ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民票・各種証明 > マイナンバー > マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします

本文

マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします

ページID:0073272 更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示

 下関市では、マイナンバーカードの更なる普及に向け、市民の方がマイナンバーカードの申請を行いやすい環境を提供するため、令和7年9月から「下関市マイナンバーカード出張申請サポート」を実施します。本出張申請サポートでは、商業施設等で実施する「会場設営型の申請サポート」と、お身体が不自由等で外出が難しく、ご自身で申請が困難な方を対象とした「訪問型の申請サポート」の2パターンで実施します。

※会場設営型申請サポートの詳細が決定しました。(令和7年9月26日更新)下記「申請会場スケジュール」に掲載していますのでご確認ください。

※この事業運営は、株式会社エイジェックに委託しています。

下関市マイナンバー出張申請サポート(チラシ) [PDFファイル/2.45MB]

事業期間

1.会場設置型の申請サポートについて

 ・申請会場スケジュール

2.訪問型の申請サポートについて

 ・訪問日時

 ・申請者が福祉施設等入所者の場合(施設担当者はこちら) 

 ・個人宅で申請される場合

予約受付(問い合わせ先)

事業期間

 令和7年9月1日から令和8年3月31日 ※訪問型の申請サポートの受付は令和8年2月末までの予定

1.会場設置型の申請サポートについて

 市内の商業施設等に専用ブースを設け、無料で顔写真撮影等のマイナンバーカードの申請に必要なお手続きをサポートします。

 申請から約1月後、下関市マイナンバーカードセンターおよび支所・総合支所でのお受け取りとなります。

対象者

  • 下関市に住民登録があること。
  • 申請から2月以内に転出・転居予定でないこと。
  • マイナンバーカードをはじめて申請される方
  • マイナンバーカードの有効期限通知書が届いた方(カード更新の方)

ご準備いただくもの(原則不要ですが、下記をお持ちであればご持参ください。手続きが早く済みます。)

  • 個人番号カード交付申請書(二次元バーコード付き) 
  • 有効期限通知書(「有効期限が到来するもの」欄に「マイナンバーカード」と記載がある方が対象となります。)

申請会場スケジュール

 申請会場スケジュール [PDFファイル/102KB]

 ※天候等の諸事情により、実施場所の変更や中止となる場合がございますので予めご了承下さい。

(10月)

  • ゆめタウン長府 11日~13日 10時~16時 モスバーガー横
  • サンマート豊田 18日~19日 10時~16時 レジ横出口付近

(11月)

  • ゆめマート川棚 1日~3日 10時~16時 ダイソー横通路
  • サンマート菊川 15日~16日 10時~16時 入口風除室
  • ゆめシティ 22日~24日 10時~16時 2階宮脇書店前

(12月)

  • ゆめタウン長府 13日~14日 10時~16時 場所未定
  • ゆめシティ 20日~21日 10時~16時 2階宮脇書店前

(令和8年2月)

  • ゆめシティ 21日~23日 10時~16時 2階宮脇書店前

注意事項

  • 申請にはお一人様20~30分程度お時間がかかります。
  • 15歳未満の方または成年被後見人の方の申請の場合は、法定代理人の同行と申請者本人及び法定代理人の本人確認書類等のご持参が必要となります。詳細については、下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンターへお問い合わせください。
  • 申請に不備等があれば、下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンターからお客様へご連絡いたします。
  • 「電子証明書」の更新は申請会場での対応ができません。下関市マイナンバーカードセンター、本庁市民サービス課および支所・総合支所でお手続きをお願いします。

2.訪問型の申請サポートについて

 予約制で市内の福祉施設や個人宅等を市職員および委託事業者が訪問して無料で申請用顔写真の撮影を行う等、申請に必要なお手伝いをします。

 ※ご予約は、下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンター(050-5846-1478)へご連絡ください。

 申請から約1月後、出来上がったマイナンバーカードは、施設には市が持参し、個人宅には郵送いたします。

対象者

  • 下関市に住民登録があること。
  • 申請から2月以内に転出・転居予定でないこと。
  • お身体が不自由等で外出が難しく、ご自身で申請が困難な方。
  • ご自宅で転送不要の簡易書留郵便等を確実に受け取ることができること(施設での申請を除く)。
  • 下記【ご準備いただくもの】が揃っていること。

※【ご準備いただくもの】が揃っていない方は、申請サポート(申請用顔写真の撮影、申請書記載のサポート)を行います。申請サポートで出来上がったマイナンバーカードは原則下関市マイナンバーカードセンターおよび支所・総合支所でのお受け取りとなります。

訪問日時

 平日の10時から16時 ※訪問先により変更が生じる場合あります。

ご準備いただくもの

申請者が福祉施設等入所者の場合(福祉施設等ご担当者様はこちらをご確認ください。)

福祉施設等が事前にご準備いただくもの 
  1. 受付票兼チェックリスト [Excelファイル/34KB]
  2. 申請予定者名簿(施設用) [Wordファイル/23KB]
  3. 申請予約簿 [Excelファイル/34KB]

 ➡上記1~3をFAXまたは郵送で下記の宛先までお送りください。

FAX:093-521-0741

郵送先:〒802-0003 北九州市小倉北区米町2-1-2 小倉第一生命ビル4階 

    下関市マイナンバーカード出張申請受付事務局(株式会社エイジェック内

入所者(申請者)がご準備いただくもの
  • 通知カードもしくは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(原本で有効期限があるものは期限内のもの)※下記 入所者(申請者)の【本人確認書類】について をご確認ください。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 個人番号カード交付申請書(二次元バーコード付き)(お持ちの方のみ)
入所者(申請者)の【本人確認書類】について

 当日は下記いずれかのパターンでご本人様確認を行いますので、該当するものをご準備ください。
(通知カードもしくは個人番号通知書がある場合)

  • 顔写真付き証明1点
  • 顔写真なし証明2点

(通知カードもしくは個人番号通知書がない場合)

  • 顔写真付き証明1点+意思確認のため、当日市が準備する「照会回答書」に署名が必要
  • 顔写真なし証明2点+意思確認のため、当日市が準備する「照会回答書」に署名が必要
本人確認書類の例

【顔写真付き証明の例】
 運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降の交付のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付きのもの)、特別永住者証明書 等

【顔写真なし証明の例】
 健康保険被保険者証(有効期限内および令和7年12月1日までの申請に限る)・資格確認書、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、福祉医療費受給者証、特定疾患医療受給者証、介護保険負担限度額認定証、生活保護受給証 等

個人宅で申請される場合(住民票上の住所)

申請者がご準備いただくもの
  • 通知カードもしくは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(原本で有効期限があるものは期限内のもの)※下記 【本人確認書類について】をご確認ください。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 個人番号カード交付申請書(二次元バーコード付き)(お持ちの方のみ)
【本人確認書類について】

 当日は下記いずれかのパターンでご本人様確認を行いますので、該当するものをご準備ください。
(通知カードもしくは個人番号通知書がある場合)

  • 顔写真付き証明1点
  • 顔写真なし証明2点

(通知カードもしくは個人番号通知書がない場合)

  • 顔写真付き証明1点+意思確認のため、お渡しする「照会回答書」に署名が必要
  • 顔写真なし証明2点+意思確認のため、お渡しする「照会回答書」に署名が必要
本人確認書類の例

【顔写真付き証明の例】
 運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降の交付のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付きのもの)、特別永住者証明書 等

【顔写真なし証明の例】
 健康保険被保険者証(有効期限内および令和7年12月1日までの申請に限る)・資格確認書、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、福祉医療費受給者証、特定疾患医療受給者証、介護保険負担限度額認定証、生活保護受給証 等

注意事項

  • 申請にはお一人様20~30分程度お時間がかかります。
  • 15歳未満の方または成年被後見人の方の申請の場合は、法定代理人の同行と申請者本人及び法定代理人の本人確認書類等のご持参が必要となります。詳細については、下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンターへお問い合わせください。
  • 申請に不備等があれば、下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンターからお客様へご連絡いたします。

予約受付(お問い合わせ先)

 訪問型の申請サポートのご予約や本事業に関するお問い合わせは、以下へご連絡ください。

 下関市マイナンバーカード出張申請受付コールセンター

 電話:050-5846-1478

 受付時間:平日の9時から17時まで 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)