本文
下関市入札監視委員会
下関市入札監視委員会は、「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」の趣旨を踏まえ、本市が発注する建設工事(上下水道局発注分を含む)について公平性・透明性の監視や苦情の適切な処理を目的として設置しています。
委員会概要
委員会の役割
1.下関市が発注した建設工事に関し、入札及び契約手続に係る運用状況等について報告を受ける。
2.建設工事のうち、委員会が抽出したものに関し、一般競争入札に係る入札参加資格の設定の理由及び経緯、指名競争入札に係る指名の理由及び経緯並びに随意契約として理由等について審議する。
3.下関市入札監視委員会規則第8条第2項の規定による再苦情について審議する。
4.総合評価方式に係る落札者の決定の基準等に関する事務を行う。
5.入札及び契約の適正化の促進を図るための必要な事項について、調査審議する。
2.建設工事のうち、委員会が抽出したものに関し、一般競争入札に係る入札参加資格の設定の理由及び経緯、指名競争入札に係る指名の理由及び経緯並びに随意契約として理由等について審議する。
3.下関市入札監視委員会規則第8条第2項の規定による再苦情について審議する。
4.総合評価方式に係る落札者の決定の基準等に関する事務を行う。
5.入札及び契約の適正化の促進を図るための必要な事項について、調査審議する。
委員構成
公正中立かつ客観的に入札及び契約についての審議その他の事務を行うことができる者で、学識経験等を有する5名によって構成されています。
任期は2年としています。
氏名 | 職業等 | |
---|---|---|
1 | 今村 俊一 | 弁護士 |
2 | 藤本 博美 | ファイナンシャルプランナー |
3 | 香月 豊文 | 一級建築士 |
4 | 村上 俊秀 | 高等学校教諭 |
5 | 足立 俊輔 | 大学教授 |
会議の開催予定
委員会は原則として6月に1回開催することとしています。
以下令和7年度開催予定です。
開催回 | 開催日 | 審議概要 |
---|---|---|
第60回 (臨時) |
令和7年5月23日(金曜日) | 作成中 |
第61回 | 令和7年7月29日(火曜日) | 作成中 |
※委員会については今後の入札事務の内容も含まれるため非公開となっています。
会議の開催状況
令和6年度以前の開催状況について以下のリンクをご参照ください。