本文
下関市いじめ問題再調査委員会
下関市いじめ問題再調査委員会
1 下関市いじめ問題再調査委員会の概要
(1) 名称
下関市いじめ問題再調査委員会
(2) 設置目的
下関市教育委員会から市長に報告があったいじめ重大事態について、その報告に係る重大事態への対処またはその重大事態と同種の事態の発生の防止のため必要があると認めるときに、下関市教育委員会が行った調査の結果について再調査を行うことを目的とする。
(3) 根拠法令
・いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第30条第2項
・下関市いじめ問題再調査委員会規則(令和3年規則第14号) [PDFファイル/58KB]
(4) 委員の任期
委嘱の日から諮問に係る答申がなされた日まで
(5) 委員の構成
次の5名で構成(令和7年3月12日現在)
・弁護士
・学識経験者(大学教授(教育学部))
・医療の専門家(精神科医師)
・心理の専門家(公認心理師、臨床心理士)
・その他(社会福祉士)
2 会議の公開 / 非公開の別
・非公開
・非公開の理由
公開することで、いじめ重大事態の関係者である児童生徒、保護者等の権利利益を侵害するおそれがあり、及び出席者の会議における発言が抑制的になること等により、調査に支障が生じる可能性があるため。
3 会議の開催状況
・令和6年度:14回開催
・令和5年度:5回開催
・令和4年度:6回開催