却下 18件
写し交付枚数 12,369枚
▼実施機関名 ボートレース企業局
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 2件
公開件数(うち部分公開件数) 1件
却下 1件
写し交付枚数 26枚
▼実施機関名 消防局
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
公開請求件数 1件
公開件数(うち部分公開件数) 1件
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 10件
公開件数(うち部分公開件数) 8件(2件)
却下 1件
処理中件数 2件
写し交付枚数 105枚
▼実施機関名 議会
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
公開請求件数 2件
公開件数(うち部分公開件数) 2件(2件)
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 3件
公開件数(うち部分公開件数) 3件(3件)
写し交付枚数 395枚
▼実施機関名 市立大学
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
公開請求件数 2件
公開件数(うち部分公開件数) 5件(5件)
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
公開請求件数 5件
公開件数(うち部分公開件数) 9件(9件)
非公開件数 1件
却下 4件
写し交付枚数 302枚
▽請求・申出拒否件数(うち一部拒否件数) 1件
注1:「公開の請求」には、合併後及び合併前の市町の条例の規定により請求の対象となる公文書(情報)について、「公開の申出」には、請求の対象とはならないものの任意に対応した公文書(情報)について記入しています。
注2:1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
注3:閲覧に係る請求・申出がなかった実施機関には、「閲覧」の欄を設けていません。
平成31年4月1日から令和2年3月31日までの下関市個人情報保護条例による個人情報の開示の実施状況です。
実施機関のうち、市長、教育委員会、下関市立市民病院の実施状況は右表のとおりです。選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、上下水道局、ボートレース企業局、消防局、議会、下関市立大学に対する個人情報の開示の請求はありませんでした。なお、全ての実施機関に対して、下関市個人情報保護条例による個人情報の訂正、利用停止の請求はありませんでした。
▼実施機関名 市長
▽開示の方法 閲覧
・開示の請求
開示請求件数 23件
開示件数(うち部分開示件数) 23件(1件)
▽開示の方法 写し交付
・開示の請求
開示請求件数 40件
取下げ件数 1件
開示件数(うち部分開示件数) 32件(18件)
却下 9件
処理中件数 1件
写し交付枚数 121枚
▼実施機関名 教育委員会
▽開示の方法 写し交付
・開示の請求
開示請求件数 3件
開示件数(うち部分開示件数) 3件(3件)
写し交付枚数 40枚
▼実施機関名 市民病院
▽開示の方法 写し交付
・開示の請求
開示請求件数 60件
開示件数(うち部分開示件数) 51件
却下 8件
処理中件数 1件
写し交付枚数 11,477枚
注:1件の開示の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
▼公文書の公開に係るもの
令和元年度申立て件数 1件
平成30年度審査未了件数 1件
不服申立てに対する裁決(認容 0件 一部容認 0件 棄却 2件 却下 0件)
取下げ 0件
審査中 0件
▼個人情報の開示等に係るもの
令和元年度申立て件数 0件
平成30年度審査未了件数 0件
不服申立てに対する裁決(認容 0件 一部容認 0件 棄却 0件 却下 0件)
取下げ 0件
審査中 0件
6月1日は人権擁護委員の日です。人権擁護委員は、地域において、人権についての啓発活動や人権相談を受けるなどの活動を行っています。
人権擁護委員は人権に関する相談を受け付けています。相談は無料で、秘密は厳守します。
相談は山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000(代))
(平日の午前8時30分~午後5時15分)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)
対象 次の全てに該当する方、(1)身体障害者手帳の交付を受けている在宅の障害者の方(盲導犬、介助犬、聴導犬の種類ごとに要件あり)、(2)山口県に1年以上居住し、令和2年4月1日現在で満18歳以上の方、(3)住居内において補助犬とともに生活し、その飼育が可能な方、(4)補助犬との共同訓練か合同訓練が可能な方、(5)障害者の属する世帯の令和元年の所得税額が396万円以下の方
定員 県内で1~2人
申込方法 6月30日(火曜日/必着)に、所定の申込用紙を障害者支援課へ。詳細は問い合わせを。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
毎年6月第2週は危険物安全週間です。消防局では消防演習や広報活動などを通じ、危険物の事故防止を呼び掛けます。身近な危険物であるガソリンや灯油などの安全な取り扱いについて考えましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、消防演習などの行事を中止する場合があります
▽令和2年度危険物安全週間推進標語=「訓練で 確かな信頼 積み重ね」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9118)
対象 芸術文化の分野において高い水準の創作活動を続けており、将来性があり次のいずれかに該当する方
(1)市内に居住する個人(おおむね60歳以下)
(2)市内に主たる事務所を有する団体
(3)本市に特に関係の深い者(おおむね60歳以下)
(4)本市に特に関係の深い団体
申込方法 7月15日(水曜日/必着)までに直接か郵送で所定の推薦書などを文化振興課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
問合先 市民サービス課 Tel.231-1190
マイナンバーカードは、郵送等以外でもインターネットを利用して申請することができます。
▼詳しくは、マイナンバーカード総合サイトを。
(QRコード)
Q1 カードを作るメリットは?
A1
(1)マイナンバーを証明する書類として使えます。
(2)本人確認の身分証明書として使えます。
(3)全国のコンビニで住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できます。
Q2 カードを受け取るまでの期間は?
A2 現在申請数が急増しており、申請から交付通知書を発送するまでに約2カ月程度かかっています。
Q3 市からマイナンバー通知カードと一緒に送られてきた交付申請書を紛失したのですが。
A3 インターネットができる方 「マイナンバーカード郵送」で検索し、交付申請書をダウンロードしてください。
※この申請書では、郵便申請しかできません。
インターネットができない方、郵便以外での申請を希望する方 市民サービス課、各支所、各総合支所市民生活課へお越しください。
※本人、同一世帯か直系親族の方。それ以外の方は委任状が必要です。要本人確認書類。
▼申請~受け取り
〈1〉マイナンバー通知カードと交付申請書を用意する。(ない方は問い合わせを)
〈2〉好きな方法で申請する。
スマートフォン
(1)スマホで顔写真を撮影。
(2)スマホで交付申請書のQRコードを読み取る。
(3)申請用WEBサイトでメールアドレスを登録。
(4)申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了!
パソコン(要申請書ID)
(1)カメラで顔写真を撮影。
(2)申請用WEBサイトでメールアドレスを登録。
(3)申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了!
郵便
(1)交付申請書に必要事項を記入し、6カ月以内に撮影した顔写真を張り付けて郵送して申請完了!
証明用写真機
(1)タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択。
(2)撮影用の料金を投入して、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす。
(3)画面の案内に従い必要事項を入力。
(4)画面の案内に従い顔写真を撮影して送信、申請完了!
〈3〉受け取る。(申請から約2カ月後)
市から交付通知書が届いたら記載の必要書類を持って、カードを受け取りに行きましょう(要予約)。
令和2年度国民健康保険料決定通知書・納付書を6月12日(金曜日)に発送する予定です。
年度途中で徴収方法が変更になる場合がありますので、通知書をご確認ください。(例:年金からのお支払いから納付書でのお支払いへ変更)
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)
令和2年度市・県民税納税通知書を、年金特別徴収の対象となる方は6月10日に、それ以外の方は6月1日に発送予定です。
給料から特別徴収される方は、税額決定通知書を5月に勤務先に送付しています。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)
国民健康保険は、被保険者の相互扶助の制度です。皆さんが病院などで診療を受けた時の医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情がないのに保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。
保険料は必ず納期内に納めましょう。
納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)
6月15日(月曜日)から、介護保険負担限度額認定証の更新を受け付けます。8月以降も認定証が必要な方は、更新手続きが必要です。更新案内を6月上旬に送付予定。新規申請は随時受け付け。
対象 世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が市民税非課税で、本人と配偶者の預貯金などが上限額を超えない方、生活保護受給者
持参する物 介護保険被保険者証、本人と配偶者の通帳、印鑑など。詳しくは介護保険課へ問い合わせを
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1139)
議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼第1回定例会~令和2年度当初予算を可決~
令和2年2月28日から3月23日までを会期として開催された第1回定例会では、新年度当初予算議案をはじめ69議案が提出され、いずれも原案のとおり可決(同意)されました。
提出議案の中でも令和2年度の当初予算については、各会派代表質問や常任委員会での質疑を通じて、前田市長の目指す「希望の街・下関」の実現に向けた諸施策に特に焦点を当て、さまざまな角度から審査を行いました。
※各議案に対する議員個別の賛否の結果については、市議会のホームページを閲覧してください。
▼「しものせき議会だより」もご覧ください
市議会では、議員自らが原稿を執筆し、議会広報部会が編集した「しものせき議会だより」を市報の中央部に折り込む形で6・9・12・3月の年4回発行しています。
今回の「議会だより」は表紙を刷新するなど、一部紙面を変更した上で、第1回定例会で行われた各会派代表質問及び執行部の答弁について主な内容を掲載しています。
※代表質問の様子は市議会のホームページから録画中継を閲覧できます。
▼議会カレンダーについて
会議の日程を市議会ホームページの「議会カレンダー」でお知らせしています。
カレンダーの会議名をクリックすると会議の議題等が決定されている場合、詳しい内容がご確認いただけます。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)
第2回定例会(6月)
5日(金曜日) 本会議(提案説明など)
6日(土曜日)・7日(日曜日) 休会
8日(月曜日)~11日(木曜日) 常任委員会
12日(金曜日) 休会(整理日)
13日(土曜日)・14日(日曜日) 休会
15日(月曜日)~18日(木曜日) 本会議(一般質問)
19日(金曜日) 休会
20日(土曜日)・21日(日曜日) 休会
22日(月曜日) 本会議(一般質問)
23日(火曜日) 本会議(表決など)
審査の様子、議会のスケジュールは、市議会のホームページから確認できます。
(QRコード)議会カレンダー
(QRコード)議会中継
▽市・県民税=第1期分
▽介護保険料=第1期分
▽国民健康保険料=第1期分
ゆめシティ
日時 13・20日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
※日程が変更される場合があります。献血バスの運行スケジュールは、山口県赤十字血液センターのホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)
梅干し作り教室
日時 7月4・5日 午前9時30分~正午
場所 とんがりぼうし豊浦
定員 30人(先着順)
参加費など 1,500円
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)
日時 6月15日(月曜日)午前10時~午後3時
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
内容 行政相談委員が無料で相談を受けます。
※詳しくは山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)へ
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
※受付期間、試験期日など詳しくは下関出張所(Tel.223-3935)まで問い合わせを
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)
藍染・萩焼器・縁起詩画展
期日 6月13日~21日 午前9時30分~午後4時30分
内容 藍染・萩焼・詩画の展示、販売
参加費など 入園料=一般210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
児童扶養手当受給者と同居者(同手当算定の対象者のみ)は、JRの通勤定期乗車券に限り3割引きで購入できます。この制度を利用される方は、あらかじめ市役所で手続きが必要です。
▽受付時間=平日の午前8時30分~午後5時15分
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)
7月5日(日曜日)に市民会館で予定していました本公演は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止することになりました。チケットの払い戻しについては、市民会館へ問い合わせてください。
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
重度心身障害者医療費受給者証をお持ちの方、昨年度非該当の方は更新手続きが不要です。6月末に、障害要件および所得要件を満たした方には受給者証を、非該当の方には非該当通知を送付します。
※更新手続きが必要な方は、申請書を送付します
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)
令和2年3月で一校になった豊北の小学校をテーマに、それぞれの歴史や自慢のイッピンを紹介します。
期日 8月30日まで
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)
小・中学生の習字等を展示しています。
期日 6月8日~14日
場所 シーモール(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
水道・下水道の情報誌「ウォータートーク」を発行しました。図書館や公民館などに設置していますが、ホームページでも閲覧できます。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)
下関市の総合的な行政情報を掲載した「下関市わが街事典(128ページ)」を発行します。
6月末までに市内の全世帯へ配布する予定です。皆さんの暮らしに活用してください。
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)
掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。
▼1日~7日=ホタル観賞と解説(午後8時/ホタル公園/無料/Tel.090-9736-6413)
▼6・20日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.080-1937-5671)
▼7・19・24日=映画鑑賞会(午後1時30分/7日…長府東公民館、19日…彦島公民館、24日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼9・23日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼10・24日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼17日=無料年金相談会(午後1時/市役所市民相談所/Tel.090-1339-4791)
▼30日=女性の権利110番、LGBTの権利110番無料電話相談(午前10時/Tel.083-920-8730)
▼毎週日・水・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
▼毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)
6月のフリーマーケット
▼14・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)
下関とくじら(1)
「下関とくじら」の関わりは古代までさかのぼり、今から約2千年前、弥生時代中期頃の遺跡である吉母浜遺跡から出土した鯨骨製の「アワビオコシ」に裏付けられるように、海岸に流れ着いた「くじら」の肉や骨、脂を利用していたと考えられています。古代から「くじら」を余すことなく利用してきた日本人が誇る「くじら文化」は、現在も下関で受け継がれています。
※下関くじら文化振興室は、下関市のくじら文化の情報発信や普及啓発を担う目的で、文化振興課内(本庁西館1階)に設置されました。
問合先 下関くじら文化振興室(Tel.242-0920)
(写真)▲鯨骨製アワビオコシ
提供:考古博物館
市では各種SNSを活用し、さまざまな情報を発信しています。
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)
(QRコード)下関市公式 Instagram
https://www.instagram.com/city_shimonoseki_official/
(QRコード)下関市公式 Facebook
https://www.facebook.com/shimonoseki.koho/
(QRコード)下関市公式 Twitter
https://twitter.com/CityShimonoseki
(QRコード)下関市ソーシャルメディア一覧
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1521692208042/index_k.html
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは8月号で6月27日(土曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!
壇ノ浦の戦いで敗れ、幼くして亡くなった安徳天皇や平家一門をしのぶ先帝祭の本殿祭が、3日赤間神宮で行われました。
本殿祭は神職とみこのみが参列し、安徳帝の慰霊や、新型コロナウイルスの終息を願う祝詞があげられ、みこが剣の舞を奉納しました。
本市の友好都市である中国・青島市から医療用のサージカルマスク1万400枚が届き、市に派遣されている国際交流員の王蓬さんから市長に手渡されました。青島市で作られたマスクが入っている箱には中国語で「一衣帯水、共に助け合おう」と書かれていました。
「面白きこともなき世をおもしろく、すみなしものは心なりけり」との句を詠んだ幕末の志士高杉晋作。その銅像に、新型コロナウイルス感染症拡大防止への願いを込めて、マスクが付けられました。銅像のある東行庵では、キショウブが咲いていました。
3月末で角島、阿川、粟野、滝部の4小学校が閉校となり、旧滝部小学校の位置に、新しく豊北小学校が開校しました。4月8日に始業式に先立って運動場で校旗の授与が行われ、その後、屋内運動場で30人の新入生を迎えて入学式が行われました。
JOCジュニアオリンピックカップ自転車競技大会 男子U15スクラッチ2位
小学5年生のときに、1日で100キロメートル走りきるという父との約束を果たし、自転車競技を始める。
昨年、JOCジュニアオリンピックカップ自転車競技大会男子U15スクラッチで2位に輝いた長府中学校3年の山下聖太郎さんを紹介します。
スクラッチは、自転車専用のトラックで行われ、複数の選手で定められた距離を走りフィニッシュの順位を競う個人種目です。最高時速は40キロメートルを超えます。
全国大会で2位なったとき、「とても悔しかった」と話す山下さん。普段は、筋トレをしたり、市内を自転車で走ってトレーニング。「特に短距離のレースでは筋力が必要となるので、毎食どんぶり2杯を食べています」と更なるレベルアップを図ります。
「レースでは、ペース配分、他の選手との駆け引き、スプリント力などが重要になります」。
将来の夢については、「プロになることです」と力強く話してくれました。
こんにちは。市長の前田晋太郎です。新型コロナウイルスの影響で私たちの生活は経験のない状況にさらされており、市民の皆さんは、不安な日々をお過ごしのことだと思います。
ウイルスの感染拡大を防ぐためには、手洗いやうがい、マスク着用などにより物理的にウイルスを遮断する必要があります。私も頻繁に手を洗うように心掛け、家族にも口うるさく言ってさせています。マスクの供給量は依然十分ではないようですが、洗って再利用できる布マスクなども上手に利用しながら、できる限り着用してご自身や大切な方の身を守ることができるようにお互いに気を付けていきましょう。
そして、自己免疫力を高めるためには、しっかり睡眠を取り、バランスの良い食生活を心掛け、適度な運動などでストレスを溜めない生活スタイルが必要です。ご自身の生活スタイルを改めて振り返り、いろいろとチャレンジしてみてください。
医療現場を筆頭に、さまざまな方々に厳しい状況が続いています。一刻も早い収束を目指し、私も健康状態をしっかり保ちつつ対策の陣頭指揮を執っていきたいと思います。
引き続き、市民の皆さまの温かいご理解をどうぞよろしくお願いいたします。
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。
Qどうして、この職業を選んだの?
(堀さん)手に職を付けたかったことと自然と触れ合うことが好きなことからこの職業を選びました。
(安冨さん)父親が造園の仕事をしていたことから興味を持ちました。自然の多い所で育ったことも影響しています。
Qどんな仕事をしているの?
(堀さん)樹木の手入れや庭づくりをしています。庭を良い雰囲気にするのは大変ですが、お客さまに喜んでいただけた時に喜びを感じます。
(安冨さん)外構工事もしていて、覚えることが多いですが、やりがいのある仕事です。
造園技能士を目指す君へメッセージ
(堀さん)頑張って技術を身に付けてほしいです。
(安冨さん)木には色々な生命力があって面白いです。木と一緒に、私たちと一緒に成長しましょう。私も堀さんが取得している一級造園技能士の資格取得に向け頑張ります。
Qどうして、この職業を選んだの?
親の後を継ぐためです。
大学生の就職活動の時期に自分のやりたいことを考えました。その結果、小さいころから船に乗っていた経験から、海を身近に感じ、魚に携わる仕事がしたいと思いました。
Qどんな仕事をしているの?
小型定置網漁というあらかじめ仕掛けておいた網に入った魚を獲る漁をしています。スクリューにロープが絡まった時などトラブルの対応は大変ですが、市場に出荷した漁獲物が、高い評価を受けた時にはやりがいを感じます。
漁師を目指す君へメッセージ
自然と触れ合える仕事なので楽しいです。ウミガメに遭遇したり、カモメと戯れたりすることもあります。沖に出れば景色がきれいで、夜は星もきれいです。自然が好きな方にぜひ挑戦してみてほしいです。
今回のまちの主役は、令和元年度に長年の活動が評価され「県民活動きらめき賞」を受賞した森林ボランティアグループふくの森の会を紹介します。
▼親睦を深めながら楽しみながら
森林ボランティアグループ「ふくの森の会」は、山や森を救おうと活動している人たちで結成されています。平成12年1月から活動を始め、今年で結成21年目を迎えました。
会員は34家族。おおよそ、月に2回のペースで活動しています。里山での樹木の伐採や植林、シイタケ栽培、アウトドア料理、バードウォッチングなどを通して、会員同士の親睦を深め、楽しみながら自然に優しい活動を行っています。
(写真)▲原木で栽培されたシイタケ。肉厚で、香りも豊かです。
▼森のサイクル
内日ダムのほとりにクヌギ・コナラなどの落葉広葉樹林の森があります。「ふくの森」と名付けられたこの森が主な活動場所です。
会の設立当初からのメンバーである松倉会長に話を伺いました。「落葉広葉樹は、葉が落ちるので、森に降った雨は、栄養をたくさん含んで川から海へ流れ、豊かな海をつくります。そうして、みんなの幸せにつながればとの願いを込めて、会の名前に『ふく』が付けられました」。この願いのもと、森は約20年間守られ続けています。木を植えて、15年経つと伐採し、活用(原木でシイタケを栽培、枝を炭焼きして木炭を作り、その木炭を作る過程で出る煙から木酢液を生成)しています。そして、また15年経つと伐採し、活用します。15年のサイクルなので、引き継いでいくことが求められます。
▼市民と一緒に市民の山を
会では、自然体験会を通じた地域住民との交流も行っています。平成21年には「再生プロジェクト 火の山・森の応援隊」を開催。71人の市民と会員20人が協力して、火の山の雑木林で伸び放題のかずらの伐採に取り組みました。作業後には、関門海峡が見下ろせる景色の中で昼食を取りながら交流会を行いました。
「会員のほとんどが初めは森の整備に関して未経験者。訓練して、市民に指導できるレベルまでになってこのプロジェクトが実現しました。チェーンソーや草刈機を使ったことがない人も3年も経てば指導できるようになりました。みんな、『楽しい、面白い』と言って、どんどん上達していきます」と松倉会長はうれしそうに話します。
▼長年の活動を振り返って
令和元年度には、長年の活動が評価され「県民活動きらめき賞」を受賞しました。
「20年続いたのは、会計や監査がしっかりしているところ、方向性を共有してきたところ、和気あいあいと楽しく活動してきたところにあると思います。会員のみんなに良いところがあります」と会員の良いところや得意なところを楽しそう話す松倉会長。今後の課題に、会員の高齢化があります。
「肉体労働をしたことのない人にも参加してもらい、汗をかく素晴らしさを感じてほしいです。みんなの居場所になればうれしいですね」
活動への問い合わせは、ふくの森の会事務局秋本さん(Tel.245-9242)まで
(写真)▲松倉守会長「会員が高齢化しています。新しい方にも参加してみてほしいです」
(写真)▲枯れ木。シカによる枝葉の食害や剥皮被害が深刻化しています。
(写真)▲草刈機を使用した作業。草刈機を安全に使うために県の講習を受けています。
(写真)▲今年3月に植樹したしだれ桜。鳥居型の支柱で補強されています。
「おウチにいながら地元を応援!」というキャッチフレーズのごちタク。お昼ごはんの選択肢が増えて体重も増加中。(き)
4コマ漫画に出演したせきまる。関門海峡に流されましたが、泳げるのではとの疑問が。どんな泳ぎをするのか想像が膨らみます。(ひ)
自然と触れ合いながら働く方々の姿が素敵でした。環境保全の重要性を改めて感じ、省エネ生活を心掛けます。(と)