ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2020年7月号テキスト版

本文

市報しものせき 2020年7月号テキスト版

ページID:0005442 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2020年7月号テキスト版の画像

目次

掲載する内容は、6月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

人と犬や猫が共生できる社会へ

下関市動物愛護管理センター TEL.263-1125

 皆さんの周りにいる犬や猫。当然のように幸せに一生を終えていると思っていませんか?
 残念ながらそうとは限りません。センターに収容される不幸せな犬や猫たちがたくさんいます。
 とりわけ猫が多く、その主な原因は、飼い主のいない猫(いわゆる野良猫)への、無責任な餌やり(餌やりだけが行われ、不妊去勢手術やふんの片付けなどはきちんと行われないこと)により、猫の数が増え、周囲の住民に迷惑を掛ける状況が多く発生していることにあります。
 この他にも、飼い主の方が急に病気になり、周囲に犬や猫の世話をしてくれる人がいないなどの、やむを得ない事情により収容される場合もあります。
 センターに収容される数は、犬猫ともに年々減少してはいますが、まだまだ多く(令和元年度、猫723匹、犬119匹)、殺処分される数も多い状況にあります(同年度、猫599匹、犬12匹)。
 そうした犬や猫を少しでも減らすことができるよう、センターでは、動物愛護ボランティアや動物愛護推進員の方々などと連携し、正しい飼い方を推進するための普及啓発活動や、収容した犬や猫を譲渡する取り組みなどを積極的に行っています。
 皆さんも、不幸せな犬や猫を減らし、人と犬や猫が共生できる社会を実現するために、何ができるか考えてみませんか?
(グラフ)下関市の犬猫の収容数等の推移
(写真)(吹き出し)その餌やり、無責任かも…

2020年6月施行 改正動物愛護管理法

  • 飼い主に、適正飼養が困難となる恐れがある場合の不妊去勢手術等の実施が義務付けられました
  • 動物を虐待や遺棄等した場合の罰則が強化されました(殺傷:5年以下の懲役又は500万円以下の罰金など)
  • 所有者不明の犬猫の引き取りを自治体が拒否することができる要件(周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずる恐れがない場合)が設けられました

命を救う活動

動物愛護ボランティア
各団体は新たな飼い主探しを、懸命にされています。
ここで紹介する団体の他「SCAT」「CoCoねこ」などの団体が、犬や猫の命を救う活動をしています。
01 ワンニャンサークル下関 代表 棟安レイ子さん
TEL.090-1350-4635
譲渡先を探す活動、適正飼養や終生飼養の啓発、センターに寄せられた相談への対応などをする動物福祉団体です。今、特に力をいれているのが猫対策。動物愛護推進員でもある代表の棟安さんは、豊富な知識と経験を生かし、会員と協力して多くの悩みを解決。社会事業功労賞も受賞しました。「犬や猫で悩みがある方は相談に乗りますので、ぜひご連絡ください」
02 ディ・アンク 代表 神近圭子さん
センターで殺処分される犬や猫のレスキュー活動をしている動物愛護団体です。犬や猫が病気やけがをしていれば、治療をして、里親を探します。「保護犬や保護猫にもっと目を向けてください。あくまでもセンターに収容された犬猫たちを助けることが目的で、現在は市民からの相談は受けていません」
フェイスブックページは「ディ・アンク」で検索を。
※各団体は市民からの犬猫の引き取りはしていません

動物愛護推進員
動物愛護推進員とは?
人と動物が共生する社会づくりを推進するために、現在25人の動物愛護推進員が、ボランティアで積極的・自主的な活動をしています。
動物愛護推進員 久光イツ子さん
(吹き出し)センターの犬猫譲渡会、動物ふれあいフェスティバル、犬猫なんでも相談などの手伝いや、猫の餌やりで苦情があると、解決のためのアドバイスをしています。
犬猫を飼うには、家族として終生世話をする覚悟が必要です。また、犬はなるべく、猫は必ず室内で飼って欲しいです。
室内だからと油断せず、脱走に備えて首輪などで身元を表示し、予防接種などもしてください。不妊去勢手術をすると、出産を抑えられるだけでなく、犬猫が穏やかで健康に暮らせますよ。
(吹き出し)猫は家から外を眺めるのが大好きです。
外は危険がいっぱい!

飼い主のいない猫のお世話をしている方へ
飼い主のいない猫はTNRを!

市内において屋外にいる猫は推定で7,400匹です。(平成25年度の調査結果)この猫たちが1年に3回、平均6匹の子猫を出産すると仮定すると、1年後には14万600匹にまで増える計算となります。
野良猫の増加を抑制し、地域の生活環境の改善を目指すため、飼い主のいない猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの命を見守る活動がTNRです。

T Trap 捕獲して
センターで不妊去勢手術のための捕獲檻の貸し出しが可能です(条件があるので、事前に問い合わせてください)

N Neuter 不妊去勢手術後、耳をV字カット
(写真)手術の目印
助成金があります(条件があるので、手術前にセンターに問い合わせてください)

  • 雄 4千円/1匹
  • 雌 6千円/1匹

R Return 元の場所に戻す
元の場所に戻した後も、下記の「TNRの後は」に留意して、きちんと管理してください。

TNRのメリット

  • 野良猫の増加が抑制されます
  • ふん尿被害などが減少します
  • 発情期の鳴き声やスプレー行動などが軽減されます

このように地域の生活環境の改善が図られることにより、センターに収容されたり、殺処分されたりする数が減ります。

TNRの後は
01 ふん尿の管理をしましょう
自宅敷地内にプランターを利用した砂場を作るなどして、そこでふん尿をするようにしつけましょう。また、近隣でふん尿をした場合には、進んで掃除しましょう。
02 餌の管理をしましょう
餌やり場は近隣に迷惑の掛からない場所に固定し、時間を決めて与え、残った餌は片付けましょう。
03 飼い主を探しましょう
飼い主のいない猫は過酷な環境で生活しています。
飼い主を探して飼い主のいない猫がいなくなるようにしましょう。
04 地域の方への配慮を
餌を与える行為は、法律上禁止されていませんが、その結果について何もしないのは無責任です。
また、TNRだけでは生活環境に被害を受けている近隣の方とのトラブルは避けられません。
地域の方への配慮を忘れると、猫がトラブルの原因となり、猫が悪者になるという残念な結果になってしまいます。

犬や猫を家族として迎えるために

センターで飼い主を募集している犬猫の情報は、市ホームページやツイッターなどに掲載しています。 動物愛護ボランティア(3ページ)も、フェイスブック等のSNSで飼い主を募集したり、譲渡会を開催したりしています。新しい家族を必要としている犬や猫を、家族の一員として迎えてみませんか?
センターでは、猫は面接審査で譲渡できますが、犬は譲渡前講習会を受ける必要があります(毎月開催)。
(写真)(吹き出し)家族になってほしいな・・・

01 譲渡前講習会に申し込む
日時 7月2日・12日・26日
▽講習会受け付け 午前9時30分から
▽譲渡会受け付け 午前11時まで
申込方法 講習日の前日までに電話か、ファクス、Eメールで(必)(9ページ)をセンターへ
TEL.263-1125 Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
※詳しくは事前に問い合わせを
CHECK

  • 今の住居はペットが飼える環境ですか?
  • 家族の同意を得ていますか?
  • 毎日きちんと世話ができますか?
  • 近隣に迷惑を掛けないように配慮できますか?
  • 飼うためにかかる費用を考えてみましたか?
  • ペットが寿命を迎えるまで飼えますか?

02 講習を受ける
獣医師による飼い主に必要な心構えなどの講習を受けます。面接と講習後、修了証が発行されます。
LECTURE

  • 犬は放し飼いをせず、ふんを放置しない。
  • 猫は室内飼いをする。
  • 他人に迷惑を掛けない飼い方をする。
  • 病気やケガの予防と治療をする。
  • 雄でも雌でも不妊去勢手術をする。
  • 犬に狂犬病の予防接種と登録をする。

03 希望する方は譲渡会へ
修了証のある方はいつでも、センターの犬猫を引き取ることができます。(年末年始を除く。2年間有効)
(QRコード)▲市ホームページには、譲渡会や飼い主募集の情報を掲載しています
REPORT
譲渡後は近況報告をお願いしています。

  • 健康診断はお済みですか?
  • ワクチン接種など病気の予防はお済みですか?
  • 不妊去勢手術はお済みですか?
  • 毎日適切な食事を与えていますか?
  • 毎日楽しく、愛犬と散歩をしていますか?

04 犬のしつけ方教室
DISCIPLINE
センターでは、プロのインストラクターによる犬のしつけ方教室を実施しています。講義形式の一般コースと子犬と一緒に参加するパピーコースがあります。(参加費無料。要予約。7月は一般コースを開催)犬のしつけが上手くいかず、近隣の迷惑になったり、飼えなくなったりしないように、子犬の時からトレーニングをしましょう。

目次へ▲


下関を元気に
新型コロナウイルス感染症の影響に対する経済対策(第3弾)

新型コロナウイルス感染症により経済への打撃を受けています。下関の経済の再生のために、経済対策第3弾を策定しました。

1. 市民生活の安定の下支え

学校給食費の無償化
1学期の期間中、市立小・中学校の給食費を無償化。
問合先 学校保健給食課(TEL.231-1344)
ひとり親世帯等応援給付金
児童扶養手当受給世帯に対し、一律2万円を給付。申請不要。8月下旬支給予定。
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1432)
オンライン学習環境整備
小・中学校へのタブレット端末・大型モニターの整備、一部家庭への貸出用通信機器の整備。
問合先 学校支援課(TEL.231-1235)
水道料金の減額
全ての給水契約者を対象とし、水道料金を一律10%減額(令和2年7月の検針分から3期分6カ月間)。手続き不要。
問合先 上下水道局お客さまサービス課(TEL.231-3117)
新生児応援特別給付金
特別定額給付金(国施策)の基準日の翌日以降である4月28日~6月30日に出生した新生児1人につき10万円を母親に給付。
問合先 企画課(TEL.231-1911)
住宅困窮者の住居確保
解雇により住居を失った方等へ市営住宅を無償で一時提供および市営住宅入居者の家賃減免を実施。
問合先 住宅政策課(TEL.231-4101)

2. 命と健康を守る医療・衛生の充実

発熱外来の設置
医療現場での感染拡大を防止するため、下関市夜間急病診療所に発熱外来を設置。
問合先 地域医療課(TEL.231-1714)
教育現場の衛生環境確保
感染防止に配慮した健康診断用品の整備や、学校内の消毒の徹底等により、安全・安心な教育環境を形成。
問合先 学校保健給食課(TEL.249-6361)
PCR検査の民間委託
これまでの公的機関による検査体制に加え、民間検査機関でのPCR検査を実施。
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)
救急搬送器材整備
救急搬送の際に使用する感染防止のための器材を整備。
問合先 消防局警防課(TEL.233-9112)
保育施設等の衛生環境確保
保育施設や児童施設に、感染防止のための衛生用品や機器を配備。
問合先 子育て政策課(TEL.231-1353)
幼児保育課(TEL.231-1722)

3. 事業の継続、事業者負担の軽減

業態転換の更なる支援
飲食業(経済対策第2弾で措置)に加え、小売業・サービス業における業態転換に要する経費を補助。
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)
学校給食業者への給付金
学校給食の休止に伴い、経営に大きな影響を受けている給食業者に対し、10万円~100万円を給付。
問合先 学校保健給食課(TEL.231-1344)
理容・美容・療術業者への給付金
接客機会が著しく失われている理美容・療術(施術所)事業者に対し、一律10万円を給付。
問合先 産業振興課(TEL.250-7273)
※掲載する内容は6月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください

4. 新たな需要創出、シビックプライドの喚起

ドライブインシアター事業
自家用車から映画鑑賞ができ、デリバリーによる飲食も可能なドライブインシアターを市内各所において実施。
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)
観光宣伝映像配信事業
市内の観光スポットの臨場感ある映像を制作し、下関の魅力を継続的に配信。
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)
観光イベント魅力発信事業
しものせき海峡まつりで披露される上臈道中を市内各所において実施。また、上臈道中の映像を制作し配信。
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)
(QRコード)▼この他にも新型コロナウイルス感染症の影響に対する経済対策を、市ホームページに掲載しています。

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!

市職員を募集します

問合先 ▽消防吏員以外=職員課(TEL.231-1140) ▽消防吏員=消防局総務課(TEL.233-9111)

日時 試験日(第1次)=9月20日(日曜日)
申込方法 7月1日~8月14日に一部の試験区分を除き、市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みができない場合は、所定の受験申込書の提出を。(消印有効)
▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)
▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)
(QRコード)

専門職等
職種(募集人数) 一般行政(移住定住促進)(2人程度)
資格など 昭和49年4月2日~平成4年4月1日に生まれ、高校以上を卒業し(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)、受験申込時において下関市外に在住し、採用後、下関市内に定住する意向がある方
職種(募集人数) 看護師(2人程度)
資格など 昭和50年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を取得した方
職種(募集人数) 機関長(1人程度)
資格など 平成2年4月2日~平成13年4月1日に生まれ、船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく六級海技士(機関)以上の免許を取得している方
職種(募集人数) 幼稚園教諭・保育士(4人程度)
資格など 平成3年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得した方
職種(募集人数) 幼稚園教諭・保育士(任期付)(5人程度)
資格など 昭和37年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得し、受験申込時において実務経験のある方 ※必要な実務経験については、試験案内の確認を

初級職
※初級職は、上級職の受験資格を有する方の受験不可
職種(募集人数) 行政(2人程度)
資格など 平成9年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
職種(募集人数) 土木・建築・機械(各1人程度)
資格など 平成9年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し高校・短大・高等専門学校などを卒業した方
職種(募集人数) 消防吏員(5人程度)
資格など ▼救急救命士の資格を有する方=平成8年4月2日~平成13年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
救急救命士の資格を有しない方=平成11年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

※卒業や資格免許は見込みも含む(一般行政(移住定住促進)、任期付を除く)
※任期付は原則として令和3年4月1日~令和5年3月31日の任期となります
※試験案内は市役所本庁舎西棟1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可
※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを

市立市民病院の職員(臨床検査技師)を募集します

問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)

臨床検査技師
対象・定員 昭和56年4月2日以降に生まれ、臨床検査技師の資格免許を取得している方…若干名
日時 試験日=7月26日(日曜日)
場所 試験場所=市立市民病院2階講堂
内容 試験内容=作文、面接
申込方法 7月20日(月曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。病院ホームページからもダウンロード可
※郵送を希望する場合は、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市立市民病院へ請求を
(QRコード)

目次へ▲


情報Station(ステーション)

新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

掲載する内容は、6月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

童謡詩人 金子みすゞの資料展示

20歳の時に下関に移り住み、亡くなるまでの間に、慈しみと優しさに満ちた多くの童謡詩を出した金子みすゞの資料を展示します。
※7月17日(金曜日)までは林伊佐緒の資料を展示しています
期間 7月20日(月曜日)から
場所 市役所本庁舎西棟4階売店前
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)

考古博物館のイベント

企画展「郷台地奇譚Episode【3】―郷台地の弥生石器とその石材―」
史跡綾羅木郷遺跡から出土した弥生時代の石器と使用された石材について紹介します。
期間 7月26日(日曜日)まで
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)

勤労福祉施設のイベント・講座など

ユーパル下関(TEL.267-1146)
対象 小学生
日時 (1)手作りパン・料理/7月26日(日曜日)(パン)、8月1日(土曜日)(料理)
(2)木工教室/8月2日(日曜日)いずれも午前10時~午後0時30分
定員 (1)(2)各15人(先着順)
参加費など (1)2,500円(2)1,200円
申込方法 7月22日(水曜日)までに直接か電話でユーパル下関へ
下関アクティブセンター(TEL.248-5510)
からだ調整ヨーガ 火曜日(18時30分~19時45分) 定員16人 受講料月額2,100円
太極拳(初心者コース) 火曜日(18時30分~19時30分) 定員25人 受講料月額2,100円
茶道教室(表千家) 第2・4水曜日(18時30分~21時00分) 定員10人 受講料月額1,800円+材料代500円/1回
姿勢を意識した綺麗な身体作り 第1・2・3木曜日(10時30分~11時30分) 定員14人 受講料月額1,800円
からだ調整ピラティス 木曜日(13時30分~14時45分) 定員14人 受講料月額2,100円
お腹すっきり!骨盤体操 土曜日(10時00分~11時15分) 定員14人 受講料月額2,100円
申込方法 直接か電話で下関アクティブセンターへ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)
(QRコード)

森の家下関の催し

森の小学校
対象 小学1年生~3年生
日時 7月23日(木曜日)午前10時~午後3時
場所 深坂自然の森・森の家下関
内容 川のプログラム、ウォークラリーなど
定員 10人(抽選)
参加費など 900円
持参する物 参加者に別途連絡
申込方法 7月10日(金曜日)までに、専用申込用紙に必要事項を記入し、直接か郵送、ファクス、Eメールで(必)(上記)を森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555 Fax.258-4862)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

長門湯本温泉は「オソト天国」川床やテラスでテイクアウトを満喫
今年春にリニューアルを迎えた長門湯本温泉は川沿いに屋外での時間を楽しめるスポットが並ぶ「オソト天国」。やきとりやどら焼きなど、充実したテイクアウトメニューを味わいながら、温泉街でそぞろ歩きをしてみませんか。※詳細は「長門湯本みらいプロジェクト」ウェブサイト(https://yumoto-mirai.jp)で確認を
問合先 長門市観光案内所YUKUTE(TEL.0837-26-0708)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「ホネのことをもっと知ろう!」
ホネからわかるさまざまな内容をわかりやすく紹介します。
期間 10月4日(日曜日)まで
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)

歴史博物館の催し

企画展「志士たちが遺したことば」
幕末から明治を駆け抜けた志士たちの書状や書を読み解き、彼らの思いなどさまざまな事柄を紹介します。
期間 8月30日(日曜日)まで ※休館日は月曜日。祝日の場合は開館し翌日休館
参加費など 一般210円、大学生等100円
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

長府庭園7月イベント情報

カブトムシ捕獲大作戦!
対象 小学生以下(保護者同伴)
日時 (1)7月11日・12日、(2)7月18日・19日 各1日目:午後1時 2日目:午前10時
内容 1日目にわな作りと設置、2日目にカブトムシの採取。
定員 各回20人(先着順)
参加費など 1,000円(入園料込み)、小学生未満800円 ※保護者は入園料必要
申込方法 7月8日(水曜日)までに直接か電話、ファクスで
孫文蓮早朝観蓮会
日時 7月18日・19日・23日・24日・25日 各日午前5時開園
孫文蓮早朝観蓮会 関連イベント
▽孫文蓮ちょこっと講座
日時 7月18日・23日 午前7時~7時30分
講師 内田祐介(園芸センター主任、森林インストラクター、グリーンアドバイザー)
▽あじさいの苗無料配布
内容 孫文蓮早朝観蓮会実施期間中に入園された希望者先着100人にあじさいの苗を無料配布
▽企画展「孫文蓮」
日時 7月13日~8月10日 午前9時~午後4時30分
▽はすうどん・はす茶粥の販売
日時 孫文蓮早朝観蓮会期間中、午前5時~9時
共通事項・参加費など 入園料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(TEL.Fax.246-4120)

田中絹代ぶんか館のイベント

名画劇場「新釈四谷怪談前編」
日時 7月5日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 名作怪談「四谷怪談」を、妻お岩の毒殺に加担してしまった浪人伊右衛門の良心の呵責による妄想だという新解釈で描く。
定員 各30人(先着順)※状況により入場を制限する場合があります
ふるさと文学館夏季所蔵品展「豊田行二」
期間 7月7日~10月4日
内容 幅広い分野で活躍した豊田行二の作品を紹介
きぬよ亭講談会
日時 7月23日(木曜日)午前10時(平家物語)、午後2時(耳なし芳一)
内容 下関になじみのある演目の宝井梅湯による講談会
定員 各40人 ※要電話予約 ※状況により定員を変更する場合があります
絵手紙教室
日時 7月25日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 スチロール版画と消しゴム印を使った絵手紙教室
定員 20人 ※要電話予約
参加費など 500円
申込方法 電話で ※定員になり次第、募集を締め切り
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)

太翔館のイベント

小企画展「夏休みの過ごし方―涼しくて楽しい遊び―」
期間 7月23日~9月6日
体験学習「竹の水でっぽうを作ろう!」
対象 小学生以上
日時 7月25日、8月22日 いずれも午後1時30分~2時30分
内容 竹で出来た昔ながらの水でっぽうを作ります。※体験学習は両日とも同じ内容です
定員 各5人
申込方法 開催日の1カ月前から、直接か郵送、ファクス、Eメールで(必)(9ページ)と希望日を、太翔館(〒759-5511市内豊北町大字滝部3153-1)へ。
問合先 太翔館(TEL.Fax.782-1651)

7月の図書館行事

かたつむり大研究講座
対象 小学生
日時 7月26日(日曜日)午前9時30分~正午
定員 5組10人(先着順)
申込方法 7月19日(日曜日)までに、直接か電話、Eメールで豊田図書館
(TEL.766-3432 Email:lib-tota@library.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
大人のための音読会
日時 8月26日(水曜日) 午前10時30分~11時30分
場所 中央図書館4階
定員 10人(先着順)
申込方法 7月25日~8月25日に、直接か電話で中央図書館(TEL.231-2226)へ
ぬいぐるみのおとまりかい
期間 8月27日~29日 あなたのぬいぐるみが図書館におとまり
定員 10人(抽選)
申込方法 7月10日~8月11日に、直接か電話で彦島図書館(TEL.266-5086)へ
休館日
日時 6日・13日・20日・23日・24日・27日・31日 ※中央図書館は31日のみ
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)

東行記念館の催し

常設企画展「晋作の流儀」
長州の行く末を思い、行動し続けた晋作の生涯に迫ります。
期間 7月19日(日曜日)まで ※休館日は月曜日。祝日の場合は開館し翌日休館
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 東行記念館(TEL.284-0212)

美術館の所蔵品展

所蔵品展「Families and Friends―似ている?それとも正反対?」
期間 7月12日(日曜日)まで ※休館日は月曜日
内容 狩野芳崖と橋本雅邦の日本画、堀尾卓司・堀尾信夫親子の赤間硯など、親子、兄弟、友人同士という、芸術家たちの関係に焦点を当てます。
所蔵品展「藤田隆治とオリンピック/夏休み美術探偵」
期間 7月15日~8月23日 ※休館日は月曜日。祝日の8月10日は開館
内容 1936年のベルリン・オリンピック芸術競技絵画の部で銅メダルを獲得したエピソードでも知られる、下関出身の画家、藤田隆治の作品を紹介します。同時開催の夏休み美術探偵では、植木茂と殿敷侃などの作品を、いろいろな角度で眺めて、美術の面白さを体感してもらいます。
共通事項・参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(TEL.245-4131)
(写真)▲藤田隆治《浜の風景》第二次大戦前

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

ギラヴァンツ北九州の選手と一緒に体を動かそう!
新型コロナウイルス感染症の影響により、身体を動かす機会が減っていませんか。
「ギラヴァンツ北九州公式YouTubeチャンネル」(https://m.youtube.com/channel/UCajMs4zt2oQeJvfDKdVk_iQ)では、ギラヴァンツ北九州の選手たちが、不要不急の外出を控える「STAY HOME」と「健康づくり」を呼びかける動画を配信し、自宅でできるストレッチなどを紹介しています。ぜひご覧ください。
問合先 北九州市市民文化スポーツ局
スポーツ振興課(TEL.093-582-2395)
(QRコード)

目次へ▲


講座

掲載する内容は、6月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

水辺の教室で自然と楽しく触れ合おう!

夏休みに子どもたちが楽しく自然と触れ合える機会を提供するために、水辺の教室を開催します。
対象 市内在住の小学生とその保護者
日時 8月2日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 森の家下関
内容 川に生息する水生生物の観察、水生生物による水質判定、川の石や木の枝などを使ったクラフト工作
定員 小学生20人(抽選)
申込方法 7月1日~10日に、専用申込用紙に必要事項を記入の上、郵送かファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。※詳しくは、森の家下関(TEL.259-8555)へ
問合先 環境政策課(TEL.252-7151)

スロージョギング(R)走行会 コンディショニング講習会

(1)スロージョギング走行会
対象 市内に在住、在勤の方
日時 7月1日・15日 いずれも午後6時30分~7時30分
場所 集合=海響館横緑地広場
内容 ▽初心者コース ▽マラソン愛好者コース
申込方法 当日現地集合
(2)コンディショニング講習会
日時 7月8日・22日 いずれも午後6時30分~7時30分
場所 勤労福祉会館
持参する物 タオルなど
申込方法 講習日の2日前までに、電話、ファクス、Eメールで、(必)(9ページ)をスポーツ振興課(Fax.231-2746 Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(8月)
  • 午前10時~正午=▽1・22日=布のリフォーム ▽4・25日=着付け ▽5・19日=布あそび ▽6・27日=パッチワーク ▽7・21日=裂き織り ▽9・23日=ガラス工芸 ▽18日=廃油石けん ▽26日=エコクッキング
  • 午前10時~午後2時=▽4・25日=組みひも・お針箱 ▽6・20日=古布で小物
  • 午後1時~3時30分=▽6・20日=表具 ▽19・21日=古布でぞうり

申込方法 7月14日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

「エキマチウォーキングin下関」

プロの講師による正しい歩き方講座イベント。毎月開催のウォーキングイベントを通じて健康づくりだけでなく、猫背・O脚、ぽっこりお腹も改善できるかも?!
※詳しくは、「エキマチ下関推進協議会」のホームページをご確認ください
日時 7月11日(土曜日)午前10時30分~11時30分
場所 シーモールホール(シーモール4階)
講師 山崎美歩呼氏(一般社団法人日本姿勢改善ウォーキング協会)※詳しくは日本姿勢改善ウォーキング協会(TEL.092-834-3399)へ
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

きくがわ温泉華陽 夏休み小学生対象教室 受講者募集(8月)

手作りマスク教室
日時 8月2日 午前10時~正午
対象 小学4年生~6年生
定員 15人
料金 500円
押し花でうちわ&しおり作り
日時 8月2日午後2時~4時
対象 小学生
定員 15人
料金 500円
読書感想文教室
日時 8月7日 午前9時~正午
対象 小学4年生~6年生
定員 20人(抽選)
料金 800円
申込方法 7月10日(金曜日)までに、直接か往復はがきで、(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(TEL.288-2022)

初心者スマートフォン教室

対象 市内在住の20歳以上の方で、スマートフォンを持参できる方
日時 7月16日・17日 午前9時30分~11時30分
場所 アブニール
内容 基礎的な使い方(メール、写真、インターネットの利用等)
定員 25人(先着順)
申込方法 7月10日(金曜日)までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。 ※マスクを着用し、体調管理を
問合先 菊川教育支所(TEL.287-4026)

そば打ち教室

(1)そば打ち教室
日時 8月1日(土曜日)
定員 10人(先着順)※大人のみ
参加費など 1,700円
(2)親子でそば打ち教室
日時 8月2日(日曜日)
定員 10組(先着順)
参加費など 1組1,700円
※(1)(2)いずれも午前9時30分~午後1時
共通事項・場所 川棚公民館
共通事項・持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
共通事項・申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(TEL.774-3700)

狩猟免許試験と受験者のための講習会

鳥獣による農林作物などへの被害が深刻です。免許を取得して、有害鳥獣の捕獲に協力を。
狩猟免許講習会
日時 9月5日(土曜日)午前9時~午後4時
申込方法 山口県猟友会
狩猟免許試験
日時 9月6日(日曜日)午前9時~午後4時
申込方法 下関農林事務所
※講習会、試験ともに要申し込み
※他会場の日程は問い合わせを
共通事項・場所 アブニール
問合先 有害鳥獣対策室(TEL.231-1262)

下関くじら文化市民講座受講生募集

(1)連続講座
対象 市内在住の連続して出席可能な方。(内容は中学生以上の方向け)
第1回:7月24日(金曜日)「鯨ってどんな生き物?」
第2回:8月29日(土曜日)「捕鯨を取り巻く現状」
第3回:9月26日(土曜日)「鯨の利用と食文化」
第4回:10月24日(土曜日)「下関と鯨」
※いずれも午前11時~正午
場所 田中絹代ぶんか館 ※駐車場なし。公共交通機関のご利用を
定員 20人(抽選)
(2)出前講座
対象 市内で活動等をされている団体、個人等。
内容 出前講座メニュー ▽鯨のおはなし【1】(小学生向け) ▽下関と鯨【1】(小学生向け) ▽下関と鯨【2】(一般向け) ▽鯨ってどんな生き物?(一般向け) ▽捕鯨を取り巻く現状(一般向け) ▽鯨の利用と食文化(一般向け)ほか、詳しくは市ホームページで確認を。
※ご要望に応じ、開催希望場所に出向きます
※新型コロナウイルス対策のため、三密を避けていただける会場の確保をお願いします
共通事項・申込方法 (1)7月17日(金曜日)午後5時(必着)までに、(2)受講希望日が分かり次第、市ホームページから申込用紙をダウンロードし、郵送、ファクス、Eメールで、下関くじら文化振興室(〒750-8521下関市南部町1番1号 Fax.231-1858 Email:whalecul@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
問合先 下関くじら文化振興室(TEL.242-0920)

リフレッシュパーク豊浦の催し

夏の日差しに負けず元気に咲いているアガパンサス、チェリーセージ、ヒャクニチソウなどをぜひ見に来てください。
ガーデンクラフト日曜学校
日時 7月19日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円 ※要別途入館料
申込方法 7月16日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.Fax.772-4000)

目次へ▲


保健

掲載する内容は、6月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

7月の健康スローガン

年に1度は からだのメンテナンス 受けようけ・ん・し・ん

骨髄バンクドナーに登録を!

骨髄バンクドナー登録
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 7月6日、8月3日、9月7日 いずれも午前9時15分~11時
場所 本庁舎西棟3階唐戸保健センター
申込方法 前の週までに電話で保健医療政策課へ。
助成金を交付します
骨髄バンクにドナー登録をし、骨髄か末梢血幹細胞の提供をした方に骨髄等移植ドナー支援助成金を交付します。上限は14万円。※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

風疹抗体検査を受けてみませんか?

風疹に対する免疫の有無を確認できる検査です。
風疹抗体検査
対象 市民の方で、(1)妊娠を希望する女性(妊婦を除く)、(2) (1)の配偶者などの同居者、(3)風疹の抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者、(4)昭和54年4月2日~平成2年4月1日生まれの男性 ※過去に検査を受けた結果、抗体があると判断された方を除く
日時 毎月第2・4月曜日 午前9時~10時 ※日にち指定あり
場所 下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)

検診(健診)を受けましょう

市内在住で、職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和3年3月31日が基準日。
(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査
対象 40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
検診車で受ける場合
▽7月9日(木曜日)/吉見公民館 ▽7月14日(火曜日)/吉母公民館 いずれも午前9時30分~正午
保健所(市役所本庁舎西棟3階)で受ける場合
日時 7月2・7・16・21・30日=午前9時30分~11時、7月6・8・13・20・29日=午後1時30分~3時
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 18~39歳の方
日時 7月6日・13日・20日、8月3日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ電話で予約を。
(3)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方 ※新型コロナウイルス感染症の影響により受診できなかった令和元年度対象年齢の方も含む
日時・場所・申込方法 (2)と同じ
内容 問診、骨量測定
定員 (2)(3)合わせて10人
参加費など 300円
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市民 (1)令和3年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳で心臓等に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や、2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和3年3月31日まで
参加費など 2,840円
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(TEL.231-2664)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 ▽C型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療とインターフェロンフリー治療(根治目的) ▽B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療
内容 ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額(所得により1万円か2万円)を超えた額
申込方法 健康推進課、各保健センター ※必要書類など詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

食中毒を防ぎましょう

食中毒予防の3原則「清潔・迅速・温度管理」を守って食中毒を防ぎましょう。

  • 清潔…調理前、食事の前にはよく手を洗う。包丁・まな板・ふきん・スポンジなどは洗剤を使ってよく洗い、定期的に熱湯などで消毒を。
  • 迅速…調理後の食品は室温で長く放置しない。すぐに食べない食品は冷蔵庫内に保管し、なるべく早く食べる。
  • 温度管理…加熱する食品は十分に加熱を。中心部の温度は、75℃1分以上。

​問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)

食品衛生責任者養成講習会

飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)7月17日(金曜日)=川棚公民館/30人 (2)8月6日(木曜日)=勤労福祉会館/40人
参加費など 各8,000円
申込方法 申込書を(1)7月10日(金曜日)までに下関市食品衛生協会豊浦支部(TEL.775-2064)、(2)7月30日(木曜日)までに下関市食品衛生協会(TEL.231-3335)へ請求してください。
※応募多数の場合は、食品営業者優先
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)

ひきこもり相談会

対象 ひきこもりの問題で悩む本人や家族
日時 (1)7月15日(水曜日)、(2)8月19日(水曜日)いずれも午後1時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階(相談室)
内容 ひきこもりに関する個別相談
定員 3人(先着順)
申込方法 (1)7月13日(月曜日)、(2)8月17日(月曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

育児等に関する相談について

妊娠や出産、育児に関して保健師等が相談に応じます。
対象 妊婦・乳幼児
日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く。新下関保健センターでは、幼児の健康診査実施日〈木曜日、第4火曜日、9月は第5火曜日〉も除く)
場所 下関市妊娠・子育てサポートセンター
持参する物 母子健康手帳(窓口へ来所の場合)
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)
(QRコード)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時(祝日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所(TEL.782-1917)
日時 7月17日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 7月1日~17日に、電話で豊北総合支所へ。
市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)

こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 (1)7月17日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階 (2)7月22日(水曜日)/豊浦保健センター いずれも午後1時~4時
定員 各4人(先着順)
申込方法 (1)7月14日(火曜日)まで、(2)7月17日(金曜日)までに電話で健康推進課へ
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

障害者相談窓口
障害者生活支援センター 貴船町三丁目 TEL.228-3211 Fax.235-3210
こども発達センター 幡生本町 TEL.233-9850 Fax.233-9851
支援センターひえだ 稗田中町 TEL.251-6161 Fax.251-6177
なごみの里相談支援センター 大字蒲生野 TEL.258-1122 Fax.227-4610
ぱれっと 秋根本町二丁目 TEL.249-6065 Fax.249-6075
相談支援事業所フェニックス 大字小野 TEL.256-5336 Fax.256-5025
まんてんの星相談室 菊川町大字田部 TEL.287-2877 Fax.242-2875
支援センター一歩社 豊浦町大字吉永 TEL.775-4171 Fax.775-4172
はまゆう園相談室 豊北町大字滝部 TEL.782-1966 Fax.782-1520
問合先 障害者支援課 TEL.227-4199 Fax.222-3180

(QRコード)市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

乳幼児医療費受給者証の更新と認定請求はお済みですか

乳幼児医療費受給者証の更新・認定請求の手続きは6月30日(火曜日)までです。案内が届いている方でまだ手続きをしていない方はお早めに。※自動更新対象者には案内を送付していません。手続不要
対象 義務教育就学前児(8月から所得制限が撤廃され、全児童が対象)
申込方法 郵送で、申請書(押印か顔写真付きの身分証明書の写しを添付)、健康保険証の写しをこども家庭支援課へ。
※今年度は郵送のみの受け付け
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)

児童手当の現況届はお済みですか

児童手当を受けていて現況届を提出していない方は、至急手続きを。(案内に同封の返信用封筒をご利用ください。今年度は郵送のみの受け付け)手続きをしなければ、手当を受けることができなくなります。令和2年6月分から認定の方は、手続き不要です。
※公務員は原則、勤務先での手続き
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)

ひとり親家庭等医療費受給者証の更新はお済みですか

有効期限は7月31日(金曜日)です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
申込方法 郵送で、申請書(押印か顔写真付きの身分証明書の写しを添付)、健康保険証の写し、ひとり親家庭を証明するものをこども家庭支援課へ ※今年度は郵送のみの受け付け
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽七夕まつり週間
対象 乳幼児と保護者
日時 7月7日~14日 午前中随時
ひこまる(TEL.266-3321)
▽着ぐるみショー
対象 乳幼児と保護者
日時 7月4日(土曜日)午前11時
定員 20組
申込方法 直接か電話で
▽七夕まつり
対象 乳幼児と保護者
日時 7月7日(火曜日)午前11時
定員 15組
申込方法 直接か電話で
▽水遊び
対象 乳幼児と保護者
日時 7月21日(火曜日) 午前11時、27日(月曜日) 午後2時
持参する物 水着(水遊びパンツ・洗濯済パンツも可)、タオル、お茶
宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック
対象 乳幼児と保護者
日時 7月3日(金曜日)午前10時30分
持参する物 タオル、お茶
▽なかよしダンス教室
対象 幼児、小学生と保護者
日時 7月4日(土曜日)午前11時
持参する物 タオル、お茶
▽世界の国旗を知ろう
対象 幼児、小学生と保護者
日時 7月11日(土曜日)午前11時
ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽みんなでトイレトレーニング-ペンギンさんに聞いてみよ♪-
対象 乳幼児とその保護者
日時 毎週火曜日午前10時30分、午後2時
▽おおきくなったね&おたんじょうびおめでとう
対象 未就学児と保護者
日時 7月13日(月曜日)午前10時30分~11時30分、午後2時~3時

病児保育のご案内

対象 0歳~小学6年生までの病気の子ども
日時 平日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/TEL.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/TEL.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/TEL.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/TEL.250-9876)
参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円 市民税非課税世帯・生活保護世帯…1,000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。病児・病後児保育指示書が必要
問合先 子育て政策課(TEL.231-1353)

小児生活習慣病予防健診

小・中学生の成長期に望ましい生活習慣が身についていないと、将来、糖尿病、高血圧症、心筋梗塞、脳梗塞や脳出血など生活習慣病の原因となる恐れがあります。生活習慣病を予防するため、健康診断を実施します。
対象 小学5年生と中学1年生
期間 7月21日~8月31日
場所 市内の医療機関(学校で案内)
内容 問診、肥満度測定、血圧測定、血液検査を基に総合判定
参加費など 1,300円
持参する物 健診票(必要事項を記入)
申込方法 各学校へ。※申込書は各学校で配付
問合先 学校保健給食課(TEL.249-6361)

目次へ▲


福祉

(国民健康保険)入院時の食事代減額認定証・限度額適用認定証の更新を

7月1日(水曜日)から、入院時の食事代減額認定証と限度額適用認定証の更新受付を開始します。8月以降も認定証が必要な方は、更新手続きが必要です。
※更新案内の送付はありません
※郵送申請可
持参する物 国民健康保険証、印鑑、マイナンバーカードか通知カード、本人確認ができる書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(TEL.231-1668)

(後期高齢者医療)限度額関係認定証の更新を

現在の限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の有効期限は7月31日(金曜日)です。8月以降も引き続き対象の方には7月下旬に新しい認定証を郵送します。世帯の所得状況が確認できない方は、自動更新できません。未申告者がいる方は申請を。
持参する物 後期高齢者医療保険証、減額認定証、印鑑、過去1年間の入院領収書(区分【2】の方のみ)、マイナンバーカードか通知カード、本人確認ができる書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)

(国民健康保険)「特定健診」延期のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、国民健康保険の特定健診は延期しています。今後実施時期などは改めてお知らせします。
※毎年5月下旬から6月上旬に送付する受診券は、実施が決まり次第、発送します。
問合先 保険年金課(TEL.227-2124)

国民年金保険料の免除・納付猶予制度

経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、免除・猶予となる制度の令和2年度の申請受け付けを開始。※前年度に全額免除か納付猶予の承認を受け、継続審査を希望している方は、申請不要 ※免除などの承認期間でも、希望すれば10年以内ならさかのぼって納付できる追納制度あり ※新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な場合の免除・猶予の臨時特例手続きを開始。詳しくは下関年金事務所(TEL.238-0071)へ
問合先 保険年金課(TEL.231-1931)

介護保険課からのお知らせ

(1)介護保険負担限度額認定申請
施設サービスなどを利用する場合、食費・居住費等が軽減されます。
対象 世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が市民税非課税で、本人及び配偶者の資産が上限額を超えない方か生活保護受給者 ※8月以降も認定証が必要な方は手続きを(郵送可)
(2)社会福祉法人等利用者負担軽減の確認申請
軽減制度を実施する社会福祉法人が提供する介護サービスの利用者負担額が申請により軽減されます。
対象 市民税非課税世帯で次の要件等を満たす方か生活保護受給者 ▽年間収入が150万円以下 ▽預貯金等の額が350万円以下 ※世帯員加算その他要件あり ※8月以降も認定証が必要な方は手続きを(郵送可)
(3)介護保険負担割合証の発送
介護認定をお持ちの方に介護保険負担割合証(水色)を発送します。介護サービス利用時に提示を。
※8月からの負担割合証は7月末までに発送します
(4)介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を
対象 市内に住所がある、昭和30年8月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
共通事項・申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所((2)を除く)
問合先 介護保険課((1)(2)(3)TEL.231-1139 (4)TEL.231-3184)

初級障がい者スポーツ指導員養成講習会受講者募集

対象 18歳以上で障害者スポーツの振興に貢献する意欲のある方
日時 8月29・30日、9月5日 午前9時~午後6時(予定)
定員 20人
参加費など テキスト代のみ(3,500円)
持参する物 体育館シューズ等
申込方法 8月14日(金曜日)までに直接か電話で障害者スポーツセンターへ。
場所・問合先 障害者スポーツセンター(TEL.232-1846)

目次へ▲


お知らせ

防災メールに登録を!
▽登録方法=QRコードを読み取るか「bousai-shimonoseki@xpressmail.jp」に空メールを送信して登録を
問合先 防災危機管理課(TEL.231-9333)

国の雇用調整助成金に上乗せ助成します

新型コロナウイルス感染症の影響により休業を余儀なくされながらも、従業員の雇用維持に努め、雇用調整助成金の支給決定を受けた市内事業者に、支給決定額の10分の1の額を助成します。
※上限は1事業者あたり100万円
申込方法 所定の申請書類を助成金窓口に郵送で
※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.232-1133)
(QRコード)

イベント中止のお知らせ

▽菊川夏まつり花火大会(7月18日)
問合先 菊川総合支所地域政策課(TEL.287-1115)
▽豊浦夏まつり&花火大会(8月1日)
問合先 豊浦総合支所地域政策課(TEL.772-4001)
▽関門海峡花火大会(8月13日)、馬関まつり(8月22日・23日)
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)
▽豊北夏まつり(8月29日)
問合先 豊北総合支所地域政策課(TEL.782-1914)
※その他のイベント中止の情報は、担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を
(QRコード)

ひとり親世帯等応援給付金のご案内

新型コロナウイルス感染症により経済的影響を受けやすい児童扶養手当受給世帯の生活支援のための臨時給付金を支給します。
対象 令和2年6月分の児童扶養手当受給者と6月中に児童扶養手当を申請し認定を受けた方 ※児童扶養手当の全部支給停止者、生活保護受給者は対象外。転出者、婚姻をした方は除く
内容 ▽支給額=対象世帯につき2万円を児童扶養手当登録銀行口座に振込み ▽支給時期=令和2年8月下旬(予定)
申込方法 不要 ※支給を希望しない場合のみ申出書の提出要
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1432)

下関市特別定額給付金の申請はお済みですか? 期間 8月31日まで

下関市特別定額給付金を受けるためには、申請が必要です。
給付対象者
令和2年4月27日において、本市の住民基本台帳に記録されている方。
※申請者(受給権者)は、その方の属する世帯の世帯主です
※基準日よりさかのぼって下関市に転入された方で、転出元や下関市から申請書が届いていない方は、下関市特別定額給付金コールセンターへ連絡してください
給付額
給付対象者1人につき10万円
受付期限
令和2年8月31日(月曜日)
※期間内に申請され、不備がなく、下関市での受付が済んでいることが必要です
申請方法
6月上旬に世帯主宛てに申請書を郵送しました。申請書に振込口座など必要事項を記入し、本人確認書類としての免許証などのコピーや通帳のコピーを添付書類の貼り付け用紙に貼って、返信用封筒(切手を貼る必要はありません)で返送してください。
※「マイナポータル」を利用したオンライン申請は、6月30日で終了しました。申請は6月初旬に郵送した申請書でお願いします
※申請書が届いていない世帯主の方は、コールセンターに相談を
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、郵送による申請にご協力をお願いします
郵送による申請から給付までの流れ
(1)申請書に必要事項を漏れなく記入し、必要書類をそろえます。
(2)申請書、必要書類を返信用封筒(切手不要)に入れて郵送します。
※記入漏れや必要書類の不足がある方には、その旨が分かるようにして書類を戻しますので、書類を整え直して返送してください
(3)交付決定通知書(兼振込のお知らせ)のはがきが郵送で届きます。
(4)指定された口座に特別定額給付金が振り込まれます。
※6月下旬から順次の振り込みを開始していますが、市全体の申請状況により時間がかかる場合があります
問合先 下関市特別定額給付金コールセンター(TEL.228-0484)
午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く。)
令和2年9月30日(水曜日)まで開設

8月から休日窓口業務が第2・第4日曜日に変わります

場所 市役所(本庁舎西棟)1階
内容 8月から休日窓口業務を行う日を第1・3日曜日から第2・4日曜日に変更します。
受付時間と取扱業務に変更はありません。
ただしマイナンバーカード関連業務については、専用窓口を設置予定。詳しくは、市報8月号か市ホームページで確認を。
問合先 市民サービス課(TEL.231-1190)

コンビニ等証明書発行サービス休止とサテライトオフィス臨時閉庁

コンビニ等証明書発行サービスの休止(全国一斉システムメンテナンスのため)
日時 7月4日(土曜日)、7月23日~26日
サテライトオフィスの臨時閉庁(全庁システムメンテナンスのため)
日時 7月23日~26日
休止・閉庁期間はコンビニ等やサテライトオフィスで住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書の交付ができません。
問合先 市民サービス課(TEL.231-1190)

森林の土地を新たに取得した方は届出が必要です

地域森林計画対象森林の土地の所有者となった方は市への事後届出が義務付けられています。
対象 届出対象者=個人・法人を問わず、売買や相続等で地域森林計画対象森林内の土地を新たに取得した方
日時 届出時期=土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 届出先=農林水産整備課、各総合支所建設農林(水産)課
※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林水産整備課(TEL.231-1256)

河川が氾濫した場合の洪水浸水想定区域が拡大しました

山口県が水防法の改正に伴い、「洪水浸水想定区域」を見直し、区域拡大の指定・公表を行いました。
これに伴い、市が作成する洪水ハザードマップは、できるだけ早く改定します。
なお、一部の避難所の指定内容を変更しました。
対象河川:綾羅木川 友田川 武久川
※詳しくは市や山口県のホームページで確認を
問合先 ▽マップ=道路河川管理課(TEL.231-1370)
▽避難所=防災危機管理課(TEL.231-9333)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(TEL.083-922-3700)へ
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(TEL.083-902-6977)へ。
※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(TEL.232-7214)

下関市景観賞の募集

対象 (1)市内の「私が残したい素晴らしい景観」をテーマとした写真、(2)市内にある良好な景観を形成している建築物、工作物、(3)市内で行われている、良好な景観を形成するための活動
申込方法 市ホームページ、市都市計画課フェイスブック、都市計画課、各総合支所、各公民館で応募要項を確認し、7月1日~8月31日(月曜日/消印有効)に、直接か郵送、Eメールで、都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email:keikan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 都市計画課(TEL.231-1225)

みんなでひとりキャンペーン~お家でフォトコン~募集

新型コロナウイルス感染症終息を願い、また、今だからこそできる事業として「自宅で花いっぱい」「お家でフォトコン」「しものせき誇り100選」「メッセージ広告」等を行っています。今回は家で過ごしている様子のフォトコンテスト「お家でフォトコン」を大募集中。さまざまな賞品を準備しています。奮ってご参加を。詳しくは、下関21世紀協会(TEL.223-2001 Fax.223-2277)へ問い合わせるか、ホームページ(shimonoseki21c.jp)で確認を。
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

避難所での新型コロナウイルス感染症対策と市民の皆さまへのお願い

避難所は換気し、できるだけ避難者同士の距離を確保し、物品を清掃するなど衛生環境を整えます。発熱・咳などの症状のある方は、別室等を用意します。
お願い
(1)安全な場所にいる方は避難する必要はありません。
(2)安全な親戚・知人宅への避難も考えてみましょう。
(3)避難場所まで避難する余裕がないときは、家の中等の安全な場所に避難しましょう。
(4)マスク、消毒液、体温計は極力携行を。
(5)避難所内では、頻繁に手を洗い、マスクの着用等の感染対策の徹底を。
問合先 防災危機管理課(TEL.231-9333)

海響あーとコンテスト 作品募集!

「海響館での思い出」を描いた絵画を募集します。専用の応募はがきか官製はがきに楽しい思い出を描いて下さい!※詳しくは海響館ホームページ(http://www.kaikyokan.com)で確認を
対象 4部門(未就学、小学校低学年、小学校高学年、一般)
期間 7月1日~8月31日
申込方法 館内や市内各郵便局にて配布している応募用紙に作品と必要事項を記入の上、館内応募箱か郵送(消印有効)で応募してください。
問合先 海響館(TEL.228-1100)

今年はおうちで作ろう!「クールビズランチ」

「食」をきっかけとする地球温暖化対策の取り組みの一つ「クールビズランチ」。7月1日より、市ホームページにてレシピを公開します。下関短期大学栄養健康学科の学生が考案した「クールビズランチ」。汗をかいて涼しくなるメニューや、涼しげでも栄養満点なメニューなどが載っています。
身近にできる地球温暖化対策の取り組みとして、今年はぜひおうちで作ってみませんか?涼しさを体感し、暑い夏を元気に乗り越えましょう!
問合先 環境政策課(TEL.252-7115)

青少年に愛のひと声を

7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。
インターネットや携帯電話の普及で青少年がさまざまな危険にさらされています。
子どもたちを被害から守り、青少年による非行を未然に防止するためには社会全体で取り組む必要があります。地域の皆さんの温かい見守りと、愛のひと声の実践をお願いします。
下関市青少年健全育成市民会議 会長 前田 晋太郎
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

ボートレース下関7月の開催日程&お知らせ

【レース】▽5日~10日=スポニチ金杯争奪戦 ▽14日~17日=楽天銀行杯 ▽26日~31日=九州スポーツ杯争奪戦 準優進出バトル ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、施設利用上の注意事項があります。また、状況に応じて、再び無観客開催となる場合があります
【冠レース協賛者募集】記念に!ギフトに!あなたの“想い”が“レースタイトル”に!!詳しくはボートレース下関公式ホームページで確認してください。
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)

空き家バンク物件登録募集!

空き家の所有者と利用希望者とを結びつける空き家バンク制度の開始に伴い、物件登録を募集します。
対象 市内にある空き家の所有者等で売却・賃貸を希望される方
申込方法 申請書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて提出してください。 ※申請書は市ホームページからダウンロードするか住宅政策課へ ※空き家バンクに登録された物件に関心のある方、利用を希望される方は市ホームページで確認してください ※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)

介護人材確保・空き家有効活用共同支援事業を実施します

空き家の有効活用と介護人材不足の解消を図るため、宿舎整備支援事業、介護人材確保支援事業を実施します。
対象 市内で事業所を運営する介護保険サービス事業者
(1)宿舎整備支援事業補助金
空き家を購入して従業者の宿舎として整備する際の改修に要する費用の一部を補助します。
▽補助額=改修費の2分の1、共同住宅上限50万円/戸、戸建て住宅上限100万円/戸
定員 1件
申込方法 7月1日~8月31日に、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて住宅政策課へ。
※申請書は市ホームページからダウンロードするか住宅政策課へ
(2)介護人材確保支援事業補助金
(1)により整備した空き家に住む従業者を確保するための、就職面接会等に要する費用の一部を補助します。▽補助額=経費の2分の1、上限20万円
定員 1件
※(2)は(1)の対象事業者決定後に、個別に連絡します
問合先 (1)住宅政策課(TEL.231-1941)
(2)介護保険課(TEL.231-1162)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 7月18日(土曜日)
▽説明会=午後1時30分~2時15分
内容 空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益等について
▽相談会=午後2時15分~4時15分 ※受け付けは午後3時まで。予約可
内容 空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士と司法書士が個別無料相談に応じます。
場所 勤労福祉会館 ※発熱時の参加はご遠慮ください ※参加時はマスク着用・検温の協力をお願いします
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)

市功労者・善行者の推薦を

市民の模範となる功労者・善行者を表彰します。該当する方を、協会、組合、連合自治会等の団体を通じて、市へ推薦してください。
内容 ▽功労表彰=自治功労、教育文化功労、産業功労、厚生功労、社会事業功労 ▽善行表彰
申込方法 推薦期限=7月27日(月曜日)
※表彰式は、11月の予定。詳しくは問い合わせを
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)

令和3年成人の日記念式典のお知らせと実行委員の募集

記念式典
日時 令和3年1月10日(日曜日)
場所 ▽本庁管内=午前11時/市民会館 ▽豊浦・豊北総合支所管内=午後1時/豊浦夢が丘スポーツセンター ▽菊川・豊田総合支所管内=午後2時/アブニール
実行委員募集(本庁管内)
対象 18歳~30歳の方
定員 10人(抽選)※高校生を除く
申込方法 7月17日(金曜日)までに電話かメールで生涯学習課(Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

赤十字救急法基礎講習会・救急員養成講習会

対象 15歳以上の方
日時 8月22・23・29日 午前9時30分~午後5時30分
場所 川中公民館
内容 救命・応急手当などに関する講習。全講習を受講し、検定に合格された方には、赤十字救急法救急員認定証を交付。
定員 30人(先着順)
参加費など 3,200円(基礎講習会のみは1,500円)
持参する物 筆記用具、タオル
申込方法 8月7日(金曜日/必着)までに、(必)(9ページ)を郵送か電話で、日本赤十字社山口県支部事業推進課(〒753-0094山口市野田172番5 TEL.083-922-0102)へ。
問合先 防災危機管理課(TEL.231-9333)

排水設備工事責任技術者試験のお知らせ

日時 11月29日(日曜日)午後2時~4時
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
申込方法 8月31日~9月17日に上下水道局下水道整備課、北部事務所へ。
※受験資格など詳しくは、山口県下水道協会ホームページで確認してください
問合先 上下水道局下水道整備課(TEL.231-1363)、北部事務所(TEL.772-4028)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第1回臨時会~令和2年度補正予算を可決~
 国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に呼応し、市も迅速かつ的確に市民を支援する補正予算を編成するために、予定を1週間繰り上げ、5月11日から13日までを会期として臨時会が開催されました。
 主な議案は経済対策に関する二つの議案で、一つ目は給付対象者1人当たり一律10万円を支給する特別定額給付金事業や子育て世帯への臨時特別給付金事業に関する一般会計補正予算(第2回)です。二つ目は事業者支援として4月末に市長において専決処分(※)された、市独自の支援策である、市内の飲食・宿泊事業者に対する経営支援給付金事業などに関する一般会計補正予算(第1回)について、その承認を求めるものです。これらを含め12件が提出され、いずれも原案のとおり可決(承認)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果は、市議会ホームページをご覧ください。
※専決処分(地方自治法第179条第1項の規定に基づくもの)とは、議会で議決すべき事件(案件)について、議会の判断を仰ぐ時間がないほど急を要するときなどに、議会に代わって市長が判断、決定するもの。
今後の予定
 第3回定例会が左表の通り予定されています。会議は午前10時開始予定です。この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。最新の情報は市議会ホームページの「議会カレンダー」でお知らせしています。
問合先 議会事務局議事課(TEL.231-4121)

第3回定例会
8月31日(月曜日) 本会議(提案説明など)
9月1日(火曜日)~4日(金曜日) 常任委員会
5日(土曜日)・6日(日曜日) 休会
7日(月曜日)~10日(木曜日) 一般・特別会計決算審査・特別委員会
11日(金曜日) 休会(整理日)
12日(土曜日)・13日(日曜日) 休会
14日(月曜日)・15日(火曜日) 休会(整理日)
16日(水曜日)~18日(金曜日) 本会議(一般質問)
19日(土曜日)・20日(日曜日) 休会
21日(月曜日) 休会(敬老の日)
22日(火曜日) 休会(秋分の日)
23日(水曜日)・24日(木曜日) 本会議(一般質問)
25日(金曜日) 本会議(表決など)

 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆様のご理解をお願いいたします。 下関市議会

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(7月31日)

▽固定資産税・都市計画税=第2期分
▽国民健康保険料=第2期分
▽後期高齢者医療保険料=第1期分
▽介護保険料2期分
▽下水道事業受益者負担金(1期分)
▽下水道事業受益者分担金(1期分)

7月の休場日

唐戸市場
日時 7月8・15日
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
新下関市場
日時 7月1・8・15・29日・日曜日、祝日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)

7月の献血

7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。
ゆめシティ
18・24・25日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

自衛官等を募集

自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
※受付期間、試験期日など詳しくは下関出張所(TEL.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)

「海の管制官」募集

対象 高校卒業後12年未満の方または来春高校卒業見込みの方
日時 試験日=9月27日(日曜日)
申込方法 7月21日~30日
※詳しくは関門海峡海上交通センター(TEL.093-381-6699)か海上保安学校ホームページで確認を
問合先 防災危機管理課(TEL.231-9333)

プール営業中止のお知らせ

市民プール
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2789)
ヘルシーランド下関(プールと浴場の休止。8月中旬再開予定)
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)
夢ケ丘公園プール
問合先 豊浦総合支所地域政策課(TEL.772-4001)

園芸センターの催し

展示会 アサガオ展
期間 7月31日~8月30日
場所 観賞用大温室
内容 育種家、川越氏の未発表作品、海外品種他150点
問合先 園芸センター(TEL.258-0147)

川棚の杜の交流イベント

コルトーホール夏のライトアップ
日時 7月18日~8月29日の毎週土曜日 日没~午後9時
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)

財津和夫コンサート2020with姫野達也 ~All Izz Well~

新型コロナウイルス感染防止対策のため、開催中止となりました。詳しくは市民会館へ問い合わせを。
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

依頼検査の休みのお知らせ

食品・井戸水の依頼検査をお休みします。検便は通常どおり行います。
期間 7月20~22日
問合先 試験検査課(TEL.250-2111)

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

青少年の悩み(いじめ、不登校、ひきこもり、友人・家族・異性関係、進路、健康、性など)に電話・Eメール・面接で相談に応じています。
1人で悩まないで気軽に相談してください。
あなたの心からの声を待っています。 ※秘密厳守
日時 平日の午前11時~午後7時 ※祝日除く
▽相談電話(TEL.231-7838)(面談は要予約)
▽メ-ル(Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

国民健康保険証(兼高齢受給者証)を更新します

現在の国民健康保険証の有効期限は7月31日です。
新しい保険証を7月31日までに簡易書留で郵送します。
「国民健康保険証の更新について」のはがきが届いた方は、保険年金課徴収係か管轄の総合支所で更新を。
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)

国民健康保険料は便利で確実に納められる口座振替がお勧めです

保険証、預貯金通帳、通帳印を持参の上、市内に本・支店がある金融機関か郵便局で手続を。
問合先 保険年金課(TEL.231-1689)

市・県民税の普通徴収第1期納期限は6月30日です

令和2年度の納税通知書は6月1・10日に発送しています。地方税法第20条により、宛先不明などで市役所に返戻されたものを除いて、発送した納税通知書は納税義務者のもとに届いたものと見なされます。毎年納税通知書が届いていて、まだ見ていないという方は注意してください。
問合先 市民税課(TEL.231-1916)

ひとり親(母子・父子)家庭相談窓口

今後の生活や就職などについて、専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。
※秘密厳守 ※相談希望者は事前に電話予約を
対象 突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方
日時 受付時間=平日の午前9時~午後4時
場所・問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1358)

インターネット公売

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。▽申込期間=7月3日 午後1時~7月20日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=7月28日 午後1時~7月30日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=7月28日 午後1時~8月4日 午後1時 ▽公売財産=動産等・不動産 ※内容変更や中止の場合あり ※詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(TEL.231-1170)

ブックスタート

絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
対象 1歳児
持参する物 母子健康手帳
問合先 子育て政策課(TEL.231-1353)

目次へ▲


市民のひろば

掲載する内容は、6月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

  • 4・18日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/TEL.250-5162)
  • 4・14・18・21・23日=聞くだけでも楽しめる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/4日…川中公民館、14日…彦島図書館、18日…中央図書館、21日…勝山公民館、23日…小月公民館/無料/TEL.090-6848-6680)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/TEL.080-1937-5671)
  • 8日・22日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/TEL.093-641-6909)
  • 9日=無料年金相談(午後1時/長府公民館/TEL.090-1339-4791)
  • 12日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/TEL.252-7220)
  • 12日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/TEL.090-4570-2950)
  • 14・28日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/TEL.083-920-8730)
  • 16日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/TEL.231-2766)
  • 毎週日・水・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/TEL.070-5054-6281)
  • 毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/TEL.090-8067-2654)
  • 毎週木・土曜日=スマホ・パソコン教室(午後1時/川棚公民館/500円/TEL.080-6349-4639)

7月のフリーマーケット
14・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/TEL.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(2)
下関市内の赤間神宮宝物殿で、イルカが登場する絵図を見ることができます。その絵図は、壇ノ浦の合戦(1185年・寿永4年)の様子が描かれた安徳天皇縁起絵図です。このことは、中世の下関でもイルカが関門海峡にいたことを裏付けるものでもあります。国際航路で交通の要衝でもある関門海峡に大型鯨類が入ってくることはほとんどありませんが、現在も、海峡沿いに背びれの無い小型のイルカであるスナメリを見ることができます。
※イルカは、体長がおおむね4メートルより小さな「くじら」のことを言います
問合先 下関くじら文化振興室(TEL.242-0920)

市民のひろば情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは9月号で7月28日(火曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!

御田植祭

5月17日、五穀豊穣を願う御田植祭が、住吉神社(一の宮住吉)で開かれました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神社関係者のみが参列する本殿祭と御田植神事だけが行われました。八乙女8人が一列で苗を植えていきました。

発熱外来の仮設診察室が完成

6月1日、新型コロナウイルス対策として、発熱などの症状がある患者を対象とした発熱外来の仮設診察室による診察が始まりました。これまで、救護テントで実施してきましたが、より衛生面や安全管理に適した環境での診察が可能になりました。

美術館の所蔵品展

新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月4日から休館していた市立美術館を5月26日より再開しました。所蔵品展「Families and Friends―似ている?それとも正反対?」では、狩野芳崖と橋本雅邦の日本画など約60点が展示されていました。

リフレッシュパーク豊浦のアジサイ

季節によりさまざまな植物を楽しめるリフレッシュパーク豊浦。園内には約20品種3,000株のアジサイが植えられていました。6月はアジサイ月間でもあり、雨の滴でアジサイがいっそう美しく見えました。多くの方が見ごろの花をカメラに収めていました。

目次へ▲


Next Generation's Hero

次世代HERO(ヒーロー) 山口美桜凛さん

中国ブロックジュニア体操競技選手権大会・共演大会 個人総合2位

6歳のときから体操を始める。小学2年生のときには、後方宙返りができるほど上達。

 昨年、中国ブロックジュニア体操競技選手権大会・共演大会 個人総合2位、段違い平行棒1位、跳馬2位に輝いた向洋中学校1年の山口美桜凛さんを紹介します。
 女子の体操は、段違い平行棒・跳馬・平均台・床運動の4種目で行われます。中国大会で2位になったとき、「とてもうれしかった」と話す山口さん。大会前は、肉離れなどのけがで練習があまりできず、少し自信を失っていましたが、持ち前の頑張りと母親の支えもあり、見事、結果を出しました。
 練習は、週6回、1日3時間程度行います。最近は、主に体幹を鍛えるトレーニングと実技練習で、柔軟性を保ちつつ筋力を高めています。厳しい練習のときには泣いてしまうこともあるそうですが、泣きながらも我慢強く取り組んでいます。
 今年、中学生になった山口さん。「次の目標は全国大会に出場することです」

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

「ごちタク」への応援をお願いします!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。「市長さん、あなたでやっと今日2人目のお客さんですよ」外出自粛で世の中が不安に包まれる中、ある日の夕方のタクシー運転手さんとの会話でした。
 一方、市内では新たにテイクアウトスタイルに挑戦する飲食店が増え始めていました。「さまざまな業界の状況が深刻化している。早急に対策を打たないと」翌日、テイクアウトなどの新たなビジネスに挑戦する飲食店を応援し、かつ商品をタクシーで運んでもらう仕組み作りを検討するように幹部協議で指示しました。
 そこでさまざまな課題や障壁を乗り越え生まれた下関市独自の政策が、「ごちそう宅シー」(通称「ごちタク」)です。「ごちタク」は、利用者が飲食店のメニューを確認し、タクシー会社に買い物を代行してもらい、商品代金と、代行手数料のうち250円を支払うシステムです。(市が買い物代行一件につき千円をタクシー会社に補助します)
 慣れない作業の中、タクシー業界の皆さんにも一生懸命頑張ってもらっています。「ごちタク」に参加する飲食店やメニューも増えてきています。
 下関市民の皆さんにはぜひ気軽にたくさん使っていただき、コロナに負けない下関市をみんなで一緒につくっていきましょう!

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

図書館司書 下関市立中央図書館 占部志保さん

Q どうして、この職業を選んだの?
 幼い頃から「知りたい!」と思うことが多く、知りたいことは本を読んで学びました。
 そのため、本に慣れ親しむうちに、図書館の仕事に興味を持ち始めたのがきっかけでした。

Q どんな仕事をしているの?
 基本的な仕事は、本の貸出・返却です。ただし、それだけではありません。本を元の本棚に戻す作業や傷んでいる本の修理などもします。他にも調べものをされる方も来館されます。調べる内容に合わせて最適な資料を紹介したり、調べる方法を教えたりとさまざまな仕事をしています。本は何冊か抱えると重く、意外に力仕事です。

 図書館司書を目指す君へメッセージ
 図書館司書は、想像以上に大変な仕事です。しかし、その分、心から楽しいと感じられる、誰かの大好きなことを支えられる、誇りを持てる仕事だと思っています。
 大好きな本を通じて、本が大好きな人とのつながりができることに、とてもやりがいを感じます。

水族館飼育員 下関市立しものせき水族館「海響館」 久志本鉄平さん

Q どうして、この職業を選んだの?
 幼少の頃の遊びといえば虫捕りや魚捕りをすることでした。生き物、特に水辺の生き物が好きで、進学の時も就職の時もいつも好きな生き物に関わることができるかを考えて選んでいました。

Q どんな仕事をしているの?
 生き物の餌やり、水槽掃除、病気の治療などの他、お客さまに生き物について興味を持っていただくきっかけとなる展示物の作成、飼育生物の収集や繁殖、調査研究などいろいろなことをしています。平成28年、失敗を繰り返した末に世界で初めてフンボルトペンギンの人工授精に成功したことは私にとって大きな出来事です。

水族館飼育員を目指す君へメッセージ
 水族館にもっともっと来てください。きっと、分からないことや興味深いことが見つかり、自分なりに調べるなかで今以上に生き物が好きになると思います。他にもデザインすること、体力を使うこと、人と話すことなど幅広く取り組んでみてください。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

歌人 森重 香代子さん

今回のまちの主役は、長年にわたって歌人として活動を続け、現在も山口県歌人協会の顧問を務めるなど、地域での文化活動促進に取り組む森重香代子さんを紹介します。

短歌という一形式を信頼し続けて

短歌との出会い 歌人との出会い
 昭和30年夏、大学在学中の森重さんは、書店の棚で一冊の歌集に出会いました。それは、北原白秋直門の歌人、宮柊二の歌集でした。「心惹かれて、すぐに買い求めたのですが、実に不思議な運命的な出会いでした」と森重さんは話します。宮柊二の歌集に心を惹かれた森重さんは、卒業論文に「宮柊二小論」を書き、その縁で宮柊二の主宰する「コスモス短歌会」に入会しました。その後、O先生賞、コスモス賞を受賞し、昭和57年、最初の歌集『末紫』を出版しました。本扉の題字について、「これは宮柊二の字なのですよ。頼まないのに書いてくださいました」と本を丁寧に扱いながら話します。
(写真)▲歌集『末紫』の本扉。書:宮柊二「こんなふうに書いてくださるのは珍しいんですよ」と森重さん。

下関との出会い
 山口市で生まれ育った森重さんは、昭和60年、まだ直木賞受賞前だった作家の古川薫さんとの結婚を機に下関で暮らし始めました。そして、下関の地に「香臈人短歌会」を誕生させ、歌誌「香臈人」の発刊とともに下関、山口、周南の各市で毎月4回の短歌教室を開き、現在も続けています。また、古川さんと山口県内を歩き、歌文集『周防長門はわがふるさと』を共著で出版しました。この歌文集では、巌流島や長府などに関連した歌が詠まれています。巌流島には、森重さんの作歌50年と歌誌「香臈人」の創刊10年を祝って、「香臈人短歌会」の会員が歌文集から一首を選び、建立した歌碑があります。

地域文化功労者表彰
 長年にわたって歌人として活動を続けてきた森重さんは、平成28年に、文部科学大臣が表彰する地域文化功労者に選ばれました。表彰を受けて、「短歌という分野に目を注いでいただきうれしかったです。情熱を失うことなく、歌友たちとともに継続していきたいと改めて思いました」と当時の思いを話します。長年の活動を振り返って、「毎月毎月、歌を詠み続ける作業は大変でしたが、それでも歌を離れずにきたのは、31音の中に人生を込めるという充足感が、ずっと消えることなく続いてきたということでしょう。よくもまあ、同じことを飽きないで60年以上も」とほほ笑む森重さん。
 「もう少し男の人たちにも短歌というものに興味を示してもらえると良いのになと思います。短歌の魅力が伝わるように、もっと頑張らないと」と短歌への情熱は尽きません。

(詩)
桃の枝に
干したる足袋を
夕べ来て

むらさきあかねの
空より降ろす

『末紫』より

(写真)▼平成17年、古川薫さんが撮った写真。写真を見て森重さんは、「私、喜んでいますね。この頃は、古川が病気になるなんて思っていませんでしたから」
(写真)▼巌流島の歌碑。書:古川薫「石碑の底に、古川と私の爪などを埋めました」と森重さん。

編集後記

  • この特集を読んで、少しでも行動を起こしてくださる方が現れ、悲惨な動物たちが、一匹でも救われることを切に願います!(ひ)
  • 子どもの頃、バク転ができるようになりたくて、練習しましたが、できませんでした。やっぱり、バク転ができる人はかっこいい。(き)
  • 本の世界、生き物の世界、短歌の世界。どの世界も面白そうだなと思いました。それぞれの魅力が皆さまに伝わればと思います。(と)

目次へ▲