ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2020年8月号テキスト版

本文

市報しものせき 2020年8月号テキスト版

ページID:0005444 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2020年8月号テキスト版の画像

目次

掲載する内容は、7月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか問い合わせ先にご確認ください。

新しい日常の始まり

一人ひとりの基本的な感染対策で防ぐ

マスクを着用しての外出、小まめな手洗い、アルコール消毒など、新型コロナウイルス感染症対策をする生活にも少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。新型コロナウイルスと向き合う新しい生活が市内でも始まっています。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

手洗い・手指消毒
身体的距離の確保
せきまる こころん 2メートル(最低1メートル)
マスクの着用
 4月16日に全国に緊急事態宣言が出され、山口県の緊急事態宣言が解除されたのが5月14日でした。下関市では、7月5日時点で、6人の方に新型コロナウイルスの感染が確認され(うち死亡者0人)、今年の1月31日からの電話相談件数は5751件になっています。
 現在は、休業要請がすべて解除され、学校や公共施設の再開など、少しずつ、以前の暮らしに戻りつつあります。
 しかし、新型コロナウイルス感染症の脅威は、まだ取り除かれたわけではありません。日本各地で感染者が確認されており、いつ私たちの身の回りで発生してもおかしくない状況です。
 以前のままの生活様式では、自分を含め家族や地域、自分の大切な人を新型コロナウイルス感染症から守ることはできません。新しい生活様式を実践し、感染症のリスクを減らしながら、以前の暮らしを取り戻していきましょう。

新しい生活の中での熱中症予防
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の基本である「マスクの着用」「身体的距離の確保」「手洗い・手指消毒」や「3密(密集・密接・密閉)を避ける」などの対策をとることが必要ですが、気温が上昇する夏は、熱中症への警戒が必要です。
 マスクは飛沫の拡散予防に有効ですが、高温や多湿といった環境下での着用は、熱中症のリスクが高くなる恐れがあります。屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、マスクを外すようにしましょう。喉が渇いていなくても、小まめに水分補給することも重要です。

熱中症予防のポイント

  • 暑さを避けましょう
  • 適宜マスクを外しましょう
    ※気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意
    ※屋外で人と2メートル以上離れているときはマスクを外す
  • 小まめに水分補給しましょう
  • エアコンの使用(小まめに換気も)
  • 日頃から体調管理をしましょう
  • 暑さに備えた体づくりをしましょう

保健所長からのメッセージ
 下関市では、3月3日に中国地方で第一例の新型コロナウイルス感染症の感染例を認めました。その後も断続的に感染を認め、市民の皆さんは緊張感と不安な思いを抱えながら、この数カ月間を過ごされたかと思います。そんな中、多くの医療従事者が、下関の医療を守るために臨床現場の最前線で戦っています。今回は、本市の医療体制について紹介します。
 まだ国内で数例の感染しか認めていなかった1月下旬から、市内の中核的な医療機関の方々に何度も集まっていただき、医療崩壊が本市で起こることを防ぐために何ができるか、繰り返し協議を重ねてきました。当初、市内には感染症を専門に診療する病床は6床のみでした。すぐに対応可能な病床を増やせばよいと思うかもしれませんが、医療機関で新型コロナウイルス感染者を受け入れることは、専門の医療従事者や医療物資の確保のみでなく、感染者と非感染者を区別するゾーニングに要する設備改修、通常診療への影響による収益の大幅な減少など、大きな負担が伴います。感染者を受け入れることで生じる院内感染のリスクや風評被害など、さまざまな思いがあったのではないでしょうか。最終的に、下関の医療を守るために病床確保を表明した医療機関には、本当に大きな決断をしていただきました。現在、本市では新型コロナウイルス感染症に対応する病床を128床まで拡充しています。これは、国から示された考え方を基に算出した本市の推計最大患者数を上回る規模です。
 また、本市では、地域の外来診療を守るための発熱外来を、下関市医師会、下関市薬剤師会の皆さんの協力により、全国的にも早期に設置することができました。発熱外来は、それぞれの医療従事者が自身の職場を抱えるなかで、下関のために自主的に手を挙げて輪番を組んで出務することで成り立っています。地域のために自ら最前線に立っている医療従事者の存在があることを、市民の皆さんにぜひ知っていただきたいです。
 もちろん、現在本市において感染が抑えられているのは、医療従事者の奮闘に加え、市民の皆さん一人ひとりに感染対策に協力いただいている結果です。一方、医療従事者への風評被害が生じているのも、私たちが、真面目に感染予防に取り組んだ結果、感染を恐れ過ぎた一面を現わしているのかもしれません。そんな中、本市には、医療従事者へのさまざまな支援を目的とした寄付が届いています。頂いた物資とともに、医療従事者を応援する数多くの市民の気持ちを届けることで、医療従事者をサポートできればと考えています。
 感染が完全に終息する前からの経済再開という選択肢をとらざるを得ない以上、これからも散発的に一定数の感染が起き、地域の感染拡大状況に応じてその都度対応を強化することが繰り返されると予想されます。市民の皆さんには、新型コロナウイルスを正しく恐れて、自分に合った新しい生活を模索していただきたいと思います。

(写真)下関保健所 九十九悠太所長

次亜塩素酸水を使う場合の注意事項

  • 次亜塩素酸水を手指消毒に使用することは控えましょう。
    (医薬品や医薬部外品の承認を受けたものを除く)
  • 空間噴霧では人が吸入しないよう注意してください。
  • 空気中の浮遊ウイルスの対策には、消毒剤の空間噴霧ではなく、換気が有効です。
  • 塩素系漂白剤等に用いられている次亜塩素酸ナトリウムは、次亜塩素酸水とは異なり、人体への刺激性が強いので、間違えないように表示を確認しましょう。

(QRコード)有効な消毒・除菌方法

新型コロナウイルス
相談窓口(帰国者・接触者相談センター)
Tel.250-7778Fax:231-1376(聴覚障害の方)
午前9時〜午後5時
※平日、土曜日・日曜日、祝日問わず開設

小学校の新しい日常

(写真)フェイスシールドを着用してのグループワーク
(写真)前を向いて、しゃべらないようにして食べる給食
(写真)小まめに手洗い
(写真)授業の合間などに小まめに水分補給
(写真)放課後には、先生が机やいすなどを消毒

 市内の小学校は5月14日から再開しました。養治小学校では、児童が自宅で体温をチェックし、登校時に教室に入る前には、手洗いをしています。教室の机は間隔を置いて並べられるなどの対策がされていました。
 熱中症予防のため、教室はエアコンと扇風機をつけながら、窓を開けて換気も行い、水分補給をしっかりするようにしています。給食は、児童同士が対面にならないように、前を向いて、しゃべらないようにして食べていました。
 柴田校長は「コロナや熱中症の対策をしっかりとして、子どもたちには、人と会って話せる楽しさを精一杯感じてほしい」と話してくれました。

(写真)医療従事者へ感謝のメッセージ
(写真)養治小学校 柴田 千明 校長

海響館の新しい日常
 約3カ月半の休館を経て6月19日から本格的に営業を再開した海響館。入口に体温を測定するサーマルカメラを設置し、体温が37・5度以上の方や、着用が困難な場合を除いて小学生以上でマスクを着けていない方の入館をお断りしています。お客さまは入口で手指を消毒して館内に入ります。イルカとアシカの共演ショーを行うアクアシアターでは、来館者が密集しないように、席数をおよそ半分に制限して実施していました。
 海響館スタッフの春名さんは、「休館中には、『生き物たちは、元気ですか』と、心配の連絡をいただきました」。久しぶりに生き物に会えたお客さまからは、喜びの声が聞かれたそうです。
 「新型コロナウイルス対策で、ご不便をお掛けしますが、海響館の生き物に会いに来てください」
※イルカとアシカの共演ショーは7月16日から当面の間、中止しています

(写真)海響館 春名 直也さん

飲食店の新しい日常
 飲食店店主の野澤さんに話を聞きました。「東京で緊急事態宣言が出され、お客さまが減っていき、スタッフでどうしようかと話し合っているときに、フェイスブックで、業態転換補助金の存在を知りました」。この補助金を利用しガラス張りの出窓だったところを、テイクアウトカウンターに改装しました。
 「45年続いている店でテイクアウトは初めての試みでしたが、お弁当などを販売することにより、お客さまに、自宅でも食事を楽しんでいただけるようになりました」
 お店では、入口での手指の消毒のお願いをしたり、席数を減らしたり、客席の間にビニールシートを張るなどの対策をとっていました。テイクアウトを始めることで、新規のお客さまもでき、お客さまも少しずつ戻ってきているそうです。

(写真)炭焼たぬき 野澤 浩太店主

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!

8月3日 下関市マイナンバーカードセンターオープン

問合先 交付予約ダイヤル(Tel.227-4178)※8月3日より
8月3日(月曜日)、下関市マイナンバーカードセンターがオープンします。
場所 カラトピア5階(市内唐戸町4番1号)
※お車でお越しの際は市役所駐車場のご利用を
内容 マイナンバーカードの交付・更新、電子証明書の発行・更新、暗証番号の再設定などの業務を行います。
マイナンバーカードの申請方法や、マイナポイントについては、6〜7ページを見てね。

下関市での就職を支援します! -奨学金返還支援事業- 最大60万円

問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
市内就職を目指して就活中の学生の皆さん、奨学金(※)を借りていませんか?
条件に当てはまる場合、奨学金の実返還額が5年間で最大60万円補助されます。
対象者
▽令和3年3月に大学等を卒業予定の方
▽市が認定する市内中小企業に正社員として就職予定の方(内定の有無は不問)
▽大学等に進学時、奨学金(※)の貸与を受けている方
▽大学等を卒業し、就職時に市内に居住する方
※日本学生支援機構第一種奨学金、第二種奨学金、下関市奨学金のいずれか
申込方法 市ホームページから電子申請を

地元就職に役立つ情報を発信!しものせきjob net

掲載内容
▽市内企業の基本情報(所在地、仕事内容、私たちの誇り)
▽就活関連・イベント情報(市や企業が行うイベント)
企業情報募集!
本アプリへの情報掲載を希望する市内企業の方は、産業立地・就業支援課へ問い合わせを。
※掲載料等は不要です

(写真)ジモト就活必須アプリ

下関市災害時サポーターを募集します!

問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)
市で自然災害が発生したり、発生する恐れがある場合に、自らが保有する資源を市民に提供するなど、支援ができる企業などを募集しています。
対象 市内に住所を有し、災害時に無償で市民等に支援ができる企業など。
※詳しくは防災危機管理課へ
支援内容
(1)一時避難場所となる土地、建物などの提供
(2)自家発電等による電力、ガスなどの提供
(3)備蓄物資、資材等の提供
(4)その他災害時に必要となる支援

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法 の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

「エキマチウォーキング in 下関」

日時 8月22日(土曜日)午前10時30分〜11時30分
場所 シーモールパレス
内容 プロの講師による正しい歩き方講座イベント。毎月開催のウォーキングイベントを通じて健康づくりだけでなく、猫背・O脚、ぽっこりお腹も改善できるかも⁈
講師 山崎美歩呼氏(日本姿勢改善ウォーキング協会)
※詳しくは、日本姿勢改善ウォーキング協会(Tel.092-834-3399)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

「オンライン婚活」随時開催中!【下関市婚活サポート認定事業】

オンライン婚活=ビデオアプリ【ZOOM】を使用した、独身男女4〜8人の少人数制婚活。スマートフォン・タブレット・パソコンのいずれかをお持ちで、インターネット環境があれば参加可能
対象 男性は市内在住、女性は山口県内か北九州市内在住
日時 随時開催。※ネクスト・ステージホームページから希望の日を選択
参加費など 男性1,000円、女性500円
※詳しくはネクスト・ステージ(Tel.250-6519 https://osekkai.nstage.net/)へ
問合先 企画課(Tel.231-1480)

火の山ロープウェイのイベント

イルミネーション夜間運行
日時 8月8日・9日・15日 通常午後5時までの運行時間を午後9時まで延長します。
内容 ゴンドラの外側を、ふぐ、くじらやペンギン、ハート、星、内側を関門海峡をイメージしたイルミネーションで飾ります。
アイスプレゼント
内容 夏休み期間中にロープウェイに乗車した小学生の方先着200人にアイスをプレゼントします。
期間 8月1日〜23日 ※火・水曜日は定休日(8月11日・12日は運行)
参加費など 乗車料=大人往復520円、小学生往復260円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

田中絹代ぶんか館のイベント

館長が選ぶ特別名画劇場「迎春花」
日時 8月10日(月曜日)午前10時、午後2時
内容 開館10周年記念企画として、館長が厳選した名画を上映します。今回は、李香蘭と木暮実千代が共演し「幻のキネマ」と謳われた「迎春花」です。
定員 各30人(先着順)※状況により入場を制限する場合があります
おもしろ塾「ソープカービング教室」
日時 9月12日(土曜日)午後2時〜3時30分
内容 専用のナイフで石けんにバラやレースなどのモチーフを彫刻していくソープカービングを体験してみませんか?
定員 10人
参加費など 材料費1,000円
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ ※8月13日(木曜日)受付開始 ※定員になり次第募集締め切り
名画劇場「新釈 四谷怪談 後編」
日時 8月2日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 名作怪談「四谷怪談」を、妻お岩の毒殺に加担してしまった浪人伊右衛門の良心の呵責による妄想だという新解釈で描く。後編。
定員 各30人(先着順)※状況により定員を制限する場合があります
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

長府庭園のイベント

花鳥文様展〜デザイン画の世界〜
期間 8月25〜30日 午前9時30分〜午後4時30分
場所 長府庭園書院
内容 西陣織図案画の展示・販売
参加費など 入園料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

海響あーとコンテスト 作品募集!

「海響館での思い出」を描いた絵画を募集します。専用の応募はがきか官製はがきに楽しい思い出を描いてください!
※詳しくは海響館ホームページ(http://www.kaikyokan.com)で確認を
対象 4部門(未就学、小学校低学年、小学校高学年、一般)
期間 8月31日(月曜日)まで
申込方法 館内や市内各郵便局にて配布している応募はがきか官製はがきに作品と必要事項を記入の上、館内応募箱か郵送(消印有効)で応募してください。
問合先 海響館(Tel.228-1100)

川棚の杜の交流イベント

コルトーホール夏のライトアップ
期間 8月1日〜29日の毎週土曜日没〜午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

歴史博物館の催し

企画展「志士たちが遺したことば」=
期間 8月30日(日曜日)まで ※休館日は月曜日。祝日の場合は開館し翌日休館
参加費など 一般210円、大学生等100円
歴史講座=
日時 9月12日・27日午前10時30分〜11時30分
内容 「たなか〜る先生」が下関の歴史について話します。演題「海の十字路〜古代・関の姿」。
講師 田中洋一(歴史博物館学芸員)
定員 各日15人(先着順)
申込方法 8月5日(水曜日)10時から直接か電話で同館へ。各日定員に達し次第、受付終了。
参加費など 300円
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

考古博物館発掘速報展「掘ったほ!下関2020」

下関市で発見された遺跡の最新情報をいち早く市民の
皆さんにお届けする展覧会です。新発見の2つの遺跡をはじめ、明らかとなった下関の歴史を目の当たりにする絶好の機会となります。ぜひ、足を運んで、下関市の埋蔵文化財調査の最前線をご覧ください。
期間 8月8日〜9月27日
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

太翔館のイベント

豊北郷土文化友の会 講演会
「豊北の民俗 その特色調査研究の進め方」
日時 8月2日(日曜日)午後1時30分
小企画展
「夏休みの過ごし方-涼しくて楽しい遊び-」
期間 9月6日(日曜日)まで
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

美術館のイベント

所蔵品展「藤田隆治とオリンピック/夏休み美術探偵」
期間 8月23日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(8月10日は開館)
参加費など 一般210円、大学生100円
特別展「現代美術の最前線-タグチ・アートコレクション-“IT IS NOT THE END OF THE WORLD”」
期間 8月29日〜10月11日 ※休館日…月曜日(9月21日は開館)
参加費など 一般1,200円、大学生900円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「ホネのことをもっと知ろう!」
ホネからわかるさまざまな内容をわかりやすく紹介します。
期間 10月4日(日曜日)まで
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

「北九州国際漫画大賞」の4コマ漫画作品を募集中
今年も4コマ漫画の国際コンテスト「北九州国際漫画大賞」を開催します。テーマは▽一般部門=自由(好きなテーマで描いてください)▽ジュニア部門(12歳以下)=「走る」。自作の未発表作品に限ります。
申込方法 9月2日(水曜日)午後2時まで ※詳しくは北九州国際漫画大賞公式ホームページ(https://kitakyushu-mangataisho.com)で確認を
問合先 北九州市市民文化スポーツ局漫画ミュージアム事務局(Tel.093-512-5077)

東行記念館の催し

常設企画展 子ども向け展示「東行庵のひみつ―高杉晋作が眠る地」=
期間 9月22日(火曜日)まで ※休館日は月曜日。祝日の場合は開館し翌日休館
内容 幕末の長州藩を舞台に活躍した高杉晋作の生涯を振り返るとともに、彼を支えた女性うの(梅処)や旧友たちの力で発展してきた東行庵のあゆみを紹介します。また、開催期間中は展示室に隠されたヒントを探して答える「親子クイズ」を2種類ご用意しています。
参加費など 一般300円、大学生等200円、市内・北九州市在住の65歳以上150円
問合先 東行記念館(Tel.284-0212)

目次へ▲


講座

かんたん韓国語講座初級受講生募集

対象 ハングルを読むことが出来る人
期間 9月2日〜11月18日 毎週水曜日(全10回)午前10時〜午前11時30分(9月30日、10月7日は休講)
場所 ドリームシップ
内容 簡単な会話ができることを目標に学習します。
講師 キム・ウンス氏(釜山広域市下関市交換職員)
定員 20人
申込方法 8月19日(水/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで(必)(9ページ)と性別を記入の上、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653 Fax.231-9654)

盲ろう者通訳・介助員養成講習会(追加募集)

対象 県内在住で、全講座の受講が可能な方 ※障害の有無は不問
日時 9月5日・12日・26日、10月10日・17日・24日・31日、11月14日 いずれも午前10時〜午後4時
場所 山口県聴覚障害者情報センター ※長府東公民館(9月5日のみ)
定員 10人程度
申込方法 8月21日(金曜日)までに、障害者支援課に設置の申込書と、長形3号の封筒(84円切手を貼り、住所・氏名を記入)を同封して、山口県聴覚障害者情報センター(〒747-1221山口市鋳銭司南原2364番地1)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

暮らしと人権学習講座

日時・場所 (1)8月21日(金曜日)/川棚公民館 (2)8月28日(金曜日)/豊田生涯学習センター いずれも午後1時30分〜3時
内容 演題「必要とされる喜び」。落語を用い笑って元気になれる人権“口演”。
講師 矢野大和(宮司、おおいた観光特使)
申込方法 電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)と希望会場を記入し、人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)

介護職員初任者研修(通信制)

対象 介護技術を習得し、就業希望の方か既に介護に従事している方
日時 8月21日〜10月2日の毎週火曜日・金曜日 午前9時〜午後5時30分
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 20人(先着順)
参加費など 6万円(テキスト代を含む)
※教育訓練給付金制度あり(一般20パーセント、母子父子家庭60パーセント支給。条件あり)
申込方法 8月7日(金曜日)までに、直接か電話でエンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

ドリームシップの催し

(1)海・風のホール バックステージツアー
対象 小学3年生以上中学生まで ※1人でも参加できる児童・生徒
日時 8月18日(火曜日)午後2時〜3時30分
(2)ソープカービング教室
対象 小学5年生以上 ※小学生は保護者同伴
日時 8月23日(日曜日)1回目:午前10時〜正午、2回目:午後1時30分〜3時30分
参加費など 1,500円
(3)パワーストーンでブレスレットづくり
日時 8月30日(日曜日)午前10時〜正午
参加費など 1,500円
共通事項・定員 (1)10人(2)各回10人(3)20人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)(2)8月7日(金/必着)(3)8月14日(金曜日/必着)までに、(1)専用申込用紙を直接かFax、郵送、(2)(3)往復はがきで(必)(9ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※(1)の専用申込用紙はドリームシップ、各公民館に設置のチラシ裏面か、ホームページ(http://s-dreamship.jp/events/cat-host/-2020-1.html)からダウンロード可
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234 Fax.242-6234)

介護福祉士実務者研修(通信制)

対象 訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者
日時 10月上旬〜12月上旬 ▽火曜日コース ▽木曜日コース ▽日曜日コース いずれも午前9時30分〜午後5時
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 各20人(先着順)
参加費など ▽訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者=8万3,500円 ▽介護職員基礎研修修了者=3万円 ※教育訓練給付金制度あり
申込方法 8月31日(月曜日)までに、直接か電話でエンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(9月)
  • 午前10時〜正午 ▽2日・16日=布あそび ▽4日・18日=裂き織り ▽5日・19日=布のリフォーム ▽8日=廃油石けん ▽8日・29日=着付け ▽10日・24日=パッチワーク ▽13日・27日=ガラス工芸 ▽23日=エコクッキング
  • 午前10時〜午後2時 ▽1日・15日=組みひも・お針箱 ▽3日・17日=古布で小物
  • 午後1時〜3時30分 ▽10日・24日=表具 ▽16日・18日=古布でぞうり

申込方法 8月14日(金曜日)から電話(午前10 時〜午後5時)で
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

「スロージョギング(R)走行会」&「コンディショニング講習会」

(1)スロージョギング走行会=
日時 8月19日(水曜日)午後6時30分〜7時30分
場所 海響館横緑地広場 ※当日現地集合
(2)コンディショニング講習会=
日時 8月26日(水曜日)午後6時30分〜7時30分
場所 勤労福祉会館
申込方法 講習日2日前までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を、スポーツ振興課(kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp )へ。
共通事項・対象 市内在住、在勤の方
共通事項・持参する物 動きやすい服装、飲み物、マスクなど
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)

ユーパル下関の講座

▽ラージボール卓球教室 ▽シェイプアップヨガ ▽家庭で作れる薬膳中国料理 ▽ピラティス【1】 ▽ピラティス【2】 ▽旬の食材アイデア料理 ▽簡単お家で手作りパン ▽おいしく健康に韓国料理
※詳しくは市ホームページで確認するかユーパル下関(Tel.267-1146)へ問い合わせを
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

夏休み子供ミニトランポリン体験教室

ミニトランポリンを使用し、成長期に必要な基礎体力をつけ、健康的な体づくりを行います。
対象 (1)幼児(年長・年中)、(2)小学生
日時 8月5日・12日
(1)は午前10時〜10時50分 (2)は午前11時〜11時50分
場所 彦島体育館
講師 長井聡美(レクササイズ公認指導員)
定員 各10人(先着順)
参加費など 各1回500円
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、飲料水、タオル
申込方法 8月4日(火曜日)までに、直接か電話で彦島体育館へ。
※定員に満たない場合は中止となる場合があります
問合先 彦島体育館(Tel.266-2226)

森の家下関の体験教室

(1)森の学校
▽たたき染め=
日時 8月10日(月曜日)
▽サンドアート=
日時 8月20日(木曜日) いずれも午前10時
(2)みさかカヌースクール=
日時 8月19日(水曜日)午前9時
(3)海賊王と海の教室=
日時 9月6日(日曜日)午前9時
共通事項・対象 (1)(3)小学生以上と保護者、(2)小学3年生以上〜中学生
共通事項・場所 (1)深坂自然の森、(2)(3)油谷青少年自然の家
共通事項・定員 (1)15組(抽選)、(2)(3)20人(抽選)
共通事項・参加費など (1)1,000円、(2)980円、(3)1,980円
共通事項・申込方法 8月7日(金曜日)までに森の家下関へ ※詳しくは問い合わせを
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

菊川温泉プール 水泳教室受講者募集

(1)クロール練習会=
対象 18歳以上の方
日時 9月17日〜10月22日の木曜日 午後1時10分〜2時10分(全6回)
定員 10人(抽選)
参加費など 8,700円/人
(2)幼児水泳=
対象 年少・年中・年長児
日時 9月5日〜10月17日の土曜日 午後0時40分〜1時40分(全7回)
定員 12人(抽選)
参加費など 5,200円/人
共通事項・持参する物 水着、水泳帽子、ゴーグル
共通事項・申込方法 8月20日(木曜日)までに、直接か往復はがきで、(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

園芸センターの催し

展示会 アサガオ展
期間 8月30日(日曜日)まで
場所 観賞用大温室
内容 育種家、川越氏の未発表作品、海外品種他150点
講習会「冬野菜の育て方」
日時 8月23日(日曜日)午後1時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 8月21日(金曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を記入し、園芸センターへ
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

家庭教育推進事業

(1)体育講座=
対象 3・4・5歳児と保護者
日時 8月22日、9月5日、11月7日、12月5日、1月16日、2月6日 3歳児:午前10時、4・5歳児:午前11時
場所 勝山公民館
(2)アイシングクッキー作り
対象 年長児、小学生と保護者
日時 8月30日(日曜日)午後1時30分
場所 ドリームシップ
参加費など 800円
共通事項・定員 (1)各10組、(2)6組(抽選)
申込方法 8月14日(金/必着)までに、往復はがきに(必)(9ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

育児学級

対象 生後4カ月〜8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)9月4日(金曜日)/豊浦保健センター (2)9月16日(水曜日)/新下関保健センター いずれも午前10時〜11時頃
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)8組 (2)15組
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)8月4日(火曜日)から豊浦保健センター(Tel.772-4022)、(2)8月17日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため試食は中止
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

目次へ▲


保健

8月の健康スローガン

なくそう 受動喫煙
はじめよう 禁煙
〜大切な人を守るために〜

市立市民病院の職員を募集します

対象・定員 (1)▽事務職(A)=昭和61年4月2日〜平成11年4月1日生まれの大学などを卒業または卒業見込みの方、▽事務職(B)=昭和61年4月2日以降生まれの高等学校などを卒業の社会人経験者、▽事務職(C)=昭和51年4月2日以降生まれの医療事務経験者(入院診療報酬請求事務を通算5年以上経験した方)※詳しくは病院ホームページを確認してください/若干名
(2)薬剤師(2次募集)=昭和56年4月2日以降に生まれ、薬剤師の資格免許を取得(来春取得見込みを含む)している方/若干名
共通事項・日時 試験日=(1)(第1次)9月20日(日曜日) (2)9月6日(日曜日)、9月12日(土曜日)のいずれかを選択
共通事項・内容 試験内容=(1)教養試験 (2)専門試験、作文、面接
共通事項・申込方法 (1)8月28日(金曜日)、(2)9月1日(火曜日)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可
※郵送を希望する場合は、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市立市民病院へ請求を
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

検診(健診)を受けましょう

市内在住で、職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和3年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査
対象 40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
検診車で受ける場合
▽9月3日(木曜日)/長府東公民館 ▽9月9日(水曜日)/川中公民館 ▽9月17日(木曜日)/長府公民館 いずれも午前9時〜正午(予約人数によっては午後も実施) ※長府東公民館、長府公民館は8月7日(金曜日)から、川中公民館は8月17日(月曜日)から予約を
保健所(市役所本庁舎西棟3階)で受ける場合
日時 8月4日・6日・18日・20日・27日=午前9時30分〜11時、
8月3日・5日・19日・24日・26日=午後1時30分〜3時
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)18〜39歳の方 (3)20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 8月3・24日、9月7日 午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて10人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ電話で予約を。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

健康相談(8・9月)

8月5日(水曜日)蓋井島保健福祉館 10時30分〜15時00分 健康相談
9月2日(水曜日)彦島保健センター※1 要予約 13時30分〜16時00分 骨量測定・健康相談
11日(金曜日)六連島漁村センター 10時00分〜12時00分 健康相談
18日(金曜日)菊川保健センター※2 要予約 13時30分〜15時30分 骨量測定・健康相談
25日(金曜日)安岡公民館※3 要予約 10時00分〜12時00分 骨量測定・健康相談
25日(金曜日)安岡公民館※3 要予約 13時00分〜15時00分 骨量測定・健康相談
※1 8月3日(月曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ予約を
※2 8月3日(月曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)へ予約を
※3 8月24日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ予約を
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市民 (1)令和3年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳〜64歳で心臓等に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や、2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和3年3月31日まで
参加費など 2,840円
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)

8月は食品衛生月間です 食中毒にご注意ください

夏は、細菌性食中毒の発生件数が多くなります。食中毒菌はごく身近に生息しているため、少しの油断と不注意が事故につながります。食中毒予防の3原則「清潔・迅速・加熱または冷却」を守りましょう。
カンピロバクターによる食中毒に注意してください
近年、肉を生や加熱不十分な状態で食べたことが原因と考えられるカンピロバクター食中毒が全国的に多発しています。この食中毒は、肉の鮮度に関係なく発生します。中心部までしっかり加熱して食べましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう

手術料の一部を助成します。手術前に申請を。
助成金=オス1匹につき4,000円、メス1匹につき6,000円
申込方法 動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健医療政策課へ。申請書は、申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可。
※条件があるので詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004) ▽豊田(Tel.766-2187) ▽豊浦(Tel.772-4017) ▽豊北(Tel.782-1925)

腸管出血性大腸菌感染症(O157)などに注意!

腸管出血性大腸菌感染症などが流行する時期です。
【感染防止対策】▽手洗い ▽調理器具は台所用洗剤でよく洗い、定期的に熱湯消毒を ▽食材、食品は冷蔵庫で保管し、新鮮なうちに食べる ▽75度、1分以上加熱をして食べる ※特に乳幼児や高齢者は生ものや生焼けの食品を食べないようにしましょう ▽下痢がある時はよく手を洗い、タオルの共用は避け、入浴は最後かシャワーのみにする ※自己判断で下痢止めなどの服用はせず、症状がある時は医療機関で受診を
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会

犬は譲渡前講習会を受講し、修了証を交付された方に、猫は修了証を交付された方かセンターが実施する審査を受け要件を満たした方に、譲渡します。
日時 8月6日・16日・30日 ▽講習会受付時間は午前9時30分〜9時50分。譲渡会受付時間は午前11時まで。
申込方法 講習日の前日までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
※持参する物など詳しくは事前に問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

墓を建立される方へ

墓(墳墓)は墓地の経営許可を受けた区域にしか建立できません。墓を建立する方、改葬する方は、その場所が墓地の経営許可を受けているかどうか、事前に生活衛生課へ相談してください。
市営墓地では、市の許可を得ていない方は、墓を建立したり、墓として使用したりすることはできません。
問合先 ▽経営許可=生活衛生課(Tel.231-1540) ▽市営墓地=生活安全課(Tel.231-1520)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時〜午後4時(10日・13日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊田総合支所(Tel.766-2079)=
日時 8月21日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 8月3日〜21日に、電話で豊田総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時〜午後4時
消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分〜午後4時30分
行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 8月28日(金曜日)午後1時〜4時
場所 市役所本庁舎西棟3階
定員 4人(先着順)
申込方法 8月25日(火曜日)までに電話で要予約
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

ブックスタート

絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
対象 1歳児
持参する物 母子健康手帳
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

ひとり親世帯臨時特別給付金の案内(新型コロナウイルス関連)

新型コロナウイルス感染症の影響による低所得のひとり親世帯の子育て負担の増加や、収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。
対象 (1)令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方
(2)公的年金等を受給していて、令和2年6月分の児童扶養手当が全額支給停止される方
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
期間 8月3日〜令和3年2月26日(予定)
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス(8月3日より)、こども家庭支援課、各総合支所市民生活課
内容 支給額=(基本給付)1世帯につき5万円、第2子以降1人につき3万円加算。
(追加給付)1世帯につき5万円
※追加給付の対象は、(1)、(2)の対象者のうち、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方
申込方法 (基本給付)(1)の対象者は申請不要
※支給を希望しない場合は要申出書
(2)、(3)の対象者は要申請
(追加給付)要申請
問合先 こども家庭支援課(Tel.227-2142)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語で遊ぼう=
対象 乳幼児と保護者
日時 8月5日(水曜日)午前11時
内容 歌やリズムにのって楽しく英語で遊びましょう。
▽パステル画教室=
対象 幼児・小学生と保護者
日時 8月19日(水曜日)午前10時30分
定員 20組
持参する物 おしぼり、10円玉
申込方法 8月12日(水曜日)までに直接か電話で
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽木工あそび(玉転がし)=
対象 小学生
日時 8月1日(土曜日)午後1時30分
内容 自分で釘を打って、玉転がしゲーム機を作ってみましょう!
定員 10人
持参する物 金づち、タオル、お茶
申込方法 直接か電話で
▽迷路で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月8日(土曜日)午前11時
内容 段ボール箱を使って、みんなで迷路を作って遊びましょう!
持参する物 タオル、お茶
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月21日(金曜日)午後1時30分
内容 身体を動かして運動遊びを楽しみましょう。
持参する物 タオル、水筒
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽ふくっこ工房〜カラフルうちわ作り〜=
対象 4歳から小学生までと保護者
日時 8月9・10日午前11時〜11時30分、午後1時〜1時30分
内容 フェルトで「カラフルうちわ作り」に挑戦してみよう!
定員 各回5組
参加費など 参加費300円
申込方法 イベント当日までに電話で

児童扶養手当の現況届を

児童扶養手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。提出がない場合、引き続き手当を受けられなくなります。
日時 8月3日〜31日
申込方法 市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所市民生活課
※住所地管内の窓口へ提出を
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

ひとり親家庭等医療費受給者証の更新がお済みでない方は更新手続を

有効期限は7月31日(金曜日)です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
申込方法 郵送で、申請書(押印か顔写真付きの身分証明書の写しを添付)、健康保険証の写し、ひとり親家庭を証明する物をこども家庭支援課へ ※今年度は郵送のみの受け付け
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

目次へ▲


福祉

国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の減免制度(新型コロナウイルス関連)

対象 新型コロナウイルス感染症の影響により収入の減少が見込まれ、次の(1)か(2)に該当する場合は、申請により保険料が減免される場合があります。(1)主たる生計維持者が死亡・重篤な傷病を負った世帯、(2)主たる生計維持者の事業収入等の減少(前年比10分の3以上)が見込まれる世帯(前年の所得状況によっては対象外)
期間 令和3年3月31日まで
内容 減免額=一部か全部(条件による)※詳しくは問い合わせを
問合先 保険年金課(国民健康保険Tel.231-1930 後期高齢者医療Tel.231-1306)

介護保険料の減免制度(新型コロナウイルス関連)

対象 新型コロナウイルス感染症の影響により収入の減少が見込まれ、次の(1)か(2)に該当する場合は、申請により保険料が減免される場合があります。(1)主たる生計維持者が死亡・重篤な傷病を負った第1号被保険者、(2)主たる生計維持者の事業収入等の減少(前年比10分の3以上)が見込まれる第1号被保険者(前年の所得状況によっては対象外)
期間 令和3年3月31日まで
内容 減免額=一部か全部(条件による)※詳しくは問い合わせを
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

国民健康保険の「特定健診受診券」送付のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策のため実施を延期しておりました国民健康保険の特定健診について、8月下旬から対象の方に順次受診券を送付し、開始いたします。
対象 国民健康保険に加入している40歳〜74歳(令和2年4月1日時点)の方
期間 令和3年3月25日(木曜日)まで
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ
※今年度、国保外来人間ドックを受診の方は対象外
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

介護保険の各種申請について

(1)住宅改修は事前申請が必要です
介護保険による住宅改修費の支給を受けるには、工事着工前の事前申請が必要です。改修は5種類に限定されています。手すりの取付け/段差の解消/滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更/引き戸等への扉の取替え/洋式便器等への便器の取替え
(2)高額介護サービス費の支給申請を
介護サービスの利用者負担額が上限額を超えた場合は、申請により、超えた分が後から支給されます。
(3)各種更新申請の手続きを
各種更新申請(Ⓐ介護保険負担限度額認定申請、Ⓑ社会福祉法人等利用者負担軽減確認申請)はお済みですか。8月以降も認定証が必要な方は手続きが必要です。(郵送可)
(4)介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を
対象 市内に住所がある、昭和30年9月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
共通事項・申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所((3)Ⓑを除く)
問合先 介護保険課((1)(2)(3)Tel.231-1139 (4)Tel.231-3184)

介護認定調査員・介護支援専門員(会計年度任用職員)募集

(1)介護認定調査員
対象 介護支援専門員、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士のいずれかで、普通自動車免許を有する方
内容 要介護認定申請者への訪問調査業務。任用期間3カ月。延長あり。
(2)介護支援専門員
対象 介護支援専門員で普通自動車免許を有する方
内容 ケアプラン点検業務等
共通事項・申込方法 会計年度任用職員登録をしている方の中から選考の上、随時採用します ※詳しくは問い合わせを
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)

認知症高齢者の見守りを支援します

徘徊の恐れがある高齢者を家族等が位置情報サービスで見守りをする場合に、見守り支援機器(GPS機器)の購入かレンタルに要する費用の一部を補助します。
対象 見守り支援機器(GPS機器)の購入かレンタルに要した費用を負担した方
内容 ▽補助額=購入…補助対象経費の5割の額(上限13,000円) レンタル…補助対象経費の全額(上限5,500円)
申込方法 所定の申請書類に領収書、GPS機器の利用に係る契約書の写しを添付して長寿支援課へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

目次へ▲


お知らせ

雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金に上乗せ助成します

新型コロナウイルス感染症の影響により休業を余儀なくされながらも、従業員の雇用維持に努め、雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金の支給決定を受けた市内事業者に、支給決定額の10分の1の額を助成します。※上限は1事業者当たり100万円
申込方法 所定の申請書類を助成金窓口に郵送で
※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.232-1133)

技能競技大会賞賜金

ものづくり技能を広め、本市の産業の活性化に役立てることを目的として、技能競技大会賞賜金を交付します。今年度、次の対象大会で入賞した場合は、大会の表彰状の写しなどを添付して申請を。
▽技能五輪全国大会 ▽技能グランプリ大会 ▽技能五輪国際大会
申込方法 賞賜金交付申請書等を産業立地・就業支援課へ
※様式は市ホームページからダウンロード可
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

退職金づくりは中小企業退職金共済制度へ

国の中小企業退職金共済制度で安全・確実・有利な退職金制度を手軽につくることができます。
【制度の特色】
▽掛金の一部を国が助成
▽掛金は全額非課税。手数料も不要
▽外部積立型なので管理が簡単
▽パートタイマーの人も加入可
※詳しくは中小企業退職金共済事業本部
(Tel.03-6907-1234)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

特別定額給付金の申請期限は8月31日です

特別定額給付金を受けるためには、申請が必要です。6月上旬に世帯主宛てに申請書を郵送しています。まだ申請されていない世帯主の方は、早めに申請を。
※8月31日までに不備なく申請されることが必要です
下関市では、7月10日(金曜日)までに不備なく申請された約12万5,000世帯(約96パーセント)への給付を終えています。
7月上旬までに申請して、まだ給付金が給付されていない方は、コールセンターでご確認ください。
問合先 下関市特別定額給付金コールセンター(Tel.228-0484)

●防災メールに登録を!

▽登録方法=QRコードを読み取るか「bousai-shimonoseki@xpressmail.jp」に空メールを送信して登録を
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 募集団地…稗田、稗田改良、綾羅木、栄、垢田、王司、川中東部、川中西部、安岡、彦島角倉、彦島堀越、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前、川棚
申込方法 ▽受付期間=8月20日〜31日(消印有効)▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(Tel.228-0310)※詳しくは、8月3日以降に問い合わせを
【市営住宅】
定期空家
内容 ▽募集団地…白雲台、西の尾、宝、大学町、新地、彦島老町、長府松原東、長府前八幡(1)、長府前八幡(2)、長府古城、長府中六波(1)、新垢田、新椋野、松風荘、安岡福江(2)、旭ヶ丘、矢玉第三、滝部、石堂、二の浜、楢崎、納涼第二、大河内、中村、長門改良、竹崎改良、春日改良、中央改良、東大和改良
申込方法 ▽受付期間=8月1日〜9日(消印有効) ▽申込先=山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300) ※詳細は、山口県公営住宅管理協会、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりと募集状況一覧表の確認を
募集で申し込みが無かった住宅の再募集
内容 8月31日に山口県公営住宅管理協会へ確認を。受付開始は9月1日(火曜日)午前8時30分。※同日午前9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ。※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

行事・イベント中止のお知らせ

▽豊浦夏まつり&花火大会(8月1日)/
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001) ▽関門海峡花火大会(8月13日)、馬関まつり(8月22日・23日)/
問合先 観光政策課(Tel.227-3305) ▽豊北夏まつり(8月29日)/
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1914) ▽豊田のふるさと祭り/
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056) ▽敬老の祝典/
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168) ▽長府企業フェスタ/
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
※その他のイベント中止の情報は、担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を

中央霊園行きのバス時刻表【8月13日〜16日】

主要停留所
下関駅
 8時10分 臨時便(8月13日~16日)
 8時36分 毎日運行
 9時20分 毎日運行
 10時45分 8月15日・16日のみ運行
 10時45分 土曜日・日曜日・祝日運休
 12時30分 毎日運行
唐戸
 8時17分 臨時便(8月13日~16日)
 8時43分 毎日運行
 9時27分 毎日運行
 10時52分 8月15日・16日のみ運行
 10時52分 土曜日・日曜日・祝日運休
 12時37分 毎日運行
新下関駅
 8時43分 臨時便(8月13日~16日)
 9時09分 毎日運行
 9時53分 毎日運行
 11時18分 8月15日・16日のみ運行
 11時18分 土曜日・日曜日・祝日運休
 13時03分 毎日運行
中央霊園前
 8時59分 臨時便(8月13日~16日)
 9時31分 毎日運行
 10時15分 毎日運行
 11時34分 8月15日・16日のみ運行
 11時40分 土曜日・日曜日・祝日運休
 13時25分 毎日運行

※上記停留所だけでなく、各停留所に停車します
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

自衛官等を募集します

(1)防衛大学校学生(一般) (2)防衛医科大学校医学科学生 (3)防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生)  (4)一般曹候補生 (5)自衛官候補生
共通事項・対象 (1)(2)(3)高卒(見込含)21歳未満の方 (4)(5)18歳以上33歳未満の方
共通事項・申込方法 願書締切=(1)10月22日(木曜日)、(2)10月7日(水曜日)、(3)10月1日(木曜日)、(4)9月10日(木曜日)、(5)年間を通じて随時募集
※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

市営墓地の再貸出(定期募集)を延期します

例年9月に市営墓地の再貸し出し(定期募集)をしていますが、現在貸し出し区画の把握作業を行っているため、貸し出しの時期を延期します。
作業完了の後、11月に貸し出しを行う予定です。
状況により、再貸し出し(定期募集)を行わないこともありますのでご留意ください。
詳細が決まりましたら、市報や市ホームページでお知らせします。
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

ふるさと山口Uターン就職フェア

来春の大学等新卒予定者や一般求職者の就職を支援するため、企業合同就職フェアを開催します。
対象 学生、一般、保護者
日時 8月14日(金曜日)午前10時〜午後0時30分、午後1時30分〜4時 ※午前・午後で企業入替制(各75社参加予定)
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)
※詳しくは、山口しごとセンター(Tel.083-976-1145)へ問い合わせるか、ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

原爆投下時刻に黙とうを

下関市は「非核平和都市宣言」を行っています。活力と魅力にあふれる住み良いまちづくりは、平和でなければ実現しないという観点から、真の恒久平和を求めるため、非核三原則の完全実施を願うとともに、核兵器廃絶を訴えるものです。広島に原子爆弾が投下されたのが昭和20年8月6日午前8時15分、長崎が同年8月9日午前11時2分でした。皆さんも家庭や職場で原爆投下の時刻に黙とうをささげ、死没者の冥福を祈り、戦争のない平和な世界を築くことを誓いましょう。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)

会計年度任用職員(発掘作業員・整理作業員)の募集

内容 ▽業務内容=発掘作業員:発掘調査現場での掘削作業など 整理作業員:出土遺物の整理作業など
▽募集期間=随時(登録者の中から採用します)
▽勤務場所=発掘作業員:市内各地 整理作業員:考古博物館
申込方法 申込方法・勤務条件は、市ホームページか電話で確認を。
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

認定対象となる事業者と新商品募集

「新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図る者」として、市が市内の中小企業者を認定し、新商品を随意契約により購入できる制度があります。※選考あり
対象 市内に主な事業所を有する中小企業者で、新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図ろうとする方
申込方法 11月30日(月/必着)までに、直接か郵送で申請書を産業振興課(〒750-0006市内南部町21番19号)へ
※申請書は、市ホームページからダウンロード可。詳しくは、市ホームページで確認を
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

洪水浸水想定区域の拡大に伴う避難所の内容変更

県が「洪水浸水想定区域」を見直し、区域拡大の指定・公表を行いました。
対象河川
綾羅木川、武久川、友田川
避難所の内容変更
区域見直しに伴い、次の指定緊急避難場所は洪水のときには使用できなくなりました。
武久会館、幡生宮の下近隣公園、脇之浦町民館
※詳しくは市や県のホームページで確認を
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

農地パトロールを実施します

農業委員会では、違反転用や耕作放棄地の発生を防ぎ、農地利用の最適化を推進するため、毎年1回農地パトロール(農地の利用状況調査)を実施します。調査に際し、担当地区の農業委員、農地利用最適化推進委員が、農地を巡回する場合がありますので、理解と協力をお願いします。
対象 調査範囲=市内全域の農地
期間 8月〜9月
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536) 北部支局(Tel.766-2729)

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 8月28日〜9月3日

学校における「いじめ」や家庭内での児童虐待など、子どもをめぐるさまざまな問題や悩みについて、電話相談を受け付けています。一人で悩んでいませんか?相談内容の秘密は守ります。どんな小さなことでも結構です。悩みを聞かせください。
期間 8月28日〜9月3日 ▽平日=午前8時30分〜午後7時 ▽土曜日・日曜日=午前10時〜午後5時
内容 相談電話番号=0120-007-110 ※詳しくは、山口地方法務局人権擁護課(Tel.083-922-2295)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

モンキードッグ養成訓練説明会

サルによる農作物等への被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を無料で実施します。
対象 市内在住の方
日時 9月6日(日曜日)午前10時 ※訓練は計14回、1回1時間程度
場所 豊浦愛犬・警察犬訓練所第2グラウンド
定員 5組程度(先着順)
申込方法 8月28日(金曜日)までに電話で ※説明会で犬(生後6カ月〜6年程度)の適性検査を行いますので、犬を連れてきてください
問合先 農業振興課(Tel.231-1262)

下関市芸術文化祭作品募集(文芸部門、美術部門)

今年度より、文芸部門・美術部門共に出品料が1,100円に変更、美術部門の出品料は事前振り込みが必要で、作品の搬入出は部門ごとの時間指定に変わりました。
【文芸部門】
内容 ▽募集内容=短歌・俳句・川柳・現代詩・随筆
▽申込期間(払込期間)=8月7日〜9月7日
参加費など 出品料=1編につき1,100円(短歌は2首、俳句川柳は2句まで)
【美術部門】
内容 ▽募集内容=日本画・洋画・版画・水彩画・彫刻・立体作品・書・篆刻・工芸・デザイン・写真・イラスト等 ※自己の創作した未発表の作品であること
▽申込期間(払込期間)=9月1日〜30日
参加費など 出品料=1点につき1,100円(イラストのみ1人2点まで)
共通事項・対象 市内に在住、通勤、通学している方
(美術部門は15歳以上)
共通事項・申込方法 申し込みに関する詳細は、募集要項で必ず確認を。募集要項、出品票は文化振興課・各支所・各総合支所地域政策課・市立美術館・市民会館・ドリームシップに設置。または市ホームページで確認を。
※上記申込期間内に入金が確認できないものは、応募したものとみなされませんのでご注意を
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

農業委員、農地利用最適化推進委員募集

申込方法 所定の様式に必要事項を書いて、直接か郵送で、農業振興課か農業委員会事務局(〒750-8521市内南部町1番1号 窓口はカラトピア4階)へ。
推薦書、応募申込書は、農業振興課、農業委員会事務局(北部支局)、各総合支所建設農林(水産)課窓口に設置しています。市ホームページからもダウンロード可。 ※申込期間は8月3日〜9月11日(必着)
問合先 ▽農業委員の募集=農業振興課(Tel.231-1250)
▽農地利用最適化推進委員の募集=農業委員会事務局(Tel.223-6536)
農業委員

  • 募集人員
    18人
  • 業務内容
    農地の権利の移動・転用等に関する農業委員会の会議への出席等
  • 任期
    令和3年2月22日~令和6年2月21日(3年間)
  • 募集資格
    農業に関して識見を持ち農地利用の最適化など農業委員会の事務に関し、その職務を適切に行うことができる方
  • 注意事項
    両方の委員に推薦・応募することはできますが、農業委員と農地利用最適化推進委員を兼任することはできません。

農地利用最適化推進委員

  • 募集人員
    40人
    農業委員会が定める区域ごとに定数配置
  • 業務内容
    担当区域の農地の集積化、遊休農地の解消に向けての活動等
  • 任期
    農業委員会が委嘱する日~令和6年2月21日
  • 募集資格
    農業に関して識見を持ち農地利用の最適化など農業委員会の事務に関し、その職務を適切に行うことができる方
  • 注意事項
    両方の委員に推薦・応募することはできますが、農業委員と農地利用最適化推進委員を兼任することはできません。
8月から休日窓口業務が第2・第4日曜日に変わります

場所 市役所本庁舎西棟1階
内容 8月から休日窓口業務を行う日を第1・第3日曜日から第2・第4日曜日に変更します。
受付時間と取扱業務に変更はありません。
※マイナンバーカード関連業務(券面更新を除く)については、8月3日(月曜日)からカラトピア5階に専用窓口を設置(8ページ参照)
詳しくは、市ホームページで確認を。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

ボートレース下関8月の開催日程&お知らせ

【レース】▽3日〜8日=G【3】長府製作所杯 ▽16日〜20日=トランスワードトロフィー2020お盆特選
▽25日〜30日=SGボートレースメモリアル ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため施設利用上の注意事項があります。また、状況に応じて、再び無観客開催となる場合があります。最新情報は、ボートレース下関公式ホームページで確認してください
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)
※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

8月は道路ふれあい月間8月10日は「道の日」です

▽道路にバイクや自転車を放置したり、看板など物を置いたりするのはやめましょう
▽捨てない・汚さないのルールを守り、道路をきれいに使いましょう
▽違法駐車は絶対にやめましょう
▽庭木の枝葉が伸びて、通行の支障にならないよう手入れをしましょう
▽歩道などの加工には申請が必要です
▽点字ブロックの上に障害物を置かないでください
問合先 道路河川管理課(Tel.231-1176)

インターネット公売を実施します

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
▽申込期間=8月14日 午後1時〜8月31日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=9月4日 午後1時〜9月6日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=9月4日 午後1時〜9月11日 午後1時 ▽公売財産=動産等・不動産
※諸事情により、公売内容の変更や、公売中止の場合あり。公売財産、参加申し込み方法の詳細は納税課のホームページかYahoo! Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

歴史体感☆紙芝居 語り手を募集

みもすそ川公園で観光客の皆さまへのおもてなしとして実施している「歴史体感☆紙芝居」の語り手を募集します。
対象 18歳以上の健康な方(未成年者は親の同意が必要)
内容 ▽謝礼=交通費程度の費用弁償を支払い
定員 10人程度
申込方法 市販の履歴書に写真を添付し、所定の箇所を記入の上、郵送で観光政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※随時受付
問合先 観光政策課(Tel.227-3305)

はかりの定期検査(8月)

計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。8月は、移動できるはかりの検査を行います。当日はマスクと検温を。詳細は市ホームページで。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

  • 3日
    • 10時30分~12時00分 山口県漁協和久支店
    • 13時30分~15時00分 山口県漁協矢玉支店
  • 4日
    • 10時30分~12時00分・13時00分~15時00分 川棚公民館
  • 5日
    • 10時30分~12時00分 室津公民館
    • 13時30分~15時00分 豊浦勤労青少年ホーム
  • 6日
    • 10時30分~12時00分 山口県漁協阿川支店
    • 13時30分~15時00分 粟野公民館
  • 7日
    • 10時30分~12時00分 豊浦ふれあいセンター
    • 13時30分~15時00分 小串公民館
  • 11日
    • 10時30分~12時00分 角島漁協
    • 13時30分~15時00分 豊北総合支所
  • 12日
    • 13時30分~15時00分 アブニール
  • 18日
    • 10時30分~12時00分・13時00分~15時00分 豊田生涯学習センター
  • 19日
    • 10時30分~12時00分・13時00分~15時00分 豊田農村勤労福祉センター
  • 20日
    • 9時00分~12時00分・13時00分~16時00分 市計量検査場
中学校卒業程度認定試験

中学校卒業程度の学力があることを認定するために国が行う試験で、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
対象 病気などやむを得ない事由により就学義務を猶予か免除された方など
内容 ▽試験日=10月22日(木曜日) ▽試験場所=山口県庁(山口市滝町)
申込方法 願書の受付期間=9月4日(金曜日)まで
※受験資格や出願書類など、詳しくは山口県教育庁義務教育課(Tel.083-933-4595)へ問い合わせを
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

各種改修工事を行った住宅に対する固定資産税の減額制度

一定の要件を満たす住宅の改修工事について、工事完了後3カ月以内に市に申告することにより、1年度分の固定資産税が一部減額される制度があります。
対象 ▽耐震改修工事 ▽バリアフリー改修工事 ▽省エネ改修工事
申込方法 改修工事完了日から3カ月以内に、必要な書類を添付して、資産税課へ申告を。
※要件や減額内容など詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

都市計画に関する決定及び変更(案)を縦覧します

期間 8月25日〜9月8日(平日の午前8時30分〜午後5時15分)
場所 縦覧場所=(1)県・市都市計画課 (2)市都市計画課
内容 (1)下関北及び下関都市計画区域マスタープランの変更、下関都市計画市街化区域と市街化調整区域との区分の変更、(2)下関都市計画用途地域の変更、下関都市計画地区計画の決定(安岡町七丁目地区)
申込方法 9月8日(火/必着)までに持参か郵送で意見書を提出することができます。※詳しくは、(1)は県都市計画課(Tel.083-933-3733)、(2)は市都市計画課へ
問合先 市都市計画課(Tel.231-1932)

地球温暖化防止についての標語や写真を募集します

12月に運行予定のラッピングバスに掲載する標語や写真を大募集!
テーマ「地球温暖化をストップさせるために自分たちができること」 ※身近にできること、家族や友人と実際に取り組んでいる様子の写真など。賞品あり
対象 小・中学生
申込方法 8月31日(月曜日)までに郵送かEメールで環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Email:CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

青少年健全育成と非行防止啓発標語を募集します

青少年健全育成及び非行防止をテーマとする標語を募集します。
対象 市内の小学生〜高校生
申込方法 9月4日(金/消印有効)までに官製はがき(はがき大の用紙でも可。1枚に1作品。)に、学校名、学年、氏名(ふりがな)、標語を記入して、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

令和2年第2回定例会

新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算を可決
 6月5日から23日までを会期として第2回定例会が開催されました。
 主な議案は、新型コロナウイルス感染症対策に関する二つの議案で、一つ目は、経営支援給付金事業の対象を理容・美容・療術事業者へ拡充するものや、国の特別定額給付金の基準日以降の4月28日から30日までの間に出生した新生児を対象とする特別給付金事業などを含む、一般会計補正予算(第3回)です。二つ目は国の第2次補正予算成立に伴い追加提出された、ひとり親世帯のさらなる支援や妊産婦に対する支援を含む、一般会計補正予算(第4回)です。これらを含め28議案が審議され、いずれも原案のとおり可決(同意)されました。
市出資法人調査特別委員会を設置
 地方自治法第221条第3項に規定する法人の経営状況の調査等を行うことを目的とした特別委員会を設置しました。所属委員は次の通りです。
委員長
 前東 直樹(公明党市議団)
副委員長
 板谷  正(志誠会)
委員
 田辺よし子(市民連合)
 田中 義一(みらい下関)
 片山 房一(日本共産党下関市議団)
 浜崎 伸浩(創世下関)
 村中 良多(志誠会)
 林 昂史(みらい下関)
 阪本 祐季(創世下関)
※委員は期別年齢順に掲載
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)
第3回定例会(予定)
8月31日(月曜日) 本会議(提案説明など)
9月1日(火曜日)〜4日(金曜日)常任委員会
5日(土曜日)・6日(日曜日)休会
7日(月曜日)〜10日(木曜日)一般・特別会計決算・審査特別委員会
11日(金曜日)休会(整理日)
12日(土曜日)・13(日曜日)休会
14日(月曜日)・15日(火曜日)休会(整理日)
16日(水曜日)〜18日(金曜日)本会議(一般質問)
19日(土曜日)・20日(日曜日)休会
21日(月曜日)休会(敬老の日)
22日(火曜日)休会(秋分の日)
23日(水曜日)・24日(木曜日)本会議(一般質問)
25日(金曜日)本会議(表決など)
 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
下関市議会

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(8月31日)

▽市・県民税=第2期分
▽国民健康保険料=第3期分
▽後期高齢者医療保険料=第2期分
▽介護保険料=第3期分

8月の休場・休館日

唐戸市場=
日時 8月15日・16日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 8月5日・14日・15日・19日・26日・日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
図書館=3日​・10日​・17日​・24日​・28日​・31日
※中央図書館は28日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

8月の献血

菊川総合支所=
日時 4日(火曜日)午前9時30分〜午後0時30分
ゆめシティ=
日時 14日・15日午前10時〜正午、午後1時15分〜4時
※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は「山口 献血」で検索
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

下関市わが街辞典の訂正

先に配布しました下関市わが街辞典に誤りがありました。
お詫びして訂正します。
【P.45】◆災害時の連絡先
中国電力ネットワーク(株)萩ネットワークセンター(豊北町)の電話番号
正 0120-615-277
誤 0120-615-227
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

知的障害者バレーボール教室

対象 中学生以上の知的障害のある方
日時 9月5日・12日・19日・26日 毎週土曜日(全4回)午後6時30分〜8時 
定員 10人
※コロナウイルス感染症を考慮し、時間や募集人数を変更しています
申込方法 9月2日(水曜日)までに、直接かファクスで、障害者スポーツセンターへ。※詳しくは問い合わせを
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)

経営支援給付金の申請は8月31日までです

経営支援給付金(理美容・療術業〈施術所〉)の申請は、8月31日(月曜日)までです。対象事業者には6月末に申請書類を送付しています。
問合先 産業振興課(Tel.250-7273)

労働問題でお悩みの方へ

対象 正規・非正規社員、使用者・管理者
日時 毎週火・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日 いずれも午前9時〜午後5時
内容 雇用問題や賃金・休暇・労働時間・パワハラなど。相談は、直接来館か電話で。
※メール相談は現在休止中
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

特別障害者手当等の現況届等の提出を

特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。
提出されない場合は、引き続き手当を受けられなくなります。
期間 8月12日〜9月11日 
申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

みそを作ってみませんか

3日間かけて、麹から合わせみそを作ります。
対象 3日間とも参加できる方
日時 9月19日〜21日
▽19日=午前9時〜正午
▽20日=午後1時〜2時
▽21日=午後1時〜4時
定員 25人(先着順)
参加費など 2,000円
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
申込方法 直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
場所・問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

リフレッシュパーク豊浦の講座

ガーデンクラフト日曜学校
日時 8月16日(日曜日)午前10時〜午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円 ※別途要入園料
申込方法 8月13日(木曜日)まで。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

火の山ユースホステルボランティアスタッフ募集

対象 大学生以上(専門学生可)
内容 小学生を対象にした自然体験や宿泊体験の際のお手伝いをしてくれる方を募集しています。2カ月に1回程度、日帰りや宿泊を伴うプログラムを実施しています。
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

下水道の日習字作品募集

課題 ▽小学1年生〜3年生=「下水どう」 ▽小学4年生〜6年生=「下水道の役割」 ▽中学生=「下水道と環境」
申込方法 8月21日(金/必着)までに、直接か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。※詳しくは、市ホームページで確認するか問い合わせを
入賞作品展示=
期間 9月16日〜22日
場所 シーモール1階(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

朝一番の水道水を使うときは

朝一番やしばらく使わなかった水道水は、水道管の中に長時間、水が滞留しているため、消毒用の塩素が減少します。水道管に鉛管を使用している家庭では、ごく微量の鉛が溶け出すことがあります。朝一番の水道水はバケツ一杯程度、洗濯など飲み水以外の用途に使ってください。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)

夏休み「こども50円バス」キャンペーン

期間 8月1日〜23日
対象 小学生
バスに親しんでもらうため、サンデン交通とブルーライン交通では、バス運賃を1乗車50円とするキャンペーンを実施します。
▽サンデン交通(Tel.231-7133)
▽ブルーライン交通(Tel.786-0059)
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

「せきまる」を使って

下関市をPRしませんか?
下関市メインキャラクター「せきまる」をポスターなどに使って、市のPRをしませんか?
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)

目次へ▲


市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 1・11・15・18・26日=聞くだけでも楽しめる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/1日…川中公民館、11日…彦島図書館、15日…中央図書館、18日…勝山公民館、26日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
  • 1・15・29日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
  • 4日〜9日=アートビレッジ39パステル絵画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.271-1017)
  • 5・19日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
  • 5・19日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.080-4266-9843)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ3階/Tel.080-1937-5671)
  • 9日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
  • 11・25日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
  • 18日〜23日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245-9191)
  • 19日=無料年金相談(午後1時/市役所市民相談所/Tel.090-1339-4791)
  • 20日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
  • 22日=家計ルーム(午前10時/下関友の家/無料/Tel.090-7595-1945)
  • 29日〜31日=岩徳光会絵画展(午前9時30分/長府図書館/無料/Tel.090-2005-3609)
  • 30日=「杭の日」無料相談会(午前10時/フジグラン宇部/Tel.083-922-5975)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
  • 毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)
  • 毎週木・土曜日=スマホ・パソコン教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)
    8月のフリーマーケット
  • 9・23・30日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(3)
江戸期には、現在の長門や萩などの北浦地域を中心に古式捕鯨(長州捕鯨)が行われ、豊北町の角島周辺でも、小規模な捕鯨が行われていた形跡があります。捕獲された鯨の鯨肉、鯨油、鯨骨は、当時下関にあった問屋に集荷され、北前船等を通じて北陸、大阪、九州等の各地に送られていました。鯨油は燈火用燃料や害虫駆除等に、鯨骨は乾燥させ肥料等として利用されていたようです。
下関には九州の西海捕鯨鯨組の今でいう営業所も置かれ、当時から鯨の流通基地としての役割を担っていました。
問合先 下関くじら文化振興室(Tel.242-0920)

(写真)角島の鯨墓

市民のひろば情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは10月号で8月27日(木曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!

グリーンインテリア展

6月12日〜16日、園芸センターでガーデニングサークル協賛のグリーンインテリア展が行われました。初夏の部屋を爽やかに感じさせる寄せ植えなど、約200点の作品が展示されました。来園された方は、涼しげな色合いの花や器に見入っていました。

医療従事者への感謝を込めて花火を打ち上げ

6月20日、ボートレース下関の主催で、医療従事者への感謝の気持ちと新型コロナウイルス終息への願いを込めてあるかぽーと東防波堤で花火が打ち上げられました。感染症対策のため、打ち上げ場所は非公開でしたが、様子が動画で生配信されました。

赤米の田植え体験

6月15日、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで、豊北小学校の児童が、弥生時代の人が栽培した米に近いとされる赤米の田植えを体験しました。児童は、体操服に靴下で約400平方メートルの水田に入り、泥に足を取られながらも、田植定規を目安に苗を植えました。

ジェンツーペンギンのひなが誕生

今年3月に10周年を迎えた海響館のペンギン村。6月8日、ジェンツーペンギンのひながふ化しました。ふ化時はおよそ104グラムと小さな体でしたが、親鳥から口移しで餌をもらい、7月1日時点で2.34キログラムまで成長しました。ふ化後80日ほどで巣立つそうです。

目次へ▲


Next Generation's Hero

次世代HERO(ヒーロー) 濱田和奏さん

山口県夏休み小学生 読書感想文コンクール 山口県知事賞
大好きなお姉ちゃんと本を読んだり、一人で読んだり、1日に10冊程度、本を読みます。

昨年、山口県夏休み小学生読書感想文コンクールで、最高賞の山口県知事賞を受賞した熊野小学校2年生の濱田和奏さんを紹介します。
 小学1年生から6年生までが応募する読書感想文コンクールで、県内55校の校内審査を通過した優秀作品226点の中から山口県知事賞に選ばれました。
 濱田さんは、お母さんに買ってもらった「心ってどこにあるのでしょう?」という絵本の感想を1週間かけて原稿用紙3枚にまとめました。
 「こころさんはからだじゅうにあるんだね」と感じた濱田さんの感想文は、発想がユニークで、子どもらしく、初めて知る喜び、わくわくした気持ちが表現されていました。
 本を読むのが大好きで、明るく、前向きな性格の濱田さん。「次は、動物の本を読んでみたいな」と笑顔で話してくれました。

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

夏休みを過ごす下関の子どもたちへ

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。
 私たちはこの半年間、さまざまな不安と同時に、新たな生活スタイルを余儀なくされる時間を過ごしてきました。市民の皆さん一人一人にそれぞれ大きな苦労があったと思います。
 学校では安全を確保した上で、授業時間も確保する新たな取り組みを進めてきました。そうこうしているうちに、あっという間に8月を迎え、下関市の子どもたちは、いよいよ夏休みに突入です。
 今年は授業を補うために、夏休みが昨年より3週間少なくなりますが、幸いにして下関市では昨年エアコンを完備したので、暑さ対策は大きく前進しています。
 小中学生の皆さんは休みが少なくなって残念ですか?友達に会うことができてうれしい気持ちと半々かな?自粛・休業期間中は友達にも会えず外出も控えるなど窮屈な生活を経験しました。学校に行けること、給食が食べられること、友達と楽しく過ごせること、今まで当たり前と思っていたさまざまな日常が実はそうではなかったことに気付いたと思います。
 皆さんは、私たちの「宝」です。これからどんな苦労があっても、常に感謝の心を持ち、他人(ひと)を思いやることができる優しい大人に成長して欲しいと願っています。

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

フラワーショップ店員 有限会社中村生花店 岡本貴恵さん

Q どうして、この職業を選んだの?
 両親が花屋をしていたことがきっかけです。重たいものを運ぶことや冬場の水仕事など大変なところを近くで見て育ちましたが、花のレッスンを受けたり、イベントなどに参加したりする中で、だんだんと興味が湧いてきました。
Q どんな仕事をしているの?
 朝早く、花市場へ仕入れに行き、お店に戻って仕入れた花の水揚げ、水替え、メンテナンスをして店頭にきれいに並べます。店頭での接客や、電話注文された花束やアレンジメントをお客さまの要望に応じて作り、配達もします。
 フラワーショップ店員を目指す君へメッセージ
 毎日、季節によっていろいろな花に触れることができ、さまざまなお客さまとも出会うことができます。お客さまに喜んでいただけるように想像して考えて、出来上がった物を認めていただけた時などとてもやりがいを感じます。

学芸員 下関市立歴史博物館 松田和也さん

Q どうして、この職業を選んだの?
 大学で日本史を専攻し、さまざまな資料の調査に関わりました。調査を通して、本物の資料に直接触れたり、誰も見たことがない資料を読み解いたりする楽しさを実感し、学芸員という職業の魅力に気付きました。
Q どんな仕事をしているの?
 展覧会の企画実施、館内外での講演講座、館に収蔵されている資料の保存整理、歴史に関する調査研究などを行っています。将来にわたって保存する巻物、掛軸、屏風、焼物、刀などの実物資料を、気を使いながら取り扱います。
 学芸員を目指す君へメッセージ
 学芸員の仕事の一番の魅力は、実物の資料に触れられることです。そこからは、さまざまな発見や刺激が得られます。それらをより多くの方と共有することによって、地元の魅力をもっと高めていくことができると思います。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

きくがわ花守隊

今回のまちの主役は、障害のある方や子どもたちとのふれあいを大切にし、地域との交流を深めながら活動しているきくがわ花守隊を紹介します。

奉仕の気持ちと楽しむ気持ちを大切にして

菊川町を花いっぱい笑顔いっぱいに
 きくがわ花守隊は、自宅の庭をはじめ、菊川町を花でいっぱいにしようと平成19年から活動しています。「目立つ場所に、『見せる花壇』を作る」を合言葉に主要道路沿いの花壇整備と管理をすることで地域住民や菊川町に来られる方を花でお出迎えしています。会員は22人。年2回、2千本程度の花を植えています。花壇を耕し、花を植え、水やり、草取り、花がら取りを行っています。会の発起人で会長の稗田さんに話を伺いました。「花は手入れをすると応えてくれます。草取りや水やりをすると元気になりますし、花がらを取るときれいになるでしょ」とキンギョソウの花がらを取りながらうれしそうに話します。
芋づくりを通して
 会では、花植えの他にも、障害のある方との交流も行っています。町内の障害者施設の方々と一緒に、サツマイモを植え、収穫し、収穫祭「芋煮会」を開催します。芋煮会では、約100人が集まり、昼食を楽しみます。
 6月22日の朝、田部高校最寄りの畑で障害者の方々と一緒に芋植えが行われました。この日の参加者は25人。暑さの中、参加者同士で体調を気遣いながら作業を進め、今年は300本のサツマイモの苗が植えられました。「芽が東の方角を向くように植えます。収穫は11月中旬頃で毎年芋煮会の時のみんなの笑顔が印象的なんです。植えた芋の葉をシカが食べるのでしっかり対策をしないと」とエコファーマーで会員でもある藤野さんは話します。「この取り組みは10年以上続いています。今日も参加者から『今年の芋煮会はいつですか。予定を空けておきたいので』と聞かれました。みんな楽しみにしてくれてうれしいです」と稗田会長も笑顔で話します。
花の輪から元気の輪を
 令和元年度には、長年の活動が評価され「県民活動きらめき賞」を受賞しました。受賞を受けて稗田会長は「奉仕の気持ちと楽しむ気持ちで続けてきました。美しい花の輪が広がり、それを見た人が笑顔になり、その笑顔が元気の輪を広げていく気がします」と目を輝かせます。過去40人いた会員も高齢化で減少傾向にあります。「今後もボランティアする側も楽しめる企画を考えていきたいです。男性の方が少ないのでぜひ参加してみてほしいです」と今後も新しい企画が生まれそうです。

(写真)▼農作業に慣れていない人も、農業に詳しい会員に教えてもらいながら1本1本丁寧に植えていきます。
(写真)▼会長の稗田里美さん(右)とエコファーマーで会員の藤野明弘さん(左)
(写真)▼シカがサツマイモの葉を食べないように網で畑を囲います。

編集後記

  • 取材で数十年ぶりに母校へ。コロナ対策で大変な中、子どもたちはとても元気でした。学校で楽しい思い出をいっぱいつくってほしいです。(き)
  • 久しぶりに海響館で生き物を観察する喜びに浸りました。魚の鼻の形態に興味をひかれたのでまた見に行きたいです。(ひ)
  • 花や歴史の資料など目に見えるものを通して気持ちや当時の姿など目に見えないものを感じられることは魅力的だと思いました。(と)

目次へ▲