ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 総務課(上下水道局) > 水の情報誌「ウォータートーク」第60号テキスト版

本文

水の情報誌「ウォータートーク」第60号テキスト版

ページID:0103848 更新日:2023年12月1日更新 印刷ページ表示

 

水の情報誌「ウォータートーク」第60号

2023年12月発行

 

目次

P2・3        (特集)自然災害発生時における上下水道局の対応について

P4             (特集)浸水対策事業について

P5             水道施設で使われている機器について紹介します!

P5             水の四字熟語

P6・7        財政解体新書 令和4年度(2022年度)決算

P8             知って安心!あなたの町の水質について

P9             上下水道Q&A

P9~11     上下水道局からのインフォメーション

 


 

 

 

自然災害発生時における上下水道局の対応について

 

近年頻発する災害(大雨・地震)等への対応と取り組みを紹介します。

 

災害により発生する水道施設の被害について

 

  • 大雨による浄水場の冠水や濁水の流入
  • 地震による配水池の崩壊
  • 地震による水道管の離脱

 

災害発生後の上下水道局の対応

 

 災害対応の第一歩としては、監視装置の情報や市民からの通報をもとに被害場所を特定し、現地で被害状況を確認します。管路であれば漏水修繕を、浄水場などの施設であれば原因に応じて応急修繕を行い、水道施設としての機能を回復させます。また、復旧までの間、断水している区域には応急給水活動により飲料水を提供し、ホームページ、チラシ、公用車によるマイク放送などでお客さまに適時、的確に必要な情報を提供します。

 

下関市の災害事例

 

『令和5年7月の大雨に伴う小河内水源地の浸水被害について』

 

被害の概要

 

令和5年7月1日
 大雨による粟野川の氾濫により小河内水源地が浸水被害を受け水道水の供給が不能となる。
 豊北町小河内水系全域(1,470世帯)が断水
令和5年7月4日 飲用制限付き給水開始
令和5年7月9日 膜ろ過装置(仮設)の運用開始
令和5年7月13日 飲用制限解除(安全宣言)

(注)断水区域内5か所に組立式給水タンクを設置。飲用制限解除までの間、応急給水活動を実施。

 

災害に備えたご家庭での対策

 

1 ポリタンクやペットボトル等の水を入れる容器を準備しておく
2 飲料水を準備しておく(目安としては1人1日3リットルを3日分)
 (注)水道水を備蓄する場合は、直射日光を避けた涼しい場所で保存期間3日を目安に管理してください。
3 お風呂の残り湯をすぐ流さない

 

水道施設の災害対策 

 

災害に強い水道施設(給水の継続)

 

地震対策

 

●浄水場や配水池の耐震化

 必要な耐震性能があるか診断を行い、耐震性能が不足している主要な浄水場や配水池について、更新工事やコンクリートの厚みを増すなどの耐震化工事を実施します。
 なお、長府浄水場更新事業が完了すると、浄水施設の耐震化率が現在の1.6パーセントから70パーセント以上になる見込みです。

 

●管路の耐震化

 耐震管を採用して水道管の更新工事を実施します。(関連記事6ページ、令和4年度の水道事業報告)

 

●緊急遮断弁の設置

 緊急遮断弁とは震度6弱相当の地震を感知して自動で閉まるバルブです。
 地震発生時には、水道管が破損し、配水池の水が流失してしまうことが想定されます。災害発生時に緊急遮断弁で管路を遮断し、応急給水用水を確保しながら配水を継続することで即時断水はせず消火用水や重要給水施設へ給水します。

  • 電源装置を内蔵し停電しても作動
  • 市内3ヶ所に設置

 

浸水対策

 

 浄水場などの施設については、排水機能の確保、出入口のかさ上げ、主要設備の高層階への設置などを実施します。なお、小河内水源地では今回の被害を受けて、冠水や濁水の流入を防ぐ浸水対策を講じます。

 

停電対策

 

 下関市の基幹浄水場である長府浄水場には自家用発電設備を完備しており、災害や事故により電力会社からの送電が停止した場合でも、発電設備が自動で起動し浄水場の運転に必要な電力を確保することができます。なお、長府浄水場更新事業では、古くなった自家用発電設備を更新します。

上下水道局ではこれからも安全・安定・安心の水道水をお届けするため、災害等に備えていきます。

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

浸水対策事業について

 

 今年7月に発生した大雨では、市内各地で浸水被害を受けました。浸水被害には、河川から水が溢れたり、堤防が決壊することによって発生する「外水氾濫」と、市街地に降った雨が、水路等の排水能力を超えた場合や排水先の河川等の水位が高くなった際に発生する「内水氾濫」があります。
 下水道と聞くと、ご家庭から排出される生活排水などの「汚水」を思い浮かべる方が多いと思います。上下水道局では「内水氾濫」の軽減を図るため、浸水対策事業にも取り組んでおり、浸水が頻繁に発生する地域においては、雨水渠(注1)の布設工事を行っています。
 しかし、雨水渠等の施設整備には、時間がかかります。また、近年では比較的短時間に集中的な大雨が頻発しています。このため、下関市では、下水道の区域を対象に、内水による浸水が想定される区域や浸水時の避難場所を示した「内水ハザードマップ」を作成しています。

 

(注1)雨水渠・・・下水の排除方式には「分流式」と「合流式」があり、下関市では汚水と雨水を別々の管で集め処理をする「分流式」を採用しています。雨水渠は雨水を集める管のことです。

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

水道施設で使われている機器について紹介します!

 

 今号では、残留塩素計について紹介します。
 浄水場では、お客さまに安全な水をお届けするため、次亜塩素酸ナトリウムという薬品による塩素消毒を行っています。
 塩素は、水の中に留まることで、消毒効果を継続して発揮する性質があり、細菌類、特に消化器系病原菌に対して微量でも効果的に殺菌を行うことができます。
 水道法では、お客さまのご家庭の蛇口に届くまで0.1ミリグラム/リットル以上の塩素濃度を維持するように定められています。塩素は、時間の経過とともに消費されてしまうため、市内の各浄水場や主要な配水池・ポンプ場に連続監視が可能な残留塩素計を設置し、24時間監視しています。また、配水池から各家庭に送る間でも塩素は消費されるため、浄水場から遠く離れた水道管の末端地域にお住まいのお客さまへお願いして、毎日、ご家庭の蛇口からでる水道水の塩素濃度をハンディータイプの残留塩素計により測定し、確認することにより、水質管理を徹底しています。

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

水の四字熟語

 

潁水隠士(えいすいのいんし)

 

社会福祉法人中部少年学院
理事長  石川 啓

 

出典  潁水隠士 (高士傳(こうしでん))
    諸橋轍次・鎌田正・米山寅太郎著
    広漢和辞典中巻 大修館書店
参考  金岡照光編 中国故事成語辞典 三省堂
    用例でわかる四字熟語辞典 Gakken学研
    新明解四字熟語辞典 三省堂
    西岡弘監修 故事名言知識辞典中国編 主婦と生活社

 

 世俗(せぞく)的なことを超越して、名誉や利益にこだわらず、自分の行いを清く保つ人を潁水隠士と譬(たと)えます。
 中国の古代堯帝(ぎょうてい)の時代、俗世を避けて潁水のほとりに住んでいた許由(きょゆう)という隠者がいました。その許由に堯帝から天下を禅譲(ぜんじょう)したいという申し出がありました。
 堯は中国古代の伝説的な聖天子で、「堯(ぎょう)・舜(しゅん)・禹(う)」の間の譲位は「徳のある人」に禅譲することが理想化されていました。しかしながら許由は、堯帝の申し出を断り、箕山(きざん)(河南省東南にある山、他にも河北省行唐県の東南、山西省東部にもある。)に隠れてしまいました。
 堯帝は、再び許由を召して、「天下の長(おさ)」にしようと願いました。許由は、堯帝の申し出を再び断り、「聞きたくもない話で耳が汚れた。」といって、潁水の流れで耳を洗ったといいます。潁水は、河南省鄭州付近に源を発し、淮水(わいすい)に注ぐ川の名で、この許由の故事に由来して「潁水に耳を洗う」という言葉が生じました。聞きたくもない話に惑わされたので、耳を洗って清めること、また俗事にかかわりなく暮らすことの意で用いられます。

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

財政解体新書 令和4年度(2022年度)決算

 

水道事業

 

収益的収支【税抜】

 

 水道水は、原料となる水(原水)を浄水場で安全な飲み水にした後、ポンプ場や配水場を経由し、お客さまのもとへ届けられます。水道施設を維持管理するために必要な費用とその財源となる水道料金等の収入のバランスを管理しているのが「収益的収支」です。
 家計に例えると、給料(収入)と生活費(支出)の関係にあたります。

 

●収入 60.37億円

  • 水道料金 49.22億円
  • 長期前受金戻入 注1(非現金収入) 4.61億円
  • 市からの補助金 3.14億円
  • その他 3.40億円

 

●支出 57.76億円

  • 浄水場や水道管などの水道施設の減価償却費 注3(非現金支出) 21.61億円
  • きれいな水をつくるための費用 12.80億円
  • ご家庭まで水を送る費用 11.95億円
  • メータ検針や水道料金収納にかかる費用 3.75億円
  • 事業全般にかかる費用 5.21億円
  • 借入金利息の支払い 0.92億円
  • その他 1.52億円
  • 純利益 注2 2.61億円

 

資本的収支【税込】

 

 浄水場や水道管などの水道施設の建設や改良に必要な費用と、その主な財源になる企業債(借入金)の収入とのバランスを管理しているのが「資本的収支」です。
 家計に例えると、住宅や自動車などの資産の購入にあたって、その借入金(収入)と資産の購入費や過去に借りたローンの元金返済(支出)の関係にあたります。

 

●収入 18.80億円

  • 国などからの借入金 17.07億円
  • その他 1.73億円
  • 不足額 18.55億円

 

注 不足額18.55億円は、これまでの利益や減価償却費等の非現金支出により積み立てられた内部留保資金で補てんしました。

 

●支出 37.35億円

  • 水道施設の建設・改良のための費用 25.64億円
  • 借入元金の返済 11.64億円
  • その他 0.07億円

 

令和4年度の水道事業報告

 

●水道施設の耐震化事業

 上下水道局では、事故や災害に強く安全で安心できるライフラインとしての水道施設を確保するため、重要給水施設に供給している配水管及び主要配水池(5,000立方メートル以上)を対象として水道施設の耐震化を推進しています。

  • 重要給水施設配水管路の耐震管率 ………………… 26.7パーセント
  • 配水池の耐震化率 …………………………………… 58.8パーセント

 

下水道事業

 

収益的収支【税抜】

 

 お客さまが使用した水を下水道管とポンプ場などを経由して下水処理場に集め、きれいにして川や海へ放流するための費用と、その財源となる下水道使用料等の収入のバランスを管理しているのが「収益的収支」です。
 家計に例えると、給料(収入)と生活費(支出)の関係にあたります。

 

●収入 72.88億円

  • 下水道使用料 34.02億円
  • 市からの補助金 19.66億円
  • 長期前受金戻入 注1(非現金収入) 17.31億円
  • その他 1.89億円

 

●支出 67.97億円

  • 下水処理場や下水道管渠などの下水道施設の減価償却費 注3(非現金支出) 41.93億円
  • 下水道管渠の維持管理のための費用 2.26億円
  • お客さまが使用した水を処理するための費用 14.89億円
  • 水洗化を促進するための費用 0.42億円
  • 下水道使用料収納にかかる費用 1.62億円
  • 事業全般にかかる費用 2.47億円
  • 借入金利息の支払い 3.71億円
  • その他 0.67億円
  • 純利益 注2 4.91億円

 

資本的収支【税込】

 

 下水処理場や下水道管渠などの下水道施設の建設・改良に必要な費用と、その財源となる企業債(借入金)や国庫補助金等の収入とのバランスを管理しているのが「資本的収支」です。
 家計に例えると、住宅や自動車などの資産の購入にあたって、その借入金(収入)と資産の購入費や過去に借りたローンの元金返済(支出)の関係にあたります。

 

●収入 24.72億円

  • 国などからの借入金 15.73億円
  • 国などからの補助金 7.15億円
  • 受益者負担金・分担金 注4 0.35億円
  • その他 1.49億円
  • 不足額 41.11億円

 

注 不足額41.11億円は、これまでの利益や減価償却費等の非現金支出により積み立てられた内部留保資金で補てんしました。

 

●支出 65.83億円

  • 下水道施設の建設・改良のための費用 27.31億円
  • 借入元金の返済 38.52億円

 

令和4年度の下水道事業報告

 

●下水道施設の未普及対策事業

 山陰終末処理場(下関市大字垢田字洞(ほら)の上(うえ))において、沈砂しさ処理棟(ポンプ場や下水道管等を清掃した際に発生する汚泥を受入れ、汚泥内の砂やしさ(注5)と汚水に分離する施設。)の機械設備及び電気設備(外部沈砂受入槽、外部沈砂移送コンベヤ等)の工事を行いました。
 これは、筋ヶ浜終末処理場(下関市伊崎町二丁目21番1号)の施設老朽化に伴う将来的な廃止及び山陰終末処理場への統合に向け、現在筋ヶ浜終末処理場に設置している設備の代替として、新たに山陰終末処理場に設置したものです。

 

用語解説

注1 長期前受金戻入

補助金等により取得した資産の減価償却費見合い分を収益として計上したもの

注2 純利益

施設の整備などに充てるための財源

注3 減価償却費

施設などの資産を耐用年数に応じて各年度の経費として分割して計上したも

注4 受益者負担金・分担金

下水道施設の建設費の一部を下水道整備区域内に土地を所有している方などに負担していただくもの

注5 しさ

髪の毛や繊維、食品残渣などの固形物

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

知って安心!あなたの町の水質について

 

 上下水道局では、お客さまに安心して水道水を飲んでいただくために、1年間の水質検査計画を立て、水源から浄水場、ご家庭の蛇口まで定期的に水質検査を行っています。
 水質検査では、水道水が満たすべき基準として水道法で定められた全ての水質基準項目に、水道水が適合しているかを確認しています。

 

水質基準項目とは?

 

 水質基準項目では、人の健康に悪影響を与えないよう設定された「健康に関する項目」(31項目)と水道水を利用する際に支障が起きないよう設定された「水道水が有すべき性状に関する項目」(20項目)が定められています。
 クリアすべき水質基準値は、生涯にわたって毎日水道水を摂取しても健康に影響を生じない量を基に、安全性を考慮して定められています。

水質検査の結果や水質検査計画は、下関市上下水道局ホームページで公表しています。

下関市上下水道局 水源・水質情報 で検索

 

水の硬度について

 

 「硬度」とは、水の中のミネラル分であるカルシウムとマグネシウムの合計含有量を表したものです。ミネラルが多い硬度の高い水を「硬水」、ミネラルが少ない硬度の低い水は「軟水」と呼んでいます。
 WHO飲料水水質ガイドラインでは、硬度120ミリグラム/リットル未満の水を「軟水」、硬度120ミリグラム/リットル以上の水を「硬水」と分類しています。
 硬度が高いと石鹸の泡立ちが悪くなるため、水道水の硬度は300ミリグラム/リットル以下にすることが水質基準で定められています。
 硬度は水源によって異なりますが、下関市の水道水の硬度は26ミリグラム/リットルから72ミリグラム/リットル程度のため「軟水」にあたります。
 硬度は水の味にも影響し、硬度が低い水はあっさりとして癖がない味に、硬度が高い水はコクがあり癖のある味に感じるようです。
 また、硬度は料理の味にも影響が出ると言われており、和風料理には軟水が、洋風料理には硬水が適していると言われ、日本ではおいしさの面から硬度の目標値として10ミリグラム/リットルから100ミリグラム/リットルが設定されています。

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

上下水道Q&A

 

Q 放流水の水質の管理はどのようにしているの?

 

A 放流水(注1)は、海や河川の水質汚染を防止するために法律(注2)で水質検査をすることが定められています。検査項目の例として、有機物の汚れ具合を示すCOD(化学的酸素要求量)やBOD(生物化学的酸素要求量)やSS(浮遊物質量)をはじめ、植物の栄養源で多すぎると海に悪影響を及ぼす窒素やリン、また、人体に有害である重金属類や農薬類やダイオキシン類等があり、定期的に検査を行っています。なお、COD、窒素、リンは一部の処理場を除き自動計測器を使って常に監視を行い、放流水の水質管理の徹底に努めています。

(注1)終末処理場から海や河川へ排出される水
(注2)下水道法や水質汚濁防止法等

 

Q 下水処理で発生した汚泥は最後どうなるの?

 

A 下水処理で発生した汚泥(注3)は汚泥処理施設に送られます。汚泥処理施設では、濃縮槽で汚泥の濃度を高める(水分を減らす)ために汚泥を沈め、消化タンクで汚泥の量を減らすために汚泥の有機物を分解した後、脱水機で運搬しやすいように汚泥の水分をしぼり、水分を減らします。脱水汚泥(水分を減らした汚泥)はセメントの原料として有効利用されています。

(注3)Vol.59「上下水道Q&A」掲載の汚れた水をきれいな水にしてくれて沈んだ小さな微生物たち

 

 

目次へ▲ 

 


 

 

 

上下水道局からのインフォメーション

 

下水汚泥資源の分析支援団体に選定されました。

 

 国土交通省が実施する「下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業(重金属・肥料成分の分析支援)」に下関市が選定されました。現在、日本は化学肥料の原料をほぼ輸入に頼っていますが、近年の燃料価格の上昇などもあり、輸入価格は高騰しています。こうした中、下水を処理する過程で発生する下水汚泥にはリン等の資源が含まれていることから、下水汚泥を活用した肥料利用の拡大が期待されていますが、現在の国内の肥料利用は1割程度となっています。下関市では、過去にも汚泥堆肥化を検討したことがありますが、この支援により再び、下水汚泥に含まれる重金属・肥料成分などを分析し、肥料として利用できるかを検討していくこととなります。

 

「令和5年度下関市上下水道局優秀工事及び優秀工事現場技術者表彰式」を行いました。

 

 令和5年5月24日に下関市上下水道局にて表彰式を開催しました。下関市上下水道事業管理者が発注し、令和4年度に完成した工事の中から、特に優秀な成績と認められた工事、現場技術者を表彰しました。

 

令和5年度に表彰された建設業者(敬称略・順不同)

 

水道部門 2社

株式会社青木建設、有限会社重井住機

 

下水道部門 4社

株式会社ジャパン特殊、株式会社コプロス
株式会社青木建設、大東工業有限会社

 

その他部門 1社

株式会社カワサキコーポレーション

 

注 詳しい内容につきましては、下関市ホームページに掲載しておりますのでご覧ください。

下関市上下水道局工事入札発注掲示板 で検索

 

冬季の水道管の凍結にご注意ください

 

 水道管が凍結しやすい季節となりました。寒い日が続くと、水道管の凍結や破損が起こりやすくなります。ご家庭の水道管の点検や凍結防止対策を行い、凍結や破損を防ぎましょう。

 

水道管が凍結しやすい条件

 

  • 気温がマイナス4度以下になる時
  • 屋外で風当たりの強い場所や常時日陰になる場所にある水道管
  • 地表や壁にむき出しになっている水道管

 

水道管の凍結を防止する方法

 

  • 露出している水道管に、保温材やタオルなどを巻き付け、上からビニールテープなどを巻き付ける。 (蛇口も凍結しやすいので、蛇口までしっかりと巻き付ける。)
  • 水道メータボックスの中に、タオルや布切れを入れ保温する。
  • 長時間留守にする場合は、事前にメータ止水栓を閉めておく。

下関市上下水道局 水道管の凍結にご注意を で検索

 

水道管が凍結したときの対処法

 

  • 凍結した水道管や蛇口にタオルなどをかぶせ、その上からゆっくりと「ぬるま湯」をかける。熱湯を直接水道管にかけると、水道管が破損する恐れがあるので注意すること。

 

水道管が凍結し破損した時は、水道メータボックスの中にあるメータ止水栓を閉めて、最寄りの下関市上下水道局指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。

下関市上下水道局指定給水装置工事事業者 で検索

 

お問合せ先

◎給水課
 電話 083-231-3115

◎北部事務所(総合支所管内)
 電話 083-772-2410

 

祝! 全国コンクール入選

 

 日本水道新聞社・日本水道協会・全国簡易水道協議会が共催する全国コンクール「第65回(令和5年度)水道週間協賛懸賞応募」において、習字の部で入選されました。
おめでとうございます!!

下関市立生野小学校2年 山下 智也 さん

 

水道週間行事・下水道展を開催しました!

 

 6月に水道週間行事としてイベントを開催しました。
 長府浄水場では、新型コロナウイルス感染症対策で休止していた施設公開を4年ぶりに開催しました。長府浄水場は更新工事を控えているため、建て替え前の最後の施設見学となりました。当日は、前回(令和元年度)の262人を大きく上回る476人の方にお越しいただきました。なお、きき水コーナーでは水道水とペットボトル水の飲みやすさを尋ねたところ、「水道水」が21.7パーセント、「どちらも同じ」の25パーセントと合わせると46.7パーセントとなり、下関市の水道水が飲みやすいと感じた方が多い結果となりました。
 また、8月には山陽終末処理場で施設見学やマンホール蓋の展示などを行う下水道展を開催し、約160人の方にお越しいただきました。アンケートでは、87.5パーセントの方から今回のイベントに参加して下水道事業について理解できたと回答があり、より理解を深めていただくことができました。

 

水道料金、下水道使用料のお支払いは、安心、便利、確実な口座振替をご利用ください。

 

 口座振替はうっかりお支払いを忘れることがない大変便利なお支払方法です。お取引のある下関市内の金融機関でお申込みできます。

 

《申込に必要なもの》

1.「使用水量のお知らせ票」など、お客さま番号のわかるもの
2.預貯金通帳
3.通帳に登録されている印鑑

 

水道メータの検針や取替えを迅速に行えるよう、水道メータ周りの環境整備にご協力をお願いします。

 

  • メータボックスの上に駐車したり、物を置かないでください。
  • 犬はメータボックスから離れた場所につないでください。
  • メータボックス内をコンクリートなどで加工しないでください。
  • 水道メータの位置を無断で変更しないでください。

 

注 水道メータ設置位置の基準に適合していれば、お客さまの負担により変更は可能です。変更には手続きが必要となりますので、下関市上下水道局指定給水装置工事事業者にご相談ください。

注 磁気活水器を設置する場合は、メータから50センチメートル以上距離をとり、かつ、メータ交換に支障のない位置に設置してください。また、磁気漏えい防止措置を行ってください。
 なお、詳しい内容については、下記までお問合せください。

 

お問合せ先

水道メータの取替えについて

  • お客さまサービス課 電話 083-231-6679
  • 北部事務所(総合支所管内) 電話 083-772-1060

水道メータの設置位置について

  • 給水課 電話 083-231-3116
  • 北部事務所(総合支所管内) 電話 083-772-1060

 

 

目次へ▲