ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民票・各種証明 > 各種証明書 > パスポート(旅券)の申請・受取りについて

本文

パスポート(旅券)の申請・受取りについて

ページID:0003466 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

 パスポートは、外国であなたの国籍・身分を証明する重要な公文書です。そのため、申請から受取りまでは一定の手続きが必要です。
 紛失したり盗難に遭ったりすると犯罪に利用される恐れがありますので大切に保管してください。
 渡航する国によっては、目的にあったビザ(査証)が必要になったり、パスポートの残存有効期間が必要になったりします。渡航先国の在日大使館・領事館、旅行代理店等で確認されることをお奨めします。

 なお、次の場合は下関市で申請の受付ができません。※山口県旅券センター(Tel 083-933-2352)へご相談ください。

  • 緊急発給
  • 早期発給
  • 渡航先追加申請
  • 一般旅券発給申請の刑罰等関係欄に該当する場合

お知らせ

○令和7年3月24日申請分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発行開始により、以下のように取扱いが変わります。

  • 新規申請もオンラインで申請できるようになります。
    電子申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本の原本を提出する必要がありません。
  • パスポート受取りまでの日数が長くなります。
    「2025年旅券」は国立印刷局で作成して全国へ配送されるため、山口県では、申請から交付までに11日かかります。
    ※土日・祝日・年末年始を除く。
    ただし、天候や交通事情等により、予定どおり交付ができない恐れもあります。
    海外旅行を計画される際には、旅券の申請もお早めにお願いいたします。
  • 旅券手数料の額が変更になります。
手数料
旅券の種類 紙申請 電子申請
10年旅券 16,300円 15,900円
5年旅券 11,300円 10,900円
12歳未満の5年旅券 6,300円 5,900円

 旅券(パスポート)の変更について(外務省HP)<外部リンク>

○令和5年12月4日以降に電子申請をする方は、旅券手数料についてクレジットカードでのオンライン納付が可能になります。(これまでどおり収入印紙と山口県収入証紙での納付も可能です。)オンライン納付を希望する場合は、審査終了後にマイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」を確認の上、通知に記載してある納付専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力してください。詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

 外務省(領事手数料のクレジットカードによるオンライン決済について)<外部リンク>

​○令和4年4月27日に公布された、パスポートの電子申請の実施を内容とする「旅券法の一部を改正する法律」が、令和5年3月27日に施行されました。パスポートの発給申請手続が一部オンライン化されるほか、査証欄の増補の廃止や、申請後に未受領となった場合の5年以内の申請手数料が変更となります。また、戸籍の確認が必要な方については、戸籍抄本ではなく戸籍謄本での受付となります。詳細は以下のリンク先をご覧ください。

 山口県(パスポート・申請のご案内)<外部リンク>

 山口県(パスポート・電子申請(切替申請)の開始について)<外部リンク>

 政府広報オンライン(パスポートの更新がスマホで可能に)<外部リンク>

○平成28年10月1日より、山口県内に住民登録のある方は、住民票の添付が不要になりました。詳しくはお問い合わせください。

取扱場所

 パスポートセンター(下関市役所本庁舎西棟1階 17番窓口)

取扱時間

 9時から17時

 ※第1、第3木曜日の17時~19時は交付のみ受付

 ※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
 ※県への確認が必要となる場合がありますので、時間には余裕をもってお越しください。

パスポートの種類

 有効期間が5年と10年の2種類があります。
 ※未成年の方は5年用のみ申請できます。

申請できる方

 日本国籍を有し、原則として山口県内に住民登録がある方

取扱業務

  1. 新規発給申請
    • 初めてパスポートを申請される方
    • パスポートの有効期限が切れたため、新しいパスポートを申請される方
  2. 切替発給申請
    • 有効なパスポートをお持ちで、有効期間が切れるために新しく申請される方
      ※現在お持ちのパスポートの残存有効期間は切り捨てとなります。
  3. パスポートの損傷に伴う申請
    • 有効なパスポートを損傷したため、新しく申請される方
  4. 紛失一般旅券等届出
    • 有効なパスポートを紛失(焼失)等した方
  5. 訂正新規発給申請
    • 有効なパスポートをお持ちで、記載事項(氏名、本籍等)に変更があり、新規に申請される方
      ※現在お持ちのパスポートの残存有効期間は切り捨てとなります。
  6. 残存有効期間同一申請
    • 有効なパスポートをお持ちで、記載事項(氏名、本籍等)に変更があり訂正新規発給申請をされない方や、査証欄に余白がなくなった方
      ※新たに作成するパスポートの有効期間は、変更前のパスポートの残存期間となります。

受取日

  • 令和7年3月23日まで
    申請の日から、土曜日、日曜日、祝日などを除いた7日目以降
    (紛失新規の場合8日目以降)
  • 令和7年3月24日から
    申請の日から、土曜日、日曜日、祝日などを除いた11日目以降

 ※年齢に関係なく、必ず本人が受取りに来てください。

必要書類

 申請内容により、異なりますので、山口県国際課のホームページをご覧ください。

 山口県国際課(申請に必要な書類)パスポートの申請に必要な書類​<外部リンク>

 山口県国際課(申請書の記入例)申請書の記入例​<外部リンク>

手数料

 受取り時に、現金に代えて収入印紙と山口県収入証紙で納めてください。
 令和5年12月4日以降に電子申請をする方は、クレジットカードでのオンライン納付も可能です。

 ※収入印紙と山口県収入証紙は、4階売店(営業時間:平日8時~18時)で購入できます。
 ※手数料の額は、「手数料一覧」でご確認ください。

その他

  • 申請書は、10年用と5年用がありますので、間違えないようにしてください。
  • 申請書は、黒色または青色の濃いインク(ボールペン等)で記入してください(消えるボールペンは不可)。
  • 所持人自署欄(パスポートサインになります)は、訂正できませんので、間違って記入されたときは新しい申請書に書き直してください。
  • 記入例の赤色着色部(所持人自署、刑罰等関係、旅券面の氏名表記(ヘボン式と異なる表記や別名併記を希望する場合のみ)、申請書類等提出委任申出書)の欄は、申請者本人が記入してください。

手数料一覧

  • 令和7年3月23日まで
 
申請の種類 収入印紙 山口県収入証紙 手数料合計
10年用 14,000円 2,000円 16,000円
5年用 9,000円 2,000円 11,000円
5年用
(12歳未満)
4,000円 2,000円 6,000円
残存有効期間同一 4,000円 2,000円

6,000円

 

  • 令和7年3月24日から
 
旅券の種類 手数料 内訳
収入印紙 山口県収入証紙
10年用 紙申請 16,300円 14,000円 2,300円
電子申請 15,900円 1,900円
5年用 12歳以上 紙申請 11,300円

9,000円

2,300円
電子申請 10,900円 1,900円
12歳未満 紙申請 6,300円 4,000円 2,300円
電子申請 5,900円 1,900円
残存有効期間同一 紙申請 6,300円 4,000円 2,300円
電子申請 5,900円 1,900円