ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 6月1日~7日は、HIV(エイズ)検査普及週間です。

本文

6月1日~7日は、HIV(エイズ)検査普及週間です。

ページID:0001675 更新日:2025年5月19日更新 印刷ページ表示

 エイズとは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染し、発症する病気の総称です。ただし、HIVに感染してもすぐにエイズを発症するわけではなく、症状が現われるのは、数年先と言われています。その間、体の中でHIVが増えて、体を守る免疫機能が破壊され、健康な人なら防ぐことができる感染症にかかりやすくなります。
 エイズを完治させる薬はまだありませんが、感染したことに早く気付き、適切な治療をすれば、エイズの発症を遅らせることができます。また、HIV治療を受けてウイルスの量を抑え続けられているHIV陽性者からは、性行為によって他の人にHIVを感染させることはありません。これをU=U(Undetectable=Untransmittable)と言います。エイズはコントロール可能な病気なのです。
 また、一人一人が正しい知識を持ち、責任ある行動をとれば予防できます。私たちの身近な問題として、この機会にエイズへの理解を深めましょう。

下関保健所では、HIV検査普及週間の関連行事として「エイズ相談&血液検査(エイズ検査)窓口」を開設します。

 

日時

【イベント検査日程】

日にち

時間

検査の種類

6月3日(火曜日)

 

6月5日(木曜日)

9時00分~10:00

要予約、各日2名

迅速検査

※通常検査は要相談

15:00~15:30

要予約

通常検査

15:30~16:00

予約不要

エイズ相談・血液検査(HIV検査)のご案内 [PDFファイル/351KB]

また、上記以外でも下関保健所では、令和7年度は、第2・4月曜日(日にち指定あり)にエイズ相談及び血液検査(エイズ検査)を実施しています。詳細については、「エイズ検査を受けてみませんか?」をご確認ください。レッドリボン

場所

下関市役所本庁舎西棟3階下関保健所(X線検査室・相談室)

検査料

無料

予約

1. 電話:083-231-1530(保健医療政策課)

2. メール:kansensho@city.shimonoseki.yamaguchi.jp(性感染症専用メールアドレス)
  (1)予約情報を入力して上記メールアドレスに送信してください。
   予約情報:希望の検査日、性別(任意)、年齢(任意)
  (2)保健所からの「予約受付完了」の返信メールを受信します。
   ※kansensho@city.shimonoseki.yamaguchi.jpからのメールを受信できるように、設定をご確認ください。
  (3)検査当日、保健所からの「予約受付完了」メール内に記載された予約時間を職員にお伝えください。

その他

  • 検査は匿名で受けることができます。
  • 梅毒・クラミジアの検査も併せて受けることができます。(無料)
  • 結果は迅速検査では約30分後、通常検査では一週間後以降に直接本人に口頭でお知らせします。(電話での照会にはお答えできません)
  • 感染の可能性のある機会があってから3か月以上たっていないと、正しい判定ができません。
  • なお症状がある場合は、速やかに医療機関に受診しましょう。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)