ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠がわかったら > 母親学級(令和7年度)のご案内

本文

母親学級(令和7年度)のご案内

ページID:0005712 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

母親学級〈予約制〉

  妊娠中を楽しく快適に過ごし、赤ちゃんを産み育てるために、妊娠・出産・育児について学びましょう。

【対象】 下関市在住の妊娠中の方

【定員】 20人

【参加費】無料

【持ってくるもの】 母子健康手帳・筆記用具

【内容】 栄養士・歯科衛生士・保健師による講話

     Aコース(妊娠初期・中期の方向け)
       ●妊婦さんの食事のはなし
       ●歯のはなし

     Bコース(妊娠中期・後期の方向け)
       ●出産のはなし
       ●赤ちゃんの特徴やお世話のはなし

できるだけAコース、Bコースの両方を受けていただくようにおすすめしています。(単独での参加も可能です。)

【会場】 下関市役所3階唐戸保健センター

【日時】 水曜日 13時30分~15時

Aコース

4月16日

6月18日 8月20日 10月15日 12月17日 2月18日

Bコース

5月21日

7月16日 9月17日 11月19日 1月21日 3月18日

 

【申し込み方法】

いつでも、母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」からご予約できます。
※令和7年度は、3月13日よりすべての日程の予約が可能です。

予約方法は以下をご確認ください。

ふくふく母子モ オンライン予約の方法 [PDFファイル/1.94MB]

予約締切までの予約の変更・キャンセルをしたい場合

  ↠アプリ内にて予約のキャンセル、別日程・会場への再予約ができます。
   

予約締切日を過ぎてから予約の変更・キャンセルが必要になった場合

  ↠健康推進課母子保健係(083-231-1447)へご連絡ください。

 

【その他】 悪天候やその他の事情でやむを得ず教室を中止することがあります。

赤ちゃんのお世話に関する動画の紹介

 初めての妊娠・出産・育児に、不安を感じる妊婦さんとそのご家族の方のために、公益財団法人母子衛生研究会において作成されている赤ちゃんのお世話に関する動画を公開いたします。
 ぜひ、ご夫婦やご家族で視聴いただき、育児の参考にしてみてください。 

妊娠・出産のための動画の紹介

 初めての妊娠・出産・育児に、不安を感じる妊婦さんとそのご家族の方のために、公益財団法人産婦人科医会において作成されている妊娠や出産に関する動画を公開いたします。
 ぜひ、ご夫婦やご家族で視聴いただき、育児の参考にしてみてください。

参考

公益財団法人母子衛生研究会<外部リンク>(ホームページへリンクします)

妊娠期の食事・歯と口の健康に関する資料について

 妊娠生活を健やかにお過ごしいただくため、母親学級でお話しする内容に沿った、妊娠中の食生活や歯と口の健康についての資料をホームページ上で公開いたしますので、参考にしてください。※下記ダウンロードファイルを参照
 なお、妊娠中、ご心配なことやご不安なことがありましたら、お気軽に保健センターを利用しましょう。

保健センター

 ・唐戸保健センター   083-231-1233
 ・新下関保健センター  083-263-6222
 ・山陽保健センター   083-246-3885
 ・彦島保健センター   083-266-0111
 ・菊川保健センター   083-287-2171
 ・豊田保健センター   083-766-2041
 ・豊浦保健センター   083-772-4022
 ・豊北保健センター   083-782-1962

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)