本文
目次
P2~3 特集 下関での創業 どうですか?
P4~5 特集 うつい小中学校が開校します
P6~7 特集 下関の夏祭り
P8 Pickupいちおし情報
P9~10 Pickup
P11~17 情報Station(ステーション)
P18~21 情報アラカルト
P22 シモラ部
P23 市民のひろば
P25 Topicsまちの話題
P26 Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)
P27 仕事図鑑
P28~29 しもまちキラリ
問合先 産業振興課(TEL.231-1265)
「自分のお店を持ちたい」 「こんな事業をしてみたい」
未来の創業者のために、実際に下関で創業した方の声を紹介します。
創業してみて感じた、やりがい、苦労、そして熱い想いに、少しだけ、触れてみてください。
大好きな地元長府を元気にしたい。 昨年8月、長府中浜市場の一角にお店をオープンした吉谷さん。
街に活気をもらたす存在として、 空き店舗を利用したイベントを開催。
創業して良かったことは?
自分のやりたいことを自由に表現できることは楽しいです。小学校の頃、地域の祭りなど商店街にも活気があって、楽しかった想い出が残っています。大好きな長府の街に関われるのも、創業して良かったことです。
始めの第一歩は?
何から始めたらよいか分からず、まず、創業支援カフェKARASTA.に行きました。
「こんなお店をしたくて」と相談すると、「月にこれくらい売り上げを出したら経営が成り立つよ」と、具体的に数字を出してくださり、収支や経営のことを学ぶことができました。 アドバイスを元に事業計画を作成。また、KARASTA.で相談する中で、 空き物件活用ビジネス支援事業補助金のことも教えてもらい、産業振興課に申請して、活用させていただきました。
これから目指すものは?
長府の街を活性化させたいです。市場の総会で、「集客につながる」「次世代の人に来てもらえる」ようなことができないかという話になり、市場の空き店舗を利用したマルシェを企画。普段来ない方が市場を訪れてくれたり、中にはリピートしてくださる方も。少しずつ常連さんが増えているのを実感しています。
小麦粉の代わりに米粉を使った、 グルテンフリーの食品を製造販売。現在、唐戸に工房を構え、 クラウドファンディングで応援してくださった方に、米粉パンを届けている。
創業しようと思ったきっかけは?
夫がアレルギー体質で、小麦粉を摂取すると体調を崩すんです。おいしいパンやパスタを食べたくても食べられない人がいる。下関にもグルテンフリーのお店があればと思うようになりました。
一番困ったのは?
申請などの手続きです。本当に分からないことだらけで。税金のこともそうですし、何の申請が必要なのか、何の準備をしたらよいのか、そしてお金をどう工面すればよいか、全部調べました。
始めの第一歩は?
まずはインターネットやSNSで情報収集しましたね。家族や友人にも相談して、ふるさと起業家支援補助金を知りました。クラウドファンディングに挑戦することになり、すぐにお店のSNSを準備。コンセプトに賛同してくださった方ともつながれて、とても応援していただきました。初期費用を抑えたこともあり、開業資金はすべて補助金の中で賄うことができました。
これから目指すものは?
みんなが好きな食べ物を食べられるように、お店を続けていきたいです。
一人だと心が折れるので、これから創業をする方は、夫婦でも仲間でも、相談できる方と一緒に始めるのがよいと思います。
発達障害のある人が気軽に集まれる場所があれば。
公認心理師とタッグを組み発達障害当事者として5月に始めたCafe&Bar。
茶山通りに、 「居場所」と「癒やし」を提供する。
創業しようと思ったきっかけは?
発達障害のある子の親として、 親の会を立ち上げたのですが、どうも他の親と話が合わなくて。 私自身にも発達障害があることが分かり、 発達障害の悩みを分かち合える場所があったらいいなと思うようになりました。
始めの第一歩は?
創業支援カフェKARASTA.で、 ふるさと起業家支援補助金に応募してみませんかと提案されたことが始まりです。KARASTA.で出会った公認心理師の長門宗蔵さんと一緒に、資料を作って応募したらなんと合格。 進むしかなくなりました。
一番困ったのは?
お金です。 自己資金が不安だったこともそうですが、私は見通しを立てることが苦手で、自分の力だけではうまく経営できません。長門さんにもKARASTA.にも助けていただいています。
創業して良かったことは?
お店に来てくれた方に「帰りたくない」と言ってもらえたときは、うれしかったですね。届けたい人に自分の想いが届いたんだと実感できました。
開店して初めて分かった大変さもありますが、 お客さんが優しくて助けられています。私にとっても「癒やしの場所」です。
専門家による創業・起業に関する相談窓口です。
学生や社会人、起業家の交流の場でもあり、ワークショップやセミナーも開催しています。
日時 平日10時~18時 休刊日 土・日曜日、祝日、年末年始
第7期スタートアップ実践塾【夏期日程】
創業・マーケティングの基礎から、事業計画、収支
計画の作り方まで、丁寧に説明します。
対象 市内で創業を希望する方(事業経験不問)
日時 8月19・26日、9月2・16日 10時30分~12時
場所 KARASTA.かオンライン(Zoom)
申込方法 電話かQRコードから。
問合先 創業支援カフェKARASTA.(TEL.227-4747)
クラウドファンディング型のふるさと納税を財源とした補助金を交付する制度です。
対象 地域資源の活用や、地域課題の解決のための事業を市内で行う起業家など
内容 上限額=500万円
空き物件で、小売・飲食・サービス業を開店予定の方に、家賃や店舗改装費等を補助する制度です。
空き物件を解消し、円滑な事業展開を支援します。
対象 空き店舗や空き家を賃借、所有または管理し、自ら事業を行おうとする方
内容 ▷家賃補助=3ヶ月分の支払い家賃の3分の1以下、
上限額20万円
▷店舗改装費=対象経費の2分の1以下、上限額100万円
皆さん、 いろんな人に助けられながら日々活動しているのではないかと思います。
私が20年間まちづくりに参加して感じることは、人の縁をいかにつくっていくかが大事であるということ。下関市民はとても優しいですから。味方になると、苦しい時に助けてくれる人がたくさんいますよ。
オーナーになるのは大変で、 勇気もいることです。
でも、 自分で決められるという楽しさを生きがいに変えて頑張ってほしい。 若い皆さんが、 自分の手で事業を進めていくことを、 市としても、しっかりと応援していきたいと思っています。
(写真)前田市長を表敬訪問
問合先 ▽小規模特認校制度=学校教育課(TEL.231-1570)
少人数による学習で特色ある教育活動を推進する小規模校に、一定の条件のもと、通学区域外から通学することを認める学校です。
●令和6年度募集人数
小学生
1年生 6人程度
2年生 6人程度
3年生 8人程度
4年生 7人程度
5年生 8人程度
6年生 10人程度
中学生
1年生 5人程度
2年生 7人程度
3年生 若干名
(QRコード)▼市HP
(キャラクター名)うつイーネ
(1)学校見学
9月2日(土曜日)
学校説明会
日時・場所 ▽受付=10時30分/各学校
▽授業見学=10時40分
▽学校説明会=11時45分~12時15分/内日小学校
※参観日・オープンスクール等で随時、学校見学可。詳しくは各学校HPから
(2)学校長と面談
保護者と児童生徒が一緒に参加
(3)学校に申請書を提出
▽受付期間=10月2日~11月30日
(4)結果通知
内日小学校
國友 孝 校長
現在の両学校の様子を一部ご紹介します。
地域と合同の運動会
地域の伝統を担うお田植え祭
自ら学ぶ力を育む複式学級
小中合同のイモの苗植え
地域の自然を生かした体験活動
私服もOK!カジュアルデー
新入学児童を温かく迎える入学式
お米の売り上げの一部は社会福祉協議会に寄付しています。
豊かな自然の中でイキイキのびのび
内日中学校
川口 寛 校長
小さな学校の長所を生かした小中ふるさとの「つながり」で
豊かな体験活動や、一人ひとりを大切にした学びを実現します。
教育活動の1つを紹介!
土から始まるキャリア教育
Step1 栽培(観察・水やり・お世話等)
▼サツマイモ
畑作り、苗植え、芋掘り
▼お米
田植え、稲刈り(はぜ掛け、天日干し)
Step2 販売(しめ縄作り、包装袋デザイン)
Step3 お礼(ありがとうの会、報告会)
▼小学校 羽釜プロジェクト
▼中学校 スイートポテトプロジェクト
▽内日小学校
(TEL.289-2131)
▽内日中学校
(TEL.289-2431)
日時 8月5日(土曜日)15時30分 ※雨天順延
場所 綾羅木マリーナ・中山神社(綾羅木本町六、七丁目)
内容 ステージイベント、海岸イベント、バザー、屋台、平家踊り、花火大会など
問合先 川中支所 (TEL.252-1353)
日時 8月5日(土曜日)16時
※花火21時
場所 王司風ぐるま公園(王司神田五丁目)
内容 花火大会、餅まき、抽選会、ステージイベント、バザーなど
問合先 王司支所
(TEL.248-0211)
日時 8月5日(土曜日)16時
※花火20時
場所 木屋川河川公園(王喜本町四丁目)
内容 花火大会、餅まき、抽選会、ステージイベント、バザーなど
問合先 王喜支所
(TEL.282-1165)
日時 8月5日(土曜日)15時
場所 小月小学校
内容 餅まき(当たりくじ付き)、キッズダンス、マジックショー、平家踊り大会、夜店など
問合先 小月支所
(TEL.282-1120)
日時 8月5日(土曜日)16時
場所 吉見小学校
内容 打ち上げ花火、盆踊り、屋台、ライブ、福引
問合先 吉見支所
(TEL.286-2511)
日時 8月5日(土曜日)17時
※花火20時
場所 涌田漁港漁村広場特設会場(豊浦町大字涌田後地)
※豊浦総合支所から無料シャトルバスあり
内容 花火、ステージイベント、出店など
問合先 豊浦総合支所地域政策課(TEL.772-4001)
日時 8月6日(日曜日)17時
場所 無田公園(古屋町二丁目)
内容 バザー、福引、平家踊りなど
問合先 川中支所
(TEL.252-1353)
日時 8月14日(月曜日)18時所内日公民館駐車場
内容 打ち上げ花火、盆踊り、福引抽選会、似顔絵など
問合先 内日支所
(TEL.289-2011)
1,800年続くと伝わる伝統行事で、山口県無形民俗文化財に指定されています。
期間 8月7日~13日
内容 ▷本殿祭=19時 ▷奉納幟、切籠舞=19時30分 ▷屋台
場所・問合先 忌宮神社(TEL.245-1093) 担文化財保護課
日時 8月13日(日曜日)19時50分~20時20分
※雨天決行・荒天中止
場所 岬之町埠頭・あるかぽーと会場、海峡ゆめタワー前会場、カモンワーフ・唐戸市場前会場
内容 関門海峡両岸から1万5,000発の花火を打ち上げます。
当日、会場周辺は大変混み合いますので、公共交通機関のご利用を。※無料のパーク&ライドあり。ボートレース下関第1・2駐車場(長府駅前)。当日17時~24時まで
参加費など 有料エリア=1人1,000円~3,000円
問合先 下関21世紀協会(TEL.223-2001)
日時 8月19・20日
内容 ▷19日=関門よさこい大会 ▷20日=平家踊総踊り大会▷両日=チャリティーうちわ販売(抽選で豪華景品が当たります)、イベント
場所 下関駅前エキマチ広場(日本セレモニーウォーク)、オーヴィジョン海峡ゆめ広場、市民広場、唐戸商店街広場、カモンワーフ、豊前田商店街、細江大通り ※交通規制あり
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)
関門海峡をバックに繰り広げられる歴史絵巻。
下関と釜山の市民が当時の様子を華やかに再現します。
日時 8月19日(土曜日)16時
場所 姉妹都市ひろば~市役所前、海峡メッセ前~オーヴィジョン海峡ゆめ広場
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
日時 8月20日(日曜日)14時
場所 市民会館大ホール
内容 下関の芸術団体と釜山の伝統舞踊等の団体が一堂に会する豪華なステージ。お楽しみ抽選会あり。
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
日時 9月2日(土曜日)17時 ※花火20時
※荒天9月3日(日曜日)
場所 豊北総合運動公園(豊北町滝部)
内容 花火大会、ステージイベント、飲食の出店
問合先 豊北総合支所地域政策課
(TEL.782-1914)
掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!
担当課 産業立地・就業支援課
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)
市内の42の企業・団体が各ブースで楽しく仕事内容を紹介。
仕事の魅力や地域社会との関わりなどを体験することで、働くことの意味やビジョンを描く職業体験イベントです。
日時 8月2・3日 9時30分~16時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
※入退場自由
問合先 山口しごとセンター(TEL.083-976-1145)
企業合同就職フェアが開催されます。
対象 令和6年3月に大学、短大、高専、専修学校等を卒業予定の方、一般、保護者
日時 8月15日(火曜日)10時~12時30分、13時30分~16時
※午前・午後で企業入替制
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)
申込方法 QRコードから。
※各48社が参加予定
問合先 リージョナルマネジメント(TEL.227-4404)
就活中の学生の他、家族の方も参加できる企業説明会です。服装自由、履歴書不要。
対象 令和5年度以降に大学等を卒業予定の学生、既卒生、その家族(見学のみも可)
日時 8月23・24日 14時~17時30分
場所 JOIN083(大丸下関店7階)
※オンライン参加も可
定員 各20人(先着順)
申込方法 QRコードから。
問合先 リージョナルマネジメント(TEL.227-4404)
下関での就職の参考に市内企業をバスで訪問するツアーです。
対象 下関市に興味がある大学生、専門学生(既卒2年まで可、県内外問わず)
日時 (1)9月5日(火曜日)「下関のことをもっと知ろう!地域に根ざした企業編」
(2)9月27日(水曜日)「就職活動入門編~教えて先輩!どんな就活していましたか?~」 定員 各20人(先着順)
参加費など 無料(飲食代等は自己負担)
申込方法 (1)8月1日~30日 (2)8月1日~9月22日にQRコードから。
(QRコード)HP
(QRコード)申し込み
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968 Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)
各教育支所
▽菊川(TEL.287-4026)
▽豊田(TEL.766-2101)
▽豊浦(TEL.772-2117)
▽豊北(TEL.782-1963)
対象 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの方
日時・場所 ▽本庁管内=11時/市民会館
▽菊川・豊田総合支所管内=13時/アブニール
▽豊浦・豊北総合支所管内=14時30分/豊浦夢が丘スポーツセンター
※案内状を11月に発送予定。住民登録をしていない方などは、当日「案内状がない方の受け付け」へ
(写真)二十歳の想いを形にしませんか?
ステージイベント等の企画・運営をはじめ、式典のテーマ検討などの、創意力・実行力を発揮していただきます(企画会議等で8回程度、式典前日準備・当日の運営)。
対象 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれで、次に当てはまる方
▽式典に出席予定の方で下関にゆかりのある方(市外在住の方も可)
▽活動期間中の会議に出席ができる方
内容 ▽活動期間=令和6年2月まで
▽活動場所=市教育センターほか
▽報酬=交通費(1回一律500円)
定員 15人程度(抽選)
申込方法 8月17日(木曜日)までに、電話かメールで。
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
※詳しくは、募集要項で確認を
たくさんのご応募をお待ちしています!
▼文芸部門
対象者 市内に在住、通勤、通学している中学生以上の方
内容 短歌・俳句・川柳・現代詩・随筆
申込期間 8月1日(火曜日)〜8月31日(木曜日)
※上記申込期間内に入金が確認できないと受け付けできません
※搬入日は異なります
出品料 1,100円
※振込手数料は別途必要
▼美術部門
対象者 市内に在住、通勤、通学している中学生以上の方
※美術部門「書」は高校生相当以上の方
内容 日本画・洋画・版画・水彩画・パステル画・素描・彫刻・立体作品・書・工芸・写真・デザイン・イラスト等
申込期間 9月1日(金曜日)〜10月2日(月曜日)
※上記申込期間内に入金が確認できないと受け付けできません
※搬入日は異なります
出品料 1,100円
※振込手数料は別途必要
▽募集要項設置場所=文化振興課、各総合支所地域政策課、本庁各支所、市立美術館、公民館(彦島、長府、川中、北部、川棚)、市民会館、生涯学習プラザ、アブニール、生涯学習センター(豊田、豊北)、市HP
問合先 上下水道局お客さまサービス課(TEL.231-3117)
物価高騰の影響を受けている生活者や事業者への支援策として、水道料金の減額を実施します。
対象 すべての水道使用者
期間 令和5年8月検針分から令和6年1月検針分までの3期分(6カ月分)
内容 水道料金を一律10%減額
※下水道使用料は対象外
※申請は不要
※減額に関して、下関市から電話をすることはありません。詐欺にご注意を!
問合先 港湾局振興課(TEL.231-1277)
対象 市内在住の小学4年生~中学3年生
※保護者同伴(参加者1人につき2人まで)
日時 9月24日(日曜日)8時30分~12時
場所 長州出島(護岸北側)
定員 50人(抽選)
申込方法 8月1日~15日に、オカダ工房HPから申し込みを。
※詳しくはオカダ工房(TEL.256-3575)へ問い合わせを
(QRコード)オカダ工房
問合先 ボートレース下関サポーターズクラブ事務局(TEL.250-7710)
担当課 ボートレース事業課
(QRコード)サポーターズクラブ
昨年好評だった「BOAT RACE下関地域振興クーポン事業」を今年も開催します!
地域産業の支援、地域住民の消費促進、ボートレース場の活性化を目的に、市内店舗等で利用可能なお得なクーポンを発行します。
申込方法 8月1日~11月30日に、ボートレース下関サポーターズクラブ公式HPから。
※「ボートレース下関サポーターズクラブ」に入会(無料)していただく必要があります
※9月1日からクーポンの利用を開始するため、できるだけ8月中旬までに申し込みを
市内事業者の方と裾野の広いボートレース事業の広報を行うことを目的として設置したクラブです。
クラブ入会後は、ボートレースのポスターやチラシ、レース開催日程等(1つでも可)を店頭に設置いただくことで、広報にご協力いただいています。
入会時の特典として、二酸化炭素濃度測定器や「全国ボートレース場ご招待チケット(入場券1枚、食事券500円分2枚、指定席券1枚)」を進呈しています。
▽クーポン利用期間=9月1日~12月31日(予定)
●LINEクーポン
LINEでボートレース下関公式アカウントを友達追加すると、参加店舗で使える30%割引クーポン(1,000円以上の買い物で300円割引、2,000円以上の買い物で600円割引、3,000円以上の買い物で900円割引の3種類)がもらえます。
●地域振興クーポン
次のいずれかの方法で、地域振興クーポンがもらえます。
(1)LINEクーポン使用時に店頭のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込むと、LINE上で抽選し、当選者に1,000円分の地域振興クーポン引換券が配信されます。
ボートレース下関で引換券を提示することでクーポンと交換できます。
(2)ボートレース下関で1,000円以上の未確定舟券を提示して、抽選に参加。
当選者に1,000円分の地域振興クーポンを進呈します。
●クーポン以外にも特典がいっぱい!
LINEクーポンを使って買い物をするとスタンプが付与されます。スタンプが4つたまると、もれなくボートレース下関でクオカード(500円分)をプレゼント。Wチャンスで家電や地元特産品等が当たるガラポンにも参加できます。
●参加費などの記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは直接会場へ。
●掲載内容は7月14日時点の内容です。変更する場合があるため、事前に確認を。
●詳しくは、問い合わせ先やQRコード、各HPから確認を。
申込時に、必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など
▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年)
▼電話番号(日中連絡のつく番号)
(QRコード)▼下関市HP
市の各担当課の一覧はこちら
●海響館と巡る“みすゞ”がみた海の世界 参加募集
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時 9月24日(日曜日)(1)9時~12時15分 (2)13時15分~16時30分
定員 12人(抽選)
持参する物 筆記用具、タオル、飲み物、帽子等
申込方法 8月23日(水曜日/必着)までに直接かはがき、ファクス、メールで(必)(上記)と希望時間((1)か(2))を海響館(〒750-0036あるかぽーと6番1号)へ。
●夜の水族館
期間 8月23日(水曜日)まで
※日中に入館した方は引き続きの滞在・再入館不可
問合先 海響館(TEL.228-1100 FAX.228-1139)
やきとりJAPANフェスティバル2023 in長門
全国のやきとりの名店が集まる、やきとりの祭典が開催されます。夏の締めくくりに、各地を代表する自慢の味を堪能してみませんか。
日時 8月26日 10時~17時、27日 10時~16時
場所 山口県漁業協同組合湊魚市場(長門市東深川)
問合先 長門市観光コンベンション協会(TEL.0837-27-0074)
「しもまちアプリ」を使ったデジタルスタンプラリーを、市内17地区まちづくり協議会で同時開催中!
地区ごとに設定されたテーマに沿って、各地区のラリーポイントを巡ります。ポイント達成者には抽選でさまざまな賞品あり。コラボしている「しものせき誇り100選」の地も巡ってみませんか?
※「しもまちアプリ」のダウンロードが必要です
期間 10月31日(火曜日)まで
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1261)
●イルミネーション夜間運行
ゴンドラを「フグ」「チューリップ」などのイルミネーションで飾ります。
日本夜景遺産に認定されている火の山の夜景をご堪能ください。
日時 8月13日、9月16・17・23・29日
通常17時までの運行時間を21時まで延長します。
問合先 火の山ロープウェイ(TEL.231-1351)
●特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」
江戸時代の下関にゆかりのある女性たちの資料を展示。
それぞれの人生から多様な女性の生き方を紹介します。
期間 8月4日~10月1日
休館日 月曜日(9月18日は開館し、19日は休館)
参加費など 一般500円、大学生等300円
●特別展展示解説
日時 8月6・19日、9月10・23日 13時30分~14時
講師 稲益あゆみ(歴史博物館学芸員)
参加費など 特別展観覧料が必要
●特別展関連講座「女性たちの語る幕末」
日時 8月26・31日 10時30分~11時30分、13時30分~14時30分
※各回とも内容は同じ
講師 稲益あゆみ(歴史博物館学芸員)
定員 各30人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 8月4日(金曜日)9時30分から、直接か電話で。
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)
(写真)狩野芳崖《鏻姫像》1860年 市立美術館蔵
北九州マラソン ランナー募集
▼マラソン(42.195キロメートル)
定員 1万1,000人
参加費 1万4,500円
▼ペアリレーマラソン(2人1組で42.195キロメートル)
定員 250組
参加費 1組2万7,000円
▼ファンラン(3キロメートルか5キロメートル、小学生は3キロメートル)
定員 800人
参加費 小・中学生1,200円、高校生以上3,600円
▼ウィメンズ20.4(女性)
定員 50人
参加費 1万3,500円
日時 令和6年2月18日(日曜日)
申込方法 9月1日(金曜日)まで。
問合先 国際スポーツ大会推進室(TEL.093-582-2831)
市民活動団体による活動紹介、パネル展、ものづくりワークショップ、販売、俳句コンテスト、縁日、みんなで歌おう、など楽しい企画がいっぱい!
日時 8月20日(日曜日)10時~15時
場所 アブニール
問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)
(1)下関おもちゃ病院
日時 8月13日(日曜日)9時~12時
(2)ガーデンクラフト日曜学校
日時 8月20日(日曜日)10時~13時
内容 木工クラフト・小さなチェアづくり
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
(3)夏休みリフレの生きもの探検隊
日時 8月27日(日曜日)10時~12時
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
共通事項・参加費など 入園料
共通事項・申込方法 (2)8月15日(火曜日)17時 (3)8月22日(火曜日)17時までに電話かファクスでリフレッシュパーク豊浦へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.FAX.772-4000)
●企画展「新説・土井ヶ浜弥生人」
期間 11月5日(日曜日)まで
参加費など 一般200円、大学生等100円
●体験講座
▼貝のアクセサリー作り
対象 どなたでも
日時 常時開催
定員 なし
料金 500円
▼ホネの発掘体験
対象 どなたでも
日時 常時開催
定員 なし
料金 なし
▼ベンケイガイの腕輪づくり
対象 小学生以上
日時 8月6日(日曜日)13時30分~15時
定員 10人(先着順)
料金 なし
共通事項・休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日、8月14日は開館)
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)
現在、日本の商業捕鯨が置かれている状況を学び、これから歩むべき道筋について、考えてみませんか?
日時 8月30日(水曜日)18時~19時45分
場所 唐戸市場2階大会議室
講師 森下丈二氏(元IWC政府代表、農林水産省顧問)
定員 40人(先着順)
申込方法 8月27日(日曜日)までに、ファクスかメールで、(必)(11ページ)を、くじらの食と伝統を未来につなぐ個個ネット(Email:kujiracoconet@gmail.com)へ。
問合先 くじらの食と伝統を未来につなぐ個個ネット(TEL.090-9737-8001 FAX.092-985-8622)
担当課 水産振興課
活動団体の法人化を検討する時のポイントを確認!
NPO法人や一般社団法人の基本を学びます。
対象 市民活動団体、まちづくり協議会、NPO法人設立に興味のある方など
日時 8月24日(木曜日)13時30分~15時30分
講師 伊藤彰氏(やまぐち県民活動支援センター長)
定員 会場24人、オンライン12人
※いずれも先着順
申込方法 8月17日(木曜日)までに、電話かメールで(必)(11ページ)と応募動機を市民活動センター(Email:info@fukusapo.net)へ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)
多様化したメディアと人権の諸問題
対象 市内在住、在学、在勤の方
日時 8月18日(金曜日)18時10分~19時40分
場所 勝山公民館第一研修室
講師 後藤心平氏(広島経済大学准教授、元tysアナウンサー)
定員 40人(先着順)
申込方法 8月10日(木曜日)までに、電話かファクス、QRコードから(必)(11ページ)を人権・男女共同参画課(FAX.231-1437)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)
対象 自主防災組織の活動促進に寄与する意志のある市内在住の方
日時 9月30日、10月1・14日
※3日間すべて修了した方は、10月14日(土曜日)に防災士資格取得試験を受験できます。研修は県主催
場所 県庁(山口市滝町)
定員 14人程度(先着順)
参加費など 無料
※防災士資格取得試験受験希望者は1万2,000円
申込方法 8月24日(木曜日)までに、ファクスかメールで、(必)(11ページ)と防災士受験希望の有無を、防災危機管理課(Email:skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 防災危機管理課(TEL.231-9333 FAX.231-9966)
▼入門
対象 発音から基礎を学ぶ方
時間 10時~11時30分
場所 生涯学習プラザ
▼初級
対象 発音の基礎を終えた方
時間 14時~15時30分
場所 しものせき市民活動センター
日時 8月29日~12月5日 毎週火曜日(全15回)
講師 韓波氏(国際交流員)
定員 各30人(抽選)
参加費など 教材費
申込方法 8月15日(火曜日/必着)までに往復はがきかファクス、メールで(必)(11ページ)とコースを国際課(〒750-0018豊前田町三丁目3番1号 Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(TEL.231-9653 FAX.231-9654)
「認知症サポーター」とは、認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職域で認知症の人やその家族を見守り、支援する応援者です。
9月の認知症予防月間に合わせて、公開講座を開催します。
日時 9月15日(金曜日)14時~15時30分
場所 川中公民館
定員 40人(先着順)
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)
親子で楽しく魚料理にチャレンジしてみませんか?
対象 小学4年生~中学3年生と保護者(2人1組)
日時 8月27日(日曜日)9時30分~14時
場所 勝山公民館
定員 18組(抽選)
参加費など 1組1,000円
内容 イワシの蒲焼丼とイワシのつみれ汁(予定)
持参する物 軍手、包丁、マスク、エプロン、三角巾など
申込方法 8月15日(火曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(11ページ)と学校名、学年を下関水産振興協会(FAX.267-8603 Email:sssk@kind.ocn.ne.jp)へ。
問合先 下関水産振興協会(TEL.267-6262)
担当課 水産振興課
自分で釣った魚を魚拓にしてみませんか?
作った魚拓は、記念に持ち帰ることができます。
対象 小・中学生
日時 8月4日(金曜日)15時~17時、8月5日(土曜日)8時~11時
※荒天中止
参加費など 入園料
申込方法 当日入園者に配布する魚拓体験チケットを持って、イベント終了の1時間前までに係員へ。
場所・問合先 下関フィッシングパーク(TEL.286-5210)
ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽子どもと食
日時 8月8日(火曜日)13時30分
対象 乳幼児~小学校低学年の保護者
▽ママが笑顔でいられるために~子育てのイライラ解消法~
日時 8月24日(木曜日)10時30分
対象 未就学児と保護者
児童館
ゆたか児童館(TEL.253-8281)
▽絵本の日
日時 8月7日(月曜日)11時
対象 どなたでも
▽水遊び
日時 8月8日(火曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
※雨天中止
▽絵本の日
日時 8月23日(水曜日)11時
対象 どなたでも
▽ミニコンサート
日時 8月30日(水曜日)11時
対象 どなたでも
ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽英語で遊ぼう
日時 8月2日(水曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽パステル画教室
日時 8月23日(水曜日)10時30分
対象 乳幼児・小学生と保護者
定員 20組
申込方法 電話で。
▽あかね会えほんたいむ
日時 8月28日(月曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
ひこまる(TEL.266-3321)
▽水遊び
日時 8月2日(水曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 8月4日(金曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
▽ぴよちゃんタイム
日時 8月25日(金曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
▽あかね会絵本の時間
日時 8月29日(火曜日)11時
対象 乳幼児と保護者
宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽お化け屋敷で遊ぼう
日時 8月5日(土曜日)11時
対象 幼児と保護者、小学生
▽宿題DAY
日時 8月10日(木曜日)11時
対象 小学生
▽体操教室(ボールを使う)
日時 8月19日(土曜日)13時30分
対象 幼児と保護者、小学生
対象 市内在学の小学生
※小学3年生以下は保護者同伴
日時・内容 (1)8月19日(土曜日)=飛行機の不思議 (2)9月9日(土曜日)=下関市とくじらの秘密
※いずれも9時30分~11時30分
場所 (1)アブニール (2)川棚公民館
定員 各20人(先着順)
申込方法 (1)8月1日~16日(必着) (2)8月1日~18日(必着)に、往復はがきかファクス、メールで(必)(11ページ)とメールアドレス(お持ちの方)を生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号 FAX.222-8333 Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)
小・中学生の「夏休みキャンプ」宿泊プランです。
子どもたちだけの楽しい思い出は将来の宝になります。
対象 小・中学生
※3人~8人グループ
期間 7月26日~8月18日(1泊2食)
内容 ユースホステル芝生広場でテントでの宿泊体験、関門海峡を眺めながらのバーベキューや焚き火でおやつ作りなど。
参加費など 1人当たり5,000円
申込方法 電話で火の山ユースホステルへ。
問合先 火の山ユースホステル(TEL.222-3753)
学校での「いじめ」や家庭内での児童虐待など、子どもをめぐるさまざまな問題や悩みについて、電話相談を受け付けています。子どもだけでなく、大人もご利用できます。一人で悩んでいませんか?
相談内容の秘密は守ります。悩みをお聞かせください。
期間 8月23日~29日 平日=8時30分~19時、土曜日・日曜日=10時~17時
内容 ▽相談電話番号(TEL.0120-007-110)
問合先 山口地方法務局人権擁護課(TEL.083-922-2295)
担当課 人権・男女共同参画課
※昨年度交付を受けた方は、申請不要です
サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、市渡船(六連島航路、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証を交付します。
対象 市内に住所を有し、令和5年度中に70歳以上になる方(昭和29年4月1日以前に生まれた方)
内容 ▽利用期間=9月15日~11月3日
申込方法 直接か郵送、ファクスで7月号(10ページ)に掲載の申請書を長寿支援課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
問合先 長寿支援課(TEL.231-1340 FAX.231-1948)
(1)住民税非課税世帯
※対象となる可能性のある世帯には文書を送付済み。対象と思われる世帯で、まだ文書が届いていない場合は、至急問い合わせを
(2)家計急変世帯
申込方法 10月31日(火曜日/消印有効)までに、郵送で申請書を価格高騰給付金事務処理センター(〒750-0005唐戸町4番1号)へ。
※対象者の条件あり。(1)(2)の重複受給は不可
問合先 価格高騰給付金コールセンター(TEL.0120-630-048)
対象 市内在住の65歳以上の方
申込方法 8月1日~10日に、電話で(1)下関リハビリテーション病院(TEL.232-3205) (2)ロコモK.O長府店(TEL.242-1090) (3)第一興商山口支店(TEL.229-3377) (4)介護予防で日本を元気にする会(TEL.0120-320-151)へ。
●認知症予防教室(全8回 週1回)
▽北部公民館
開始日 8月30日
曜日 水曜日
開始時間 10時
申込先 (1)
●フレイル予防教室(全12回 週1回)
▽長府公民館
開始日 8月31日
曜日 木曜日
開始時間 14時
申込先 (1)
●いきいき運動教室(全12回 週1回)
▽川棚公民館
開始日 9月5日
曜日 火曜日
開始時間 14時
申込先 (2)
▽勝山公民館
開始日 9月15日
曜日 金曜日
開始時間 14時
申込先 (1)
●スポーツボイス教室(全15回 週1回)
▽勝山公民館
開始日 9月6日
曜日 水曜日
開始時間 14時
申込先 (3)
●オンラインで介護予防教室(全13回 週1回)
▽北部公民館、自宅
開始日 9月7日
曜日 木曜日
開始時間 10時
申込先 (4)
●スポーツ体験教室(全12回 週1、2回)
▽川中公民館、川中中央公園
開始日 9月19日
曜日 火曜日・金曜日
開始時間 10時
申込先 (1)
●ウォーキング教室(全5回 週1回)
▽安岡公民館、屋外
開始日 10月3日
曜日 火曜日
開始時間 10時
申込先 (1)
問合先 長寿支援課(TEL.231-1340)
腸管出血性大腸菌感染症などが流行する時期です。また、8月は食品衛生月間です。併せて食中毒にも気を付けましょう。
【感染防止対策】
▽手洗い
▽調理器具は台所用洗剤でよく洗い、定期的に熱湯消毒を
▽食材、食品は冷蔵庫で保管し、新鮮なうちに食べる
▽75℃以上、1分以上を目安として十分加熱をして食べる
▽下痢がある時は手洗いをしっかり行い、タオルの共用は避け、入浴は最後かシャワーのみにする
※特に乳幼児や高齢者は、生ものや生焼けの食品は食べないようにしましょう
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)
(1)若年基本健康診査
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 18歳~39歳の方
▽8月7・28日、9月4・11日(月曜日)9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 1,200円
申し込み 前週の木曜日まで
(2)骨粗しょう症検診
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
▽8月7・28日、9月4・11日(月曜日)9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 300円
申し込み 前週の木曜日まで
(3)肺がん検診
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 40歳以上の方
※50歳以上でたばこを多く吸う方は、痰検査を同時受診できます(痰検査は、当日会場で申し込みを)
▽9月6日(水曜日)9時~11時45分
場所 長府東公民館
料金 500円
※痰検査は別途500円
申し込み 8月16日~
▽9月13日(水曜日) 9時30分~11時45分
場所 吉田公民館
料金 500円
※痰検査は別途500円
申し込み 8月23日~
▽9月13日(水曜日) 13時30分~15時00分
場所 王喜公民館
料金 500円
※痰検査は別途500円
申し込み 8月23日~
▽9月26日(火曜日) 9時~11時45分
場所 王司公民館
料金 500円
※痰検査は別途500円
申し込み 9月5日~
共通事項・対象 市内在住で職場などで受診する機会のない方
共通事項・定員 (1)(2)合わせて21人
共通事項・申込方法 電話で。
※年度内1回受診可
9月から、初回接種を完了した5歳以上のすべての方を対象とした「新型コロナワクチン令和5年秋開始接種」が始まります。予約方法や接種場所など詳しくは、市報9月号でお知らせします。
65歳以上等を対象とした春開始接種を受けた方には、接種券を8月下旬から、3カ月を経過した方に順次送付します。お手元に3回目以降の接種券をお持ちの方は、その接種券を使用することができます。
問合先 下関市コロナワクチンコールセンター(TEL.0120-567030 毎日9時~17時)
市内の漬物製造業者を対象とした食品衛生講習会を実施します。
※午後からのみの受講も可
日時・内容 9月27日(水曜日)
▽11時~12時=漬物製造業許可についての説明
▽13時~16時=HACCPに沿った衛生管理計画の作成
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
定員 60人(先着順)
申込方法 9月8日(金曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(11ページ)を生活衛生課(Email:hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936 FAX.231-1159)
水族館の生き物とお客さまをつなぐ活動を楽しみながらやってみませんか?
対象 18歳以上で、月2回4時間以上活動できる方
場所 海響館ほか
内容 ▽面接日=9月3日(日曜日)13時~16時
※意志確認、参加の可否等
申込方法 8月31日(木曜日/必着)までに、直接かはがき、ファクス、メールで(必)(11ページ)と性別、職業、応募理由を海響館(〒750-0036あるかぽーと6番1号 Email:sakana2@kaikyokan.com)へ。
問合先 海響館(TEL.228-1100 FAX.228-1139)
●参加できる人
日本に来て、5年以内の外国人
(1)市内に住んでいる人
(2)市内で働いている人とその家族
●日にち・時間
9月10日(日曜日)9時30分~16時30分
●すること
果物を取って食べます。お餅を作ります。お金はかかりません。下関をもっと知ることができます。
●集める人数
35人(抽選)
●申し込みのしかた
QRコードから見てください。
問合先 国際課(TEL.231-9653)
▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)
日時 月曜日・木曜日 9時〜16時(14・31日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊田総合支所(TEL.766-2079)
日時 8月18日(金曜日)13時~16時
定員 6人(先着順)
申込方法 8月1日~18日に、電話で豊田総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時〜16時
▼消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分〜16時30分
▼行政・人権・社会保険相談
●行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)
▼こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 8月25日(金曜日)13時〜16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 8月22日(火曜日)までに、電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)
市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を
(1) 農業委員
募集人員 18人
業務内容 農地の権利の移動・転用等に関する農業委員会の会議への出席等
任期 令和6年2月22日~令和9年2月21日
募集資格 農業に関して識見を有し、農地利用の最適化など農業委員会の職務を適切に行うことができる方
注意事項 ※両委員への応募・推薦可。兼任不可
(2)農地利用最適化推進委員
募集人員 40人(区域ごとに定数配置)
業務内容 担当区域の農地の集積化、遊休農地の解消に向けての活動等
任期 委嘱日~令和9年2月21日
募集資格 農業に関して識見を有し、農地利用の最適化など農業委員会の職務を適切に行うことができる方
注意事項 ※両委員への応募・推薦可。兼任不可
申込方法 7月31日~9月8日(必着)に、直接(カラトピア4階)か郵送で所定の書類などを(1)農業振興課(2)農業委員会事務局(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※応募申込書などは農業振興課か農業委員会事務局(北部支局)、各総合支所建設農林(水産)課に設置、市HPからも取得可
問合先 (1)農業振興課(TEL.231-1250)
(2)農業委員会事務局(TEL.223-6536)
建築士、宅地建物取引士が参加する、空き家や耐震、老朽建築物、リフォームに関する相談会。子ども向けの住宅についての学習イベント、簡単なDIYリフォームの体験工作コーナーもあります。
※相談会は1件30分程度(事前予約可)
日時 8月5日(土曜日)13時~16時
場所 生涯学習プラザ
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)
▼臨床工学技士
要件 昭和59年4月2日以降に生まれ、臨床工学技士免許を取得している方(来春取得見込みの方も含む)
募集人数 1人
試験日 9月2日
▼医療ソーシャルワーカー
要件 昭和59年4月2日以降に生まれ、令和5年度国家試験で社会福祉士資格を取得見込みの方
募集人数 1人
試験日 9月2日
申込方法 8月24日(木曜日/必着)までに、受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は病院HPから取得可
問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)
(1)市営住宅
【定期空家の入居者募集】
内容 ▽募集団地=白雲台(子育て世帯向け有)、宝、大学町、新地、茶山、彦島塩浜(1)、彦島塩浜(2)、彦島老町、長府前八幡(1)、長府前八幡(2)、長府古城、長府中六波(1)、勝山新秋根、新垢田、豊、熊野西、新椋野、松風荘、中村、旭ヶ丘、五千原、二の浜、竹崎改良、春日改良、中央改良
申込方法 8月1日~10日(消印有効)に、申込書を山口県公営住宅管理協会へ。
※申込方法は、申込先、住宅政策課、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりで確認を
【募集で申し込みが無かった住宅の再募集】
8月31日(木曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 9月1日(金曜日)8時30分から。
※同日9時以降は先着順
(2)県営住宅
内容 ▽募集団地=稗田、綾羅木、垢田、王司、川中東部、安岡、白雲台、山の田東、一の宮、彦島堀越、彦島江の浦、川棚
申込方法 8月20日~31日(消印有効)に、申込書を山口県施設管理財団下関支所へ。
※申込者が募集戸数を下回った団地は、再募集を行う予定です
問合先 (1)山口県公営住宅管理協会(TEL.242-9300)
(2)山口県施設管理財団下関支所(TEL.228-0310)
担当課 住宅政策課
例年、お盆時期や年末にかけて、粗大ごみの申し込みが集中します。
収集体制維持のため、粗大ごみ等の収集量に制限を設けています。そのため、締切日前であっても、上限を超えた収集日は申し込みできません。皆さまのご理解ご協力をお願いします。
申込方法 電話で粗大ごみ等受付センター(TEL.254-5380)かQRコードから。
問合先 クリーン推進課(TEL.251-1194)
市内9カ所で無料回収を実施しています。
場所 (1)市役所本庁舎西棟1階エントランス
(2)各総合支所市民生活課(菊川、豊田、豊浦、豊北)
(3)下関市リサイクルプラザ啓発棟(月曜日は閉館日)
(4)奥山工場
(5)吉母管理場
(6)クリーンセンター響
※(1)(4)(5)(6)はボックス投入口(40センチメートル×20センチメートル)に入る物のみ対象
内容 ▽対象家電(16品目)=携帯電話、パソコン、電話機、カメラ、映像用機器、音響機器、カーステレオ、理容用機器など
問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)
●下関駅
○臨時便(8月13日~16日)
8時10分
○毎日運行
8時36分
○毎日運行
9時20分
○8月13日運行
10時45分
○8月14日~16日運行
10時45分
○毎日運行
12時22分
●唐戸
○臨時便(8月13日~16日)
8時17分
○毎日運行
8時43分
○毎日運行
9時27分
○8月13日運行
10時52分
○8月14日~16日運行
10時52分
○毎日運行
12時29分
●新下関駅
○臨時便(8月13日~16日)
8時43分
○毎日運行
9時09分
○毎日運行
9時53分
○8月13日運行
11時18分
○8月14日~16日運行
11時18分
○毎日運行
12時55分
●農協会館前
○臨時便(8月13日~16日)
8時46分
○毎日運行
9時12分
○毎日運行
9時56分
○8月13日運行
11時21分
○8月14日~16日運行
11時21分
○毎日運行
12時58分
●中央霊園前
○臨時便(8月13日~16日)
8時59分
○毎日運行
9時31分
○毎日運行
10時15分
○8月13日運行
11時34分
○8月14日~16日運行
11時40分
○毎日運行
13時17分
※主要停留所のみ記載。各停留所にも停車します
※帰りのバスの時刻は、バス停か霊園事務所で確認を
問合先 生活安全課(TEL.231-1520)
対象 市内の自治会等
内容 ▽補助額=取り換え費用の2分の1(1台につき上限額1万4,000円)
申込方法 電話で相談を。
問合先 下関市防犯対策協議会(TEL.231-0110)
長府防犯対策協議会(TEL.248-0110)
豊浦西地区防犯連絡協議会(TEL.772-0110)
担当課 生活安全課
対象 製造業か倉庫業を営み、市内事業所で使用する電力の契約が高圧か特別高圧である法人か個人
※その他条件あり
内容 ▽支援額=令和4年4月1日~令和5年9月30日の任意の連続する3カ月間の電力量料金の合計額と前年同時期の電力量料金の合計額との差額に2を乗じた金額(上限額100万円)
申込方法 8月1日~10月31日(消印有効)に、郵送で申請書類を下関市中小製造業事業者等支援金事務局(〒750-0006南部町21番19号下関商工会館3階)へ。
問合先 支援金事務局(TEL.227-2275)
担当課 産業振興課
中学校卒業程度の学力があることを認定するために国が行う試験で、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
対象 病気などやむを得ない事由により就学義務を猶予または免除された方など
内容 ▽試験日=10月19日(木曜日)
▽試験場所=県庁(山口市滝町)
申込方法 9月1日(金曜日/消印有効)までに、郵送で願書を文部科学省へ。
問合先 県教育庁義務教育課(TEL.083-933-4595)
担当課 学校教育課
問合先 議会事務局議事課(TEL.231-4121)
第2回定例会で一般会計補正予算(第3回)を含めた29議案が審議され、いずれも原案のとおり可決されました。
一般会計補正予算では、物価高騰の影響を受けている市民・事業者等の負担軽減対策や各種手続きのデジタル化・業務効率化を推進する事業についての経費とその財源が計上されました。
令和4年3月に策定された下関海峡エリアビジョンを調査・研究し、今後、その具現化に向けた事業展開が評価されるものとなるよう提言することを目的としています。
所属委員は次のとおりです。
委員長
板谷 正(みらい下関)
副委員長
河野 淳一(公明党市議団)
委員 ※期別年齢順に掲載
林 真一郎(みらい下関)
浜岡 歳生(市民連合)
片山 房一(日本共産党下関市議団)
星出 恒夫(創世下関)
東城しのぶ(みらい下関)
林 昂史(みらい下関)
阪本 祐季(創世下関)
議会だより6月号から、音声読み上げソフトに対応したテキスト版を市議会HPに掲載しています。ぜひご活用ください。
(QRコード)テキスト版
8月30日(水曜日) 本会議(提案説明など)
8月31日(木曜日) 休会
9月1日(金曜日) 常任委員会
4日(月曜日) 休会
5日(火曜日)~7日(木曜日) 常任委員会
8日(金曜日)~12日(火曜日) 一般・特別会計決算審査/特別委員会
13日(水曜日)~15日(金曜日) 休会(整理日)
19日(火曜日)~25日(月曜日) 本会議(一般質問)
26日(火曜日) 本会議(表決など)
※土日・祝日は休会
公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)は公職選挙法で禁止されています。
下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
下関市議会
▽市・県民税=2期分
▽国民健康保険料=3期分
▽後期高齢者医療保険料=2期分
▽介護保険料=3期分
●唐戸市場=
日時 16日
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=
日時 6・14・15・20・27日、水曜日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=
日時 7・14・21・25・28日
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
●市民会館=
日時 29日(火曜日)
問合先 市民会館(TEL.231-6401)
●休日開庁
日時 8月6・27日、9月10・24日 9時〜17時(最終受付16時40分)
●夜間開庁
日時 8月2日~9月29日 毎週月曜日・水曜日・金曜日(祝日除く)19時まで(最終受付18時40分)
※マイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要です
※住民票等の証明発行や住所異動、印鑑登録等の業務は行っていません
問合先 マイナンバーカードセンター(TEL.227-4178)
▽ゆめシティ
日にち 5・12・19日
時間 10時~12時、13時15分~16時
※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターHPで確認を
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)
8月13日(日曜日)は海峡花火大会による混雑が予想されますので、館内利用時間を一部変更します。
▽日帰り入浴時間=9時〜16時
※受け付けは15時まで
▽館内利用時間=16時まで
※以降の時間帯は宿泊者限定
問合先 満珠荘(TEL.222-1126)
●私たちのぶち長府!
期間中に2つの施設で行われる参加無料の体験プログラムやガイドツアーなどに5個以上参加して、記念品をゲットしよう!
対象 中学生以下
期間 8月2日~9日
参加費など 入場料
場所・問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)
長府庭園(TEL.246-4120)
●夏休みこども陶芸教室
対象 小学生
日時 8月3日~6日 10時、11時、13時、14時、15時
※所要時間30分~1時間
定員 各回8人(先着順)
参加費など 2,000円
申込方法 7月25日(火曜日)9時~前日までに、直接か電話で。
※作品は後日焼成し、直接渡します。郵送不可
問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)
●初心者陶芸教室
対象 初心者で4回すべて参加できる方
日時 8月8・18日、9月5・26日 10時~12時30分
定員 6人(先着順)
参加費など 7,000円(全4回分。材料代含む)
申込方法 8月6日(日曜日)までに直接か電話で。
●創作人形と陶器展
期間 8月11日~16日 9時30分~16時30分(16日は15時まで)
内容 歴史人物を中心にした創作人形の展示と陶器作品の展示販売。
●紙で作る愛と光の蓮の花展
期間 8月23日~27日 9時30分~16時30分
内容 紙で制作された蓮の花を光で演出展示。紙の蓮の花とハーバリウムの制作無料体験ワークショップあり。
共通事項・参加費など 入場料
問合先 長府庭園(TEL.246-4120)
日時 8月19日(土曜日)10時〜12時
場所 新下関市場
※詳しくは、新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)へ
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
江戸後期以降の日本画、藤田嗣治や香月泰男などの洋画、世紀末ポスターを含む版画や古代オリエント工芸など約60点を展示。
期間 8月27日(日曜日)まで
休館日 月曜日
●ギャラリートーク
日時 ▽一般=8月6・19日 13時30分
▽子ども向け=8月18・19日 10時
※各1時間程度
共通事項・参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(TEL.245-4131)
(写真)上村松園《楚蓮香図》1923年頃(部分)
●特撰東西落語名人会 桂文珍・桂宮治
上方落語界の大御所・桂文珍と、人気演芸番組でおなじみの桂宮治、2人の名人による落語会!
抱腹絶倒の時間をお楽しみください。
日時 9月9日(土曜日)14時開演
参加費など 全席指定4,300円
※未就学児入場不可
問合先 市民会館(TEL.231-6401)
●おもしろ塾「ソープカービング教室」
日時 8月5日(土曜日)10時~12時
定員 15人(先着順)
参加費など 500円
●名画劇場「壁あつき部屋」
日時 8月6日(日曜日)10時、14時
定員 各40人(先着順)
共通事項・申込方法 前日までに電話で。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)
●フォークソングとニューミュージックを唄おう!
日時 8月28日(月曜日)13時30分~15時
内容 豊浦町を中心に活躍しているミュージシャンの片山幸造さんと西隆史さんが演奏するアコースティックギターに乗せて、懐かしの青春ソングを一緒に歌いましょう。
定員 200人(先着順)
場所・問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)
市内をフィールドとしたアウトドア体験やものづくり体験などアクティビティが盛りだくさん!
スマホを片手にスタンプを集めて、抽選に応募しよう!
詳しくはWEBサイトをチェック!
期間 9月30日(土曜日)まで
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)
●対大分-Bリングス
日時 8月25・26・27日 14時(試合開始)
●コラボ企画「謎解きロゲイニング」
日時 8月26・27日
※26・27日はキッチンカー多数出店
共通事項・場所 オーヴィジョンスタジアム下関
共通事項・申込方法 専用サイトで前売り券購入可。当日券は球場で。
※27日は観戦無料
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2733)
(QRコード)公式戦
(QRコード)ロゲイニング
(1)ものづくり体験
▽竪穴住居模型づくり
日にち 8月1・2・13・19日
▽土笛づくり
日にち 8月5・9・17日
▽勾玉づくり
日にち 8月6・10・16・20日
▽土器文様ペンダントづくり
日にち 8月12日
※各日10時30分、14時 各90分
対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費など 400円
(2)山口県埋蔵文化財センター巡回展
特別講演会「中世のお墓にまつわる話~山口県における埋葬習俗の様式変化について~」
日時 8月11日(金曜日)10時30分、14時 各90分
(3)企画展「遺跡deあーと-表現しよう!古代のしものせき-」作品募集
テーマ「古墳」
共通事項・定員 (1)各18人(先着順)
(2)各25人(先着順)
共通事項・申込方法 (1) (2)開催前日17時までに考古博物館HPから (3)詳細は考古博物館HPから。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)
対象 小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)
日時 9月3日(日曜日)9時~16時
場所 油谷青少年自然の家
※集合、解散はエコピアの森 下関・深坂
定員 20人(抽選)
参加費など 1,000円
申込方法 8月10日(木曜日/必着)までに、郵送、ファクスかメールで専用申込用紙を、森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂 FAX.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555)
●「奇兵隊の歴史」(子ども向け展示)
期間 9月18日(月曜日)まで
休館日 月曜日(9月18日は開館)
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)
●下関の漁労調査報告展「大敷網の伝播と変化」
期間 8月27日(日曜日)まで
●北浦地方のサバー送り
期間 11月23日(木曜日)まで
●菊舎生誕270年記念特別常設展
「田上菊舎-歩神も一歩から-」 夏の部
期間 令和6年3月24日(日曜日)まで
共通事項・休館日 月曜日(祝日等の場合は翌平日)、年末年始
問合先 豊北歴史民俗資料館(TEL.782-1651)
●企画展「草木を編む 自然環境と日常用具」
期間 9月10日(日曜日)まで
●小企画展「川棚を唄う 詩歌が伝える景色」
期間 11月12日(日曜日)まで
問合先 烏山民俗資料館(TEL.774-3855)
日時 9月16日(土曜日)9時30分、17日(日曜日)13時30分、18日(月曜日)13時
内容 3日間かけて麴から「合わせみそ」を作ります。
定員 25組(先着順)
参加費など 1組2,000円(みそ約3キログラム持ち帰り)
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具。
申込方法 8月19日(土曜日)9時から直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(TEL.774-3700)
対象 18歳以上の方
日時 (1)リンパコンディショニング=8月22日(火曜日)18時30分~19時30分
(2)ボディコンディショニング=8月24日(木曜日)18時30分~19時30分
(3)ひめトレ体験会=9月1日(金曜日)13時30分~14時30分
場所 (1) (2)セービング陸上競技場
(3)下関市体育館
定員 各10人(先着順)
参加費など (1) (2)500円 (3)700円
申込方法 前日までに直接か電話で。
問合先 下関市体育館(TEL.231-2721)
対象 幼児(年少~年長)
日時 9月4日~11月20日 毎週月曜日 15時40分~16時30分
定員 12人(抽選)
参加費など 8,500円
申込方法 8月16日(水曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(11ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(TEL.288-2022)
(1)9月のリサイクル教室
▽1・15日 10時〜12時 裂き織り
▽2・16日 10時〜12時 布のリフォーム
▽6・20日 10時〜12時 布あそび
▽10日 10時〜12時 ガラス工芸
▽12日 10時〜12時 廃油石けん
▽14・28日 10時〜12時 パッチワーク
▽5・12日 10時〜14時 組みひも・お針箱
参加費など 300円~1,200円
(2)フリーマーケット出店募集
内容 9月10日(日曜日)9時30分~13時に、みらい館駐車場で開催するフリーマーケットの出店者を募集します。
※雨天中止
(3)おうちでecoキャンプ講座
日時 9月30日(土曜日)10時~12時
定員 15人(先着順)
参加費など 800円
共通事項・申込方法 (1) (3)8月15日(火曜日)10時から (2)8月15日(火曜日)までに直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)
児童扶養手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。
提出がない場合は、引き続き手当を受けることができなくなります。
期間 8月1日〜31日
申込方法 市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所市民生活課へ。
※住所地管内の窓口へ提出を
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金の申請がお済みでない方は、お早めに手続きを。
申込方法 8月31日(木曜日/必着)までにこども家庭支援課へ。
問合先 こども家庭支援課(TEL.227-2142)
対象 妊娠中の方
日時 8月23日(水曜日)13時30分~15時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 16人(先着順)
申込方法 電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)
対象 保育士、社会福祉士、教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する方など
内容 ▽任用期間=任用開始月の1日~令和6年3月31日まで(更新の場合あり)
▽報酬・手当=月額14万2,100円~15万8,600円、期末手当ほか
▽勤務場所=市内各児童クラブ
▽勤務条件=月23日(月曜日~土曜日)、1日6時間勤務、社会保険等の適用あり
問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)
県内外の知的障害者バレーボールチームとの親睦大会。
日時 9月2日(土曜日)13時、9月3日(日曜日)9時
場所 県立下関武道館
※参加者募集は終了
問合先 市障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)
8月から使用可能な国民健康保険証を、7月中に世帯主宛てにお送りしています。
新しい保険証の有効期限は令和6年7月31日です。有効期限内に75歳到達により後期高齢者医療制度に移行となる方、70歳到達により高齢受給者証の適用となる方は、変更前までが有効期限です。ご注意ください。
詳しくは、お送りした保険証に同封の書類をご覧ください。
※高齢受給者証に記載されている負担割合は、今年度の住民税の課税所得等から決められています
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)
各総合支所市民生活課
国民健康保険では、ジェネリック医薬品の希望を意思表示する「希望シール」を用意しています。ご希望の場合はシールを送付しますのでご連絡ください。
問合先 保険年金課(TEL.227-2124)
特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。
提出がない場合は、引き続き手当を受けることができなくなります。
期間 8月10日〜9月11日
申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917)
下関市は「非核平和都市宣言」を行っています。活力と魅力にあふれる住み良いまちづくりは、平和でなければ実現しないという観点から、真の恒久平和を求めるため、非核三原則の完全実施を願うとともに、核兵器廃絶を訴えるものです。
広島に原子爆弾が投下されたのが昭和20年8月6日8時15分、長崎が同年8月9日11時2分でした。皆さんも家庭や職場で原爆投下の時刻に黙とうをささげ、死没者の冥福を祈り、戦争のない平和な世界を築くことを誓いましょう。
問合先 福祉政策課(TEL.231-1723)
住民税非課税世帯の方や、自己負担が3割で現役並み所得1・2に該当する方は、「認定証」を医療機関などの窓口に提示することで、支払う医療費が限度額まで(住民税非課税世帯の方は入院時の食事代も減額)になります。
▽適用期間=申請月の1日~令和6年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、マイナンバーが分かるもの、本人確認書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所へ。
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)
対象 中学・高校生、一般の方
日時 8月18日(金曜日)14時~16時
場所 勝山公民館
内容 薬物依存や体験談、税関の水際対策などを学びます。
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1711)
産婦人科医と生殖心理カウンセラーが相談に応じます。
日時 9月8日(金曜日)14時〜16時
場所 市役所本庁舎西棟3階
定員 4組(先着順)
申込方法 産婦人科医は前日まで、生殖心理カウンセラーは9月1日(金曜日)までに、直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)
対象 市民の方で、(1)妊娠を希望する女性(妊婦を除く) (2) (1)の配偶者などの同居者 (3)風疹の抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者
日時 毎月第2・4火曜日 9時~9時30分
※日にち指定あり。要予約
場所 市役所本庁舎西棟3階
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)
朝一番やしばらく使わなかった水道水は、水道管の中に長時間、水が滞留しているため、消毒用の塩素が減少します。水道管に鉛管を使用している家庭では、ごく微量の鉛が溶け出すことがあります。朝一番の水道水はバケツ1杯程度、洗濯など飲み水以外の用途に使ってください。
問合先 上下水道局給水課(TEL.231-3115)
(1)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 8月13・17・27日
▽講習会受け付け=9時30分〜9時50分
▽譲渡会受け付け=11時まで
(2)子猫のミルクボランティア募集
収容された猫のうち、ほ乳が必要な子猫を一時的に家庭で預かり育てるミルクボランティアを募集。
共通事項・申込方法 (1)前日までに電話かファクス、メールで(必)(11ページ)を (2)直接か郵送、ファクス、メールで申請書を動物愛護管理センター(FAX.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125)
一定の要件を満たす住宅の改修工事は、工事完了後3カ月以内に市に申告することで、1年度分の固定資産税が一部減額されます。
対象 耐震改修工事、バリアフリー工事、省エネ改修工事
申込方法 必要書類を資産税課へ。
問合先 資産税課(TEL.231-1473)
対象 個人・法人を問わず、売買や相続等により地域森林計画対象森林内の土地を新たに取得した方
内容 ▽届出時期=土地の所有者となった日から90日以内
▽届出先=農林水産整備課、各総合支所建設農林(水産)課
問合先 農林水産整備課(TEL.231-1256)
日時 9月5日~19日の平日 18時15分~21時15分
定員 20人(抽選)
参加費など 1万8,000円
申込方法 8月18日(金曜日/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(11ページ)と職業、ファクス番号(ある方)を西部高等産業技術学校(〒752-0922千鳥ヶ丘町21番3号 FAX.248-3508)へ。
場所・問合先 西部高等産業技術学校(TEL.248-3505)
担当課 産業立地・就業支援課
●農地パトロールを実施します
違反転用を防ぎ、遊休農地を解消するため、農業委員、農地利用最適化推進委員が、農地を巡回する場合があります。ご協力をお願いします。
期間 8月〜9月
●農地を相続した時は届け出を
遺産相続などで農地の権利を取得した時は、農業委員会への届け出が必要です。
問合先 農業委員会事務局(TEL.223-6536)
北部支局(TEL.766-2729)
日時 8月29日(火曜日)(1)10時~12時 (2)13時30分~15時30分
場所 生涯学習プラザ
内容 Word、Excel資格の模擬試験やパソコンのスキルチェック。
定員 各回12人(先着順)
申込方法 8月25日(金曜日)までに、電話かメールで下関シゴト応援プロジェクト事務局(Email:job083@ahc-net.jp)へ。
問合先 下関シゴト応援プロジェクト事務局(TEL.250-6830)
担当課 産業立地・就業支援課
お墓(墳墓)は墓地の経営許可を受けた区域にしか建立できません。事前にご相談を。また市営墓地は、市の使用許可を得ていない方がお墓を建立したり、お墓として使用したりすることはできません。
問合先 ▽経営許可=生活衛生課(TEL.231-1540)
▽市営墓地=生活安全課(TEL.231-1520)
●一般曹候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=9月15日〜17日のいずれか1日
申込方法 9月5日(火曜日)まで。
●航空学生
対象 18歳以上21歳未満の方(航空)、18歳以上23歳未満の方(海上)
日時 試験日=9月18日(月曜日)
申込方法 9月7日(木曜日)まで。
●防衛大学校学生(一般)
対象 高卒(見込み含む)で、21歳未満の方
日時 ▽試験日=10月28日(土曜日)
▽試験会場=市立大学
申込方法 10月18日(水曜日)まで。
問合先 自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)
担当課 総務部総務課
9月の健康増進普及月間、食生活改善普及運動月間にあわせ、保健・医療関係団体が、健康に過ごすための情報を解説したパネル展を開催。
期間 8月28日(月曜日)~9月4日(月曜日)
場所 シーモール下関1階コンコース、2階ピアモール(竹崎町四丁目)
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)
市民の模範となる功労者・善行者を表彰します。該当する方を、協会、組合、連合自治会等の団体を通じて、市へ推薦してください。
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)
日時 11月26日(日曜日)14時〜16時
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
申込方法 8月28日〜9月14日に上下水道局下水道整備課、北部事務所へ。
問合先 上下水道局下水道整備課(TEL.231-1363)
北部事務所(TEL.772-4028)
▽道路にバイクや自転車を放置したり、看板など物を置いたりするのはやめましょう
▽捨てない・汚さないのルールを守り、道路をきれいに使いましょう
▽違法駐車は絶対にやめましょう
▽庭木の枝葉が伸びて、通行の支障にならないよう手入れをしましょう
▽歩道などの加工には申請が必要です
▽点字ブロックの上に障害物を置かないでください
問合先 道路河川管理課(TEL.231-1176)
●書道作品募集
申込方法 8月14日(月曜日/必着)までに直接か郵送で、上下水道局企画総務課へ。
●下水道展
日時 8月19日(土曜日)10時~16時
場所 山陽終末処理場
内容 下水処理場の見学、顔出しパネル、スーパーボールすくい、パネル展示等
問合先 上下水道局企画総務課(TEL.231-8754)
こんにちは!
市立大学SCU~地域魅力拡散し隊~です!
今回は、みなさんご存じの角島を調査しました。県外出身者の多いメンバーは角島大橋から見えるコバルトブルーの絶景に、度肝を抜かれました。それはまさに日本のモルディブです。
さて、「ツノシマ」の名が付いたクジラがいることをご存じですか?実は平成10年に角島で新種のクジラが発見され、「ツノシマクジラ」と命名されました。
つのしま自然館には、その骨のレプリカが展示されています。その大きさと迫力をぜひ現地で確かめてみてください。
旅の一息つく場所としてもお薦めです。
次に角島らしい食の魅力についてご紹介します。しおかぜの里では、世にも珍しい「わかめソフトクリーム」が食べられます。一口食べると磯の味が感じられました。おすすめは、バニラとわかめのミックスです。
この夏、老若男女楽しめる角島を自転車やトゥクトゥクに乗って、観光してみるのはどうでしょうか!
県外出身の市大生4人が初めて行きました!
(写真)東 竜彦さん
(写真)江崎香帆さん
(写真)國則友花さん
(写真)近藤由記さん
☆今まで以上に感じるのが、活字が工夫されて読みやすくなりました。高齢者に苦手なカタカナ語が少なく、知らなかったサークル活動企画もあり、市報が大好きになりました。7月号の表紙の写真最高!躍動感満杯!(渡邉惠美子さん)
☆シモラ部の「あったらいいな!」にすごく共感しました。チェーン店だけじゃなくて、行ってみたいと思える飲食店が下関にもっと増えたらいいなと思います。(POPさん)
☆自分の地域のイベントが載っていて、うれしかったです。(なっぴーさん)
(イラスト)岡田邦弘さん
(イラスト)稲田由美子さん
真っ赤なトマトにパワーを貰いました。
方言ステッカープレゼント! \非売品/
市報の特集などへの感想、ご自身で描いた絵手紙をお寄せください。イラストも大歓迎です!
ご応募いただき、住所と氏名の記載がある方へ「せきまる方言ステッカー」をプレゼント!
※内容・個人情報は本紙への掲載、プレゼントの発送のみに使用します
※氏名掲載不可の方は、匿名希望と記載してください
▽はがきからのご応募
〒750-8521 南部町1番1号
下関市広報戦略課宛
▽QRコードからのご応募
(QRコード)感想
(QRコード)絵手紙
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。
▼1日=アートビレッジ39パステル絵画展(9時30分~16時30分/市立美術館/無料/TEL.271-1017)
▼3日~6日=遜志書法研究会山口会書道展(9時30分~16時30分 ※最終日は16時まで/市民会館/無料/TEL.090-4147-0864)
▼5日=介護予防のためのサロン(10時/市立大学/1,200円(弁当代含む)/TEL.253-6922)
▼5日=保護犬猫譲渡会(13時~16時/トリミングショップmagic(長府浜浦町)/無料/TEL.080-3914-1800)
▼5日=市民平和ウォーク(16時/市民会館集合/無料/TEL.090-8995-3274)
▼5・8・12・19・24日=本なしで誰でも参加できる「読書ソムリエ―持ち寄り本の集い」(13時30分/5日…川中公民館、8日…彦島図書館、19日…中央図書館、24日…小月公民館 ※12日10時30分…勝山公民館/無料/TEL.090-6848-6680)
▼5・12・19・26日=彦島囲碁クラブ無料体験会(9時/彦島公民館/TEL.090-6431-7899)
▼6日=南風泊ふれあい朝市(7時30分~無くなり次第/南風泊ふく市場前(彦島西山町四丁目)/入場無料/TEL.267-8678)
▼6日=マキヒカカップ(チームマキヒカフェスティバル)in下関(9時~16時/乃木浜総合公園/入場無料/TEL.0120-777-141)
▼6日=アート・バレエ・コヒラ30周年記念発表会(14時/市民会館大ホール/無料/TEL.090-9466-7243)
▼9日=み~んな唄人IN勝山~歌謡曲・唱歌・フォークソングなど~(14時/勝山公民館3階/100円/TEL.090-9413-3140)
▼11日=ひまわりチャリティーコンサート振替公演(14時/生涯学習プラザ海のホール/大人1,800円、小学生~高校生1,000円/TEL.229-1500)
▼13日=誰でも参加できる井戸端読書会(10時/中央図書館4階/無料/TEL.090-4570-2950)
▼19日=長州街道吉田ガイドウォーク(10時/吉田公民館集合/300円/TEL.090-4899-8898)
▼20日=下関ウォーキング協会例会(10時/新下関駅新幹線口集合/500円/TEL.090-5267-0915)
▼22日~27日=下関市美術協会展・公募展(9時30分~17時/市立美術館/無料/TEL.070-5052-5104)
▼27日=FCバレイン下関試合情報(12時/乃木浜総合公園天然芝グラウンド/無料/TEL.282-8011)
▼27日=下関平和コンサート(13時30分/市民会館中ホール/1,000円/TEL.080-1908-9571)
▼30日=トールペイント体験教室・ウェルカムボード(9時45分/旧下関英国領事館/2,000円/TEL.080-1735-5251)
豊北地域 岩男 睦美 隊員
地域おこし協力隊として豊北町に来て、2年となりました。地域のにぎわいづくりをミッションに、さまざまなイベントや地域PRなどで町内外に関わらせていただいています。
今年に入ってからは、1月と6月に太翔館でプロの演奏者さんによるJAZZLIVEと、敷地内の公園広場でのマルシェを地域の方と共に開催することができました。両日とも天気に恵まれ、地域内外から足を運んでいただけたことはうれしかったです。
地域おこし協力隊としての活動も残すところ1年。今、デザインや写真を媒体として豊北や周辺地域のことを知ってもらえるようなものをつくりたいと思い、動いているところです。完成した際には、ぜひ皆さまにもお手に取っていただけましたら幸いです。
(QRコード)Instagram(豊北日和)
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!
市内在住の松田英雄さんが、市に高規格救急自動車を寄贈。6月23日に贈呈式が行われました。
「コロナ禍で奔走している高規格救急自動車『てつお号』が寄贈による車両だと知り、妻に相談し、救急業務の更なる充実のために貢献したいとの想いで寄贈を決心しました。市民の方にもこの活動を知っていただき、3台目、4台目と続いていってほしいです」と松田さんは想いを語りました。
市民による救急車の寄贈は、2018年以来2台目です。新しい車両「ひでお号」は、市内で活躍中です。
6月17日、内日地区にクラフトビールの醸造所「うついブルワリー」がオープンしました。
障害福祉サービス事業所グリーンファームは、これまでビールの原料のホップや米を生産し、製造を業者に委託することで、ビールを販売していました。この度、生産から製造まで一貫することで、地域の活性化や、障がい者の工賃向上を目指しています。
「こんなビールがあるのかと驚きがあると思います。下関発のビール『VACAN CRAFT』をぜひお試しください」と管理者の友村栄幸さんは話します。
市では「すみっこまちコラボ」で、期間限定のさまざまな企画をしています。そのひとつ、本州最西端の地である毘沙ノ鼻にフォトスポット看板を設置し、多くの方に記念撮影を楽しんでいただいています。
このたびこの地に「すみっこまち下関ラッピング自動販売機」が設置されました。今後、市内のいろいろな場所に設置される予定です。
「すみっこまちコラボ」では、限定アイテムをゲットできる企画を実施しています。
詳しくはQRコードから。
6月18日、ツール・ド・しものせき2023が開催されました。全国から集まった参加者718人は、下関の景観や、ボランティアのおもてなしを楽しみながら130キロメートルを駆け抜けました。ゴールした参加者は4年ぶりに振る舞われたふく鍋に舌鼓を打っていました。
世界の名門クラブ「FCバルセロナ」の公認スクールに所属する藤中翔さんを紹介します。
4月、スペインで開幕した今大会には、世界各国から選抜された38チームが参戦。藤中さんは守備の要、そしてキャプテンとしてチームに貢献します。
窮地に立たされた準々決勝イタリア戦。残り1分、1対2の場面。藤中さんは「俺を前にして!俺が決めてやる!」と監督に視線を何度も送り続けたそうです。ついに、そのアピールが伝わり守備から攻撃に交代。藤中さんが残り30秒でゴールを奪ったことで、さらに奮起したチームメイトが追加点。見事、逆転勝利し、決勝に駒を進めることができました。
森本将司監督は「藤中選手は推進力があり、シュート能力も高い」と評価。藤中さんは「もっとサッカーを極めて、もう一度スペイン(同大会U-12)に行く」と世界を見据えます。
(写真)全試合チーム得点19点中8点を奪う!
「フィジカル、足の速さ、パス回し 弱い相手なんていなかった!」
【写真提供】バルサアカデミー福岡校
皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
皆さんは「しものせき誇り100選」をご存じですか? 下関と言えばこれ、と言うべき市内に存在する有形無形の文化や施設、伝統行事などを市民から広く募り、厳選した事業です。
平成15年に旧下関市で100選、平成16年に旧豊浦郡で100選が誕生後、新市合併して時間も経ちましたので、改めて、昨年新100選が誕生したわけです。
私たちが住むこの下関に受け継がれてきた誇りや文化を、後世に引き継いでいくことは、とても大切なことですよね。皆さんにはぜひ一度その中身を見ていただきたい!
そこで今回、その誇り100選に関わる史跡巡りを、まちづくり協議会の皆さんにご協力いただきコラボイベントにしました! そうです。まち協といえば「しもまちスタンプラリー」ですね!
昨年、おととしと大変多くの方に参加いただきました。そして今回もまち協の皆さんの協力のもと、その地域の特産協賛品で皆さんをお迎えしようという企画になりました!
2年前にも市長コラムに掲載しましたが、今回もご家族、友人を誘って、ぜひ参加してくださいね! 期間は10月末まで。もちろん、「しもまちアプリ」をダウンロードして、車に気を付けながら散策してください。
(写真)詳しくは11ページで。
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。
人の体に例えると鉄筋は骨です。地震の多い日本では、コンクリートの建物の中に鉄筋が必ず必要です。鉄筋は、コンクリートの形に合わせて、かごのように組み立てていきます。複雑なので、職人が一つ一つ手作業で行っています。
大学で折り畳み家具のデザインに興味を持ち、その研究を続けたいと思っていました。そんな時、今の仕事に誘われました。ものづくりであることと「別のことにチャレンジするのも面白い」と思い入社しました。
お客さまに、また一緒に仕事をしたいと言われると、苦労が報われます。
また、私たちの仕事は皆さんの生活に必要とされる建物や道路として残るので、社会に貢献していると実感できます。
建設業は力持ちで体力自慢でないと難しいと、皆さんは思うかもしれません。
弊社では、鉄筋を自動で加工できる機械や、鉄筋を結束するロボットを導入するなど、業界に先駆けて、体力的に働きやすい環境を作っています。
私は、働きやすい環境を整えたり、会社をよくするためのシステムを導入する仕事をしています。レクリエーションなど社員のモチベーションを上げるための企画の他、建設工事に取り掛かるための、見積書、安全書類などの作成、社員の採用などもしています。私は専務という役職ですが、形に残る仕事を黒子のように裏から支えています。
クリエイティブに働く
建物を作るのに欠かせない、社会に貢献できる仕事です。クリエイティブな仕事で、工程ごとにいろんな現場に行くので、新鮮な気持ちで仕事ができます。
jobフェア(8ページ参照)でも、弊社のブースがあります。ぜひ気軽に、遊びに来てください。
(写真)仕事を極めるために、鉄筋施工技能士の資格も持っています。
(写真)お客さまの要望を、現場に伝えます。
(写真)全国鉄筋技能大会で、弊社の社員が全国3位に入賞! 練習を手伝ったこともあり、誇らしい気持ちになりました。
▼取材協力 デグチ工業株式会社(TEL.288-2020)
手作りの人形劇を通じて、子どもたちが本や昔ばなしに親しむ機会をつくり続けてきたことが評価され、令和5年度山口県子ども読書活動団体として表彰。
30周年を迎えた今、メンバーは何を想うのでしょうか。
明るい笑い声が響く、豊浦小学校4階の集童場。そこは、ひよこっこ人形劇団のメンバーが集まる活動の場です。
始まりは30年前。豊浦小学校育友会会員とOG有志によって発足しました。現在は、長府中学校区地域学校協働本部「ほっちゃや」の学校支援ボランティア団体として、子どもたちが本や昔ばなしに親しむ機会をつくり続けています。
現在のメンバーは9人。小学校はもちろん、長府地区の幼稚園や土曜夜市でも公演を行っています。
豊浦小学校の学年活動での公演を翌週に控えた練習の日。この日も、メンバーからは笑顔があふれています。
「かなえちゃん、もうちょっと右よ」「かよこさん、ごめん間違えた」と、名前で呼び合うメンバーたち。和気あいあいとした雰囲気の中、配役や人形の動きなどを確認していきます。
この雰囲気はいったいどこから生まれるのでしょうか。「よいこさん」こと代表の篠川良子さんは、こう話します。
「部活みたいな感じですね。とにかくみんな子どもが好きなんです。子どもたちの笑顔を見られるのが一番うれしい。毎日ひよこっこのことを考えているくらい楽しくて、家族からも、お母さん楽しそうって言われます」
活動以外にも、子育ての悩みや子どもの勉強のことなどを相談し合えることも、ひよこっこの魅力なのだそうです。
集童場には、50体を超えるさまざまな人形があります。しかし、手作りなのは、人形だけではありません。背景や小道具、脚本から演出まで、そのすべてがメンバーによる手作りなのです。
さらには、コロナ禍で公演が開催できない時にも、少しでも手作りの人形劇に触れてもらおうと、YouTube「ひよこっこチャンネル」を開設。メンバー一人一人が、得意なことを生かしてひよこっこをつくっています。
ひよこっこの今後の目標をよいこさんに尋ねました。
「1回1回の公演が目標です。子どもたちの笑顔が見たい、だから続けていきたい。ただそれだけです」
ひよこっこ人形劇団がいる限り、昔ばなしが失われることはありません。
(QRコード)せきまるがひよこっこ人形劇にコラボ出演?広報戦略課YouTubeへ
(写真)地域の保育園・幼稚園での公演
(写真)準備の様子 公演当日に参加できるメンバーで、無理なく配役を割り振る。
(写真)公演の様子 手作りの人形に、動きが加わると、まるで生きているかのよう。
(写真)お見送りの様子 人形とハイタッチでお別れ。喜ぶ子もいれば、怖がる子も。子どもたちの表情が何よりの活力。
ひよこっこプレゼンツ 怪談night
耳なし芳一ほか
8月5日(土曜日)19時30分開演
法福寺本堂(幸町)
無料
市報×インスタグラム連動企画
フォロワーの皆さんが投稿した下関の魅力が伝わる写真をご紹介♡
(写真)@shirahata.photoさん
(写真)@saru0112さん
(写真)@amila_weerasekaraさん
◆熱い想いで創業することを決意した方たち。話を聞いていると、自分の人生を歩んでいるんだなと、少しうらやましくなりました。宮村
◆内日中学校の授業研究に参加。先生方の生徒への想いや志が飛び交う中「西村さんも何か話します?」「ん!!?」最大級の窮地でした。西村
◆シモラ部の皆さんが、角島に行った時の感動を目をキラキラさせながら語ってくれました!下関愛がふくらんでいる気がします。廣野