ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 国際交流・多文化共生 > 国際交流 > 釜山広域市派遣職員業務記録(2024年度~)

本文

釜山広域市派遣職員業務記録(2024年度~)

ページID:0128206 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

蓮山図書館日本語教室にて下関をPR 2025年03月19日

0319-030319-04

 蓮山(ヨンサン)図書館日本語教室の初級クラスで日本語と韓国語を交えながら下関の名所や名物などのPRを実施しました。

海雲台図書館日本語教室にて下関をPR 2025年03月19日

0319-010319-02

 海雲台(ヘウンデ)図書館日本語教室の初級クラスで日本語と韓国語を交えながら下関の名所や名物などのPRを実施しました。

JENESYS韓国青年訪日団同窓会in釜山にて下関をPR 2025年03月08日

0308-010308-02

 広域財団法人日韓文化交流基金が主催するJENESYS韓国青年訪日団の同窓会にて下関PRを行いました。

 約90人が出席する中、下関の概要、名所、名物、姉妹都市の歴史や交流事業について紹介しました。

釜慶大学校日本語授業で下関をPR  2024年12月09日

1209-011229-02

 釜慶(プギョン)大学校の初級クラスの日本語授業にて下関のPRを実施しました。

 下関市の概要をはじめ、名物・名所の紹介や、派遣職員の業務について説明をしました。

釜山国際酒類&ワイン博覧会視察 2024年12月06日

1206-011226-02

 酒に関する展示会が釜山のBEXCO(釜山国際コンベンションセンター)で開かれ、視察に行きました。

 日本からは12の企業がブースを運営し、下関の酒類貿易会社も出展していました。

 

釜慶大学校日本語授業で下関をPR  2024年11月28日

1128-011128-02

 釜慶(プギョン)大学校の初級クラス及び上級クラスの日本語授業にて下関PRを実施しました。

 下関の概要をはじめ、名物・名所の紹介や、派遣職員の業務について説明をしました。

ドモホン(旧釜山市長官邸)視察 2024年10月23日

1023-011023-02

 2024年9月に複合文化施設としてオープンしたドモホンを視察しました。

 ドモホンは、かつては大統領の宿舎や釜山市長の官邸として使用されていましたが、昨年に全面リニューアルを経て一般市民に開放されました。

美しき青年李秀賢モイム(略称:アイモ)2024に出席 2024年09月21日

0921-01

 2001年にJR新大久保駅ホームから線路上に転落した男性を助けようとして電車に衝突し亡くなった釜山出身の故・李秀賢(イ・スヒョン)氏を偲び、約70人の日韓の高校生及び大学生との交流事業が行われ、在釜山日本国総領事館公邸で開催された交流会に参加しました。

釜山広域市国際協力課の職員に下関をPR 2024年09月19日

0919-010919-02

 派遣職員が所属する釜山市庁(市役所)国際協力課にて職員向けに下関のPRを実施しました。

 下関の概要や交流事業、主要な観光地、グルメについて説明をしました。

釜山鎮城韓服文化館視察  2024年08月14日

0814-010814-02

 韓国の伝統衣装・韓服(ハンボク)を楽しむことができる釜山鎮城韓服文化館を視察しました。

 都市再生事業としてオープンした文化館は、韓服の着付け体験の他、韓国の礼節を学ぶことができます。

釜慶大学校サマープログラム韓日文化比較授業で下関をPR  2024年08月12日

0812-010812-02

 釜慶大学校のサマープログラムで下関のPRを行いました。

 日韓の大学生が集まる中、釜山に駐在する日本の自治体職員として下関の概要や主要な観光地、特産物について紹介しました。

アルテミュージアム釜山視察 2024年07月25日

0725-010725-02

 2024年7月19日に釜山の影島(ヨンド)で新しくオープンしたアルテミュージアムの視察を行いました。

 アルテミュージアムはメディアアート美術館で、釜山市は業務提携により行政面の支援を行っています。

知恵マル生涯学習日本語講座の学生に下関をPR 2024年07月24日

0724-010724-02

 日本語初級者の受講生を対象に下関のPRを実施しました。

 観光パンフレットを配布し、下関の名所や名物、派遣職員の仕事について紹介をしました。

第10回高校生日本クイズ大会  2024年07月20日

0720-010720-02

 釜山外国語大学で第10回高校生クイズ大会が開催され、嶺南(ヨンナム)地域の高等学校から42校、137名が参加しました。
 盛智(ソンジ)高等学校2年のパク・イェウンさんが下関市長賞を受賞し、副賞として下関招聘の旅が贈られました。

釜山博物館文化体験館視察 2024年07月11日

0711-01

 釜山博物館内で実施されている韓国の伝統茶道を体験しました。

 指導者の説明のもと、韓国でのお茶の作法、淹れ方を学びました。

釜山モビリティショー視察 2024年06月28日

0628-010628-02

 2年おきに釜山にて開催されているモーターショーがBEXCO(釜山国際コンベンションセンター)で開催されましたので、視察しました。

F1963及びブルーラインパーク視察 2024年06月19日

0619-010619-02

 釜山広域市国際協力課職員と海外からの派遣職員、研修職員とともに、再製鉄工場跡地のリノベーションして複合文化施設として生まれ変わったF1963や、かつて住民の移動手段として利用されていた鉄道の廃線区間を利用し観光名所となったブルーラインパークを視察しました。

釜慶大学校日本語特別研修授業で下関をPR 2024年06月11日

0611-010611-02

 釜慶(プギョン)大学校の日本語特別講義にて下関のPRを実施しました。

 下関の名所や名物をはじめ、派遣職員の仕事や下関の方言について紹介をしました。

 

蔚山広域市南区多文化共生ウォーキング大会にボランティア参加 2024年06月09日

0609-010609-02

 蔚山広域市南区で開催された、南区在住の外国人と家族を対象とした多文化共生ウォーキング大会にボランティアとして参加しました。

 蔚山国際ボランティアセンターのスタッフの皆さんとともに、食事提供ブースやウォーキングコースの誘導などを担当しました。

 

 

多大浦夢の落照噴水視察 2024年06月05日

0605-010605-02

 釜山市南西部に位置する多大浦(タデポ)海水浴場の視察をしました。

 多大浦海水浴場の噴水「夢の落照噴水」は床面積が世界最大を誇り、ギネスブックにも登録されています。

 

釜慶大学校日本語の授業で下関をPR 2024年05月27日

0527-010527-02

 釜慶(プギョン)大学校の日本語授業にて下関PRを実施しました。 

 下関の概要や名物、名所の紹介、派遣職員の業務について説明をしました。

 

 

 

慶尚大学校観光日本語の授業で下関をPR 2024年05月24日

0524-030524-04

 慶尚(キョンサン)大学校の観光日本語の授業で下関のPRを実施し、下関の概要や、市の主な観光地や名物を紹介しました。

 

 

 

ヨンサン図書館日本語教室の学生に下関をPR 2024年05月24日

0524-010524-02

 蓮山(ヨンサン)図書館日本語教室の初級クラスで日本語と韓国語を交えながら下関の名所や名物などのPRを実施しました。​

グローバルギャザリング2024で下関広報ブースを運営 2024年05月18日

0518-010518-02

 釜山の映画の殿堂で開かれたグローバルギャザリング(世界市民祭り)は在外公館をはじめ41ケ国77団体が参加する中、下関市で広報ブースを出展しました。

 ブースでは下関の観光パンフレットの設置や海響マラソンの周知などを行いました。

2024ワールドオブコーヒー&ワールドバリスタチャンピオンシップ視察 2024年05月01日

0501-010501-02

 世界最大規模のコーヒー展示会と、世界一のバリスタを決めるチャンピオンシップが釜山のBEXCO(釜山国際コンベンションセンター)で開催されましたので、視察に行きました。

 

 

釜慶大学校日本語の授業で下関をPR 2024年04月18日

0418-010418-02

 釜慶(プギョン)大学校にて日本語初級クラス及び上級クラスで下関のPRを実施しました。

 下関の観光パンフレットを見ながら、下関の名所や名物について説明をしました。