本文
育児学級(令和7年度)のご案内
育児学級〈予約制〉
【対象】 下関市在住の生後4か月~8か月頃の赤ちゃんと保護者
【定 員】 15~20組程度(会場によって異なります)
【参加料】無料
【持ってくるもの】 母子健康手帳・筆記用具・バスタオル・赤ちゃんに必要なもの
※赤ちゃんのためのおもちゃ等の用意はありません。必要な方はご持参ください。
【内容】 離乳食について、歯について(むし歯予防について)、育児のポイントについて
【時間】10時00分~11時30分頃
【日程・会場】
日程 | 会場 | |
---|---|---|
2025年 4月 |
21日(月曜日) |
|
5月 | 26日(月曜日) |
新下関保健センター |
6月 | 25日(水曜日) |
唐戸保健センター |
7月 | 28日(月曜日) |
新下関保健センター |
8月 | 25日(月曜日) | 新下関保健センター |
9月 | 29日(月曜日) | 新下関保健センター |
10月 |
24日(金曜日) | 長府東公民館 |
11月 |
17日(月曜日) |
新下関保健センター |
12月 | 24日(水曜日) |
唐戸保健センター |
2026年 |
|
|
2月 | 27日(金曜日) |
長府東公民館 |
3月 | 23日(月曜日) |
新下関保健センター |
※日程や会場は、急遽変更になる場合もあります。予約の際にご確認ください。
※各会場は、駐車場に限りがあります。可能な方は、徒歩や公共交通機関にてお越しください。
【申し込み方法】
母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」からご予約ください。
予約開始は日程の前月の1日からです。
ex)5月26日の予約開始日は4月1日から。
ご予約方法は以下をご確認ください。
ふくふく母子モ オンライン予約の方法 [PDFファイル/1.94MB]
↠アプリ内にて予約のキャンセル、別日程・会場への再予約ができます。
↠健康推進課母子保健係(083-231-1447)へご連絡ください。
【その他】悪天候やその他の事情でやむを得ず教室を中止することがあります。
乳児期の離乳食・むし歯予防に関する資料の紹介
ぜひ、ご夫婦やご家族でご覧いただき、育児の参考にしてみてください。
- 資料 『離乳食をはじめましょう』→下記ダウンロードファイルをご覧下さい。
- 参考動画
- ▼0歳児からの食べる機能(日本歯科医師会のウェブサイトへリンクします)
- 〈1〉【5~8か月頃】 ~離乳食はいつから始めるの?~<外部リンク>
- 〈2〉【9か月~2歳頃】~離乳食の悩みの解決法~<外部リンク>
- 資料
乳幼児期の歯・口の健康づくり~8020は0歳から~
→下記ダウンロードファイルをご覧下さい。 - 参考動画
- ▼基本的な歯の磨き方(日本歯科医師会のウェブサイトへリンクします)
- 〈1〉知っておきたい!乳歯の歯磨き<外部リンク>
- ▼ライフステージ別メニュー(日本歯科医師会のウェブサイトへリンクします)
- 〈2〉乳歯の生え始めから3歳頃までの赤ちゃんの歯<外部リンク>
資料のダウンロード
子育てに関する相談窓口
下関市では、市内の保健センターで、子育てに関する相談を受けています。子育てに悩みはつきものです。ひとりで悩まず、どんなことでもご相談ください。栄養士、歯科衛生士にも相談できます。
【相談窓口】
- 保健部健康推進課 083-231-1447
- 唐戸保健センター 083-231-1233
- 新下関保健センター083-263-6222
- 山陽保健センター 083-246-3885
- 彦島保健センター 083-266-0111
- 菊川保健センター 083-287-2171
- 豊田保健センター 083-766-2041
- 豊浦保健センター 083-772-4022
- 豊北保健センター 083-782-1962
栄養士、歯科衛生士への相談は、「令和7年度栄養士・歯科衛生士にきいてみよう~個別相談会~」/soshiki/51/88519.htmlをご確認ください。