ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年1月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年1月号テキスト版

ページID:0005450 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年1月号テキスト版の画像

目次

二〇二一年 新春対談
世界への挑戦は下関から始まった
下関市長 前田晋太郎 × パラアスリート 道下美里

 明けましておめでとうございます。市長の前田晋太郎です。
旧年中は市民の皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました。令和3年の新春を、健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
このたび、パラアスリートで下関市出身の道下美里さんと対談を行いました。コロナ禍で大変な状況ではありますが、道下さんの前向きな姿勢がとても印象的でした。
この対談を通じて、皆さんが明るい気持ちになり、良い一年になることを願っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ダイエットがきっかけでマラソンを始める

市長 道下さんは、僕と同じ年生まれなんですね。本当に気さくでいつも明るくて、世界で実績を出しながらも、故郷に帰ってきてくださり、ありがたいと思っています。道下さんは何がきっかけで、マラソンと向き合い始めたのですか?
道下 きっかけは単純にダイエットなんですよね。
市長 ダイエット!すごくスマートなのに。
道下 そうなんですよ。目が不自由になって、足元が危険だと思うと、日常的に運動不足になっていったり、目が不自由でストレスがたまって食に走ってしまうことも多かったりしました。ですので、そんな自分を変えたいと思って走り始めたのがきっかけですね。
市長 おいくつの時ですか?
道下 26歳です。
市長 その頃はどちらにいらっしゃったのですか?
道下 下関です。今の下関南総合支援学校、当時の盲学校の1年生の頃ですね。
市長 その時は、伴走者を探して走られていたのですか。
道下 そうですね。学校の先生に付き合っていただくこともありました。盲学校のグラウンドの周回コースには、内側が芝で外側が土という色のコントラストがつけてあったんですね。それで走りやすくて、1人で走ることもありました。
市長 でも、ダイエットが目的だ
ったら、速く走ろうって考えないと思いますよ。
道下 今と全然違うスピードで走っていたと思います。グラウンドが200メートルで、放課後10周走って帰ろうみたいな。それでヘトヘトになっていました。
市長 衝撃的な話です。世界チャンピオンがですよ、2キロで疲れていたって。
道下 そうですね。当時の私は、フルマラソンを走るなんて想像もしてなかったですし、ちょっとずつの積み上げで今に至っていますね。
市長 これはね、すごい。それから海響マラソンに出ようと思ったわけじゃないですか。
道下 海響マラソンに出るまでは中距離ランナーとして障害者の大会などに出場し、1500メートルや800メートルを走っていました。ですが、記録が伸び悩んでいて、すごく頑張って練習を重ねたんですが、これ以上記録を縮めるのはとてつもなく厳しい道のりだと分かりました。そんな時、下関でフルマラソンが開催されると聞きました。

最初のフルマラソン 海響マラソンに挑む

道下 まずは、長い距離を走れる体づくりをしなきゃということで、20キロを走り始めたんですよ。
そして伴走者を探す中で、当時山口県庁陸上部の主将をされていた十河さんが「僕は伴走したことないけど、させてください」と言ってくださいました。それから「30キロを1回は走っておいた方がいい」とアドバイスをもらい、マラソンの1カ月ほど前に走ってみたんです。

道下 そしたら、もう1回走ったらもっと楽になるって言われて。3週間前に、もう1回走ったら、確かに1回目より楽なんですよね。それを経験して自信を持ってフルマラソンに挑戦しました。
当日は4人の方に伴走を順番に交代していただいて走ったんですね。十河さんには20キロくらい走っていただいて、それ以外は盲学校の先生方が一緒に練習を重ねて伴走してくださって、みんなでたすきをつなぐ感じで、ゴールまで。
すごく楽しかったというのが最初のフルマラソンです。

目標が1人の目標ではなくなる

市長 素晴らしいお話ですね。道下さんはどう自分の心を強く奮い立たせてきたのでしょうか。
道下 明確な目標があるのが第一ですよね。一つずつ目標を達成していくうちに、1人の目標じゃなくなってきたんです。いろんな人に本当に支えてもらって、練習をしているんですよね。彼女(三井住友海上所属 河口恵さん)みたいに、私の伴走のために練習をしてくれているんです。そういう人たちが、一緒に目標意識を持ってやってくれていることが大きいです。
自分にハンデが降りかかり、前向きになれない時期もありました。でも、自分が行き詰まっていることや、つらいことを素直に話し始めたら、周りの方が聞いてくれました。そして、私が目標を見つけたら一緒に取り組んでくれて、そんな仲間がいるから強くいられるのだと思います。河口さんをはじめ、できないことを支えてくれる仲間がたくさんいます。
市長 やっぱり仲間は大事ですよね。河口さんが伴走をすることになった経緯を聞かせていただけませんか。
河口 もともと弊社の女子陸上競技部に入っていたんですけど、引退を機に、地元福岡に戻ってきて。ちょうど道下さんも弊社への入社を考えてた時で、道下さんの練習に安定した伴走者が欲しいということでお誘いを受けました。
市長 道下さんの伴走で、もう一度走ってみようと。
河口 そうなんです。
市長 リオで銀メダルを取られたときは伴走を?
道下 一緒には走ってないですけど、彼女とは練習でずっと。練習はスピードもかなりあるのですが、確実に合わせて走ってくださるので、彼女がいないと私の記録は上がらないですね。この間の合宿でも、毎日40キロを1週間、一緒に走り続けてくれました。

お正月は三社参りラン!

市長 下関には時々帰って来られますか?
道下 毎年お正月は帰省しています。だいたい大みそかまで合宿なんですよね。合宿が終わると主人の実家にそのまま帰って、お正月の朝まで過ごして、夜は下関に来ます。
正月明けから合宿が始まることがあるので、1月3日はみんなで「三社参りラン」をします。
市長 「三社参りラン」?
道下 基本、1日は休もうと思うんですけど、2日目から主人のお姉さんが、ロープを持って一緒に走ってくれます。
市長 皆さん走れる方ですか?
道下 いえ。本当にランニング初心者です。でもお正月に1時間走るぐらいなら何とか付き合うよって。
市長 なるほど。ちょっとでも走りたい感じになるんでしょうね、体が。

コロナ禍で自分に目を向ける時間が増えて

市長 今日、銀メダルを持ってきていただいているそうで。わぁ。初めて見ます。
道下 いろんな方に触っていただいて、かなりボロボロになっているんですけれど、よかったらぜひ。
市長 うわぁ、重い。あ、音が鳴る。
道下 そうなんです。視覚障害がある私たちが、音でメダルの違いが分かるように。
市長 音でメダルの違いが分かるのですか?
道下 はい。リオ大会のメダルだけかもしれませんが。500グラムぐらいあるので結構重いです。
市長 すごいなぁ。ありがとうございます。初めて拝見して感動しています。ぜひ東京大会でまた。
選手の皆さんにとって、オリンピック・パラリンピックが延期されるのは大変ですよね。
道下 コロナ禍になって、目が不自由になったときに何をしていたかを思い出しました。1人でできる範囲でウオーキングしたり、家で踏み台昇降運動や縄跳びをしたりしてたんですよね。
だから、その頃のことを思い出して、筋トレをしたり、自炊や家事を熱心にやってみたりしました。そして、コロナが落ち着いて自粛が解かれたとき、走りに安定感が出てきて、意外にも5000メートルで前よりも早いタイムが出せました。
市長 どれだけトレーニングをされていましたか?
道下 腹筋や腕立てなどの筋トレを1日1000回やっていました。
市長 1000回!
道下 できれば2000回するとか、自分の中で目標を決めていました。自粛していたからこそ、自分に目を向ける時間が増えて良かったです。走れなくても、筋トレや、家の中で自転車をこいだりすることで体力が維持できることを学び、引き出しが増えました。
市長 常に前向きですね。
道下 最初はやっぱりそういうふうに思えない時期もあったり、行き詰まったりしましたけど、仲間に相談していろんなアイデアを出して、走れる環境を少しずつつくることができました。

コロナ禍での対応力をさらに飛躍させて

市長 最後に市民の皆さんにメッセージをお願いします。
道下 昨年はコロナの影響で、当たり前が一転してしまって、いろいろあったかと思います。
その時私は、こんな時だからこそ気付くことや、工夫したことが、絶対未来に役立つと信じて立ち止まらず練習を続けてきたんですね。
きっと皆さんも、自分なりに工夫して、いろんなことを乗り越えてきたと思うので、その対応力をこの1年でまたさらに飛躍させて、新しいことに挑戦して、自分の殻を打ち破る1年にしていって欲しいなと思いますね。
市長 素晴らしい。今日は良い言葉をたくさんいただきまして、ありがとうございました。

道下美里 みちしたみさと

1977年下関市生まれ。1989年右目の視力を失う。左目の視力も低下し、2003年県立盲学校入学(2006年卒業)。2007年IBSA世界選手権1,500メートル走で5位入賞。2008年第1回下関海響マラソンに出場(初めてのフルマラソン)。2016年リオデジャネイロ・パラリンピック銀メダル受賞。同年下関市市民栄誉賞受賞。2020年別府大分毎日マラソンで世界記録を樹立。
三井住友海上所属。

「いっしょに走ろう」(芸術新聞社)

難病で視力を失いながらも、障害を受け入れ、世界に挑むまでの半生をつづった一冊。
下関での出来事、仲間との出会いを通じて前向きに生きる姿に感銘を受けます。

(写真)2019年下関海響マラソン
(写真)左:前田市長 中央:河口恵さん 右:道下美里さん
(写真)練習風景(2017年撮影。三井住友海上提供)
(写真)2016年下関市市民栄誉賞授与式

目次へ▲


議会だより コロナ禍を乗り越えて

明けましておめでとうございます

 輝かしい令和3年の新春を迎えるにあたり、市議会を代表致しまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、4月に緊急事態宣言が発令され、外出自粛やイベントの中止、事
業の休業を余儀なくされるなど、市民生活や雇用に多大な影響を及ぼしました。その後、外出自粛要請の緩和や国における新型コロナウイルス感染症緊急経済対策が講じられたものの、感染収束の兆しが見えないため、先行きは不透明な状況です。
本市におきましては、爆発的な感染拡大には至らず、医療提供体制等も確保されました。これもひとえに市民の皆さまのご協力をはじめ、医療従事者や福祉関係者の皆さまの献身的なご尽力の賜物であると、改めて感謝申し上げます。しかしながら、コロナ禍により市民生活は一変し、地場産業に深刻な影響が及ぶなど、本市を取り巻く社会情勢は大変厳しい状況にあります。
そのような中、本市では前田市長の主導のもと、感染症に負けない新しい社会の構築に向けたさまざまな施策が積極的に展開されました。
一方、市議会では、コロナ禍における地域の実情や市民の皆さまの声を市政に反映するため、本会議や各常任委員会において市当局と議論を重ねてまいりました。これらの審議の過程や結果は「議会だより」やインターネットでの議会中継などで公開しています。今後もコロナ禍からの再生に向け、市民目線に立った政策提言や国への要請等を行っていく所存です。
さて、延期された東京2020オリンピック・パラリンピックの開催がこの夏に予定されています。本大会は、人々に夢と感動を与えてくれる平和の祭典です。本大会の開催が、我が国が元気を取り戻す契機となり、新型コロナウイルス感染症を克服した証しになることを切に願っています。また、郷土出身の選手の皆さんの活躍が、必ずや山口県、そして下関市の活性化につながるものと確信しています。
我々議員一同は、市政発展のため、これまで以上に努力していく決意を新たにしています。どうか、市民の皆さまにおかれましても、市議会に対し、より一層のご支援・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束と、
本年が皆さまにとりまして素晴らしい一年となりますよう心からお祈り申し上げます。

議会の予定

令和3年第1回定例会は2月8日~3月2日に開催予定です。詳しくは次号でお知らせします。
問合先 議会事務局議事課 Tel.231–4121 Fax.234–5171

 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
下関市議会では、答礼を含めて全てのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
皆さまにとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
下関市議会

(写真)下関市議会議長 林 透

目次へ▲


令和3年度 市・県民税申告

対象者

1月1日現在、市内に居住し、前年中(令和2年1月1日~12月31日)に課税対象となる所得があった方 ※(1)~(4)に該当する方は申告の必要はありません
(1)税務署に所得税の確定申告書を提出した方
(2)給与収入のみで、勤務先から市へ年末調整済の給与支払報告書が提出された方
(3)公的年金収入のみで、源泉徴収票の内容に変更がない方
(4)合計所得金額が次の金額以下の方 ▽扶養親族がいない場合=42万円 ▽扶養親族がいる場合=32万円×(扶養親族人数+1)+29万円
※(4)に該当する方でも他制度申請等のために申告が必要な場合があります
1月1日現在、市内に住所はないが、事業所や家屋敷がある方

スムーズな申告にご協力を

(1)所得税の確定申告が必要な方は確定申告会場へ
期間 2月16日~3月15日(平日受付時間=午前8時30分~午後4時)
場所 海峡メッセイベントホール(豊前田町三丁目)
(2)申告会場は初日、月曜日、朝一番が最も混雑します。
(3)医療費控除の明細、農業所得・営業所得・不動産所得の収支内訳書などは、事前に自身で作成しておいてください。
(4)収入ゼロの申告をされる方は、申告書を自身で記入し、郵送か会場受付の投函箱への提出してください。

日時と会場

▽受付時間=午前9時~午後4時30分 ※閉庁日を除く ※吉母、川中、長府東公民館は午前9時30分から ※総合支所管内は会場により地区の割り当てがあり、受付時間が異なります

本庁管内
▽本庁舎西棟1階エントランス=2月12日~3月15日 ▽彦島公民館=2月24日~26日 ▽長府公民館=2月17日~19日 ▽長府東公民館=2月9日・10日 ▽王司公民館=2月3日・4日 ▽清末公民館=2月2日・3日 ▽小月公民館=2月1日・2日▽王喜公民館=2月4日・5日 ▽吉田公民館=3月15日 ▽内日公民館=3月4日 ▽勝山公民館=3月1日~3日 ▽川中公民館=3月10日~12日 ▽安岡公民館=2月5日・8日 ▽吉見公民館=2月8日・9日 ▽吉母公民館=2月10日

菊川総合支所管内
▽総合支所=2月16日~3月15日

豊田総合支所管内
▽総合支所=2月8日~15日、3月4日~15日
▽豊田下公民館=2月16日・17日
▽三豊公民館=2月18日・19日
▽豊田中公民館=2月22日~26日
▽とのい夢・夢ハウス=3月1日~3日

豊浦総合支所管内
▽総合支所=2月15日~3月15日
▽豊浦ふれあいセンター=2月8日
▽室津公民館=2月9日
▽勤労青少年ホーム=2月10日
▽小串公民館=2月12日

豊北総合支所管内
▽総合支所=2月4日~19日、3月8日~15日
▽角島開発総合センター=2月22日
▽阿川公民館=2月24日
▽神玉公民館=2月25日・26日
▽田耕農林漁家婦人活動促進センター=3月1日
▽粟野公民館=3月2日・3日
▽豊北生涯学習センター=3月4日・5日

新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

▽来場の際は、マスクの着用をお願いします。▽37・5度以上の発熱や風邪の症状がある方の来場はお控えください。▽郵送の提出にご協力ください。市ホームページから市・県民税申告書の作成や税額の計算ができます。「市県民税申告」で検索を ▽感染症の発生状況等により、急きょ申告受付終了時間の繰り上げや申告会場の閉鎖を行う場合があります。

給与支払報告書は期限内に提出を

令和2年中に給与などを支払った事業主や会社は、令和3年1月1日現在、市内に居住している方の給与支払報告書を提出してください。支払額が30万円を超える令和2年1月1日以降の退職者の給与支払報告書も提出が必要です。所定の手続きにより電子申告(eLTAX)でも提出できます。詳しくはeLTAXホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/)で。
▽提出期限=2月1日(月曜日)

問合先 市・県民税申告:市民税課市民税係(Tel231-1916)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel287-4001) ▽豊田(Tel766-2953)
▽豊浦(Tel772-4011) ▽豊北(Tel782-1919)
給与支払報告書:市民税課法人係(Tel231-1210)

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

市職員を募集します

問合先 職員課(Tel.231-1140 Fax.231-8103)

視能訓練士

採用予定数 1人程度
受験資格 昭和60年4月2日以降に生まれ、視能訓練士の免許を取得した方(見込みを含む)

看護師(豊田)

採用予定数 2人程度
受験資格 昭和50年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を取得した方(見込みを含む)

機関長

採用予定数 1人程度
受験資格 昭和55年4月2日~平成13年4月1日に生まれ、船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく六級海技士(機関)以上の免許を取得した方(見込みを含む)

環境整備員

採用予定数 1人程度
受験資格 昭和60年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、高校以上を卒業した方(見込みを含む) (高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

日時 試験日(第1次)=1月31日(日曜日)
申込方法 1月4日~15日(消印有効)に看護師(豊田)の試験区分を除き、市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みができない場合は、所定の受験申込書の提出を。 ※試験案内は市役所本庁舎西棟1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所で配布。市ホームページからダウンロード可 ※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを

会計年度任用職員の登録者募集

事務補助(一般事務補助、窓口事務補助など)
問合先 職員課 Tel.231-1140
保健師、助産師、看護師
問合先 保健医療政策課 Tel.231-1426
保育士、幼稚園教諭、保育園・こども園の看護師、調理員
問合先 幼児保育課 Tel.231-1397
放課後児童クラブ支援員 ※保育士、社会福祉士資格、教員免許を有する方等
問合先 子育て政策課 Tel.231-1431
校務技士
問合先 学校支援課 Tel.231-1235
学校給食調理員
問合先 学校保健給食課 Tel.231-1344
※会計年度任用職員:業務の繁忙期などに、1会計年度の範囲内を任期とし、採用される非常勤の公務員
申込方法 市会計年度任用職員登録申請書を、直接か郵送で各課に提出を。
※登録申請書は、各課窓口か、市ホームページからダウンロード可

会計年度任用職員(障害者対象)募集

採用は登録申請書を提出した方の中から面接等の選考を経て決定します。登録申請書の受け付けを兼ねた採用説明会を開催します。
採用は4月1日以降。
対象 障害者手帳の交付を受けている方
定員 3人程度
▽説明会
日時 2月13日(土曜日)
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
内容 採用後の業務内容の説明、採用に際しての配慮事項等の確認、パソコン技術の確認、登録申請書の提出・受け付け
持参する物 登録申請書、障害者手帳の写し
※登録申請書は市ホームページからダウンロード可
申込方法 1月29日(金曜日/必着)までに電話、ファクスまたはEメールで氏名(ふりがな)、連絡先、参加に際し配慮が必要な場合はその旨を職員課(Email:smshokui@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。

1月10日 令和3年成人式

問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

※内容の変更や中止の可能性があります。最新情報を市ホームページで確認するか問い合わせを

案内状は発送済み。住民登録をしていない方などは当日「案内状がない方の受付」へ。当日はマスクの着用を。
対象 平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方
日時 1月10日(日曜日)
▽本庁管内=午前11時、午後1時
※卒業した中学校で午前・午後に振り分けています。指定された時間にお越しください
場所 市民会館
▽豊浦・豊北総合支所管内=午後1時
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター
▽菊川・豊田総合支所管内=午後2時
場所 アブニール

※市報12月号7ページに掲載した「令和3年成人式」の内容の一部に誤りがありました。
下記の通りお詫びして訂正いたします。

  • 誤 豊浦・豊北総合支所管内=午後3時
  • 正 豊浦・豊北総合支所管内=午後1時

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

海響館で正月を楽しもう!

期間 1月7日(木曜日)まで
内容 令和3年はうし年です。うし年にちなんだ海の生き物や正月らしい縁起の良い生き物を展示します!
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)

エキマチイベント「ART LIVE&GALLERY」

市内外で芸術活動を行っているアーティストのライブパフォーマンスを体験できる、エキマチ下関推進協議会による新感覚イベント。
日時 1月24日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 シーモール1階(竹崎町四丁目)
内容 共同制作や陶芸体験、絵付け等のワークショップや参加アーティストの作品展示・販売など
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

長府庭園のイベント

年始特別開園
▽2021迎春縁起詩画展
期間 1月2日~4日 午前9時30分~午後4時30分
内容 詩画の展示販売、詩画の商品をプレゼント(2・3日に詩画を購入した方。福引で各日先着50人)
▽餅入りぜんざい・甘酒ふるまい
日時 1月2・3日 午前10時~午後4時
参加費など 餅入りぜんざい500円、甘酒200円
長府庭園×鯨展
日時 1月30・31日
▽鯨の資料展示=午前10時~午後4時
内容 捕鯨用海図(レプリカ)、捕鯨船第二十五利丸模型などを展示
▽講演会=各日午前11時、午後1時30分、午後3時
「マルハ創業者・中部幾次郎と長府庭園について~鯨を追った人生をたどる〜」
講師 岸本充弘(下関くじら文化振興室長)
▽鯨の試食会=午前10時~正午
内容 鯨の大和煮、鯨のソーセージなどの試食
▽鯨エコバッグプレゼント=午前9時~午後5時
内容 入園された方に鯨エコバッグプレゼント(各日先着300人)
参加費など 入園料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

長府毛利邸のイベント

初春に舞う…花柳三吉社中「松・竹・梅」
日時 1月2日(土曜日)午後1時30分
毛利邸で運だめし!新春福引大会
日時 1月3日(日曜日)
参加費など 福引券300円
新春特別抹茶「幸福の三面銀杏」
日時 1月2日・3日
内容 珍しい三面ギンナン付きの抹茶(500円)を販売します。各日15杯限定
2021年.しの武 節分展
期間 1月30日~2月3日
内容 おに画作家 しの武(Shinobu)の作品展示。販売もあります。
参加費など 入場料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

下関市芸術文化祭(1月開催分)

下関市小・中学校冬季造形展
市内小中学生の特選・入選作品を展示します。
期間 1月19日~24日
場所 市立美術館
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

しものせき落語まつり

落語界の次代を担う若手落語家と、地元で活躍するアマチュア青年落語家が出演!
落語が初めての方も気軽に足を運んでください!
日時 1月24日(日曜日)午後2時
場所 市民会館
参加費など 一般1,000円、学生500円
※未就学児入場不可
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

東行記念館のイベント

企画展「晋作が愛した花々-まさ・うの・望東尼」=
期間 3月21日(日曜日)まで ※休館日…毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)
参加費など 一般300円、大学生等200円
展示解説=
日時 2月6日・13日・21日・28日、3月7日 いずれも午前10時30分~11時15分
定員 各日5人(要予約。先着順)
申込方法 1月5日(火曜日)午前10時から直接か電話で、東行記念館(2階学芸員室)へ ※休館日を除く
問合先 東行記念館(Tel.284-0212)

田中絹代ぶんか館のイベント

名画劇場「お早よう」
日時 1月10日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 郊外の新興住宅地を舞台に、近所付き合いの波風や、元気な子どもたちに振り回される大人たちをコメディタッチで描く。
定員 各30人(先着順)
ふるさと文学館冬季所蔵品展「林芙美子」
期間 1月5日~4月4日
内容 「放浪記」で一世を風靡した林芙美子の作品を、書籍を中心に紹介。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

考古博物館のイベント

特別展「至宝しものせき-経塚とその時代-」
社会情勢の変化や疫病の流行で大きな不安を抱えた平安時代後期、「末法思想」のもとに現世利益を願って、仏教経典を納める経塚が造営されます。本展では、県内初公開となる奈良国立博物館所蔵の伝山口県長門一ノ宮経塚出土品が里帰りするとともに、県内経塚資料が一同に会し、経塚の造営された時代を物語ります。
期間 1月30日~3月21日
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

生涯学習プラザのイベント

(1)かぎ針編みでアクリルたわしを作ろう
日時 1月31日(日曜日)午前10時~正午
定員 18人(抽選)
※小学生以下は保護者同伴
参加費など 1,500円
持参する物 糸切りばさみ
(2)Let’s Play スタインウェイ~海のホールでピアノを弾いてみませんか?~
日時 2月13日・14日 午前10時~午後5時
定員 各日6組(抽選)
※小学生以下は保護者同伴
参加費など 1区分(1時間)2,000円
共通事項・申込方法 (1)1月15日(金曜日/必着) (2)1月22日(金曜日/必着)までに、(1)往復はがきで(必)(10ページ)を (2)専用応募用紙を、直接かファクス、郵送で生涯学習プラザ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
専用応募用紙は生涯学習プラザ、各公民館に設置。
生涯学習プラザホームページでダウンロード可。
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234 Fax.242-6234)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

金子みすゞ記念館 みすゞのお正月展

お正月にちなんだみすゞの詩を、10編紹介します。季節が限定されるため、今回の詩は珍しく感じられるかもしれません。
みすゞのお正月の世界をお届けします。
期間 1月1日~31日 午前9時~午後5時(1月1日は午前10時から。最終入館は午後4時30分)
参加費など 大人350円、小・中・高生150円
場所 金子みすゞ記念館(長門市仙崎1308番地)
ワークショップ「書初め」
学校の宿題や抱負、みすゞの詩等、記念館で書初めをしませんか。
日時 1月10日(日曜日)午前10時~午後3時
随時受付
持参する物 書道道具(半紙含む)
問合先 金子みすゞ記念館(Tel.0837-26-5155)

歴史博物館のイベント

(1)歴史講座
歴史博物館の「たなか~る先生」が下関の歴史について、お話しします。
日時 1月16日・23日・24日・27日・31日
▽たなか~る先生の事件簿-幕末下関の暗殺劇=午前10時30分~11時30分
▽吉田松陰が考える長州藩の仕組み=午後1時30分~2時30分
※講座内容は同じ
講師 田中洋一(歴史博物館学芸員)
(2)企画展「系図・由緒書を読み解く」
下関に伝わる系図や由緒書の見方を紹介しながら、さまざまな歴史の謎に迫ります。
期間 1月16日~3月14日 ※休館日…毎週月曜日
(3)系図・由緒書の楽しみ方
企画展の内容を解説しながら、系図等の鑑賞方法を紹介します。
日時 2月7日・14日・17日・23日・27日 いずれも午前10時30分~11時30分
※講座内容は同じ 
講師 岡松仁(歴史博物館学芸員) 
共通事項・定員 (1)(3)各日、各回15人(先着順)
共通事項・参加費など (1)(3)300円 (2)一般210円、大学生等100円
共通事項・申込方法 (1)(3)1月5日(火曜日)9時30分から電話か直接、歴史博物館へ。
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

「オンライン婚活セミナー」開催!【下関市婚活サポート認定事業】

ビデオアプリ「ZOOM」を使用した、独身者限定のオンラインセミナー。スマートフォン・タブレット・パソコンのいずれかをお持ちで、インターネット環境があれば参加可能。「結婚したい」けど婚活がうまくいかない方、交際が長続きせず、なかなかご縁をつかめない方、自分に自信の持てない方など、ぜひご参加ください。
日時 ホームページから希望する日にちを選択
参加費など 500円
※詳しくはネクスト・ステージ(Tel.250-6519 HP.https://osekkai.nstage.net/)へ
問合先 企画課(Tel.231-1480)

美術館のイベント

造形教室
(1)はり絵をつくろう(子ども造形教室)※2時間講座
対象 3歳~小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 1月10日・11日 いずれも午後1時~3時
定員 各日10人(先着順)
(2)はり絵で絵本をつくろう ※2日通し講座
対象 中学生以上 ※2日通して参加できる方
日時 1月16日・17日 いずれも午後1時~3時
定員 15人(先着順)
共通事項・講師 冨田一男氏(クラフト作家)
共通事項・参加費など 500円
共通事項・申込方法 電話で(必)(10ページ)を美術館へ。
特集展示
期間 1月17日(日曜日)まで 休館日…毎週月曜日(1月11日は開館)、12月28日~1月4日
▽「冨田一男 絵本とイラストレーション」=冨田一男の未公開手づくり絵本などの展示
▽下関北九州道路「海峡むすぶミライ図」応募作品展=下関青年会議所が募集した小・中学生の作品242点を展示
小企画展「潮流・下関」
期間 1月24日(日曜日)まで 休館日…特集展示と同じ
内容 下関を拠点に活動する3人の作家-石山義秀・伊東丈年・中原麻貴を紹介。
参加費など 一般600円、大学生500円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

太翔館のイベント

角島大橋開通20周年企画展「角島の祭りと信仰」=
期間 1月31日(日曜日)まで
▽特別講演「角島の祭りと行事」=
日時 1月31日(日曜日)午後1時30分
定員 20人
申込方法 直接か電話、ファクスで(必)(10ページ)を太翔館へ。
新春の遊びをしよう=
期間 1月5日~31日
内容 すごろく、かるた、けん玉、福笑いなどの昔の玩具を設置。
豊北郷土文化友の会講演会「古文書が語る豊北の歴史」~豊北に伝わる古文書の紹介~=
日時 1月24日(日曜日)午後1時30分
定員 20人
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「食の人類学【1】 防長菓子ものがたり ~Part1.5(継続)しものせきのとってもお菓子な歴史ものがたり~」
期間 2月28日(日曜日)まで
内容 お菓子の名前に秘められた下関の歴史や自然、風土にまつわるファンタジーな物語を紹介。
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
いのちのたび博物館の冬の特別展「名刀『博多藤四郎』の輝き」

福岡藩2代藩主黒田忠之が小倉藩初代藩主小笠原忠真に贈ったとされる名刀「博多藤四郎」(粟田口吉光作の短刀。国の重要文化財:文化庁 蔵)をゆかりの地の北九州市で初公開します。
本展は「博多藤四郎」を軸として、福岡藩と小倉藩を中心に、「戦国」を勝ち抜いたカリスマ的な初代藩主の後を継いだ2代藩主が「ポスト戦国」のさまざまな課題をどのように解決して、「御家」の存続と「藩」の確立を実現したか明らかにします。また、刀という武具の特性と多様な意味を検証して、武士のあり方と変化をひもときます。
期間 1月2日~2月14日 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※入館にはWeb事前予約が必要
場所 いのちのたび博物館(北九州市八幡東区東田二丁目)
参加費など 大人600円、高・大学生300円、小・中学生100円
問合先 いのちのたび博物館(Tel.093-681-1011)

(写真)博多藤四郎

目次へ▲


講座

リフレッシュパーク豊浦のガーデンクラフト日曜学校

日時 1月17日(日曜日)午前10時~午後1時
内容 ハートでニューイヤー!香りのフラワージュエリーボックスレッスン
定員 14人(先着順)
参加費など 2,200円
※別途入園料が必要(一般210円、小・中学生100円)
申込方法 1月14日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(10ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

青年の家 親子星の観察学習会

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者(小学生の弟妹の参加可)
日時 1月30日(土曜日)午後2時~8時
講師 西田正和氏(長成中学校教諭)
定員 30人(抽選)
参加費など 1人1,000円
申込方法 1月4日~14日(必着)までに、往復はがきで(必)(10ページ)と性別、生年月日、学校、食物アレルギーの有無を青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223-0521)※水曜日を除く

ふれあい韓国語講座受講生募集

対象 市内在住の方
日時 2月4日~4月1日の毎週木曜日 午後7時~8時30分(2月11日は休講)
場所 勤労福祉会館
内容 初歩の韓国語の読み書きからあいさつ程度まで
講師 市立大学留学生
定員 25人(先着順)
参加費など 4,000円(8回分 教材費を含む)
申込方法 1月20日(水曜日/必着)までに、はがきかファクスで(必)(10ページ)と性別を市日韓親善協会(〒750-0009市内上田中町五丁目6-24 藤井印刷内 Tel.231-1612 Fax.222-8611)へ。※後日確認書を送付
問合先 国際課(Tel.231-9653)

森の学校

マウンテンバイクの講習会。
対象 小学生以上の自転車に乗ることができる方
日時・場所 ▽1月23日(土曜日)/深坂自然の森 ▽1月24日(日曜日)/山口県油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上) いずれも午前10時~午後3時
定員 各20人(抽選)
申込方法 1月11日(月曜日/必着)までに専用申込用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

異文化理解講座【2】「スペイン」~祖母、母、娘 三世代の物語~

日時 1月17日(日曜日)午後2時~4時
場所 しものせき市民活動センター大会議室
内容 三世代の生活から見えてくるスペインの暮らし
講師 ヘマ・ガルベス氏(山口県国際交流員)
定員 25人(先着順)
参加費など 資料代等300円
持参する物 筆記用具
申込方法 1月13日(水曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。※小学生以下は保護者同伴
問合先 国際課(Tel.231-9653)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(2月)

午前10時~正午=
▽3日・17日=布あそび
▽5日・19日=裂き織り
▽6日・20日=布のリフォーム
▽9日=廃油石けん
▽11日・25日=パッチワーク
▽14日・28日=ガラス工芸
午前10時~午後2時=
▽2日・16日=組みひも・お針箱
▽4日・18日=古布で小物
午後1時~3時30分=
▽4日・25日=表具
▽17日・19日=古布でぞうり
4月からの着付け教室参加者募集
参加費など 参加料
申込方法 1月15日(金曜日)から電話(午前10時~午後5時)で、しものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

目次へ▲


保健

1月の健康スローガン

お酒は楽しく ほどほどに

食品衛生責任者養成講習会

食品衛生責任者養成講習会を実施します。食品衛生法の規定に基づき、飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。食品営業を行わない方でも受講可能です。
日時 2月12日(金曜日)
場所 川棚公民館
定員 35人
参加費など 8,000円
申込方法 申込書を2月5日(金曜日)までに下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)へ請求してください ※応募者多数の場合は、市内事業者を優先します
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

医師、歯科医師、薬剤師の届出を

対象 医師、歯科医師、薬剤師
内容 市内在住の方で、わが国の医籍に登録されている医師、歯科医籍に登録されている歯科医師、薬剤師名簿に登録されている薬剤師は、法律により2年に1回、12月31日現在の氏名、住所その他の事項について届出を行うことが義務付けられています(業務に従事していない方も対象)。
申込方法 届出票を1月15日(金曜日)までに保健医療政策課へ
※医療機関・薬局等にお勤めの方は、届出票を勤務先に配布予定です
※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

動物の愛護と適正飼養の普及啓発に係るパネル展

期間 1月23日~29日
場所 ゆめシティ1階(伊倉新町三丁目)
内容 永年飼養被表彰者の犬の写真展示、譲渡後犬猫写真展、児童絵画展(入賞作のみ)
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

猫の不妊去勢手術助成金(再募集)

猫の不妊・去勢手術料の一部を助成します(再募集。10件程度)。必ず動物病院で手術を受ける前に、申請してください。
対象 市内在住の方
内容 ▽条件=飼い猫は終生飼養が約束できること、指定獣医師による手術を受けること
※1世帯につき猫1匹に限り助成
※今年度すでに次の助成金の交付を受けた方は申請できません
(1)犬の助成金
(2)飼い猫2匹の助成金(飼い猫の申請)
(3)所有者の判明しない猫5匹の助成金(所有者の判明しない猫の申請)
▽助成金の額=雄:1件につき4,000円、雌:1件につき6,000円
申込方法 申請書を1月4日~20日(必着)に直接か郵送で動物愛護管理センターへ。
※申請書は市ホームページからダウンロード可
※予算額以上の申請があった場合は抽選
※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和3年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 1月7日・12日・14日・19日・28日=午前9時30分から11時、1月6日・18日・20日・25日・27日=午後1時30分から3時
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
痰の検査 
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く
(3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 1月18日・25日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

乳がん・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がん検診はお済みですか

乳がん・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がん検診を無料で受診できるクーポン券を、昨年6月に対象年齢の方に送付しています。使用期限は3月31日(水曜日)です。年度末は検診希望者が集中し、受診できない場合がありますので、早めに受診してください。検診日は各協力医療機関に必ず問い合わせてください。健診、協力医療機関等については、市ホームページ、QRコードで確認を。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

育児学級

対象 生後4カ月~8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 (1)2月5日(金曜日) (2)2月26日(金曜日)いずれも午前10時~11時30分
場所 (1)長府東公民館 (2)新下関保健センター
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)12組(先着順) (2)15組(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)1月5日(火曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885) (2)1月25日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者
日時 1月20日(水曜日)午前10時~11時30分
場所 豊浦保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話
定員 8組(先着順)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 1月19日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種は受けましたか?

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市民。(1)令和3年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳の心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や、2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 3月31日(水曜日)まで
参加費など 2,840円
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時(4・11日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊浦総合支所(Tel.772-4018)=
日時 1月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 1月4日~15日に、電話で豊浦総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

不妊・不育専門相談
産婦人科医が相談を受けます。
対象 不妊症、不育症に関して相談のある方
日時 1月22日(金曜日)午後2時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階 唐戸保健センター
定員 4組
申込方法 前日までに直接か電話で。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談をお受けします。
日時 (1)1月22日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階 (2)1月27日(水曜日)/豊浦保健センター いずれも午後1時~4時
定員 各4人
申込方法 (1)1月19日(火曜日)まで、(2)1月22日(金曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

障害者相談窓口 問合先 障害者支援課 Tel.227-4199 Fax.222-3180
施設名
障害者生活支援センター 貴船町三丁目 Tel.228-3211 Fax.235-3210
こども発達センター 幡生本町 Tel.233-9850 Fax.233-9851
支援センターひえだ 稗田中町 Tel.251-6161 Fax.251-6177
なごみの里相談支援センター 大字蒲生野 Tel.258-1122 Fax.227-4610
ぱれっと 秋根本町二丁目 Tel.249-6065 Fax.249-6075
相談支援事業所フェニックス 大字小野 Tel.256-5336 Fax.256-5025
まんてんの星相談室 菊川町大字田部 Tel.287-2877 Fax.242-2875
支援センター一歩社 豊浦町大字吉永 Tel.775-4171 Fax. 775-4172
はまゆう園相談室 豊北町大字滝部 Tel.782-1966 Fax. 782-1520

目次へ▲ 


こども

4月からの児童クラブ入会児童を募集

対象 令和3年4月1日時点で市内の小学校に就学予定の児童か、市内に在住で市外の小学校に就学予定の児童で、その保護者が次の理由により昼間家庭で当該児童の保育ができないと認められる場合 ▽就労 ▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護 ▽就業目的の職業訓練など
申込方法 1月8日から2月5日までに申請書を入会を希望する児童クラブへ。申請書は各児童クラブ、子育て政策課、各総合支所市民生活課で配布。※詳しくは問い合わせを
問合先 子育て政策課(Tel.231-1431)

母子父子寡婦福祉資金の貸し付け

ひとり親家庭の方などの進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早めに相談を。※貸し付けには一定の条件あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日まで ▽受付時間=平日の午前9時~午後4時 ※申請前に事前面談が必要(要予約)
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

4月からの園児を募集します 保育園・認定こども園(保育園タイプ)

対象 令和3年4月1日時点で市内に住民票があり、保育が必要な場合
内容 ▽募集=1月12日~29日 ▽育休明け入所予約を含む。
持参する物 子どものための教育・保育給付認定申請書、各種証明書など、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身元を確認できる物(免許証など)
申込方法 第1希望の保育園、認定こども園で申し込みを。できるだけ子どもと一緒に園の見学を。※日曜日、祝日を除く ▽申請書は各園、幼児保育課、総合支所市民生活課で配布 ※詳しくは問い合わせを
問合先 幼児保育課(Tel.231-1929)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽ジャンボカルタ大会=
対象 乳幼児~小学生、保護者
日時 1月8日(金曜日)午後2時30分
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽ママと子どもの骨盤ケア=
対象 乳幼児と保護者(保護者の方のみの参加も可)
日時 1月12日(火曜日)午前11時
定員 15人
申込方法 直接か電話で
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 1月18日(月曜日)午前11時20分
ひこまる(Tel.266-3321)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 1月8日(金曜日)午前11時20分
▽母親クラブによるフラワーアレジメント=
対象 乳幼児と保護者(保護者の方のみの参加も可)
日時 1月14日(木曜日)午前11時
定員 保護者15人
参加費など 700円
申込方法 直接か電話で
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽凧作り=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 1月9日(土曜日)午前11時
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 1月15日(金曜日)午前11時
▽昔の遊びを楽しもう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 1月23日(土曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽みんなでトイレトレーニング=
対象 未就学児と保護者
日時 毎週火曜日 午前11時、午後2時
▽ふくママの子育てタイム=
対象 未就学児と保護者
日時 1月21日(木曜日)午後2時~4時
内容 おにのおめんをつくろう!
定員 15人(先着順)

病児保育

子どもが病気の時に、保護者が仕事・冠婚葬祭などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に子どもをお預かりします。※連続のご利用は原則7日以内です

対象 0歳~小学6年生までの病気の子ども

日時 平日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日などを除く

場所 ▽すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)
▽わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)
▽おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)
▽病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)

参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円、市民税非課税世帯・生活保護世帯…1,000円

申込方法 事前に登録申請書を提出してください。利用の時は、病児・病後児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要です。

問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

目次へ▲


福祉

高齢者の障害者控除対象者認定書を交付します

所得税法・地方税法上の障害者控除対象者認定書を交付します。確定申告の添付資料として使用できます。
対象 令和2年12月31日現在、精神や身体に障害があり、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりの方で、基準に該当する方
持参する物 介護保険証、印鑑 ※親族の方が申請する場合は、親族の方の印鑑、身分証明書
申込方法 1月12日(火曜日)から、長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

老齢年金の源泉徴収票を送付します

国民年金や厚生年金などの老齢年金を受けている方に、昨年中に支払われた年金の総額や年金から差し引かれた所得税などをお知らせするため、日本年金機構が1月下旬までに源泉徴収票を送付します。障害年金・遺族年金は、課税の対象になっていないため、源泉徴収票を発行していません。
※詳しくは下関年金事務所(Tel.222-5587)へ
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)

紙おむつなどの介護用品を支給

対象 次のすべての要件を満たす要介護高齢者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、令和2年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつなど ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給 ▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

国民健康保険加入世帯の所得申告

令和3年度の国民健康保険料は前年中の所得(住民税の賦課情報)をもとに算定されます。収入が無かった方で住民税申告をしない場合は、国保用の簡易申告をしてください。対象者には1月末に申告書を郵送します。ただし、保育料算定や公営住宅入居などで、所得課税証明書を請求する予定がある場合か収入があった場合は、簡易申告書を使用せず住民税申告をしてください。※収入が無かった方には、非課税収入(遺族年金、障害年金、失業保険など)のみの方を含みます
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)

後期高齢者医療保険料算定のための所得の申告を

令和3年度の後期高齢者医療保険料算定のため、所得等の申告書(簡易申告書)を対象者の方に1月下旬に発送します。収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方は、後期高齢者医療用の簡易申告をお願いします。また、収入のある方や、公営住宅入居審査・その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方は、市・県民税申告をしてください。
申込方法 提出先=保険年金課、各総合支所、本庁の各支所
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

障害者フライングディスク教室 参加者募集

対象 障害者
日時 1月28日、2月4日 午後1時~2時30分
定員 15人
持参する物 体育館シューズ、運動できる服装、飲み物
申込方法 1月19日(火曜日/必着)までに直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンターへ ※申込用紙はスポーツセンターで配布
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和31年2月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

目次へ▲


お知らせ

食べて応援!「ごちそう宅シー」を使ってみませんか

ご自宅で商品を受け取ることができる飲食サービス「ごちそう宅シー」(通称:ごちタク)を使ってみませんか。
▽利用方法
(1)「ごちタク」対象のお店に配達希望時間の約2時間前(店により異なる)までに電話
(2)「ごちタク」対象のタクシー会社へ電話
(3)タクシー会社がお店で商品を受け取り、代金を立て替え
(4)商品代金+250円(代行手数料)をタクシードライバーに現金で支払い、商品を受け取る
※原則、店舗から5キロメートル以内、合計2,000円以上10,000円以下の購入が対象
※詳しくは、ごちタク専用サイト(https://gochisou-taxi.net/)で確認を
▽利用期間=3月31日(水曜日)まで
問合先 企画課(Tel.231-5838)

Go To Eatやまぐち食事券 好評発売中!

山口県内の加盟飲食店でお得に利用できる「Go To Eatやまぐち食事券」発売中!(無くなり次第、終了)
▽発行価格=1冊1万円分を8,000円で販売
▽販売期間=1月31日(日曜日)まで
▽使用期間=3月31日(水曜日)まで
※詳しくはやまぐちGoToEatキャンペーン実行委員会ホームページで確認するか問い合わせを(Tel.083-902-2114)(12月29日~1月3日、1月以降の土曜日・日曜日、祝日は除く)
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

市立大学附属リカレント教育センター受講生募集

2021年度の受講生を募集します。
対象 市立大学学則第18条の規定により、本学に入学できる方 ※詳しい履修資格は市立大学附属リカレント教育センターホームページをご確認ください
期間 ▽1年=4月~2月中旬
▽半年=4月~8月上旬または9月~2月中旬
場所 市立大学内、サテライトキャンパス(市内豊前田町三丁目)
内容 講座=地域創生マネジメント専門家養成プログラム
【1】インクルーシブ教育専門家養成コース
【2】パーソナルマネジメント専門家養成コース
【3】子ども才能マネジメント専門家養成コース
講師 韓 昌完教授他
定員 60人程度(書類選考)
参加費など 受講料=▽基礎と応用(6科目)=12万円 ▽基礎か応用のみ(3科目)=6万円
申込方法 ホームページで募集要項を確認し、提出様式を、1月25日から2月22日(消印有効)までに簡易書留で、市立大学附属リカレント教育センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号)へ。
問合先 市立大学附属リカレント教育センター(Tel.250-6162 Fax.250-6163)

マイナンバーカードセンターの開庁時間の延長

1月から3月までの間、毎週水曜日の窓口開庁時間を午後7時まで延長します。
場所 カラトピア5階(市内唐戸町)
内容 ▽業務=カード交付、電子証明書の更新など
▽最終受付時間=午後6時30分
※予約制。予約枠数に限りがあるためお早めに予約を
※市役所駐車場をご利用の際は、センター受付に駐車券をお持ちください
問合先 マイナンバーカードセンター(Tel.227-4178)

1月10日は110番の日

いたずら110番を絶対にやめましょう。緊急以外の相談・問い合わせは「#9110」へ

  • 110番通報の6つのポイント!=(1)何があったか? (2)どこで? (3)いつごろ? (4)犯人の特徴は? (5)今、どうなっているか? (6)あなたの住所は、名前は?
  • 110番するときの注意点=(1)現場の住所や目標物を教える。(2)移動しながらの通報は厳禁。

※詳しくは下関警察署(Tel.231-0110)へ
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

女性行政書士による女性のための無料相談会

対象 市内在住・在勤・在学の女性
日時 1月30日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 生涯学習プラザ
内容 夫婦間・親子間の悩み事や、DV、セクハラ、ストーカー被害、その他遺言、相続、成年後見など、日常生活における女性のさまざまな問題について、女性行政書士が相談に応じます。
申込方法 予約の場合は電話で山口県行政書士会事務局(Tel.083-924-5059)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

下関市議会議員補欠選挙立候補予定者説明会を開催します

下関市議会議員補欠選挙が下関市長選挙と同じ3月14日(日曜日)に執行されます。この選挙への立候補を予定している方、その関係者を対象として、立候補届出書類の記載要領や注意事項などに関する説明会を開催します。立候補に関する届出書などを交付しますので、立候補を予定している方は参加してください。
日時 1月14日(木曜日)午前10時(受付開始時刻 午前9時30分)
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

インターネット公売を実施します

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
▽申込期間=1月6日 午後1時〜1月19日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=1月25日 午後1時〜1月27日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=1月25日 午後1時〜2月1日 午後1時 ▽公売財産=動産等・不動産 ※公売内容の変更や、公売中止の場合あり。公売財産、参加申し込み方法の詳細は納税課のホームページかYahoo! 官公庁オークションホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

市税の口座振替キャンペーン

キャンペーン期間中に、新規に市税の口座振替を申し込みした方の中から、抽選で100人に500円の図書カードをプレゼントします。この機会にぜひ安心・便利・確実な口座振替をご利用ください。
期間 2月26日(金曜日)まで
※詳しくは市ホームページかキャンペーンチラシ(本庁、総合支所、支所に掲示)で確認を
問合先 納税課(Tel.231-1802)

住宅の用途変更はありませんか?

申告がないと固定資産税が正しく課税されない場合があります。令和2年中に次のようなことがあった場合は申告をしてください。▽建物の用途変更(住宅以外から住宅へ、または住宅から住宅以外へ) ▽住宅の新築、増築、改築、取壊し(令和2年12月末までに登記されたものを除く)
申込方法 申告期限=2月1日(月曜日)
問合先 資産税課(Tel.231-1462)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

市有財産(土地)を売却します

物件一覧
No.1
所在地(地目・地積) 後田町四丁目485番9(宅地・125.13平方メートル)
最低入札価格 412万9,000円
現地説明会日時 1月19日(火曜日)午前10時
No.2
所在地(地目・地積) 豊浦町大字小串字稲荷197番1(宅地・496.2平方メートル)
最低入札価格 566万円
現地説明会日時 1月19日(火曜日)午後2時
No.3
所在地(地目・地積) 豊北町大字阿川字中尾山4888番12および4888番3(宅地および原野・470.14平方メートル)
最低入札価格 171万円
現地説明会日時 1月20日(水曜日)午後2時
No.4
所在地(地目・地積) 豊北町大字阿川字中尾山4888番14および4888番35(宅地および原野・431.89平方メートル)
最低入札価格 142万円
現地説明会日時 1月20日(水曜日)午後2時
No.5
所在地(地目・地積) 豊北町大字阿川字中尾山4888番15および4888番36(宅地および原野・464.25平方メートル)
最低入札価格 140万円
現地説明会日時 1月20日(水曜日)午後2時
No.6
所在地(地目・地積) 豊北町大字阿川字中尾山4888番5(宅地・214.02平方メートル)最低入札価格 112万円
現地説明会日時 1月20日(水曜日)午後2時
※現地説明会の日時は現地集合日時(原則要参加)
入札日時、場所など
日時 2月3日(水曜日)午後1時30分(受け付けは午後1時から)
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
持参する物 入札保証金(現金:入札前に入札価格の100分の5以上の納付が必要)、印鑑(実印)、印鑑(登録)証明書(原本)、収入印紙200円(印紙税法第2条に基づき、営業の場合のみ)、黒のボールペン(消せるボールペンは不可)か万年筆、委任状(必要な場合のみ)
申込方法 入札当日に入札会場にて入札参加申込書を記入・提出。
※入札で不調等となった物件は、4月19日(月曜日)以降、先着順で売払申請を受け付けます
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 管財課(Tel.231-1472)

下関市事業継続給付金の交付申請を受け付けています

事業収入が減少した事業者で、一月の売り上げが前年の同月または期間の月平均と比べて20%以上減少している月があるなど、給付要件を満たす場合、1事業者当たり10万円を給付します。
※下関市経営支援給付金の給付を受けた方も申請できます
申請期限は2月15日(月曜日/消印有効)までです。詳しくは市ホームページで確認を。
問合先 下関市事業継続給付金コールセンター(Tel.227-3270)
※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

ふるさと山口企業合同就職フェア

大学等新卒予定者や一般求職者の就職を支援するため、企業合同就職フェアを開催します。
対象 令和3年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の方、一般、保護者
日時 2月5日(金曜日)午前10時〜午後0時30分、午後1時30分〜4時 ※午前・午後で企業入れ替え制(各46社参加予定)
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町) ※詳しくは、山口しごとセンター(Tel.083-976-1145)へ問い合わせるか、同センターホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ。
※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

市の雇用維持助成金の申請はお済みですか

新型コロナウイルス感染症の影響により休業を余儀なくされながらも、従業員の雇用維持に努め、雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金の支給決定を受けた市内事業者に、支給決定額の10分の1の額を助成します。※上限は1事業者当たり100万円
申込方法 2月26日(金曜日/必着)までに所定の申請書類を助成金窓口に郵送で。 ※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.232-1133)

中小企業退職金共済掛金の一部を補助します

対象 令和2年中に制度加入後1年以内の従業員にかかる、掛け金を納付した中小企業
内容 従業員1人1カ月につき500円 ※申請者多数の場合は500円を下回る場合あり ▽提出書類=(1)補助金交付申請書 (2)月別・個人別掛金内訳書 (3)補助金交付請求書 (4)退職金共済手帳(写し1部) (5)納税証明書(市税の滞納がない証明)
申込方法 1月29日(金曜日/必着)までに、直接か郵送で、必要書類を産業立地・就業支援課(〒750-0006市内南部町21番19号商工会館4階)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

下関市での就職を支援します!(奨学金返還支援事業)

市内で就職が決まった皆さん、就活中の皆さん、奨学金を借りていませんか? 条件に当てはまる場合、奨学金の実返還額が5年間で最大60万円補助されます。
対象 ▷令和3年3月か、令和4年3月に大学等を卒業予定 ▷市が認定する市内中小企業に正社員として就職予定(内定の有無は不問) ▷大学等を卒業し、就職時に市内に居住 ※奨学金の種類等に条件あり
申込方法 令和3年3月卒業の方=3月31日(水曜日)までに申請を。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

外国人を雇用する事業主の皆さまへ

不法就労は法律で禁止されています。不法就労させた事業主も処罰の対象となります。外国人の雇用に当たっては、必ず旅券・在留カードなどを見て在留資格・在留期限を確認するよう努めてください。
不法就労者や不法滞在者であることが判明した場合は、広島出入国在留管理局(Tel.082-221-4411)へ連絡を。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

自ら所有し居住する住宅のリフォーム費用の一部を助成します!

対象 市内にある自らが所有する住宅に居住する方、市内にある空き家を取得し、居住予定の方
内容 ▽対象工事=市が指定する改修工事 ▽補助金額=工事費用の2分の1(最大20万円)
定員 150件程度(抽選)
申込方法 1月20日(水曜日/必着)までに、往復はがきで、(1)住所 (2)氏名(住宅所有者) (3)電話番号 (4)工事概要を住宅政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。 
※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

下関市空家等対策計画(案)について意見を聞かせてください

期間 1月14日(木曜日)まで
場所 閲覧場所=市役所本庁舎西棟1階エントランス、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所
※市ホームページから閲覧可
申込方法 所定の用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで住宅政策課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email:ksjutaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。閲覧場所に設置の提出箱へ投函も可。
※電話や口頭での意見の提出は不可
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941 Fax.233-7414)

ミツバチの飼育者は届け出を

対象 市内のミツバチ飼育者(和蜂・洋蜂を問わず)
※施設園芸農家で交配用として飼育している場合を含む。山口県養蜂組合から借りている場合は除く
申込方法 1月4日~18日に、農業振興課へ。
※詳しくは問い合わせを
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 1月16日(土曜日)
▽説明会=午後1時30分〜2時15分
内容 空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益等について
▽相談会=午後2時15分〜4時15分
※受け付けは午後3時まで。予約可
内容 空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士と司法書士が個別無料相談に応じます。
共通事項・場所 アブニール
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

あんこう学生料理グランプリ出品レシピを募集

対象 市内在学の学生
日時 ▽一次審査=1月18日(月曜日/必着)書類審査 ▽二次審査=2月13日(土曜日)
場所 唐戸市場魚食普及センター 
内容 テーマ「下関のソウルフードへ!おうちで簡単、あんこう料理♪」
▽一次審査=あんこうを素材とするレシピの書面審査
▽二次審査=一次審査通過者(8人以内)にレシピを基に調理してもらい、審査員による試食審査を実施
※詳しくは「下関おきそこ」のホームページか下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(Tel.266-2141)へ
申込方法 1月18日(月曜日/必着)までに、応募用紙(ホームページからダウンロード)を郵送かEメールで、同協議会(〒750-0067市内大和町一丁目16番1号Email:a16401@pref.yamaguchi.lg.jp)へ。
問合先 水産振興課(Tel.231-1240)

灯台の古写真を募集します

六連島灯台と角島灯台が、重要文化財に指定されることが決まりました。今後文化財の保存に生かすため、古写真を募集します。
内容 灯台や吏員退息所が写っている昭和50年までの古写真 ▽応募方法=(必)(10ページ)と複写物を、文化財保護課(〒751-0866市内大字綾羅木454 Email:kibunkak@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 文化財保護課(Tel.254-4697 Fax.254-3062)

イベント中止

▽消防出初式 ※分列行進、海峡まとい太鼓、はしご乗り演技を中止し、式典のみ実施(消防職団員以外の来場不可)/
問合先 消防局総務課(Tel.233-9111)
▽豊浦リフレッシュマラソン/
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

※その他のイベント中止の情報は担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を

市民ゴルフデー

ゴルフを通じて体力向上や健康増進を図りませんか。プレー代の一部は、豊浦町の地域・観光振興のため、市に寄付されます。
日時 1月15日(金曜日)から毎月第3金曜日(祝日の場合は第4金曜日)
場所 下関ゴルフ倶楽部(豊浦町黒井)
参加費など 1万1,190円(税込み、飲食代別途)
※申し込み方法など詳しくは、下関ゴルフ倶楽部(Tel.772-0206)へ
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

下水道排水設備指定工事店の募集

対象 下水道排水設備指定工事店の指定を新たに希望する工事店 ▽応募資格…責任技術者が1人以上専属していること、工事の施工に必要な設備、器材を有していることなど ▽指定期間=4月1日~令和5年3月31日
参加費など 手数料=1件3万円
申込方法 1月18日~29日に、申請書類に必要書類を添付して直接、上下水道局下水道整備課へ。※申請書類は1月4日(月曜日)から市ホームページでダウンロード可。詳しくは問い合わせを
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1363)

マンホールカードを配布しています!(無料)

マンホールカードとは、下水道への関心を深めてもらうため製作された、全国統一規格のカード型広報パンフレットです。
場所 配布場所
▽ふくのマンホールカード=長府観光会館
▽らーじくんのマンホールカード=長府庭園
内容 1人1枚手渡しで配布。※郵便、電話での受け付け、取り置き、予約不可
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

漏水を調べてみませんか?

水道メータから蛇口までの間で漏水した水は、水道料金に加えられます。漏水がないか調べてみましょう。

確認方法
家の蛇口をすべて閉め、水道メータを見ます。パイロットマーク(図)が回っていたら漏水しています。
▽漏水箇所が分かる場合
上下水道局指定の給水装置工事事業者に修理の依頼を(修理費用は、自己負担)。
▽漏水箇所が不明な場合
上下水道局に連絡を。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)
北部事務所(Tel.772-2410)

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(2月1日)

▽下水道事業受益者負担金=4期分
▽下水道事業受益者分担金=4期分
▽市・県民税=4期分
▽国民健康保険料=8期分
▽後期高齢者医療保険料=7期分
▽介護保険料=8期分

1月の休場・休館日

唐戸市場=
日時 1日~4日
問合先 市場流通課(Tel.231–1440)
新下関市場=
日時 2日・4日・13日・20日・27日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256–0277)
図書館=
日時 1日~4日、11日・18日・25日・29日
※中央図書館は1日~3日、29日
問合先 中央図書館(Tel.231–2226)
市民会館=
日時 21日(木曜日)※工事のため。天候により工事を25日(月曜日)に延期する場合あり
問合先 文化振興課(Tel.231–4691)

1月の献血

  • ゆめシティ=4日・9日・16日・30日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
  • 問屋センター協同組合=28日(木曜日)午後1時~4時

※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1426)

年末年始の医療機関

年末年始の日曜・祝日当番医による対応は12月30日~1月3日です。その期間の前後は、医療機関によって対応が異なりますので、かかりつけ医か近くの医療機関に問い合わせを。夜間の急病の際は、下関市夜間急病診療所(内科・小児科)が年末年始も午後7時~11時まで毎日診療を行っています。12月31日~1月3日の診療時間は、午後7時~午前0時に延長されます。
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1711)

冬は特にご注意! ノロウイルスによる食中毒

冬はノロウイルスによる食中毒が多発します。ノロウイルスは感染力が強く、人から人、人から食品、食品から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。次のことに気をつけましょう。
▽下痢、嘔吐、発熱などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしない。▽作業前には必ず手洗いを。▽調理器具は洗剤などで十分に洗浄し、漂白剤等で消毒するか、熱湯消毒を。▽カキなどの二枚貝は中心部を85度~90度で90秒以上加熱を
問合先 生活衛生課(Tel.231–1936)

健康相談(2月)

日時 2月2日(火曜日)午前10時~正午、午後1時30分~3時
場所 豊田保健センター
内容 骨量測定、保健師などによる健康相談
申込方法 1月12日(火曜日)から電話で豊田保健センター(Tel.766-2041)へ
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

動物愛護管理センターからのお知らせ

(1)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会=
日時 1月10日・17日・28日
▽講習会受け付け…午前9時30分から ▽譲渡会受け付け…午前11時まで
定員 10人(先着順)
(2)犬のしつけ方教室=市内在住者で犬の飼い主か飼育予定者
日時 2月6日・13日・20日 午後1時~3時
定員 5組(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会の前日までに、(2)1月4日~2月4日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター
(Tel.263–1125 Fax.256–6950)

初級障がい者スポーツ指導員 養成講習会受講者募集

対象 18歳以上で障害者スポーツの振興に貢献する意欲のある方
日時 2月13日・14日・20日 午前9時~午後6時(予定)
定員 20人
参加費など 3,500円(テキスト代のみ)
持参する物 体育館シューズ等
申込方法 1月23日(土曜日)までに直接か電話で障害者スポーツセンターへ
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232–1846)

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求はお済みですか

令和2年4月1日から、戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています。対象者で請求がお済みでない方はご請求を。
※令和2年4月1日以降、請求手続きがお済みの方は、改めての手続きは不要です
問合先 福祉政策課(Tel.231–1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287–4006) ▽豊田(Tel.766–2947) ▽豊浦(Tel.772–4020) ▽豊北(Tel.782–1923)

緊急通報装置の設置

簡単な操作で受信センターに連絡できる緊急通報装置を設置し、緊急時の迅速な対応を可能にします。
対象 65歳以上の一人暮らし高齢者の方、高齢者のみの世帯の方、一人暮らしの重度身体障害者の方などで、次のすべての要件を満たす方 ▽市内に居住し、在宅で生活している方 ▽既往症(心筋梗塞、脳出血など)などにより、緊急時の対応が必要であると認められる方
参加費など 利用者負担
▽住民税課税世帯=月額550円
▽住民税非課税世帯=無料
問合先 長寿支援課(Tel.231–1340)

第三者行為が原因の治療は国民健康保険等の届け出を

国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入されている方で、交通事故など他人の行為が原因となる第三者行為の被害により、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受ける場合は、第三者行為による被害届の提出が必要です。
問合先 保険年金課給付係(Tel.227–2124)後期高齢者医療係(Tel.231–1306)

宝くじの助成金で備品整備

自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。
このたび、厚島太鼓芸能保存会が和太鼓等を整備しました。
問合先 まちづくり政策課(Tel.231–1830)

目次へ▲


市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 4日・17日・19日・30日=新型コロナウイルスに関する無料福祉電話相談(午後1時/Tel.080-1915-4876)
  • 6・20日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブハイブリッド例会」(午後6時30分/6日…しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090-2860-6669)※20日はオンラインでのみ開催
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/生涯学習プラザ/Tel.080-1937-5671)
  • 9日・23日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
  • 10日=野鳥の会下関探鳥会「菊川町田部川付近でカモたちに会おう」(午前9時/長府駅集合/100円/Tel.080-3873-5419)※雨天中止
  • 12日・26日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
  • 12日・16日・19日・28日=聞くだけでも楽しめる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/12日…彦島図書館、16日…中央図書館、19日…勝山公民館、28日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)※見学自由
  • 13日・27日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
  • 14日=無料社会保険相談(午後1時/長府公民館/Tel.090-1339-4791)
  • 17日・23日・24日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時/全国相続協会下関相談室/Tel.090-9066-0575)
  • 20日・27日=健康経営アドバイザーによる中小企業の「健康経営優良法人認定」取得無料電話相談会(午前10時/Tel.258-5452)
  • 21日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
  • 31日=冬のネイチャーゲーム大会(午前10時/深坂自然の森/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
  • 毎週木曜日・土曜日=パソコン・スマホ教室ビデオ通信指導(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)

1月のフリーマーケット

10・24日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(8)
お弁当のおかずとしても非常に馴染み深いのが「フィッシュソーセージ」ですが、市内で鯨肉を使用したハム・ソーセージの製造が開始されたのは昭和29年からであるとの記録があります。原材料の配合比率は、製造年等で異なっていましたが、原材料のうちおおむね2割~3割程度の鯨肉が使用されていたようです。市内で製造された鯨製品のうち、昭和30年代後半のフィッシュソーセージ推定出荷額は約40億円にも上り、西日本の生産拠点でもあった市内の工場は、国内有数の規模を誇っていました。同工場では鯨の缶詰等も生産され「くじらの街下関」を食の面から支えていました。
問合先 下関くじら文化振興室(Tel.242-0920)

(写真)親子鯨の看板

市民のひろば情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは3月号で1月26日(火曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

全国鯨フォーラム2020 in下関

11月26日、海峡メッセ下関で全国鯨フォーラム2020 in下関が開催されました。基調講演や、パネルディスカッションとともに、鯨の消費拡大に向けて試食や加工品の展示販売などが行われました。クジラのスイーツなど、新メニューも披露されました。

角島大橋開通20周年企画展

11月3日~1月31日、太翔館で角島大橋開通20周年企画展「角島の祭りと信仰」を開催。平成12年11月3日に開通した角島大橋。島の風土、歴史、生活文化体系の中で伝承されてきた祭りや信仰の架橋前後の変化を写真や映像などで紹介していました。

唐戸だョ!全員集合

12月5日、市役所前市民広場でイベント「唐戸だョ!全員集合」が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、唐戸商店街が中心となり、餅まきや、平家太鼓、ブラスバンド、ダンスなどのステージイベント、市立大学生によるボードゲーム企画が行われました。

令和2年下関市表彰式

11月24日、市民会館で令和2年下関市表彰式が行われました。市の発展のために功労があった方々72人(自治功労3人、教育文化功労1人、産業功労4人、厚生功労36人、社会事業功労28人)、市民の模範となるべき善行をした方々2人が表彰されました。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

10月18日に山口市の維新みらいふスタジアムで行われた第17回田島直人記念陸上競技大会兼小学生中学生高校生育成強化陸上競技大会で活躍した2人を紹介します。

次世代HERO(ヒーロー)里彩葵 さん

小学生の部 女子走り幅跳び優勝
記録4メートル19

豊浦小学校6年生
豊浦陸上スポーツ少年団所属

 大会の数週間前に大きなけがをして、練習がほとんどできない中で挑んだ大会でした。1回目、2回目のジャンプをファウルし、最後の3回目のジャンプで今年一番の記録を出しました。
生まれて初めての優勝が決まった瞬間は「うれしくて、お母さんと2人で泣きながら抱き合いました。小学生での最後の大きな大会で良いジャンプができてよかったです」と話す里さん。
週4回練習をしている豊浦陸上スポーツ少年団では、鬼ごっこや馬跳びなどのメニューがあり、全身を楽しく動かせる工夫がされているそうです。
「記録を伸ばしていけるように、頑張ります」と笑顔で話してくれました。

次世代HERO(ヒーロー)前村一颯 さん

小学生の部 男子走り幅跳び優勝
記録4メートル59

清末小学校6年生
下関ふくっ子陸上クラブスポーツ少年団所属

 走り幅跳びで金メダル、4×100メートルリレーで銀メダルと大活躍だった前村さん。4年生の時には4×100メートルリレーで銅メダルを獲得しています。
走ることが好きな前村さんは、お姉さんが陸上競技をしていたことから、小学1年生で陸上競技を始めました。
下関ふくっ子陸上クラブスポーツ少年団での週2回の練習と、お父さんとの自主練習を行っています。自主練習では、柔軟や体幹を鍛えるトレーニングでさらなるレベルアップを図っています。
これからについて前村さんは「今年の目標は、ジュニアオリンピックに出場することです。将来の夢はボートレーサーになることです」と熱く語ってくれました。

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

百貨店スタッフ 大丸松坂屋百貨店 大丸下関店 石原浩さん

Q どうして、この職業を選んだの?
中学・高校時代、雑誌や新聞の広告デザインに興味があり、デザイン系の学校を卒業しました。関連してファッションも意識だけは高く持っていて、華やかなイメージのある百貨店に憧れを感じ、就職をしました。

Q どんな仕事をしているの?
お店全体の販促などを担当しています。例えば「大北海道市」を開催するときには、テレビ中継を実施したり、今すぐお伝えしたい情報はツイッターを使用したりと、どの媒体で何をお伝えするかを考えて販促しています。

 百貨店スタッフを目指す君へメッセージ
一見華やかに感じるかもしれませんが、私のような裏方もたくさんいてお店が成り立っています。店頭も裏方も「百貨店でしか味わえない満足感を提供したい」と常に思って働いていますので、ぜひ興味を持ってほしいですね。

郵便局員 日本郵便 下関郵便局 西村太一さん

Q どうして、この職業を選んだの?
小学生の頃、待ち望んでいた荷物を配達してくれた郵便局員がヒーローに見えました。そして、自分もそうなりたいと思いました。幼い頃から体を動かすことと人と話すことが好きだったので、天職に就けたと思っています。

Q どんな仕事をしているの?
郵便物やゆうパックなどの配達や、年賀はがきなどの販売を行っています。
お客さまの想いの詰まった郵便物を大切にお届けすることが私たちの仕事なので、雨天の時は濡れないように最善を尽くしています。

 郵便局員を目指す君へメッセージ
毎日、これだけ多くの人の想いを届けられる仕事は他にはないと思います。間違いの許されないとても責任のある仕事ですが、チームで働いているので不安になることはないですよ。
ぜひ一緒に働きましょう。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

こどもの広場代表 横山眞佐子さん

青少年の文化の向上と普及に貢献したとして「久留島武彦文化賞」を受賞。市内幸町にある児童書専門店「こどもの広場」の代表横山眞佐子さんを紹介します。

守りたい 絵本の文化を 居心地のいい空間で

こどもの広場創業
1979年に児童書専門店「こどもの広場」を始めた横山さん。創業したきっかけは、子どもたちをサポートできる仕事をしたいと思い、何ができるかを考えていた時、新聞で児童書専門店を始めたという記事を見つけたことでした。
「当時は、児童書専門店は珍しく、絵本の文化もありませんでした。大変なこともありましたが、周囲の方々に助けていただきました。まだ1人でお店を営んでいた時に入院することになったのですが、お客さまが話し合ってお店を守ってくださいました」

お店から広がる活動
「いつも新鮮な体験ができます」とお店のスタッフの室田さんも話すように、面白いことが大好きな横山さんはお店を軸に、さまざまな取り組みを行ってきました。
下関市立美術館で開催された絵本の原画展もその一つです。「始めた頃はまだ絵本は美術作品として扱われていなかったんです。下関市立美術館は先進的でした」
このほか、各地の小中学校へ出向き、本の内容の一部を紹介して好奇心を引き出す「ブックトーク」と図書室に置く本を子どもたち自身が選ぶ「選書会」も行ってきました。「選書会に持参する本はスタッフと一緒に選びます。スタッフの協力なしではできません」と横山さんが話すと、「自分が子どもの時にも選書会があったら良かったのに」とスタッフの杉永さんは笑います。
2011年の東日本大震災の時には「ブックエイド」を行いました。本を寄付する人・売る人・買う人を募り、売上金を使って選書会で選ばれた本を購入、子どもたちが書いたメッセージを本に挟んで石巻市の小学校に届けました。「みんな元気でいるかな」と石巻市の小学校から届いた寄せ書きを手に取り、思いをはせます。

人とのつながりを大切に
「子どもの頃に来ていて今は働いています」とスタッフの竹内さんが懐かしそうに話すように、今年42年目を迎えるこどもの広場。取材中来られた昔からのお客さまの山根さんは「『絵本は200パーセント楽しめる本』という横山さんの言葉が忘れられません。一流の画家が絵をつけているので200パーセント楽しめます。広場は貴重な存在です」と話し、横山さんはその言葉に感謝します。「責任をもって本を選んできました。楽しい責任です。これからも一生の宝になる本を手渡せるような場所でありたいです」

(写真)「ブックトーク中、大人も子どもも同じような表情になるんです」と横山さん。撮影:吉岡一生氏
(写真)2019年下関市立美術館で開催された特別展「横山眞佐子と3人のゆかいな仲間たち 安野光雅/角野栄子/あべ弘士」で解説をする横山さん。
(写真)棚の本を並べる順番を考えるスタッフと横山さん。笑い声が絶えません。
(写真)「絵本は200パーセント楽しめることを私も周りの子どもたちに伝えています」と山根さん(右)。

編集後記

  • 道下美里さんが、腹筋などを1日1,000回されていたと伺い「私も!」と思いましたが、全然できていません。今年こそマッチョに!(ひ)
  • 明けましておめでとうございます。今年も、市民の皆さんにたくさん市報に登場していただけるよう頑張ります。(き)
  • 子どもの頃に読んでいた絵本を久しぶりに読みました。子どもの頃とは違った感動がありました。(と)

目次へ▲