ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年6月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年6月号テキスト版

ページID:0005460 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年6月号テキスト版の画像

目次

特集 逃げ遅れ ゼロへ! 逃げて! 危険な場所から

近年、全国各地で局地的な大雨や地震による自然災害が頻発しています。下関市でも、昨年9月の台風10号では、市が開設する指定避難所へ過去最多の1365人が避難しました。いま一度、避難について考えてみましょう。

問合先 防災危機管理課 Tel. 231-9333

危険な場所に住んでいるか確認しましょう!

 自分が住んでいる場所が、どの災害危険区域に入っているかハザードマップで確認を。土砂災害、洪水など、それぞれ危険区域が異なります。日頃から各災害ハザードマップを参考に避難行動を確認し、該当する危険区域の避難情報が発令されたら、危険な場所から安全が確保されている場所に速やかに避難しましょう。ハザードマップには次のようなものがあります。QRコードで読み取るか防災危機管理課、支所へ。

  • 土砂災害ハザードマップ
  • 洪水ハザードマップ
  • 津波ハザードマップ
  • 高潮ハザードマップ
  • 内水ハザードマップ

(QRコード)

安全が確保されている場所への避難とは

安全が確保されている場所への避難は次のようなものがあります。
施設避難
市が開設する指定避難所(公民 館や学校等)への避難
縁故避難
安全な親戚、友人、知人宅への 避難
緊急避難
自治会等が管理・運営する集会 所、公会堂等への避難
在宅避難
自宅が安全である場合に自宅に 留まる避難
避難所に避難するだけでなく他の安全な場所に分散避難することで新型コロナウイルス感染症対策にもなります。

令和3年5月20日から避難情報が変わりました!
警戒レベル 4 避難指示で危険な場所から全員避難!!

※避難勧告が廃止されました!
令和元年、東日本台風の教訓を踏まえ、住民に避難情報が分かりやすいように変更されました。

警戒レベル1
災害への心構えを高める(気象庁が発表)

警戒レベル2
避難行動の確認(気象庁が発表)

警戒レベル3
高齢者等避難(市が発令)
危険な場所から高齢者等は避難!

警戒レベル4
避難指示(市が発令)
危険な場所から全員避難!

警戒レベル4までに必ず避難
既に災害が発生しているか切迫している状況です!

警戒レベル5
緊急安全確保
必ず発令される情報ではありません(市が発令)
命の危険直ちに安全確保!

情報収集

 台風を含む低気圧や前線による大雨は、発生の可能性を予測できるので、数日前に防災気象情報を把握し、心構えをすることで、状況に合わせた判断を行うことができます。時間の経過とともに情報の確実性も上がるので、小まめな情報収集を行い、適切な行動ができるようにしましょう。
また、本市ではアプリ、メール、ホームページ、無線放送、電話、ラジオ、広報車等で避難情報等を提供しています。
スマートフォンやインターネットに慣れていない人でも、ご自宅のテレビで簡単に防災気象情報を入手することもできます。
「逃げ遅れゼロ」を目指すには、人と人との関わりや、つながりなど地域のコミュニティ力や防災意識の向上(自助・共助)が重要となります。
一人ひとりが災害の怖さを知り、自分は大丈夫という意識を改め、日常と非常時の境をなくし、普段から、適切な行動がとれるよう災害への対応力を高めていきましょう。

避難情報等を確認できます!

しもまちアプリ ~スマートフォン~
アプリをダウンロードすることで気象情報
地震情報・避難情報などの防災情報などを自動受信できます。
(QRコード)
下関市防災メール
~スマートフォン・携帯電話・パソコン~
メール登録した方に気象情報・地震情報
避難情報などの防災情報などを配信するサービスです。
(QRコード)
しものせき緊急情報自動案内 ~電話~
Tel.0180-99-8080(通話料金がかかります)
電話をかけることで公民館の屋外スピーカーや広報車が放送した避難に関する情報などを確認することができるサービスです。
「エリアメール」・「緊急速報メール」
~スマートフォン・携帯電話~
携帯電話事業者が無料で提供するサービスです。市が発信する「避難情報」などの緊急情報が回線混雑の影響なく、対象エリア内に存在するスマートフォン・携帯電話に配信されます。※対応機種など詳しくは、携帯電話各事業者のホームページで確認できます

ご家庭のテレビでも、避難情報等を確認できます!

【操作方法(NHK総合の場合)】
データ連動
※リモコンの機種によってボタンの配置が違います
確認できる情報

  • 警報・注意報の発表状況
  • 台風関連(予想進路等)
  • 河川水位情報
  • 道路交通情報
  • ライフライン
  • 休日夜間診療
  • PM2.5拡散予測
  • 避難情報の発令状況
  • 開設している避難所 等

※避難情報・避難所情報は発表されると確認できるようになります
(1)番組視聴中にdボタンを押すと右のような画面が表示されます。
(2)リモコンの矢印ボタンで「防災・生活情報」にカーソルを合わせて「決定」ボタンを押すと、右の画面が表示されます。

目次へ▲


令和3年二十歳の思い

#これまでの出会いに感謝
#故郷の宝物と共に

~ 令和3年本庁管内成人式のテーマ ~
(写真)下関市(菊川・豊田)成人の日記念事業実行委員会の皆さん
(写真)本庁管内下関市成人の日記念事業実行委員会の皆さん

コロナに負けず「結」を大切にしていきたい

 下関市の成人式は会場が3つあり、それぞれ特徴のある成人式が行われてきました。
 本庁管内下関市成人の日記念事業実行委員会では、令和3年成人式のテーマを決めていました。
(写真)上村杏弥さん【川中中学校出身】

#これまでの出会いに感謝

 これまでの人生でお世話になった人たちや育ててくれた両親に感謝の気持ちを持って、人生の節目を迎える意味が込められています。

#故郷の宝物と共に

 下関市は多くの自然に囲まれ、素晴らしい故郷(まち)であり、生まれ育った故郷(ふるさと)、人々を大切にしたいという意味があります。

 「結」には人と人を結び、助け合うという意味があります。コロナ禍で不安な中、いろいろな人たちが協力し、コロナに負けず、最高の成人式にしたいという願いを込めました。
 実行委員の上村杏弥さんが思いを話してくれました。
「初対面の方をまとめたり、式典後の抽選会の協賛品を集めたりするのが大変でした。協賛品を出してくださった企業の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいでした。一生に一度の成人式が中止になり、悔しいです。せめて、みなさんにワクワク感を楽しんでいただこうと思い、実行委員会で抽選会をすることにしました」

はたちの抽選会

本庁管内の対象の方へはがきを発送しています。結果を市ホームページからご確認を!
(QRコード)

同級生や恩師と語り合いたい

 下関市(菊川・豊田)成人の日記念事業実行委員会では、思い出ムービーを作ったり、抽選会の商品を用意したりしていました。
 思い出ムービーは、成人になる本人の幼少期と今の写真、親御さんへのメッセージを集め、編集して作りました。実行委員の岡本さんが思いを話してくれました。
「写真は手分けして集めましたが、連絡がつかない方や遠くにいる方もいました。試験と重なって、大変なときもありましたが『みんなを楽しませたい』『思い出に浸ってもらいたい』という思いでやってきました。成人式が中止になって、残念です。同級生とは『40歳で集まるのも良いね』という話もしましたが、久しぶりに会う同級生や恩師とも語り合いたかったです。思い出ムービーはみんなに見て欲しいので、見てもらえる方法を検討しています」
 岡本さんは小学6年生のときにみんなで「二十歳の自分へ」という手紙を書き、タイムカプセルを作っていました。
 成人式で開ける予定だったので、小学校へ取りに行き、感染症対策をして、集まることができた人で各自の手紙を見たそうです。「みんな内容を覚えていませんでしたが、仲の良い友達や好きな人の名前を書いていて、盛り上がりました。『花屋さんになりましたか?』と書いていた同級生が、花関係の仕事をしていたのですごいと思いました」と岡本さん。「手紙を読み、自問自答しました。二十歳を迎え、大人としての自覚を持ち、親孝行も視野に入れて行動しようと改めて思いました」
(写真)岡本直也さん【菊川中学校出身】

二十歳のメッセージ

20年間、沢山の愛と幸せをありがとう。倍にして返せるように精一杯頑張ります。/松島碧月
心の拠り所となる家族友人に恵まれ、今日という日を迎えられました。ありがとう。/廣重翔太
多くの方の支援を受け学べていることに感謝しています。成長と未来のために歩みます。/安村凜
母をはじめ多くの出会いと周りの人の愛情を受け、生きてこれました。ありがとう!/岡本直也
周りの環境に恵まれて育っていることを改めて実感しました。自由に人生を楽しみます!/原野吹雪
祝.成人。祖父母、両親、地域の方に感謝。HoMeS(協育ネット)の一員として地域に恩返しします! /森岡司
20年の間で学んできたことをこれからも大切にしていきたいと思います。/坂田千夏
みんなに会えなくてとても残念でしたが、またいつか会える時を楽しみにまた頑張ります!/伊藤理々子

二十歳のヘアドネーション

成人式が終わったら、ヘアドネーションをしようと思って、高校生の時から髪を一度も切らず伸ばしていた大浦千亜沙さん。
成人式が中止になったので、家で振袖を着て写真を撮り、髪を切ることにしました。
切った髪は集められて、白血病などで悩みを抱える子どもたちのためのウイッグになります。
子どもが好きな大浦さんは「困っている子どもの役に立てればうれしいです」と話してくれました。

はたちの提言/市長のメッセージ

成人式で、はたちの提言を予定していたお二人の提言を要約してご紹介します。
他にも発表する予定だった提言を、新成人の方に読んでいただいています。市長からのメッセージも掲載していますので、市ホームページよりご覧ください(4ページQRコード参照。6月1日から公開)。

写真やデザインなどを通してできることを精一杯やりたい

現在、山口県立大学でデザインを通して地域の魅力を発信していく手法を学んでいます。今後も写真やデザインなどを通して、私にできることを精一杯頑張って尽力していきたいと思います。
どんなときでも、家族や恩師の方々、友人、地域の方々等に支えていただき、成長することができました。そのことに心から感謝するとともに、今後も一つ一つの出会いや学びを大切にし、これまでいただいてきたお言葉やお気持ちを他の誰かに繋げていき、このご恩を自分の言動をもってお返ししていく所存です。
(写真)川部那萌さん/豊北中学校出身

体育教員になり、高校野球を指導したい

現在、日本体育大学で体育教員を目指し、スポーツをはじめ、スポーツマネジメントなどを学んでいます。
在籍している硬式野球部には、200人を超える部員がおり、途中で引退するチームメイトもいます。このような中で、続けることができたのも、裏方に回り支えてくれるチームメイトがいるからです。
これまでの人生でも、多くの方々に支えていただいたおかげで今の自分があります。学んでいることを生かし、一人の人間として、社会人としてまた教師として誰かの支えになれるような人物を目指したいと思います。
(写真)打田啓将さん/夢が丘中学校出身

目次へ▲


新型コロナ
ワクチン接種のご案内

問合先 下関市コロナワクチンコールセンター(有料)
Tel.0570-085671(毎日 午前9時~午後5時)

65歳以上の方(約9.5万人)への集団接種と個別接種の予約受付が始まっています。ワクチン接種予約の際に、コールセンターへの電話が集中し、つながりにくくなる場合がありますので、可能な方は予約システム(Web)をご活用ください。ワクチンは順次供給されますので安心してお待ちください。

国から示された下関市に最低限分配できるワクチン量と時期の見通し

これまでの供給量 59,830回分
5月24日の週から2週間の間 39,780回分
6月7日の週から2週間の間 40,950回分
6月21日の週から2週間の間 42,120回分
合計 182,680回分
※4月30日付 国事務連絡より

ワクチン接種までの流れ ※2回接種が必要です

1 通知
接種券が郵便で届く
令和3年度中に65歳以上になる方へは、接種券を発送済みです。
接種券は、2回目の接種が終わるまで、無くさないように保管してください。
その他の年齢の方につきましては、順次ご案内します。
※接種券は世帯ではなく個人に郵便で届きます
※接種券を無くされた方は、再発行が必要です。詳しくは、市報5月号で確認を

2 予約
希望日時や場所を事前予約
集団接種か個別接種のどちらかを選択してください。
お手元に接種券を準備の上、予約をしてください。
予約をした、接種場所、接種日時を必ずメモしましょう。

集団接種の場合
予約システム(Web)で予約をする場合
接種券番号と生年月日(数字8桁:例1950年12月1日生まれの方は「19501201」)を入力し、ログインをして手続きを進める。
※予約サイトはInternet Explorerに対応しておりません。Google ChromeやSafari、Edge等その他のWebブラウザをお使いください
(QRコード)
電話で予約する場合
(1)下関市コロナワクチンコールセンター
(Tel.0570-085671:有料)に電話。
(2)接種券に記載されている接種券番号、生年月日(西暦)、氏名、電話番号を伝える。
(3)希望日時を伝える。

個別接種の場合
市ホームページで個別接種ができる医療機関の予約方法を確認する。
予約方法に従って以下の(1)、(2)どちらかの方法で申し込みをする。
(1)医療機関へ直接電話で予約
市ホームページに掲載している医療機関の電話番号へ直接申し込む。
(2)予約システム(Web)かコールセンターで申し込み
集団接種の場合と申し込み方法は同じです。

3 接種
予約した日時と場所に必要書類を持参
接種券と身分証明書(健康保険証や運転免許証など)をご持参ください。
肩を出しやすい服装でお越しください。

集団接種

場所 下関市体育館(向洋町一丁目12番1号)
予約は、毎週月曜日午前9時から開始します。1回目の接種の3週間後の同じ曜日以降速やかに2回目接種が必要ですので、1回目と2回目の予約を同時にしてください。
接種は、原則月曜日の午後と火曜日から日曜日までの午前9時から午後5時まで実施予定です。ただし、国のワクチン供給量や会場の都合等によっては接種日時および予約可能人数を変更する場合があります。

予約日程

予約開始日
6月7日(月曜日)午前9時より 予約可能人数:1,836人(週)
1回
接種日
6月21日 月曜日
6月22日 火曜日
6月23日 水曜日
6月24日 木曜日
6月25日 金曜日
6月26日 土曜日
6月27日 日曜日
2回
接種日
7月12日 月曜日
7月13日 火曜日
7月14日 水曜日
7月15日 木曜日
7月16日 金曜日
7月17日 土曜日
7月18日 日曜日
6月14日(月曜日)午前9時より 予約可能人数:1,836人(週)
1回
接種日
6月28日 月曜日
6月29日 火曜日
6月30日 水曜日
7月1日 木曜日
7月2日 金曜日
7月3日 土曜日
7月4日 日曜日
2回
接種日
7月19日 月曜日
7月20日 火曜日
7月21日 水曜日
7月22日 木曜日
7月23日 金曜日
7月24日 土曜日
7月25日 日曜日
6月21日(月曜日)午前9時より 予約可能人数:1,836人(週)
1回
接種日
7月5日 月曜日
7月6日 火曜日
7月7日 水曜日
7月8日 木曜日
7月9日 金曜日
7月10日 土曜日
7月11日 日曜日
2回
接種日
7月26日 月曜日
7月27日 火曜日
7月28日 水曜日
7月29日 木曜日
7月30日 金曜日
7月31日 土曜日
8月1日 日曜日
※上記以降も毎週月曜日に予約を開始します ※8月以降も高齢者の接種は可能です

個別接種 (注)市内に137医療機関あります

個別接種を行う医療機関(注)の予約は、コールセンターか予約システム(Web)による先着順の受付、または医療機関への直接の申し込みのいずれか一つの方法になります。なお、直接申し込みを受け付ける医療機関によっては、先着順ではなく、基礎疾患を有していることなどの理由により、かかりつけの高齢者を受け付けることがあります。また、接種日時や人数、予約受付時間など、受付の仕方は、それぞれ異なります。 ※公開している接種可能医療機関一覧(39医療機関)については、市ホームページでご確認いただくか、市役所本庁舎西棟1階エントランス、12支所、4総合支所に設置してあるチラシをご確認ください

ワクチン接種Q&A

※引用:厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」より

高齢者で一番多い副反応は何でしょうか。

高齢者で一番多い副反応は、若年者同様、接種部位の痛みです。
日本で承認されているファイザー社のワクチンに関して、一番多い副反応は接種部位の痛みです。海外の臨床試験では7割程度の高齢者に起こるとの結果が出ています。これは高齢者で注意が必要な症状というわけではなく、また、若年者よりも少し頻度が低いとされています。
その他、頻度の高い副反応として、倦怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛などが起こることがありますが、たいてい数日以内で良くなることが分かっています。
いずれの有害事象も、高齢者で発生頻度が上がっているというものではありません。


ワクチンを接種した後も、マスクは必要ですか。

ワクチンを接種した方から他人への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。引き続き、皆さまに感染予防対策を継続していただくようお願いします。
ワクチンを接種した方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、ワクチンを接種した方から他人への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。
また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを接種した方も接種していない方も、共に社会生活を営んでいくことになります。
このため、引き続き、皆さまに感染予防対策を継続していただくようお願いします。具体的には、「3つの密※」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。
※密集・密接・密閉

市報6月号に掲載する内容は5月19日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか問い合わせ先にご確認ください。

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Facebook・Twitter

令和3年度 下下関市 経済対策(第2弾)

新型コロナウイルス感染症の第4波を乗り切るため、「感染拡大防止策の一層の強化」に取り組み、社会の変化に対応する「経済構造の転換を見据えた未来への投資」を推進します。詳しくは各担当課か市ホームページで確認を。

感染拡大防止策の一層の強化

医療・検査体制の拡充
下関感染対策チームの活動の強化/保健医療政策課(Tel.231-1426)
高齢者施設等の従事者に対する検査の実施/保健医療政策課(Tel.231-1426)
今後のワクチン接種の本格化に備えて体制を拡充/健康推進課(Tel.231-1366)

公共施設等における環境整備
公共施設における安全・安心な環境整備/幼児保育課(Tel.231-1722)/生涯学習課(Tel.231-2054)

経済構造の転換を見据えた未来への投資

Postコロナ×産業・雇用
国の事業再構築補助金への上乗せ補助等/産業振興課(Tel.231-1220)
ニューノーマル対応の新ビジネスへの補助/産業振興課(Tel.231-1220)
商店街・商業団体のイベント開催等補助/産業振興課(Tel.231-1220)
生産性向上を図る設備投資への支援/産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)
オンライン手法による採用活動の補助/産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
海上輸送を活用した新たな物流基盤整備/港湾局振興課(Tel.231-1277)

Postコロナ×農林漁業
農業の担い手の確保/農業振興課(Tel.231-1228)
スマート農業の推進/農業振興課(Tel.231-1228)
令和3年産水稲の生産支援/農業振興課(Tel.231-1226)

Postコロナ×観光
さらにお得に!下関おトクーポン事業(第2回)/観光政策課(Tel.231-1350)
ワーケーション推進戦略の立案/観光政策課(Tel.231-1350)
地域インバウンドガイドの育成/観光政策課(Tel.231-1350)

Postコロナ×市民生活
文化公演・芸術活動の再開への支援/文化振興課(Tel.231-4691)
文教施設における新生活様式への対応/文化振興課(Tel.231-4691)
スポーツ&マルシェ 地域の魅力が詰まった複合イベントの開催/スポーツ振興課(Tel.231-2733)
「いきいきシルバー100」実施期間拡充/長寿支援課(Tel.231-1340)
ノーリフティングケアの介護事業所への普及加速/介護保険課(Tel.231-1162)
移動図書館車の更新・機能向上/中央図書館(Tel.233-1172)

Postコロナ×住環境・街並み
空き家購入等支援によるリビングシフト促進/住宅政策課(Tel.231-1941)
市民が賑わう屋外環境の整備/公園緑地課(Tel.231-1933)

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
  • 催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

エキマチdeコミュニティアート

日時 7月3日(土曜日)午前11時~午後4時 ▽午前の部=午前10時から受け付け ▽午後の部=午後1時から受け付け ※雨天の場合は7月4日(日曜日)に順延
場所 エキマチ広場(竹崎町四丁目)
内容 市内のアーティストを講師に、陶器プレート作りやパステル画・墨絵などの気軽に参加できるワークショップを開催。
※詳しくはエキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

しものせき市民活動センターのイベント

(1)世界の絵本展
期間 6月17日~21日 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
内容 外国の絵本40冊の内容紹介や日本の絵本20冊の展示など。昨年とは一味違った工夫をしていますのでぜひご覧ください。好評の「好きな絵本へのビー玉投票」も行います。
(2)登録団体による絵本の読み聞かせ
日時 6月20日(日曜日)午前10時~11時30分
(3)プロに学ぼう!「紙芝居のコツ」講座
日時 6月20日(日曜日)午後1時~3時
内容 「盛り上がる! 紙芝居のコツ」を楽しく面白く学びませんか。
講師 田丸楓氏(声優・ナレーター)
共通事項・定員 (2)(3)各40人(先着順)
共通事項・申込方法 (2)(3)6月15日(火曜日)までに電話でしものせき市民活動センターへ
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

田中絹代ぶんか館のイベント

夏季所蔵品展『絹代、暮らしの中の美』=
期間 6月8日~9月5日
内容 絹代が夏に使用していた、身の回りのものや食器類を紹介します。
参加料 観覧料210円
おもしろ塾「ソープカービング教室」=
日時 6月12日(土曜日)午後2時~3時30分
内容 専用のナイフで石けんにバラやレースなどのモチーフを彫刻する体験をしませんか?
講師 榊美和氏
定員 15人(先着順)
参加費など 材料費1,500円
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

森の家下関の催し

(1)みさかホタルナイト
日時 6月12日・18日 午後7時~9時
場所 深坂自然の森
内容 ホタルの観察会
定員 各50人
(2)深坂焚き火の森
対象 20歳以上
日時 6月12日・26日 午後6時30分~10時
場所 深坂自然の森
内容 焚き火を囲んだ交流会
定員 各20人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 6月1日~10日に電話で山中プロダクション(Tel.090-8247-4407)へ
(3)Eボートスクール&茶摘み体験会
対象 小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
日時 7月4日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 深坂自然の森(集合解散)、アクトビレッジおの(宇部市)
内容 Eボートと茶摘みの体験
定員 20人(抽選)
参加費など 1,200円
共通事項・持参する物 (2)(3)参加者に別途連絡
共通事項・申込方法 (1)(3)6月10日(木曜日/必着)までに、専用申込用紙を、郵送かファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 E-mail:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

幕末維新の道と昭和路地裏散歩

高杉晋作、久坂玄瑞をはじめとする維新志士の足跡を訪ね、「昭和の薫り」の残る港町の路地裏を散歩します。全行程(約3.5キロ)を観光ガイドが案内します。
日時 6月13日(日曜日)午前9時30分〜午後0時30分
場所 集合場所=下関駅観光案内所前/午前9時20分
定員 20人(先着順)
申込方法 6月9日(水曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

長府庭園のアジサイウイーク企画

長府庭園あじさい俳句大賞
期間 募集期間=6月1日~20日 園内のアジサイで俳句を詠もう
山アジサイ展示販売
日時 6月5日・6日
あじさい押し花展
日時 6月12日・13日
ワークショップ クリスタルガラス額、ドレスチャーム、ハーバリュウムの作成
日時 6月12日・13日
参加費など 各500円
あじさいコンサート
日時 6月20日(日曜日)午後2時~3時
共通事項・参加費など 入園料(大人210円、小・中学生等100円)
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

東行記念館のイベント

東行記念館子ども向け展示
「徹底解剖★高杉晋作となかまたち」
期間 6月22日~9月20日 休館日…月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日
内容 高杉晋作の活躍を支えた仲間たちの中から、伊藤博文・山縣有朋・井上馨を取りあげ、関連資料から分かりやすく紹介します。
参加費など 一般300円、大学生等200円
▽関連イベント
(1)しんさくクイズ(全2種)=
期間 7月1日~9月20日 午前9時30分~午後5時 ※随時開催
(2)子ども向けミニ講座&東行庵れきし探検★=
対象 小・中学生(要保護者同伴)
日時 8月1日・9日・17日・22日 ▽ミニ講座=午前10時30分~11時15分 ▽れきし探検=午前11時30分~正午 ※小学5・6年生向け。各日の内容は同じ
講師 松岡美帆(東行記念館学芸員)
定員 各日5組(先着順)
参加費など 1人300円(保護者無料)
持参する物 筆記用具、飲み物の持ち込み可 ※参加特典は下関れきしグッズ3点セット
申込方法 7月1日(木曜日)午前9時30分から直接か電話で、東行記念館へ。
東行記念館常設企画展「高杉晋作、逆境に挑む」
高杉晋作の人生を、逆境というキーワードでひもときます。高杉晋作所用の三味線や具足も展示。
期間 6月1日~20日 ※休館日…月曜日
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 東行記念館(Tel.284-0212)

長府毛利邸雨の日はしっとりお抹茶びより

雨の日限定!割引サービス
期間 6月1日~30日
内容 雨の日にご来場されたお客様へのサービス。通常400円のお抹茶を300円でご提供。朝9時に雨が降っていたら終日実施!
参加費など 入場料(大人210円、小・中学生等100円)
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

海響館のイベント

歯と口の健康週間展示
海の生き物の口の中の秘密を、クイズを交えて紹介します。魚やペンギンやイルカなどいろいろな生き物の口の中を観察してみよう!
内容 6月1日~10日
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)

歴史博物館のイベント

(1)歴史講座
「殿様のかかりつけ医―なぞの医師菅玄的と長府藩主毛利綱元」
日時 7月3日・7日・11日・18日・24日 午前10時30分~11時30分
内容 菅玄的を題材として、江戸時代の医師の身分や、医療活動の実態などをひもときます。※講座内容は同じ
講師 松田和也(歴史博物館学芸員)
定員 各回15人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 6月11日(金曜日)午前9時30分から直接か電話で予約開始。各回定員に達し次第、受付終了。
(2)歴史博物館企画展
「串崎城ー長府に築かれた幻の城」
期間 6月1日~7月11日 ※休館日…月曜日
内容 長府藩主の居城として築かれた串崎城と、その城下町である長府について紹介します。
注目=▽初代藩主として毛利秀元が長府にやってきた際に持参したとされる「桐沢潟紋長櫃」や、江戸時代の城下町長府を描いた絵図などを展示します。
▽ドローンで串崎城跡を撮影し、その構造や防御機能などを解説した映像を展示室内で上映します。
参加費など 一般210円、大学生等100円
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

美術館のイベント

所蔵品展「アヴァンギャルド大集合」
期間 6月1日~7月11日 ※休館日…月曜日
内容 地域にゆかりのある作家のひとり桂ゆきを中心に、岸田劉生と草土社の画家たちなど、所蔵品に見るアヴァンギャルドというテーマで、さまざまなジャンルを織り交ぜて紹介します。
参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)へ
(写真)岸田劉生《壺》1916年

烏山民俗資料館のイベント

企画展「豊浦地域のわら細工」
期間 6月26日~10月12日
内容 寿の字と鶴をかたどった輪飾りや民俗行事に用いられたわら馬など豊浦地域の特徴的なわら細工を紹介します。
問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

エキマチウォーキングin下関

プロの講師による正しい歩き方講座イベント。毎月開催のウォーキングイベントを通じて健康づくりだけでなく、猫背・O脚、ぽっこりお腹も改善できるかも?!
日時 6月19日(土曜日)午前8時50分集合(レッスン時間は午前9時~10時)
場所 シーモール1階正面玄関前(竹崎町四丁目)
※集合後、スタッフが開催場所まで誘導します
講師 山崎美歩呼氏(日本姿勢改善ウォーキング協会)
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

リフレッシュパーク豊浦のイベント

(1)リフレあじさいまつり
日時 6月12日・13日
内容 4,000株のアジサイが開花します。※幸運を呼ぶ奉書水引巻アジサイをプレゼント! (各日先着20組)
(2)ガーデンクラフト日曜学校
日時 6月20日(日曜日)午前10時~午後0時30分
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円(別途入園料)
申込方法 6月17日(木曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を、リフレッシュパーク豊浦へ。
共通事項・参加費など 入園料=一般210円、小・中学生100円
※開園時間:午前9時~午後5時 休園日:毎週水曜日
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「ホネVer.2021」
期間 6月8日~8月29日
内容 ホネについてのさまざまな情報をわかりやすく紹介。
自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」
日時 6月27日(日曜日)午後1時30分~3時
内容 企画展「ホネVer.2021」の観覧と人骨模型の発掘体験。
定員 10人
申込方法 6月1日から電話で(必)(9ページ)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムへ。
共通事項・参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

太翔館のイベント

企画展「Omnibus漁具-国登録有形民俗文化財『豊北の漁撈用具』」
期間 6月1日~8月1日
内容 昨年度年間を通して、月替わりで展示公開したフロント企画展の展示内容を「Omnibus-総集編」として、一堂に集め、新たな展示資料も加えたグレードアップした展示を行います。前回見逃した方やまだご覧になっていない方もこの機会に、ぜひご覧ください。
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
北九州電化開業60周年企画展

期間 6月1日~7月20日 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※休館日は6月9日、7月14・15日
場所 九州鉄道記念館(北九州市門司区清滝二丁目)
内容 明治の開業以来九州の国鉄線は関門トンネルを除きすべて非電化でした。動力近代化等を目的に電化が進められ、1961年6月1日、門司港~久留米間で九州初の電化が完成。同時に下関~小郡(現新山口)も電化。本州は直流電化方式、九州は交流電化方式が採用され、直流区間と交流区間とが同居することに。両区間を直通運転できる車両の開発が進められ、交直流用電車の開発は世界で初のものでした。電化区間の拡大とともに、それまで活躍していた蒸気機関車が徐々に姿を消していきました。当時活躍した車両から現在の車両までその変遷と電化工事など当時の様子を紹介します。
参加費など 大人300円、中学生以下150円
問合先 九州鉄道記念館(Tel.093-322-1006)

目次へ▲


講座

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(7月)
  • 午前10時~正午=▷2・16日=裂き織り ▽3・17日=布のリフォーム ▽7・21日=布あそび ▽8・22日=パッチワーク ▽11・25日=ガラス工芸 ▽13日=廃油石けん ▽13・27日=着付け ▽28日=エコクッキング
  • 午前10時~午後2時=▽1・15日=古布で小物 ▽6・20日=組みひも・お針箱
  • 午後1時~3時30分=▽14・28日=表具

参加費など 参加料
申込方法 6月15日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
【新規講座】
(1)楽楽エコ講座=
▽牛乳パックで紙すき体験
日時 7月21日・22日・29日・30日 午前10時~正午
参加費など 100円~500円
▽使わなくなったグラスでサンドアート体験
日時 7月25日(日曜日)午前10時~正午
参加費など 800円
▽親子で分別王になろう!
日時 7月30日(金曜日)午前10時~正午
参加費など 100円
(2)おうちでecoキャンプ=▷新聞紙でキャンプごっこ
日時 7月20日(火曜日) 午前10時~正午
共通事項・定員 (1)(2)20人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)(2)6月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

体育施設の教室とエクササイズ

水泳教室
クロールの基本を習得できるプログラム
対象 小学生
期間 7月26日~30日 (1)午前9時30分~10時20分 (2)午前10時30分~11時20分 ※各全5回
場所 市民プール
定員 各16人(抽選)※定員に満たない場合は中止
参加費など 3,500円
持参する物 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル
申込方法 6月21日(月曜日/必着)までに、直接か往復はがきで長府体育館(〒752-0952市内長府江下町3番15号)へ。
問合先 長府体育館(Tel.245-5010)
きれいな身体作りエクササイズ
体幹を鍛え「きれいな立ち姿」を目指すエクササイズ
対象 18歳以上
期間 7月13日~翌年3月22日 午後2時~3時 ※全31回
場所 セービング陸上競技場(審判室)
定員 10人(先着順)
参加費など 1回800円
持参する物 体操の出来る服装、ヨガマット、ノルディックウォーキングポール
申込方法 6月30日(水曜日)までに、直接か電話、ファクスで下関市体育館へ。
問合先 下関市体育館(Tel.231-2721 Fax.231-2722)

市立大学 市民大学公開講座(春学期)(オンライン)

(1)カントのドイツ語表現~人間尊重思想の言語上の特徴について=
日時 6月24日(木曜日)午後6時30分~8時
定員 30人(先着順)
(2)再生可能エネルギーの社会学~農村小水力発電の事例から考える=
日時 7月8日(木曜日)午後6時30分~8時
定員 30人(先着順)
共通事項・対象 市内在住の方(高校生以上) ※Zoomを使用したオンライン開催
共通事項・申込方法 (1)6月17日(木曜日) (2)7月1日(木曜日)までに、QRコードから申し込みを。
問合先 市立大学(Tel.254-8613)
(QRコード)

科学講座「下関わくわく科楽少年隊」

対象 市内の小学4年生~6年生 ※3年生は保護者同伴の場合参加可
日時 7月10日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所 アブニール
内容 「音と振動であそぼう」
定員 20人程度(先着順)
申込方法 7月7日(水曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号 E-mail:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968 Fax.222-8333)

園芸センターの講習会

(1)苔のテラリウムをつくろう!
日時 6月11日(金曜日)午前10時
(2)花がなくてもキレイ!カラーリーフプランツを楽しもう
日時 6月17日(木曜日)午後1時30分
(3)ニクの日・多肉植物で遊ぼう
日時 6月29日(火曜日)午後1時30分
(4)草花の病害虫対策と農薬の使い方
日時 7月1日(木曜日)午後1時30分 ※時間はいずれも1時間
共通事項・定員 (1)10人(先着順) (2)(3)(4)20人(先着順)
共通事項・参加費など (1)(3)500円
共通事項・申込方法 講習前日までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を、園芸センターへ
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

ヘルシーランド下関 教室受講生募集

運動教室=(1)幼児コーディネーション運動 (2)ミニトランポリン(幼児/小学生) (3)リトミック(いちごぐみ/りんごぐみ/幼児) (4)親子でうんどう(2・3歳児)
囲碁大会=
日時 7月19日(月曜日)
※詳しくは問い合わせを
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
(QRコード)

とんがりぼうし豊浦の講座

梅干し作り教室
日時 7月3日・4日 午前9時30分~正午
場所 とんがりぼうし豊浦
内容 梅干し作りの基礎。昔ながらの作り方で、赤しそのもみ方、土用干しの方法、その後の管理方法などを学びます。
定員 40人(先着順)
参加費など 1,800円
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り(保存用)ビン(3~4リットル)
申込方法 6月1日から15日までに直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

菊川温泉プール「第2回水泳教室」受講者募集

対象 小学生、幼児(年少・年中・年長児)
日時 (1)月曜日=7月26日、8月2日・9日 (2)5日間(7月)=7月27日~31日 (3)5日間(8月)=8月3日~7日
※いずれも、小学生=午前10時10分~11時、幼児=午前11時10分~正午
共通事項・店員 ▽小学生=各16人 ▽幼児=各12人(いずれも抽選)
共通事項・参加費など (1)2,250円 (2)(3)3,750円
共通事項・申込方法 6月21日(月曜日)までに、直接か往復はがきで、(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

家庭教育推進事業

(1)リトミック
対象 0歳~3歳児と保護者
日時 6月24日、7月29日、8月26日、9月30日、10月28日 ▽0歳=午前10時~10時20分 ▽1歳=午前10時30分~11時 ▽2・3歳=午前11時10分~11時40分
場所 勝山公民館
(2)日本舞踊から学ぶ礼儀作法
対象 年長児・小学生と保護者
日時 6月26日、7月10日・31日、8月7日 午後1時30分~2時30分
場所 生涯学習プラザ
(3)体育講座
対象 年少児から年長児
日時 6月26日、7月10日、8月21日、9月18日、10月23日 ▽年少児=午前10時~10時40分 ▽年中・年長児=午前10時50分~11時30分
場所 勝山公民館
共通事項・定員 (1)各15組(抽選) (2)各8組 (3)各10組
共通事項・参加費など (1)(2)(3)500円
共通事項・申込方法 (1)(2)(3)6月14日(月曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)を、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

考古博物館の講座

(1)土笛づくり教室
対象 小学生以上
日時 6月12日(土曜日)午前10時30分、午後2時
(2)巡回展講演会「山口県の古墳のいろいろ」
日時 6月19日(土曜日)午前10時30分、午後1時30分
(3)文化財講座「下関十二名城を語る」
日時 6月26日(土曜日)午前10時30分、午後2時
共通事項・定員 (1)各回10人 (2)(3)各回25人(先着順)
共通事項・参加費など (1)400円 (3)300円
共通事項・申込方法 前日午後5時までに、直接か電話で考古博物館へ。※所要時間はいずれも1時間30分
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

関門海峡・温故知新塾

対象 市内に在住・在勤で全4回受講可能な方
日時・場所・内容 (1)8月25日(水曜日)/門司生涯学習センター/渋沢栄一と関門海峡 (2)9月8日(水曜日)/ボートレース下関/施設見学 (3)10月13日(水曜日)/門司生涯学習センター/重要文化財 部埼灯台の歴史と文化 (4)11月24日(水曜日)/生涯学習プラザ/下関港・北九州港の未来に向けて※各午後2時~4時
申込方法 6月18日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)を生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。※抽選
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

生涯学習プラザの催し

お魚さばくだけ教室
対象 中学生以上
日時 7月10日(土曜日)午前10時~正午
定員 12人(抽選)
参加費など 1,500円
申込方法 6月25日(金曜日/必着)までに、往復はがき(1枚につき2人まで)で、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016 市内細江町三丁目1番1号)へ。
ポピュラーピアノコンサート~出演者募集~
日時 7月18日(日曜日)午後1時
場所 海のホール
内容 ▽部門=幼児・小学校低学年部門、小学校高学年部門、中学生部門、高校生・一般部門
参加費など 幼児・小学生=5,000円 中学生・高校生・一般=6,000円
申込方法 6月19日(土曜日/必着)までに、下関音楽教育研究会(Tel.282-1468)へ。
講習会「SDGsとこれからのエネルギー問題」
日時 7月25日(日曜日)午前10時~11時30分
内容 SDGsとエネルギー問題を学ぶ ※小学校高学年向けの内容
定員 30人(先着順)
申込方法 6月1日(火曜日)から直接かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(E-mail:jigyou@s-dreamship.jp)へ。
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234 Fax.242-6234)

目次へ▲


保健

6月の健康スローガン
1日3回正しい歯みがき 歯の定期健診も忘れずに

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で。
保健所(市役所西棟3階)で受ける場合
日時 6月8日・10日・15日・22日・29日、7月1日=午前9時30分~11時/6月7日・16日・21日・23日・28日、7月5日・7日=午後1時30分~3時
検診車で受ける場合
日時 6月30日 水曜日
時間 9時30分~11時45分
場所 内日公民館
予約開始日 6月10日
日時 7月6日 火曜日
時間 9時30分~11時45分
場所 吉見公民館
予約開始日 6月15日
日時 7月13日 火曜日
時間 9時30分~11時45分
場所 吉母公民館
予約開始日 6月15日
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く (3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 6月7日・21日、7月5日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

食中毒に注意を(生肉・有毒植物)
  • 生肉…鶏刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べることによるカンピロバクター食中毒が多く発生しています。子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがあるので注意が必要です。
    牛レバーも十分に加熱して食べましょう。
  • 有毒植物…毎年、春先から初夏にかけて、誤って有毒な野草を採取し、食べたことによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できない植物は絶対に「食べない」「人にあげない」ようにしましょう。

問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

動物愛護管理センターからのお知らせ

問合先 動物愛護管理センター Tel.263-1125 Fax.256-6950
E-mail:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

犬・猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう
手術料の一部を助成します。手術前に申請を。
▽助成金
区分
飼い犬・飼い猫
雄 3,000円
雌 5,000円
備考 飼い犬はセンター譲渡犬のみ
区分
飼い主のいない猫
雄 5,000円
雌 7,000円
備考 飼い主がいない誓約書を提出
区分
地域猫
雄 6,000円
雌 10,000円
備考 事前に市へ地域猫の申請を
※飼い主のいない猫や地域猫は手術時に猫の耳にV字カットを必ず行うこと。申請できる頭数に上限あり。その他条件があるので詳しくは問い合わせを
申込方法 6月1日(火曜日)から申請書を動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健医療政策課へ。申請書は、申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)
各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4004)
▽豊田(Tel.766-2187)
▽豊浦(Tel.772-4017)
▽豊北(Tel.782-1925)
犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 6月3日・13日・20日
▽講習会受け付け…午前9時30分~午前9時50分
▽譲渡会受け付け…午前11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会開催日の前日までに、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センターへ。
犬のしつけ方教室
パピーコースは、犬の社会化に適した生後8カ月までのしつけ方を学ぶ教室です。
対象 市内在住の犬飼育者か飼育予定者
日時 7月10日・17日・24日 午後1時~3時 ※3日で1セット
場所 動物愛護管理センター
内容 ▽10日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習
▽17日・24日=子犬同伴でのしつけ方の実技
※2・3回目の実技に参加する犬は登録済みで今年度の狂犬病予防注射接種済みであること、5種以上のワクチン予防注射接種済みであること
講師 犬のしつけインストラクター
定員 5組(先着順/センター譲渡犬優先)
申込方法 6月1日~7月8日に、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を動物愛護管理センターへ。
※持参する物など詳しくは問い合わせを

6月1日~7日はHIV検査普及週間です

HIV検査窓口
日時 原則第2・4月曜日=午後3時30分~4時(要予約)、午後4時~4時30分(予約不要)
場所 市役所本庁舎西棟3階
※梅毒・クラミジアの検査も併せて受けることができます(結果判明まで1週間かかります)※結果は、直接口頭でお知らせします(電話での照会不可)※感染の可能性のある機会があってから、3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

育児学級

対象 生後4カ月~8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 (1)7月12日(月曜日) (2)7月28日(水曜日)いずれも午前10時~11時30分頃
場所 (1)彦島保健センター (2)新下関保健センター
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)8組 (2)15組(各先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)6月11日(金曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111) (2)6月28日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

母親学級~妊婦さんの食事・歯のはなし~

対象 妊娠中の方
日時 6月16日(水曜日)午後1時30分~3時頃
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
内容 妊婦さんの食事・歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 12人(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市内に住民票がある方。(1)令和4年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
※定期接種としては生涯1回
※期間を過ぎたり2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和4年3月31日まで
参加費など 2,850円
申込方法 かかりつけ医へ。
※詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)菊川総合支所
日時 6月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 6月1日~18日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時・場所 6月25日(金曜日)午後1時~4時/市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 6月22日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

保健師等の健康相談
骨量測定と保健師等による健康相談を行います。
日時・場所 6月29日(火曜日)午前10時~正午/殿居公民館
申込方法 6月1日(火曜日)から電話で豊田保健センター(Tel.766-2041)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

不妊・不育専門相談会
男性不妊治療専門の泌尿器科医がご相談に応じます。
日時 6月25日(金曜日) 午後3時~5時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 4組
申込方法 前日までに直接か電話で、健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

ひきこもり相談会
対応方法の助言や社会資源の情報を提供します。
日時 6月16日(水曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 3人(先着順)
申込方法 6月11日(金曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

児童クラブ(夏休み期間限定)のお知らせ

夏休み期間限定児童クラブの利用方法
市内小学校に就学の児童か、市内に住民票があり市外の小学校に就学の児童で、その保護者が、昼間家庭で児童の保育ができないと認められ、夏休み期間に児童クラブの定員に空きが生じた場合、利用できます。
内容 ▽開設時間=月曜日~金曜日の午前8時~午後6時30分、土曜日の午前8時~午後6時 ▽保育料=月曜日~金曜日の利用:10,600円、月曜日~土曜日の利用:12,600円 ※おやつ代等別途必要
申込方法 詳細は問い合わせの上、入会申請書と必要書類を6月11日(金曜日)までに、入会希望の児童クラブへ。
▽受付時間=月曜日~金曜日 午後1時30分~6時、土曜日 午前9時~午後5時30分
児童クラブ補助員(夏休み期間限定)の募集
内容 ▽業務内容=児童クラブ支援員の補助 ▽任用期間=7月21日~8月23日 ▽報酬=有資格者:1,004円/時間 ※保育士、社会福祉士、教育職員免許のある方など 無資格者:931円/時間 ▽勤務場所=市内の各児童クラブ ▽勤務時間=月曜日~土曜日の午前8時~午後6時30分(土曜日は午後6時)の間で、1日3時間~6時間の勤務
申込方法 6月18日(金曜日/必着)までに登録申請書(市ホームページからダウンロード可)か履歴書、証明書の写し(資格のある方)を子育て政策課へ。
問合先 子育て政策課(Tel.231-1431)

ひとり親家庭の方へ

(1)子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
新型コロナウイルス感染症により経済的影響を受けやすい低所得のひとり親世帯に対し、生活を支援するため子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
対象 (ア)令和3年4月分の児童扶養手当を受給している方 (イ)公的年金等の受給により、児童扶養手当の支給が全額停止となっている方 (ウ)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同水準となっている方
内容 ▽支給額=児童1人当たり50,000円
申込方法 令和4年2月28日(月曜日)までにこども家庭支援課へ。※(ア)の対象者のみ不要。支給を希望しない場合は申出書の提出を。
(2)ひとり親(母子・父子)家庭等医療費受給者証の更新手続きを
有効期限は7月31日です。
対象 (ア)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (ウ)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (ウ)前述の(ア)(イ)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
申込方法 申請書、受給者全員の健康保険証の写し、ひとり親家庭を証明する物をこども家庭支援課へ。※今年度は郵送の受け付けのみ
問合先 こども家庭支援課((1)Tel.227-2142 (2)Tel.231-1928)

乳幼児医療費受給者証の更新を

受給者証の自動更新を行います。(所得が確認できない場合は要申請。対象者には案内を送付)
申込方法 6月30日(水曜日)までに郵送で、更新申請書、乳幼児の健康保険証の写しを、こども家庭支援課へ。
※児童手当の現況届等を郵送する場合は、同封のこと※今年度は郵送の受け付けのみ
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽育児支援教室=
対象 乳幼児・小学生と保護者
日時 6月25日(金曜日)午前10時30分
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽歯科衛生士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月4日(金曜日)午前10時30分
▽わらべうた 産後ダンス=
対象 0歳児と保護者
日時 6月16日(水曜日)午前11時
定員 乳幼児の親子8組
申込方法 前日までに直接か電話で
ひこまる(Tel.266-3321)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月11日(金曜日)午前11時20分
▽保健師さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月23日(水曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽芋の苗植え=
対象 幼児と保護者
日時 6月18日(金曜日)午前11時
持参する物 タオル・水筒・軍手
▽父の日プレゼント作り=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 6月19日(土曜日)午前11時
▽すくすく講座=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月25日(金曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽屋上であそぼう!=
日時 毎週土曜日 午前11時30分~午後0時30分 ※雨天・荒天中止
▽はじめてのおうた=
対象 乳幼児とその保護者
日時 6月11日(金曜日)午前11時~11時30分
定員 15組(先着順)
申込方法 当日までに電話で

目次へ▲


福祉

障害者初心者・初級者バドミントン教室

対象 中学生以上の障害者
日時 6月24日・26日、7月1日(全3回)いずれも午後6時30分~8時
定員 15人
持参する物 体育館シューズ、運動のできる服装、飲み物
申込方法 6月17日(木曜日/必着)までに、ホームページの入力フォームから申し込むか、直接またはファクスで所定の申し込み用紙を、障害者スポーツセンターへ。
※申し込み用紙は同センターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)
(QRコード)

介護予防教室に参加してみませんか

対象 市内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
定員 (1)(2)(3)各20人 (4)(5)各15人
申込方法 6月1日~15日に各申し込み先へ
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や期間短縮となる場合があります
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
(1)いきいき運動教室 (全12回)
介護予防を目的とした体操や運動
会場 西部公民館
開始日 7月1日 木曜日
時間 10時00分~11時30分
申し込み先 下関リハビリテーション病院(Tel.232-3205)
会場 長府公民館
開始日 7月1日 木曜日
時間 13時30分~15時00分
申し込み先 サンテココア(Tel.242-9121)
会場 川棚公民館
開始日 7月6日 火曜日
時間 13時30分~15時00分
申し込み先 ロコモK.O豊浦川棚店(Tel.242-0043)
(2)フレイル予防教室 (全15回)
運動・口腔・栄養等に関する体操や栄養指導等
会場 勝山公民館
開始日 7月9日 金曜日
時間 13時30分~15時00分
申し込み先 下関リハビリテーション病院(Tel.232-3205)
(3)認知症予防教室 (全6回)
認知症予防を目的とした運動や脳トレ
会場 北部公民館
開始日 7月28日 水曜日
時間 13時30分~15時00分
申し込み先 老人保健施設アイユウ(Tel.246-5453)
(4)プール元気教室 (全15回)
プールを利用した水中運動
会場 菊川温泉プール
開始日 7月2日 金曜日
時間 10時00分~11時30分
申し込み先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
(5)マシンで筋力アップ教室(全15回)
トレーニング機器を利用した運動
会場 サンテココア宝町店
開始日 7月5日 月曜日
時間 13時30分~15時00分
申し込み先 サンテココア(Tel.242-9121)

介護保険料のお知らせ

65歳以上の方に介護保険料納入通知書を送付します
令和3年度介護保険料納入通知書か介護保険料額決定通知書を、6月中旬から下旬に送付します。
▽普通徴収の方=6月から来年3月までの毎月(年10回)の納付
▽特別徴収(年金天引き)の方=令和3年度の保険料額から4・6月の仮徴収額を除いた額を8・10・12・2月の年金から天引き
介護保険料の減免制度(新型コロナウイルス関連)
対応 新型コロナウイルス感染症の影響により収入の減少が見込まれ、次の(1)か(2)に該当する場合は、申請により保険料が減免される場合があります。(1)主たる生計維持者が死亡・重篤な傷病を負った第1号被保険者、(2)主たる生計維持者の事業収入等の減少(前年比10分の3以上)が見込まれる第1号被保険者(前年の所得状況によっては対象外)
期日 令和4年3月31日まで
内容 減免額=一部か全部(条件による) ※詳しくは問い合わせを
介護保険料のコンビニ納付が始まります
今年度から、金融機関や郵便局に加え、全国の主なコンビニエンスストアでも介護保険料の納付ができるようになりました。 ▽6月に送付する令和3年度の納付書はコンビニ納付に対応。 ▽旧様式の納付書は、引き続き金融機関等で利用可。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

国民健康保険のお知らせ

(1)特定健診を無料で受診できます
対象 国民健康保険に加入している方で、40歳~74歳の方(今年度内に75歳を迎える方は、誕生日前日まで)
期日 令和4年3月25日(金曜日)まで
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ ※対象の方に順次受診券を送付。届かない方は問い合わせを。今年度、国保外来人間ドックを受診の方は、対象外
(2)歯周病健診を無料で受けられます
対象 受診日時点で国民健康保険に加入している20歳~74歳の方
期日 6月14日~26日の各健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の歯科医師会加入の医療機関へ ※日時など事前に確認を。総合病院では受診できません ※無料の歯周病健診は年度内1回まで
(3)国民健康保険料決定通知書・納付書を送付します
令和3年度国民健康保険料決定通知書・納付書を6月14日に発送する予定です。年度途中で徴収方法が変更になる場合がありますので通知書の確認を。(例:年金天引き→口座振替、納付書でのお支払いへ変更)
※(1)(2)新型コロナウイルス感染症の影響により、延期となる場合があります
問合先 (1)(2)保険年金課(Tel.227–2124)
(3)保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4003) ▽豊田(Tel.766-2180) ▽豊浦(Tel.772-4023) ▽豊北(Tel.782-1922)

目次へ▲


お知らせ

多文化共生フォーラムしものせき

対象 市内に在住、通勤、通学している方
日時 6月27日(日曜日)午後1時~4時
場所 生涯学習プラザ
内容 講演などを通して多文化共生に必要な取り組みを紹介。
講師 毛受敏弘氏(日本国際交流センター執行理事)
定員 130人(先着順)
申込方法 6月11日(金曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで(必)(9ページ)と団体名、複数申し込みは代表連絡先を、国際課(〒750–0018市内豊前田町三丁目3番1号 E-mail:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653 F231-9654)

市立大学 産官学研究報告会(オンライン)

【報告】福祉人材確保に関する研究ー下関市を中心にー
対象 市内在住の方(高校生以上)
日時 6月8日(火曜日)午後6時30分~7時30分
※Zoomを使用したオンライン開催です
定員 70人
申込方法 6月3日(木曜日)までにQRコードから申し込みを。
※詳しくは市立大学ホームページ(https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/)で確認を
問合先 市立大学(Tel.254-8613)
(QRコード)

市有財産(土地)を売却します

No1
所在地(地目・地積)
新垢田東町一丁目5番4(宅地・672.95平方メートル)
最低入札価格 1,060万円
現地説明会日時 6月10日(木曜日) 午前10時
No2
所在地(地目・地積)
豊田町大字浮石字宮の尾1429番2(宅地・2,473.75平方メートル)
最低入札価格 495万円
現地説明会日時 6月10日(木曜日) 午後2時
※現地説明会は原則要参加
入札日時、場所など
日時 6月24日(木曜日)午前10時(受付:午前9時から)
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 管財課(Tel.231-1472)

競争入札参加資格審査申請期間(定期受付)にご注意ください

対象 市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託等の競争入札への参加を希望する方
内容 10月1日~令和5年9月30日(2年間)の間に、競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
申込方法 6月10日~7月9日に、競争入札参加資格申請受付システム(インターネット)で申請し、申請書類を郵送で契約課(〒750–8521市内南部町1番1号)へ。※詳しくは市 ホームページで確認を(6月上旬掲載予定)
問合先 契約課(Tel.231-3138)

無事故・無違反コンテスト150参加チーム募集中

対象 県内に居住・在勤の方、チーム全員が日常的に車(四輪、自動二輪、原付)を運転する方
期間 7月4日~11月30日
内容 ▽オフィスコース(事業所など)…5人 ▽ファミリーコース(家族、友人など)…3人 ▽シルバーコース(全員65歳以上)=2人
参加費など 1人670円
申込方法 6月30日(水曜日)までに、チーム参加費を郵便局から払い込み、参加申込書に、振替払込請求書兼受領証のコピー(原本不可)を添えて、市生活安全課か各総合支所、警察署に提出を。
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

6月1日は人権擁護委員の日

人権擁護委員は、地域において、人権についての啓発活動や人権相談を受けるなどの活動を行っています。相談は無料で、秘密は厳守します。相談は山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000(代))(平日の午前8時30分~午後5時15分)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

音声訳ボランティア募集

対象 18歳~65歳で、基本的なパソコン操作と講習会後にボランティア活動ができる方
日時 7月6日~11月(毎月2回第1・3火曜日/全10回)午後6時~8時
場所 山口県盲人福祉協会点字図書館(関西町)
内容 視覚障害者にとって大切な情報収集手段の一つである音声訳の基本的な技術を学び、ボランティアとして活動される方を養成します。
定員 10人(先着順)
参加費など テキスト代880円
申込方法 6月28日(月曜日)までに、電話で山口県盲人福祉協会点字図書館(Tel.231-7114)へ
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

介護支援専門員実務研修受講試験

対象 保健・医療・福祉に係る法定資格保有者と相談援助業務従事者(実務経験5年以上)
日時 10月10日(日曜日)午前10時
場所 山口県立大学(山口市)
参加費など 9,200円(山口県収入証紙)
申込方法 申請期間=6月14日~7月9日 ※受験案内は介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁各支所で配布 ※郵送請求の場合「介護支援専門員受験案内請求」と朱書きし、250円分の切手を貼った返信用封筒を同封の上、山口県長寿社会課介護保険班(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-2774)へ
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

子どもの居場所連携交流会

対象 子ども食堂等を自主的に始めてみたい方、現在運営されている方、子育て支援のボランティア関係者
日時 8月4日(水曜日)現地集合/午前10時 解散/午後1時30分 ※貸し切りバスへ同乗可。詳しくは申込時に確認を ※雨天決行、荒天中止
場所 考古博物館
内容 子どもたちと一緒に楽しい体験活動の時間を過ごし、運営者との情報交換会を行います。
定員 20人
申込方法 6月1日~30日に電話で子育て政策課へ
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

プレミアム付商品券(2次販売)予約申し込み受け付け

対象 市内在住の方(1次販売に申し込まれた方も対象)
内容 詳細は専用ホームページか応募パンフレットを参照。応募パンフレットは6月1日から本庁、各支所、郵便局(簡易郵便局は除く)で配布。
申込方法 6月1日~15日に専用ホームページか、6月1日~10日に応募はがき(消印有効)で申し込み。
※応募者多数の場合は抽選
問合先 下関市プレミアム付商品券事務局(Tel.227-2275)
(QRコード)

創業支援施設の入居者募集

対象 次のすべてに該当する方 (1)新たに創業か創業後5年以内 (2)製造業、サービス業 (3)独創的なアイデアか技術力を有する方 (4)将来、市内での事業の展開などを図ろうとする方
場所 市創業支援施設(下関商工会館1階)
内容 ▽募集数=1室 ▽入居可能日=9月以降(予定) ▽期間=入居日から2年間 ▽賃料=月額14,600円(光熱費等別途必要)
申込方法 6月30日(水曜日)までに、事前に相談の上、申請書と必要書類の提出を※審査あり。詳しくは問い合わせを
問合先 産業振興課(Tel.231-1265)

芸術文化振興奨励賞受賞候補者の推薦を

対象 芸術文化の分野において高い水準の創作活動を続けており、将来性があり次のいずれかに該当する方 (1)市内に居住する個人(おおむね60歳以下)か主たる事務所を有する団体 (2)本市に特に関係の深い個人(おおむね60歳以下)か特に関係の深い団体
申込方法 7月15日(木曜日/必着)までに直接か郵送で推薦状と必要資料を文化振興課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※詳しくは、推薦要項(文化振興課、各総合支所に設置。市ホームページからダウンロード可)で確認を
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

下関市景観賞の募集

対象 (1)市内の「私が残したい素晴らしい景観」をテーマとした写真 (2)市内にある良好な景観を形成している建築物・工作物等 (3)市内で行われている良好な景観を形成するための活動
申込方法 市ホームページ、都市計画課フェイスブック、都市計画課、各総合支所、各公民館で応募要項を確認し、6月1日~8月2日(消印有効)に、直接か郵送、Eメールで、都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 E-mail:keikan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。(1)はインスタグラム応募可
問合先 都市計画課(Tel.231-1225)

野外活動クラブ登録者募集

野外炊事や屋外での活動・工作などを行う野外活動クラブの登録者を募集します。
対象 市内在住の小学3年生~6年生
日時 7月~2月に月1回の年間8回開催予定
場所 青年の家
定員 32人(抽選)
参加費など 日帰り時は100円~500円、宿泊時は500円~2,000円。
持参する物 軍手、帽子、室内靴、水筒、筆記用具。
申込方法 6月22日(火曜日)までに往復はがきで、(必)(9ページ)と学校名、アレルギーの有無を青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223-0521)

ボートレース下関6月の開催日程&お知らせ

【レース日程】

  • 7日~11日=楽天銀行杯
  • 14日~18日=BOAT Boyカップ
  • 26日~30日=山口ヤクルト杯 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため入場制限等の施設利用上の注意事項があります。最新情報は、ボートレース下関公式ホームページで確認を。Mooovi下関はボートレース下関開催日と土曜日・日曜日・祝日に大好評営業中!

参加費など 入場料100円(非開催日を除く)※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

6月は外国人労働者問題啓発月間

外国人を雇っている事業主の皆さん、以下の項目をチェックしてみましょう!
▽国籍で差別しない公平な採用選考を行っていますか?
▽労働法令を守り、労働・社会保険に入っていますか?
▽日本語教育や生活上・職務上の相談に配慮していますか?
▽安易な解雇はしていませんか?
▽外国人の雇入れ・離職時にハローワークへの雇用状況の届け出を出していますか?
※詳しくはハローワーク下関(Tel.222–4031 32#)、山口労働局職業対策課(Tel.083-995-0383)へ
(QRコード)
不法就労は法律で禁止されています
不法就労した外国人だけでなく、不法就労させた事業主も処罰の対象となります。外国人の雇用に当たっては、必ず旅券・在留カードなどを見て在留資格・在留期限を確認するよう努めてください。不法就労者や不法滞在者であることが判明した場合は、広島出入国在留管理局(Tel.082-221-4411)へ連絡を。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
(QRコード)

イベントの中止など

【中止】
▽豊田のホタル祭(6月5日・12日)※詳しくは実行委員会(Tel.766-0031)へ/問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)
▽つのしま夕やけマラソン(10月23日)/問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782–1911)
【見送り】
▽ツール・ド・しものせき2021(6月20日)※詳しくは、実行委員会(ホームページ http://tour-de-shimonoseki.jp)へ/問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
※その他のイベント中止などの情報は市ホームページで確認を
(QRコード)

子ども・子育て審議会の委員募集

対象 次の要件をすべて満たす方 ▽市内に在住している方で、小学6年生以下の子どもの保護者 ▽幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援の推進に関心と熱意があり、年数回の平日に開催する会議に出席できる方。
申込方法 6月30日(水曜日/必着)までに意見・提案をまとめたものと応募用紙を、子育て政策課へ。※詳しくは市ホームページか、子育て政策課へ問い合わせを
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353 Fax.231-1394)
(QRコード)

公文書公開の状況などをお知らせします

問合先 総務部総務課(Tel.231-1132)
令和2年度における下関市情報公開条例による公文書の公開と、下関市個人情報保護条例による個人情報の開示の実施状況です。下関市個人情報保護条例による個人情報の訂正と利用停止の請求、公文書の公開と個人情報の開示に係る審査請求はありませんでした。

公文書の公開の実施状況

公開の方法
▽公開の請求
・公開請求件数
閲覧 21件 写し交付 620件 合計 641件
取り下げ件数
写し交付 16件 合計 16件
公開件数(うち部分公開件数)
閲覧 21件(10件) 写し交付 581件(195件)合計 602件(205件)
非公開件数
写し交付 4件 合計 4件
却下
写し交付 39件 合計 39件
処理中件数
写し交付 6件 合計 6件
写し交付枚数
写し交付 58,997枚 合計 58,997枚
▽公開の申出
・公開申出件数
写し交付 23件 合計 23件
公開件数(うち部分公開件数)
写し交付 17件(9件) 合計 17件(9件)
非公開件数
写し交付 1件 合計 1件
却下
写し交付 6件 合計 6件
写し交付枚数
写し交付 262枚 合計 262枚

 

公文書の公開の実施状況

示の方法
・開示の請求
開示請求件数
閲覧 15件 写し交付 90件 合計 105件
取り下げ件数
写し交付 1件 合計 1件
開示件数(うち部分開示件数)
写し交付 73件(14件) 合計 73件(14件)
却下
写し交付 17件 合計 17件
処理中件数 1件 合計 1件
写し交付枚数
写し交付 11,273枚 合計 11,273枚
※1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
※公文書の公開の実施状況のうち、「公開の請求」には合併後と合併前の市町の条例の規定により請求の対象となる公文書(情報)について、「公開の申出」には請求の対象とはならないものの任意に対応した公文書(情報)について掲載しています。
※各実施機関の実施状況は、市ホームページに掲載しています。
公文書QRコード
個人情報QRコード

市職員を募集します

問合先 ▽消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140) ▽消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)
上級職・専門職
日時 試験日(第1次)=7月11日(日曜日)
申込方法 6月1日~14日に市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みできない方は、所定の受験申込書の提出を。(消印有効)
▽消防吏員以外=職員課(〒750–8521市内南部町1番1号)
▽消防吏員=消防局総務課(〒750–0014市内岬之町17番1号)
職種
行政
募集人数
10人程度
資格など
平成5年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
職種
土木
募集人数
2人程度
資格など
平成5年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
職種
建築
募集人数
1人程度
資格など
平成5年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
職種
消防吏員
募集人数
2人程度
資格など
平成9年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
職種
保健師
募集人数
3人程度
資格など
平成3年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を取得した方
職種
獣医師
募集人数
1人程度
資格など
昭和41年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得した方
職種
視能訓練士
募集人数
1人程度
資格など
昭和61年4月2日以降に生まれ、視能訓練士の免許を取得した方
職種
臨床検査技師
募集人数
1人程度
資格など
平成3年4月2日以降に生まれ、臨床検査技師の免許を取得した方
公衆衛生医師
対象 昭和36年4月2日以降に生まれ、医師免許を取得している方(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した方か令和4年3月31日までに修了する見込みの方)
内容 選考方法=個別面接
定員 1人
申込方法 6月1日~令和4年3月4日(消印有効)に、直接か郵送で、採用選考申込書、医師免許証の写し、臨床研修修了証の写し(該当者のみ)を職員課へ。
※卒業や資格免許は見込みも含む
※初級職などは、市報7月号に掲載予定
※試験案内・選考案内は市役所本庁舎西棟1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可
※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを
(QRコード)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第1回定例会
 令和3年2月8日から3月2日までを会期とした定例会では、令和3年度当初予算議案を含め、市長提出議案66件、委員会提出議案1件を審議し、いずれも原案のとおり可決(同意)されました。

議会だよりもご覧ください
 市議会では、議員自らが原稿を執筆し、議会広報部会が編集した「しものせき議会だより」を市報に折り込み、6・9・12・3月の年4回発行しています。
 今回の議会だよりには、当初予算に対する個人質問や委員会審査に関する内容を掲載しています。委員会報告の内容は次のとおりです。
【総務委員会】
議案第10号「令和3年度下関市一般会計予算」
【経済委員会】
議案第1号「令和2年度下関市一般会計補正予算(第8回)」
【文教厚生委員会】
議案第34号「下関市手話言語条例」
【建設消防委員会】
議案第38号「下関市都市公園条例の一部を改正する条例」

第1回臨時会
 令和3年4月12日から14日までを会期とした臨時会では、コロナ禍で経営や生活に深刻な影響を受けている事業者や子育て世帯に対する経済支援等、早期に対応を必要とする事項に係る補正予算議案を含め、市長提出議案6件、請願1件を審議し、いずれも原案のとおり可決(承認・同意・採択)されました。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第2回定例会(6月)
8日 火曜日 本会議(施政方針など)
9日 水曜日 休会(自宅審査)
10日 木曜日 休会
11日 金曜日 本会議(代表質問)
14日 月曜日 本会議(代表質問)
15日~17日 火曜日~木曜日 常任委員会
18日 金曜日 休会
21日 月曜日 常任委員会
22日 火曜日 休会(整理日)
23日~25日 水曜日~金曜日 本会議(一般質問)
28日・29日 月曜日・火曜日 本会議(一般質問)
30日 水曜日 本会議(表決など)
※土曜日・日曜日は休会となります
この日程は予定のため、今後変更となることがあります。
最新の日程は、市議会ホームページ「議会カレンダー」でお知らせしています。
(QRコード)

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(6月30日)

▽市・県民税=第1期分
▽国民健康保険料=第1期分
▽介護保険料=第1期分

6月の休場日

唐戸市場=
日時 9・16・23日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 水曜日・日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

6月の図書館休館日・行事

休館日=7・14・21・25・28日 ※中央図書館は25日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
歴史博物館たなか~る先生の「歴史講座」in豊浦=
日時 6月27日(日曜日)午後2時~3時30分
内容 百花繚乱~幕末長州の女性たち~
場所 豊浦総合支所2階研修室
講師 田中洋一(歴史博物館学芸員)
定員 30人(先着順)
申込方法 6月1日~8日に直接か電話で豊浦図書館へ
問合先 豊浦図書館(Tel.775-4180)

6月の献血

ゆめタウン長府=
日時 6日(日曜日)午前9時30分~正午、午後1時15分~4時
ゆめシティ=
日時 12日・19日・26日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

スロージョギング定例走行会

対象 市内在住、在勤の方
日時 6月10日・24日 午後6時30分~7時30分
場所 海響館横緑地広場(6月10日)、ドリームシップ2階学習室(6月24日)※詳しくは問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)

教科書展示会

期間 6月1日~7月28日 午前8時30分~午後5時15分(中央図書館は午前9時から午後5時15分まで)
場所 中央図書館、市教育センター、豊浦教育支所
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

市・県民税納税通知書を送付

令和3年度市・県民税納税通知書を、年金特別徴収の対象となる方には6月10日に、それ以外の方には6月1日に発送予定です。給料から特別徴収される方には、税額決定通知書を5月に勤務先に発送しています。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

自衛官等募集

一般幹部候補生 対象 22歳以上26歳未満の方
日時 試験日=6月26日(土曜日)
申込方法 受付期限=6月18日(金曜日)まで
自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験期日=年間を通じて実施 ※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

マイナンバーカードセンターの臨時開庁

マイナンバーカードセンターを臨時開庁します(マイナンバーカードの受け取りは要予約)。
日時 開庁日 ▽7月=第2・4土曜日 ▽8月=第1・4土曜日 ▽9月=第2・4土曜日 ※いずれも午前9時~午後5時
問合先 マイナンバーカードセンター(Tel.227-4178)

6月23日~29日は「男女共同参画週間」です

今年度の内閣府のキャッチフレーズは「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」です。
パネル展=
期間 6月23日~29日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

身体障害者補助犬受給者の募集

対象 次のすべてに該当する方 ▽身体障害者手帳の交付を受けている在宅の障害者の方(種類ごとに要件あり) ▽山口県に1年以上居住し、令和3年4月1日現在で満18歳以上の方 ▽住居内で補助犬と生活し、その飼育が可能な方 ▽補助犬との共同訓練か合同訓練が可能な方 ▽障害者の属する世帯の令和2年の所得税額が396万円以下の方
定員 県内で1人
申込方法 6月30日(水曜日/必着)に、所定の申込用紙を障害者支援課へ。詳しくは問い合わせを。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

重度心身障害者医療費受給者証の更新

重度心身障害者医療費受給者証をお持ちの方と昨年度非該当だった方は、更新手続きが不要となります。障害要件と所得要件を満たした方については受給者証を、非該当の方へ非該当通知を6月末に発送します。
※更新手続きが必要な方には、後日更新書類を送付いたします
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

下水道事業受益者負担金のスマホ決済アプリを使った納付開始

日時 開始日=7月1日(木曜日)
内容 利用できるアプリと納付書1枚当たりの支払い上限金額=▽PayB(30万円以下) ▽PayPay(30万円以下) ▽LINE Pay(5万円未満) ※手数料は無料、通信費用は利用者負担 ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1320)

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です

定期的なチェックでむし歯や歯周病を予防。年に1~2回は歯科検診を。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 7月中
申込方法 6月11日(金曜日/必着)までにはがきかファクスで、(必)(9ページ)と鶏飼養羽数を、農業振興課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ
問合先 農業振興課(Tel.231-1226 Fax.231-1064)

令和3年度危険物安全週間

毎年6月の第2週は「危険物安全週間」です。身近な危険物であるガソリンや灯油などの安全な取り扱いについて考えてみましょう。令和3年度危険物安全週間推進標語「事故ゼロへ トライ重ねる ワンチーム」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9118)

水道週間習字作品展

期日 6月9日~15日 午前10時~午後8時
場所 シーモール1階コンコース(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

目次へ▲


市民のひろば

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 1日~25日=岩徳光会絵画展(午前9時30分/長府図書館/無料/Tel.090-2005-3609)
  • 2・16日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090-2860-6669)※オンライン参加可
  • 5日・8日・15日・19日・24日=聞くだけでも楽しめる「読書ソムリエ–持ち寄り本の集い」(午後1時30分/5日…川中公民館、8日…彦島図書館、15日…勝山公民館、19日…中央図書館、24日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分~午後2時45分/生涯学習プラザ/Tel.080-1937-5671)
  • 8日・15日=健康経営アドバイザーによる「中小企業の健康経営優良法人認定取得」の無料電話相談会(午前10時~午後7時/Tel.258-5452)
  • 8日・22日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時~正午/無料/Tel.083-920-8730)
  • 9日・23日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
  • 12日・20日・26日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時~午後6時/全国相続協会下関相談室/Tel.090-9066-0575)
  • 12日・26日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分~午後5時/シーモール1階/Tel.250-5162)
  • 13日=気兼ねなく参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
  • 15日=はじめてのオカリナ体験教室(午後2時/市民センター/無料/Tel.090–7974–1776)
  • 16日=無料社会保険相談(午後1時~4時/市役所本庁舎西棟5階市民相談所/Tel.090-1339-4791)
  • 17日=見学自由な平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
  • 18日~20日=友の会フェスタ(午前10時~午後4時/下関友の家/無料/Tel.090-7595-1945)
  • 21日=特設一日行政相談(午前10時/市役所本庁舎西棟1階エントランス/無料/Tel.083-932-1100)
  • 23日=映画鑑賞会(午後1時30分/勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
  • 29日・30日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245-9191)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室 (午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
  • 毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
  • 毎週木曜日・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)

6月のフリーマーケット

13日・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(13)

「くじらの街下関」を支えていたのは、マルハや関連企業はもちろんですが、多くの鯨肉専門小売店とくじら料理店の存在でした。1972(昭和47)年当時、大阪以西の西日本で鯨肉専門小売店があったのは、下関市、長崎市、北九州市だけであったとの記録から、下関のくじらの街としての拠点性がうかがえます。また、くじら料理店の中でも、1958(昭和33)年に下関市唐戸町に開店したマルハの直営レストラン「日新」では、さまざまなくじら料理が提供され、年間にナガスクジラ1頭分、約80トンの鯨肉が料理に使われていたということです。その規模には驚かされるばかりです。
問合先 下関くじら文化振興室 Tel.242-0920

(写真)レストラン「日新」

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

FCバレイン下関 県サッカー選手権 優勝

4月18日に山陽小野田市で行われた天皇杯全日本サッカー選手権の県予選を兼ねた県サッカー選手権において、FCバレンイン下関が2-0で徳山大学を下し、2年連続2度目の頂点に立ち、天皇杯全日本サッカー選手権の出場権を獲得しました。

豊田湖畔公園でカヤック教室開始

5月から10月までの日曜日、豊田湖畔公園でカヤックが体験できるようになりました。
参加者は、インストラクターに教わりながら、広大な豊田湖を周遊し、新緑を満喫していました。※3日前までに要予約問豊田湖畔公園(Tel.766-3488)

高齢者向け優先接種始まる

65歳以上の高齢者を対象にした新型コロナウイルスワクチンの優先接種が4月15日、市内でも開始されました。初日は、特別養護老人ホーム「アイユウの苑」に入所する67歳から105歳の計94人が、医師による診察を受けた後、看護師により1回目の接種を受けました。

先帝祭 上臈参拝

5月3日、壇ノ浦の戦いで平家一門と共に入水した安徳天皇をしのぶ先帝祭の上臈参拝が赤間神宮で行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため一般の参拝者には非公開で神事のみ実施され、振袖太夫、続いて傘留太夫が、本殿で拝礼しました。

目次へ▲


Next Generation's Hero

三浦凜さん

日本ジュニア管打楽器コンクール ソロ部門 フルートの部 全国大会出場

美しい音色に憧れ、中学生の時に吹奏楽部に入りフルートを始める

 3月に行われた、日本ジュニア管打楽器コンクールソロ部門フルートの部に出場した、早鞆高等学校菁菁館3年の三浦凜さんを紹介します。
 日本ジュニア管打楽器コンクールの予選は、演奏を収録した音源を提出して、審査を受ける方法で行われました。三浦さんは、ウジェーヌ・ボザの「イタリアン・ファンタジー」を演奏しました。
 吹奏楽部で週6回の練習と、フルートの先生から週1回のレッスンを受けている三浦さん。部では、持ち前の表現力でメンバー全体を引っ張ります。
 「審査員の方や先生からたくさん私の演奏の講評を頂きたいです。そして、先生のような素敵な音色が奏でられるようになりたいです。大学に行っても、その後に就職しても、ずっとフルートを続けていきたいです」と目を輝かせます。

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

一日でも早い感染終息を目指して

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 今回は、皆さんにとって大切な、新型コロナワクチンに関するお話です。
 昨年より続くコロナの状況を打開するためには、ワクチン接種は非常に大きな意味があります。接種が進んでいる海外の国では感染が大きく鎮静化しています。市民の皆さんには、冷静なご理解と、ワクチン接種にご協力を頂きたいと思います。
 5月から、65歳以上の方々への接種が本格的に開始されました。予約に当たっては「電話がつながりにくい」など、多数の厳しいお叱りの声を頂いています。少しでも状況が改善されるよう努力をしていきます。そして、皆さんにお伝えしたい大切なことは、「市内高齢者に2回接種できる量のワクチンが6月最終週までに国から届くので、どうか安心してお待ちいただきたい」ということです。一人でも多くの方に接種できるよう、6月からは接種日を土曜日・日曜日にも拡大します。
 接種の実施に関して、温かいご理解、ご協力を頂いた下関市医師会・薬剤師会・体育協会をはじめ、多くの関係者の方々に心から感謝申し上げます。
 皆さんの生活の安心と安全を守り、行きたい所に自由に行けて、会いたい人に自由に会える、かつて当たり前だった日常と皆さんの笑顔を取り戻せるように努めていきます。
(写真)対策本部会議(ウェブ会議)

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

鯨肉加工員 株式会社東冷 石川 真平さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 県外で働いていた時、現会長に「一緒に働かないか」と誘われたことがきっかけです。
 下関の特色ある商品を全国に売り込むということに面白さを感じ入社しました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 全国でも珍しい鯨肉加工専門会社で、国内で捕獲されたくじらを部位ごとに仕入れ、ベーコンやさらしくじら、竜田揚げなど数種類の商品に加工し、全国に発送しています。
 鯨肉は、種類や捕れる場所、時期により性質が違うため、日々、調整しながら商品作りを行っています。

鯨肉加工員を目指す君へメッセージ

 「くじら」という下関の特色ある商品を地元・下関のみならず、全国にアピールできるとても誇りに思える仕事です。
 「とてもおいしかったよ」と言われる商品を作り、一緒にくじらで下関を盛り上げていきましょう!

歯科衛生士 重田歯科医院 藤田 鈴枝さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 高校生の時、将来は、何か専門的な技術を身に付けたいと考えていました。
 その中でも、友人の父親が歯科医だったこともあり、歯科衛生士を目指すようになりました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 患者さんのお口の中の健康を守るため、指導やお掃除をさせていただいています。
 患者さんは、一人ひとり症状が異なります。恐怖心を抱いて来られる方もいらっしゃいます。安心して治療を受けていただくため、丁寧な説明を大切にしています。

歯科衛生士を目指す君へメッセージ

 患者さんがおいしい物を食べて笑顔になれるよう、仕事に取り組んでいます。患者さんの笑顔を見ると、自分たちも笑顔になれますよ。
 6月4日から「歯と口の健康週間」です。子どもの頃からの虫歯予防が大切です。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

下関ガーデナーズ協会

数々の課題に直面しながら、知恵を出し合い課題を克服し「下関を花でいっぱいの美しい街にしたい」という思いで活動を続けている下関ガーデナーズ協会を紹介します。

下関を花でいっぱいの美しい街に

小さな思いを大きな力に

 ガーデニングには、景観形成効果、療養的効果など、さまざまな効果があります。このような効果に着目し、「花と緑に彩られる家庭や地域になったらいいな」そんな市民の小さな思いを集めて、大きな力に変えていく仕組みをつくるために、下関ガーデナーズ協会が設立されました。今年で設立10周年を迎えます。
 協会が設立当初から続けているのが「海峡花通り」の花壇の一角の手入れです。国道9号の唐戸から竹崎町までの約2キロメートルは「海峡花通り」と呼ばれ、市民や団体、企業などたくさんの方が花の植え付けや手入れをしています。
 協会が手入れをしている花壇の周りには水道の給水栓がなく、花に不可欠な水を調達することが課題でした。当初は会員が水を入れたペットボトルを持ち寄っていましたが、近くのお店の方が水を提供してくださるようになりました。しかし、この場所で手入れができるのは月に一回。水の蒸発を防ぐために石を置いたり、乾燥に強い植物を植えたりして、メンテナンスフリーの花壇にしました。
 もう一つ協会が力を入れているのが、旧下関英国領事館の花壇です。7年前、旧下関英国領事館がリニューアルオープンするとき、何もないところから花を植えて欲しいと依頼されました。今ではバラをはじめ、季節の花々を建物の雰囲気に合うように植えています。

地道に美しい庭や花壇を作っていく

 現在会員は20人ほど。会員の技術やセンス、意識の向上のために、寄せ植えの講習会、ガーデンツアーや、ガーデンセラピーフォーラムなどを開催してきました。
 会員の香月靖子さんが10年の思い出を話してくれました。「雨が降らず、植物が枯れたことがありました。唯一生き残っていた花を分けて植え、次に見に行くと、しっかり根を張って、わっと大きくなっていたんです。植物の力強さを感じ、元気をもらいました」
 「会員が学んだことを家で実践して美しい庭を造り、それを見た周りの人がまた美しい庭を造る。海峡花通りや旧下関英国領事館の花壇を見た人が、美しい花壇を造る。そんな風に、輪が広がっていって欲しいです」そう話す吉田玲子会長。「市民の心に花に対する意識が浸透し始めた気がします。これからも地道に活動に取り組んで、下関を花でいっぱいの美しい街にしたいです」
 協会への問い合わせは、吉田会長(Tel.090-4658-6868)へ。
(写真)花壇に花を植えながら、花の育て方や特徴を学びます。「花の育て方や名前が覚えられるので、楽しいです」と会員の方が話してくれました。
(写真)寄せ植え講習会の様子。スキルアップにもつながり、会員が家でも花を育てることで輪が広がっていきます。
(写真)「手入れをしていると通りすがりの方が声をかけてくださるのが励みになります」と吉田会長。

編集後記
  • 「自然の恵み」と「自然災害」。両面性をもつ自然にどう寄り添って生きていくか、梅雨を迎え、考えさせられます。(と)
  • タイムカプセルを埋めた記憶があります。今から30年以上前のことですが、何を書いたかも、本当に埋めたかもあやふやです。(ひ)
  • 楽器を演奏できる人はかっこいいです。取材で聞いたフルートの響きに心を癒されました。多くの方に聞いてほしいです。(き)

目次へ▲