ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > 令和6年度「しものせきぜろたんチャレンジシート」の取組結果

本文

令和6年度「しものせきぜろたんチャレンジシート」の取組結果

ページID:0123688 更新日:2025年2月1日更新 印刷ページ表示

 本市では、地球温暖化を防止するため、2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指して、2021年5月に「ゼロカーボンシティしものせき」を宣言しました。

 そこで、夏休み期間中に地球温暖化問題について自ら考え、脱炭素につながる行動に取り組み、地球温暖化防止のための行動を心がけるようになってもらうことを目的とし、今年度も下関市内の小学生に「しものせき ぜろたんチャレンジシート」を配布しました。
 昨年度までは4年生から6年生にシートを配布しましたが、より多くの児童に地球温暖化について学んでもらうため、今年度は「1年生から3年生用」と「4年生から6年生用」の2種類のシートを作成し、1年生から6年生に配布しました。

 下関市内の小学校42校(10,894名)のうち、36校の児童1,533名が取り組まれた結果、約5.6tの二酸化炭素を減らすことができました。
 たくさん取り組みをされ、多くの二酸化炭素を減らした優良者は、1年生から3年生は108名、4年生から6年生は19名でした。

 なお、令和6年12月26日(木曜日)に、下関市役所市長応接室において、優良者の表彰式を執り行いました。当日は、4年生から6年生の優良者19名の中から代表して5名にご出席いただき、市長より表彰状を授与しました。また優良者のぜろたんチャレンジシートの一部も紹介しました。

 表彰式の様子。市長の話を聞く優良者5名。 表彰式の様子。賞状を受け取る優良者の様子。

 表彰式の様子。賞状を受け取った優良者。 表彰式の様子。前田市長が優良者の前で賞状を読み上げている様子。

 表彰式の様子。市長から賞状を受け取る優良者。 表彰式の様子。賞状を受け取ったあと、一言述べる優良者。

 表彰式の様子。市長と優良者5名の集合写真。

 取り組まれた児童のみなさん、ありがとうございました!
 これからも、地球にやさしい行動を心がけ、みなさんで地球温暖化防止に取り組んでいきましょう!

 実施内容

・夏休み期間中、ぜろたんチャレンジシートに記載している項目に取り組みます。

・1~3年生は花びらに、4~6年生は〇(まる)に色を塗ります。

・取組実施後の感想や、ぜろたんチャレンジシートに記載している項目以外で取り組んだ、地球温暖化防止につながる行動を記入します。

 ​ ぜろたんチャレンジシート1~3年生用 ぜろたんチャレンジシート1~3年生用
     【ぜろたんチャレンジシート 1~3年生用】 [PDFファイル/4.57MB]

  ぜろたんチャレンジシート4~6年生用 ぜろたんチャレンジシート4~6年生用
    【ぜろたんチャレンジシート 4~6年生用】 [PDFファイル/6.31MB]

 実施結果

参加者数         

参加者数 1~3年生
  1年生 2年生 3年生 合計
参加者数(名) 157 134 143 434
対象者数(名) 1,626 1,724 1,846 5,196
参加率 9.7% 7.8% 7.7% 8.4%

参加者数 4~6年生
  4年生 5年生 6年生 合計
参加者数(名) 364 319 416 1,099
対象者数(名) 1,820 1,892 1,986 5,698
参加率 20.0% 16.9% 20.9% 19.3%

参加者数 全学年合計
  全学年合計
参加者数(名) 1,533
対象者数(名) 10,894
参加率 14.1%

取組項目

取組項目および塗った花びらの数 1~3年生
  塗った花びらの数 減らせるCO2の量(g) 減らしたCO2​の量(g)
1年生 2年生 3年生
1 だれも いない へやの 明かりを けした。 1,335 1,092 1,298 6 22,350
2 テレビを 見ない時は、テレビを けした。 1,276 1,032 1,174 22 76,604
3 はみがきや、手あらいを するときに、水を こまめに とめた。 1,510 1,198 1,368 19 77,444
4 早ね、早おきをした。 1,456 1,118 1,176 7 26,250
5 ごはんや おかずを のこさず 食べた。 1,611 1,300 1,475 85 372,810
6 そうじきを かける前に、へやの かたづけを おてつだいした。 1,083 791 940 7 19,698
        合計 595,156

取組項目および塗った○(まる)の数 4~6年生
  塗った〇(まる)の数 減らせるCO2の量(g) 減らしたCO2​の量(g)
4年生 5年生 6年生
1 誰もいない部屋の明かりを消した。 6,010 5,514 7,330 6 113,124
2 テレビを見ない時は、テレビを消した。 5,617 5,049 6,740 22 382,932
3 おふろの残り湯を洗たくに使った。 1,901 1,620 2,011 7 38,724
4 冷房時の室温は28℃を目安にした。 3,730 3,483 4,311 41 472,484
5 歯みがきや手あらいをするときに、水をこまめにとめた。 6,190 5,330 6,795 19 347,985
6 シャワーをこまめにとめた。 5,513 4,814 6,097 79 1,297,496
7 早ね早おきをした。 4,405 3,665 4,677 7 89,229
8 ご飯やおかずを残さず食べた。 5,893 5,313 7,223 85 1,566,465
9 部屋を片付けてから掃除機をかけた。 2,748 2,303 2,839 7 55,230
10 ごみを分別して捨てた。 5,184 4,651 5,865 11 172,700
11 冷蔵庫のとびらは開けたらすぐに閉めた。 6,149 5,312 7,086 9 166,923
12 テレビゲームをする時間を減らした。 3,458 2,838 3,834 30 303,900
        合計 5,007,192

※CO2の削減量は目安であり、使用している製品や契約している電力会社によって実際のCO2の削減量は異なります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)